【ブラック】会計事務所を語ろう44【地雷炸裂】at TAX
【ブラック】会計事務所を語ろう44【地雷炸裂】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/18 14:36:01.94 PHiFrK6Ea.net
敗者のネガティブなレス以外は禁止って入ってないけどいいのか?

3:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/18 14:52:41.84 DY9TNLvOd.net
ネチっこいな。

4:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/18 17:18:43.53 BjwDovoj0.net
開業10年で所得3000万の成功者の俺が通りますね

5:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/18 18:30:12.75 1L4wDXWqp.net
もう辞めたけど、銀座の税理士法人某は最愛だったな
早めに見切り付けて資格取ったのは正解だった

6:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/18 18:30:47.77 1L4wDXWqp.net
>>5
最愛じゃねーよ、最悪だよw

7:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/18 19:37:19.41 +nQy1DmJ0.net
最愛の税理士法人か・・・

8:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/18 20:52:26.42 GUzrfWcQr.net
2018年 税理士試験学歴別
大学卒 23,240人
大学在学中 966人
短大・旧専卒業 906人
専門学校卒業 2,906人
高校・旧中卒 2,381人
その他 451人

9:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/18 20:53:30.84 GUzrfWcQr.net
◆【上場企業社長 出身大学ランキング】
  URLリンク(diamond.jp)
《上位5校》
? 慶應義塾   東京大学  早稲田大  京都大学  明治大学
◆【東証マザーズ市場におけるCEO】の学歴データ/大学別輩出数
URLリンク(iber.sfc.keio.ac.jp)
《上位5校》
? 東京大学  慶應義塾   早稲田大  京都大学  明治大学
◆【優秀な若手社員の出身大学】(近い将来の幹部候補)◆◇<全国編>
URLリンク(www.univpress...)
 《上位5校》
?東京大学 早稲田大 京都大学 慶應大学 明治大学
□■社会的評価□■ 《ビジネスパーソンの大学イメージ調査》<関東編>/日経リサーチ
【総合ランキング】 URLリンク(adnet.nikkei....)
 《上位5校》
? 東京大学 早稲田大 慶應義塾 一橋大学 明治大学

10:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/18 20:53:54.06 GUzrfWcQr.net
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
         342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190

11:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/18 21:03:13.45 av+LSHWf0.net
やっぱワッチョイ大事だよね

12:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/18 21:36:50.12 9HobDEH10.net
>>8
ここだけの話、公認会計士も高卒含有率同じくらいなんだよ

13:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/18 22:00:41.79 s90XpC6ha.net
これで色々な種類のステマがいなくなることを祈るばかり

14:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/18 22:46:36.69 4cneNdOdx.net
会計士もこうなってくれたらなー

15:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/18 22:52:22.24 tFS9yYHpF.net
結局、まともな税理士法人は求人なんかしないんかねー
紹介で決まっちゃう感じなのかな

16:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/18 23:36:34.29 9HobDEH10.net
>>15
そうだね。職員の受験仲間で良さげのを紹介してもらう感じ

17:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/19 00:06:21.91 dVoWxI7V0.net
まぁでもTとYは辞めたほうがいいけどな
受験中に誘われて、奴隷型事務所に勧誘されたらショックデカすぎるな
誘った奴の代わりに便所掃除から雑務まで一手に引き受けるみたいな

18:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/19 00:50:01.03 DtvES83j0.net
Yは日曜出勤に抵抗がない人達多かったな。

19:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/19 01:02:39.43 t7nNPgVSa.net
拘束時間が異様に長いしな
わけわからん会議と無駄な資料で残業が尽くしになるとさすがにやってられなくなるわ

20:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/19 01:16:29.14 DtvES83j0.net
8時過ぎに来て23時まで残業とか驚いたな。

21:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/19 01:22:11.12 t7nNPgVSa.net
残業多くても経験になるなら続けるが
あれは無理だろ・・・

22:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/19 01:32:06.34 3K4NvN1d0.net
いつか体か家庭を壊す

23:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/19 05:24:08.24 3B8U7Nda0.net
セックスを教えてくれるパートの人妻がいるなら3年は頑張れる

24:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/19 05:33:29.82 dVoWxI7V0.net
いねーよ、そんなもん

25:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/19 09:03:43.63 V1+9znKLF.net
勉強はできるんだけど、
接客ができないという人。
自分はできてると思っているけど、
他人から見たら全然足りない人。
ほんと大変よ。

26:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/19 12:36:08.32 dVoWxI7V0.net
君は接客ができないようだねぇ
まずは私を満足させようにしてみなさい、
ドヤ顔

27:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/19 12:44:03.16 YD5+sCsip.net
相模ゴムの調査によると、20代男性の童貞率は1/3ぐらいいるみたいねー

28:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/19 13:01:41.81 MF0IPTamd.net
>>25
うちに、接客は出来るけど仕事出来ない奴いるんだわ
自分の事天才だと思ってる風

29:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/19 13:07:23.64 dVoWxI7V0.net
いるわぁ
そういうのw

30:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/19 13:08:36.46 /wIB470Ta.net
さっさと独立したい
もう事務所に戻るなんて真っ平ごめん

31:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/19 18:35:59.90 f3zU+TqJ0.net
>>28
ホストかホステスを勧めれば

32:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/19 20:05:17.24 3B8U7Nda0.net
>>24
うちにおる

33:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/19 23:37:05.46 dVoWxI7V0.net
>>32
少しマシな会社に行って、月一で人妻風俗に行ったほうが経済的だわな

34:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/19 23:52:24.07 BIg9u57/0.net
やーめた

35:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/20 08:28:39.05 Qp0NEK5Op.net
皆さんの事務所は、経験4年で有資格者になれば年収いくらぐらい?
500は、欲しいところ。
因みに印面NG事務所ですか?

36:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/20 08:45:11.90 P6Z+0WIA0.net
院免NGの事務所って、今の時代では超レアじゃない?

37:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/20 09:33:11.12 z/3dyQkud.net
>>35
今は経験年数より担当売上だろ
うちは稼がない奴は有資格だろうが給料あがらない

38:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/20 09:37:15.32 P6Z+0WIA0.net
それならさっさと独立したほうがいいわな

39:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/20 09:40:20.28 OPl+iTk8d.net
奴隷の供給が止まって事務所も採用で選んでいられないわ。
会計士試験合格者が就職できなくて
警備員やパチンコ店員になっていた
2009年から2012年の頃とは違う。

40:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/20 09:49:41.70 Rnhmc+AQ0.net
>>35
500くらい払ってやるから、うちに来なよ

41:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/20 09:54:15.09 P6Z+0WIA0.net
この状況はこれから年々酷くなるよ

42:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/20 10:00:09.03 SAg/pKaDa.net
某大手ではもはや3科目持ち以上の受験生は収拾がつかず動物園状態
経営者側もやめられるのが怖くて何も言えない
税理士業界は戦国時代に突入です

43:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/20 12:12:56.30 z/3dyQkud.net
>>38
田舎県の地方都市だから独立は厳しいからね
どんどん衰退してるから都市部に逃げてきて、支部の人数は10年前の1.8倍
会社は減って行ってるから新参には厳しいよ
増えるのは介護施設ばっか
コンビニが潰れて跡地利用してデイサービスになってるし
だから、最近の若い奴らは大都市に出て行くな

44:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/20 12:20:38.00 yieTjBEK0.net
>>43
事業所あっての商売だしなぁ。
ITを駆使すればなんて言う人がいるけど、顧客側がわざわざ遠隔地の事務所を選ぶメリットが無い。
田舎の長男坊で都心部に出てきてこの仕事やってるけど、激しく後悔中。地元に帰れない。

45:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/20 12:23:06.90 z/3dyQkud.net
>>41
消費10パーで冷え込んだら地方はきついわ
飲食なんか壊滅するだろうな
あと、地味に自動車修理業とかがやばい
自動ブレーキで事故減ってるし、ハイブリットやら電気自動車はディーラーにしかない診断機や馬鹿高い特殊工具がいるから対応できなくなってきてる

46:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/20 12:31:25.02 z/3dyQkud.net
>>44
田舎で税理士ってのは硬い会社持ってる2世やらOBの事務所じゃないとこの先きついかも
継がせない会社も多いから10年後にはごっそり無くなってそう
あと、地銀が食えなくなってきてるから
税理士配置したら相談業務やっても良いようにしろと意見書だしてるな
地方の衰退っぷりはやばいよ

47:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/20 12:34:38.48 Qp0NEK5Op.net
税理士又は4科目合格の求人に、3科目+印面有資格者は応募出来るかな?

48:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/20 12:40:50.56 xI2CsH+ya.net
応募してみて書類だけで落とされたらそれはその事務所も
見る目ない

49:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/20 15:14:05.51 Rnhmc+AQ0.net
>>47
だからうちに来いって言ってるじゃん
ちゃんと仕事できるなら500くらい払ってやるって
繁忙期以外は残業50h以下だし
社保も有休も退職金もちゃんとあるぞ

50:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/20 15:18:51.72 C7JU05QKd.net
>>49
「うちに来い」でどうやって探すんだよ…

51:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/20 18:14:00.59 VMdQvwNR0.net
>>50
オフ会に参加

52:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/20 18:19:49.95 P6Z+0WIA0.net
繁忙期以外は残業50時間以下
全然羨ましくない

53:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/20 18:32:09.04 P6Z+0WIA0.net
5科目合格者しか雇わない事務所って今の時代にもあるの?
というか、そんなところに働いて何かメリットあんのかねぇ

54:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/20 20:06:27.22 ReUHijWVa.net
有資格者が年収500万、繁忙期以外の残業50時間付きに食いつくとは・・・
これ地方の話だよな

55:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/20 20:08:40.59 C7JU05QKd.net
今のところ食いついている人いないけど

56:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/20 20:21:19.55 ReUHijWVa.net
よかった
こんな求人アホ過ぎるよ

57:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/20 20:36:33.02 11b+tMVLd.net
>>52
時給2000円切るだろうしな
税理士という理由で管理職にされ残業代がつかず、自分の仕事だけでなく部下の進捗管理やチェックもやらされての500万だろう

58:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/20 20:38:20.25 ReUHijWVa.net
一時問題になったマックの名ばかり店長みたいなもんだ

59:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/20 20:46:13.03 oQuwEVpoa.net
儲かるなら独立しようと思うが、今の時代に客が簡単に増えるとは思えないしなあ。。。

60:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/20 21:01:36.27 04tLKV2x0.net
>>59
更に問題は捕まえた客が廃業することだわ
地方じゃ起業する奴も少ないしすぐに廃業するんだよな、飲食や美容院なんてすぐポシャるし

61:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/20 21:14:45.55 aYOl/W6e0.net
世の中に待遇の悪い管理職なんていくらでもいるだろうが、税理士試験に通常費やす時間と金を考えたら、勤務税理士の年収500万という数字はもうお話にならないレベルで安い
しかしそれが相場なんだからどうしようもない
大事なのは見込みが立たなくなった時点で早い損切りをすることだな
もっと言うなら2世以外失敗する確率が激高だから、始めから関わらないことだ

62:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/20 21:14:46.37 Rnhmc+AQ0.net
>>57
失礼な。ちゃんと残業代は付けるぞ
残業が付いた上での500だw

63:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/20 22:54:48.48 CAzgYGXn0.net
残業一切なしなら500でも構わない
とにかくどこも残業が多すぎる
担当させる件数を少なくすれば金出さなくても食いつくやついっぱいいるだろ

64:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/20 23:52:03.02 P6Z+0WIA0.net
業務を合理化させてくれれば25社、年間1500万くらいで1月から3月以外は残業なしでいける自信あんだけどね
500万でも我慢するよ
下らない付き合い残業と、金にならない作業のせいで残業が減らないし、何より人間関係がクソ

65:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/21 00:20:39.36 GG+/BF+X0.net
有資格やけど、とるとしたら社労?中小診断?
それとも、その時間を使って未学習(国税3法)?
はい、印面ですw
ただ、国税にしても所得税は要らん気がするー、実務で充分。今年、初めて雑損控除の繰越やったわー

66:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/21 00:25:29.38 Q9o0Ug+v0.net
印免は税法やれカス

67:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/21 00:28:52.37 Tq0eCQRha.net
将来的に相続やるなら準確定もあるし、コンサルもしたくなるから譲渡所得の知識も必要
所得税はやっておいた方がいいよ

68:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/21 08:15:49.24 8ve0DRdva.net
法人こそいらん。事業所得と会計の知識でほとんどがカバーできるからな。

69:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/21 08:20:05.80 C0LuQpI3p.net
じゅんかくも初めてやったわー
氏名が被相続人~とかになるのねー
付表もいるのねー
因みに譲渡って、なにが難しいの?
勉強した事ないからわからん。

70:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/21 08:43:46.28 t8HVi5Z00.net
譲渡はパターンが豊富なので、
この場合にはこれが使えて、この場合には使えないみたいのを頭に入れておかないといけないのが面倒くさい
あとみなし譲渡って罠もある
要は相続税と所得税の比較だから

71:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/21 08:45:45.07 Tq0eCQRha.net
>>68
法人税はやや大きめな会社が相手ではある
税金が僅少または赤字の会社相手には要らないかな

72:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/21 08:54:06.10 Tq0eCQRha.net
税額控除関係とか認定課税関連とか役員報酬とかあるから普通に大事だよ
予備校のカリキュラム的に事業所得ってどこまでやるんだろ

73:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/21 12:01:54.75 cBfOc1Zv0.net
難しい難しくないっていうより資産課税は金額大きくなりがちだからミスできないってのが肝だと思う

74:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/21 19:33:44.03 Tq0eCQRha.net
>>73
相続は申告自体はミスできない(とはいえ、よくミスってる)というのがあるし、あとは相続の申告増やそうと思うと大なり小なりはコンサルしなくちゃいけないからそれがムズイ
漏れのない税務の知識がないと失敗するからね
まぁどれだけやるかは自分次第だけと、こんか時代だからね

75:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/21 19:46:08.61 j3mS3rwn0.net
何事も経験が全て。
税務もそうであって、過去に失敗したことや知らずに恥をかいたことはよく身にく。
一番怖いのはボッチで資産税やる奴。誰か他の税理士にチェックだしているのなら
よいが。。。その税理士も有能でない可能性があるかもしれない。

76:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/21 19:53:33.36 Tq0eCQRha.net
まぁ俺も独立したらしばらくは案件きたら資産税強い税理士とOBに助けてもらうつもりだわ

77:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/21 20:11:45.23 cP3nUd1Fa.net
ボッチ資産税でも、税金を多く払ってるミスなら客も気付かないでしょ。
消費税の簡易課税を出し忘れて、300万円損させた事務所を知ってるが
客は気づくわけないw

78:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/21 20:15:08.18 t8HVi5Z00.net
>>77
原則にしないで還付できなくて損するのわかるんだけど、簡易にしないでそんなに損する?

79:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/21 20:19:18.12 cP3nUd1Fa.net
>>78
つ売上が拡大中で、経費の大部分を人件費が占めてる

80:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/21 20:25:05.63 t8HVi5Z00.net
>>79
あぁなるほど
それで業種が1から3種くらいって感じか
そういうパターンもあんのね
やっぱり会社が活発な時って怖いね

81:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/21 20:37:17.95 ptcWXPrj0.net
>>78
つ会計事務所

82:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/21 20:46:16.68 j3mS3rwn0.net
>>76
資産税OBが強いとは限らないよ。
今日面倒な譲渡の相談を国税局の電話相談室に聞いたんだが、なんか
答えが今一で3人が3人とも違うことを言っている始末。
それでクレーム言ったら「もっと詳しい人間を出します」だってw
さすがに納得できた。
最初から出せよw

83:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/21 20:56:24.01 Tq0eCQRha.net
>>82
まあそれはそうなんだけど

84:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/21 21:17:06.97 tN8/GG1S0.net
>>83
はした金でお前の後始末させられる資産税に強い税理士とOBに
同情するわw
でも資産税に強い税理士とOBが間違えても責任はお前が取らされるけどなw
俺ならアホらしくて適当にチェックするけどなw

85:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/21 21:19:56.10 Bg95U4420.net
>>77
消費税10になったら消費税関係は更にダメージでかくなるな

86:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/21 22:30:52.80 Tq0eCQRha.net
>>84
まぁ責任はこちらが支払う額次第でしょうね
さすがに私も全くの素人ではないんで

87:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/21 23:27:08.35 KAj5lPbD0.net
>>65
譲渡所得出来るんか?

88:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 00:00:04.69 NZSf6W5Ga.net
>>76
それはやめた方がいいよ。独立してからいくつかセカンドオピニオンやってもらった。
鑑定士と税理士持ってる人に借地権の有無を見てもらったり、会員相談室使ったり。大手とかも。
でも結局、みんな自分でサインしない相談案件なんて他人事だから金の無駄だよ。

89:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 00:14:44.84 GUgroEBc0.net
まぁじゃあむしろこっちが紹介で、申告はあっちにやってもらうくらいにするか、
リスクは覚悟で自分でやるしかないな

90:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 00:17:05.67 cqoYipd+a.net
>>88
自分でやるしかなさそうだなw
腹をくくるかぁ

91:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 02:19:41.14 3O3miorbr.net
俺は簡易にしないで原則を貫き通して損をさせて裁判で負けた事例を知らない。
逆はいっぱいあるけど。

92:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 02:39:35.14 X1+JuPds0.net
>>91
それ、幾つぐらいの判例を見ての判断?

93:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 07:32:44.53 3O3miorbr.net
>>92
俺がこの業界に首を突っ込んでからだから二年くらいの間。20~30件くらいかな。
あー、また原則にしなかった場合のでかい固定資産の購入ね~、って感じで分類。
会計士なので勉強不足。事例あれば教えて!

94:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 09:42:32.58 o6CF1v2wa.net
消費税は、よほど事前に確実な設備投資と業績のもとにしないと、
かえって簡易出したことによる損のリスクの方が高くない?
不動産賃貸くらいの安定感と設備投資じゃないと、俺は簡易と原則のシミュレーションすらしないわ。
日頃から試算表も税抜処理だし、税抜きで物事考えろって言ってる。
税率が上がる時期なんて、税込だと結構売上増えてるように見えるもんね。
税込で試算表出してる人、ちょうど良い時期だから、税抜にした方がいいよ。
原則より簡易が有利だったなんて、ふるさと納税をAmazonに渡しているのと一緒で、
消費者が納めたはずの税を搾取しているだけなんだから。
逆に、原則にしてないで簡易にしたが故に設備投資等の税額控除ができなかった罪はでかいと思う。
インボイスを期に、免税点も事実上廃止みたいなものなんだから簡易は廃止すればいい。
これだけでもだいぶ税収に寄与するのではないか?

95:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 10:00:08.43 3O3miorbr.net
そもそも簡易課税の制度の趣旨って事務作業の簡便化っしょ。
簡易課税にしなかったから得しなかった、という理論は通用しないと個人的には思う。
だから、簡易にしなかった場合の税理士敗北は理屈的におかしいと思う。
まぁ、そういう契約書を取り交わしている場合は別だが。

96:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 12:20:17.83 tueX0IVEa.net
事務作業は却って面倒やろ?

97:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 12:27:51.22 KW8ij1/Jd.net
いや、原則と比べたら簡易の方がめちゃくちゃ簡単じないか?

98:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 12:42:32.34 GecBO42Mp.net
簡易の方が益税でやすいと考えるでござる。根拠は、経験上。
簡易・卸の場合、売上の10%が消費税額。原則の場合、給与を除く売上原価+経費率が売上の90%未満の場合、簡易の有利だよね?
大体、未満ではなかろうか?
蛇足で、課税事業者で税込経理してるとこ経験3年で見た事ない…
税理士試験は、税込ばっかやったけど

99:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 12:52:15.65 8/x/vHROx.net
>>98
償却前営業利益に人件費、租税効果を足して、売上で割ったのが、1-みなし仕入税率を上回っていたら簡易を採用したほうがいいんだろうね。



俺は簡易使ってるけど(今年から)。

100:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 16:02:07.37 OdpjjtALa.net
>>97
それ、1事業区分の場合でしょ。簡易の大変さがわからないのはやっつけ仕事しかしてない証拠。
自動車は、中古は小売、新車は卸、整備は製造やサービス、保険代理店は金融って、やってられんぞ。
葬儀なんて、生花出したら2種だとしても、花祭壇なら芳名板だけだから5種?って疑問もある。
不動産賃貸で住居が多いと、簡易原則以外に個別か一括比例の判定もあるからマジで死ぬよ。
医者は院内販売と自由診療、義歯とかあるし、安い飲食とかフリーランスばっか相手にしていたらわからんだろうな。

101:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 16:28:32.16 X1+JuPds0.net
>>100
継続的に簡易が適用されている事業者なんてそもそも小粒だからなぁ、挙げてくれている例も別に複雑じゃ無いし。
それから下らないレッテル貼りは止めてくれるか気分悪い

102:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 16:40:24.76 AWt8o5kna.net
所属税理士って会費とかは普通に自腹で払って
何で事務所からは固定給で無資格者と一緒の給与基準なんだ…
何で税理士会の研修に行くのに有給使わな行かんのだ…
何で事務所の宣伝に使うときは自分も税理士の名前で出されてるんだ…
全く業務内容も変わらないし待遇も変わらない。
色々理不尽ありすぎだろこの業界笑

103:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 17:19:42.85 sICvG/5I0.net
>>102
なんで辞めないの?

104:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 17:34:21.60 GUgroEBc0.net
所属してる奴がダメだろ

105:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 19:05:26.08 1uQUmFL30.net
もしかしてフランチャイズ契約してるとら

106:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 21:15:23.52 Pm3zJWxZ0.net
>>102
わかる。
それでうちのセンセ、昼間から研修行って、
税制改正対応の仕組みはわしがつくるという理不尽。

107:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 21:18:42.26 GZHTsfuza.net
>>101
これに懲りて、簡易は楽なんて発想は捨てるこった。
規模が小さいからこそ、安い報酬で手間がかかる。業界の常識。
原則なら楽なのに、簡易にしたら売上の請求書をひっくり返して何種か見なきゃならん。
あんたの言いたいこともわかる。もちろん、んな面倒なことするかよ。請求書単位で一番低いみなし仕入率使うわ。
っていうんだろうけど、簡易の方が損得言うなら、ちゃんとやること前提じゃなきゃ話にならんやろ。
科目単位で課税区分見れば良いと言うなら、原則も簡易も手間はほとんど変わらんからな。

108:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 21:18:54.60 UU7pTnXD0.net
>>106
辞めればいい。
文句言いながら加害者に加担してるよ。

109:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 21:19:23.23 Pm3zJWxZ0.net
簡易って、仕組み的に帳簿方式でやるべきもんなのかな。
会計システムの設計がそもそも間違っとるわ。
締めたあとに売上再配分して計算するもんなんだとおもう。

110:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 21:20:09.07 Pm3zJWxZ0.net
>>108
辞めたで。

111:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 21:21:41.25 UU7pTnXD0.net
>>110
そっか。ごめん勘違いしてたわ。

112:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 21:24:42.91 UU7pTnXD0.net
>>107
それもこれも納税者の選択だろ。
こちらが説明して納税者が選択する。

113:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 21:28:07.09 X1+JuPds0.net
>>107
お前さっきからズレまくりだな。

114:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 22:11:24.57 Mc5Wv0Koa.net
>>113
言い返せないでバカがバレたからって、そういうくだらねえレスすんなよ。
どうせ、飲食とかフリーランスの安客前提に簡易は楽とか言ったら、そっか、そういう客はやったことなかったから気づかなかったわ。
ってところだろ?

115:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 22:24:13.51 GUgroEBc0.net
お前らワッチョイにしてもモメるのな

116:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 22:30:05.04 f6DelnLDx.net
>>93
自己れす。今のところ反証なし。

117:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 22:33:07.92 X1+JuPds0.net
勝手にひとりで吹き上がってるだけだよ。
それにワッチョイなんてID偽装の牽制でしか無いから荒らしでも無い限り気にしてないだろ。

118:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 22:40:55.19 UU7pTnXD0.net
>>114
あまり他人を貶めなさんな。
簡易課税の趣旨が中小事業者の事務負担を考慮しての事なのは明らか。つまり基本的には楽なの。それも含めて事業者が自分の意思で選択するの。
中古車販売整備業等一部業種で面倒が生じるだけのこと。なんでその面倒な区分を私らがすること前提なの?普通は客先で区分するでしょ?
そもそも先生が例示したの自動車の区分も間違ってると思いますよ。

119:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 22:43:54.00 Mc5Wv0Koa.net
実務経験乏しいか、雑な仕事しかしてないやつが簡易は簡単とか言っといて何言ってんだよw

120:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 22:44:50.74 qS0QRyXyd.net
そりゃ色々複雑な条件付加したら簡易でもそれなりになるよwでもそれは原則も同じ。
まぁ普通に考えてたら簡易の方が簡単だよ。チェックの工数考えたら段違いに楽。

121:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 22:48:41.36 Mc5Wv0Koa.net
簡易を適用するっていうのは基本的に額が小さいからだろうが、昔みたいに2億まで簡易使えて
税率10%なんて言ったら、業種区分で争う事例って結構頻発するんじゃね?
ってくらい、簡易は難しい。
売上2億、消費税2000万、1種だと思っていたら5種。2000万の4割で800万か。
それほどでもないなw

122:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 23:08:40.72 Mc5Wv0Koa.net
ま、ここはブラック事務所のスレだから、いい加減な処理とか当たり前なんだろうけど、
一応業界のスレなんだから、簡易は簡単っていうのは否定して欲しいな。
税理士会の研修でも、有名講師の先生方は簡易の業種区分は難しいってみんな言うけどね。

123:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 23:18:11.52 GUgroEBc0.net
まぁ全然簡単じゃないのよ
簡易課税だからな
手書きの頃は簡単だったのかもしれないが

124:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/22 23:30:43.80 0skVPgXKd.net
>>96-97
事務作業は簡単って話してたんじゃないの?

125:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/23 00:08:26.52 8o3lVf88a.net
所属税理士だけど、会費は事務所負担だし
研修に行く時に有休を使わなくていい
私は恵まれてるの?

126:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/23 00:14:45.94 Ye8Xjt6g0.net
>>125
二カ所勤務を経験したけど、同じ待遇だったよ。

127:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/23 01:24:34.51 /HZDZan2a.net
>>124
事務作業って入力作業のこと?
非課税売上と仕入のところ2ヵ所入れるのがそんなに面倒???

128:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/23 01:51:39.20 sqX+Im8Yd.net
>>127
簡易は課税売上の分類とみなし率の計算だけだけど、原則は売上に加えて仕入れの分類やら割合やら調整対象固やらがあるって事じゃないの?

129:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/23 03:36:04.63 bFba17eha.net
簡易は何の入金か分からない売上が大量にあって、差額を全て六種に突っ込んだ思い出

130:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/23 09:19:28.63 V5bAb/kXr.net
簡易じゃなくなった簡易を廃止にしてくれればすべて解決。

131:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/23 12:50:35.67 6gu88BRe0.net
つうか税制が複雑すぎるんだよ
予算消化のために何度も道路工事するのと一緒で、実績作りのために無理矢理税制改正すんのやめてほしい

132:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/23 12:54:45.58 w2rOGqSaa.net
改正、通達、色々ありすぎだけど
まぁ税理士の仕事があるのはそのお陰だわな

133:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/23 13:08:32.20 oaMz33M2a.net
ルーティンワークが好きじゃないと務まらんわな
官僚の忠実な犬でないといけません

134:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/23 13:51:09.40 w2rOGqSaa.net
言うほど忠実でもないけどな
客が悪いことしていても知らんぷりするし

135:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/23 14:14:30.85 PJhVGrKw0.net
通報義務ないのはありがたいよな。
ただ客が追加書類で多額の買掛や未払持ってきたときは確認義務あるよ。これを鵜呑みにして決算組んで処分された税理士いるから。

136:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/23 15:00:30.36 w2rOGqSaa.net
うーん本当に割りに合わない商売だよ

137:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/23 15:07:06.59 5fy+XXL00.net
建設関係とかで100万円200万円の謎の出費があった時はお察し
何も聞かずに社長への貸付ってことでやっときますね、後で
会社にお金入れといてねで忖度
もちろん調査で聞かれても知らんかったで通す

138:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/23 16:53:02.30 ve7rCcB30.net
>>135
そりゃそうだろw
確認しなければ仕掛りになるかどうかも
わからんからな。

139:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/23 18:31:11.21 W/PopjnQp.net
みなさんは、もう業務がピークをむかえつつあり、土曜出勤されてますか?

140:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/23 18:46:47.43 bFba17eha.net
今しがた帰ってきたとこや
今の事務所はちゃんと残業代出るのがええな~
2月3月の給料は五割増しになるからな

141:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/23 20:19:47.11 jAp+qL2D0.net
問題はワシらみたいな高額所得者に税制が厳しくなっとる事やな
消費増税するなら所得税は下げて欲しい

142:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/23 23:51:28.27 SBmCh85m0.net
いや左翼じゃないけど、所得税はむしろ累進課税の傾斜をもっと露骨にきつくしないと駄目だとおもうよ

143:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/24 00:14:07.92 r+97LyNWa.net
>>141
消費税は預かりものだからいいじゃん。
家事費として払う分なんて商売やってりゃほとんど無いだろ。
>>142
いや、今この時間に譲渡ようやく終わった。相続も絡んで相続税取得費加算(空家譲渡と比較あり)、
買い換え受けていた物件の取得費引き継ぎに、譲渡に伴う不動産所得65万廃業申告と
事業承継と廃業にかかる消費と所得の届出。
報酬は200万だが、半分以上税金。役人は今頃テレビ見てくつろいでんだろうに。
何で、こんだけリスク負って働いた自分の取り分が税金より少ないのか、わけわからんわ。

144:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/24 01:02:45.68 0AXKv1Cx0.net
>>143
そりぁ大物片付けたな
読んでるだけでゾッとするわ
だから相続絡みの譲渡所得は怖いんだよ

145:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/24 15:17:22.16 5JOwRv8Y0.net
それよりか不動産屋の仲介手数料と税理士報酬のあまりの違いw
宅建も取れないようなバカ社長もいるしな

146:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/24 15:23:15.86 yLOeALZ40.net
>>145
不動産屋はぼったくりだと思う。
賃貸なら前回の契約書の日付替えるだけで家賃1ヶ月とか。
更新だけなら仲介判無しで1件3万とかやれば儲かりそう。
仲介判なんて無くても契約の効力なんて変わらんし、原契約のままだから更新を機会に
契約内容いじらない限り、責任なんて0に等しい。

147:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/24 15:30:52.43 0AXKv1Cx0.net
だから競争厳しくなってるじゃん

148:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/24 15:34:13.35 uXbytdyB0.net
他業界の報酬設定には遠慮ないくせに、自分とこの報酬設定に茶々入れられたら烈火の如く怒り狂う。

149:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/24 15:46:19.56 5JOwRv8Y0.net
警官の知能の程度に唖然。
俺が悪いんだが強引に黄色信号を突破。
会社員と言えばいいんだろうけれど、青切符の職業欄が税利師w
まだ30代前半の頃、スピード違反でやられたときは税理師
階級は巡査部長だよ。一応昇進試験は受けたんだろw
頭の程度がよく分かる。
こんな程度だから不祥事起こしまくりで依願退職を薦められたりするんだろうな。

150:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/24 15:51:18.10 Dfi3FOg1d.net
開業若手スレと被ってんな

151:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/24 15:58:01.15 5JOwRv8Y0.net
こっちの反応が早いんだよね

152:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/24 18:44:16.14 TxAgwJqR0.net
>>149
黄色じゃ捕まらんよ

153:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/24 19:37:17.58 PNyJv0xk0.net
警官が税理士なんかに接点ある訳ないんだから、それくらい仕方ないだろ
お前の知能程度に唖然だわw

154:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/24 19:38:01.72 PNyJv0xk0.net
>>149

155:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/24 20:03:20.65 TxAgwJqR0.net
>>149
お前のセンスがつまらんよ。
ここは税利子だろ。

156:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/24 20:17:30.62 uXbytdyB0.net
相手のセンスをこき下ろしておいて、自分のセンスを堂々と披露する度胸は立派

157:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/24 21:02:56.77 5JOwRv8Y0.net
ブラックスレに常駐する住人はニッコマ以下の低学歴だからなw
早慶出て会計士税理士でなければ、この業界生きて行けないと思いなw

158:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/24 21:03:23.41 Yk1K6eaS0.net
警察官なんて高卒で筋肉ある兵隊が重要な仕事だひな。

159:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/24 21:12:07.69 ALjMhthOa.net
開業した人はどうやって元々いた事務所をやめて独立したの???
どう考えても今の人不足な事務所で辞められる雰囲気じゃないんだが

160:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/24 21:14:00.15 5JOwRv8Y0.net
キャリアの場合、最初の階級は警部補、現場に出ることはない事務方で出世していく。
仕事ができない連中でも警視で警察署の署長くらいにはなれる。
対してノンキャリアは最初の階級は巡査の三等兵から始まり危ない現場での仕事がほとんど。最高階級は
警視正らしいが、その下の警視も超難関でまずムリ。
応募資格が会計士、税理士の財務捜査官の初任階級が警部補
会計事務所の場合、例え4科目でもノンキャリ扱いで巡査
資格が取れれば警部補

161:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/24 21:19:51.27 Yk1K6eaS0.net
>>160
会計事務所だと税理士資格を持っても所長以外巡査代理補佐見習いだろ。

162:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/24 21:19:59.25 Yk1K6eaS0.net
>>160
会計事務所だと税理士資格を持っても所長以外巡査代理補佐見習いだろ。

163:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/24 21:30:26.01 5JOwRv8Y0.net
今から20年以上前、地方の個人事務所で有資格者を雇うことはまずなかった。
有資格者が有能だと担当先は当然、事務所内で分裂して職員ともども客を持って出ていかれると言う危機意識があった。
俺は平成一桁台に有資格者として初めて入った事務所では別格扱い
26歳でスタート年収が500万円だったからね。実務は右も左もわからないのにw
その先生地元では名士で50人近い職員抱えていたから、有資格者が一人くらいいてもいいかなと思ったんだろうな

164:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/24 22:08:38.00 sjIqVz0/a.net
>>159
俺の頃は辞めたい時に辞めれたが、いつから退職に許可が必要になったんだ?w
人手が足りないなら客持って出るチャンスだし、独立してからも、キャパオーバーになった事務所の客とか
拾うチャンスって発想は無いのか?
だから資格取っても職員やってるんだろうけど。
確定申告終われば報酬700万。パートだけだから賞与も無く全部自分の取り分。
3月決算の報酬と合わせてすべて納税預金と年末の小規模共済の引き落とし口座に回るわけだが、
同じ資格持ってる税理士って視点で考えてみ。
ま、勤務でも定時帰りで年給与1500もらって有休しっかり取ってるなら独立したくないのもわからんではないけどな。

165:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/24 23:17:37.36 /suHZYj+0.net
お礼奉公はしなくていいのか…
俺登録する時、当然にうちの所属税理士でしょ!みたいな感じだった…

166:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/24 23:23:39.92 nMLXD7gwd.net
ここの人って聞かれた内容のあとに自分とこの売上とか所得とかを書く傾向があるね。

167:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/24 23:32:41.98 tF4Bu8Fya.net
>>166
お前みたいに短文で言いっぱなしじゃ、何も説得力無いからな。

168:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/25 00:31:23.09 CUK/tuss0.net
売上2000万捌ければ1000万給料出してもいいな。だが客を奪ったら許さない

169:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/25 00:33:35.79 cfgbl3Ce0.net
50%とは太っ腹

170:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/25 05:05:14.55 jaqioF/L0.net
>>159
気にするとか、どんだけ奴隷根性身に染みちまったんだよ
あるいはかなりのホワイト事務所なのか
辞めたとことか本当にどうでもいい

171:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/25 05:48:15.25 NyjTzilNa.net
>>159
恥ずかしい写真でも撮られてるの?

172:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/25 07:07:46.45 fLDCtytma.net
所長とのハメ撮り写真撮られてるってさ

173:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/25 07:28:59.06 r2Y9bQC2d.net
うちは7割近いよ、一度高くした月給は
簡単に下げられない。逆搾取だよ、
そのうち潰れるわ(笑)

174:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/25 08:23:00.46 Vozm9zgv0.net
>>168
許さずにどうするんだ?勝てない裁判でもやるか?
選ぶのは客だぞ。勘違いするなよ

175:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/25 08:30:29.03 c6FyGK2y0.net
>>173
うちは人件費率33パーセント
ただ所長の俺が未だに1500万円分くらい担当持ってて、
相続売り上げが1500万円あってのこの比率はたかすぎる。
職員2人に対してパート1人使ってる。
1番捌く奴で売り上げ1300に対して給与500
他は1000に対して400って感じ

176:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/25 09:12:53.93 fLDCtytma.net
>>175
まぁ大体は40%くらいが上限だわな

177:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/25 09:18:35.02 ujTg4izex.net
>>176
社保ふくめて?

178:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/25 09:40:52.13 fLDCtytma.net
>>177
抜きだよ
社保含めたら上限にはならないだろ

179:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/25 09:53:00.04 va77Q9Zla.net
>>175
それで所得は3000くらい?

180:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/25 12:35:04.78 xIHsV+l7d.net
>>179
若干3000切るね。

181:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/25 16:02:29.91 NyjTzilNa.net
>>172
ホモの所長かよ!?

182:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/25 16:18:40.59 gzCargXId.net
スタッフの募集で人材ドラフトとか、MSジャパンってどう??

183:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/25 17:14:22.27 xB8Jf5Nra.net
>>181
まぁ何らかの弱味を握られてやめるに辞められなくなってる奴は多いんじゃないかな

184:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/25 19:47:25.59 JiOtRaYWa.net
また今年もいたよ、マイホーム買って持ち分は夫婦半々、住宅ローンは旦那100%
銀行がこういう指導でもしとるのかね…

185:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/25 20:41:09.07 S1SgktS/0.net
銀行はバカだから。
「投資用のマンション買いましょうよ。住民票移しとけば住宅借入金等特別控除受けれますよー」
「中古マンション、土地も含めて減価償却資産にして沢山償却費あげて節税しましょう」
とか本気で指導してる。
後者の件はうちで計算してのち、地銀の銀行員が「税理士に黙って変更しましょう。来年からその税理士に頼まなければバレませんよ」って改ざんしようとしてたんで、地銀の本店に抗議メールしたら速攻支店長とそいつの上司が謝罪にきた。

186:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/25 21:31:35.45 8ogNJT5T0.net
嘘やろ?まじで?

187:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/25 23:59:57.31 ms+PPrk3a.net
証拠つかんで国税と金融庁とマスゴミだろ

188:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/26 00:39:16.21 DYntlDBc0.net
税理士登録されてた。
ドキドキやな。

189:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/26 01:08:22.40 EfIO3ffa0.net
今年確定申告無理そうだから諦めていいか?

190:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/26 06:06:50.33 /TiyzALfa.net
>>183
シャブ漬けにされたりハニトラ写真撮られたり愛人にされたり?
こえーな!ドキドキ😍

191:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/26 06:56:13.55 x4wezgLG0.net
ああ、追徴もいいぞ
好きなだけ食え

192:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/26 06:57:46.64 VpMtIF3Oa.net
>>190
そこまではさすがないだろw
いやまさかないよな・・・

193:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/26 12:31:24.89 7mXUyu5AM.net
無資格と有資格には大きな壁がありますが、税理士と税理士有資格にも大きな壁がありますか?

194:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/26 13:51:42.79 X/uQ/l8f0.net
たまーに名刺に税理士有資格者って書いてる人いるな…

195:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/26 14:18:13.89 5oDSYDW90.net
何だそれ・・・

196:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/26 14:27:26.66 ECiap4Sb0.net
落とすために作った試験の声も 日商簿記2級が難問すぎて炎上
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(news.nifty.com)
公式が釈明も受験者からは疑問

197:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/26 16:32:03.55 5oDSYDW90.net
なんかこれ以上は会計人を増やしたくないって感じだわな

198:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/26 16:34:43.81 frJsbPc60.net
>>196
過去の合格率の推移みてたら判るけど、難易度調整のダイヤルが馬鹿になっているだけ

199:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/26 18:32:50.49 gqc+GTzZ0.net
原価から販管費に振り替える仕訳、実務でやったなぁ懐かしい。

200:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/26 20:22:01.08 XqSdCS300.net
ホモでないといかんの?

201:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/27 08:35:55.54 idtKHT+aa.net
税理士と有資格者は天と地ほどの差がありますよ
登録されて初めて税理士なんで前スレにもあったけど
所長が在職証明書いてくれないとかもう一度他の事務所で
2年働いて待つなんてざらにある話。
僕の知り合いでも1人いる。直接は知らないけど又聞きではもう
2人ほど在職証明書いてくれなかったって聞いた。

202:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/27 09:00:33.05 +XG3TYBk0.net
在職証明書かない所長は死ね

203:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/27 09:26:50.01 ceUSm2mkM.net
ただの在職証明ならいいんだけど、所長の実印と印鑑証明必要とか要件が超面倒だからね
非協力的なところでは働かない方がいい

204:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/27 09:38:35.43 +XG3TYBk0.net
なんか事務所にいた奴ら、何だかんだ税理士にまでなれてる奴、少ないんだよな
こういうのもあるんだろうな

205:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/27 12:27:24.15 oZ8krO83a.net
運が良ければホワイト税理士事務所に入ってすいすい

206:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/27 12:32:35.75 6nP3iSlQ0.net
少ないだろうね
税理士受験者と税理士事務所の数がほぼ同じ。
専念や税理士事務所以外の勤務も相当いるわけだから。
俺は事務所三つ渡り歩いての官報合格だけど、
延べ20人くらい職員やパートみてきた。
力試しに受験したことがあるやつが6人いたが、最終合格どころか科目合格者すらいなかったよ。

207:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/27 12:35:54.97 6nP3iSlQ0.net
>>205
今時ホワイトじゃないと採用出来ないし留まりもしない。
うちは低所得の地方だけど、職員は経験三年目で450くらい払ってる。
ほぼ残業なし、確定申告時期も時間外で50時間くらい。で確定申告手当10~15払う
これでもちょろちょろ辞めるいるんだぜ笑

208:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/27 13:04:47.03 tSXq/czC0.net
>>207
ホワイトすぎやな。

209:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/27 13:15:13.09 +XG3TYBk0.net
>>206
だよな
すげーわかる

210:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/27 16:43:02.58 mOb/LqqNp.net
税理士会事務局もブラック

211:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/27 17:45:40.33 LOGB7MwM0.net
>>207
それって税理士事務所ではマシってだけで
一般の会社では普通だもんな。
逆にそれでも給料安いなと思われてるんじゃね?

212:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/27 18:05:54.75 sq94SRuY0.net
資格とれなくてこの業界にいること自体アウトだよ。
一般企業に転職できる奴は今のうちに転職したほうが可
同じ給与稼ぐのなら企業のほうが労働時間も短くて楽だと思うよ

213:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/27 18:11:58.74 sq94SRuY0.net
今は売り手市場だからね。転職するなら今のうちだよ

214:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/27 21:31:02.27 S001tQmEa.net
資格取れて登録しても所属税理士じゃ税務署の確定申告相談の報酬も
所長税理士にそのまま取られる始末だ…
なんで土曜に僕が税理士として一般市民の相談乗っても
報酬入るのは雇用主という理由で所長税理士なんだよ
固定給27万で何でもやるっておかしいだろこの業界

215:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/27 21:33:18.71 LOGB7MwM0.net
>>214
それならやめろよ。
なんでやめないの?w

216:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/27 21:37:09.61 WmEqMshi0.net
所属の時から個人宛に入金されてたと思うけど、支部によったりするのかな

217:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/27 22:01:56.23 1t41ikX0M.net
うちは自分の支部会費と相殺だな
もちろん所属でも

218:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/27 22:49:05.44 LjBcjVFe0.net
>>211
うん、うちの地元の公務員は平均給与650、地元ナンバーワン地銀の給与も650

219:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/27 23:04:35.31 +XG3TYBk0.net
なお会計事務所の職員は死ぬほど勉強するのは絶対

220:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/27 23:48:05.86 mAbPD061a.net
>>214
開業できる立場で開業しないんだから、足元見られても仕方ないじゃん。
勤務医なんてもっと激務で給料安いよ(開業医に比べて)。
公立病院の勤務医なんて、1000万行くか行かないかじゃなかった?
人に雇われるっていうのは搾取されること。自分で仕事取れないってことは、そういうこと。
いくら目の前の仕事をこなしても、所詮は人から与えられた作業をこなしているだけだからね。
せめてサインして責任負うくらいならまだ多少はマシかな。
いくら20億の相続をやろうが、他人が取った仕事でチェックしてもらえてフォローもあって、責任無し。
一般企業と比較しているけど、こんなの一般企業なら、派遣の事務員の仕事だよ。
正規雇用してもらえているだけ感謝しないとな。

221:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/28 00:15:53.39 ysG528iCa.net
じゃあ派遣雇えば?
はい、終了

222:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/28 07:36:59.41 lnNnY0X+a.net
>>214
本来は休日出勤手当てをボス税理士が出すテイだから…
ていうか土曜日やってたっけ?
地域によって違うのか?

223:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/28 12:48:55.11 y/d9jAn0d.net
>>220
いるよな、人が取ってきた仕事こなしてるだけで全部自分の実力と思ってるバカ職員。

224:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/28 22:55:16.52 U6pw7itpa.net
そんな簡単に開業できるのか…

225:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/28 22:58:40.66 XukvbQYQ0.net
開業したら動くしかない。

226:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/02/28 22:59:39.02 XukvbQYQ0.net
所属税理士で、いい所長の下で働くのはエエけどな

227:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 08:14:03.64 tFzdO3Vj0.net
>>226
そんな所長がいたら独立しなかったわ

228:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 09:14:34.88 N59adu2ga.net
定時帰り、有休全消化で800万くらい出す「いい所長」になれてんの?

229:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 09:20:41.17 01eArJGQa.net
昨日も所長が持ってたであろう資料をどこにやった!
とわめき出したので夜中まで探してて今日朝事務所内
どこ探してもありませんでしたって報告したら
「あーそれは俺の車の中にあったわー」とか
マジで夜中まで探してた時間返せ!って感じで
朝から愚痴

230:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 09:25:30.72 3svW6cKx0.net
確定申告時期以外は定時で帰れる状況にしてくれればいい
とはいえ、客対応でおきるイレギュラーは我慢する
付き合い残業が本当に嫌

231:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 09:34:48.82 N59adu2ga.net
>>230
その条件だと、市役所でもないとどの業界も非正規だよ。
ま、事務所みたいな零細事業主だと探せばあるかもだが、都内で年収300くらいだろうな。
残業とかできない人に責任ある仕事って任せらんないからね。
客都合ならOKと言っても、基本的に残業無しを前提に組まなきゃならんってことは変わらんから。
むしろ、客都合なら残業しますって、そんなの当たり前だろ。お前は担当先が今すぐって言っても、定時なので。
って帰るのか?って話。それだと担当は持てず、入力補助か電話受付以外無理。

232:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 09:35:18.15 mhm6yMBf0.net
この業界はビジネスマンと言うより風俗店店長の小競り合いみたいなのがあるある。

233:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 10:00:18.38 IBRnkh3Yd.net
>>214
僕、、、、笑
僕は大人しく雇用されてた方がいいと思うよ

234:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 10:52:20.57 DJGQGKCy0.net
>>229
あ、俺それよくやる笑

235:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 11:27:29.74 ne9DXrIDd.net
ホントこんな職業世の中からなくなれば
いい。申告納税制度を支える奴隷

236:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 11:40:58.80 9l27IUlw0.net
どの業界でも一緒だよん

237:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 11:53:01.16 +sthsR1ha.net
>>235
業界が無くなったところでお前の受け入れ先は似たようなところしか無ぇぞ

238:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 12:44:27.07 IBRnkh3Yd.net
>>235
こんな底辺ばっかり
さっさと資格取って自立しろよ

239:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 12:50:14.96 sCXvPZ+uM.net
皆さん
自立される目処は、どうつけますか?
私は、事務所雑務+巡回一通り+相続申告(対策じゃない)+3-4人のマネジメント+アテ10件
が、目処かなー

240:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 12:55:20.63 IBRnkh3Yd.net
アテ10件って事務所の客ってこと?
やめた方がいいよ、ゼロから始めな

241:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 13:23:05.37 3svW6cKx0.net
>>231
別に客対応での多少の残業しゃーないとしても20件くらいは回せる自信あるけどなぁ
要は付き合い残業とか無駄な残業なくせってこと

242:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 13:26:23.58 qBMCw9BZa.net
>>239
そんなの何年かかるかわからないからさっさと独立すれば

243:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 13:26:52.85 /VG7JXtk0.net
>>240
なんで?
モメるからか?

244:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 15:09:40.79 wPhZyl4W0.net
事務所の暖簾分け(今時ほぼないわな)又は隠れ営業活動で、10件!
まぁ、会計事務所で外注なりパートなりで10-15万確保できそうやし、早めに独立がいいんかな!
あっ、先ずは税理士にならなければw
現在、有資格。

245:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 15:42:48.31 KWHJEnAEM.net
有資格者と科目合格は意味合い違うぞ

246:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 16:03:50.67 qBMCw9BZa.net
まぁ早めに独立したほうがいいんじゃないかな
外注とかパートするくらいなら営業活動頑張ればとは思うがね

247:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 16:44:21.29 q6bMvNHra.net
ま、なんだかんだで独立して客増やして人雇ってそこそこ稼いでいる所長ってもんは、
そこらのサラリーマンよりは遥かに仕事もできるし、バイタリティもある。
組織に馴染まない人間が多いのは当たり前。
逆に、万年職員はそこらのサラリーマンにもなれないブラック人間。違った意味で組織に馴染まない。
そのギャップこそがこの業界。

248:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 16:52:27.33 d+vGipYGd.net
>>247
そうなんだけど、ブラック職員に限って自分は所長よりできる人間と思ってるんだよね

249:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 17:05:09.12 3svW6cKx0.net
ワッチョイにしても現れるアホ

250:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 17:13:06.40 /U75IzWn0.net
>>243
逆の立場になったら嫌だろ?
客がついて行きたい、所長がOKだったら何も問題ないけど
ていうかおまえの口の利き方が果てしなくイラつくわ

251:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 17:18:59.46 qBMCw9BZa.net
まぁ俺も独立はしたいけど、
客を持っていくのは極力控えた方がいいとは思っているかな
妙な遺恨を残すと後々やりづらいし、独立直後に足元見られるのも嫌だ
よっぽど気があう客とかなら別だけど

252:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 17:27:50.06 /U75IzWn0.net
実力のある奴は黙ってても客がついて行きたいと思うし、所長も止められないの知ってるから何も言わない
逆に所長に隠れて担当してるクライアントにセコ営業かけてる奴はクズ中の屑
243なんかそんな考えのやつだわ

253:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 17:36:49.95 /JTEfBSDM.net
うちのセンセ、辞めるとき露骨に喧嘩売ってきたで。
人間のクズだわ。
客持っていくなんて一言も言ってないのに。

254:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 17:37:53.32 3svW6cKx0.net
まぁ有資格者を雇うってそういうことだからなぁ

255:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 17:45:06.50 qBMCw9BZa.net
なんで辞める時って無駄に揉めるんだろうな
本当に無意味だわ

256:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 17:51:28.05 /U75IzWn0.net
>>253そのオヤジは小物やね
うん、クズやわ

257:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 18:04:06.15 qBMCw9BZa.net
でも、辞める時って絶対もめるよな

258:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 18:11:39.31 /VG7JXtk0.net
>>252
黙っててもついてくるから仕方ない。
お願いしますって言われたら断る理由がない。
自由競争なんだし。
取られたくないなら所長が対策しなきゃ。
担当にまかせっきりが悪い。
客が税理士を選ぶもんだ。

259:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 18:42:12.89 /U75IzWn0.net
>>258
そのまんま書いてあるじゃん
オームか?笑

260:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 18:54:56.19 DJGQGKCy0.net
>>257
採用初年から試験前に有休全部消化させてやって、あまり負担のない担当持たせず基本ほかの職員のサポートと資産税させて、試験日と重なるといけないから給与計算がある顧問先も避けさせたり、残業はほとんどさせなかった。
試験前は焼肉食わせてやったり試験の餞別あげて地方ながら給与も新卒2年目で21万あげたんだ。
今回免除絡めて最終合格したんだが、1月に辞表出して2月いっぱいで辞めますとか笑笑
こんなんがいるから人間不信にもなるわい

261:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 18:57:24.10 /U75IzWn0.net
>>260なぜそこまで濃厚サービスを?

262:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 19:03:05.63 sCXvPZ+uM.net
母材小印面(免除決定済)+実務経験3年半
→有資格で良いよね…

263:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 19:07:39.95 qBMCw9BZa.net
>>260
まぁ焼肉はいらないとしても、
そこまでやったなら気持ちはわかるがな
まぁでも本当のところはよくわかんないけどな
パワハラされまくりとか職場の空気に嫌気さしてたとかありうるし、あるいは本当はもっと仕事がしたかったってのはありうるからね
資格取ってからもいつまでも恩着せがましく下っ端扱いされたくないってのもあるだろうしなぁ
そうでなくとも、自分たちの都合を一方的に押し付けておいて辞めるときに揉める意味がわからない事務所ばっかりだけどね

264:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 19:11:29.99 3svW6cKx0.net
事務所経験済みで4科目持ちで入った大手で、新人扱いで、すんげーアホなお局のサポートとして記帳代行からやらされたんで、速攻で辞めてやったことはあったな

265:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 19:16:20.70 Oh27ni7q0.net
>>260
そんなことされたらそのしわ寄せが他の職員に行って
他の職員からしたら面白くないから、陰でいじめてたり
したんじゃねーの?

266:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 22:38:02.38 w5x2I8/ra.net
少し前に入ってきた隣の席の新人が俺のデスクにはみ出してきてしかも電卓の上にまで書類を重ねてくる。
何回言っても改善されない。いい加減ブチ切れそう…

267:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 22:41:45.28 Y19OXXfY0.net
>>266
お前の会社狭くね

268:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 22:56:28.65 +sthsR1ha.net
>>260
焼肉以外は不要だったな。
客見てみろよ。いろいろ施ししてやる社長って多いが、職員なんて辞めるときには会社のことなんて考えやしないから。
ここの辞められない連中なんて、口では責任だの客だの引き継ぎだの言っても、早い話が行き場が無いだけ。
一番賢いのは、飯とかでいい人、いい職場面して使い倒す。洗脳とかも。
洗脳系はでかくなってるとこ多いだろ。
騙されてるのに気付かれないように騙すのが本当の一流だ。次が、いいように使われてんのわかっていても、
なんだかんだで辞められない。
ここで愚痴ってるやつらの事務所なんてすげえぞ。このご時世で、次から次へと人が辞めながら、
なんだかんだで業務は回ってんだから。
うちなんて、そんな事態になったら業務回らなくなって、ミスと期限後続出して解約の嵐になるぜ。
ここの連中の言うブラック所長に、マジで採用とマネジメントを教えてほしいわ。

269:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 22:57:37.79 w5x2I8/ra.net
狭いのは承知してるんだけど、みんなそれなりに工夫してやってる。多少はみ出すのはお互い様なんだけど、隣のデスクの人の電卓の上に自分の資料乗せるとか、同じ業界の人間として信じられないっえ思ってしまう。

270:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/01 23:19:13.34 3svW6cKx0.net
マジで飯に誘うのやめてくんないかなぁ
おっさんと飯食っても全然うれしかないし
せめて残業代発生させろよ

271:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 00:25:48.91 5ZBonGth0.net
>>269
とりあえずお疲れ様

272:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 01:24:23.92 IrCwnpd80.net
セブンイレブンたぁ違う業界やね
先生を選ばなアカンわ
ウチの先生は50過ぎて税理士になってバラ色ばらまいとるさかい

273:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 10:05:20.83 rNL01WCbd.net
専門家としての能力の限界と、
試験勉強諦めたことと、
仕事のつまらなさで、
辞めますのでさよなら。
といって別に目標もないし、つぎの仕事なにしようかね。

274:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 10:39:09.10 CEVzM8POd.net
>>273
大丈夫!この業界の無資格者なんて9割が君と同じだから!
残念なのは別の業界いくにしてもそんな感じだから全く経歴を評価されないことかな

275:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 11:40:23.42 pwBEhVa70.net
資格取れれば面白いんだろうがね

276:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 11:47:53.41 pwBEhVa70.net
俺もさっさと免除して税理士なろっと

277:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 12:45:47.26 MseOv0oQa.net
そうそう、こうやって、己の無能を認めて日々を愚痴るのなら俺も認めるよ。
人間適性があるから、事務がダメなら現場ってことで、運転手や介護でもやってみるのが良かろう。

278:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 12:46:26.13 nHUSc0rL0.net
>>269
お前もわざと同じことやり返せば?
なめられてるんじゃねーの?

279:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 12:47:17.45 zcG0IyPua.net
まぁ誰もお前ごときに認められたくないと思うが

280:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 13:19:17.88 eA2d04Vk0.net
税理士さんに質問。
税法は守れと言うくせ、労働基準法は守らなくていいと言う言動の根拠をお聞かせ願いたいです。
あと、労基案件になったら負けると思うし、ユニオンなどが交渉してきたらどう対応するかも?

281:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 13:33:43.69 MseOv0oQa.net
税法を守れなんて言わないなぁ。
調査通りそうなら流すし、まずいのでも、自分が巻き込まれなさそうならスルーするし、
ヤバそうなら忠告した上で、忠告に従わないなら、受けない、断る。そんだけ。
税理士は税務署じゃないからね。
本人申告があって、その代理に過ぎないから、こうしろなんて権限無いから。
君も税理士法読んだりした方がいいよ。無知すぎるし勘違いも甚だしい。

282:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 13:39:06.33 Q3AEgAD10.net
税理士の先生にお願いがあります
私のウンコを食べてください。
無駄に偉そうにしているおじさんがウンコを食べているのをみると興奮します

283:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 13:39:08.93 MseOv0oQa.net
>>280
税法は飯の種。労基法は飯の種でない。
都内で動いてると駐車違反で捕まるし、一時停止とかも。
税法って言っても、金もらえるかわからない個人は入金で売上上げてるから
税法も完全には守っていない。
弁護士は正義の味方だと思ってる?
坊や、社会に出ようね。

284:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 13:39:56.35 Q3AEgAD10.net
一応、50万円くらいは用意できます

285:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 13:52:22.16 eA2d04Vk0.net
弁護士は正義の味方なんて思ってないけどね、
税理士の発言として労働基準法守らなくていい、
と言うのを事務所と言う密室じゃなくておおっぴらに発言出来るか?
と聞いています私は。

286:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 14:14:02.41 yQRXiPPKa.net
さすがにそれは君が盛ってるでしょ。
労基法なんて形骸化している、労基法完璧に守ってる会社なんて無い、
くらいの発言を、君が勝手に「守らなくていい」って言い換えたり、
(そこまで細かく)労基法を守らなくていい。って発言を切り取ってるんでしょ。
さすがに大の大人が、法律なんて守らなくていいというのはありえんからな。
道交法だって、(条文通りに)守らなくていいってみんな思っていても、そういう言い方はしないからね。
昔は法律なんて二の次で良心で、世の中回っていたのに、今はこいつみたいにすぐ法律。
そのくせ法律って騒いでるやつが一番法律守っていなかったりするんだよな。

287:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 14:22:56.79 zcG0IyPua.net
先行きが明らかに悪くて、良心で回らなくなったからじゃね

288:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 14:26:10.83 1j/NlhfKd.net
偽善野郎キター、給与泥棒のくせに

289:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 14:44:31.76 yQRXiPPKa.net
職に就く
一生懸命働き、スキルを上げ、利益に貢献する義務を負い、同時に給料をもらう権利を手にする。
貸借対照表の資産と負債だが、労働ゴロは資産と資本なんだよな。
確かに負債を明確に律した法律は無いから、これは問題。働く者がバカを見るという、日本が成長しない要因の1つ。
だから非正規だらけになったんだけど。労働ゴロがいて、労基法が労働ゴロの免罪符になっている以上、仕方ないね。
できるやつを正規で雇い、しっかりした待遇与えるのは言われなくてもやる。
できないやつにどこまで施しを与えるかだが、今の時代はその余裕が無い。

290:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 14:55:02.63 yQRXiPPKa.net
世の仕事のうち、なんだかんだで税理士はまだ先生商売で、儲かっているイメージ(会計事務所職員ではなく税理士)。
できの悪いやつでも、己のバカさがわかっていたり、頭使うの向いてない、嫌いって人は
営業や現場仕事に就くし、身の程をわきまえているからいいが、会計業界は、事務に向いてないくせに、
現場とか嫌だから事務やりたいと思ってる連中とか、バカのくせにプライド高くて先生扱いされたいとかいうのが来る。
しかも、科目合格制故に入り口のハードルが低く、入っても、本職と無資格のやること(作業)に
表面的な差がないからつけ上がる。
だから他士ではありえないような愚痴や事務所・業界批判のスレが立つ。
科目合格制廃止にするだけで、受験生職員は淘汰され、職員丸投げ事務所も淘汰され、
有資格者だけの健全な競争の業界になると思うんだけどな。

291:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 14:55:30.59 TU9oRflQ0.net
糞経営者と糞従業員の罵り合い

292:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 15:10:45.34 zcG0IyPua.net
全部、何もできないくせに職員雇ってどうにかしようとした国税OBが悪いってことでいいかな?
この業界の適性って、事務に向いてるって感じではないと思うんだけどなぁ

293:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 15:47:57.91 NzpeI45cd.net
>>285
大学の弁護士兼教授が
法律は知ってるものの味方であって弱い者の味方じゃねーんだよって言ってたな

294:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 15:51:54.13 eA2d04Vk0.net
事務職ってキレイな仕事と言うイメージなのか?
40過ぎるとパートでも事務職にありつくのは難関だと言われている中、
なぜ税理士事務所だけが50,60,70代歓迎の派遣会社があるか?
考えてみようよ?
職員を給料泥扱いする暇あったら?
時給なのに残業代払わないなんてさすがに労基でしょ?
定時退社して繁忙期は夜間に別の事務所行く人もいるのに?
上から目線甚だしいから人手不足深刻なんでしょ?

295:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 15:55:35.66 eA2d04Vk0.net
ちなみに私は違うパートしてたんだけども前の事務所から泣きつかれてパートした経験あり。
今の労基違反事務所もパートなのに正社員と間違えてる。
繁忙期にバイトした事務所は常に人居なくてパートなのに週に7日来てくれとか言うし、
23時に帰ろうとしたら白い目で見て。
主婦パートをそこまでアテにしておかしいよ?

296:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 16:17:04.17 zcG0IyPua.net
まぁ安い人件費をしゃぶり尽くそうって魂胆だわな
よくある

297:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 17:30:30.47 RGOy5xwoa.net
うちの従業員俺も含めて今全員って言っても3人3月末で退職すること
伝えたら俺たちを相手に法的に訴訟手続きすると言われた。
別にみんな4月からそれぞれ違う業界や事務所に転職するだけなのに
顧客を持っていこうとかそんな事ないのにどうやって訴えるのか
何回も訴えられる可能性あるのかな

298:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 17:39:15.86 zcG0IyPua.net
俺が前に所属していた大手の某部署
俺ともう1人が同月にらやめたら、雪崩式にやめたなw
30人くらいの部署が一気に20人へ・・・
なんだかよくわからないが、その責任が俺のせいになってるらしい
打ち合わせなんてしてないのに

299:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 18:40:00.34 eA2d04Vk0.net
やっぱり人手不足なんだ。
それなのに上から目線とか訴えるとか逆効果やろ?

300:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 18:55:51.05 5yV4irBu0.net
バカが多いんだよ。
裁判できるならやればいい。何も怖くない

301:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 18:55:53.04 pwBEhVa70.net
死ぬほど
絶望的なくらいに人手不足です
そしてこの人手不足はこの先20年は続きます

302:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 19:49:24.00 pwBEhVa70.net
まぁここ10年で働ける税理士が一気に減るのは目に見えてるよな

303:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 19:51:27.34 5qTKH79EM.net
>>289
丸投げされる
引き継ぎして辞める
辞めたあと電話かけてくる(まわらなくなって)
無視する
>>297
マジキチやな

304:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 19:55:45.69 IOVtS2hma.net
以前より報酬とれなくなってきてるのでは?
顧問料に決算料込みなんてところも珍しくない
客も図々しくなってきて社長個人の確定申告まで込みにして払わないというところもある

305:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 20:02:14.64 eA2d04Vk0.net
今のパート先なんて引き継ぎも無くて前の見てやって、だから。

306:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 20:03:01.92 5qTKH79EM.net
>>305
ドイヒー

307:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 20:03:22.11 zcG0IyPua.net
とはいえ、実質的な供給量が減っていけばそうわがままも言えなくなっていくよ

308:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 20:16:58.15 K3+GDNgd0.net
景気後退入りの可能性が高いらしいな
消費増税にどれだけ中小が耐えられるか

309:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 20:29:48.69 IrCwnpd80.net
税理士含めて売春婦になる練習しといた方がいいですか?

310:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 20:35:19.64 bqrrc1Csr.net
はあ、やめてえなあ
バカバカしいw

311:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 21:04:34.05 K3+GDNgd0.net
>>309
景気悪なると風俗のレベル上がるから
競争きびしなるで

312:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 22:13:46.97 zcG0IyPua.net
確かに景気良い時って風俗楽しくないな

313:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 22:16:39.46 eA2d04Vk0.net
主婦パートなんやし明るいうちに帰らせてくれるなら決算とか組んでやっていいし、
確定申告書とかもやってあげるけど、相続とか振るし暗くなるまでこき使われるし。

314:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 22:22:46.34 tPhmRJJu0.net
パートでそこまでできるなら重宝されてるね

315:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/02 22:42:12.78 VQXBubyJ0.net
ついに公務員の副業が解禁される時代が到来した
URLリンク(hybridstyle.net)
フリーランス市場規模が20兆円を突破 -副業は8兆円-
URLリンク(hybridstyle.net)
時代は週休3日制へ【週休3日制導入企業まとめ】
URLリンク(hybridstyle.net)
フリーランス人口は増える!今後は仕事もプロジェクト単位になる!?
URLリンク(freelance.mts-career.com)
会社員の副業が急増、副業フリーランス4年で3倍、経済規模は約8兆円??副業収入は平均74万円
URLリンク(www.businessinsider.jp)
本業のストレス解消、副業で月70万、転職のお試し…会社に内緒で副業する人たちの本音
URLリンク(www.businessinsider.jp)
どんな仕事でいくら稼いでいる? 副業をしている13人に聞いたそのリアル
URLリンク(www.businessinsider.jp)
会社が個人を縛り付ける時代は終わった。これからは、個人が仕事を求めて、チャンネルのように会社を切り替えていく。
URLリンク(www.wantedly.com)
誰も教えてくれなかった「フリーランスは厳しい」ではなく「甘い」という真実。
URLリンク(www.wantedly.com)
【特集】年収1000万円以上「フリーランスの流儀」vol.2
URLリンク(tabi-labo.com)
「排出物ゼロ、廃棄物ゼロ、貧困ゼロ」究極のエコ・リゾートがフィリピンに
URLリンク(tabi-labo.com)
会社を辞めてフリーランスで働きたいあなたが知っておくべき10のこと
URLリンク(www.businessinsider.jp)
フリーランスと会社員、働き方の根本的な差 広がる「雇用されない働き方」の課題とは何か
URLリンク(toyokeizai.net)

316:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/03 01:20:33.88 Sy78CnS10.net
東京都杉並区天沼1-9

317:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/03 10:37:00.57 APrT6+3va.net
はあ、辞めてえなあ
パトラッシュのように天に召されたい

318:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/03 10:40:57.66 S7Dy2Jm2d.net
売り手市場だから辞めてもどこでもいけるんでないの?

319:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/03 10:52:06.80 q+jclHoWd.net
>>318
景気後退入りとか言われ始めたから
そろそろ終わりやで
それにまともな経理はあんまり人手不足やないで
税理士事務所やゴミみたいな会社の経理が人手不足なだけ

320:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/03 10:54:52.22 btXOio5R0.net
税理士事務所は景気関係なく、今後も長いこと人手不足だろうね

321:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/03 10:55:50.71 APrT6+3va.net
>>319
そうだよな
いい業界は人手不足にならないからなw

322:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/03 13:59:09.89 RyHjoHL0d.net
前向きに考えれば仕事には困らないと言える
転職が出来ないなら、受験辞めて仕事だけにすれば負担はかなり減るぞ
受験と仕事の両立は本当に地獄
スーパーブラックからブラック位には緩和される

323:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/03 14:53:41.53 aHj843OvF.net
受験しなければ正直余裕と言ってもいい事務所さかなりあるのは確か

324:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/03 16:47:14.03 99AxVl0C0.net
主婦パートだし受験なんて考えてないのに受験しろとうるさいんだよ。
土日とか料理教室に行ってるのにやめてほしいだって。
主婦パートにそこまで求めるなんて世間知らず甚だしい。

325:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/03 18:40:30.17 sXiPb7q90.net
副業解禁で激変する若者世代とマネージャー世代のキャリア観
URLリンク(www.businessinsider.jp)
フリーランスの職種20個の仕事内容と平均年収をわかりやすく解説
URLリンク(www.proof0309.com)
時給1万円のバイトも。会社員向きのプチ副業を、“バイト芸人”が教える
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
副業が「会社にバレる人」と「バレない人」の大差
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
正社員の10%以上が副業 中には過重労働で体調崩す人も
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「副業で年2000万円稼ぐ男」に学ぶキャリア戦略
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
加速する「副業社会」正社員の4割が「副業したい」 気になる収入はどれくらい?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
おすすめ副業22選を現役フリーランスが解説【在宅も可能】
URLリンク(www.proof0309.com)
会社を辞めてフリーランスで働きたいあなたが知っておくべき10のこと
URLリンク(www.businessinsider.jp)
フリーランスと会社員、働き方の根本的な差 広がる「雇用されない涛ュき方」の課題とは何か
URLリンク(toyokeizai.net)
フリーランス人口は増える!今後は仕事もプロジェクト単位になる!?
URLリンク(freelance.mts-career.com)

326:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/03 19:55:36.43 Rjv4UA+F0.net
自分で最初やるといっといて、途中で出来ないからって回してくるのやめて欲しい・・・
なら最初から割り振っといてくれ・・・

327:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/03 20:38:31.01 Cn2uzqp+0.net
>>326
俺、三月申告を2月10日くらいにまわされたことある。
確定申告で死んでるのに。

328:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/03 21:01:05.55 MCuMoALs0.net
この業界の言う人手不足っていうのはいい人が来ないって意味だからなぁ。
以前、介護にいたけどあっちの業界は本当に人が来なかったからな。
そういう意味では事務職は人気なんだなって感じる。
この業界のブラック要素もウンコ処理とか腰を壊すとかの業務っていうより人間関係って感じ。
罵声、暴言、仕事教えないとか伝わってないとかそんな感じの。
給料が安いのはどこも同じ感じかなぁ。

329:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/03 21:12:15.16 MCuMoALs0.net
この業界の言う人手不足っていうのはいい人が来ないって意味だからなぁ。
以前、介護にいたけどあっちの業界は本当に人が来なかったからな。
そういう意味では事務職は人気なんだなって感じる。
この業界のブラック要素もウンコ処理とか腰を壊すとかの業務っていうより人間関係って感じ。
罵声、暴言、仕事教えないとか伝わってないとかそんな感じの。
給料が安いのはどこも同じ感じかなぁ。

330:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/03 21:16:18.92 qnhtnXHOa.net
所長がちんぽーって言って研修生が一斉に口開いた時に何かを学んだ気がした
でも、俺もまO君も所長のちんぽは舐めたくなくて、何とか生き延びてる

331:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/03 21:51:08.36 n23/axZ+0.net
一人当たりの仕事量が多すぎるんだよ
申告書作るだけならまだいいかもしれないけど無駄にやることが多い
それなら担当件数減らしてくれないと定時は変わらないんだから

332:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/03 21:56:46.50 n23/axZ+0.net
給料も人間関係も不満はないけど仕事量が多すぎるんだよ
入社もあるけどそれ以上に退職者が多いから悪循環で一人当たりの仕事量が増えていく
どこもこんな感じだと思う

333:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/03 22:45:22.90 99AxVl0C0.net
試験受ける気無いしパートなのに、
客の税務の質問に答えろと言われる。
調べてたら時間食うし税理士が答えたらいいのに。
応接室に呼ばれて社員と私で税務の知識に差がある、
社員は遅くまで残業するのに私は8時とかでガタガタ言うと言われる。
パートだから明るいうちに帰らせろよ?
残っても文句を言うから帰ることにする。
あとは勝手にやれと思う。
パートに社員と同じを要求する意味がわからん。
社員来ないからパートなのに。

334:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/03 23:26:45.03 Zwm3JeSx0.net
>>333
何度も書き込んでいるようだけど、さっさと辞めれば?
世の中いきなり職場から消える奴はごまんといるよ
話が通じない相手なのだから、貴方も非常識になっていいよ

335:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/04 00:27:16.08 pS7/5Kk60.net
今月いっぱいで辞めていいからと言われてるよ?

336:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/04 00:44:39.74 pS7/5Kk60.net
辞めたら書き込むことが無くなるんだけど?

337:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/04 00:59:37.55 1YTQI1eh0.net
会計業界に入って数年、ここが初めての事務所なんですが
どこも体質が古いんでしょうか。
一人一社、転記から決算まで専任制で仕事の生産性がなさすぎる…。
事務所内の役割も適当、日中仕事もせずに私語をしまくり毎日残業する人
敬語もまともに使えない、顧問先からの電話中にでかい声で私語(他顧問先の話も)
尋ねた事に適当に答えてるせいか一ヶ月前に質問した事と相違があって指摘したら逆ギレ
この事務所がおかしいと言われればそうなんでしょうけど。

338:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/04 01:06:34.50 fwNMjxji0.net
よくある。
専任制は普通。
適当なこと言う自分に甘い人じゃないと残らないし務まらない。
まともなら税理士資格取って辞める。

339:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/04 01:13:28.46 wDkuZSPVp.net
そうなんですねぇ、やっぱりどこも同じか。
自分がおかしくなる前に辞めて正解だった。

340:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/04 01:16:02.99 fwNMjxji0.net
ホワイトもあるらしいが俺は見たこと無い。
都市伝説だと思ってる。

341:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/04 01:25:29.47 TJzF9paS0.net
>>338
俺経営者だけど、専任制ほど生産性悪いやり方ないよ
パートで出来る仕事を正職員がやるんだぜ笑
そもそもこの仕事半分はパートで出来る仕事だろ?
正社員30人と、正社員20人パート12人くらいで同等の仕事出来るはず。

342:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/04 01:27:05.68 pS7/5Kk60.net
事業会社の経理に勤めてた時代に顧問だった税理士さんとこはホワイトっぽかった。
職員さんも入れ替わりなく、ボーナス150万以上の人たちから希望退職を募るが応募が
無いとか言ってた。
居心地も待遇も良さげ。

343:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/04 01:30:33.76 wDkuZSPVp.net
>>342
そういうとこに務めたいもんです、こんなクソ田舎じゃまずありえないだろうけど…

344:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
19/03/04 01:35:55.71 fwNMjxji0.net
>>341
最近の流れよね。
ワイもそう思うわ。
しかも専任制だと誰がチェックしてんのって感じになる。
無資格者が謎根拠で適当な仕訳切ってもフツーにスルーされる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch