22/01/31 15:23:24.23 dKQaLqNZ.net
そんなもん渡してるのかw
992:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/01/31 15:26:35.11 eNXWkY+U.net
>>938
うちは給報ではそこまでは渡しませんねえ
逆に「添付用源泉徴収票」は年調の内容が分かるので従業員さんに源泉票と一緒に交付して下さいと渡してます
993:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/01/31 15:27:39.99 eNXWkY+U.net
個人でも法人でも最近は申告書は電子の方から出力したものにしてさらに「メール詳細」も付けてます。
コロナの助成金などで受付情報代わりに使われることが多かったし、金融機関も要求するし。
994:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/01/31 15:58:02.98 q5JbAMfH.net
個人事業の修正申告入力について、おわかりになれば教えてください。
利用しているソフトはPCインストール版です。
対象事業者は
白色申告
当初申告は所得税と消費税の過去5年分を 期限後申告している
本年になってから、所得税と消費税の修正申告を5年分提出済み
修正内容は、収入の過少計上及び経費等の過大計上
当初マニュアルを読んだのですが、修正申告入力の方法がわからず手書き申告ですでに修正申告済みですが、
この際覚えておくべきだと思ってのお尋ねです。
要旨
個人事業の修正申告は、会計で決算整理で修正仕訳を入力してから、確定申告と同じように
(青色)決算書を再連動作成したのちに
所得税確定申告書→処理対象年度の変更→申告書等の作成→修正申告→会社の選択
と進めば、入力画面に表示される「第五表」の
〇修正申告によって移動した事項
〇所得金額に関する事項
の収入金額欄と必要経費欄を含め、第一表までが自動で連動作成されるのでしょうか?
確定申告作業時期に恐縮ですが ご存じでしたらよろしくお願いします。
995:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/01/31 16:29:35.83 eNXWkY+U.net
>>942
概ねその流れでいいですが、決算書→申告書への数値の転記は当初申告でも修正申告でも連動操作が必要です。
修正申告書を開いている状態で決算書から連動操作をすれば、5表,1表は入力されるべき額が入るはずです。
996:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/01/31 17:03:57.74 q5JbAMfH.net
>>943
お忙しい中、ありがとうございます。
このあとやってみます。
何ごとも経験と思ってますが、これが再修正になるとまたハードルが上がるようですね。
997:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/01 09:13:28.19 YX4G0TOk.net
給与支払報告書を電子申告してから毎日各市町村から申告内容の職権訂正って言うメールが届くんですが、みなさんも届きますか?実害はないみたいですが、指定番号が入力されていないとかなんとか。
998:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/01 12:50:43.97 Dm9Fx0wp.net
>>945
うちも来ました。普徴の理由漏れ�
999:ニか もっと具体的に書いてくれればいいのに、どの従業員さんの分かなどの具体的なことは書いてないので、結局電話のやりとりが必要になります。
1000:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/01 14:26:32.56 YX4G0TOk.net
>>946
うちは面倒なんでそのままにしてます。
1001:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/02 09:12:32.69 rh4X5mrL.net
昨年末近くに話題となった、個人の「倒産防止共済」掛金の経費算入明細ですが、
所得税の「確定申告書の作成」→「作成帳票選択」にも、「追加帳票」の中にもそれらしきものが見当たりません。
どこで作成するのかご存知でしたら教えてください!
1002:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/02 09:59:24.71 4qmUFQNC.net
>>948
これですね?
URLリンク(www.nta.go.jp)
確かにJDLのシステムの中では作成できないようです。JDLも対応中なのかどうか?
もし対応できないなら国税庁のものを使って作成して、電子で添付(可能かどうか未確認)、あるいは書面で提出ってことになりますね。
1003:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/02 10:57:51.32 rh4X5mrL.net
ですか。
うっかり送信漏れがあると困るので 特殊事項欄にも記載しときます。
ありがとうございました。
1004:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/02 15:03:56.54 yWIr4mOu.net
>>950
うん。うちも特殊事項欄に書いてるよ。
正式なやり方じゃないけどそれで問題ないと思う。
1005:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/02 16:17:52.16 4qmUFQNC.net
セーフティネットなどの明細書は、記載、添付がなければ否認というまでの必要条件ではないのではないかなあと甘いこと考えてます
否認しても持っていく先がないですしね
(※実は法人の明細書を添付しないまま長年申告してました・・・)
1006:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/02 17:31:27.48 grDYJmFj.net
既出かもしれませんが、仮想SV上で、「会社マスタアクセス制限」はできないですよね?
事務所運用管理メニューのマニュアルには記載があるのですが、それらしいボタンが出てこないのです。
ジョブの利用制限はできるのですが。
1007:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/02 18:39:29.74 4qmUFQNC.net
>>953
個々の会社マスタの内容の閲覧制限をかけたいということですか?
1008:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/02 20:03:39.10 grDYJmFj.net
>>954
閲覧だけでなく、権限を与えたユーザーにしか更新できない会社を設定したいのです。
そのユーザーは、許可を得た会社しかCFM上で確認および操作できず、他の会社は何も見れないイメージです。
1009:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/02 21:25:43.81 4qmUFQNC.net
>>955
データへのアクセス制限の面では、GroupDataBox というデータ領域を分割し、ユーザーに対しアクセス権限を設定する仕組みがありますが、CFMが分割できるかどうかはちょっとわかりません。
時間があるときに試してみます
ただしJDLのシステムは、ユーザーごとのアクセス権限を適切に設定するという面では弱いので、お考えのようなことは難しいかなあと思います。
例えばなんなら、CFMにアクセスできるユーザーなら見えているデータ全体を全削除してしまうことも普通にできてしまうわけです。
これ、すごく怖いことだと思いませんか?
1010:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/03 11:54:01.96 mjFK+XCB.net
>>956
最近、退職した勤務税理士が独立にあたり顧客データを持ち出していた、という事件があったので、
いくら物理サーバーを売りたいという意図で機能制限していたとしても、最低限の情報流出や改ざんなどのリスクには対応して欲しいですね。
1011:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/03 12:39:14.42 fdPG5zSF.net
>>957
ただ、物理サーバー+WSでもJDLのシステムって、今でもWSごとにアカウント固定で
運用することが前提になっていませんか?
デフォルト状態で使っていると、やはり誰でも全データ持ち出し、�
1012:Sデータ削除できてしまうのではないかと
1013:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/03 13:34:58.34 3X8qr1Un.net
>>598ー601
あたりで語られてますが、電子申告CSV変換アドオンはクラウドmajorでも利用できるのでしょうか?
1014:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/03 14:43:30.52 fdPG5zSF.net
>>959
製品ラインアップに含まれてるので使えるはずですね。
うちも新規関与先で財務他社のものから申告するケースが生じたので、ワンライセンス買うかもしれません。
URLリンク(www.jdlibex.net)
1015:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/03 15:12:25.05 M9Lo9CjO.net
法定調書合計表に報酬と不動産調書が漏れてたんですが、電子申告で再提出できますか?
1016:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/03 15:42:28.67 bGfYDTJm.net
>>960
>>959
便乗で恐縮です
勘定奉行を使っているお客様がいて申告だけを請けています
導入されたら使い勝手とかぜひ教えてください!
1017:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/03 18:56:33.78 fdPG5zSF.net
>>962
うちもちょうど勘定奉行です。
元アプリ(勘定奉行とか)で、電子申告データ形式(xml)で出力して、そのファイルをJDL 側で受け入れるという手順だと思います。
ちょっと勘定奉行側(クラウド版なのでこちらで操作可能)で、電子申告用データを作成する操作をしてみましたが、科目の対応を設定するのが結構めんどくさそうでした。
恐らくですが、JDL側でのデータの受け入れは簡単なのではないかと思います。
1018:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/04 09:51:40.35 Rz4sli5u.net
まもなく、このスレも終わりますが、適切な時期に次スレは立てますのでご安心下さい
1019:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/04 10:52:27.48 s6Vye2G5.net
所得税と法人税のシステムのお詫びメールが立て続けに来たな
1020:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/04 11:15:59.69 y80XCuJ8.net
>>963
この点です
エクセルに手慣れたユーザーがやると どのくらいの時間でできるのか?
わたし自身はエクセル操作のたびに、ネット検索するレベルなので。
1021:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/04 11:43:25.60 Rz4sli5u.net
>>966
多分ですが、会計ソフト側では「出力するだけ」
JDLの電子申告CSV変換アドオンでは「取り込むだけ」
であって、生成されたファイルを直接操作する必要はないものと思われます。
「どのフォルダに出力するか」程度を意識するだけで多分良いのではないかと思います。
ただ法人の場合で決算書と勘定明細が可能なようなので、取り込む操作がどうなるのかはちょっと気になりますね。
1022:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/06 09:21:49.78 PzkwCHd0.net
電子申告システムで個人の顧客のメッセージボックス内に入っている確定申告のお知らせを見たいけど、「登録された電子証明書と一致しませんの」のエラーがでるのめすが、第五世代に変わったからでしょうか?再度見れるようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
1023:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/06 10:11:03.64 puxJI6Ip.net
>>968
そのメッセージの通りなら、電子証明書が第5世代のものに登録しなおしてない可能性もありますが、これまで署名して提出は問題なくできていたのですね?
なお、もし関与先のアカウントでログインしていての現象なら、それは当然のこととなります。
関与先のお知らせを税理士アカウントで見るためには関与先アカウントで「委任」の操作をして、税理士アカウントで委任を受け入れる操作をすると、お知らせが税理士アカウントの方でも見れるようになります。
1024:968
22/02/06 10:55:38.43 PzkwCHd0.net
>>969
ありがとうございます。
電子申告システム→納税者情報→委任関係の登録ですね。
ありがとうございました!!
1025:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/06 14:11:23.96 puxJI6Ip.net
>>970
あー、なるほど、JDLの電子で関与先の暗証番号を登録しておけば、JDLのシステム上からその操作できるんですね!
私はいつもWEB版e-TAX で個別にログインしてやってました。
1026:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/07 12:58:00.10 eh75U4RM
1027:.net
1028:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/07 13:21:29.26 +yhQMDz+.net
>>960
遅れましたが、回答ありがとうございました。
1029:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/07 14:45:51.08 eh75U4RM.net
>>972
自レスですが、このクセって何か設定をいじると
まともになるんでしょうか?
1030:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/07 16:53:04.76 rEsY8QHB.net
>>974
会計データを開いて[指示]の状態でメニューを開き、
会計データ入力の環境設定→会計ファイル毎の設定で、
残高の更新は→期末まで行う
にすればいいはずなんですけど、安全のために、毎月 111/131 0円とかで
良いので必ず仕訳を入れます。
この両方やれば大丈夫だと思います。
1031:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/07 16:55:56.58 rEsY8QHB.net
しかしこれをいつまで経っても放置してあるというのがJDLの闇深いところです。
元の趣旨は、フロッピー時代、メモリもCPUも今と比べ物にならないほど貧弱だった時に、
終了時の残高更新を最小限に抑えたいというのが「仕訳がない月は残高更新操作をしない」
という仕様の目的であるわけです。
こんなの今の時代の端末なら、全く何の問題にもならないのだから、何もしなくても常に全残高更新すればいいわけですよ。
それができないというのは、どこか一つをいじるとどこに影響が及ぶのか全く開発側でもわからないスパゲッティコードになってしまっているということなんです。
この状態で、果たしてインボイス後の消費税計算がまともにできるのかってことは心配なところです。
1032:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/07 18:14:00.23 QlSKPawp.net
>>975
ありがとうございます
会計ファイルごとですか・・
メニューの各種設定あまり使わないから次回まで覚えていられる自信がありませんが
今回は設定しておきます。
1033:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/09 22:18:24.07 c4M5DS5B.net
クラウド組曲は1事務所で複数契約することは可能ですか?30000円✕2台みたいに。
1034:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/10 08:42:33.11 dyIRYnDP.net
>>978
「複数契約」ってことですが、事務所の同一名義で仮想サーバー複数台とかはできないのではないかと思います。
いや、もしかしたらできるかもしれないですけど。
ライセンス数って意味なら当然できます。財務×20ライセンスとか。
1035:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/10 10:12:06.78 dyIRYnDP.net
クラウド組曲の仮想サーバーは必要に応じて容量を増やすことができますが、いったん増やした容量は二度と減らすことができず、容量増やすと利用料が上がったままになります。
そこで一つの手なのですが、仮想サーバーに接続しないローカル端末を参照専用の端末として用意するという方法があります
一定期間を経過した古いデータとか、やめた関与先とかのデータは、そちらに移してしまって仮想サーバーの容量を空けるわけです
このローカル端末ですが、Windows 10 Pro を使えば、リモートデスクトップで利用できるので、専用のデスク、置き場所を用意する必要もありません
なんなら、仮想端末に入れても良いし(うちはそうしています)、もっと言えば、Amazon
Workspacesなどのクラウド仮想端末を使うこともできるかもしれません
古いデータだから、そちらに移した時点でバックアップを取ればデータの保全も安心です
これで仮想サーバーは生きているデータだけで余裕を持った要領で運用することができます
1036:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/10 12:14:19.13 4o/8+BIc.net
>>979
1事務所で2台同時に
1037:使うために、2ライセンス契約するということです。 インストールライセンス2000円だと同時に一台しか使えないので、組曲major30000円自体を2ライセンス契約するということです。 仮想サーバーは検討していません。
1038:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/10 13:26:11.50 dyIRYnDP.net
>>981
そういうことなのですね。
Majorの財務を同時に二台で使いたいなら2ライセンスで税込み33,000円×2です。
インストールライセンスはちょっとわかりにくいのですが、ダウンロードしてインストーラーを利用するためにJDLに支払う手数料みたいなものだと考えるとわかりやすいでしょうか。
インストールする端末一台あたりで初回に一回だけ税込2,200円かかるものです。
1039:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/10 13:29:13.52 dyIRYnDP.net
別の観点から説明すると、財務1ライセンスでの運用だけど、デスクトップとノートの両方で使いたいとします。
この場合二台の端末にインストールするのでインストールライセンスは2,200円×2で4,400円かかります。
財務のライセンスは同時使用1台なので33,000円です。
インストールライセンスはインストールの初回だけなので、例えば消費税のライセンスを追加するというような場合でも改めてインストールライセンスが必要になることはありません。
逆に同じ端末だとしても何かの都合で、Windows のクリーンインストールをしてしまったとか、いったんJDLのシステムをアンインストールしてしまったというような場合には、再セットアップ時にまたインストールライセンスが必要です。
いかがでしょうか?
1040:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/10 13:32:26.77 dyIRYnDP.net
私はたった2,200円のインストールライセンスなんてものを設定してしまったJDLは馬鹿だなあと思いますね
最初から「何台にインストールしてもかまわない、ただし同時利用できるのは契約ライセンス数だけ」ってことにすれば、1ライセンスの場合でも気軽に何台にもインストールするユーザーが増えるでしょう
で、実際に同時使用数が足りないなってことになれば、本来のアプリのライセンスを複数契約して貰えるわけです
「インストールライセンス」なんていうけちくさいものを設定してあるせいで、そういう面からの契約ライセンス数増加の妨げになっています。
1041:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/10 14:23:46.04 dyIRYnDP.net
>>980
で実はちょうど、うちでは、この運用で古いデータ整理しようと準備を始めたのですが、CFMでバックアップする作業に、件数制限がかかるので結構大変です。
バックアップだけじゃなくて、元の環境から実際に消したいわけなので、十分注意してやらなければなりません。
CFM でのバックアップは「同時に削除しますか?」って問い合わせが出るけど、これは怖すぎて使ったことがないです。
保存されていたはずのバックアップファイルがトラブって消えてしまったら完全アウトですからね。
移動させたいデータを、「バックアップ」「新環境にリストア」「ちゃんとリストアされていることを確認してから」「元のデータを消す」という
とてもややこしい手順になります。
1042:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/10 14:24:32.63 dyIRYnDP.net
しかしここを頑張れば、関与廃止した関与先がいろんな作業の候補に出てこないっていうことにもなるので頑張ってやりたいところです。
1043:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/10 14:44:03.20 dyIRYnDP.net
「インストールライセンス」は過去にもここで何回も質問されているし、わかりにくいものだと思うので、もっとベタに「新端末利用初期手数料」みたいな名称にしませんかね?>JDL
それかいまからでもすっきりと廃止してしまうとか。別に誰もそんなことで怒りませんから
インストールライセンス廃止での減収額<インストールライセンス廃止での各アプリライセンスの契約増加の増収額
になることは私が保証します。
1044:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/10 17:24:29.93 dyIRYnDP.net
ある事務所で、組曲Major をワンライセンスだけ入れて、それを使うための共用端末一台にインストールして使う
もしインストールライセンスが不要なら共用端末じゃなくて、それぞれの個人端末にインストールして、利用時間帯が被らないように使う
そのうち、やっぱり利用時間が被るようになるから、ライセンス増やしちゃうか
とこれね。2,000円×2台の4,000円(初回一回きり)が減収になるけど年間3万×利用年数が増収になる
ぐらいのことはJDLだって考えられるだろ?
1045:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/10 17:27:38.58 dyIRYnDP.net
今はどうなってるか知らんけど、オンラインバックアップのネット会計ストレージも初期費用が必要だったのは馬鹿か?
1046:と思ったよね。 初期費用取るどころか、利用開始後半年は無償だから、とりあえず使ってくれとか言えば、契約者が増えるしそのうち何人かはバックアップから戻せる経験をして使い続ける それか何も考えず契約を止めないで使い続ける事務所だってあっただろう 初期費用取ったりするから営業活動が必要だし、お願いしないと契約してくれないわけよ。
1047:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/10 17:29:39.78 dyIRYnDP.net
組曲Major と仮想サーバーも同じ
利用数制限とか数か月の試用とかせこいこと言わないで、半年ぐらい無償で制限なしで使ってもらえばいいんだよ
そうすれば、もう利用をやめる方が面倒になるから、そのまま使い続けてくれる事務所も多いだろう
JDLってそういう商売のやり方大嫌いなんだよね。経営がハードウェア屋脳だから。
1048:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/10 18:42:38.86 dyIRYnDP.net
そもそも昨今はハードウェアっていうか具体的な「モノ」でもサブスクで提供することが始まっているわけで、業界向け専用システムなんて、端末込みのサブスク提供に適していると思うんだよね
別にJDLは資金あるわけだし、販売して一回で収益回収しちゃわなくなっていいわけだ。
なら端末込みのサブスクにして、使い続けてもらう限り収益、収入が生じるって商売のやり方があるはず
販売型のビジネスモデルだと、買い替えのタイミングで乗り換えられちゃうリスクが常に生じるけど、システム全体のサブスクならユーザーが不満を覚えない限りはずっと使ってもらえる
その方が商売やりやすいんじゃないかね?
事務所側だってシステム入れ替えるの面倒なんだから、買い替えのタイミングでも来ない限りそう簡単に入れ替えようとはしないでしょ。
1049:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/10 18:47:02.85 dyIRYnDP.net
サーバーもクライアント機もサブスクリプションにして利用料を取る、保守料込み
トラブルが起こったら、修理になんて来ないで、交換機が宅急便で届く、
指示に従ってケーブルつなぎ変えたら、フルオート、あるいはリモート操作で設定が完了する
古い端末は宅急便が回収していく、データは回収前に完全削除されるようにしておく
ネットバックアップ込みなので、データはそっちから降ってくる
こんなイメージ
1050:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/10 18:55:23.15 dyIRYnDP.net
このビジネスモデルなら、全国の営業所で保守要員を確保しておく必要がなくなり、ハードウェアの
面倒を見る拠点はどこかに集約できる
買い替えがなくなるので営業スタッフも仕事のやり方を変えることができる
その分で浮いた人員はもっと製品に対する改善要望や、JDLが会計事務所にどういうサービスを提供できるかということを担当するスタッフに役割を変えて欲しい
製品のどこに満足していてどこが不満かってことをJDLはもっと丁寧に聞かなくちゃだめよ。
1051:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/10 18:57:36.75 dyIRYnDP.net
非JDL事務所への営業活動もやりやすくなる。一台でも二台でもとりあえず使ってみて下さいと置いてきて、使ってもらって使いやすさを実感して貰うという商売のやり方ができる
これからもっと売ろうとしている AI-OCRなんて、まさにこのやり方がぴったりなのではないだろうか?
既存のJDL事務所にも非JDL事務所にもとても効果的で簡単な営業をかけられる。
1052:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/10 19:02:41.48 dyIRYnDP.net
と、なんだかいつも思っていることをあれこれ書いていたらスレが終わりそうになってきたので、新スレ立てちゃいました。
【クラウド】JDLユーザー集合!!その19【組曲】
スレリンク(tax板)
1053:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/11 10:56:37.24 Pfa98SwM.net
いずれにせよ、JDLにはもう一度「ちゃんと儲けよう」という気持ちを持ってもらいたい
その儲け方はこれまでの50年で掴んだ客を囲い込んでむしり取るというのではなく、良いサービス、良い製品を提供することで
1054:、ユーザーを増やし、ユーザーからみても納得の行く価格体系、方法で提供するということを前提にして欲しい。
1055:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/11 10:59:37.16 Pfa98SwM.net
ご自慢の AI-OCR だって、サーバー側で処理するので、専用機必須と言いたいようだけど、ご自慢の自社データセンターの遊んでる能力をもっと使って、「PDFでアップロードしたものをクラウドサーバーでAI-OCR処理する」ってことだって普通にできるはず。
つまり、組曲Major ユーザーにもサービス提供できるし、それどころかもっと汎用化させて、任意のCSVや他社会計システム用のデータに変換するサービスをJDLユーザー以外にも提供するってことだってできるでしょ
1056:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/13 14:14:21.01 ml9120Pw.net
中途半端に前スレが残ってしまったので、埋めてしまいます。
1057:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/13 14:14:54.45 ml9120Pw.net
新スレはこちらです
【クラウド】JDLユーザー集合!!その19【組曲】
スレリンク(tax板)
1058:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
22/02/13 14:15:52.14 ml9120Pw.net
以上、
【クラウド】JDLユーザー集合!!その18【組曲】 でした。
スレリンク(tax板)
2021/04/21~2022/02/13
1059:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 308日 1時間 19分 44秒
1060:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています