09/10/15 23:33:10 04qg3VrN.net
久しぶりに2ちゃんねるを見てみると何だこれは?
こんなネット掲示板の一角で、人望により正当に選ばれた平松一夫先生を批判して。
このような者たちが我が国会計学に携わっているのかと思うと非常に気持ち悪いものがある。
先生に業績が無い?
先生のご業績は多大である。君らの大学の図書館に先生の著書論文が収録されてないからといって先生の業績が無いなどと勝手に決め付けてもらっては困る。
また先生のご業績は著書論文だけではない。
先生の教育を受け世界中で活躍している我ら門下生もまた先生のご業績なのである。
いたるところで引用される先生の著書論文、及び、世界中で活躍する門下生を見、先生の影響力の大きさを思い知れ。
徒党?数の暴力?
関学は結束こそ強いものの、それほどマンモス大学というわけではない。
それでも選ばれたのは他大学からの支持もあったからである。全国の研究者の支持があったからである。
先生の人望のあつさを認めよ。
百合草?
いつまでそんなもう誰も覚えてもいない人間の話をしているのか。
もう誰も覚えていない。先生も覚えておられない。
武田隆二?
もういい加減にしなさい、亡くなった人まで引っ張りだしてきて。
会計は日々進歩するものなのだから、亡くなって著書を改定することのなくなった人などだんだん用を果たさなくなる。
先生は、日本会計研究学会の会長になられるだけでなく、アメリカ会計学会の副会長にもなっておられる。
先生は、日本の会計だけでなくアメリカの会計にまで影響力を及ぼされる方なのである。
今後の日米の会計関係のポストは、平松一夫先生と親しい者 平松一夫先生のお気に召す者に優先的にあてがわれる。
覚えておきなさい。