18/10/23 08:05:46.22 2c5n8Dqu.net
>>830
それはわかる。
うちは日東駒専か駅弁大以上の学歴、あるいは科目持ちしかいないけど、ただ1人地元バカ私大の地元四流私大卒をなぜか雇ってしまった。
税法に則らない自分判断で仕事するし、積極的に知識入れようと思わないし、作業も非効率で遅いし、こういうのに限ってプライドだけは高いし、本当に使えない
897:。
898:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/23 12:29:26.42 OtVIz5tO.net
業界未経験で、一回教えられたことはおぼえていて当然って言われたんだけど普通?
一回で覚えないから教える側が嫌になるって言われた
899:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/23 15:29:48.04 GTFo5Gx+.net
>>880
その人がどうだったか、わからないけどな。
900:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/23 16:21:04.50 Qq5042ih.net
>>879
匿名なんだから大学名くらい教えてよ。
隠す必要なんてないだろ?
901:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/23 16:56:43.15 XIGmYt7Z.net
>>880
だからさぁ、何を教わったとか具体的に書けよ。
そうしないと愚痴りたいだけのバカ共が、お前みたいな書き込み見てブラック連呼して喜ぶだけだ。
902:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/23 19:43:25.59 J/KOSyp9.net
>>883
全部だよ全然
903:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/23 20:41:11.79 Qq5042ih.net
>>884
それでお前は何を1回で覚えられなかったんだ?
904:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/23 21:21:51.10 YKi2sVNJ.net
マーチ卒、母材は短期コースで一発合格だけど、法人2年ダメで試験辞めた。
試験やめるとすごく健やかになったし、客に対するサービスの質も上がったけど、今後転職しなきゃと思うと憂鬱だわ。
二度と会計事務所では働きたくない。
905:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/23 21:29:09.98 uiaSKFNh.net
税法に入ってからが本当の闘いだから、続けるかやめるかのターニングポイントだよね
簿財受かってるなら、一般企業の経理で転職すれば、能力的には問題ないと思うけど、
人が業界を去ってしまうのは寂しいよね
906:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/23 21:49:30.15 RkE48NEW.net
グランブルーファンタジー石たくさんのアカウント出してます
よろしくお願いします
URLリンク(gametrade.jp)
URLリンク(gametrade.jp)
907:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/23 22:58:39.80 8bhGlCGj.net
まぁ会計事務所で働き続けるのはやめた方がいいです
908:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/23 23:40:28.19 WDj/W0QL.net
>>880
2度目以降は違う人に聞けばOK
909:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/23 23:55:33.25 dOgghSg4.net
>>890
俺最初に勤めたとこ、
複数の人に同じこと聞いてもみんな適当なこというから、地獄だったわ。
事務所のリソースを全く何も感じられなくなると辞めるしかないよね。
一人でやってるのとかわんねーし。
910:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 00:49:07.32 4ZPbjjkq.net
まぁ俺も誰もろくに教えてもらえんかったな
税務から融資まで全部、自分で調べたわ
会計事務所に勤めるメリットは申告ソフトをいじれること、担当やれること、なんかヤバイことあっても所長にけつ拭かせて逃げれることかな
仕事覚えたらさっさとやめるに限る
911:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 05:28:00.91 EEtE3Ld/.net
お前ら、マニュアルのない中小零細会計事務所を選んだるんだもん。
MARCHクラス以上なら、BIG4や大手税理士法人のうちマニュアル化や教育がしっかり選べばいいじゃん。
今なら日東駒専でもそのクラスに入れるよ。
商社入るのに、大手商社を選べずに、
街の零細商事会社選んで、商社はダメだというMARCH卒はいないだろうし、
いたらそいつが馬鹿すぎる。
うちは業務はマニュアルがあるし、分業制だわ。
912:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 05:31:30.27 EEtE3Ld/.net
>>886
週一科目に変えて、大学院に通える
大手税理士法人に移ればよくないか?
913:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 07:59:48.18 UrA/YzHW.net
>>894
試験も疲れたし、この業界も疲れたから他で頑張りたい。
ただ、お客さんに会計やお金のことわかるように�
914:F々作って説明してあげて、相手が試算表見るようになって質問してきたり、それ以外でも信頼して色々聞かれたりするやりがいあるよね。 細かいこというのに感謝されるし。 でもそれ考えてもこの業界はもういいや。
915:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 08:16:13.60 EEtE3Ld/.net
>>895
そうか、残念だね。
税理士業界は最初の2~3年が一番きついので
そこで法人税法を受けると折れやすいかもしれない。
両立は大変だとわかってても、自分なら何とかなると思っちゃうんだよね。
いつか戻ってきてくれると嬉しいけど
次の業界でも頑張って!
916:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 08:32:18.21 hNmbnykv.net
働きながらなら
法人は3-4年、消費は2年、相続は2-3年
重複学習するにしても
6-7年は、掛かるでしょうね。
母集団のレベルについては、税法>>>会計ぐらいに思ってたほうが良い。
会計と同じ感覚で勉強して、えらい目にあいました。
因みに蛇足ですが、私は5年3科目(母材小)で印面しました。今35歳ですが、選択は間違って無かったと思います。
院については受験対策~免除通知受け取るまで最低3年半掛かり、時間を費やします。参考になれば。
917:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 08:41:56.71 Z5zdToqd.net
税法3科目を働きながら3年で合格したけど、正直かなりきつかったよ
特に法人は結婚して子供出来たら無理だと思った方がいいレベル
もっかいやれって言われても無理だわ
法消財は一発合格だったけど、固定で一回、簿記論で二回不合格になってるから、単純にボリューム=合格難易度ではないし、運の要素も多分にあるよね
918:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 08:42:20.14 EEtE3Ld/.net
俺は2年専念、3科目合格 その他1科目勉強済みで
働きながら4年で官報税理士だけど
当時は遅いと感じたけど、今から思うと普通かな。
919:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 08:47:07.62 XJxZSzy5.net
>>897
消費税で印面やとちいとばかし甘いな
そこは国鳥か酒で免除せな、ホンモノの税理士とは言えんでw
920:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 09:45:08.22 Hj2Ps/Gp.net
みんな優秀でびっくりするわ
私は5科目受かったけどトータルで13年かかったよ
不幸なことに、結婚どころか交際さえ縁がなかったし、仕事上も出世とかには無縁だったから出来たんだと思う
そろそろ、お金に困る生活から離脱したいところだけど、まだまだ先になりそうだわ
921:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 10:49:15.44 aSQ/pvYR.net
俺も恥ずかしながら登録まで9年かかったな
消費院免、法人と相続も受験したけどサラリーマンやりながらは合格できなかった
簿財は最初の2年でとれたんだが
922:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 12:13:03.11 Z5zdToqd.net
>>901
有資格者が独身で金に困るとか勤務に戻った方がいいレベルだな…
923:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 13:00:05.24 +WsO7EK8.net
>>902
そこをもう少し踏ん張って消の代わりに酒か国鳥に合格してればなあ
酒、国鳥院免は三法より評価高いのに
924:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 15:06:29.15 hNmbnykv.net
酒、黒鳥印面なんかおらんw
入院中
1.2年の全員が3科目持ちやったけど
法×1、相×1、消×3
やった。
あっ、修了した後の先輩に固が居たなw
925:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 15:11:37.85 ST2CSFl0.net
え、ふつうにBIG4勤めてる酒院免早慶学部卒の知り合いいるけど
926:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 15:12:24.49 5hKM9OL0.net
>>901
安心しろ。標準スペックだ。
所得1,000万、資産1億っていうサラリーマンに毛が生えたくらいの人生は送れるだろ。
927:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 15:27:05.25 lPrMLCUb.net
自分の合格科目を正直に話さないチート野郎が殆どだからなぁ
928:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 15:52:28.42 Hj2Ps/Gp.net
>>903
勤務にしたら収入が安定するとは思えないんだよね
給与が出ない、税理士登録を返してもらえない、なんてことになると今より悪くなると思うし
>>907
それくらいの収入があれば、だいぶ楽になるんだけどねー
年間売上100万ちょっとが3年続くと不安にもなるわ
そして、消相法合格なのに、来る仕事で一番多いのが所という皮肉w
929:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 16:06:11.38 py5ExYJM.net
事務所の営業戦略定まってないとか?
930:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 16:52:28.71 4ZPbjjkq.net
今って、業界の専門特化が進んでるから、幅広くできる税理士って逆に専門特化しづらくて儲かりづらくなってるのかな
931:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 17:05:16.47 leuRP51b.net
>>907
いやいや今のご時世、所得1000万の税理士なんて5人に1人だろ。
高度成長期に乗って大成した世代を含めた税理士の平均所得が600万くらいなのだから若い世代はもっと低い。
932:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 17:17:47.89 4ZPbjjkq.net
まぁ所得1000万はなかなか大変だろうね
頑張ればリーマンの年収1000万くらいにはなるだろうけど
933:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 18:11:18.55 Hj2Ps/Gp.net
>>910
特定されるから詳しくは書けないけど、税理士業以外にアピールできる材料はあるし、顧客の食いつきも悪くないんだけど、
いかんせん、アピールするチャンスが、なかなかないわ
税理士業以外の勉強もしないといけなくなるけどね
934:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 18:11:46.54 Z5zdToqd.net
>>909
それ赤字じゃね?
935:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 18:26:04.83 py5ExYJM.net
>>914
とりあえず税理士業の仕事を集めれば?
そんだけやったのに勿体無いし、
勉強するにしても時間効率が悪すぎると無理じゃね
936:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 19:13:07.48 MVXyIEIp.net
通りで俺のところに仕事が集中するわけだ。
937:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 19:21:27.97 4ZPbjjkq.net
結局、売り方がうまい奴に仕事が集まるんだよなぁ
938:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 19:50:22.13 Hj2Ps/Gp.net
>>915
大赤字だよ
繰越損失も3年で消えちゃうんじゃ使い切れないわ
>>916
アピールできる材料って税理士業と無縁ではないのね
なので、合わせ技で売り込んでるんだけど、なかなかね
今は暇だから勉強できてるけど、たしかに効率は良くないよね
>918
まさにその通り
939:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 19:57:16.58 py5ExYJM.net
税理士業って税理士としてやってみないと、自分がどういう適性があって、どういうお客と相性がいいかってわかんないんだろうなぁ
事務所の方針に従ってる間はそういう意味では楽だよ
940:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 20:05:30.40 2imx9DW1.net
独立したが客が集まらないから、早朝に開かれる怪しげな異業種交流会に通ってる先輩見ると悲しくなるわ
糞高い会費払って何やってんだか
941:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 20:14:47.35 hNmbnykv.net
勤務税理士で800万ぐらいもらうとなると、どんな内容?
社員100人以上の税理士法人で
マネージャー、担当売上2500万、部下5人ぐらい?
942:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 20:15:57.33 4ZPbjjkq.net
異業種交流会って結局、
肉食動物しか集まらないから何も始まらないって感じ
あとネズミ講の勧誘ばっかりってイメージ
943:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 20:19:39.02 Hj2Ps/Gp.net
>>920
事務所の方針に従っていれば楽、っていう考え方も悪くないと思う
私は、どこかの事務所に勤めても結局残れないような気がしているので、なんとか別の道を�
944:Tしているところだね >>921 早朝の交流会は私も聞いたことがあるなー 集合時間が7時台とかでびっくりしたわ
945:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 20:20:40.87 leuRP51b.net
>>922
奴隷だな笑
946:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 20:25:39.00 py5ExYJM.net
>>924
まぁ独立するよ
雇われでこの業界いる意味はない
947:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 20:45:21.77 leuRP51b.net
開業で担当売上2500で部下5人なら所得3000行きかねないからな。
948:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 20:49:29.56 n9mAlEn0.net
>>866
うちも掃除は1、2年目の新人が早く来てやる
面倒くさい
949:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 20:55:36.23 fX/2pQeY.net
>>924
朝5時、6時に集合とかあるよ
宗教系の法人は従業員を参加させて営業してる
他の会員も不動産やら保険屋の社員が多いかな
950:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 21:38:25.56 zrSUwlTA.net
>>922
補助一人つけて担当売上2400万
ほぼ休みは取らなかった
と、まさに勤務税理士で800万貰ってた友人が話してた
951:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 21:51:15.62 py5ExYJM.net
だから業界は嫌なんだよ
結局ピンはね
952:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 22:00:36.28 Hj2Ps/Gp.net
>>926
私と入れ違いになるかもね
マジで頑張ってくれ
>>929
そんなに早いんだ・・・
その分、何かしらのうま味があるんだろうね
税理士にうま味があるかどうかは、ちょっと疑問だけどね
953:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 22:45:31.33 CS/n9r9H.net
ちんこまんこあーーーん
954:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 23:09:41.73 Gsev2pO0.net
>>932
年間売上100万で所得の仕事ばっかってことは単価10万円前後で受けたりしてるの?
地方?
955:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/24 23:48:17.23 4ZPbjjkq.net
所得は単発で受けちゃダメなんだよなぁ
956:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 00:01:37.50 0QuteiS/.net
元勤務先から押し付けられた年売上5000の記帳代行あり年一を15万でイヤイヤ受けていたんだけど、
「おたくは高い。5万でやってくれる税理士さんがいるので替ます」てババアがいたけど、こういう税理士んとこに行くんだな。
957:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 00:23:37.07 A+5MQBUG.net
そんなアホいんのかよ
迷惑だから税理士辞めてほしい
958:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 00:33:39.67 EoD/HTui.net
採算とれるわけねーだろ
959:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 01:16:06.87 poLwwPvZ.net
未経験でも簿記持ってれば良いよって感じで採用してもらえたんだけど
毎日分からなすぎて頭がついてかない
安易に受けるんじゃなかった
しかも内容に対して給料安すぎるんじゃないか
知り合いと仕事の話になると決まって給料良いの?って聞かれるんだけど偏見すぎるわ
いや先生たちは良いんだろうけどさ
しょっちゅう高価なもの買ってて羨ましいわ
960:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 01:59:16.06 FfJCsE0H.net
>>939
今さら過ぎて笑う
そんなのこのスレで何百回も書かれてることじゃん
961:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 02:12:12.59 A+5MQBUG.net
税理士になる気がないなら絶対によりつくな
962:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 07:41:59.75 H6UOlhE4.net
>>938
そういう貧困税理士は採算じゃないんだよ。
生存生活がかかってる。
時間があるから時給換算500円の仕事だって受けるんだよ。
ういの支部は確定申告の税援は立候補制だけど、貧困税理士が毎日のようにシフト入れて日当稼ぎしてるからな。
963:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 08:06:41.74 1CsqaE2u.net
税理士開業当初は、それぐらいしないとね!
3年本気・休み無しで働いて納得いく結果でなかったら勤務に戻ったら良いですね。
964:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 08:38:01.33 8qbIQxRR.net
時給換算500円で仕事受けるならコンビニでバイトしでもしたほうがいいな
休み無しで必死でやるのは勝手だが、薄利多売で休み無しでやるのは違うでしょ
マジ迷惑
965:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 09:03:45.38 6bftGoPn.net
こんな仕事するために生まれてきたのかな
966:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 09:13:10.60 OmHbQ+ff.net
爺所長、職員の給料が高すぎるから下げたいと言い出しやがった。おいバカ止めろ
実際は最低ラインなのに
大きな顧問先に見限られた減収が効いて来ているのだが、
自分が舐められているというプライドだけは高いから困る
967:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 09:43:28.79 9CHlcQID.net
なぜ高給という間違えたイメージがついているのか
968:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 10:09:56.73 LvtUSabj.net
>>947
言っちゃ悪いが、月次とか決算の作業って、やってる本人は大変かもしれないが、
社会的には雑用レベルの仕事だからな。
仕事とってこれないやつはみんな一緒。
管理系の内勤なら番頭みたいに、下の者の管理から雑用まで、所長が3年くらい事務所空けても、
任せられるどころか客増やしたくらいでないとね。
969:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 10:21:13.13 T66dRxjY.net
>>934
東京近郊だよ
所得ばっかりっていうのは税理士会の相談会ばっかりだからだね
だから自分のお客さんではないんだよね
自分のお客さんは法人1件だけだから達人の年間契約料で申告報酬が飛んでっちゃうわ
970:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 10:53:51.41 5bvtjgHO.net
>>948
お前それは税理士は雑用レベレの仕事と言ってることと同じだぞw
971:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 11:45:23.70 fVqm2rKM.net
>>949
東京近郊でやってて法人一件だけだと厳しいな
見積りが高すぎるか
逆に安過ぎて不安を与えるか
余裕がなくてガツガツしてるように見えるか
逆に自信がなさげに見えるか
融通が利かなさそうに見えるか
アピール材料が客のニーズにあっていないか
などでなんらかしらの問題点があるんだと思う
税理士紹介会社経由でもいいから場数を踏んで経験値を積んだほうがいいのでは?
972:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 11:46:25.14 FfJCsE0H.net
>>948
世の中に決算を組める人間なんて殆どいません
いくら頭も顔も性格も悪いからと言って平然と馬鹿丸出しの発言をしないように
973:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 12:15:02.64 lzbO20Q3.net
>>942
そうなんだよな
爆安の奴らって採算なんか考えずに仕事取る
自宅だし自分でやるだけだから食えれば良いからね
暇してるなら爆安でも仕事した方がマシな訳だし
974:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 12:20:37.43 jqxg2IXQ.net
くぱぁ~
975:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 12:21:55.59 oxgbRoWY.net
すぐ下がエロ広告なので違和感がない
976:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 12:43:15.90 cHe+ZuLO.net
独立して丸二年だが、コンサル入り口の俺は最強。向こうから顧問してくれませんかと言うまでこちらからは言わない。
1日当たりの単価は10万円は最低ライン。
つまり、2カ月に一回程度の訪問で、月5万円+α決算料は4ヶ月~6ヶ月を一切崩していないよ。
それでも来る。むしろ、そんなもんでいいんですか、とかいう反応。完全ぼっちだし、そんな年間たかだか100万円のコストをしぶるところは人間的につき合いたくない。
977:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 12:53:43.09 h50eQfFT.net
ふーん
978:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 13:27:53.63 T66dRxjY.net
>>951
たぶん、見積もりが安すぎて自信なさげなのが原因だと思う
ようやく、自信はついてきたのと、見積もりが安いと、客は全額払わなくなる、っていうのがわかってきたから、
979:あとは 3/15までに何とかなる目途がつくかどうかだね 紹介会社は、周りの先生から悪い噂しか聞かないので、ちょっと踏み切れないとこだね 場数踏むっていう意味では、いいのかもしれないけど >>956 あるべき姿だと思うわ 開業して丸3年たつけど、私はまだまだその領域に達するのは遠いわー
980:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 13:48:15.18 RY9tpLUb.net
>>958
何でもいいけど、専門領域を一つでも作るといいよ。
一つでも人より突き抜けているとわんさか集まってくる。とりあえず、入り口は確保できる。
ただし、集まる仕組みを作ること。
保険会社でも銀行でもリース会社でも、コピー機やでもいいよ。
同じターゲットとなる業者を洗い出してみよう。
ただし、その人達が欲していて、あなたでないとできないものを見つけて提案するとよい。
紹介会社だけは有り得ない。ここを使ってるってことは、顧問になっても、使われるリスクがあるってこと。あと、お金に困ってるとこだと思慮します。あんなところにお金突っ込むんだったら海外旅行するわ。カカクコムとかと同じで利益出せずにジリ貧になるよ。
981:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 13:48:37.04 RY9tpLUb.net
952です。
982:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 16:36:18.75 A+5MQBUG.net
紹介会社経由の税理士ってどうなんだろうな
983:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 19:04:29.94 7GGyXqBb.net
税理士法人と会計事務所って仕事の内容同じ?
984:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 19:30:06.99 TRcgaUH2.net
税理士ってイケメンがいないよな
イケメン税理士を養成しないと無くなるよ
985:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 19:58:31.45 OOhSm91H.net
>>963
ハンサムならおるで、自称やけどなw
986:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 20:00:28.08 wx2RLp4m.net
ミスター税理士コンテスト出場者が不祥事を起こしてイメージダウンになるぞw
987:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 20:05:30.75 OOhSm91H.net
>>965
ワレエー、草生やしとるけど少しもおもんないでw
988:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 21:12:58.18 T66dRxjY.net
>>959
突き抜けてるつもりはあるんだけどねー
同業者の集まりでは、わかってもらえるんだけど、対顧客となると、アピールする場がない、ってとこかな
最近だと、3/16以降の収入の確保のため、ゆるく面接受けに入ってるんだけど、そこがアピールの場になっ
てるかも
面接官が、経理の仕事を全く知らないと話が通じないけどね
紹介会社を使わない理由の一つとして、お金に困っているからっていうのはお察しのとおり
989:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 21:34:46.70 la335oUf.net
同業者同士で玄人受けしてもカネにはならないので素人受けするわかりやすい強みが必要かな
玄人受けする技術があるなら、その業務に特化してる税理士法人に勤めて人脈作りからじゃないかな
そこの事務所の客から他の客を紹介してもらえるぐらい入り込めれば再独立してもうまくいくだろうし、技術があれば最悪外注の案件ぐらい回してくれるでしょ
990:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 22:52:22.40 A+5MQBUG.net
おとなしくベンチャー相手に融資から入ればいいんじゃないの?
991:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 23:08:56.95 OmHbQ+ff.net
入力時の科目間違いに誰も気付かず、数十万の修正申告発生
顧客にどう説明しよう……
「顧問先に辞めると言われないよう、うまくやれ」と所長に言われたが、無理
事務所が潰れる前にクビか、給料マイナスで自腹になりそう
992:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 23:22:04.00 H6rKW1Ah.net
>>970
何間違えたんや?
993:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 23:22:10.03 +ik8q32N.net
>>970
調査来る可能性なんて低いから来た時勝負だろ。
ヤバそうになったら、責任取って辞めます。でいい。
サインした税理士が責任負うから大丈夫だよ。
そのために日頃からピンハネしてるんだから。
994:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 23:24:31.21 +ik8q32N.net
ベンチャーなんて要求うるさい割りに金無いから報酬安い。
化ければ大手に持っていかれる。
古参の不動産持っていて安定しているところを狙うべき。
995:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 23:25:49.67 A+5MQBUG.net
化けたら化けたでしゃーないよ
そこまで化けるとこは滅多にないでしょう
996:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 23:31:12.45 la335oUf.net
古参の安定企業の顧問をひっくり返すのは簡単ではないと思うが
JCの付き合いに力を入れてる税理士がいたが、2代目社長経由でも契約を取れてる感はなかった
ベンチャー相手の融資の方が手軽でいい
997:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 23:38:34.24 A+5MQBUG.net
生活するためにはとりあえずベンチャー相手で回して、大物はゆっくり待つしかないわな
998:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/25 23:59:45.88 OmHbQ+ff.net
>>971
棚卸
>>972
わかりました、ありがとう
999:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/26 00:27:32.26 arRUbxx1.net
>>977
棚卸なら期ズレの問題だし消費税も関係ないからだんまりで正解の気もする
1000:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/26 00:36:19.65 JX34DH7q.net
>>977
きみ、面白い人だね。
1001:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/26 06:20:19.46 5P+Zo1Lc.net
>>974
淫行やんか!
せめてJKにせんと
通報される前にコンプライアンスを見つめ直しなさい
くぱぁ
1002:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/26 07:56:00.93 DkXdOuLp.net
棚卸しの科目違いって何だ?
1003:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/26 08:34:21.01 yyeXjnUl.net
ベンチャーって、早い話が新設だろ?
あれは基盤できてるやつが、半ばボランティアでやるもんだ。
1004:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/26 08:46:54.41 lKPk9Xlj.net
>>982
当たれば半端ねーがな
大学の先輩が某SNSの初期メンバーだったが
25辺りでリタイアしてシンガポールかドバイだったか金融資産に税金かからない国に移住した
1005:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/26 09:15:42.67 vT8YuHFD.net
棚卸の商品残高が間違っていることに誰も気がつかず申告ができるほどずさんなチェック体制が問題じゃね?
1006:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/26 09:45:56.49 1yXv7Y/f.net
>>983
化けたらボッチの新人になんて頼まんだろ
1007:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/26 09:49:20.77 tYNjVKI5.net
決算資料ってどうやってまとめるのが普通なんだろう
うちは内訳書作り終えたら一度プリントして、各ページの元となった資料をセットでホチキスしてファイルにとじてる
そのプロセスである程度のミスは減らせてるかな
1008:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/26 09:53:07.59 JX34DH7q.net
>>986
監査法人出身の二年目のペーペーだが、まさにそんな感じ。
あと、雑収入や租税こうかなど、内訳書にからむところは元帳も打ち出して保存。
1009:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/26 10:16:25.70 IsMKBHLp.net
1件だけある法人顧問が新設なんだけど、顧問料は、そんなに取れないよね
その分、訪問も不定期だし、手間はかからないんだけど
開業時の融資も、びっくりするくらい簡単に通ったしw
1010:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/26 10:42:53.35 MTha0W1u.net
>>986>>987
いまだに紙とか頭大丈夫?客の各期のフォルダ内に科目ごとにフォルダ作って、
そこに作成根拠のエクセルとか入れておけばいい。客から来たデータや残高証明とかも。
pdfで来たものも、無料のadobeでテキストでメモとかマークしておけばいい。
元帳や仕訳を出力したいなら、会計ソフトからpdfに直接変換しておけばいい。
まさか医療費の領収書とか、いまだに電卓3回叩いて合わないとかやってないだろうな?
1011:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/26 10:59:33.61 gopZz6+Z.net
>>984
以前ならあり得なかったとだけ
人がギリギリまで減っていた
1012:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/26 12:37:30.10 JX34DH7q.net
>>989
決算処理半日、申告書作成半日、最終チェックを計一日でやるとすると、PDFにして~とかは非効率。時間がもったいない。終わんないよ。
昔はやっていたが、申告書作成ごときでめんどくさくなり紙に戻った。どうせ来年の申告書作成まで見返さないっしょ。
逆に再生業務は問い合わせ対応とかもあるから全てデータ化してるわ。
1013:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/26 12:38:14.16 JX34DH7q.net
昔っていっても一年前だが。。
1014:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/26 12:39:03.22 JX34DH7q.net
あと、個人は受け付けてない。
1015:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/26 14:14:16.22 QYTAXAhP.net
ID赤くして5chに連投する時間の方がはるかにもったいないよ
1016:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/26 14:45:00.49 lpUdeLKl.net
>>988
前の事務所は年60万くらいは新設でとってだけど、やり過ぎだったのかな
1017:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/26 15:02:59.22 st2arWjx.net
ウチは積極的に新設法人取ってるよ。
安くてもやり方次第でドル箱になるからね。
1018:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/26 15:06:40.16 lpUdeLKl.net
まぁ立上げすぐは色々と手間がかかるにしても、低報酬低関与にすればわりに良い仕事になるんかなぁとは思う
それでも年40は欲しい
1019:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/26 15:28:16.76 1yXv7Y/f.net
安いからって低関与にすると、決算の時にグチャグチャではまるよ。
で、さんざん苦労した揚げ句に、もっと指導してくれる事務所に変えますって言われて、そっちは月に数万しっかり払ってる。
いつの間にか、安くないとダメだからってことで。って前提が抜け落ちてるわけだが、
どちらかと言えばこの仕事、一度汗かいて、ほら、こんなに大変だったでしょ?を見せてから、
値上げするとか、入力は客にやらせないと、なかなか大変な部分が理解できない。
ネットを見れば、さぞ入力なんて安い単純作業とばかりの釣り広告だらけだからね。
出納やチェックがしっかりしていれば、入力なんて単純作業。
出納やチェックがメチャクチャだと入力はかなり専門性高い作業になってくる。
1020:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/26 15:47:29.76 lpUdeLKl.net
>>998
確かにそうだな
やってみなくちゃわからんとこがあるからな
1021:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/26 16:50:38.91 3uiwj1M9.net
>>989
科目ごとにフォルダつくるとか紙より非効率やろ…手段が目的化してる
1022:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/26 16:52:26.87 lpUdeLKl.net
異様に細かい人だとたまにいるよね
俺は論点がある場合だけ科目フォルダだな
1023:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/26 17:21:29.25 LSO4ayMv.net
紙保存、邪魔にならね?
視界に入るだけで嫌になるわ
1024:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/26 17:21:56.87 MTha0W1u.net
当たり前だろ。
逆に、そんなに保存しておく根拠資料ってあるか?
仕訳印刷しておくとか、工事でありがちだが、エクセルに見積からの集計とか科目の按分入れて、
どの数字がどこから来たかわかるようにしておけば、仕訳なんて保存しておく必要すら無い。
売掛売上、仕入買掛、給料くらいでは?
古くさい事務所だといまだに工事の見積何十枚もあるのをコピーしてファイリングしていたりするようだが、
そんなの会社が保存すべきだし、必要なら反面行けでいいだろ。
大企業だと、別表に続けて根拠資料添付して回送して承認とかあるのはわかるが、
零細の決算でそんなのいらんわ。
1025:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/26 17:54:35.07 lpUdeLKl.net
本当それ
細かい資料をみてわかるわけねーし
1026:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 10時間 16分 12秒
1027:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています