23/08/17 15:58:31.14 rV37okNv.net
>>62
インボイス制度が記帳に影響するのはあくまでも仕入税額控除の問題だから、
自分がインボイス発行事業者にならない場合、
インボイス発行事業者になる場合でも簡易課税を選択している場合は
バージョンアップの必要は特になし
もちろん、インボイス発行事業者になればインボイスを発行しなければならないが
弥生会計の記帳には影響しないし、弥生販売はバージョンアップしなければならない
自分が簡易課税
65:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/08/17 18:11:00.22 lWGUkyd1.net
>>64
>自分が簡易課税
続き書いてくれよ、服脱いで待ってるんだから早く
66:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/08/20 19:34:29.00 89ltXH7K.net
REVELATION/ IN THE SAME BOAT
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
広島地方検察庁(hiroshima district public prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)
67:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/08/20 20:18:03.75 it6ti0nY.net
マイナカードみたいに混乱するんだろうな
68:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/08/21 15:32:14.59 42I8ZZFI.net
混乱だけで済むかね
69:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/08/21 19:53:25.78 rXa/T6PL.net
弥生会計23で仕入れ先のインボイス事業者番号の有効無効判定はできるの?
70:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/08/30 19:15:42.74 jmbpvBdy.net
インボイス番号自分で摘要に書けってなってるけど、こんな対応でいいの?
何のために公表してると思ってるんだ?
71:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/08/30 19:21:02.68 s0XvPdQi.net
「公表してんだから摘要に書けんだろーが!自分で調べろよ!」
的な感じかな
72:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/08/30 20:59:06.56 VokxT40G.net
>>70
登録番号は帳簿に記載する必要はない
73:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/08/30 21:39:46.82 UFO/Z1rR.net
>>72
番号自分で管理出来るの?
接待交際費でいちいち確認するのめんどいよ
自分のイメージだと番号入力すれば登録業者反映で8%か10%選択するだけなのかと思ってたわ
74:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/08/30 22:46:23.65 VokxT40G.net
弥生のサポート契約をしていれば、スマート証憑管理で受け取ったインボイスの適格性の自動判定から
仕訳自動取込までやってくれる
まあ、精度はどれだけのものかわからんが
サポート契約をしなければ従来同様受け取った請求書等を見て入力することになる
請求書等がインボイスでなければ一部控除対象外の税区分にするだけだ
最初は混乱や不備があるだろうが、インボイスの適格性なんか一度きちんとできれば後はいちいちチェックする必要なし
軽減税率は標準税率と混在することもあり、結局インボイスを見ての判断になるから
単純に事業者を税率で区分できない
だから、登録番号を管理する必要もないし、入力する必要もない
インボイスの交付を受ける仕入側のチェックの義務をやたらと強調する向きがあるが、
本質は売上側が正に適格なインボイスの交付義務があることだ
登録番号収集サービス業者が必死で煽っているけどな
75:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/08/30 23:26:49.73 jmbpvBdy.net
>>74
>登録番号収集サービス
これに期待してんだけどな
会計ソフト自体高いんだからこれくらいのことはやれよとは思った
76:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/08/31 09:55:55.51 X3AqrJIP.net
弥生はスマート証憑管理でインボイスの適格性チェックまでできる
弥生はデスクトップ版はサポート料が高いが製品価格自体はそんなに高くない
サポートなしで必要な時だけ買い替えればコスパは上がる
クラウド版も他社に比べて高いことはない
登録番号の管理も入力も必要ない
外部業者に金を払って自社の課税仕入れ先を晒す意味があるのか
それに業者のマッチング結果は精度に差があるから、
下手をすると後からのフォローに手間がかかる
77:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/08/31 15:53:48.80 jKEqXkVx.net
インボイス対象かどうかのフラグなんてリアルタイムでは無いから(書面でオンライン反映まで3ヶ月かかる)
から年度末とかに新規の外注とかにふったときに実はインボイス対象では無かったとかありそう
と言っても、こんなの真面目にインボイス対象かどうか調べるなんて全国でみんなやるのかな
78:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/09/01 23:17:49.49 M0+f2n2n.net
>>77
みんなやるわけがない
国税庁も登録番号の適格性の確認は必要としながらも、
その頻度は取引の都度ではなく事業者にゆだねるとしている
新規ならともかく、継続的な取引先なら1度やれば十分
制度開始に向けて特にご留意いただきたい事項
URLリンク(www.nta.go.jp)
真っ当な事業者なら、非登録なのに登録番号を書いてくるはずがないし、異動があれば通知する
登録番号収集サービス会社の宣伝文句に釣られる奴が多いんだな
79:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/09/09 15:06:46.99 ijy1KtpO.net
個人事業主の方ってみなさん、青色申告会には加入されてます?
80:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/09/09 17:58:31.38 w9SmxlRq.net
弥生会計からエクセルに書き出した場合(仕訳日記帳とか)エクセルが全画面で表示されないんですが、常に全画面で書出しされるようにできますか?
以前のエクセル2010の時は全画面で書き出されてたんですが・・・
81:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/09/09 21:12:46.35 9yEN47LZ.net
>>80
それ弥生会計の問題じゃないね
82:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/09/09 21:50:44.89 w9SmxlRq.net
>>81
それはエクセル2016とか2019の仕様上全画面表示にならないということでしょうか?
それとも私のエクセルの設定により全画面にならないということでしょうか?
古い弥生+エクセル2010だと常に全画面表示で書出しされていたのですが、エクセル2016とか2019だとどのパソコンでも全画面表示されません。
83:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/09/09 22:23:36.69 9yEN47LZ.net
エクセル 常に全画面
で検索しなよ
検索してわからないなら諦めた方がいい
84:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/09/09 22:42:50.47 w9SmxlRq.net
>>83
エクセルのプロパティで実行時の大きさは最大化にしているし、弥生会計からの書出し以外は常に最大化されている。
あなたの環境ではエクセル2016以降のエクセルに弥生会計から書き出したときに最大化されているのでしょうか?
85:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/09/09 22:54:41.15 9yEN47LZ.net
>>84
office2019で全画面になってるからもう諦めなよ
86:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/09/09 23:00:05.66 w9SmxlRq.net
>>85
エクセル 常に全画面 で検索したらわかるということですし、弥生会計からエクセル2019に全画面で書出しできているということであれば、なぜ私ができていないかの理由がわかっていることと思われます。
恐れ入りますが、何が悪いのかご教示いただけないでしょうか。
87:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/09/13 00:53:25.41 SdbLNBA7.net
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp)
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる