★★一般人用 質問スレ part74★★at TAX
★★一般人用 質問スレ part74★★ - 暇つぶし2ch944:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/03 22:42:23.60 R98JGeWl.net
>>941
なるほど。だいたいわかりました。あざます。

しかし変なルールだよね。所得税の累進課税みたいに、10万超えた分だけ償却対象になればいいのに。
99999円だと99999円経費になるのに100001円だと例えば5年定額の場合その5分の1しかならないとかおかしすぎる。
外国だとどうなってるんだろ。

945:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/03 23:52:07.36 wigZacav.net
>>942
特殊事情欄に、その説明を書いとけばいいよ。

946:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/04 13:43:04.59 +SjNTt+r.net
>>944
知っているかもしれんけど参考までに
20万未満なら一括償却資産として3年で落とすことも可。白色でもつかえる

947:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/05 09:51:05.06 6bqG7WCb.net
>>944
どっちが税負担の公平性の観点から合理的かについてはコメントしないけど、個人でもPCが手に入る時代だからできる発想だわな

鉛筆なめなめそろばんぱちぱちしていた時代に、そんな作業を個人事業レベルまで制度として求めるのは、事務コストの観点から
実態的に無理なんじゃなかろうか。税務署だって、そんなんまで確認してらんないだろうし

948:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/05 10:48:15.92 Sg2vanoi.net
今年から青色に変えました
業務委託で個人事業主です

2014年12月分の業務委託料が所得税引かれて2015年1月下旬に振り込まれ、2015年1月分は2015年2月下旬に振り込まれる…と言うようになってます
支払調書はその振り込まれた金額(実際は2014年12月~2015年11月に働いたお金)で各社から貰いました

この場合2015年1月1日に2014年12月分を請求(売掛)にして各振込み日に回収(振込み金額&諸口に源泉)&って形で良いのでしょうか

949:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/05 10:49:17.34 Sg2vanoi.net
>>948
の振り込まれたお金は実際に2015年1月~12月に銀行口座に振り込まれたという意味です
すみません

950:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/05 13:56:15.73 nX9UMg9j.net
2014年12月の請求分は2015年に振り込まれたわけだよね?
ということは2014年度、12月に売上計上して売掛金として2015年に持ち越しているはず。
2015年1月の入金は普通預金だと思うけど2014年から持ち越した売掛金で相殺。
前々回の2014年の記帳間違えてるよ。

と言っても今から修正申告は面倒くさいので
> この場合2015年1月1日に2014年12月分を請求
これでいいんじゃない。
調査入ってもウッカリで済むでしょう。
本気で問いつめられると修正申告。
売上過小なので戻ってきた源泉税をいくらか返すことに。

951:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/05 13:58:21.15 monzdtJ8.net
>>948
支払調書は添付義務内ので
その金額と合わせる必要はない

952:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/05 14:15:51.43 nX9UMg9j.net
2014年12月に売上をちゃんと立てておいて
さらに今年2015年1月1日にもう一回売上を立てちゃうとダブるから売上水増しになるよ。
だけどどこかで「調整」しないと永遠に記帳が狂ったまま。
支払調書には実際の売上の右上に小さく持ち越した売上(未払い)が書いてあるはず。

953:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/05 15:10:13.80 A5dSF5So.net
レスありがとうございます
各会社から出された支払調書には未払いとか持ち越した額とか一切書いてません
毎年毎年「1月~12月一年で実際支払った総額と源泉で引かれた総額の調書」になってます

954:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/05 15:17:58.65 A5dSF5So.net
>>953=948です
なお税務署でサポートつけながら白色書いた時にそ各会社から出た支払調書の売上金と源泉の総額と言われて毎年毎年それで計算してました

955:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/05 15:31:09.80 nX9UMg9j.net
その金額の上に小さい字で   「内   円」
ってところに数字が書かれてれば持ち越しなんだけどね。
URLリンク(www.h7.dion.ne.jp)

書いてなければ売掛金の「期首残高」に12月の未入金の売掛金入れておいて
1月の入金で 普通預金=諸口 にすれば狂いはずれるかな。
1/1に売上立てちゃうと相手企業も2度請求されたことになっちゃうからね。

956:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/05 16:25:49.08 monzdtJ8.net
>>954
何の業務委託か知らんけど
相手は給料の源泉徴収票と同じ概念で支払調書作成してるんじゃないの
12月末締め給与を1/10に払った場合、1月分給与って感じで

その税務署の指導で言うと
去年までの申告は11月勤務・12月支払分までしか収入にしてないってことだろ
青色申告で正しく売掛金を計上していくなら>>948の考え方でいい
去年までのズレの修正で、今年の売上は13ヶ月分になってしまうが

957:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/05 17:03:24.78 A5dSF5So.net
>>955
>>956
ありがとうございます!
業種は複数のボクシングジムやヨガスタジオ、スポーツクラブで指導するインストラクターです
まさしく956さんの通りで12月31日締め→1月20日や25日に振り込まれる分を「1月分明細」として明細書が出てます
請求書の日付は末日~翌5日になってて(タイムカードのみで請求書無しのところもあります)
振り込まれる時に所得税として10パーセント~10.21パーセント引かれてます

どの会社に聞いても「今まで聞かれたことない」て言われるし
同業者は白色申告が多くその人らも支払調書に書いてある金額(実際には前年12月~11月分働いた分)合計分で出してて困ってました

今年分はズレ修正で13ヶ月分で出すことにします
本当にありがとうございました

958:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/06 23:56:13.29 j3K8rUfZ.net
法人の申告なのですが、都民税の均等割(7万円)は
租税公課に入れるのでしょうか?
法人税等に入れるのでしょうか?
ネットで調べたら意見が分かれるので教えて下さい
また均等割は別紙4で加算されますが、
これは租税公課に入れた場合の処理でしょうか?
法人税等にした場合は入れないのでしょうか?

もし租税公課に入れて別紙4で加算した場合は、
損益計算表「税引き前利益」の下の「法人税等~」には入れなくていいのですよね?

959:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/07 03:23:20.03 FUHsEZPy.net
>>958
その認識で大丈夫です。

税金計算上、所得に影響はないため租税公課と法人税等
どちらを選択しても問題は生じません。

960:958
16/02/07 03:39:02.51 J6phzYkm.net
>>959
ご回答ありがとうございます。
補足の質問なのですが、

>もし租税公課に入れて別紙4で加算した場合は、
>損益計算表「税引き前利益」の下の「法人税等~」には入れなくていいのですよね?

これは均等割としても入れなくていいということですよね?
もし当期が赤字で均等割しか税金が発生しない場合は、
最後の「法人税等~」のところは¥0でokなんですよね?
それとも入れて税引前利益から引いて純利益を出すのでしょうか?

961:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/07 09:15:16.72 KEoTn7ja.net
基本的には、損金(経費)にならないもの→法人税等もし当期が赤字で均等割しか税金が発生しない場合は
損金(経費)になるもの→租税公課
にいれる。明確な規定はないけどね。

均等割も法人税等に入れたほうがベター。
法人税等のなかでも、事業税は損金になるので租税公課にいれる。

で、租税公課にいれようと法人税にいれようと、別表4で加算する。
別表4の頭の数字は決算書の一番最後の数字だから、
決算書にいれちゃってるけど経費にならないものは足してあげないといけないからね。

別表4の、「損金経理をした道府県民税…」という欄に記載する。
これが別表5-2の道府県民税・市町村税の損金経理による納付欄に転記される。

ちなみに
>もし当期が赤字で均等割しか税金が発生しない場合は…
とあるけど、法人税等は当期の決算が終わって来期に支払うものだから、
当期の決算書には前年分の法人税等が乗ってくる。
もちろん、未払を立てるのが原則なんだけれど、そうすると申告書の作り方がちょっと難しくなるからオススメはしない。
去年が赤字で均等割しか税金が発生してない場合は、法人税に7万を入れてね。

962:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/07 09:16:23.66 KEoTn7ja.net
バグってしまった。一行目の もし~場合は は飛ばして読んでください

963:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/07 13:02:32.51 q3+pNCBp.net
決算書は税務署以外外部に誰にも見せないなら適当な表示で勝手にすればいいが、
金融機関などに信用してもらえる正しいというかまともな会社のP/Lの表示方法では
住民税は均等割を含めて法人税等
事業税は所得割は法人税等
(外形標準課税の場合、付加価値割・資本割は租税公課)
法人税等の期末未納額は未払法人税等で計上する
地方法人税は法人税と同様
地方法人特別税は事業税と同様

964:958
16/02/08 02:41:52.60 UoLT30gr.net
>>961
長文&丁寧な説明ありがとうございます。
これでやっと完全に理解できました。
気持よく決算書を作れそうです。
本当にありがとうございます。

いやしかしシロウトがいきなり決算書を作るのは無謀だなぁと

965:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/08 17:54:04.90 oWb2wExL.net
相続についての質問です。

被相続人が所有していた土地Aの上に、その土地Aを借りていた他人名義の建物があったとします。
この場合、土地Aに係る相続財産の評価としては、Aの評価額から借地権割合を控除した上で、
さらに、要件を満たせば、小規模宅地等の特例(貸付事業用宅地、50%と思われる)を受けることができるのでしょうか?

966:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/08 17:54:31.66 oWb2wExL.net
相続についての質問です。

被相続人が所有していた土地Aの上に、その土地Aを借りていた他人名義の建物があったとします。
この場合、土地Aに係る相続財産の評価としては、Aの評価額から借地権割合を控除した上で、
さらに、要件を満たせば、小規模宅地等の特例(貸付事業用宅地、50%と思われる)を受けることができるのでしょうか?

967:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/09 00:25:59.25 9cpLUiSy.net
リーマンです。自宅で会社登記して売上チョボチョボのサービス業ですが、自宅のマンション管理費、交際費、車バンバン経費で落として、消費税の課税事業者になろうかと思っています。
Suicaの支払いも交通費で落とすつもりですがおkでしょうか? 給与収入は1500 万くらいあります。

968:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/09 01:20:44.91 mNTFwiB6.net
次の方どうぞ

969:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/09 15:12:25.50 KB+Fc9qs.net
親の土地資産を相続することになり名義変更等やるのですが、心配なのは相続税です。
土地としては広いのですが半分以上が農地ですし単価も安い地域です。
相続を届けることなので、今更税金の心配をしても無駄なことで、淡々と書類を集めて登録申請する、と言うのがこの場合の自然な流れでしょうか?

970:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/09 17:49:24.70 5+5/WAKO.net
>>966
借地権割合をかけてなおかつ特例の適用も受けられるよ
>>967
還付申告が何期か続くと確実に目をつけられるよ
>>969
登記する前に税理士に相談しにいったほうがいい
誰が何を取得するかで相続税が変わってくるので

971:969
16/02/09 20:30:28.33 KB+Fc9qs.net
>>970
ありがとうございます。
税理士は料金含めて敷居が高いので、税務署に行っちゃったらヤブヘビでしょうか?

972:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/09 20:45:52.61 rYdCWr4q.net
>>971
もんだいねーよ。
つか、相続したなら親の預金あんだろ?

973:971
16/02/09 20:51:29.87 KB+Fc9qs.net
>>972
ありがとうございます。
預金はあんまりないんですが、土地の名義変更をしたら相続税がかかりますが、預金の相続も強制的に()申告する事になりますか?

974:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/09 21:00:23.77 rYdCWr4q.net
>>973
ああ、なんとなくわかる。
名義変更には相続人全員の同意が必要で
名義変更したときに相続したってことになるね。
そうすると、申告対象に含まれる。

つーか、基礎控除=3000万円+600万円×人数あるから
そこまでいくかを試算しねーとな。
いかなきゃ、申告いらない。
農地なんてやっすいからさ。
税務署行けばだいたいの目安は出してくれるんじゃない?

975:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/09 23:03:39.55 BjPsT+Hf.net
>>970
あなたすばらしい人あるよ。
メニーサンクス。

976:973
16/02/10 10:08:36.85 H0y14GSG.net
>>974
ありがとうございます。
名義変更時の同意というのは、弟が同意しているので問題ありません。
基礎控除は3,000万円+600万円*2=4,200万円です。
ここまでいくかといえば、農地が半分以上だし路線価も低いのでそんなにないと思います。
法務局と税務署、さらに市役所税務課との連携がわからないので
税務署に行くべきか、本来の目的である土地名義変更先の法務局にいくべきか頭を悩ませております。
土地名義変更の際に、譲り受けた預金の申請もしないといけないのかということも含めてですが。

977:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/10 11:17:54.81 C9gcinV0.net
>>976
そのレベルの知識では他の人も言っているように税理士に相談すべき
税理士に払う金が惜しいなら税理士会や役所などの税理士の無料相談へ行って
相続手続全般についてざっと教えてもらうことだ

978:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/10 18:49:54.72 VplaCNt7.net
町の税理士なら話を聞きとって申告が必要かどうかを判断するだけならば5万ぐらいでやってくれるよ。
土地の評価といってもいろいろあるしなあ。

979:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/10 19:57:59.68 3np9hvV7.net
>>976
司法書士行けばいろいろ相談のってくれるから。
司法書士でいいと思うよ

980:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/10 20:16:15.76 rnQ10xuU.net
司法書士は登記の専門家
財産の相続税評価はできないし、相続税の計算もできないし、
そもそも税務の相談に応じることもできない

981:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/10 21:16:29.00 cXs3L73b.net
>>980
相続の流れをちゃんと理解してるのは司法書士。
で申告必要だろうとだいたいわかると、税理士にまわすからさ。
むしろ税理士は分割協議書の代書しちゃまずいんだぞ。

982:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/10 21:29:08.36 VplaCNt7.net
もちろん、登記から何から任せますって人は司法書士であらかたを聞くのがベストなんだけどさ。
>>976はお金を払いたくない、自分で登記すると言っているからなあ。
司法書士だって登記して初めてナンボなので、司法書士にとってはあまり良い客ではないんだよな。
976は登記は自分で何とかする、基礎控除を超えるかどうかの判定をしたい、とのことだから…。

現実の士業事務所じゃ、相談だけなら無料なんでしょ?って輩が多くてなあ。
できるだけこうやってネットで情報仕入れてがんばってほしいわw

983:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/10 21:32:08.01 cXs3L73b.net
登記自分でやるのはむりだってw

984:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/10 21:35:10.56 KOJSGv3X.net
金融所得課税の一体化について教えてください
国債の中途売却した時の譲渡損益が配当所得と損益通算されますが
満期償還時の償還差益も譲渡所得として通算の対象となりますか?

985:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/10 23:21:28.07 C9gcinV0.net
>>981
それは流れが逆だ
税理士に相談してから登記業務を司法書士に回す
遺産分割によっては大きく税額が変わることもあるがが司法書士はそんなことお構いなしだ
遺産分割そのものでもめているなら弁護士の出番だ

986:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/11 09:27:34.58 2bpOtLSM.net
もめてもいないし自分でやるって言ってんだから、法務局一択だろ
書類の書き方なんか聞けば丁寧に教えてくれるよ

987:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/11 11:44:31.52 yQYELSRX.net
>>986
相続登記するために法務局には行かなければならないが
登記申請書を書けばそれで終わりいいというものではない
相続人全員と出生からの連続した被相続人戸籍謄本が必要だし、
法定相続人が複数いれば遺産分割協議書を作成し、全員の実印押印と
印鑑証明書も必要だ
他の名義変更する財産についても同様だ(金融機関は独自様式あり)

限定承認でない限り相続は被相続人のすべての財産債務を継承する
被相続人の死亡保険金などみなし相続財産もあるから注意を要する
絶対に相続税がかからないという自信があればそれでいいが、
少しでも不安があるなら税理士に相談した方が無難

988:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/11 12:02:13.07 kr0XYvZh.net
司法書士って土地名義書き換えで糊口をしのぐ底辺職なんでしょ?

989:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/11 12:09:31.64 0jz1OaQW.net
まぁそんなに資産を持ってない人は、永遠にお世話にならない職業だよね

990:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/11 14:56:06.56 ZEYP5skH.net
>>985
税理士ウザイんだもん。
税額でないの確実なのに、無駄なシミュレーションして金とったりする。
遺産分割でもめないことが一番大事なのに、めちゃくちゃにしたりするし。
知ったかぶり民法を聞いてて痛々しい

991:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/11 19:32:15.48 AAjzXRc7.net
法務局に行って路線価から土地価格を算定してもらい、それが相続税非課税額なら単なる名義変更で収まるんじゃないだろうな。
仮に課税対象額だったとしてもそれは嫌でも支払わないといけないんだし。

992:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/11 20:38:55.85 ia14rIKe.net
>法務局に行って路線価から土地価格を算定してもらい
法務局がそんなことするわけないだろw

まともな司法書士なら、相続税の申告が必要ありそうなら税理士を紹介するし、
まともな税理士なら、相続税の申告が必要なさそうなら司法書士を紹介してそれ以上関わらない。

税理士に相談するか、司法書士に相談するかの問題じゃなくて、まともな人に相談するかどうかの問題。

993:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/11 23:40:55.07 UDfqx5q2.net
どなたか教えて下さい
資産額が2000満超の法人が資本金が1000万未満というのはありえますか?

994:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/12 00:00:05.68 qh6RAyQ0.net
>>990
それは税理士どうこうよりもその人の人間性に問題があるんでは・・・
>>993
普通にある

995:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/12 00:19:12.52 5y9Bw98q.net
次スレ立てようず

996:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/12 12:55:57.43 Nd0Y1jQ0.net
質問です。お願い致します。

厚生年金3号の専業主婦がいるとします。
130万円の壁というものがあると思うのですが、
もし、不動産賃貸の収入があるとした場合、
130万円いくかどうかの判定の基準は
「不動産収入」の額なのでしょうか?
それとも必要経費などを差っ引いた「不動産所得」の額での判断になるのでしょうか?

ご教示ください。

997:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/12 13:29:53.55 Ya4lWILX.net
>>987
そんなの法務局の指示通りにやればいいだけだろ
税金出ないなら税理士の出番なんかないよ
やってる暇がないなら司法書士に頼めばいい
それでもある程度の書類は自分で揃えなきゃならないから丸投げってわけにはいかないけど

998:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/12 13:46:22.30 in/X3ZEi.net
相続税の心配がないのに税理士に相談しろとは誰も言ってないのになんでそんなに必死なの?
あんたが税理士が嫌いなのは勝手だけどさ

999:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/12 16:13:24.99 Ya4lWILX.net
>>998
いや俺、税理士だけど
>相続税の心配がないのに税理士に相談しろとは誰も言ってないのに
質問者は分割は問題ないし税金も出ないって言ってるのに>>986がそう言ってるから

1000:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/12 18:33:57.75 qh6RAyQ0.net
次スレ
スレリンク(tax板)

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1002:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/11/17 10:20:27.19
おしまい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch