中央銀行論と資金循環論のゲーム「ザ・マネーサプライ」at SWF
中央銀行論と資金循環論のゲーム「ザ・マネーサプライ」 - 暇つぶし2ch38:Now_loading...774KB
06/02/09 16:16:23 6nqkxuio.net
>>33
これ見ると、中央銀行という悪の組織が国の経済支配を達成することを
目的としたゲームに見えるんだけど、それでいいの?
「金融のシステムを理解しながら楽しく遊べる」という方向性とはだいぶ
違った、中央銀行という組織の一側面をやたらと強調しただけの代物に
なるけど。
1) 可能な限り中央銀行の役割やそれに対する経済のリアクションを
  シミュレートする。
  例えば、韓国中央銀のような機械的な介入を行うと、ヘッジ
  ファンドの食い物にされることを学べるとか。
2) ゲーム性が高ければ、本来の中央銀行の役割を逸脱しても構わない
どっちの方向性で行くの?
1)の場合は、そもそもフラッシュでいいの?ってことになるし、
2)の場合は、「学ぶ」という要素は限りなく薄くなっていくと
思うんだけど。
少なくとも>>33に書かれた内容だと、かなり恣意的に中央銀行の役割を
歪めてるから、中央銀行=巨悪という、ゆがんだ思想のゲームを作りたい
ということでいいのか?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch