23/08/30 20:59:06.56 VokxT40G.net
>>70
登録番号は帳簿に記載する必要はない
73:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/08/30 21:39:46.82 UFO/Z1rR.net
>>72
番号自分で管理出来るの?
接待交際費でいちいち確認するのめんどいよ
自分のイメージだと番号入力すれば登録業者反映で8%か10%選択するだけなのかと思ってたわ
74:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/08/30 22:46:23.65 VokxT40G.net
弥生のサポート契約をしていれば、スマート証憑管理で受け取ったインボイスの適格性の自動判定から
仕訳自動取込までやってくれる
まあ、精度はどれだけのものかわからんが
サポート契約をしなければ従来同様受け取った請求書等を見て入力することになる
請求書等がインボイスでなければ一部控除対象外の税区分にするだけだ
最初は混乱や不備があるだろうが、インボイスの適格性なんか一度きちんとできれば後はいちいちチェックする必要なし
軽減税率は標準税率と混在することもあり、結局インボイスを見ての判断になるから
単純に事業者を税率で区分できない
だから、登録番号を管理する必要もないし、入力する必要もない
インボイスの交付を受ける仕入側のチェックの義務をやたらと強調する向きがあるが、
本質は売上側が正に適格なインボイスの交付義務があることだ
登録番号収集サービス業者が必死で煽っているけどな
75:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/08/30 23:26:49.73 jmbpvBdy.net
>>74
>登録番号収集サービス
これに期待してんだけどな
会計ソフト自体高いんだからこれくらいのことはやれよとは思った
76:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/08/31 09:55:55.51 X3AqrJIP.net
弥生はスマート証憑管理でインボイスの適格性チェックまでできる
弥生はデスクトップ版はサポート料が高いが製品価格自体はそんなに高くない
サポートなしで必要な時だけ買い替えればコスパは上がる
クラウド版も他社に比べて高いことはない
登録番号の管理も入力も必要ない
外部業者に金を払って自社の課税仕入れ先を晒す意味があるのか
それに業者のマッチング結果は精度に差があるから、
下手をすると後からのフォローに手間がかかる
77:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/08/31 15:53:48.80 jKEqXkVx.net
インボイス対象かどうかのフラグなんてリアルタイムでは無いから(書面でオンライン反映まで3ヶ月かかる)
から年度末とかに新規の外注とかにふったときに実はインボイス対象では無かったとかありそう
と言っても、こんなの真面目にインボイス対象かどうか調べるなんて全国でみんなやるのかな
78:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/09/01 23:17:49.49 M0+f2n2n.net
>>77
みんなやるわけがない
国税庁も登録番号の適格性の確認は必要としながらも、
その頻度は取引の都度ではなく事業者にゆだねるとしている
新規ならともかく、継続的な取引先なら1度やれば十分
制度開始に向けて特にご留意いただきたい事項
URLリンク(www.nta.go.jp)
真っ当な事業者なら、非登録なのに登録番号を書いてくるはずがないし、異動があれば通知する
登録番号収集サービス会社の宣伝文句に釣られる奴が多いんだな
79:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/09/09 15:06:46.99 ijy1KtpO.net
個人事業主の方ってみなさん、青色申告会には加入されてます?
80:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/09/09 17:58:31.38 w9SmxlRq.net
弥生会計からエクセルに書き出した場合(仕訳日記帳とか)エクセルが全画面で表示されないんですが、常に全画面で書出しされるようにできますか?
以前のエクセル2010の時は全画面で書き出されてたんですが・・・
81:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/09/09 21:12:46.35 9yEN47LZ.net
>>80
それ弥生会計の問題じゃないね
82:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/09/09 21:50:44.89 w9SmxlRq.net
>>81
それはエクセル2016とか2019の仕様上全画面表示にならないということでしょうか?
それとも私のエクセルの設定により全画面にならないということでしょうか?
古い弥生+エクセル2010だと常に全画面表示で書出しされていたのですが、エクセル2016とか2019だとどのパソコンでも全画面表示されません。
83:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/09/09 22:23:36.69 9yEN47LZ.net
エクセル 常に全画面
で検索しなよ
検索してわからないなら諦めた方がいい
84:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/09/09 22:42:50.47 w9SmxlRq.net
>>83
エクセルのプロパティで実行時の大きさは最大化にしているし、弥生会計からの書出し以外は常に最大化されている。
あなたの環境ではエクセル2016以降のエクセルに弥生会計から書き出したときに最大化されているのでしょうか?
85:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/09/09 22:54:41.15 9yEN47LZ.net
>>84
office2019で全画面になってるからもう諦めなよ
86:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/09/09 23:00:05.66 w9SmxlRq.net
>>85
エクセル 常に全画面 で検索したらわかるということですし、弥生会計からエクセル2019に全画面で書出しできているということであれば、なぜ私ができていないかの理由がわかっていることと思われます。
恐れ入りますが、何が悪いのかご教示いただけないでしょうか。
87:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/09/13 00:53:25.41 SdbLNBA7.net
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp)
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
88:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/09/13 17:53:17.82 TfhTpV1E.net
今弥生使っているが
税理士からfxとかいうの
勧められた。
使い勝手どうなんだろう?
市販のものでないようだが
89:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/09/14 00:45:54.58 RdbK7/QN.net
>>88
その税理士に聞けよ
90:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/09/21 00:00:37.99 ptSsMju6.net
今まで使わなかったけど写メで仕訳って便利だな
請求書の取り込みはなんか面倒くさそうだけど、これ一件一件弥生会計と弥生販売両方、同じ登録しないといけないのかな?
91:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/09/21 17:08:27.66 kCICIeMb.net
>>78
国は国民に迷惑かけるんだから税務調査の時に調査官にやらせたらどーよ。未登録者がたとえ見つかっても80%控除は最低してくれるさ。
92:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/09/23 14:37:44.16 Fu1aA/vI.net
(°◇°;) ゲッ
93:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/09/23 15:20:50.91 NVhHrlim.net
>>0091
納税者が確認しようがしまいが、納税者が確認したとウソをつくことあるから、
税務署は必要に応じて確認する。
80%控除は現行の区分記載請求書等の保存と帳簿に80%控除の旨の記載が必要だから、
控除が必ず認められるわけではない。
94:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/10/19 23:29:37.04 YzBhQjPb.net
後ろを振り返るな!
95:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/10/21 22:48:07.94 XWK9nw7n.net
freee以外のソフトならなんでもいいんじゃない
96:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/10/21 22:49:26.66 XWK9nw7n.net
振伝がすぐ見つけられないなんて最悪
97:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/10/21 22:50:42.41 XWK9nw7n.net
素人には振伝なんていらないのかな
振伝ないと仕事にならないが
98:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/10/21 22:51:28.34 XWK9nw7n.net
そういう感覚はないのかな
99:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/10/21 22:57:01.31 XWK9nw7n.net
インボイス制度なんてまだ始まったばかりだから、そのうち改正が沢山あると思う
100:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/10/21 22:58:16.43 XWK9nw7n.net
今どうこう言ってもしょうがない
101:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/10/21 23:13:28.20 XWK9nw7n.net
とにかく法人決算をfreeeでできるって思ってることがなめてると思う
102:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/10/21 23:14:56.56 XWK9nw7n.net
freeeの設立届けもたくさんはねられると聞いているし
103:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/10/22 09:43:37.90 FV0tO65c.net
他社製品のことはどうでもいい
104:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/10/23 20:32:25.84 CAWKTC8S.net
URLリンク(www.e-daisyo.com)
URLリンク(www.wakakusa.co.jp)
URLリンク(www.kurunavi.jp)
105:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/10/31 09:50:07.98 vu8MA0KT.net
非課税の場合って入力どうするんですか?
仕入れで寺の拝観料があるのですが非課税なのですが、非課税の項目がありません
106:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/11/02 17:34:14.77 o1RhtFSl.net
文藝春秋2023年11月号
最強の学閥パワーを解剖する
慶應義塾の人脈と金脈
1 いたるところに三田会あり ─その人脈
2 鉄の結束ゆえの驚異の集金力 ─その金脈
3 塾の核心・幼稚舎は謎だらけ ─勉強は教えない、終生の友をつくれ
4 三田会は福澤諭吉のピンチから生まれた ─「社中協力」に魂を入れた西南戦争 片山杜秀
5 甲子園優勝の陰に日吉倶楽部あり ─強さの秘密は髪型や推薦入試だけではない 柳川悠二
6 生涯の師と友を得た ─松竹・迫本淳一会長インタビュー
107:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/12/05 22:07:08.79 SbUKeT2Q.net
会計ソフト「やよい」に“実は確定申告できていなかった”不具合 「再度電子申告してほしい」
ps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2312/05/news206.html
108:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/12/05 23:51:43.52 FtsBEwy8.net
今の時期に確定申告するのはどういう人なのかどれだけいたのかも気になるが、
弥生は確定申告の期限直後にこのバグを公表したしたことがある
e-TaxソフトWeb版などで受信通知は絶対に確認すべきだ
弥生PAP会員だが、弥生の電子申告ソフトは品質が安定せず使うことはお勧めしない
ちょっと手間がかかっても国税庁確定申告作成コーナーで作成・送信する方が絶対安全だ
そうすれば毎年の確定申告対応のためにサポート契約をしたり毎年買い替えしたりしなくて済む
109:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/12/06 00:15:04.92 S5apIohq.net
弥生って個人の申告は出来るのに法人は出来ないよね?
高い金払ってるのに
110:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/12/06 05:02:05.69 js9OpsWv.net
まあ税理士センセのお仕事を奪うわけにはいかないので・・
111:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/12/06 10:12:54.58 G8z6/9fN.net
>>109
財務会計と法人税は別が当たり前であって弥生が特別ではない
弥生よりもっと高い勘定奉行、PCA、エプソンでも非対応
弥生と同クラスの会計王でも非対応
JDL、MJS、ICS、TKCなどはもともと専用の法人税ソフトがある
法人税は別表の数も多く、概況書、内訳書もいるから
財務会計以上にコストがかかるから当然だ
もし、財務会計と一体のソフトがあれば制限だらけの相当安物ポンコツだろう
>>110
税理士でなくても法人税申告ソフトは買える
買えるのと正しく申告できる知識があるかどうかは別だが
112:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/12/12 21:49:55.47 w+1CoO8R.net
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp)
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
113:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/12/19 11:12:30.05 IeT6dcIx.net
年間8000円程度ですが今年から課金してます
Dカードの明細取り込みがサイト変更で現在出来ないとのことです
ウムムム
114:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/12/20 19:52:41.18 oog9tmuv.net
>>105
サポートに聞いたほうが…
115:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/12/26 21:09:18.19 iYpqoVnP.net
勘定科目を旅費交通費にしてれば
自動的に非課税で計算してくれるのかな?
116:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/01/08 20:47:07.32 Q3HfZXDd.net
今までエクセルで請求書を発行してた個人事業主ですが、電子帳簿保存法対応を機に弥生会計を使おうと思ってます。
で、MISOCA で請求書を作って PDF で発行してみたのですが、これにはタイムスタンプは付いてないようです。
んでスマート証憑管理に連携して、そっちから PDF をダウンロードしてもやはりタイムスタンプは付いてないようです。
取引先に送付する PDF にはタイムスタンプはいらないのでしょうか?
あるいは手順が間違っていますか?
117:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/01/12 17:41:15.80 ZoG160nb.net
>>115
科目の消費税設定てので税区分を対象外にしないといけないっぽい
118:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/01/21 17:07:08.34 5w6q4f+6.net
独り言な。
ずっと17でやってきたが、いよいよ新製品を買わなアカン感じになってきた。
やよいの青色申告24ってamazonのが200円ほど安いな、なんでか知らんけど。
しかしオレはケチやなw
さて、ボチボチ始めるか。
119:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/01/23 14:40:11.21 pCRCpo+x.net
データコンバート7年から2年縛りになるのか
120:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/01/23 14:40:14.57 pCRCpo+x.net
データコンバート7年から2年縛りになるのか
121:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/01/25 04:27:25.41 F9aXZR/B.net
体験版乗り継ぎでなんとかできんかね
122:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/01/25 12:34:32.62 UbKPPI+K.net
支出の入力終わったわー
さて、収入の入力はあっという間に終わるぞー
123:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/01/25 16:47:13.26 IY3pD5Yw.net
うちは収入:支出の仕訳は1:100ぐらいだわ、収入の仕訳は10分で1年分終わるわ
124:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/01/26 11:22:42.87 k4BFsnVX.net
まだ領収書打ってない
125:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/01/28 14:26:59.08 YB5+nYTd.net
今日24を入れた。
明日から本気だす。
126:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/01/29 01:23:16.38 W6qgXHoI.net
>>120
話題になってないな
みんな毎年サポート料金払っているのかな?
127:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/01/30 18:09:49.21 2FQ6/1b1.net
23使ってて更新してないんだけど
>現在ご利用の製品は「弥生 23 シリーズ」以前の製品ですが
>入力しているデータが将来的に使えない恐れがあります。
>
>「弥生 25 シリーズ(仮称)」以降は、データコンバート(変換)できるのは2世代前までに限られます。
>「弥生 24 シリーズ」に移行のうえ、早期にデータコンバート(変換)をお願いいたします。
こんなメールが来たんだが
2世代前なら23→25は行けるんじゃないのか?
『「弥生 23 シリーズ」以前の製品』がダメってことになると
23も含まれるよな
よう分からん
毎年買うなら他のソフトの方が安いんだよなあ隔年でトントンくらい
128:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/01/30 18:14:05.45 zV17aQiD.net
どの会計ソフトでももう毎年買い替えないと対応しなくなるんじゃないかな?
これだけ複雑になってくると開発費いくら有っても足りない
129:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/01/30 18:29:59.03 dAoGD1vc.net
とりあえず弥生シリーズがコンバートを2年にしたということは
カネがもっと欲しいとは伝わってくるな
130:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/01/30 19:34:06.31 2FQ6/1b1.net
>>128
だとしても混乱した情報をユーザに与えて購入を促すのは違うと思うわ
131:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/01/30 21:47:40.19 12//xhwn.net
>>127
2世代前までといっているから25は23まで直接コンバートできる
弥生HPの説明にははっきりそう書いてある
もっとも弥生会計は05以降はデータの基本構造が変わっていないから、
仕訳データをエキスポート・インポートすれば新しいバージョンでも使えるはずだ
23R2のインボイス対応版以降ならより安心だ
なお、自分の税理士がPAP会員なら今後も7世代までコンバートしてくれる
132:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/01/30 21:59:19.27 12//xhwn.net
>>128
それはソフトメーカーの言い分
弥生は付加価値サービスと称してソフト製品と直接関係のないことに手を出し、
製品の品質管理がおろそかになって最近はバグのオンパレードだ
会計24Ver30.2.1のアップデートの告知が出るのに
アップデートしたら起動できないバグが発生している
非常対応のバッチファイルは用意しているが、製品修正版は未定だ
販売24もアップデート後大きなバグが発生し、こちらはアップデート中止になっている
値上げやサポート契約半強制をする前にもっと製品の品質管理に経営資源を向けるべきだ
ちなみに会計24は7世代前の17と比べてもインボイス対応以外はほとんど変わっていない
133:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/01/31 01:08:07.61 QTT9bUly.net
>>130
どこだったか忘れたけど、電子保存しないとイエローカードってCMはひでーなと思ったけどな
>>132
それはどこのソフトも変わらなくね?
ダイハツがやらかしたと思ったらトヨタもやらかしてたと対して変わらないと思うけどな
134:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/01/31 01:43:13.97 ZGz2BCX+.net
>>132
それは他のソフト製品と比較してのことかな?
昔(といえば年寄り臭く感じるかもしれないが)の弥生は
一度もバグがないバージョンもあったのは事実で、
こんなに頻繁に不具合お知らせメールが来ることはなかった
新バージョンやアップデートプログラムが公開されると
ほぼ間違いなく初日に不具合発生の報告だ
これはロクにテストをしないで出荷しているのと同じだ
逆に確定申告モジュールのバグを申告期限後に発表したことさえある
それに故意の不正と予見できなかったバグの発生は全く議論が違うね
135:134
24/01/31 01:44:44.44 ZGz2BCX+.net
あ、>>132は>>133のアンカーミスね
136:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/01/31 12:03:18.99 FxW8f7rq.net
インボイスくっそ鬱陶しいわ!
こっち金かけて暇かけて対応してるのに役所は今までと
大して変わらんとか腹立つわボケ、インボイスやめれや
137:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/01/31 16:03:43.42 yDtiTi8T.net
それどころか上級は汚職しても4000万円未満ならお咎め無しだからな
ソースは東京地検特捜部
138:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/01 05:57:16.11 yFzrELtk.net
税収は足らないけど裏金はキープできる安倍派
139:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/01 06:13:38.04 iWq34evE.net
スレ違い
140:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/01 22:27:37.10 NKWPvqd1.net
壺光ってるゥ
141:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/03 22:19:21.77 Z7yJG1r9.net
>>127
23のアップデートしたら申告もジュールが削除されて
決算書すら見られなくなってて笑った
142:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/05 19:40:10.33 VAj18clO.net
イメージバックアップから新しいPCにリストアしたら認証外れる?
先に認証外してからイメージバックアップ取らないとだめ?
143:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/10 23:31:39.85 js21LuHf.net
やよいの青色申告から別の会計ソフトに乗り換えた人、すんなり移行できましたか?
144:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/11 03:23:23.69 yQDNx2Q8.net
ソリマチ辺りが移行ツール出してくれたらなあ
145:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/11 08:10:27.29 kiLgAHDf.net
なにを移行か書いてない時点できみのお花畑脳みその程度がしれるな
146:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/11 14:50:51.87 yQDNx2Q8.net
???
147:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/11 15:01:56.66 yQDNx2Q8.net
ああ
安価がないと話の流れが分からなくなる境界知能の人か
強く生きてくれ
148:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/11 19:50:46.85 97u1ac0s.net
借り物の言葉でしか人と話せないサル以下の知能の人かw志村けんの動物園におかえりw
149:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/12 14:40:41.22 a/ZN70Md.net
弥生の青色申告なのですが給与所得が10社までしか書けません
タイミーで10社以上のところから給与を貰ってるのですがどうすればいいですか?
源泉徴収票は全社分あります
150:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/12 15:06:51.44 H/UsxJrN.net
それ弥生の問題なのか?
税務署に聞いた方が早くね?
151:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/12 16:53:07.94 a/ZN70Md.net
>>150
やよいのシステムが10社までしか入力できない
152:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/12 16:53:59.30 a/ZN70Md.net
しゃーない16日の税務署の相談予約入れてくるわ
153:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/12 22:34:31.09 4KF4nExL.net
>>152
確定申告の書式みたことある?
本紙は5つしか書けないよ
その他いろんな複数口書くものは、人によっては全部書く行はたりないよ
1行に◯◯他ってかいて合計書けばいいんだよ
154:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/12 22:36:25.11 a/ZN70Md.net
>>153
正社員時代の給与
タイミーの給与合計
これで2つにまとめればいいんかな
155:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/12 22:49:16.94 4KF4nExL.net
>>154
まあせっかく5行あるわけだから、5つ以内にグループ分けできるならグループごとにまとめたほうが多少すっきりするわな
156:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/12 23:01:45.49 H/UsxJrN.net
あーやっぱ申告書見たことないか
申告会場じゃなても税務署に直接聞いてもいいよ
つーか税務相談停止命令が出来るから、ネットであんまり詳しく話したくないんだよな
ネットの節税は嘘ばっかりだから悪質だお名前まで公表されるからな
気をつけろよお前ら
157:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/13 00:09:59.14 ehYJdC+n.net
>>156
なんでネット掲示板きてんの?こなくていいよ?
158:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/13 00:28:59.31 padIHEUl.net
良くわかんないから税務署に相談いってきます!
159:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/13 14:35:41.89 Sprkuehy.net
普段ヤフオクの売上を確定申告してるんですが、昨年家族が亡くなったので遺品も売ってます。
遺品整理(生活動産品)で売ったものも、事業用口座に入ってきています。
生活動産品は非課税とのことですが、弥生ではどの仕訳をすればいいのでしょうか?
事業主借でいいんですか?
160:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/13 16:50:15.55 QvHThYhZ.net
それで良い、仕事関係無いんだから
161:159
24/02/13 17:30:38.10 Sprkuehy.net
了解!
162:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/14 17:48:31.87 TXay1jQ5.net
2016年版をずっと使っててそろそろ最新版にするとか思ったらデータコンバートは7バージョン前までだって。
困ったなあと思ってたら体験版の2023年版を入れてコンバートすれば解決。よかったよかった。
163:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/17 08:52:20.99 0iCuMdK7.net
e-tax簡単って言うけどそりゃ税務署に持ち込むよりは簡単なんだけどマイナカード周りのUIがクソすぎてイライラするんよな
どう見ても令和の時代のレベルじゃないもん
164:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/18 02:13:57.09 uEXK+0Hn.net
赤字経営で控除の特典とかあんま関係ないから
普通に弥生で作った申告書持って行ってる
申告書作成済みだと長い列にも並ばず
待ち時間ゼロで受け付けてもらえる場合がほとんどなんだが
それでもe-taxの方が便利なのかな?
並んでる人が白色か青色が知らんが
2時間待ちとかの列を横目に1分で終わる
165:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/18 06:19:29.14 9Wk3Zn8Y.net
>>164
弥生会計持ってるならe-taxのが速いよ
帳票作成済なら数分で終わる
166:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/19 02:18:21.27 yWjc2TqR.net
個人の生活動産をメルカリで売った場合は書かなくていいんだよね?
明らかに転売したのは雑所得に入れるけど
167:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/19 07:31:13.75 cDdNFq1i.net
仕事に関係のない金の出入りについては計上しなくていいよ。
168:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/19 07:42:38.86 o/N6w0B3.net
事業用口座に振り込まれてるんなら事業主貸勘定
169:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/20 00:34:04.71 gGIb2DYv.net
>>167
でもわざわざ仕入れて転売は雑所得でしょ?
早朝から並んで買って転売したのが3つある
170:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/20 05:40:21.45 UjBfvdT1.net
>>169
生活用品でなければ課税対象
171:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/20 11:17:55.33 Y+eThXPD.net
>>170
玩具は?
172:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/21 00:25:59.37 /aJb5b0o.net
すみません、Linux環境で弥生会計使ってる方はいらっしゃいますか?
いくら調べても古い記事しか出て来ず…
可能かどうかだけでも結構ですのでわかる方いらっしゃいますでしょうか?
173:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/21 04:54:02.25 BcXTC0WH.net
>>171
課税
174:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/23 21:26:42.56 KC4sY7vf.net
課税事業者の開始日付?みたいな設定があるんだけど
これ厳密に提出日でないとダメなん?
六月頃に提出したんだが10月1日に設定しても問題ない?
175:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/24 20:00:26.35 C7gi7r5f.net
ふぅ~、今年の青色申告も無事完了!
2016年の書類を処分してスッキリしました
176:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/28 12:07:09.43 9tGjEPMO.net
同日の売掛と入金を入れた時、順番が入金→売掛っていう逆の順番で入っちゃってる
直せるかどうかはどうでもいいんだけど、このままで税務署的にOKなの?
177:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/28 16:58:56.62 4Yp6swxN.net
ADHD1人法人だけど、明日申告期限なのに今日仕訳処理終わって消費税できた・・・
明日までに別表全部間に合うかな
178:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/02/28 17:45:36.53 tHBvjcW1.net
即日精算なら掛金にしなくても良くなーい?
179:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/03 14:49:33.12 PuoIJgy9.net
弥生の06使ってるんですけど、決算書を作ったら、
平成35年度分所得税青色申告決算書
になってしまいました。
令和6年度分にするにはどうしたらいいんですか??
というか、去年まで平成34年で出してて税務署から何も怒られなかったみたい・・。
180:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/03 16:22:53.85 6KlLgnSc.net
今でも怒られないと思うよ
前65万控除の時に二重線で消して55万控除にしてても問題なかった
消費税だけは新しい申告書じゃないとダメらしいけど
まぁでも青色なら申告書変わってるから新しく買った方がいいと思うよ
181:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/03 18:03:19.01 /IH+jUpj.net
弥生で帳簿つけて国税庁の作成コーナーじゃダメなん?
182:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/03 18:18:34.49 PuoIJgy9.net
あ、もう申告して、決算書を後日持参することにしてしまった・・。
というのと、決算書に書かれたことを、
また国税の作成コーナーで全部打ち直すのだるい・・。
二重線引いて平成6年に訂正しておく。
183:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/03 18:25:07.22 dvQrPrQ9.net
すみません、同じ経験した人いたら教えてください。
スマート取引取込からcsvでクレカの明細を取り込んだんです。
それで色々試してたので、同じ月の明細を三回くらい取り込みました。さて消そうと思ったら、取り込んだものを消す機能が無さそうなのですが、そんなことないですか?
184:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/03 18:28:38.01 dvQrPrQ9.net
>>183
あ、すみません
やよいの青色申告オンラインのことです。
185:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/04 13:20:06.74 GVXS6cgZ.net
今年からインボイス対応しなきゃいけないけどやよいのオンラインで2割特例の申告書を作成するにはどうしたらええの?
なんか消費税の申告書はできたのに全額払う設定で出力されましたわ
186:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/04 13:42:10.95 tM/lRAca.net
申告期間の設定
インボイス登録日から12月31日に指定しないと全期間出る
187:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/04 14:03:31.85 GVXS6cgZ.net
消費税の申告期間が10/01~12/31に設定できるんですか?
全て税込で入力してても自動で振り分けられるの?
正直この手のシステムの理解が難しいので国税庁のe-TAXで入力した方が良さそうですか?
188:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/04 19:01:32.89 NE/7TUfq.net
>>185
非常にわかりにくいが、青色決算書の作成の最後に消費税申告の設定があり、
ここで2割特例の選択ができる
>>187
全体の設定-消費税の設定でできる
課税開始日を10月1日とする
189:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/05 02:13:26.15 clkGjUo9.net
ありがとう
できました!
消費税申告書にも2割特例付表6が追加されました
というか今の今まで設定の項目を一度も見てなかったわ
消費税払うの今年からだから初めて知ることが多いわ
190:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/05 04:02:00.41 w5TDMF0L.net
オンラインじゃないインストール型の青色申告を買って法改正とか書式変わるまで使おうと思ってるんですが、数年後に最新版を買ったら以前のデータが読み込めないとかありますか?
調べてたらサポート契約してないと移行ソフトが付いて来ないとか書いてるサイトを見たのもので
191:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/05 09:18:40.93 5fFq+HPj.net
>>190
会計の過去データのコンバート機能は現行の24までが7世代前まで
次期25からは2世代前までに改悪される予定
製品標準装備の機能でありサポート契約の有無は関係ない
契約していれば常に最新バージョンで使うことができるから
何世代も前のコンバートは全く考える必要がない
192:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/05 13:23:17.41 Wjy/J5Cd.net
今年、初めての青色確定申告で分からないから弥生オンライン青色確定申告を使ってます。
初歩で申し訳ないのですが、軽油を燃料として車両費にしようと思ってたのですが、ガソリンと違って駄目なんですね。
また、クレジットカードで支払いして軽油を入れてます。
レシートは読み込みしたのですが、詳細をどのように入力すれば良いのでしょうか?
なんか、ネット見ても借方貸方とかよく分からずにスイマセン。
入力方法教えてください。
193:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/05 13:56:57.21 IU9kxQzk.net
>>191
なるほど~
インストール版買っても3年に1回は買い替えないとデータ継続できないんですね
ありがとうございました
194:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/05 17:01:34.33 RWs3qfvK.net
旧製品のデータをコンバートするのと一旦エクスポートしてインポートするのと何が違うんですか?
195:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/05 22:37:07.21 F0lAf7+H.net
軽油税って地方税だから消費税非課税とかあった気がする
仕訳の仕方は知らん
雑費に入れる人もいれば消耗品に入れる人もいる
消費税さえ間違えなければどこの経費に入れても税額は変わらないはず
196:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/06 00:17:11.34 UZ1sgIJ+.net
今回から青色申告しようとやよいの青色オンラインでポチポチ入力してたのですが、
申請のタイミングを勘違いしてて、今年は白で出すことになりました。
その場合、サイト内の一連の確定申告書類作成はどーしたらいいの?
無視して終わらせないでいると次年度に進めなさそうだし、青色申告した風な処理になっても後で困りそうでどうしたものか。
197:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/06 01:38:00.02 AjqLBZQ2.net
>>196
全体の設定に戻って白色申告を選択できる
白色に変更した直後は青色決算書のままだが、
青色申告書の作成で開始をすれば収支内訳書に切り替わる
198:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/06 04:12:51.22 3D5oOWqj.net
まだ令和5年の確定申告をしていない者です。
昨日、e-Taxで振替納税に変更しました。
この振替納税はこれから行う令和5年の確定申告の納税に適用されるのでしょうか?
199:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/06 10:49:14.30 AjqLBZQ2.net
>>198
特に利用開始日を入力していなければ即適用になり、
5年分の確定申告も適用になる
e-TaxWeb版でログインしてマイページの還付・納税関係のところで
振替納税が適用になっているか確認できる
200:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/06 12:28:37.43 TLd5Bmqb.net
弥生会計22使っているんだけどETAXでxtx形式の財務諸表の組み込みが出来なくなった
おま環?
XBRL形式で出力して帳票追加で財務諸表(XBRL2.1)選んでから組み込みすればいいんだが地味にメンドクサイ
201:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/06 12:29:01.59 3D5oOWqj.net
>>199
解説ありがとうございます!
202:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/06 16:11:59.66 akDkMbZm.net
>>200
Web版e-Taxではxtxは送ることしかできないよ
編集はアプリ版なら可能
203:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/06 18:21:03.82 UZ1sgIJ+.net
>>197
すごいホントだ!ありがとうございます!!
助かりました~
204:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/06 19:48:01.24 wcxD6HWR.net
今年から確定神格なのですが白色申告で2割特例の選択項目はないのでしょうか?
205:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/06 19:48:19.99 wcxD6HWR.net
確定神格→確定申告 です。
206:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/06 20:13:10.29 gGqan3/X.net
上のレスに書いてある
ナビゲーター通りにやれば普通に出来るけどな
207:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/06 21:33:46.42 TLd5Bmqb.net
>>202
アプリ版の組み込みの話なのでweb版は関係ありません
組み込んで作成完了のボタン押すだけなので編集も関係ありません
誰かxtxで組み込み試してくれないかな?
208:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/07 06:51:22.62 VhcoZfyD.net
>>207
完全に理解してなくて草
その質問の仕方じゃだれも教えないよ、言葉の使い方が眼前に間違ってるw
209:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/07 07:51:10.87 5RDei+z1.net
>>207
だれか試してみてくれないかな?
おいおい、ここはお前の会社や部活じゃないぞw
てめーでやってろw
210:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/07 18:28:28.87 LJrh9pk5.net
ログインできんのだけどメンテだっけ?
211:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/07 20:13:59.12 zbI6nYuf.net
あー入力しなきゃなーと思いながらオンラインにログインしたら
12月にだいたいの入力はしてたことを忘れてた
過去の俺サンクス
今の俺あたまおかしい
212:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/07 22:20:08.14 yOeHiP0C.net
自分も、12月には概算値は出せる。
だが、弥生会計よりちゃっちい。
精密に計算すると、当落線上みたいな帳簿・・・・・・。
213:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/09 00:11:10.71 wsw5AMHB.net
弥生会計と青色申告の違いって何ですか?
自営業者が青色申告するのに簿記つけるたけなら青色申告で十分?
214:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/09 00:51:01.79 bbR7NJag.net
デスクトップ版で言えば弥生会計は法人個人兼用、青色申告は個人専用
オンライン版で言えば弥生会計は法人専用、青色申告は個人専用
個人なら青色申告で十分
215:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/09 04:27:27.84 8LCe/doh.net
>>214
ありがとう
じゃーデスクトップの青色買っとこうかな
216:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/09 08:47:31.98 Hl8BZZkq.net
デスクトップ弥生会計、こんなに高くなってるのかよ
IT補助金前提で高くなってるの?
217:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/09 10:28:44.51 rTn+IM21.net
個人とマイクロ法人、2つ分の事業所データ入力するならデスクトップの弥生会計一択だよね
オンラインで2つ契約している奴おらんよな
218:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/09 10:58:31.43 82RAbEa1.net
>>217
個人とマイクロ法人ってな兼業って何の意味があるの?
どっちがメイン収入なん?
219:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/09 14:12:16.67 jOJNRA0l.net
スマート取り込みできんくて最悪だったわ
電話したら、全てあっちのミスだったらしいけど
電話対応ものろいし、メールでよこせって言ってるのに
また電話で謝罪してきやがるし
検索やら、電話対応で二時間以上もってかれた
まじで潰れろよ、この会社
220:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/09 14:57:42.37 bbR7NJag.net
>>219
潰れてほしいぐらいなら他社へ乗り換えろ
言いたいことがあれば弥生に言え
ここで愚痴ってもどうにもならん
221:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/09 17:12:50.84 Hl8BZZkq.net
>>218
俺は1人法人と個人やってるよ
当然意味があるからやってるんだけどね
222:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/09 18:49:49.38 Kwaec+w7.net
>>221
で、どっちがメイン収入なの?
223:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/09 20:04:12.97 Hl8BZZkq.net
>>222
うちは法人がメイン、個人から法人に不動産貸してる
法人でやってる仕事のサブ(俺ができない業務)は個人に外注して嫁さんがやってる
減価償却や青色65などで個人事業の収入は300ぐらい、役員報酬も300ぐらいあるけど相殺していつも所得ゼロ
低所得扱いだから行政から就学援助等は受け続けられた
224:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/09 20:31:16.54 xC3GsWv1.net
>>223
なるほど、違法だね
225:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/09 20:32:15.94 +YTVbS5J.net
二刀流で損益通算などできないから違法ですね
通報しときます
226:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/09 20:38:21.21 Hl8BZZkq.net
そうなんだ知らなかったわ、まぁいいや
227:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/09 20:44:10.00 Csmgj+S4.net
二刀流節税エアプってすぐボロだすよなw
個人事業主をメイン収入にするのが本物の二刀流節税だぞ
こんどエアプするときはしっかり設定つくってからにしなw
228:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/09 22:37:34.67 nHSCwkQm.net
質問させてください
現在弥生の青色申告24と23をPCにインストールしてあり(ライセンスも2つで2つとも安心サポート無しです)令和6年度の帳簿を24で製作中です
来年の申弥生の弥生の青色申告23の方を安心サポートを付けてアップデートして24で作ったデータを読み込んで申告したいのですがなにか問題あるでしょうか?
229:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/09 22:40:26.37 nHSCwkQm.net
>>228
(来年の申弥生の)
来年の申告の際です
230:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/09 22:48:31.44 rTn+IM21.net
>>228
なんで24の方に安心サポートつけてそのまま使わないの?
231:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/09 23:48:45.33 nHSCwkQm.net
>>230
弥生によるとPC2台までインストールOKらしいのですが3台で運用したくて
2ライセンスで使っているので片方だけどんどん古くなるとデータが使えなくなってしまうみたいなので
232:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/10 09:35:47.02 bqRDd5ZP.net
既出だと思うが検索が面倒なので聞いてみるが、
決算書で、仕入金額の明細って全部入れなアカンの?
行がまるで足りないし、全部やってられないしキツいわ。
233:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/10 10:06:46.71 bqRDd5ZP.net
あ、経費と違うのか。バカだなオレは。すまんかった
234:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/10 17:54:42.26 8i9Mx/V8.net
ごめんで済んだら警察いらんぞ
235:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/11 17:58:18.30 Gh3BZQkj.net
ちゃんと謝れてえらい!
236:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/11 20:12:03.64 PAFi1KUF.net
法人の申告書作るexcelがあれば弥生会計の申告書関連機能いらないと思うけど
そういう人はどんな会計ソフトが良い?
弥生会計、もう高くてかなわん
237:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/12 00:04:25.69 AMA472DX.net
Excelの会計ソフト
238:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/12 00:11:30.83 1Rejp2el.net
Excelで法人税申告書が作成できるぐらのショボい法人なら
俺も>>237に一票
どれにしても弥生スレで聞くことじゃないな
239:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/12 04:29:20.29 R3b6eYKu.net
freeeが今年から無料で入力できなくなったので弥生で普段の仕分けやって確定申告の時期になったらfreee1ヶ月だけ契約して弥生のデータ読み込んで申告しようと思ってるけど、なんか問題ありますか?
240:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/12 07:11:19.29 AMA472DX.net
なんでよその会計ソフトのここで聞くの?
自分で試せば
241:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/12 10:42:23.06 4ZdyzNrU.net
質問です。インボイスに伴って弥生会計の消費税設定を「簡易課税」に変更しました。
売上の仕訳は問題ないように思えるのですが(簡易五10%)仕入れの仕訳をすると勝手に
「課税仕入10%」にセットされます。消費税の集計を行うと当然、仕入集計に数字が入ります。
これは間違いですよね?仕入れに関しては免税時と同様に「対象外」が正しいように思えます。
242:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/12 12:45:51.19 4ZdyzNrU.net
バグでは?という気がしています
243:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/12 12:49:04.58 UI688zLk.net
本則課税で計算されて消費税の確定申告時に簡易課税の控除額が記載されるから課税仕入れ10%で間違いない
244:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/12 12:52:54.04 wVxvMT+c.net
設定から消費税の設定と決算・申告から消費税申告書設定両方直さないとダメだったような気がする
245:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/12 12:54:48.28 wVxvMT+c.net
あー元帳とかの話しなら勝手に出てくるわ
申告書ではちゃんと直る
246:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/12 13:06:33.45 1Rejp2el.net
>>242
そんなバグはありえない
どれだけのユーザーが弥生を使っていると思っているのか
弥生は課税方式に関わらず課税なら課税仕入科目にも税区分がつく仕様だ
納税額は簡易なら簡易で正しく計算されるし、申告書も作成される
247:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/12 22:03:55.49 Os262BuO.net
この時期しか開かない青色オンラインちゃん
そろそろやるかね
248:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/12 23:33:53.72 Qgz7yxZW.net
はやくしろ!
間に合わなくなってもしらんぞーーー!!
249:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/13 00:57:46.67 cdbf4OxC.net
結構前に確定申告をやよいのオンラインからe-TAXで送信したのですが入力ミスがありました
すでに所得税と消費税は納税してしまったのですが決算報告書の記入漏れは後から再送信しても良いのですか?
納税額は変わりませんので追加納税はありません
やよいのオンラインでのe-TAX送信は再送信すると上書きされるのですか?
250:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/13 03:15:28.97 sI9uXfpi.net
>>249
普通は期限内ならあとから出した方が有効になるので行けるはずだけど弥生使ってないからわからんサポートに連絡するしかないね
251:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/13 09:08:25.11 +JtbrELQ.net
>>249
e-Taxで送信するなら作成元の会計ソフトでどうしようが関係ない
期限内の訂正申告ならフルセットで再送信する
税額に変化はなく決算書だけの訂正の問題なら
弥生じゃなくて所轄税務署に相談する
252:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/14 11:55:45.44 NWjsanKG.net
これ青色って補助金対象外なの?
253:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/14 17:02:35.49 iGngXT/p.net
IT導入支援事業者ってライトアップって書いてるけどこの一社独占なの?
あきらかに補助金前提で定価上げてるよね
254:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/14 17:49:26.56 rCMO8fMy.net
スマホ持ってないんだけど、青色申告24(オンラインではない方)でe-Tax申請しようとしたら、スマホアプリ起動させないと申請できないらしい
スマホなしでe-Taxできる方法があったら教えてください。
まさかこんなことで躓くとは(泣
255:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/14 17:53:58.55 iGngXT/p.net
スマホでマイナンバーカード読み取るからスマホが必要ってことなんじゃないの?
256:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/14 18:14:32.01 rCMO8fMy.net
>>255
マイナンバーカードの読み取りじゃなくてQRコードをスマホで読み取ってアクセスするらしい
マイナンバーカードはカードリーダーがあればスマホは要らない
257:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/14 20:55:39.12 NMHMHYro.net
青色申告はマイナンバーカードの読み取りに対応したスマホが必要と書いてある
カードリーダーを使って電子申告はできない仕様だ
まあ、この是非はともかく、今頃になってそんなことを言っている方が悪い
それに電子申告では電子証明書を読み取る必要があるから
マイナンバーカードの読み取りができなければならない
国税庁の確定申告書作成コーナーで決算書を転記をして申告書を作成すれば
普通にカードリーダーを使って電子申告ができる
そもそも弥生の確定申告・電子申告は不安定なので使わないのが無難
258:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/14 21:06:34.80 ZWEJU63U.net
「不安定」の根拠と具体例は?
259:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/14 21:08:56.80 vBBcqs7N.net
うわそうなんだ←今からやる
260:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/14 21:44:34.44 wzT9EhW+.net
はやくしろ!
間に合わなくなってもしらんぞーーー!!
261:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/15 00:15:20.82 iuYp6dua.net
>>258
バグが多い
長年弥生を使っていればわかる
申告期限後にバグってたから該当者は再提出してくれと言ってのけたこともある
俺はPAP会員だが、決算書や申告書作成は国税庁確定申告書作成コーナーを利用し
そこから電子申告することを勧めている
それならサポート契約しなくても毎年買い替えしなくても済む
262:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/15 04:35:02.38 HxeUNBwC.net
初e-tax提出してみたがちゃんと出来てるかいまいちわからんなこれ…
他のマイナ関係サイトでは問題ないのに
e-taxソフトWEB版でだけJPKI利用者ソフト云々エラーでてまじで詰むかと思った
あれこれやってるうちに最終的にはなんか通ったけど…さ寝るべ
263:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/15 04:41:35.11 c7UicSux.net
>>262
提出受理されたらマイナポータルにお知らせ来るよ
ギリギリだと受理されているかどうかわからんけど
264:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/15 09:14:38.24 iuYp6dua.net
誰でも初めてのことは面倒だし不安だが、
毎年やっていれば簡単にさっと終わる
なお、正式に受理されたらe-Taxのメッセージボックスに受信通知が来る
一度だけ表示される送信直後の即時通知からも受信通知を見ることができる
265:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/15 09:42:05.67 Pbzumkh4.net
俺もさっきやった。メッセージ受信して一応、うまくいってるぽいけど社会保険料控除
(年金/健康保険/小規模共済/生命保険)の証憑を添付する画面が一切なかったけど
これで上手くいってるの?(マイナポータルからの連携はギリギリなのでやらなかった)
証憑のアップロードもしないのに何でうまくいくのか謎
266:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/15 11:32:23.19 HxeUNBwC.net
>>264
即時通知では受信になってたから成功してるんかねえ
最近ようやく青色オンラインでの帳簿付けがスムーズになってきたんだが
また毎年苦労しそうな事項が増えてしまったがはは
267:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/15 13:33:05.30 iuYp6dua.net
>>265
電子申告で証明書等添付書類の提出を省略する場合は
証明書等に記載されている事項(支払金額)を記載した書類が
申告書類として追加されていなければならない
送信した書類はe-Taxへログインして受信通知から国税庁の受信データをダウンロードして
確認することができる
>>266
即時通知はデータが物理的に国税庁のサーバーへ到達した通知
受信通知はその到達したデータが書式・文法エラー(スキーマエラー)がなくて
正式に受理されたという通知でこれが来ないと受理されていない
だから受信通知は絶対に確認しておく必要がある。
268:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/15 13:49:45.85 Pbzumkh4.net
>>267
念の為、青色申告会に確認したら無くて良いと言う話だった。
提出書類をe-taxからダウンロードして確認したけど提出省略にチェックついていた
URLリンク(i.imgur.com)
とりあえず青色申告会を信じる。どうしても必要というならWebにアップロード画面を付けていない国税庁の落ち度。
269:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/15 13:52:44.74 JsFijtXZ.net
青色申告会云々ではなく必要ないって正式にアナウンスされてるだろ
おまえ馬鹿だろ
270:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/15 14:22:24.40 Pbzumkh4.net
知らんよ。今年初めてe-taxやったんだから。
必要ないとアナウンスされているなら何で対面では求めてくるんだ?って話でしかない。
271:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/15 14:22:48.22 Pbzumkh4.net
後不要なら送ってくるなよ
272:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/15 16:02:15.07 iuYp6dua.net
>>268
よく読めばわかると思うが、控除証明書の提出省略条件が証明書の記載事項(支払金額)を
記載した書類が追加されなければならないということ
国税庁の確定申告書作成コーナーであれば、提出省略を選択すると
記載事項の入力を促されその書類が追加されるということ
これでわからなければ話にならん
273:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/15 16:21:53.98 Pbzumkh4.net
>>272
提出終わってるんだから、その画面にはもういけないだろ。
>控除証明書の提出省略条件が証明書の記載事項(支払金額)を記載した書類が追加されなければならないということ
「証明書の提出省略条件に書類を追加しろ」?
既にこの日本語自体がおかしいわな。
274:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/15 19:15:48.72 JsFijtXZ.net
こいつ馬鹿だわ
こういう池沼みたいなのがぎゃーぎゃー騒いで
その対応に無駄なリソース裂かれるんだよな
そのコストを馬鹿以外の国民の税金で賄う
死んだ方が世のため人のためだわ
275:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/15 20:39:35.55 p0jV9oWY.net
去年マイナンバー発行したから今年からやよいから直で電子申告できたけど、あっさりすぎて逆に不安になるな
楽すぎる
276:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/15 22:28:36.30 Pbzumkh4.net
>>274
馬鹿もくそもねーよお前の偽情報に余計な手間かけたわ。
>記載事項(支払金額)を記載した書類が追加されなければならない
そんなものは無い。以上。
277:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/16 01:31:28.26 d60xuqxy.net
有識者の方へ質問
弥生連携の法人税ソフトは何がよろしいでしょうか?
達人を検討してるんですけど、よりお勧めのものとか使い勝手とかもし情報あればと思ってます
278:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/16 02:09:16.45 pLR439KL.net
連携しなくても十分だよ
小さい法人なら決算書出せば別表書けるし
279:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/16 09:00:41.44 nyikeiPc.net
>>274
バカはおまえ
日本語が理解できず実務を知らないくせに
>>276
ある
以上
280:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/16 09:25:10.38 3D7GWyoa.net
微笑ましい5chの恒例レスバしとるね
スクリプト荒らしに比べたら全然いいわw
281:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/17 12:34:39.20 GQTd4QFS.net
URLリンク(www.e-tax.nta.go.jp)
282:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/17 14:07:25.32 86E0tGik.net
>>281
それな
「その記載内容を入力して送信することにより」
例えば生命保険料をどこにいくら払ったかは第二表には反映されない
だから、バカでなければどういう意味かわかるよな
なお、弥生のQ&Aではこの件に一切触れていない
283:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/17 15:15:55.82 bg7V6A71.net
書類じゃねーじゃん。
「なお、入力内容を確認するため、必要があるときは、…」てだったら郵送した控除証明書内容をアップロードさせる手順を入れろよ
受け取ったのにアップロードを求められなくて面食らってるのに5年間保存しろ?アホか?
284:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/20 10:21:31.08 dzBjYLSp.net
>>283
まだ日本語がわからないバカの恥の上塗り
まあ、引っ込みがつかないんだろうな
285:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/20 10:27:44.17 EE6RFmC9.net
>>284
とっくに終わった話を未だ言ってんの?日本語分かってねーのはお前だw
馬鹿と無駄な会話してもしょうがない
286:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/20 12:23:29.68 eb4EFKNn.net
>>285
ソイツ確定申告スレでも同じ口調で荒らしてる奴じゃね?
日本語通じねえ奴はスルーしときなよ
287:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/23 11:00:44.49 iz/Zmh7/.net
283=285=286
終わった話をいつまでも言っているのはおまえだろ
控除証明書等の記載事項の入力を忘れたことに気づいたバカ
288:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/23 12:47:14.22 7pb4OwJV.net
↑3月15日期限の確定申告の話を一体いつまで引っ張るつもりw?
16時の投稿が変だったから直ぐに問合せしてとっくに終わったっつーのw
289:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/26 07:53:20.28 /b55W2fB.net
vine先取りプログラムがないと評価つかないね
290:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/26 08:03:35.89 iDI7FAbS.net
vineで提灯記事書かないと売れないからね
291:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/27 08:46:57.12 9rvhKO5Y.net
>>288
そんな書類はないといつまでも引っ張っていたバカがしつこい
自分が何を言っていたかも忘れたバカ
292:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/27 09:55:05.22 9afkY4pc.net
>>291
バカでしつこいのはお前
いつまでも独りで言ってろバカ
293:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/03/28 04:02:02.06 3RKNairx.net
青色申告を8000円のプランで買いたいんだけど、そうすると2年目以降も継続しないと使えなくなるの?
アマゾンで買おうと思ったら13000円のやつしか売ってなかったんだけど
申告に使うわけじゃなく、単に仕分登録したいだけなんでサポート要らんのだけど
294:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/01 09:35:16.35 /C9Mc+6e.net
>>292
おまえがいつまでのそんな書類はないといっていたんだがそれも忘れたのか
邪魔だからさっさと消えな
295:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/01 09:46:39.84 /C9Mc+6e.net
>>293
デスクトップ版はオンライン版のようなサブスクではなく製品を購入しなければならない
その代わり使用ライセンスは永続であり何年でも使える
8,000円というのはセルフプランの年間サポート料金だな
新規購入の場合はアマゾンで買っても初年度はセルフプラン、ベーシックプランの
サポート料金が無料の制度がある
296:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/01 10:53:47.94 jpP3uzIj.net
>>294
俺は別人だバーカw
297:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/02 10:57:28.07 +PMxrc0q.net
釣られバカは邪魔
298:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/02 12:51:17.49 HMvo8JZz.net
この前値上げしたのにまた値上げかよ
ファンドに売却した時点でこうなるのは覚悟していたが
299:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/02 13:45:44.28 T59cVJn9.net
企業努力
300:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/02 15:04:17.33 16Rd5ZhY.net
安いだけが取り柄の弥生が値上げするなら付き合う義理はないんだよなw
301:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/02 21:28:25.71 KerYhXbo.net
すんげー値上げだな
2割くらい上がってる
302:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/02 22:12:44.53 my+jruN1.net
ついにセルフでも1万越えか
303:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/02 22:51:13.70 1huoxpxN.net
保守プラン入るより毎年買ったほうが安いの?
304:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/03 10:02:47.57 rz8ohy8m.net
>>300
別に元から弥生は安くないから取柄でもない
安さで選んでいたのならそれはアホだ
305:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/03 10:14:57.97 rz8ohy8m.net
>>303
毎年買うよりはセルフプランの方が安い
ただし、個人で確定申告書類の作成や電子申告は
国税庁の確定申告書作成コーナーを利用するなら
消費税の計算に影響がない限り買い替える必要はない
それが多くのユーザーがやっている賢いやり方だ
しかし、弥生は標準装備の過去データのコンバーターを
7世代前から3世代前までに制限する改悪を次期バージョンから予定している
つまり3年に1回は買い替えるか保守契約をしろと誘導するつもりだ
306:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/03 15:43:19.72 pRzIUTBa.net
そもそもマーケット、利用者が限定されてるし、他社から客を奪えなければ売り上げを伸ばすには値上げしかない
オリックスが800億で買ったものを2400億で買収した以上、これ以上の価値にして売り飛ばすためにあと何度値上げをするつもりなのか
307:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/03 17:07:28.96 VfSvl0vd.net
>>303
法人で決算書作るだけなら弥生は過剰?
高くなりすぎて弥生18だけどコンバートが7年とかで迷ってるわ
別表とか消費税とかは違うツールでやってる
308:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/03 17:28:16.23 EGNPfDZ/.net
法人で決算書作るのに弥生会計が高すぎるってどゆことよ?w
309:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/03 17:31:16.37 VfSvl0vd.net
俺の会社は1人零細貧乏法人って言わせんなよ恥ずかしい
310:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/03 20:18:48.83 rz8ohy8m.net
法人なら会計スタンダードで3年ごとの買換えぐらいはそんなに負担はないだろう
標準装備のコンバーターは3世代前限りとなると書いたが、仕訳データのエクスポート・インポートは
消費税の税区分や請求書区分を無視できれば会計05以降なら何年前のデータでもできる
311:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/03 20:54:57.26 VfSvl0vd.net
>>310
> 仕訳データのエクスポート・インポートは消費税の税区分や請求書区分を無視できれば会計05以降なら何年前のデータでもできる
えぇぇ、知らなかった
以前からあった7年うんぬんって公式の話で「消費税の税区分と請求書区分」も含める完全な仕訳が移行できるということね
請求書区分って何だろう、Pro用の用語?
312:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/03 22:09:40.91 rz8ohy8m.net
>>311
製品に標準装備のコンバーターなら消費税の税区分・請求書区分、科目名、残高、辞書も
全部ひっくるめて完全移行できる
請求書区分とは適格請求書か区分記載請求書かの区分
インボイス導入後は必須のものだ
313:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/03 23:29:34.86 j5s2rpBG.net
これだけ税制が変わると毎年更新するのはしょうがないと思うけど
ここで毎年バージョンアップしてない人制度理解してない人多くないか?
314:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/04 02:07:24.44 ykJagcTv.net
2023年度
税理士試験合格者
官報合格者は
8.4%
315:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/04 13:57:17.16 KMm1/D4e.net
役員報酬月5万払ったら赤字の法人で3年毎に買い替えるなんて無理
7年に一度くらいは買い換えようと思っていたけど、今使っている弥生会計22が使えなくなるまで使い続ける事にした
316:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/04 16:14:58.14 Fvs1Cb1p.net
インボイスに関係ない免税事業者なら何年でも使える
役員報酬5万円で生活できるのは結構なことだな
317:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/04 17:18:45.34 yi4HUVpT.net
>>312
レスありがとう
請求書区分は確かに必須よね、今は18だから入れるところとか無いけど
現行ならインボイスに関する項目があるんだろうね
318:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/11 13:09:29.32 EcLt+Y36.net
会計士受験の主戦力は、
「慶應(通信教育課程含む)か東大」
「付属校時代から資格予備校」
「商業高校から推薦」の3パターン
私立大学入学組は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界
がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい
早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう
15歳から電卓叩きまくっている商業高校生や各校附属には勝てない。
もはや養分w
319:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/12 10:52:17.56 64W9tYTq.net
商業高校から推薦(笑)
電卓を叩くのが早いのが能力があるとでも?
業界のことを知らない万年受験生の発想だな
320:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/06/12 23:44:43.71 cogtMLUC.net
1.お金の話
商業高校卒税務職員>商業高校卒国家公務員>商業高校卒地方公務員>一般大卒民間の生涯獲得賃金(退職金込)
2.勉強の話
早慶未満の商学部経済学部経営学部法学部行くなら商業高校卒業しなさい。
推薦入試が楽。
3.資格取得の話
公認会計士試験や税理士試験は商業高校卒業することが大前提。
321:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/06/13 05:07:21.73 mIzBubGj.net
いま学生かな?(笑)
322:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/06/13 09:01:56.93 392JEA9z.net
会計板に長年棲みつきマルチレスを繰り返す資格コンプの万年受験生がイタい
323:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/06/22 17:54:50.08 SSAttFcO.net
楽天で10%ポイントバックやってるけど、もう1万以下で買えないんだな
324:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/06/23 19:34:51.19 w4F5SpUS.net
arm系CPU搭載PCでの動作に問題出ていますか?
11世代Surfaceproの購入を検討しているのですが。
325:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/06/25 10:35:17.82 LX6+VOJA.net
弥生オンラインで操作ログとか仕訳履歴とか確認出来ないのかな?
326:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/06/29 12:37:31.11 zJHbI9my.net
あーアマでクソ安くなってる
プライムデーで更に安くなるかな?
327:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/01 00:00:49.87 lIL4UcZn.net
23から待ったかいあったわ
これで保守料より安くなったわ
URLリンク(i.imgur.com)
328:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/01 01:21:36.10 alguyzYf.net
はしゃいでいるけど、それは正規品なのか?
アマゾンの通常価格は15,400円だ
ライセンスが通るかどうか見ものだ
329:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/01 04:43:33.32 2lPljRoq.net
通らなかったら返品すりゃ良い
330:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/02 00:45:57.18 J+osDofH.net
結果報告が楽しみだ
331:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/04 22:23:51.50 uGb5G3eJ.net
結果報告はまだか
332:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/05 08:03:06.59 wLg0y7rw.net
w
333:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/05 09:56:09.04 jRxL2H8A.net
もうアマから届いているだろうけどな
どうなんだろ
334:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/05 11:20:35.68 7mXTdCl9.net
Amazonによる割引だから普通に使える
ここまで安くないけど、今でも11918円で売ってる
たまにシステムエラー?で割引にクーポン付くからその値段で買えただけ
335:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/05 12:07:48.75 Zzqltvka.net
当たり前だよね
負け犬のギャン泣き晒して恥ずかしくいんだろうかとしか
336:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/05 13:28:52.20 jRxL2H8A.net
それじゃあ、たまたま運よくその値段で買えたってことだな
それでスクショを貼り付けるぐらいうれしかったと
>恥ずかしくいんだろうかとしか
まあ、落ち着け
337:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/07 21:33:24.59 9zq2d4ut.net
システムエラーなの知ってて安く買うと詐欺になるから
あんまそういうこと書かない方がいいよ
わざわざ通報するやつも居ないだろうけど
338:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/09 16:48:23.77 GcRiG6bT.net
なるほど
システムエラーで安く買えたのを自慢したかったのか
なんか貧乏くさくて恥ずかしいな
339:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/09 16:53:14.87 Am1MBkSJ.net
悔しさ我慢できなくて可哀想
340:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/10 01:31:39.85 pYX/rR5R.net
と、すぐに煽られて出てくるのが期待通り過ぎる
341:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/10 05:36:24.16 0cZElG9R.net
よほど悔しかったんだろうな
Amazonの不良品とか即返金可能なことも知らんらしい
342:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/10 08:02:37.52 jFKCyZG0.net
貧乏だよ
23まで普通のセールでも1万切ってたのに
343:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/10 15:57:16.95 pYX/rR5R.net
正規品だったので嬉しくてよほど自慢したかったんだろうな
たった数千円のことでスクショまで貼り付けて俺はこんなに安く買えたんだぞーという貧乏自慢
他人からは失笑されているのに悔しがっているだろうと思うところがさもしい貧乏人根性
344:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/10 16:08:18.26 R2bdfbOC.net
いつも負けてんなお前
345:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/10 21:06:55.46 mZMbF7cN.net
いつまでやってんの?くだらねー
346:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/11 23:55:02.91 bwo3ZFuI.net
そうだな
貧乏くさいネタはやめてもらいたい
347:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/11 23:57:31.41 UpXI4vLf.net
スタンダードも4万切ってるな
348:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/12 13:34:06.08 jZBIap5p.net
貧乏零細をあんまり弄るなよ
そのうち泣き出すぞ
349:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/13 11:08:11.31 dzaIo0KI.net
数千円でここまで嫉妬できるのはもはや才能では🤭
350:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/13 12:31:55.81 Dvd6BZwV.net
二人ともいつまでも粘着しててキモい
351:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/13 21:49:58.53 gA9BV/zE.net
数千円のことではしゃいで
貧乏といわれたのがよほど悔しかったんだな
352:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/14 16:11:48.38 ycxOIors.net
まあ実際貧乏でしょ
一般人は数千円の差で他人の買い物に不良品を祈ったりしないよ
353:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/14 23:17:52.30 TBuPgHgA.net
所でやよいの青色申告て何に使うの??青色申告「だけ」が出来るソフトなの?そんな物必要なの?
二十年くらい青色申告やってるけど何故この作業に専用ソフトが必要なのか全然わからない
何ができるソフトなの?
354:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/15 18:18:27.89 J82KMFrO.net
って人は不必要なソフト
355:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/17 10:23:56.83 Qoc3HXpn.net
>>352
まだいたw
安く買えたことを嫉妬したり不良品を祈る
こういう発想こそ貧乏人の証
よほど数千円安かったことが嬉しくて
貧乏だといわれたことが悔しかったんだな
一般人は自慢したくてスクショを貼り付けるような恥ずかしいことはしない
356:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/17 10:50:17.81 Qoc3HXpn.net
>>353
あなたは全部手書きでやっているのか
何ができるか全く知らないなら弥生のHPを見ればいい
青色申告ソフトは申告作成・電子申告機能(消費税を含む)を備えた個人専用の財務会計ソフトだ
決算まで記帳はソフトで行い、申告は国税庁確定申告書作成コーナーを使う運用もありだし、
実際そうしているユーザーもいる
超零細なら記帳を手書きやExcel利用でもいいかもしれないが、仕訳件数がある程度増えてくると
ソフトを利用した方が明らかに効率的だ
今は銀行やクレカの取引情報の取込や証憑スキャンで自動仕訳もできる(検証は必要だが)
消費税の課税事業者ならソフトの利用は必須といっても過言でない
それでもソフト代がもったいないというならこのスレに来ることは無用だ
357:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/17 15:31:05.89 VswGuVxN.net
>>356
そう言う奴は弥生会計使うでしょ、常考w
358:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/19 17:35:52.34 LoWR3X/n.net
ふざけたような聞き方になってすみませんが本当に無知なので聞かせてください
白色なんですが白色申告オンラインのいずれか申し込めばとりあえず帳簿付けできるんでしょうか、毎月の数字を纏めておいて最終的には税理士さんにお願いする予定なんですが
359:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/28 03:38:24.62 ScvKOSxt.net
じゃあExcelでいいじゃん
360:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/29 10:56:37.82 trw5QQPt.net
>>358
最終的に税理士に依頼するなら先にその税理士に相談すべき
361:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/03 20:10:29.62 9LFPbg1l.net
そりゃ今から受験するやつはセンスないよ。
商業高校生や慶應通っているなら話は別だがね。
最近の新聞記事でも、
国税が企業の税務調査でAI使い始めただろ。
追徴3500億円の件。
国税がAI使うんだから、これから生き残る専門家は美男美女や高学歴か国税OB以外まず新規の法人受注無理だ。
五科目官報だろうが、院免除だろうが、AI使う国税にとっては関係ねーもんwwwwww
意味ねーもん。
逆に言えば、一部のエリートや美男美女は客たくさんくるよ。
362:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/22 10:47:26.43 yBMRO+IL.net
弥生会計22使っているんだけど4Kモニターに買い替えたら伝票入力の日付選択カレンダーが小さくなってしまった
大きくする方法ある?
方法ないなら最新のバージョンなら改善されてる?
363:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/28 23:37:29.76 g38AHiiE.net
弥生会計でメモリー不足って仮想メモリー増やして解決出来るかな?
物理メモリー32GBなんだけど、64GBにした方がいいのかな?
364:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/29 10:08:07.20 WZAQacti.net
>>363
メモリー不足になった画面のスクショでも見たいものだ
スタンドアロン版なら8MBでも全く問題なく動く
ネットワーク版は知らん
オンライン版はネット環境によるが、そもそも動作は遅い
365:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/29 11:55:26.65 bL/jeFT1.net
>>363
32GBで動かないはさすがに草
366:364
24/08/29 20:37:31.45 WZAQacti.net
あー、今気が付いた
間違いだとわかるだろうけど8MBじゃなくて8GBな
367:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/29 21:44:39.63 vijrDVCQ.net
皆ずいぶん低いスペックでやりくりしてんだなあって思ってた
368:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/30 05:41:30.44 tb1K+ZE6.net
昔はアプリケーション内でデータベース処理してたからな
メモリ数十MBのMSーDOSの頃からデータベースあるからね
369:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/30 06:50:29.22 j/qYiwJD.net
物理メモリア増やす方が普通だろ
てか書き込み回数的に
物理メモリは実質的に限界数に達するほど使えない
他の原因で壊れるまで半永久的に使える
370:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/09/07 22:14:32.47 HP0uutEZ.net
4月以降、弥生株式会社からのメールが来なくなったんだけどなぜだろう?
安心保守サポートには入ってるんだけど。
371:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/09/07 23:06:51.34 r2AJM9Da.net
>>370
迷惑メールフォルダに入ってない?
372:370
24/09/08 20:39:21.47 pkzEJXFg.net
弥生のユーザー設定で「お知らせは不要」という設定になっていたみたいです。そんなことした記憶はないんですが。
スレ汚し申し訳ありません。
373:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/10/03 22:27:31.00 78VzSyH3.net
25は今月末に発売かな?
374:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/10/07 09:22:42.64 JWa6LKS8.net
弥生製品の不正販売に関するご注意
URLリンク(www.yayoi-kk.co.jp)
過去レスでもアマで安く買えたと貧乏自慢していた奴がいたが、
どうだったんだろうね
375:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/10/07 12:44:21.31 XJVsYzBS.net
楽天カードのデータ取り込めない件はよ直ってくれ
376:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/10/19 18:19:05.26 7yLEAntt.net
>>374
あれはシステムエラーを利用したAmazonに対する不正行為だから別件でしょ
377:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/10/24 23:59:00.50 mtfeAmDY.net
不正行為自慢だったのか
378:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/10/25 19:49:24.88 lGFUUn9h.net
ただで使えるのにわざわざ買う人いるの?
379:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/10/26 10:42:56.38 T2S8CK4q.net
また不正行為自慢かよ
380:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/10/27 09:52:43.79 i5rOPR+P.net
と、買えなかった情弱が喚いております(笑)
381:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/10/27 10:31:43.87 tS90XkDp.net
と、不正行為自慢のバカが喚いていおります(笑)
382:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/10/28 12:16:08.79 ysFUa06j.net
弥生使っているようなところは個人が多いからね
貧乏人が使うソフトだよ
383:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/09 19:02:15.44 0Z0oX+35.net
ここはデスクトップは.netで開発してんですかね。
保守切れでサンセットじゃないですか。
弥生給与なんかここ4~5年、まともなアップデートないですし。
384:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/10 00:42:16.46 BdLknIZ0.net
>>382
不正行為自慢のバカのことをいっているのか
385:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/10 00:54:38.90 BdLknIZ0.net
>>383
法令改正に伴うアップデートは会計も給与も販売もやっている
しかし、それ以外の機能改善はどの製品もこの10年間でも全くといっていいほどない
完成度が高いといえば聞こえはいいが、実はちょっと弄るだけでバグを頻発するから
正直大きな改造はビビッてできないのが実情だろう
そのくせ毎年バージョンアップをして、標準で7世代前までコンバートできたの
25からは3世代までという改悪ぶり
新規購入価格もサポート料金も恐ろしく値上げした
これがハゲタカに買われた会社の末路だ
特にオリックスから高値で売りつけられたからな
386:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/10 01:00:17.92 BdLknIZ0.net
弥生は経営破綻していないからハゲタカは誤りだな
一般的な転売屋の投資ファンドだな
387:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/10 02:25:09.51 //Y4aiFq.net
そろそろ会計ソフトはオープンソースで作った方が良い気がする
388:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/10 19:24:51.13 ugSdXY5u.net
>>385
なるほど、確かにそうですね。
機能を拡張しないなら、値段安くしてほしいですね。
10年以上利用してますが、残念な会社と思ってきてます。
389:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/13 02:45:08.11 3tDks4ou.net
>>385
25からは2世代じゃなかったっけ
てか発売遅いな
390:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/15 19:42:27.33 CDohEkgr.net
>>389
毎年、保守料金を更新しないと駄目ってことですか?
これは結構苦しい。
391:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/15 21:10:27.26 Ef0PkLbk.net
>>389
そうだった、2世代前までだった
25から直接コンバートできるのは23以降だ
指摘感謝
392:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/15 21:49:31.86 Ef0PkLbk.net
>>390
保守契約をしない場合、
最新版にコンバートしたいなら2年に1回の買い替えだな
しかし、裏技がないこともないが、ここでは言えない
コンバート対象世代に制限をかけて保守料金を値上げするという酷いやり方は
さすがにユーザー離れを起こしかねない
393:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/16 19:17:10.83 yTh1Ehgp.net
>>392
ありがとうございます。
とても良く理解できました。
以前はまともだったのに、ここ数年はひどい仕打ちですね。
地方の個人税理士ですが、少し進退を考えようと思います。
394:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/16 19:39:20.93 yTh1Ehgp.net
旧社長が弁明の機会がない一方的な人事決断したらしく、数名から労基署へのクレームも上がっていると聞きました(元人事部長他)
事実かは分かりませんが、やばいね。。
395:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/17 11:31:29.89 IgO0Bgsz.net
外資系ファンドに買われると目先の企業価値を上げることに必死になって
顧客が食い物にされる典型だな
販売価格も保守料も値上げでこの保守料の値上げがキツイ
特に関連事業者との提携だけで保守サービス拡充というのが酷い
今更記帳代行支援を声高に行っているのは弥生だけ
一般ユーザーには関係ないが、会計事務所などが会員の弥生PAPの会費も
一挙に5割値上げした
396:日本政府、
24/11/18 01:41:08.59
二千円紙幣を100億枚 増刷する、
二千円紙幣を100億枚 増刷する
板橋工場 国立印刷局 板橋工場
二千円紙幣 100億枚 増設する
二千円紙幣 100億枚 板橋工場を増設する
日本銀行 国立印刷局 板橋工場 二千円紙幣、財務省 自民党
397:財務省、
24/11/19 22:07:22.61
新紙幣の発行、偽造防止の強化、
キャッシュレス決済への対応、セルフレジへの対応
ATMへの対応、紙幣取り扱い機器への対応、
ATMで紙幣を読み取ることができる紙幣への更新、
新紙幣の発行、新しい紙幣への対応、
日本銀行、東京都、財務省、自民党 財務省、
紙幣のATMへの対応、紙幣取り扱い機器への対応、
財務省 日本銀行 自民党 東京都 北区 財務省
398:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/17 17:11:09.26 uNBEMuej.net
>395
ですよね。。ひどい値上げです。
記帳代行はクラビスに変更しようか悩んでますが、ここも安くはないのよね。
399:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/24 14:47:13.77 vFeyuQR2.net
25ってまだ出ないのか?
ブラックフライデー回避とか姑息
400:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/24 15:08:10.37 F0WQpWoD.net
ブラックフライデーより安くなるときいくらでもあるのに
401:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/24 18:14:26.27 BcpFqVID.net
>>399
今年は新バージョンの発表が特に遅い
何か遅れている特別の事情があるようだ
24は10月20日発売
23は10月21日発売
22は10月22日発売だった
402:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/25 19:09:06.91 Fti9vLd2.net
意味のないメジャーアップデートで毎年買わせるとかクソだな
403:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/26 04:49:29.19 nkbyB5hL.net
商売だからね。
MFとかfreeeみたいサブスク型にするか
ソフト内に広告表示させて無料にするか
404:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/26 10:18:35.93 OJZJEzLc.net
>>402
毎年買わせるというよりとにかくサポート契約させたいんだな
データコンバートだけを考えれば、24までは7世代前まで対応したのに
25からは2世代前までの対応に改悪した上にサポート料を値上げする狡猾さだ
しかも、インボイス対応など法令対応を除けば、
バージョンアップによる機能改善は皆無に近いくせにバージョンは毎年上げる
そんなにサポート契約させたいなら、オンライン版のようにサブスクに移行すればいいのに
弥生は店頭や通販購入の比重が高いから、購入させて(販売価格も値上げした)なおかつ
保守契約させようと二重取りの戦略だ
今の弥生はシェアトップの余裕はなく、利益確保になりふり構わない状況だ
405:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/26 11:53:13.68 Nzp628KS.net
俺は最初から弥生オンラインだわ
取引数少ないし、もともと操作が遅いからストレス無いが
406:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/26 19:21:49.98 J1uWRWnb.net
>>402
後でメール見たけど何もしなきゃ自動更新で勝手に口座から引き落とされてたわ
なんか悔しい(;`皿´)グヌヌ
ヤクザみたいな商売するんやな
407:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/26 19:23:25.65 J1uWRWnb.net
あ、一応25パージョンやけど意味ある??
何の違いがあるのか
408:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/26 23:39:18.22 zEzdO/aU.net
エアレジと連動わかる人いますか?
過去何ヶ月分まで連動出来ますか?
今日やっと重い腰上げてやったのですが、1ヶ月分しか反映されなかったです
金融機関は3ヶ月くらい行けたのですが
毎月連動作業はめんどい
409:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/27 04:11:57.06 duuE9clJ.net
なら自分でやれ
410:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/28 04:34:48.31 qhMfhLx0.net
ブラックフライデーセールで青色申告の25買おうと思ったらまだ売ってないんだけど25出るの待ったほうがいいかな?24で十分?
ちなみにサポートは入るつもりないです
411:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/28 11:53:32.26 4iCcFSzj.net
初購入あるいは2019年以来の購入ならキャンペーンで
無償サポートが付いてくるから24を買っても25は必ずもらえる(要確認)
そうでない場合でも、25が発表されると24を購入しても
25が無償バージョンアップでもらえることが多い
しかし、今年は新バージョンの発表が異常に遅く
何か重大な問題が起きている思われる
なお、25は24と比べて機能改善はほとんどない
当面のインボイス対応も24で完了している
そもそも例年弥生はブラックフライデーで安くなっていたのか
412:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/29 02:14:38.39 rqYg4MUG.net
無償サポートって言ってもクレカと個人情報登録させられてサポート切れる頃にしつこく継続勧誘されるんでしょ
413:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/29 09:19:28.94 WqnnAg+z.net
されるわけないじゃんw
414:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/29 10:24:31.43 u2wwAX3D.net
昔はどうか知らんが、今は継続意思の確認だけだな
逆に注意しないといけないのは、自動継続の罠があるから
必ず継続拒否の意思表示をしないと痛い目に会う
415:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/29 17:02:02.42 Vb0ZU0E2.net
もしかして25はパッケージ販売されんの?
リリースノートはホームページに載ってたけど重複チェック機能と事業主貸/事業主借が選択できるようになったくらいの変更みたいだし
416:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/11/29 22:15:54.88 XtP6K0f9.net
重複チェリー機能かと思った
パチンカス脳やばいな
417:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/12/01 11:48:43.87 OUjwRLhO.net
>>415
弥生が直販のみとするのは考えられない
パッケージといったって、プログラムはダウンロードで、
印刷マニュアルもなく、案内の紙切れが入っているだけだ
すでにHPからプログラムのダウンロードもできるし、
保守契約者にはアップデート配信がされているにもかかわらず、
25の発売発表がここまで遅れているのは異常
418:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/12/02 03:05:30.93 BJOvRcUt.net
>>417
直販してるの?
ホームページにはリリースぐらいしか載ってないから24買ってからのアップデートしか今のところ出来なそうだけど
419:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/12/02 15:45:14.81 IBVsgOGu.net
404やけど、24が自動継続されてて開いたら25へのアップグレードのご案内が来てた
420:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/12/02 21:54:41.87 QHYED6vL.net
>>418
弥生が直販のみするのは考えられないといっただけで
25を直販しているとは書いていない
25の発売発表が遅れていると書いているだろ
保守契約者には自動アップデートがすでに始まっている
お試しでプログラムダウンロードも可能だ
421:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/12/04 04:40:58.52 t66hxkQq.net
青色申告24パッケージ買おうと思ってるけどユーザー登録しないと使えなかったりしますか
あまり個人情報登録したくないんですけど
422:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/12/04 08:04:10.44 wz1c48GM.net
>>421
ユーザー登録しなくても使える
ただし、弥生はインストールしたPCと絶えずネット接続して
PCの内容は把握される覚悟は必要だ
これはGoogleやMicrosoftも同じようなことをやっているけどな
しかし、一応まともな会社の弥生の個人登録さえ拒むのはなぜかわからん
423:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/12/04 17:16:08.83 63YZ3TRg.net
弥生はスタンドアロンでも使えるし通信しなければいいだけ
424:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/12/04 18:34:24.79 wz1c48GM.net
ヘルプ(マニュアル)も見なくていい、ネット依存の弥生のサービスは不要、
弥生使用時はPCメールの送受信も不要ならな
弥生はネット環境がない場合の動作保証はしていないから、
不具合が生じても一切自己責任でよければいいんじゃないの
425:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/12/04 19:05:15.13 bJxmdgoy.net
弥生のサーバー通さなければいいだけ
426:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/12/04 20:18:51.05 bfN7vCNp.net
そういえば、たまに弥生から税務調査対策のセミナー案内が来るな
427:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/12/04 20:18:59.48 Dhi/zCmV.net
そういえば、たまに弥生から税務調査対策のセミナー案内が来るな
428:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/12/05 08:18:37.09 k9eTInO6.net
ヘルプは登録しないと見れなくて、登録しなくても弥生のサーバーにPC内の情報吸われるのことか
やだな~
429:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/12/05 14:11:34.84 jEQG1MtQ.net
ヘルプが登録しないと見れないとはどこに書いてあるのか
430:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/12/05 19:02:50.55 qHxQHh1b.net
弥生使っている奴ってやっぱりITの知識ないんだな
431:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/12/06 11:01:11.55 Z8yh7o8S.net
25シリーズは12月13日に発売とやっと発表
432:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/12/07 08:29:31.27 92nDiRws.net
ほとんど機能追加ないしパッケージといってもディスク入ってるわけではないのに例年より遅くなったのでなんでや
433:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/12/07 11:46:12.82 fT5v28Dm.net
保守契約者に対するアップデートもかなり遅れて配信開始されたが、
その遅れた理由を自社のシステム設定の不備だと説明していた
インストールブログラムの作成時点で不具合が発生したのかもしれない
ただ、発売が遅れた分プログラムチェックがいつもより行き届いたのか
例年は維新直後から頻発するバグはまだ報告されていない
434:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/12/07 11:46:39.64 fT5v28Dm.net
は維新→配信
435:名無し
24/12/07 14:25:45.88 wknr+HK3.net
やよいの白色申告が無料だというので入れてみたが
これ、複式簿記の能力があると極めて使いにくいソフトだなw
436:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/12/07 19:42:14.24 ctxqkzlP.net
>>435
ホームページをHTML/CSSで作れるやつが
ホームページビルダー使いにくいっていうようなもんだ
あえて使う必要ないだろう
437:名無し
24/12/07 20:12:52.62 R8SWPlv9.net
>>436
的確なたとえありがとう
438:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/12/08 04:42:16.60 5sOnAD9G.net
青色申告の買うか体験したいんだけど白色申告じゃ無理かな
439:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/12/08 10:46:35.13 SqXhaNCa.net
オンライン版なら1年間無料だし、
アプリ版なら1か月無料の試用版をダウンロードできるだろ
ただ、アプリ版は製品名を+クラウドといっているが、
クラウドを使うような機能はすべて保守契約前提だから
買ってから後悔しないように注意が必要だ
440:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/12/08 12:23:52.74 5sOnAD9G.net
>>439
ありがとう
441:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/12/12 12:09:42.69 hmGGL72b.net
弥生会計22 プロフェッショナル2ユーザー
から、
弥生会計24 プロフェッショナル(シングルユーザー)
にアップグレードはできますか?
442:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/12/12 13:56:52.85 0jDpTBzh.net
>>441
データーコンバートができるかという質問の前提でいえば、
22においてマルチユーザー形式をシングルユーザー形式に変換後
24においてその22データを24にコンバートすることは可能
マルチからシングルへの形式変換は弥生のHPにも説明がない
しかし、マルチ形式のデータを自分のPCに送信し、
その送信データを保存場所をローカルのフォルダを指定して
取り込めばシングル形式になるはずだ
24はダウンロードできるので、データのバックアップを取った上で、
試して見ればいい