18/03/28 11:15:21.04 UCjQy1Td.net
総括。
ああ、栄光の今は亡き2chAA系ゲーム。
ゲーム系は板内では、アニメ派、PV派に押されて、肩身が狭くアンチスレッドでもレビューが集積しにくかった。
板内で主流になっていた大規模スクリーンでのOFF会上映では、初めからのけものの存在だった。
が、一度ヒットすると、ゲームと言う枠で、板を飛び越え、2chを飛び越え、ヒットしていくのがゲーム系の魅力だった。
他にも、>>51の飛び込む紅白、>>56のasciiartworld、>>93の2ch逆転裁判など。
たまごっちみたいなのもあったっけ。グラディウスのパロディ、ギコパロ。Flash紅白でオンラインぷよぷよが出てきたり。不思議のダンジョンの2chアレンジもあったっけ。
テトリスの2chキャラ加工とか。
と、多くは既存市販ゲームのアレンジ、簡素化、パロディーだったりするのだけど。
そーゆーネットでのゲームユーザー拡大や、気軽に遊べるお試し系としてなど、お世話になりました。
よもやここまで廃れるとは思わんかったな。
今は何してるんだろう?
嘗ての制作者たちはスマホゲームとか作ってるんだろうか。
となると、アマチュア作家や自主制作とか、今一つプロ化の目途が立たないアニメ系を逆転して、これで飯を食ってる系的な、メジャーになった的な、
そういうカタルシスがあるんだろうか。
こういうのは本当に想像が大きいので、よくわからん無責任な展望なんだけど、そんなんだったら面白いなって。
毛色が違うけど、AAを素材にしたRPGゲームではローゼンクロイツが奮闘している。
2017年VIPRPG紅白の主要部門を独占。一般フリゲ界でも、今年の話題作になるだろう。
URLリンク(viprpg17kh.php.xdomain.jp)