国税出身の税理士at TAX国税出身の税理士 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:名無しさん@そうだ確定申告に行こう 03/01/09 01:26 uOIPCeqG.net 普通2人目は国税OBの税理士が入る。つまり顔利き役。実際相当大物OBでない限り(それでも短期間ですが)効果はありません。税務署はあまくありませんよ。 51:名無しさん@そうだ確定申告に行こう 03/01/09 01:29 ReIr8N0j.net やっぱそうですよね。幻想に騙されてる経営者って多そうだ。。。 52:名無しさん@そうだ確定申告に行こう 03/01/09 01:30 XQILDXBi.net 税務署とそこにいる香具師はろくなもんじゃねぇな 53:名無しさん@そうだ確定申告に行こう 03/01/09 01:30 H6rfuPNW.net 税務署には利かないが、顧客には利くっていうことですな。 54:痴情の星 03/01/09 01:55 oaxwZ+9z.net >>50 ってことになってる。 効くか効かんか、ためしに調査うけてみろ。 55:衣甫且力禾兌王里土 ◆8.DV9QjZzY 03/01/09 08:33 OL1nglrX.net >>40 局長級年収8億、低級税吏共済年金300万+2~3軒で200~300万→真実。 ちょっと長いけど>>4のビデオライブラリを見るとよくわかる。2:43位から >>41 退職強要はない。ただし、事務員→ヒラ官→上席官→統括官後の異動でその者の 退官時職位がわかる。薄紙特官になれば勧奨退職時までそのまんま。厚紙特官 になれば副署長→署長の可能性も。ただ…苦労して税務署入っても赴任した所轄の 署長は国Ⅰキャリアの29歳(いまは変わったけど)。それにペコペコするオッサンたち。 これだけでも人格ゆがむ。 >>43 中卒税理士だって多い。昔は「任官」前に「雇(ヤトイ)」という職階があって用務員さん とか車夫などが、職制改変時に一律「大蔵事務官」になった(はず)。 >>47 >>50 実務を任せるメイン税理士のほかに税務調査対策で飼う国税OB税理士のこと。 サイクルは2~3年周期で変わる。変わった際、次の二階建て税理士は、国税局人事課や 税務署の副署長、また原則、一定地位以上で退官した者の親睦会「税友会」が仕切って その地区の二階建て税理士の斡旋をおこなう。(>>4の予算委員会審議参照) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch