【ブラック】会計事務所を語ろう41【地雷炸裂】at TAX
【ブラック】会計事務所を語ろう41【地雷炸裂】 - 暇つぶし2ch440:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/02 21:58:43.73 J9/p6mhu.net
>>434
一長一短だな。うちはTKC好きじゃないけど、融通効かないからこそのメリットもある。
あまりにも融通効かそうとする関与先には、お引き取り願いたいんだが、その口実に使える。
ただし、自分自身が融通効かしたいときに困る。例えば、期中は適当に処理しておいて、決算期にまとめて精査して処理し直すときとか。

441:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/02 22:56:17.36 F4E6Qwlp.net
期中のミスなら別に決算で修正すれば良いし
下手に確定した月次いじったら銀行とかがうるさいからな

442:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/02 23:56:37.28 J9/p6mhu.net
>>436
確かに銀行から借り入れしてるとこはあんまり適当な試算表作れないな。
うちは無借金でとりあえずの試算表でオーケーな関与先が結構あるんだよな。

443:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/03 19:12:22.50 gKrT/mFl.net
ブラック事務所に2人新人入社したが、事務所に違わぬブラック人材。
①アラサー男。未経験科目合格なし。早口で舌ったらず、常に席ででかい音を立てて鼻をかんでる、足音キーボードや電卓を叩く音が全てうるさい。かなり頭が後退。
②アラフォー独女。未経験科目合格なし。150/85くらいの巨体。口が常に異常に臭い。歯ブラシ後も臭い。

444:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/03 21:40:32.61 cU4BBya1.net
>>438
それで君の自己紹介は?

445:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/03 22:06:08.01 gKrT/mFl.net
>>439
そいつらよりは若く、ハゲデブチビではなく、税法含めて科目合格あり。

446:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/03 22:36:32.00 Id0Yhmg1.net
わーすごーい

447:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/03 22:47:39.74 T9rOhCoY.net
>>440
せやけどハンサムやないんやろ?
イケメンはアカンねん
未亡人に受けがいいのはワイのようなハンサムなアラフィフや
ハンサムって最近言わへんけどなw

448:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/04 01:03:29.37 SEgc0H3m.net
>>438
完璧やな。
ブラック人材や

449:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/04 08:52:41.38 61TJa6AT.net
>>239
>>238
もうAIで巡回しなくても済むシステム開発したって話だけど。

450:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/04 11:11:03.09 s9FOjlpO.net
RPAならインドにアウトソーシングするより安上がりやな

451:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/04 14:27:29.94 q8wZOVYv.net
逆に巡回やってる事務所って、何やってるのか疑問。
毎月税務や会計で会わなきゃならない話題が何かしらあるって、テレビドラマじゃないんだからさ。
うちは10万以上もらって毎月行ってるところがあるが、今なら由伸辞任、総裁選、昨晩の緊急地震情報かな。
世間話して帰るだけだ。
前にいくつか、前の事務所が毎月来ていたからと訪問依頼があったが、よくよく聞けば、来ても資料回収。
で、職員に投げて税理士が全然対応しないと客は愚痴ってる。
そんなもん、わざわざ人呼んで人件費かけることかよ。ってことで、値下げせずに
資料準備のチェックリストとマニュアル渡して、メールとクラウドで共有化して一件落着。
最初は誰も来ないなら安くしろって言っていたが、前みたいに職員に丸投げで良ければ訪問料は引いてやる。
ってことで変更なし。
税理士が訪問前提になってるのは良くないよな。
訪問しているのは無資格ですよね?ってちゃんと言わないとね。
爺税理士なんて、訪問しないで月5?高いですよ。とか平気で言うからね。
こういう爺をのさばらせているのがここの無資格連中だから、共犯だ。

452:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/04 14:31:19.30 aeMpjob0.net
もう聞き飽きたよその話

453:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/04 18:40:52.65 Z/Blt9Yl.net
会計事務所って上の新人みたいな身だしなみ気を使わないやつやデブやブサイク多いよな。
自分も含めてこんなとこで働いてるの負け組だと思うわ。

454:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/04 20:16:16.93 Fm2wP0Q8.net
辞めるって言ったらキレられたわ
新しい人見つける手間がかかるだろ!ってよ
経験者を18万じゃ見つかる訳ねーと思うがな
俺なんて担当どんどん増えてるのに3年で2000円しか上がってないから

455:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/04 20:35:02.28 Ay5O85sH.net
>>448
いいんだよ、それで
税理士らしくない税理士にとって見た目は一番大事
所長には俗にいうキョロ充が多いから
所長よりイケメンだと所長が引き立たない

456:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/04 23:12:42.54 8bjSA1mM.net
シャバの空気はまずい。いろいろ疲れた。

457:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/04 23:20:43.17 MEntD7aQ.net
>>449
辞める前にまず給料交渉したら?
俺も担当めちゃ増やしたから交渉して、来月から上げてもらう様にした
サボってるやつと給料ほとんど変わらないってわかってブチギレですわ

458:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/05 00:33:34.82 4jjDil1q.net
>>449
資格はもってるの

459:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/05 00:56:54.39 +rwS8T8H.net
ガラパゴスの日本にいる事が負け組って考えもどうかと思う
グローバルな思考からは逸脱していても、日本文化を忘れたインチキデータ改ざん企業を勝ち組だと誇る方が精神病んでる
身の丈に合った生活が1番です

460:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/05 01:50:05.81 8qCAAM


461:S4.net



462:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/05 02:35:45.65 +rwS8T8H.net
>>455
英語圏なら話が通じるし文化的にも理解出来るからアメリカの会計士なんかと共同でインドに出てたけど、中国語は分からないからな
因みに第2外国語はスペイン語だから、この先、南米とは取り引きするかもだが、AIの進化はローマ教皇かて認めるアメイジングやろな
ビジネスとしての税理士の未来は明るいけど、このスレ見てたら所長のレベルも幼児並みやし、類友所員もどっこいやね

463:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/05 11:11:28.72 8qCAAMS4.net
>>448
長身イケメン高学歴育ち良し人柄良し

こんな人は来ないから~。
基本スペックはハゲ低身長デブ低学歴しか泣。

464:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/05 23:34:16.16 LDAotItK.net
>>457
職場で探そうとするんがアカンのや
そんなにイケメン食いたいならナンパ待ちでもせやええねん
ナンパ待ちしとって声がかからないんならアンタも同類ちゅうこっちゃw

465:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/06 01:39:58.50 m4uT+BnQ.net
>>446
必死でそんな文章書いても、50人雇ってる所長の年収が減るわけじゃないからw

466:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/06 11:33:17.12 RQNVLIyh.net
>>459
10人とか20人は減ると思うよ

467:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/06 18:57:17.44 YS0Dai08.net
お前らまだこんな所で消耗してるの?早く転職しろよ。経理は今なら売り手市場だぞ。

468:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/06 21:40:39.24 UVMFYh6X.net
>>461
事務の有効求人倍率は1未満じゃなかった?
派遣が底上げしているから非正規込みだと2とか行ってた気がするけど。
大手はどこも自動化を見越して、事務系の正規社員は増やさない方向。って何かに書いてあったぞ。
うちも社員は採用する気ない。
ゴミは受けずに、自分が動いて客にグリップして、まともな客、将来性ある客に絞ってやってくわ。
無資格担当につけてたところからいくつか流れてきたが、バカじゃね?って思う。
昔ながらの月5の入れ換えって、月1とか2のゴミって時代に、よくまぁ、月5を無資格に丸投げできるわ。
そんだけ上客揃いなのかもしれんが、古参はまだまだ上客持ってるからなぁ。ごっつぁんですw

469:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/06 22:12:59.10 7nI1kIX7.net
>>462
月5は記帳込み?
自計なら税理士でも高過ぎるよね。

470:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/06 22:49:41.33 HoUHzhKR.net
山田税理士

471:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 00:47:56.43 Crc9Bbhn.net
とにかく脱法行為の塊だった、高崎市の箱〇会計。
ばれたら実刑判決ものだったので、やめた。

472:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 09:21:10.90 g2WBTisp.net
フェラチオが上手い子しか採用しない。

473:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 09:22:23.55 wsmEfQ2y.net
>>462
正確には0.5未満だわ。
ただ、それは事務職なので、経理となると話は別なんだよね。
決算組めて、申告業務までできるとなると重宝されるんだよ。
将来的には自動化されるかも知れないけど、無資格職員にとって沈みゆく業界にいるよりは未来はあるんじゃないの?

474:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 09:29:05.46 wsmEfQ2y.net
というわけで、お前ら早く転職しろよ。
転職サイトに登録するだけでも、色々見えてくるので試しに登録してみろよ。
ブラック事務所�


475:ナ消耗するよりは人間らしい生活が送れるばずた。



476:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 09:38:53.41 RT8Twm38.net
>>467
今はガチで経理は人足らないよ
未経験でも良いから若い奴を育てたいって感じ
俺も経験2年で転職したが運良く大手子会社にいけた
月給27万 賞与5.7カ月 年間休日123 有給7割消化
残業月10時間以内、転勤なし
田舎だからかなり満足
他に3社、大手子会社で内定でたが
転勤あるから断ったわ

477:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 10:46:44.57 S3NxhNZF.net
経理で転勤ってそんなあるか?

478:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 11:30:09.25 rSIEcsP9.net
経理でも海外飛ばされることも余裕である。

479:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 11:43:30.08 uM98BSf1.net
>>470
自動車本体とかあれくらいの規模になると海外子会社とかへの転勤は至って普通にある
3年は行かないと出世コースに乗らないしね
大手なら経理で国内転勤は当たり前にある

480:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 11:50:58.18 4YeXfmPR.net
>>466
写真見る限り税理士以外はあんまり慣れてなさそうやんw

481:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 13:08:36.71 ggUZfF5g.net
>>466
なんの面接をするんですかね。。

482:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 14:04:21.49 P1F6VynC.net
>>472
そういう、会計事務所の万年無資格と無縁の世界をすぐに引き合いに出すなよ。
会計事務所のオッサン無資格の転職先って、申告は事務所がやる規模だから、
決算申告なんてできても大して評価にならん。
うちの顧問先にも元事務所の簿財がいるところあるけど、数字合わせが精一杯。
消費税や源泉とか、言えば次から完璧だから助かるが、そのレベル。
中堅か大企業の子会社で経理総務3人まとめる万年課長、部長は本体やメインバンク
から出向とかみたいな。そんな規模で年500くらいだろうね。
英語できたりすればもっと上もあるかもしれんけど。

483:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 14:18:40.97 Wh7lJLax.net
会計事務所職員が移れるような上場子会社ってやつは、ちょっと本体の数字が落ちたら消えるか他に売り飛ばされるようなところだもんね。

484:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 17:25:39.67 wsmEfQ2y.net
とは言え、奴隷のように働いているであろう現状よりも待遇は改善されるだろうよ。
この先、番頭にでもなれるなら今我慢していても良いかも知れないが、
今のままの状況が続くなら5年先は更に酷いことになってるだろうしな。
まずはお前ら、転職サイトに登録だけでもしてみろよ。

485:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 17:33:11.29 x8kFqNpg.net
これから先は職員5人とかでやってる事務所は消えていくだろうな

486:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 18:29:23.96 Uu/SvpYb.net
ぼっち事務所が一番先に消えそうだよな。

487:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 18:39:04.46 H6iC2Uv+.net
従業員100人以上のところしか生き残らないだろ。
どの商売だってそうなってるじゃん。

488:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 18:48:00.99 4YeXfmPR.net
>>469
北朝鮮からの脱北おめでとう!
経理でいくなら税理士資格よりも事業会社での経理経験の方が買われるよね
大手子会社での経験は役に立つと思う

489:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 18:53:59.24 CBz/KQXA.net
>>479
ぼっち事務所って
今の零細事務所がなくなりつつある過渡期の形態だろ
結局のところ、顧問先をそれほど集められない、顧問料は頭打ち、人を雇う程の余裕はないって中で出来た形態だからね

490:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 18:57:27.73 CBz/KQXA.net
>>480
労働集約した方が効


491:率良いからね 田舎県に進出しないのか でかい事務所の奴に聞いたことあるが 田舎県は会社しょぼい、顧問料安い、将来性無しって判断で将来採算が取れなくなる可能性が高いから 進出する意味がないって判断らしい



492:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 20:39:17.37 H6iC2Uv+.net
お友達同士でショボい税理士法人作る奴馬鹿だよな。
喧嘩別れするだけなのに。
友達一人失うよ。
一人でやる勇気がないなら独立すんなよ。

493:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 20:42:12.43 4YeXfmPR.net
20代で大手子会社に転職できたら、あとは経験積んでTOEICを800くらいにすれば大手本体にも転職できるで

494:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 20:52:04.46 CBz/KQXA.net
>>484
最近多いね
弁護士とかにも多いけど
場所借りてリース料やら光熱費、パートの人件費とか折半してるな
言っては悪いけど、客層が悪いし、その顧問先が10年先にあるかどうか解らないようなところが多いから
また不景気になった時にやばいと思うわ

495:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 20:55:26.58 Vy9Vw3a1.net
>>482
あはは、負け惜しみかw
完全なボッチはともかく、税理士1人と補助ってスタイルはこれからの主流だよ。
医者や弁護士を見てみな。無資格が何人も現場やってるなんて無いから。
今までは「会計」事務所だったけど、自動化とか進んで「税理士」事務所になるから、
5人の社員がいる事務所は2人の有資格者とパート4人ってなる。
ボッチ否定派は、税理士が余ると言いながら、なぜか無資格は職があるという矛盾。
税理士が余るなら、必然的に勤務が増えて、無資格が追い出される。
顧問料が上がらないなら有資格者が安く雇われるんだろうな。
給料安いなら独立するだろう。
結局、こんな感じでボッチと大手に別れるよ。無資格は消える。
無資格が現場やってるのはこの業界だけって時点で異常だからな。

496:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 21:07:43.42 Vy9Vw3a1.net
士業専門のレンタルオフィスとかできるかもね(もうある?)
共同化はこれからのやり方。
今の時代、事務所構える時代じゃないし、士業なんて本来携帯とノートパソコン1つでできる仕事なんだからな。
逆に作業は在宅。入力みたいなのは在宅と相性良いから。入力や月次は、介護子育てと両立できていい仕事だよ。

497:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 21:40:26.95 wsmEfQ2y.net
自称税理士先生と無資格職員では見えている世界が違うから、どこまで行っても平行線のままだよ。
ぼっち先生は俺の尊敬する井◯上陽◯先生とかを参考にしてるのかな。
まあ、とりあえず、自称税理士先生も無資格職員もどちらも先を見据えて動けよ。
特に無資格職員で資格取れそうにない奴は本気で考えないとヤバイぞ。
そんな奴がそこから脱出するには大学院行くか、転職するか二択だぞ。

498:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 21:40:50.35 KHNdKOXN.net
医者弁護士がいちいち自分で帳簿つけないし、そんなことのために人を雇う規模でもない。
結局、税理士事務所の無資格の仕事だろw

499:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 21:46:04.13 KHNdKOXN.net
>>487
>税理士が余ると言いながら、なぜか無資格は職があるという矛盾。
ボッチがやっていることで、年収600万の無資格が所長の指揮下でできないことって何かあるのか?
同じ仕事なら、安くやる奴のところに集まるのが当然だ。

500:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 22:02:55.46 ahvATymA.net
酒固徴の事務所に務めたことあるんやけど、そいつより次の事務所の無資格の先輩の方がはるかに
人当たりも知識も上だったw

501:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 22:03:20.87 m+5h+Zqm.net
申告はできないよな

502:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 22:22:17.80 H6iC2Uv+.net
ホント、ぼっちは馬鹿だな。
従業員100人以上の税理士法人が伸びまくってるじゃん。
医療との違いは、自由競争だよ。
公的な価格でなく、自由競争でぼっちが勝ってる領域なんて何にもないだろ。
どんなに言っても、大手税理士法人しか生き残るわけがない。
零細じゃ、まともな人も雇えなくなってる。だからパートしか見つからないぼっちが増えているっだけじゃん。
町の寿司屋と同じ運命だよ。
おめでたい奴らだな。

503:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 22:24:16.01 H6iC2Uv+.net
>>485
それができるなら新卒で大企業に入ってるわ

504:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 23:02:15.34 4YeXfmPR.net
>>495
分かっとらんなあ
新卒の総合職で経理や財務のような管理部門に配属してもらえるんは旧帝卒とかやで
私大はソルジャー営業や
せやけど中途は職種別採用やからな
管理部門で大手行けるなら会計事務所なんか勤めへんわw
営業やりたくないから辞めたんやろがw

505:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 23:09:25.25 H6iC2Uv+.net
>>492
あのなあ。わかっとらんなわ。
30過ぎて町の会計事務所から大手子会社でTOEIC 800取れる奴なら、
税理士になってBIG4行った方が楽だし、おいしいわ。
二流私大なら、大手本体では採用されんわ。

506:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 23:21:46.42 4YeXfmPR.net
>>497
ホンマにアホやなあw
税法一科目受かるよりTOEIC800の方がはるかに楽やろがw
BIG4で深夜まで働いて消耗するより、大手でワークライフバランスの方がはるかにいいやんけw

507:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 23:26:18.65 YzFxVCl9.net
>>498
それはない

508:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 23:32:01.24 KHNdKOXN.net
>>493
具体的にどういう行為ができないの?
税務署に客の申告書持っていくことはできるよな。

509:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 23:37:50.33 4YeXfmPR.net
>>499
そら大学受験時で英語の偏差値が60もないんやらTOEIC800は税法より難しいかもなw
大学時代ですでに600あるなら税法一科目よりはるかに楽やわw素地があるからなw

510:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/07 23:50:03.76 YzFxVCl9.net
ID:4YeXfmPRはまともなこと書いてるかと思うところもあるけど他のやつと会話が噛み合ってないところがここのスレ住民ぽいな
いつもいるけど資格もちなの?

511:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 01:00:06.70 q6NbW7v2.net
>>489
ボッチでも勤務と開業と両方見ているが、勤務は社蓄の姿しか見ていない。
この違いは本当に大きい。開業しないと見えないものっていっぱいあるよ。

512:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 01:08:41.61 q6NbW7v2.net
>>490>>491
君のイメージって、いつも記帳巡回だな。そんなのもう金取れる仕事じゃなくなってるってわからんの?
記帳代行のニーズが無いとは言わないけど、ここは確実に自動化する。
うちはかなり自動化と自計に力入れているから、売上3000万を俺とパート2人で回せるようになった。
実際には追加で相続他2000近くを俺が回しているよ。
人多いところは何でも受けて職員に回すスタイルだろうけど、税理士のところには、そこの合理化の
DMが毎日のように来ている。
あと、職員が担当していても、自動化で客は作業に価値を感じなくなるから、次は税理士が出てこないと
切られる。それを防ぐために、無資格職員でもできる経営計画や財務で付加価値を!!っていうDMも。
人雇うと大変だねぇ。って他人事で見ているけど。
スケールメリットとシステム


513:投資できる100人以上かキャラクターで売るボッチか。 みんながみんな安くだけで選んでいるなら、最安値以外の事務所は全部潰れるからな。 とりあえず、人海戦術とか記帳とか安くとかでやってる事務所にいるみたいだから、もっと質の高い 仕事している事務所も見た方がいいよ。



514:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 01:25:43.75 BnMPmwBc.net
>>500
君は無資格?作業はそうかもしれないけど、無資格とトップが一緒のわけないでしょw
自分も勤務時代は資格なんてあっても無くても変わらんと思っていたが、やはり税理士、
しかもボッチでもサインする所長が直接っていうのは大きい。
自分は職員50人弱のところで資格持って仕事していたが、そこは決算でも所長はまず顔
出さない。でも、いくら資格があっても、組織だと上のお伺い立てないと自分で決済できない
ことだらけ。当然、客は自分でなくて事務所の看板を常に見ているし、ま、それが組織
なんだな。って。
組織対組織レベルの客ならそれでも良いと思うけど、そこにストレス感じている客はかなり
いると思う。安い客は値段で満足だろうが、売上1憶~3億、報酬年50~100くらいのところだね。
その不満ってやつは、開業して客が税理士変える瞬間~変えた後で出てくるから、
勤務では絶対にわからないね。逆に開業してそこがわからないとしたら、仕事の取り方が
値段とかで売ってるのでは?否定はしないが別業種なので、噛み合わないね。

515:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 01:36:22.00 CLhdrwqN.net
ホントかよ
決算のときだけボスが着いていくシステムだけど客は露骨に嫌そうにするぞ
昔からの税理士だからサービス業ってのがわからないタイプのボスだから
面倒だから連れてこないで欲しいって言われたことすらある

516:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 01:53:32.23 BnMPmwBc.net
>>506
だから、もっとまともな事務所で仕事しろって。
お前のいるところみたいなのが今後真っ先に消えていくんだぞ。

517:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 01:57:35.00 oWDw7QQ2.net
>>485
大手子会社はキツかった
メーカー子会社で売上250億で600名位の会社にいたが、経理は管理職の俺と女事務員1名、簿記も知らん新卒君1名の計3人だったからガチできつかった
他2名は知識もやる気もないから
月次から申告、予算、四半期、中計、原価と全て一人で回してる状態だったわ
前任が辞めたから一気に引き継がれたし
税理士法人はやる仕事のレベルが下がったから
結局、また事業会社に戻った
合併、システム統合導入、海外の子会社の管理職、上場、ホールディングスの設立とか経験は詰めたがやり切った感はある
親戚の息子が資格諦めたから、院免すりゃ事務所継げるが仕事には不満が出るだろうな

518:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 09:58:15.06 KCyzfIRM.net
小規模ブラックで人が集まらず質の悪化
大企業の景気がよければみんなそっちの関連会社子会社にいくだろう
転職するとき前職会計事務所でしたなんて言ってもふーん草で終わり

519:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 11:15:18.72 LLqJEI37.net
何ができますか?

月次ですね→数字合わせとかはシステムでできているので、派遣が伝票を作成して
         各部署の課長が入力の承認をしています。売上等はシステムから
         自動化ですので必要ありません。
源泉とか年調も→勤怠と連動したシステムが作成しますからその作業はありません
           年調は派遣がやってます。
申告書作れます→税理士がやりますので


520:結構です 改めて聞きます。何ができますか?



521:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 12:10:24.34 96tTHcTf.net
>>508
にゃるほどにゃ
経理は税理士資格よりも経験重視な理由が分かったで

522:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 12:23:59.45 tfMm+Qzs.net
ホント、ぼっちは馬鹿だな。
従業員100人以上の税理士法人が伸びまくってるじゃん。
医療との違いは、自由競争だよ。 公的な価格でなく、自由競争でぼっちが勝ってる領域なんて何にもないだろ。
どんなに言っても、大手税理士法人しか生き残るわけがない。
零細じゃ、まともな人も雇えなくなってる。だからパートしか見つからないぼっちが増えているっだけじゃん。
町の寿司屋と同じ運命だよ。
おめでたい奴らだな。

523:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 12:33:21.81 tfMm+Qzs.net
>>489
>俺の尊敬する井◯上陽◯先生
友人だから知ってるけど、普通の社会じゃ生きていけないストイックな変わり者だよ。
否定もしないが、尊敬はせんだろ。
>>503
税理士でもボッチと中堅経営者開と両方見ているが、ボッチは自分の姿しか見ていない。
この違いは本当に大きい。正社員たくさん雇わないと経営は見えないものがいっぱいあるよ。
>>505
相手もきちんとした経営者なら、正社員も雇えないようなボッチに経営の何を相談するんだよ。
人の使い方かい、組織の作り方かい。家族経営の寿司屋の大将に相談するかよ。
せいぜい税金の計算の仕方だろ。

524:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 12:34:52.62 1NKOkixz.net
>>510
そこそこの規模の会社だと、税理士に依頼するって限定的なんじゃないの?
自社申告体制にしとかないと、四半期決算に間に合わないからさ。
月初から7~10営業日で幹部に報告が普通にある世界だしね。
うちは年商で100億程度だけど、決算は経理部4人、税額計算は2人でやり、検算と電子申告だけを税理士事務所にお願いしているわ。
消費税の中間申告は毎月の予定だけではないので、頻繁にお願いしてるかな。
年末調整関係は自社の人事部で全部やってる。
税理士事務所の担当者は大した用事もないのに、毎月やって来るけど、税理士先生とは年一回しか会わない。
それで年間報酬100万円くらいかな。

525:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 12:35:15.78 i/j3dXxV.net
>>512
別にぼっちでも構わんが
50過ぎになって来て親の介護やら、自分の病気で仕事出来なくなる奴がマジでうざい
客から支部にクレーム来るし、結局誰かがけつを拭くことになる
あと、事務処理能力や体力が衰えるから一人だとミスに気づかないんだよな

526:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 12:37:38.69 i/j3dXxV.net
>>508
それだけスキルのある経理マンはかなり少ないだろ
その規模の会社をほぼ1人で回すとなると年中地獄だな

527:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 12:57:34.69 Av1k8vam.net
>>513
だから、お前は税理士なの?勤務なの?
いつもここ、中途半端に開業して職員10人とか微妙な数字出して逃げるじゃん。
お前のイメージって、ボッチは仕事が無くて、本人が便所掃除から領収書貼りまでやってる感じだろ?
人雇えないじゃなくて雇わないんだよ。
毎年所得2,500出して、夜中まで働いたりして、500万も出して現場丸投げできるやつ雇いたいと思ったこともあったが、
結局作業しかできないバカしかいないから、金の無駄。
税金は仕方ないとして、働ける限り働く。ってやっていたら、もうすぐ2億って数字になったw
調査なんて来ないような零細担当して実務できてる気分になっているような作業員に
担当任せたら、全部解約になっちまうよ。
税務署に問題なければいいから安くやってくれって客相手と、ちゃんと税理士が見てくれって客相手を
一所にしても仕方ない。前者は大手にやらせればいい。
うちは回転寿司屋ではないから、寿司の食い方もわからないアホとかガキはチェーン店に行けば良しだ。
回転寿司はロボットとバイトが寿司らしきものを作ってる(あえて握るとは書かない)。
これが大規模化の行きつくところ。君もロボットとバイトに仕事取られないようになw

528:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 13:00:33.68


529: ID:Av1k8vam.net



530:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 13:12:41.05 6UHWCfVV.net
>>466
これは神レス

531:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 13:14:17.73 96tTHcTf.net
>>508
海外子会社の管理職ってあるけど、部下は外人なん?
日本語でやりとりできんの?

532:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 13:15:40.72 Av1k8vam.net
>>515
その懸念はあるな。酒タバコはやらないが、ガンとかはわからん。
だが、それは人がいても一緒。承継が上手く行かなず分裂ってケースもあるから、
どっちもどっちでリスクはある。
俺は稼げるうちに稼げるだけ稼いで、いざとなったら廃業でも良いと思ってる。
それだけのものは蓄えたし、本当に気の合うところだけでも売上1,000万は確保できているから、
パート2人いれば食う分には困らないし、蓄え使えば今よりリッチな生活ができるかもw
とりあえず、ボッチで稼げてないで人を雇えない規模の人、人雇っても、自分の稼ぎは2,000万無い人、勤務と無資格、
これらは全部一緒。

533:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 13:18:02.22 tfMm+Qzs.net
>>517
俺の寿司は、ホンマうまいわ。
回転寿司?あほかいな。
名店? 昔修業したわ。大手チェーン店なんかにも負けへんわ。
ネタは自分で選んどるし、腕も負けへん。
最近、何故客が来いへんのか?
客が、昔から一流と言われた俺の寿司の味もわからん馬鹿たれだからや。
俺は名店の一流の味を守っとるんや。流行りに合わせるのはアホや。
「お前もいい年やろ」って、大きなお世話や。
俺は親の介護と夫婦げんかで忙しいしんや、目も弱うてきとるし、ほっといてや。
どうも最近疲れが取れへんし、めんどいわ。うちのパートの仲居も婆さんになったわ。
ええからお前ら黙って俺の寿司を食えや。
俺が大将やで。文句言うな。

534:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 13:26:48.98 tfMm+Qzs.net
>>517
税理士で会計事務所の経営者だ。従業員はまだ数十人だが、100人は行くつもり。
君よりは所得もあるし、きちんと税理士も雇ってるし、
安い客にも高い客にもまあ満足してもらってる。
そんなのサービス業なら当たり前。
お前のレベルが低いから、作業しかできない職員しか来なかっただけだ。
そんなこと経営してれば誰でも知ってる。
まともに人も使えないで自分の金のことしか考えない
お前ごときに経営を相談なんかしたら客は悲劇か、いや喜劇だな。

535:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 13:52:39.31 96tTHcTf.net
>>508
英語力はどのくらいやった?教えてーや

536:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 13:55:01.40 Av1k8vam.net
>>523
出た、毎度の10人。増えてないじゃんw
10人って、今後一番やばいぞ。医者も中途半端な病床数が潰れてる。
100人目指すなら、この間10人だったけど、もう15人くらいになってないと。
夢は大きくでいいけど、ここ5年が勝負だと思うよ。
今50人くらいいて、どっかと提携したり集客のシステムが確立して機能しているなら良いが、そうでないと厳しくなるよ。
職員にやらせてシステム化するところは、工数進捗管理や職員と客とのコミュニケーションでIOT使ってやるから
システム投資で1,000万単位は覚悟しなきゃならん。
人集めのために在宅が増えるから、月次資料の電子化、チャット、テレビ電話とかやらなきゃならんからね。
全国規模で客も職員も集められるようになるから。

537:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 14:03:55.49 Av1k8vam.net
これからは規模の時代や。安ければ売れる。
見てみぃ、あそこの寿司屋。大将築地に毎朝仕入れに行ってたのに、歳でもう無理や。
さ、また新規出店や。ワシも経営者になったのぉ


538:。 な、何!A店で食中毒?何や、しっかり食材の管理はマニュアル通りしとったんとちゃうんか? え?バイトがうっかり冷蔵庫に入れ忘れたけど、色変わってないから大丈夫だと思った!? アホかいな。 店長どうした?え?辞表出して電話も繋がらん?あかんわ~



539:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 14:06:58.86 tfMm+Qzs.net
>>525
よく読め、数十人だ。マウンティング願望で目が曇ったか。
医者は、規制業種で、病床を減らすのが国家の戦略なんだよ。
つぶれてないし転換してるだけだ。
ボッチで医療客の少ないお前は知らんだろうが。
システム投資ぐらいとっくにしてるわ。
在宅は税理士法違反で捕まりたくないからしてないが。
ボッチと違って、大きくなると法律は守るもんだ。

540:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 14:13:16.49 tfMm+Qzs.net
>>526
ボッチと違ってしっかりしたチェーン店は品質管理もうるさいんだよ。
零細の方が品質が低いのが寿司屋の掟だろ。昨日の古いネタとか使いまわさんし。
寿司屋チェーンで食中毒を起こしたのなんてファンドが主導して利益重視のすかいらーくくらいだ。
寿司屋専業チェーンで食中毒なんて聞いたことがない。
個人店はいくらでも問題を起こすがね。
品質も、個人店よりははるかに大手チェーン店の方が高いのがサービス業の特徴。
町の寿司屋(ぼっち)は時代のあだ花でいずれ消えるさ。

541:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 14:24:18.23 tfMm+Qzs.net
マニア職人の手作り自動車とトヨタでどっちが品質が高い?
(そもそも光岡だって撤退せざるを得ない)
お前の駅の何でもない一人職人の小さな店の手作りケーキと、TAKANOやFLOでどっちが品質が高い?
ボッチは知らんだろうが、社員を30人以上雇う経営者は
品質管理と不正防止・法令順守はしっかりやるんだ。
だからボッチ職人ではない税理士は経営者同士で話ができるんだ。
せいぜい小銭稼ぎの話でもしてろよ。

542:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 14:30:24.91 Av1k8vam.net
そんな優秀な経営者が昼間から5ちゃんでボッチ叩いてんの?

543:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 14:32:22.73 tfMm+Qzs.net
>>530
煽りで白旗ね。ハイハイ。

544:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 14:44:36.59 1NKOkixz.net
>>518
うちの場合、税理士事務所には電子申告だけをお願いしているような状況なので、
税理士先生が社長や経営幹部と会うことはないよ。
極端な話、税理士先生に来てもらう必要もないんだけどね。
電話で相談するなんてことも皆無なので、顧問料下げて貰いたんだよね。

545:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 14:53:20.41 yQU9sIy8.net
>>532
申告だけならいらないだろ
うちは税理士はもう切ったよ

546:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 15:59:15.39 UrB5pyHS.net
物販とサービスを比べてもな。
まさに会計工場とはよく言ったもので、会計作業を売りにするなら大規模集約で良いと思うが、
人を売りにできるのがこの仕事。
弁護士もボッチはいっぱいいるし、アディーレみたいに裁判作業を売りにするも良し。
前に書いたが、どちらを目指しても中途半端が一番良くない。
結局は商売なんだから稼いだもの勝ちだ。

547:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 16:23:07.80 1NKOkixz.net
>>533
年一年二とは言え、地方税は複数箇所あるから申告書作成して郵送するのが面倒だし、届出とかも稀にお願いするしね。
来年度から大企業の電子申告が義務化するから、ますます税理士事務所を切れなくなるんだよね。
そもそも専用ソフトがないと電子申告は面倒でやってられないしね。

548:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 16:30:08.48 1NKOkixz.net
>>535
電子申告義務化は再来年の2020年度からだったわ。間違った情報を出してしまうところだった。

549:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 17:12:45.38 tfMm+Qzs.net
>>534
弁護士こそ、ボッチは食えなくて問題になってるだろ。
トップ20への集約が緩やかに進んでいる。
上位20%は大手弁護士事務所に入っている。

550:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 17:19:52.66 3sKjMCtc.net
>>530
これはダサいw

551:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 18:29:44.46 96tTHcTf.net
>>508
2社目の事業会社ではどの業務が一番難しかった?

552:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 18:33:38.60 fgG0Fq8e.net
零細企業相手のオラ達は消費税にピリピリだね
飲食とかコンビニ担当してたら悶絶死しそう

553:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 19:24:55.97 JKPDgwbw.net
>>537
弁護士の食えてないのは、税理士で言えばダブマスみたいな連中だよ。
司法改革でできちゃった、会計士のゆとり世代みたいなやつ。あれを基本だと思ったらダメ。

554:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 19:30:33.18 JKPDgwbw.net
>>540
コンビニは本部が消費税の申告データ作ってくるから楽勝。
持ち帰りやってる飲み屋とかパン屋とかはたまらんな。
そんなの受けなきゃいいだけだが。
こういう身動き取りやすいのもパートしか雇っていないからだね。

555:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 20:41:25.54 tfMm+Qzs.net
>>537
税理士なんて、資格もちでも専門学校や商業卒も多い。
日東駒専が普通でMARCHでえばってる。
税理士業界はぬるいよ。
会計事務所の無資格アラサーはもっとひどい奴ばっかりじゃん。
弁護士は、昔の司法試験に比べれば簡単だけど
それでも、みんな試験合格してるし
少なくとも7~8割の税理士よりは明らかに優秀な連中。
弁護士は、旧帝一橋か早慶中のローに1000万円もかけて借金して
それで食えないなんて不憫すぎる。

556:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 22:16:05.86 Oo768j7j.net
逆に、早慶以上の会計士が、ボッチで紹介会社に登録して記帳代行とか、監査バイトとかやってるのがいるが、
あいつらは何がしたいのかよくわからん。

557:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 22:34:01.92 tfMm+Qzs.net
>>544
会計士も馬鹿だよな。
記帳代行で儲かった会計士なんて誰もいないの知らないんだろうな。

558:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 23:17:52.71 HUBAYIjv.net
記帳代行は金になるとか言ってる人いるじゃん。俺はやる気しないけど。

559:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/08 23:36:51.32 tfMm+Qzs.net
税理士が自前で集客してていねいにやれば、利は薄いけど一応儲かるよ。
会計士が、紹介会社に登録して記帳代行で儲かった例はない。

560:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/09 00:50:50.47 6F7n4ktZ.net
>>543
桜美林とかは?

561:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/09 05:17:46.27 Dvrl8lqi.net
>>548
法学部がない大学はアウト。
つぎに、伝統校(旧制大学)で系列高校ある学校でなければ、集客に困る。
意外かもしれんが、桜美林よりも東海大学がよい。
ここまでは一応最低限な。
ぶっちゃけ自分が15才に戻ったら、高偏差値大学行きたいでしょ。
March以上は出来たら進学したい。
慶應義塾大学や早稲田大学なら最高。
NHK見ただろ?これから税理士の仕事が大部分無くなる。仕事は学閥ある慶應義塾大学早稲田大学などに集約されていくさ。みんなバカは嫌いなんだよ。

562:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/09 08:04:36.92 7oSoWc+G.net
>>547
紹介会社なんて、安客で離脱率たかいのに、紹介料即金で年報酬の70パーセントとか納めないといけないからな。
儲かるわけがない。

563:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/09 12:56:05.10 yd94POOt.net
>>549
お前NHKなんか信用してるの?w

564:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/09 13:03:43.20 XooU8XNq.net
証憑整理や入力って考えたら税理士業務はかなり減るだろうけど、実際はそんなの税理士業務じゃないし、
どこもみんな、やりたくないけど仕方なくでしょ。
今の客数で、全社決算と申告だけになれば、事務所も形式だけでいらなくなるし、
職員もいらなくなるし、月の固定費20万もしないで売上1,000万ちょっとってところか。
実質月の半分弱稼働だから、老後はこれで悪くないなw

565:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/09 14:55:47.27 GS2pwTi6.net
機能の自称職員数十人雇う経営者先生は>>549みたいな話でどうすんだろうね。
自社でAI開発とか考えてんのかな。

566:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/09 15:54:23.92 yd94POOt.net
545の話は無職受験生の妄想だろw
読む価値もないだろw

567:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/09 18:42:59.11 9DlrjU4o.net
因みに、NHKの番組は、どういった内容だったんですか?

568:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/09 19:59:59.66 oS4mZrXw.net
>>549
東大京大とかいえよ

569:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/09 20:59:16.48 6ar9SKLP.net
>>504
で、結局、お前がやってる仕事の内、年収600万の無資格が所長の指揮下でできない仕事は何なの?

570:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/09 21:17:56.58 flT+iysi.net
12月末で辞めます。やりぃ!

571:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/09 21:57:54.15 PqYwM3K9.net
>>558
おめ!
おれは11月末だ!

572:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/09 22:17:11.76 LEvZtU/i.net
俺は10月や

573:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/09 22:35:04.39 VyGW0++/.net
いいなー。
あーもー年調と確定申告やりたくねー。
あははははは☆ミ

574:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/09 22:39:39.15 LEvZtU/i.net
つーか確定申告からまともに休まずここまできたことに腹が立ったわ

575:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/10 00:06:56.24 P1OcJ6vW.net
中小機構のCMが良かったわ。
まさにブラック事務所にふさわしいCMだったわ。
URLリンク(youtu.be)

576:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/10 07:27:58.40 K6jm8jvi.net
>>563
おま天才!
ちなみに残業はさせるが残業代はなしなw
やめるやつら羨ましい

577:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/10 07:50:20.41 7XPZCGWb.net
>>562
ほんとにさ。本来閑散期のはずなのに何この激務。
こんなんでこの先の12月~5月無理。

578:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/10 08:19:58.09 8fVopE+C.net
>年収600万の無資格が所長の指揮下でできない仕事
最初の勢いはどうした?
いろんな条件がついてきたなw
税務相談、調査の単独立会だな。
所長の指揮下っていうが、「担当」っていうのは、所長の指揮下でも会計だけな。
弁護士事務所なんか参考にしてみ。
弁護士の指示によりっていうのは、この書類送って。レベルの指示が無いとダメだぞ。
客「予定の申告書送られてきましたがどうしたら良いですか?」
担当「納付だけしといてください。」
なんて所長に報告もしないでやったら厳密にはアウトだからな。
税理士はザルだから何でもありになっているけど。
ま、処理簿つけてれば報告されてれば良しってところだけど。

579:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/10 08:48:01.31 bYauTiCx.net
>>566
税務相談なんか無資格が勝手にやってますがなにかw
それで誰か処分されたやついるの?
お前がアウトというのならそいつらを取り締まれよw
口だけ言っても虚しいだけだろw

580:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/10 08:55:32.21 8fVopE+C.net
>>567
ばれなきゃ何やってもいいって発想がブラック職員そのままだな。
大手も有資格者増えているし、お前が擁護して騒いだところで無資格丸投げ
ブラック事務所は淘汰されるよ。
前に「巡回なんて」って言っていたら「ボッチ乙」ってレスがいっぱいついたが、
今はどうだ?まだ巡回なんてやってんの?だろ。

581:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/10 09:19:18.03 hOxAOIF0.net
サビ残どころか残業自体が見直されているから、この仕事も価格は落ちるところまで落ちたし、
税理士が対応するっていう本来当たり前のところに行くのは当たり前。
受験生が減ってるし、3科目揃えれば免除があり免除が増えて、税理士会でも実務経験不要にするための
修習制度の話は前から出ていて、受験生減ってることへの対応は考えているみたいだから、
事務所でダラダラ働きながら、結局無資格で一生終わりました。みたいな人間を生まないように
リスクを限定して参入障壁を減らして若い人を呼び込む方向だからね。
受験資格見直しとか言ってるけどw

582:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/10 12:02:54.91 nDnLhF1B.net
学歴が参入障壁になっている。
March関関同立未満は受験止めときな。
すでに早慶か二世の世界だ。

583:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/10 12:52:51.79 bYauTiCx.net
>>568
バレても何もやってないだろって話なんだがw
そもそも最初から取り締まる気もないのに何言ってるの?
って話なんだけどw

584:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/11 19:11:21.17 er7LPBy0.net
さっぱり未経験で税務と会計補助の募集があります、補助ってどんな事やるの?だいたいでいいんでお願いします

585:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/11 19:34:21.45 rAqlLdcx.net
>>572
請求書とか領収書の打ち込み

586:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/11 22:12:52.54 36HUNyRg.net
やめたい!

587:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/11 22:19:54.62 gqHTR7Ma.net
>>572
掃除、お茶だし、弁当の買い出し、出前の注文
これが税務会計コンサルタントwの専門的業務や

588:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/11 23:15:42.99 +IX50BG5.net
>>573ありがとうございます

589:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/11 23:19:17.62 +IX50BG5.net
>>575雑務も載ってたのでやらされる可能性大です、でも会計事務所自体が未経験不可に近いので応募してみます。ありがとうございます

590:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/11 23:27:53.44 tKYvxpzw.net
>>577
今どき流行らへんってw
掃除とかお茶だしとか、昭和やあらへんさかい
昭和かよっ!ってコッテコテの関西人のワイでも三村のように突っ込みたくなるわw

591:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/11 23:36:12.67 tKYvxpzw.net
>>577
ワレは男か女か知らんけど、先輩や所長大先生様にお茶だしするときは隠し味に雑巾絞り汁、洗剤を入れたりするなよw
これやるお局が多いねんw
ワイも目撃してから口つけてへんわw
きっと全国の所長先生たちもやられとるんやろなw

592:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/11 23:55:27.02 ePUXY8Sv.net
>>578
じゃぁ誰が掃除するの?来客が来てお茶も出さないの?

593:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/12 00:01:54.70 UrnVLGJM.net
>>580
来客なわけあらへんやろ
少しは頭を使いや
先輩たちにに出すんやw
朝とかおやつの時間にな
掃除もあれやで、先輩の机を拭いたりするんやw

594:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/12 00:25:32.84 3KkRDbyK.net
すごくおもしろい稼ぐことができるホームページ
参考までに書いておきます
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で
POW

595:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/13 01:12:07.21 gxmK3WqY.net
最近会計士事務所に転職したんだけど規模が11人くらいの事務所で
取引先ざっと見た感じ100人以上の会社が2社くらいしかなくて
後は零細と小企業しかないんだがこれって普通なのか?

596:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/13 02:36:56.28 4eHK/4lo.net
それは珍しい会計事務所の部類やね
100人規模の会社2つなんて担当した事はないけど、有能な経理担当がいてるん?

597:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/13 03:01:53.04 70lLf438.net
>>583
ワレ!ワレはこれから会計事務所特有のお局に翻弄されるやろう!
せやけど、どんなに苦しんでも盗聴、盗撮したりコーヒーに洗剤混ぜるような人間のクズになったらアカンで!
カレーにヒ素を混ぜるのと変わらんのやからな、立派な犯罪やで

598:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/13 03:33:49.08 KAHs1Nbg.net
>>583
日本の企業の99%は中小企業
税理士のクライアントのうち従業員100人以上の企業は1%くらい。
従業員11名 顧問法人数が200だとしたら100人以上は2社で適正。
日本の税理士事務所のうち税理士法人は4000弱
そのうち従業員が100人以上は1%くらい。
従業員100人未満の事業所がブラック率が高いのはどこの産業も当たり前
従業員100人以上なら会計事務所でも普通やホワイトの企業も多い
お茶出しのきれいなお姉さんもいるし、掃除は外部業者を使っている。
お局さんも番頭さんもいない。
個人会計事務所なんてブラックの巣窟。
最初から100人規模以上の税理士法人に就職すれば良いだけ。

599:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/13 05:24:59.58 F1RWv4sv.net
事務所の女は所長のペットの可能性も高いから、手を出すのはやめたほうがいいのでしょうね。

600:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/13 12:36:38.79 VgcwcfWX.net
>>583
そんなもんだよ。
こんくらいの規模だと法人顧問200件で、所長の所得が2000万以上って感じ。
まさに所長の俺の事務所って感じだわ。
俺は未だに事務所一の担当売上があるので退社も最後、土曜出勤当たり前だが所得は3000万くらいあるよ。

601:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/13 12:43:17.99 VgcwcfWX.net
これは俺の方針なんだけど、大きな法人1件200万より一人法人5件200万やった方がいいと思ってる。
報酬額同じでも、関与時間数こそ大きな法人の方が少ないが、賠償リスクや所長対応割合の高さ、税理士替えされた時の金銭リスク考えるとやっぱり一人法人がいいなあ。
集客も簡単だし新人職員に丸投げできるし。

602:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/13 12:45:43.74 eyjwVDNA.net
502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 19:40:04.92 ID:IRCAF5ZV
お前さんたちが2ちゃんでボヤいて情けないこと書くから、
客も舐めた態度とるんだよ。
客だってスマホで2ちゃんの書き込みみるし、ググッてくるからな。
どこの税理士事務所でも仕事の結果変わらんとなれば、
価格競争になるのは必然。
だからこそ!
この事務所が高いのは意味があると根拠なく思わせなきゃならんのに、
お前さんたちが事務所の内情を暴露してボヤくから。。。
ただでさえ、東京じゃあ、クラウド会計ソフト導入するから、
顧問料安くしてくれと言われ始めてるのに。
今以上に、税理士は凄いんだという尊敬がなくなり、曖昧な漠然とした権威がなくなり、
裸の状態が晒されている。
秘すれば花だよ。
503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 21:55:02.23 ID:uLQi+7Yv
童貞の思考かよw
504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 00:35:34.44 ID:Kp22jsjv
所長がこの時期に2ちゃんw
505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 12:33:44.42 ID:NhlPI/sT
今の時期に所長があたふたしてる事務所はやばいけどな。
うちはあと9件だけど、6件は返答待ち、3件がまだだけどすぐ終わるやつ。
いつも2月に入ってみんなフルで動いて3月はじめには大方終了して、出来の悪い客が3月に入ってちらほら持ってくる感じだわ
ID:2d6zvZbN(1)

603:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/13 12:48:44.74 JXcwwnhp.net
零細は基本的に教育体制も業務体制もガバガバでとりあえず丸投げして怒鳴って
自分で覚えろスタイルで成長させるから9割はバカバカしくなって辞める
かと言って残った1割も実は自分では成長してベテランになったと錯覚してるが
実務経験積んだ税理士合格者には永遠に及ばない程度の知識しか身についておらず
人間としては当然クズが育つ環境に居続けたからクズになる
それなりの規模の税理士法人に行ったところで、創業者が蔓延ってるような
中途半端なレベルの税理士法人の場合、脳筋減私奉公体質は抜けてないから
結局は脳筋以外は残らなくてブラック化する
だが零細でもごく稀に人間としてもマネージャーとしても優れた税理士が小規模で
経営する事務所がある
そういう事務所はちゃんと仕事を教えてくれるし段階を踏んでレベルアップできるように
教育体制が最初から作られている。なおそういう事務所は人が辞めないから滅多に求人が無い
さらにそんな税理士自体が滅多に居ない上に、ブログとかツイやって意識高いこと書いちゃってる系の税理士とか
俺って頭良いだろ系、やたら故事成語とか名言引用して中身の無い話したがる系の税理士はうんこ率が高い

604:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/13 14:53:30.42 VXP7sD29.net
記帳代行だけでいい。申告書作りたくない。

605:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/13 17:38:26.74 O/aHVHjY.net
ヒカキンの年収が10億超え!?明石家さんま・坂上忍も驚愕の総資産とは??
URLリンク(logtube.jp)
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
URLリンク(nicotubers.com)
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
URLリンク(youtuberhyouron.com)
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
URLリンク(tokyohitori.hatenablog.com)
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
URLリンク(naototube.com)
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
URLリンク(gigazine.net)
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
URLリンク(www.businessinsider.jp)
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
URLリンク(www.businessinsider.jp)
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
URLリンク(weekly.ascii.jp)
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
URLリンク(www.youtube.com)
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
URLリンク(www.youtube.com)

606:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/13 1


607:8:24:38.80 ID:vGbIiLnS.net



608:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/13 21:22:36.50 +qNsGGF3.net
前スレを読んでいたのだが、
研修カードの写真をアップしていた先生、大丈夫か?
バーコードから登録番号が分かるので、
支部から名前、住所までバレバレだぞ。

609:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/13 21:25:39.26 Q3e3z/qp.net
>>595
バーコードなんか入ってたか?
普通税理士が支部研修で使うICカードとは別物だったぞ?

610:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/13 21:28:34.39 +qNsGGF3.net
入ってたよ。
アップしたK先生ならすぐ消した方がいい。

611:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/13 21:31:28.35 HFc5t4XH.net
どこの誰だったんだ?
消される前に画像取っておきなよ。

612:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/14 12:21:09.00 NeNmuuJo.net
>>583
まぁそんなもんだな
だからゴミスキルしかつかねぇ奴が量産されるわな

613:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/14 13:08:25.55 Pp4Drc1T.net
ほとんどの仕事って、作業以外は責任と判断だが、資格仕事は職員が作業以外できないからな。
作業なんてちょっと慣れればできるとか、管理がきちんとされた大企業ならありえないような、
証憑の不備とか数字合わせだからね。

614:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/14 13:30:15.08 CIK4rRcv.net
後輩が性格悪いのばっかりでウンザリだ
他人のミスを笑う、後から入って来た新人を見下す
それでいて自分もそいつらと大して実務レベルが変わらないっていうクソ加減
辞めてくんねーかな

615:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/14 13:33:55.61 xIXnpkEx.net
会計事務所とか税理士法人って何で取得科目を一部科目合格通知書で確認しないんだ?
しかも大手ですら確認しない

616:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/14 13:41:18.17 +d0h3Js2.net
>>594
パートなんだよ。最初は弥生の入力や書類整理、ファイリングって話だったのに
社員が辞めて補充もなくて、内訳書や申告書も作らされてる。
正直言って荷が重い。還付請求とか訳わからんままやらされてて怖いわ。
わからなかったら調べてやってよって言われて。
早く社員入れてほしいけど応募者全くいないらしい。

617:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/14 13:58:11.01 wKxYOG3J.net
>>601
そんなん性格悪いうちに入らへんやろ
ホンマの性悪ちゅうのはコーヒーに洗剤混ぜたりすることやでw
まあ、もはや性悪ちゅうより犯罪やけどなw

618:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/14 14:26:51.47 g+pe7tJE.net
>>602
そんなの確認するようになったら自分の合格科目も晒さなきゃならなくなるじゃん

619:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/14 15:08:27.54 xIXnpkEx.net
>>605
えー
いんちきじゃん

620:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/14 15:15:55.36 /2zVlGc5.net
所得2000万になったらグラドルとかレースクイーンと付き合えるん?

621:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/14 16:04:15.28 g+pe7tJE.net
>>606
いんちきだよ

622:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/14 16:19:22.56 zwvpBjLS.net
>>602
一般企業だって学歴確認のために卒業証書出させるところなんてごく少数だよ

623:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/14 16:22:55.14 xIXnpkEx.net
>>609
学歴詐称するアホっているの?
速攻でバレると思うんだけど
まぁ税理士の科目合格も同じなんだけど

624:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/14 16:45:49.77 +yEj7930.net
>>607
3000になってるけどお金の関係でしか


625:付き合えないよ 30過ぎのあんまり可愛くない子にすら適当な扱いされる。 みてくれ悪くなくてもアラフィフは厳しいわ



626:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/14 16:50:03.49 g+pe7tJE.net
>>611
悲惨だな
今のうちにあそんどこ

627:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/14 17:00:47.93 LdZHP+Mo.net
>>611
そうなんー?お金の関係でも税理士でグラドルと付き合えるん?
そらすごいわ

628:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/14 19:59:12.03 gdbp3XIH.net
>>602
科目持っていても無資格は無資格。
嘘ついて困るのは本人だからな。
当たり前だが、手当出すところは確認するよ。

629:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/14 20:38:05.04 kn9EXahi.net
多いよね自称複数科目保持者。
俺は三人知ってる。

630:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/14 20:56:58.19 xIXnpkEx.net
>>614
某大手にいて、そこスタッフのうちは科目で給与が決まるんだが確認されなかったぞ

631:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/14 21:27:48.91 L8bgwT/w.net
まだ入社して3カ月くらいなのに研修らしい研修はOJTだけなのに担当持たされたんだが
担当先で質問されても全然わからず答えられなかったわ
専門職なのにこんな適当でいいのかって思ってしまった
ちなにみ俺の事務所は小さいのに1年くらいで4人入れ替わってた
これが会計事務所なんだなって入って分かった

632:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/14 21:28:43.82 yxH2IONR.net
チンポしゃぶらせながら酒飲んで寝るよ。

633:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/14 21:59:42.67 G0thLVEI.net
それは優良な事務所だ
未経験で入社初日で既に担当ついてるところもある

634:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/14 22:12:32.79 L8bgwT/w.net
これで優良な事務所なのか俺全くの初心者だぞ簿記2級しか持ってないレベルだぞ
人の出入り激しい事務所なのに

635:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/14 22:22:06.93 G0thLVEI.net
実際税務申告って素人も自分でやることもあるんだから調べたり税務署に聞けば全部どうすればいいかわかるから教えてもらえなくても何とかなる
資格持ちでも全部わかってるわけではないから同じようにやってる

636:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/14 23:06:22.72 LdZHP+Mo.net
>>617
ええんやで、それで
税金よりも新潮と文春読んでネタ仕入れや

637:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/14 23:06:26.26 /kUzVpOT.net
税理士法人Bricks&UKは労働基準監督局がはいるくらいブラックです。
代表者は金の亡者
梶浦さん、ちょっとは考えたらどうでしょう。

638:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/14 23:08:42.72 g4jSoSZo.net
そうなんだ。
いい人に見えるけど。
どの辺が金の亡者?

639:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/14 23:12:07.88 LdZHP+Mo.net
労働基準監督署なら分かるけど、労働基準監督局って何なん?

640:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 00:09:01.39 MnhrS0vH.net
未経験でも入れるけど教えてくれないのか

641:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 00:09:22.76 jwYATH50.net
>>615
通知書確認しないのは事務所経営者側からすればそういう後先考えないバカな見栄っ張りの方が使いやすいってのもあるんだろうな
バレたら恥かくから必死に所長に尻尾振るし、なかなかやめないだろうし

642:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 00:13:12.63 4dXAhXgW.net
>>626
OJT
お前が、自分で、トレーニングやからな
せやけど実務書読んで自分で解決していくのもオモロイで

643:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 01:15:04.97 jwYATH50.net
>>628
OJTってそういう意味だったんだね
先輩、勉強になりました

644:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 09:13:30.56 GPh/zG00.net
>>620
お前みたいなのが担当についてコロコロ変わっても文句言わない客。
まだOJT続いてるじゃん。

645:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 19:07:37.89 OuGwEgz9.net
>>627
自称4科目合格の奴に、俺意地悪なんで「なんであと1科目取らないの?税理士として開業できるのに」て振ったら「資格とっても取らなくてもやる仕事は同じなので取る意味ない」だと笑
だったら1科目も受けるなよ。
もう一人には「科目は何に合格したんですか?」て振ったら受験歴すらなかったみたいでなんの科目があるのか知らず「んー前のことなんで忘れた」とか笑

646:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 19:26:58.94 2DS2qU+r.net
>>631
俺も似たようなことを言ってる奴を知ってるんだが同一人物じゃねーよなw

647:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 19:41:43.95 J+mVW79u.net
>>626
基本自分で勉強して覚えろスタイル
丸投げ横流しは当たり前

648:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 19:53:14.23 QjBp5Gr9.net
そういうあなたは何科目合格なの?

649:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 19:57:44.45 QjBp5Gr9.net
自分は一科目も持ってないおばさんがウソじゃないかと騒ぎ立てたので通知書持っていったことある
税理士資格持ってる人ならともかくそうでない人からぎゃあぎゃあ言われるのがウザい
盗聴器?仕掛けてあって所長が聞いてるとか言い出したり、会計事務所にいるお局みたいな女性は年齢問わず暗くてげんなりする

650:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 20:01:59.00 2DS2qU+r.net
俺は4科目
べつにどうでもいいけど、本当に科目はちゃんと持ってるし、事務所でもどこでも嘘はついたことない

651:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 20:16:40.08 2DS2qU+r.net
>>635
ん?
税理士なんでしょ?
税理士なのに0科目と誤解されたわけ?

652:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 20:19:30.82 78aLz25t.net
俺も4科目持ちだが、後輩に
「なんであと1科目取らないの?」と言われ
つい怒って「取れねーんだよ。悪いか。」って答えてしまったorz

653:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 20:19:49.67 BHq9KFoJ.net
盗聴器?といか盗聴してる事務所は普通にあるけどなぁ
まぁ経営者が職場を把握するために盗聴することそれ自体は犯罪ではないらしい

654:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 20:20:21.45 QjBp5Gr9.net
税理士はこのスレにいないと思ってた…
自分は四科目だよ 何科目持ってても結局税理士じゃないから一緒なんだけどね
全く何も持ってないおばちゃんからぎゃあぎゃあ言われるとイラッとするわあ

655:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 20:23:23.35 QjBp5Gr9.net
盗聴が普通ってすごい
聞かれてどうこうよりもそんなの聞いてる人がいることに驚く

656:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 20:27:21.03 9+FK4afg.net
>>640
俺も税理士だよ。勤務浅いゴミだから、無資格に教えを乞う立場だけど

657:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 20:29:01.94 JsmcG5gc.net
>>640
俺は有資格だよ

658:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 20:37:28.47 2DS2qU+r.net
とにかく皆さん
合格科目詐称等は絶対にやめましょう
バレてないと思っていてもバレてますし、
結局は損失を被るのは本人なんで

659:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 20:40:41.26 4wvP2b79.net
>>635
暗いだけならええんよ
噛み付いてくるからなw
怒鳴り散らすは、飲み物に洗剤入れるわ、人の邪魔はするわw
そんなお局でも重宝されるんは、やはり老いた所長に快感をあたえてるからやw
ワイなら萎えるけどなw

660:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 20:50:30.26 mhavlk2s.net
飲み物洗剤って、もう事件じゃんか
笑えないわ
合格科目詐称って、その科目合格してる人と喋ったら、すぐにボロでる気がするけどね

661:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 20:54:43.98 SfCeAtH5.net
バレるのに詐称するは働いてる事務所やら税理士法人の体質だろうな
正直、科目詐称するようなアホの方が経営する側としては扱いやすいし、奴隷が税理士になろうと科目増やそうと邪魔なだけ

662:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 20:59:08.41 z6WLHAVc.net
今は会計・経理専門の派遣会社は合格証の提出を求めるよね

663:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 21:51:56.87 KS5kmAS3.net
>>640
派遣はスペックによって時給が違うんだから当たり前だろ

664:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 22:34:13.25 QjBp5Gr9.net
派遣だなんて書いてないのに どうして思い込みでレスをするのだろう

665:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 22:54:49.10 2DS2qU+r.net
派遣じゃねんだ

666:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 23:15:25.92 +qBjcuZu.net
山パーのお局は資料隠したり、数字をいじってミスをねつ造してくるから気をつけろよ

667:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 23:21:43.16 mhavlk2s.net
山パーの職場環境が悪い話はよく聞くね
山パー系列の相続専門の事務所の人に、大原の就職説明会で怒鳴られたことあるけど、やっぱりそんな感じなんだね

668:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 23:30:55.86 2DS2qU+r.net
なんで怒鳴られた?

669:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 23:39:47.39 YsentG+K.net
科目数で給与決めてんのに通知書で確認しないのって山パーと同じじゃん
あそこ意識高いだけ系のホラ吹きばっかりってのはよく聞く

670:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 23:39:52.34 mhavlk2s.net
>>654
行ったことあるならわかると思うけど、就職説明会って、事務所側が求職者に声かけてくるでしょ?
で、誘われて事務所のブースに話を聞きに行ったら、私の経歴とか年齢とかが気に入らなかったらしくてね
この業界って、若く見られると損だよねw

671:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 23:43:40.89 2DS2qU+r.net
>>656
なにそれ
クソ過ぎね?

672:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 23:52:47.58 BHq9KFoJ.net
あそこ
みんな嫌ってるな
宗教法人山田&パートナーズって言われてるしな

673:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 23:54:03.33 mhavlk2s.net
>>657
事務所は若い奴隷を囲いたいんだろうね
その時、私はそこそこの年齢の4科目持ちだったから、気に入らなかったんだと思うわ
この手のことが多くて慣れてきちゃってるけど、本当はダメだよね

674:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/15 23:57:45.71 2DS2qU+r.net
>>659
じゃあ呼ぶなよって話だわな
本当に情緒不安定な奴が多すぎる
あとあなたの場合は4科目持ちが気に入らなかったんだわな

675:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 00:05:20.33 1AxZzvUq.net
>>660
じゃあ呼ぶなよ、と思うのは一般の常識、業界の非常識なのかもねw
その当時は、こんなクズに負けるか!っていう反面教師にしてたわ
よく考えたら、そいつが5科目受かってるかどうかはわからなかったから、単純に嫉妬されてた可能性もあるのか
でも、就職説明会で採用する立場で嫉妬する時点でお察しだけどね

676:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 00:13:30.07 cu7yiJA5.net
>>661
外部の人はわからないだろうけど、あそこに残るのは旧Wマスと院免ばっかりよ
山パー出身の有名な税理士ってあんまり聞かないでしょ

677:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 00:24:03.00 l09BxKfO.net
>>640
はよ税理士成りしろよ。
実力は昨日と同じでも世間の目があからさまに変わるよ

678:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 01:22:43.00 iEpF+QYs.net
盗聴とかする暇あるなら仕事すればいいのに

679:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 01:52:38.35 xQr4uT0f.net
税理士になるかコンビニオーナーになるかで人生最大の岐路を迎えてます
皆さんならどっち選びますか?

680:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 03:30:20.98 aJtU61nz.net
>>663
世間の目は気にしないタイプなので

681:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 08:55:53.81 1AxZzvUq.net
>>662
山パーの税理士ってそんなことになってるのか
合格組は、みんな逃げちゃうのかな
>>665
官報合格まですごい時間かかったし、今も全然生活できる収入ないけど、税理士になったことは後悔してない
今の年齢、合格科目数、環境とかによるだろうけど、税理士を選んでほしいな、とは思うよ

682:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 09:30:56.43 UILu/7QI.net
>>650
645はアンカーミスで636って書いちゃったが、644に派遣会社って書いてあるじゃん。
このくらい読めばわかるだろ?
確かにわからないバカがこの業界の職員の標準スペックだが、お前もか?

683:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 12:17:21.38 zz6k3kpM.net
>>665
知ってるだろうけど、バイトが休めば穴埋めしないといけないし、コンビニ廃業が多いけど、理由は体がついていかないからやめるんだろ。
ようつべみればあるだろうけど、通勤の手間省くためにコンビニの駐車場で寝泊まりしてたオーナーさんもいたな。

684:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 12:24:18.58 Fx7R9wDd.net
よく会計事務所職員と介護やコンビニバイトを比較しているやつがいるが、
会計事務所職員の仕事よりも介護やコンビニ職員の方が遥かに難しいと思う。

685:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 13:47:30.50 /FtBoYHn.net
まぁ誤魔化しはしやすいはな

686:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 14:16:57.98 dRdCiMAD.net
>>669
真面目にやれば会計事務所の仕事の方が難しいよ
バレなければいくらでも手を抜いていいと言うのはなしで

687:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 14:18:35.26 dRdCiMAD.net
アンカーミス
>>672>>670

688:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 14:29:41.92 dRdCiMAD.net
まあ今のご時世だと受験生自体の減少に加え印面が主流になってきて税法受験生の存在自体がレアになってるから、中身ボロの申告がかなり多いだろうね

689:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 15:08:07.04 5R4obQiP.net
求人にまったくひっかからないみたい

690:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 15:29:11.74 1AxZzvUq.net
印面主流ってマジか・・・
あんなの金なきゃできないじゃん
なんだか世知辛いねぇ

691:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 16:08:33.03 738pXNiq.net
予備校代と勉強に使う時間考えたら、院免した方が税理士になるってことだけ考えるとお得だけどね

692:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 17:24:29.48 U2Xf1GkH.net
つーか税理士試験の黎明期を除くと、5科目以外の方が多かったんじゃないって思っているんだけど、どうなんだろ?
まぁそれにしても年々減ってるね
働いた時の実感では10人中1人いるかいないかくらい
あるいはもっと少ないかも
レアキャラだわな

693:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 17:56:35.39 5R4obQiP.net
ブラックで試験必要って最悪な職種だな。
誰もやりたくないんじゃねーか

694:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 18:01:37.62 cZlJFmyF.net
だから致命的な人手不足で瀕死の状態だし、院免して実務覚えたい奴しかいないんじゃない?

695:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 18:31:31.15 nJs9mfvy.net
アラサー印面税理士の俺から言わせてもらうと、印面増えてるといってもやっぱ肩身狭いよ
ただ、無資格とは世間の目が違うのは間違いないので、税法行き詰まってる人は人生浪費する前に腹くくることを勧める

696:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 18:35:07.01 nJs9mfvy.net
婚期逃したのが一番痛い

697:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 18:53:41.97 6dPned5H.net
そら会計事務所なんか勤めてる奴とは結婚なんかしたくないもんな。仕方ない。

698:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 19:50:53.42 1AxZzvUq.net
この業界、何なんだかなぁ、って感じだね
受験生が急激に減ってるのは知っているが、さすがに10人に1人は盛りすぎた、と言ってほしいわ
つーか、アラサーはまだ結婚できるだろ

699:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 19:57:17.14 TvwdsXD1.net
同時期に登録して仲良くなった奴で5科目合格は自分だけだったぞ
登録研修も白髪のジジィばっかだし、試験組はマジ希少

700:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 20:05:29.50 /FtBoYHn.net
>>684
全然もってないぞ
リアルや

701:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 20:25:15.06 TsrXmKlb.net
コンビニオーナーの方が残りそうなんですね
税理士は副業にします

702:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 20:36:44.95 amP74Ge1.net
うそつけー!
うちの事務所、従業員25人中7人税理士または有資格者で、その内5人が官報やぞー!
代表が国税OBで、僕が印面有資格者で肩身せまいww

703:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 20:54:19.06 B3XKphFR.net
これだけ受験生が激減してるこのご時世で雇われやってる人は恐らく正気保てないくらい仕事降ってきてるでしょう

704:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 21:04:25.49 ZtlPSJ0s.net
年間登録者
官報800人強
院免500
OB1000

705:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 21:34:13.69 /FtBoYHn.net
>>690
官報じゃなくて試験合格じゃない?

706:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 21:39:31.61 VsgDlpzi.net
官報に税法免除+最後会計のやつも含まれるのかな

707:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 21:43:15.03 /FtBoYHn.net
そのはずだけど

708:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 22:22:36.55 oqaM/sBn.net
官報800(うち院免で最後だけ試験500)でいいかな?
さらに酒固徴がどーん
必修ってなんだ?

709:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 22:28:57.43 /FtBoYHn.net
官報っていうか試験合格者ってくくりだったはずなんだがなぁ

710:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 22:40:16.18 GKsqfAVV.net
税法2科目免除した奴が、最終科目で簿記か財表うかると官報載るからな

711:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 22:50:27.77 1AxZzvUq.net
官報って、そんなんでも載るんだ
官報の人は、全員5科目合格だと思ってたわ
あれ?そう考えると、本気で5科目合格って少ないのかな?

712:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 22:50:28.67 738pXNiq.net
官報の中にも院とか税務署勤めで免除いるもんなー
こりぁ5科目が絶滅危惧種に指定されるわけだ

713:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/16 23:01:35.20 /FtBoYHn.net
だから10人中1人いるかいないか

714:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/17 07:36:24.48 ClcSy4ht.net
逆に、最後に6科目を受けて5科目合格だと統計上は免除だよ。
俺は官報に載らなかった5科目合格
1割はない。
うちは大手だけど試験組の方がさすがに多いよ。

715:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/17 13:11:14.01 NNoKcnmF.net
なんか統計の取り方おかしいよね?
6科目受けて5科目合格は認定合格だっけ?
それは5科目合格と同列でいいだろ
なんならちょっと上じゃね?w

716:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/17 13:23:32.21 vrgEaaoC.net
税理士審査会は、官報に載ったから上とか下とか公示したくて官報に掲載しているわけではないからな。

717:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/17 14:40:01.37 B83FDSG5.net
俺は大手いたけど見渡す限り院免しかおらんかったな

718:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/17 15:02:16.30 XCiISEie.net
>>703
大手は有資格者増やして製版分離だからな。
ここのベテの思惑とは裏腹に、今後はボッチと大手の棲み分けになるから、
大手は無資格者を担当にしていたら
ボッチに取られるって危機感があるみたいだね。
小さいところで無資格者担当のところは縮小して所長対応にするか、無資格者切って有資格者に変えるか。
知り合いの事務所は、使えるのだけ事務所で金出して入院させるって言ってたわ。
御社の担当者は資格者ですか?って営業してる事務所もあるからね。

719:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/17 15:05:06.22 1SAKO84E.net
そいつが5科目あるかないかを確認する唯一のツールは独立した税理士がホームページとかなんらかの書籍で公表してるかだけなんだわな
まぁ要は税務署とか国税側の目に触れるかどうか

720:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/17 15:08:21.30 B83FDSG5.net
>>704
そのうち御社の担当は5科目ですか?ってなりそうだなw
まぁーそれはないか
そんなことできる事務所は少なすぎるし、
5科目はおじいちゃん多いし

721:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/17 15:52:04.02 NpIrT7wM.net
>>705
普通に聞けばいい。少なくとも名刺に税理士って入ってなけれは。
そのうち契約の時に、担当者は有資格者ですか?ってなるにはなるでしょ。
事務所側から、無資格者でしたら月2万、有資格者でしたら月5万。とか。
デリヘルで松竹梅ってやってるところあるし、担当者によって料金違うのは当たり前。

722:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/17 16:02:07.90 1SAKO84E.net
>>707
普通に聞くと普通に嘘をつく奴がいるからダメなんだってw

723:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/17 16:06:02.25 B83FDSG5.net
ん?
なんで名刺に税理士って入ってる奴には聞かないんだ?

724:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/17 16:22:01.98 NNoKcnmF.net
>>704
入院ってそういうことかw
2年後に退院してくるんだっけ?
>>707
名刺に税理士って入っていれば、普通に聞けばいい、ってことかな?
私も自分の事務所のサイトにでも合格科目書いておくかな

725:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/17 16:30:42.84 1SAKO84E.net
サイトにさりげなく5科目取得者だってわかるように書いておいた方がいいですよ

726:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/17 16:30:46.84 XgS8zCsp.net
お客さんは「巡回鑑査士」と言えば納得してくれるよ。

727:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/17 16:43:18.28 Np+woKOJ.net
>>688
場所によるだろう。
うちは地方で年間10~15人くらい登録するが大半はOB、残りは免除で5科目は2~3年に1人。

728:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/17 16:44:03.89 EfJgAkN3.net
ここの住人は資格さえ取れば安泰だと思ってるみたいだけど、
いくら5科目取得の有資格者でも仕事できなければ意味ないからね。 
当たり前だけど。

729:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/17 17:13:37.99 1SAKO84E.net
そりぁそうだ

730:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/17 17:25:59.93 y+DD1tBy.net
>>714
さすがにそれは承知だろ。
無資格者が院卒有資格者を見下すレスがあるが、これは違う。
どんだけ実務できようが、無資格は無資格。
実務できない、知識経験の無い有資格者を見下して良いのは、実務できる、知識経験のある有資格者だけだ。

731:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/17 17:32:14.22 1SAKO84E.net
そもそも見下す見下さないの話じゃねーし

732:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/17 18:02:56.88 NNoKcnmF.net
>>711
じゃあ、他の文字と同じ大きさのフォントで、さりげなく書いとくわw
私は業界内の人っていうと支部の集まりでしか会わないんだけど、そこは実務のできる5科目合格者とOBが半々くらいだから、
院卒有資格者って接する機会がないんだよね。だから、院卒が多い、っていうのがいまいちピンとこなくてさ。
やっぱり、場所によるんだろうね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch