+++AfterEffects総合スレ+++at SWF
+++AfterEffects総合スレ+++ - 暇つぶし2ch2: ◆Roux.jEMOs
05/10/06 00:58:48 JV4b+gHc.net
生まれて初めての2ゲットー!!!!!!!!


ゴメンナサイゴメンナサイ。


3:Now_loading...774KB
05/10/06 01:08:55 9kp4MIVY.net
3ゲットスサー

4:Now_loading...774KB
05/10/06 01:42:21 gUpQ+UNL.net
スレリンク(avi板)l50
DTV板とはどう住み分けしたもんか。

5:Now_loading...774KB
05/10/06 02:04:37 n8vrevG9.net
俺はこんなスレを心待ちにシテいた

6:Now_loading...774KB
05/10/06 02:29:07 KQVWiWcI.net
来るべきときが来たって感じ。

作り手が来るといいのですが・・・。

7:Now_loading...774KB
05/10/06 03:21:57 n8vrevG9.net
今AEのトライアルである程度扱える様になったら何かアップするよ

アップする時は勿論正規で

8:Now_loading...774KB
05/10/06 07:53:16 jjRIreJv.net
FLA板のイベントに参加したいけど
AE使いなのでいつも傍観しか出来ない漏れが来ますた(´・ω・`)

なんでDTMやCG制作板はクリエイティブなスレや企画がないんだろう・・・

9:Now_loading...774KB
05/10/06 14:14:57 CIqOzWq0.net
>>8
特に形式の決まったイベントはないので余裕ぶっこいて出場してもらって結構ですよー
swfで書き出してた人が某イベントではAE使ってました

10:Now_loading...774KB
05/10/07 12:30:36 IQVaqQ2y.net
>>9
いちごさんね、完全に動画にしちゃうと他がFlashだから浮いてる感じしたなぁ

11:Now_loading...774KB
05/10/07 13:18:44 NdMcAg/L.net
いちご100%

12:Now_loading...774KB
05/10/07 20:10:10 mNYVut8a.net
>>10
153さんは浮いてるとは違うと思う
クオリティタカス!!!な彼の作品には強い憧れを感じた

彼の技術には誰でも追いつけるモノでないと思う

13:Now_loading...774KB
05/10/08 09:29:54 +9mJBoon.net
まったくの素人なんですがお勧めの教本みたいなのってないでしょうか?

14:Now_loading...774KB
05/10/08 10:54:16 0oSYnyLg.net
映画制作板のAEスレとも上手い具合に連携とれたら面白いかもねー。
まだ向こうのスレしっかり読んでないけど、情報量に関してはすごそうだ。

15:肛門の臭い ◆QkMYMo90VQ
05/10/08 12:06:59 l1UaELWk.net
>>13
俺はAdobeAfterEffects 6.5&6.0 マスターブックを使っておる。

AFTER EFFECTはFLASHとは全く仕組みが異なり
1シンボルごとに1フレームまるまる使う仕組みになっておる!
つまり、長編ムービーになると絶対に100フレーム200フレームとか
えぐいことになってしまうのだよ!現在それに戸惑い中だぜ.....

16:肛門の臭い ◆QkMYMo90VQ
05/10/08 12:21:31 l1UaELWk.net
1フレーム(×)→1レイヤー
100フレーム200フレーム(×)→100レイヤー200レイヤー

いかん、間違えていた

17:Now_loading...774KB
05/10/08 12:23:43 kwNyF+lv.net
>>16
便乗質問ですいませんけど。

FLASHでの階層みたいなのもないの?

18:Now_loading...774KB
05/10/08 13:05:44 f1hU+0pv.net
階層っつのは、つまりインスタンスの中にインスタンスを入れる、入れ子の事かい?
一応あるよ。AE上ではコンポジションというが。
開始時間と終了時間を一々指定しないといかんのがめんどくさいけど。

自分は、製作中のプレイ速度及び最終的なレンダーの速度重視なんで、
入れ子にはしないでそのコンポだけ先にレンダーしてメインの
タイムラインに入れちゃう。
どうしてもフォルダのサイズはデカくなるし、修正もめんどくなるけど。

19:Now_loading...774KB
05/10/08 13:32:59 31ih9erb.net
AF高っ!!13万かよ・・・。

20:Now_loading...774KB
05/10/08 23:56:40 HPFHZYI+.net
>>19
AF、、、釣り、、、だよな?

21:Now_loading...774KB
05/10/09 00:02:24 rQWf2CUr.net
自分も現在AE勉強中ですが、なかなか難しいものですよね。

肛門さんは結構前からサイトのほうに勉強開始!みたいなことをおっしゃられていた気がしますが、
現時点でどんな感じに作ってらっしゃるのか、かなりきになるところです。

22:肛門の臭い ◆QkMYMo90VQ
05/10/09 01:43:28 nHVfOa04.net
>>21
ふふふふふ。実はまだ何も作っていないのだよ!!
シンボルをぼかすモーションを作ったり動くモーションを作ったりと
ひたすらに、修行中だ!
紅白(あればだが!)作品はAEを使っていくつもりだぜ!

23:Now_loading...774KB
05/10/09 04:07:28 aOi6nugS.net
>>肛門様
私もAE修行中です。肛門様のお力添えを是非頂きたくやって来ました
レンダリングの際にフレームレートはいくつで書き出せばウェブ観覧
では最適なのでしょうか。また、色数は…?教えて頂ければ幸いです

ナムー

24:Now_loading...774KB
05/10/09 04:49:34 mrjNjs54.net
フレームレートより映像と音の圧縮を考えた方が良いんじゃない?

それと、作り始める時に決めたフレームレートじゃないと、レンダリングの際
に別のフレームレートに変えると動きがおかしくなったりタイミングズレたり
するよ。

25:Now_loading...774KB
05/10/10 07:02:46 oLJj6DYe.net
>>24おお!それは知らなんだ!!
また一つ賢くなりましたぞ!!

感謝する!!

26:13
05/10/22 14:21:39 PHPnQQzC.net
>>15
レス遅れましたがありがとうございました。
本日購入しました。これから本読みつつAEマスターしようと思います

27:Now_loading...774KB
05/10/22 14:27:32 MJEI0zr3.net
容量気にせず作れるオフラインの時には良く使うけど
AEはwebアニメには向いてない気が…

自分の作ったのUPして見てみたけど
自分の回線遅いからロード途中でムカついて消したorz

見る人のこと考えるとベクターで配信はもうちょっと
高速回線普及してからの方がよさげな気がする


28:Now_loading...774KB
05/10/22 15:07:50 Ktewkw88.net
>>27
ちゃんと圧縮とかファイル形式考えた?サイズも色々あるし、
ムービーだって配信の仕方次第ではそれなりに快適に見れると思うよ。

29:Now_loading...774KB
05/10/22 15:39:20 xxvckahn.net
んなこたあない

読み込みながら再生されるので気の短い人向きである上に仕様に寄るチガイなんかないのだよ

全部見る側に関する事だが

30:Now_loading...774KB
05/10/22 15:42:39 xxvckahn.net
下げ忘れた…

31:Now_loading...774KB
05/10/23 00:24:28 hU6kQlLh.net
>>28
若干ナロー気味の回線では
ストリーミングにしたって
サイズ小さく無いと最初や止まって途中でのロードが長い
快適に動くよう圧縮かけると劣化酷い
大体320*240以上のサイズは絶望的な気がするから
そんな感じでちょっとWEBにはきつい気がする

100MBとかの回線繋いでる人には全然関係なさそうだけど
まだ、1.5MBくらいの人やナローの人結構いるだろうし

32:Now_loading...774KB
06/01/01 11:53:11 yAgdq60X.net


33:Now_loading...774KB
06/01/01 16:55:21 EMSoBiDQ.net
体験版入れてみたけどこれ全部英語なんですか・・・?
日本語選択したはずなんだけど

34:Now_loading...774KB
06/01/01 18:33:43 EMSoBiDQ.net
解決しました

35:Now_loading...774KB
06/01/19 20:43:13 nEHciGly.net
みんなどんなプラグイン買ってるの?

36:Now_loading...774KB
06/01/25 03:58:41 wGIYNXGA.net
age

37:Now_loading...774KB
06/02/16 02:09:43 Xc/NPR6K.net


38:Now_loading...774KB
06/02/16 04:32:32 rEl6pBZ3.net
>>ID:Xc/NPR6K
ageなくてもスレは保守できるんだよ。


39:肛門の臭い ◆QkMYMo90VQ
06/02/17 00:38:20 EWm7kW4W.net
>>35
今の所は何も買っておらぬな...
レンズフレアの特化したみたいなやつ!あれがほしいんだが
金額を見ると戸惑うものがあるぜ

40:Now_loading...774KB
06/02/17 22:10:04 mnZVTFTM.net
AfterEffectsは、FLASHのように「レイヤーという箱に入れる」と考えず、
Photoshopのレイヤーを動かせるものだと考えたら良いと思います。

ただ「AEで作品を一から作る」のは無謀です。
ムービーに後付で効果を与えるものと考えた方が良いかと。
1から作るのはFLASHの方が向いてそう。

41:Now_loading...774KB
06/02/17 23:46:22 8No00his.net
「後からエフェクト」

42:Now_loading...774KB
06/02/18 03:28:38 NOcf+lxX.net
>>35
プラグインは自分も買ってない・・・
デフォルトのやつのみ使ってる。
モーショングラフィックスに重点をおく人は色々必要かも知れないけど
自分はアニメ系なのでエフェクトっぽいエフェクトはあんまり使わない。

43:Now_loading...774KB
06/02/19 14:21:34 4CvLnYn5.net
AEだけだと個々のシーンは作れても
全体の流れの作業となると厳しくない?

自分はプレミア併用してる。

44:Now_loading...774KB
06/02/19 14:36:06 uUNcMqzZ.net
まあ、そういうソフトですからねえ
基本的に作った部品を他の編集ソフトで組み立てって感じですね
自分はプレミア重いし、音まわり弱いからVegas使ってます

自分がAE使うのは実写だから長いの書き出したりもしますけど
レンダリング時間が地獄・・・

>レンズフレア
確か有名な奴のフリー制限版pluginあったと思いますよ

45:Now_loading...774KB
06/03/14 13:11:10 mtWGUyb0.net
FLASHで言う「ループするシンボル」は
AEではどうやって作るんだろう・・・
DTV板のAEスレで質問したら絶対「?」と思われるのでここで聞いてみる。

46:Now_loading...774KB
06/03/17 12:52:40 6BLI9DXw.net
キーフレームを
コピー
しまくれ

47:Now_loading...774KB
06/03/23 00:20:26 pJWld6m4.net
コンポジションの情報やレイヤーの情報をテキストファイルに書き出したいのですが、どうするにはどうしたらいいですか?
JAVASCRIPTと以外の方法ってありますか?その方法を詳しく紹介しているサイトってありますか?

48:Now_loading...774KB
06/03/24 08:28:29 Mj76aD+t.net
>>45

いくつか方法はある。

1. ループさせたいコンポジションを一度ムービーとしてレンダリングして、
改めてライブラリに読み込む。
そして右クリで「フッテージの変換→メイン」を選び、一番下のループの
項目に、ループさせたい回数を入力する。
このムービーをメインのコンポに入れれば完成。

2. ループさせたいコンポをメインに入れたら、「タイムリマップを使用可能」
を選択し、コンポのタイムラインをループさせたい時間だけ伸ばす。
そして、タイムリマップのキーフレームの始まりと終わりをコピーし、終わりの
キーフレームのすぐ次のフレームにプレイヘッドを持ってきてからペースト。
これをループさせたい分だけ繰り返す。

1は手順としては極めて簡単だけど、コンポに修正があった場合改めてレンダリング
しないといかんので、時間を無駄にする可能性はある。
2は面倒くさいけど、コンポの修正がすぐ反映されるという利点。

49:Now_loading...774KB
06/03/25 00:18:03 HbRvDBlZ.net
>>48
やはりFLASHのように手軽にサッと作る事は出来ないのか・・・

50:Now_loading...774KB
06/03/25 10:25:56 s2MP5LCo.net
名の通りエフェクトのソフトですからねえ
別のソフトである程度素材を作りこんで作りこむって感じのもんですよ

51:Now_loading...774KB
06/03/25 10:35:03 s2MP5LCo.net
げっ、日本語へんだ・・・

作りこんで作りこむ→用意して作りこむ

自分はFLASHでループシンボル作って
タイムライン上で何ループか分の長さの動画なり連番pngなりで
書き出してAEに読み込むとかよくやりますよ

素材ちょっと作り変えたら別に吐き出してフッテージの置き換え
で対応してます

52:Now_loading...774KB
06/03/26 15:53:01 cU1sY9SC.net
学生用のエデュケーション版ってフラクタクルノイズの機能が
ついてないんだな。いろいろ機能制限があるみたいだ。

フラクタクルノイズが教えられないのは痛いな、、、

53:Now_loading...774KB
06/04/05 09:35:15 DNMbN39d.net
>>45 普通にレイヤーをCtrl+Dで倍倍コピーして
シーケンスレイヤーでならべてプリコンポーズがいいよ。

54:Now_loading...774KB
06/05/02 01:19:38 8/4X50OF.net
>>45
ループさせたい範囲の
最初と最後にタイムリマップのキーフレームを打って、
エクスプレッションに
loopOut();
で良くない?

55:Now_loading...774KB
06/05/02 02:41:49 yVkAjf4z.net
体験版DLしてみた。
FLASHんときは何とかなると思った。

コレ、使える気がしねぇ・・・。
みんなすげぇ・・すげぇよ。

56:Now_loading...774KB
06/05/02 03:14:54 eZCnPA8f.net
>>55
自分も最初はそうだったから気持ちは良く判る・・・。でも
「なんとかなるよ。絶対だいじょうぶだよ!」 by さ○ら

書籍が1冊あるのとないのとでは格段に違うから、先ずはそれを手元にひとつ。
諦めちゃダメだ。がんばれー!

57:Now_loading...774KB
06/07/29 23:59:55 prMggNKp.net
体験版って1ヶ月だけ?

58:Now_loading...774KB
06/08/24 11:32:03 phOrZDDt.net
初心者が買うお勧めの参考書ってどれがいいでしょうか?
MGやPVをやりたいんですが。

59:Now_loading...774KB
06/08/29 02:14:21 Obi1rbKO.net
これから買おうかどうか悩んでいる者ですが(なにせ高い
AE単体での話題も良いのですが本家FLASHとの連携についての話題が出ると嬉しいな
FLASHでは難しい動きをAEで作ってFLASHに部品として読み込むような…

60:Now_loading...774KB
06/08/29 04:41:57 7EoMJmsE.net
flashとAEの操作性を似たようなもんだろと考えてる人が居たら、
それは大きな間違いだから改めた方がよいよ。



61:Now_loading...774KB
06/08/29 13:12:02 Rq1h6bPD.net
黙れ貧乏人!俺は買うぞ

62:Now_loading...774KB
06/09/08 18:33:31 bStXG1V4.net
デスクトップ一台買ってもお釣りがでてくる程だからな。
MADとか作ってる人すごいよ

63:Now_loading...774KB
06/09/17 20:41:49 TyR72mwO.net
After Effects7.0買った
お薦めの参考書教えてくんさい

64:59
06/09/17 21:12:04 m3iDqtib.net
>>63
おいらも買った!
ついてきた解説DVDでとりあえず基本操作はなんとかなりそう。
というか、このDVDわりとわかりやすくてイイ!
あとはプラグインの解説してる本があった気がするので
それを買ってこようかと思ってる。

65:Now_loading...774KB
06/09/24 00:27:43 kNnuqINl.net
あげ

66:Now_loading...774KB
06/09/24 22:22:56 R4H13edO.net
>60
根本は似てるからそこさえ見極められればFLASHでの経験もAEに活かせるよ
なんにせよそこまで恐がるモンでもない

67:Now_loading...774KB
06/09/24 22:47:22 tK6ALCTn.net
俺もFLASH→AEの流れで来たんだけど、
コンポジションの概念が分かれば、大体はいけるとおもお

68:Now_loading...774KB
06/09/25 11:31:40 f1MEXlYK.net
FLVのファイルって作ったらどうやって再生するの?

69:Now_loading...774KB
06/09/30 04:40:04 yuBYtnt5.net
あげ

70:Now_loading...774KB
06/09/30 04:40:35 yuBYtnt5.net
あげ

71:Now_loading...774KB
06/10/02 01:42:28 jBvzMs+8.net
あげ

72:Now_loading...774KB
06/10/02 10:33:01 UUCmCEfa.net
FLASHとAEは共通している部分はそっくりよく似てると思うけど
「これはこれだな」っていう応用っていうか見当を付けて挑戦するのが苦手な人には
手強いソフトかもねぇ・・・

73:Now_loading...774KB
06/10/03 11:11:20 kBsjZDoF.net
使ってみた感想としては、フォトショ+FLASHみたいな感じだな。(要:素材は別途用意)

74:Now_loading...774KB
06/10/05 17:04:02 5nJgU3yp.net
買ったものの、既に断念しそうな俺がいますよ

75:Now_loading...774KB
06/10/05 21:12:26 GtDMRk0Y.net
>>74
            _  -──-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐─ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    く れ な い か ?
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_

76:Now_loading...774KB
06/10/06 03:35:50 zvt3q9Vq.net
AEというと同人のSLAVEやティンクルベルを思い出してしまう

77:Now_loading...774KB
06/10/07 15:25:44 Pxb+GFUc.net
同人かよ…と思いつつもググって見てみた…想像以上に良く出来てた
デフォの状態でここまで作れるもんなの?

78:Now_loading...774KB
06/10/16 05:00:43 te9rWRGs.net
無理でしょ

79:Now_loading...774KB
06/11/04 10:53:29 GW0dM8ap.net
グロー、ブラー、フラクタルノイズ、コースティック、パーティクルプレイグラウンド、ウェーブワールド、トーンカーブだけでいいから3万くらいにして欲しいよ。
大体の表現はこれだけで出来るはず

80:Now_loading...774KB
06/11/08 23:16:59 XIiAL9rY.net
PCスペックが足りなくて音同期とりながら作業するのがとてもじゃないと出来ないワロス

81:Now_loading...774KB
06/11/08 23:58:40 YbYQXq/s.net
>>80
ハイスペックでもAEで音同期取りながらなんて出来たもんじゃないよ。
もともと同期取るようにできてないし。
やるならプレミアでやるのが一番。

82:Now_loading...774KB
06/11/09 11:25:15 iqbTrT2h.net
どうやろうとやりたい人の自由だけど国内外問わずアニメも実写映画もドラマもTV番組もCMも
まず映像だけを仕上げてから(あるいはタイミングだけは完璧に決めた仮映像を)
ムービーファイル(やビデオテープ)に起こし、音付け作業はそれにあわせて
音の編集アプリにインポート(または同期)してするのがほとんど。
これは素人のホビー用アプリでも簡単に再現できる過程なので
無理して一本のアプリ上でストレスかけてやらんでもいいのでは

ゲームなどのインタラクティブ性のあるものは少々事情が異なる場合もあるが

83:Now_loading...774KB
06/11/09 17:14:19 sLWLqYjQ.net
>>82
MV

84:Now_loading...774KB
06/11/12 19:19:31 qwPxPJ9q.net
>>81みたいな意見良く聞くけどプレミアつかって楽だったためしがないんだよなぁ
AE一本で同期までやっちゃったほうが楽
プレビュー解像度を落とせば結構苦も無くいける

慣れの問題かしら

85:Now_loading...774KB
06/11/12 19:26:08 qwPxPJ9q.net
あとどうでもいいかもわからんけど
音ファイルはプレビュー用にaviに変換しちゃってそっちで同期とったほうがいいと思う
(モーショングラフィックスとかミュージッククリップとかの場合)
音声ファイルだとプレビューまでかなり時間かかるから

それでなくてもAEでmp3とか使うと大変なことになるから
最低でもwavあたりにするのは必須

86:Now_loading...774KB
06/12/09 22:17:46 tSm3tOfJ.net


87:Now_loading...774KB
06/12/10 00:35:42 o/f4pFYC.net
AE買う人はまず
「パワーのあるPC」を左記に用意しておいた方がいいかと。
俺のPCだと固まりまくりで動かん…
プレビューも出来ないしたった数分で一時間以上書き出しに時間がかかる。
まずはPCだ。

88:Now_loading...774KB
06/12/10 03:10:27 7/ABzkuA.net
それはちょいと遅いけど現在最速のマシンでも大して変わらんよ
完全にフリーズすることはないが…
複数PCにレンダリングさせるといいのかね?
確か一本買えばレンダリング用に何台かインスコできて連携できるんだよね?

89:87
06/12/10 11:11:59 d1JNy3Kg.net
>現在最速のマシンでも大して変わらんよ
まじですか

複数のPCを購入してフル活用する・・・というのが
いちばんベストなのかな。

90:Now_loading...774KB
07/02/11 20:58:04 Zc6oU87G.net
FLASHで作ったmovieをクイックタイムにしたいのですが…


実はFLASHってゆうかモーションメイカーってアプリなんですが、
FLASHとモーションメイカーって別ものですかね‥?




91:Now_loading...774KB
07/02/13 00:00:22 Xl+B+a03.net
そんなマイナーソフト知りませんがんばれ。

macromedia製FLASHならQT書き出しできるんだがな。

92:Now_loading...774KB
07/04/29 04:23:11 5WKpbafk.net
なにそれ自慢?

93:Now_loading...774KB
07/06/02 17:44:18 +aLpcPAQ.net
とかくせっかくフラ板に立ってるんだからAEで出来てフラで出来ない事語ろうぜ

94:Now_loading...774KB
07/07/02 23:13:49 SQgErq2b.net
すいません。困ってます。
どなたが教えてください。

Flash8で作ったムービーをアフターエフェクツに持っていって使いたいのですが、
背景色を透明にしてやる方法はないものでしょうか。

32ビットカラーavi形式で書き出してもダメみたいです。
もしかして背景は透明にならない?
いちいちアフターエフェクツでキーイングしてやらないとダメでしょうか。

よろしくお願いします。

95:Now_loading...774KB
07/07/02 23:25:38 V6zZ/LPq.net
両方ともCS3にうpグレすればswfでおk。

96:Now_loading...774KB
07/07/08 17:34:42 eUceFKgR.net
透過aviはあった気もするけど相当マイナーだろうから滅多に使わんよ
codecにも依存するだろうし
動画ファイルの場合は基本的にRGBとアルファチャンネルを別々のファイルに出すのが普通
flashでアルファチャンネルをどうやって出すかは知らないけど

それが嫌だったら連番ファイルを使えば良い
たぶん.pngの連番書き出しくらいならできるんじゃない?

あと.swfはAE5.5の時はとても直読みできたもんじゃなかったな
最新のだとマシな挙動になってるんだろうか

97:Now_loading...774KB
07/08/23 23:42:45 p8Zafnut.net
6.5を使ってます。
作業中に突然OPEN GLエラーが出て強制終了して立ち上げたら
コンポの中身が一つ、丸ごとまっさら消えてたんだが…(レイヤー15枚くらいあった)
そんなものすごいエラーって起こりえるものなんですかね。
いや実際目の前で起こった訳だが。
復旧の目処も立たない。もう一度作り直せってか。アリエネー


98:Now_loading...774KB
07/09/05 12:30:18 wbWBzBl9.net
AEじゃないが
combustionや3dsMaxとかだと、エラーが起きたときに、該当部分だけを削除して他のデータだけを保護する、って感じで復旧する時はある
もちろん、エラーが起きた箇所はまっさらになるから、元に戻せない
これと似たようなことが起きたんじゃないかな?

ただAEのバックアップ機能がこういう挙動をするかはよくわからん
俺が恵まれてるのかわからんけど、
AEでエラーなんて滅多に起こらないから、リカバリとかに頼ることも少ないんだよなあ

あとどうでもいいがレイヤー15枚はそんなにたいしたことないぞ

99:Now_loading...774KB
07/09/10 11:21:30 6qKO37HQ.net
初心者です。よく分からなくて困っています。
どなたか分かる方いたら教えてください。

メッシュワープで変形を試みようとしているのですが、
加工できる範囲が全画面になってしまいます。
レイヤー内の画像は小さくてその範囲のみ動かしたいんですが
選択範囲などでレイヤー内の任意の範囲を格子で囲うことは出来ないのでしょうか?

初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

100:Now_loading...774KB
07/09/13 12:11:53 7ldrNYs9.net
状況がよくわからんからへんてこなこと言ってたらごめん

-とりあえず直接的な解決方法-
任意の場所にエフェクトをかけたいなら調整レイヤーを使ってみるといい
仕組みは使ってみれば大体分かると思う

-ここからは憶測とおせっかい-
レイヤーそのもののみを動かしたいってのなら、素材自体にメッシュワープをかけるほうが合理的
コンポジットしたものにメッシュワープかけてるから全体にかかってると思うんだ

この場合、選択した範囲にエフェクト云々ってのは、あんまりスマートじゃないと思う
コンポジション関連のフローを整理したほうが良いかも
と言ってもここら辺は>>99がどういう作り方してるか、何を作りたいかわからんとなんとも言えないんだけどね

101:Now_loading...774KB
07/09/18 17:47:21 PBQXOaO0.net
CS3買った人 教えて。
[ファイル]-[書き出し]-[avi]で24fpsで出力すると 微妙にfpsがズレるのは仕様?
[コンポジション]-[レンダキューに追加]-[レンダリング]だとキッチリ24fpsになるのだけど。
製品版持ってる人ちょっと試して欲しい。

00-04-08-12-16-20-24-29-33-37-41-45-49-54-58-62-66-70-74-79-83-87-91-95-99 ←書き出し
00-**-**-**-**-**-25-**-**-**-**-**-50-**-**-**-**-**-75-**-**-**-**-**-00 ←レンダリング
↑この数字は各フレームが、0.何秒目か 1フレーム目=0.00 2フレーム目=0.04 (AviUtlで確認)
0.99 ってすごくイヤだ・・

102:Now_loading...774KB
08/03/03 00:28:55 c8YPUuKl.net
去年のレスにマジレスするのもあれだけど
ドロップフレームが設定されてるか
コンポジションごとにfpsがズレてるかのどっちかじゃない

103:Now_loading...774KB
08/03/04 00:14:44 fLw52uWZ.net
せっかくだからあげるよ!

104:Now_loading...774KB
08/03/04 04:45:35 /IG4XwC1.net
よく結婚式などのムービーで使われている

日記やアルバムなどのページが一枚ずつめくられていくような

premiereかAEのプラグインで

PHOTOALBUM2.0以外でありませんか?

105:Now_loading...774KB
08/03/04 09:50:57 VK+KrcbX.net
>264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/03/04(火) 04:13:29 ID:Z+BYFgaG
> よく結婚式などのムービーで使われている

> 日記やアルバムなどのページが一枚ずつめくられていくような

> premiereかAEのプラグインで

> PHOTOALBUM2.0以外でありませんか?

マルチうざい

106:Now_loading...774KB
08/03/04 12:24:44 hTFMOwe1.net
>>104
iLifeを使えばいいのに

107:Now_loading...774KB
08/03/05 12:44:33 AUtjDPPb.net
AfterEffects(WIN)買おうと思い、試しにCS3の体験版ダウンロードしてみたんですが、
PCの環境が合わなくて起動しません・・OTL

流石にPCとAfterEffectsを買うお金がありません・・。なのでAfterEffects(WIN)の
バージョン下げることにしようと思うんですが(5.5~6.5辺り)、オークション
など色々探したんですが、なかなか見つからなくて、どこかで買える所ありませんか?
ありましたら教えていただけませんか?

ちなみにクレジットカードなどは持っていないのでそれ以外の支払いの出来る
所希望です。


108:Now_loading...774KB
08/03/05 19:52:32 FmXcgW4k.net
>>107
あー、ちょっとタイム

まずは現在使用しているPCの種類、バージョン、そしてメモリを
教えてほしい。
PCの種類やメモリによってはAEのバージョンを下げても
まったく起動しないことがある。

109:Now_loading...774KB
08/03/05 23:15:47 AUtjDPPb.net
そうなんですか・・すいません・・。とりあえずPhotoshopCS2やIllustratorCS2
が起動していたので大丈夫なのかと思いました。

えーと、使ってるPCはFMVのディスクトップCE21C/Rです。
AMD Athlon(tm) XP2100+ 1.73GHz 992MB RAMです。
どうでしょうか? 

110:Now_loading...774KB
08/03/06 13:02:21 GhcgDk8L.net
あとOSとHDDの容量も。

てか、それ明らかにRAM少ないよな~。

111:Now_loading...774KB
08/03/06 13:38:29 GhcgDk8L.net
>>109
入っているビデオカードもだな。

112:Now_loading...774KB
08/03/07 00:07:48 58pPWesa.net
OSがMicrosoft windows XP Home Edition
HDDが101GB
ビデオカードがsis 740となってますね。




113:Now_loading...774KB
08/03/07 10:53:49 mqHbyc5D.net
最低限のOpenGLには対応してるだろうけど、AEはビデオカードの
相性が出やすいソフトだから、オンボードのビデオカードだとどうなの?
みたいなところはある。
あと、メモリは2Gぐらい積んで、HDDはOSが入っているものとは
別のものがないと実用レベルで動かない。


114:Now_loading...774KB
08/03/07 23:15:51 58pPWesa.net
HDDは外付けHDDじゃあ無理ですよね?
PC初心者なのでわからないことが多くて・・OTL

メモリは少し前に知り合いに増設してもらったんですが、これ以上は
入れれるかどうかわからない・・と言われました。
今のPCじゃあ、やっぱりキツイですね・・。

115:Now_loading...774KB
08/03/07 23:55:34 mqHbyc5D.net
>>114
外付けでも動くけど、扱う画像や動画の素材とか書き出す
動画のサイズ次第。
USB2.0やIEEE1394は読み書き速度が遅いから使い勝手がわるい。
PCIカードを刺してeSATA接続がベター。

116:Now_loading...774KB
08/03/08 15:07:20 mVxfIgAA.net
なるほど・・。大変参考になりましたw。ありがとうございます。
とりあえずHDDやPCIカードなどが無いと難しいという事ですね。
(メモリの問題も)


117:Now_loading...774KB
08/03/09 11:41:49 tyxJ/5yn.net
ここでよいのか判りませんが質問させてください。
Flashに読み込んで表示するFLVを作るために
AfterEffectsからAVI書き出し→Sorenson SqueezeでFLVにエンコードをしているのですが、
再生するとCPU使用率がかなり大きくなり、アニメーションが重くなります。
CPU負担を軽くするにはどうしたらよいでしょうか?

118:Now_loading...774KB
08/03/09 14:28:33 apHdBEvv.net
ビットレート落とせば?

119:Now_loading...774KB
08/03/09 15:11:26 V+dv1+OD.net
>>117
AEで書き出したものじゃないAVIファイルだとどうなの?
同じサイズ、コーデック、フレームレートで。

それでも重かったらAEが原因じゃないわけで。

120:Now_loading...774KB
08/03/09 18:58:51 jr0sDHY4.net
117です。
他のAVIは大丈夫なようです。
12fpsなのでそんなに重くなると思えないのですが
Flashに読み込んで表示すると重くなります。
なにか軽くするコツのようなものがあるのでしょうか?




121:Now_loading...774KB
08/03/09 20:11:39 V+dv1+OD.net
AEでは、アルファチャンネル付きで書き出してる?1670万色?1670万+色?

AEだからといって特別なAVIファイルが作られるとは思えないんだけど、
例えば他の大丈夫なAVIをAEのコンポジションに読み込んで書き出してみた
ものとか、AEから書き出したAVIを、AviUtilとかPremiereとかのソフトから
書き出し直してみるとか。
大丈夫なAVIと、AE書き出しのAVIを真空波動研でファイル形式を比較してみるとか。

そういう状態になったことがないし、情報不足だから推測で書けるのはここまでだなぁ。

122:Now_loading...774KB
08/03/10 19:03:33 C9wf8PIf.net
別にAEぐらいならUSB2.0の外付けだろーがメモリ1GBだろーが余裕で動くって
HDDも20,30GBありゃ2分くらいのがっつりしたMGくらい作れるよ
particularでもぐりぐりまわすわけじゃないんだろうからビデオカードもオンボドでそこまで問題にはならんよ
あえて嫌な言い方するけど3年前のノートPCで普通にMGがっつり作ってた俺が言うんだからまちがいない
まあ起動しないのはどうしようもないがw

マシンスペック上げるよりコンポジションと素材とエフェクトの流れをきちんと整理することにつとめな
素材は.tgaを可逆圧縮するんだぞ
こっちのほうが圧倒的に大事

123:Now_loading...774KB
08/03/10 23:02:14 0QkmAG8c.net
MGってなんの略?

124:Now_loading...774KB
08/03/10 23:35:14 9CIGNMa1.net
モーショングラフィック
すんません

CGWORLDで特集されるような映画レベルのVFXやりたいっていうならもっとごめんなさい

125:Now_loading...774KB
08/03/11 01:44:15 A3gj9tJ8.net
ニコニコレベルの画質&サイズ向けだったら
あらかじめ素材を小さくしとけば、そこそこレイヤー重ねても
USB2.0で出来るだろうけど。

126:Now_loading...774KB
08/03/11 02:47:15 Z1xQkoug.net
NTSC640×480くらいなら普通にがっつり素材もりこんでも何ももんだいないよ
HDサイズとかそれ以上のやつ作るのってこの板にいるのか?
だとしたら若干場違いだw

やっぱエフェクトで放射状ブラー画質最大でかけるとかやるほうが深刻な問題なんよ
AEは今で言う中流スペックのPCでも余裕で動くソフト
同系統のソフトの中でも軽量なほう
combustionとかひどい

127:Now_loading...774KB
08/03/18 16:00:21 T7b9WXss.net
すいません。質問あります。
QuickTimeに落とす方法についてです。
圧縮方法が色々あるようですが、どれを使えばきれいに落とせるかわからなく
お聞きしたいです。
DV-PAL、DV/DVOPRO-NTSC、DVCPRO-PAL、H264、JEPG2000、MEPG-4ビデオ
PNG,アニメーション、フォト-JPEG

普通にPCの画面上でで再生するのに使います。
使ってるのはAfterEffects5.5スタンダード版です。
よろしくお願いします。

128:Now_loading...774KB
08/03/18 16:52:59 6Y4RHuGE.net
アニメーションの最高画質が一番奇麗だろうが、ムービーの解像度によっちゃあ
まともなフレームレートが出ないだろうし、そこはもっと細かく書いてもらわない
となんとも言えんわ。

俺だったら、とりあえずMPEG-4かSorrenson 3の最高画質で無難に済ませるかな。

129:Now_loading...774KB
08/03/18 17:23:10 T7b9WXss.net
説明が足りなかったみたいですいません。
確かアニメーションは圧縮が低いか、掛かっていなく重いデータ
になりますよね?なるべく軽いデータで作りたかったので・・。

私も最初はSorrenson 3でやろうと思ったんですが、5.5には入っていなくて
どれがいいかわからなくて書き込みました。

なるほどMPEG-4ですか・・。(あと最高画質)やってみます。
解像度は72dpiのフル画質にしてあります。

130:Now_loading...774KB
08/03/18 18:52:32 IxV5fPfV.net
コーデックによるファイルサイズ・画質・展開にかかる負荷って
一長一短です。
そういうのって自分のやろうとしている目的によって変わってきます。

つまるところ、こんなところに書き込む時間があるくらいなら、
試しに1秒ぐらいの内容の映像を作って、全部のコーデックで
書き出してみて、自分で比較するのが一番いいんですよ。

131:Now_loading...774KB
08/03/18 20:07:35 JEoIWait.net
一秒だしただけでコーデックの圧縮再生性能なんかわかるわけねーだろ
最低十秒標準三十秒はほしいってかこれでも十分にはわからんし

そもそもコーデックってのは個人個人の環境問題だからな
あのPCではOKであのPCではだめとかザラにある
まともな検証環境(=複数台のさまざまなPC環境)があるわけない初心者にそれを強いるのはアホの極み

ぐぐって定番コーデックと呼ばれているものを使うのが正解
ここで聞くのは間違いじゃないが>>130みたいな玄人ぶった人の変な精神論を説かれてげんなりする可能性もあるからおすすめしない

132:Now_loading...774KB
08/03/18 20:42:56 dIelQYnj.net
便上質問ですが、
>>127のなかで定番コーデックはどれにあたるのでしょうか?

133:Now_loading...774KB
08/03/18 20:49:05 IxV5fPfV.net
精神論とか言われてもなぁ・・・。
だったら、初心者向けの指針を提供したらどうなの?
ググって分かるような初心者ならここにこないだろうに。

そもそもAE自体が初学者には敷居が高いものなのだから、
自分で一つ一つを試して理解していくことが重要なソフトでしょう。
こういうのは精神論ではなくて、着実に身につける手法です。

134:Now_loading...774KB
08/03/19 13:26:58 +2Nvq3IW.net
>>129
72dpiって…そりゃまあそれも解像度かも知んないけど、それじゃムービーの実際の
大きさが分からん。
普通に640x480くらいなら、MPEG-4かH264で大丈夫だろ。
つかMPEG4が使えてSorrenson 3が使えない環境ってどんなんだ。

>>131の言う通り1秒そこらじゃわかんないから、10秒くらい使ってそれぞれの
コーデックで書き出してみるのが一番良いと思う。ググっても良いけど自分で実感
するのが一番覚えやすい。

あと、映像を圧縮出来ても、音もしっかり圧縮しないと軽くはならないよ。
うちの場合は、古いQuicktimeで観る事も考えて、μLawを使ってる。古くからあって
そこそこの音質でそこそこ軽くしてくれるんで。
拘らないならMpeg-4とかでも良いんでない。

135:こか
08/03/20 21:55:59 yzW0mUG/.net
AEのCS3に前から使ってたプラグインって使えないのでしょうか?
教えてくださいい

136:Now_loading...774KB
08/03/20 23:47:13 hqoM2Jsw.net
プラグイン次第だから、プラグイン提供元のホームページで調べるしかない。
一見、動いているように見えてもレンダリングに失敗する場合もあるから
要注意だぞ。

137:こか
08/03/21 14:51:38 7zqP/CsG.net
なるほど...どうりで...
ありがとうございます!

138:Now_loading...774KB
08/03/22 15:43:08 6vk2iaOW.net
AEのCS3のパペットピンツールについてお伺いしたいのですが、
例えばこちらで作ったswfデータをFLASHで読み込み、ASをつけて携帯用のコンテンツとして配信は可能でしょうか?
容量的にもの凄く重くなりそうな気がして…

139:Now_loading...774KB
08/03/22 18:44:01 wNJe7BLc.net
>>138
十二分に可能。但し、ソレを作る人間のスペック次第だが。

140:Now_loading...774KB
08/03/22 18:54:01 6vk2iaOW.net
>>139
ありがとうございます。
スペックは…足りてると思いたいですね


141:Now_loading...774KB
08/04/09 22:04:43 BU554PMy.net
AEでは慣れない表現をFlashでやってしまって、それからswfをAEで読んで加工したいんですが。
なんか、swf読み込みがうまくいかない…。

正常に読み込めるのもあるんだけど。解像度やデュレーションを正しく読みこめず、
swfの中身も読み込めずに背景の真っ黒だけが出て、コンポジションパネルにも何も表示されないことがある。
というかそれがデフォで、自作のswfは制作に使ったFlashのバーションを問わず全て読み込めない。(MX,8,CS3)
保存したFla板の人達のswfは正常に読み込めることが多い。中には自作のと同様読めないのもあるけど…。
URLリンク(flashseisakuchu.web.fc2.com)(人様の作品が多いのでいちおうボカシ)
72*72となっていますがホントは640*480の30fpsとかだったかと思います。

ASとかの問題とも思えず、書き出しの仕方がマズいような気がしてます…。皆さんswf書きだしどうやってます?
バージョンはFlaとAEともにCS3です。

142:Now_loading...774KB
08/04/09 22:08:48 Ngf7QfK6.net
人の作品を使って自分の作品とするお前には教えない。

143:Now_loading...774KB
08/04/09 22:24:55 BU554PMy.net
>>142
あ、いやそんなつもりは毛頭無く、ただ自分のswfがどうしても読み込めないんで
その原因を調べようと試しに人のを読んでみたわけです。
結局判りませんでしたが…。当然自分の作品には使いませんよ。

144:Now_loading...774KB
08/04/10 18:49:54 SJQigH6J.net
他人のを晒してる時点で、人間失格

145:Now_loading...774KB
08/04/10 22:00:56 nFumFilu.net
ファイル名まで出してるのは自作のswfです。読めないのと読めるのがあるってのを
わかりやすく画像にしたかっただけなんですが…。デュレーションとサイズ情報だけでも晒しになるんですか?

…でもまあ、スレ汚しであるのは確かですので去ることにします。失礼しました

146:Now_loading...774KB
08/04/10 22:39:29 NuwwKYZ/.net
純粋に質問だけにしとけばよかったのにね。
他人の~って出すからややこしくなる

まぁそれはさておき、俺も試してみたら読めるやつと読めないのあったわ。
原因何かわからんけどw

147:Now_loading...774KB
08/04/11 11:04:01 3C5y2JZ/.net
>>146
自演乙

148:Now_loading...774KB
08/04/11 13:34:20 7aLdb09O.net
小学生の溜まり場かよと

149:Now_loading...774KB
08/04/11 17:53:20 h3nv/6IL.net
多分一人だけだ

150:Now_loading...774KB
08/04/17 19:08:27 y/ew7/7k.net
質問です。
文字にボロボロ感を出したいのですが、どうしたらいいでしょうか?

151:Now_loading...774KB
08/04/17 22:10:25 M61aqmHR.net
出せば良い

152:Now_loading...774KB
08/04/18 00:20:47 ro/7B6OK.net
初心者はそういったフォントでがまんしろ

153:Now_loading...774KB
08/04/21 21:03:17 3q+iLM8z.net
すいません。
どなたか教えていただけませんか。

蛍光灯のちらつきを抑えたいのですが
どうすればいいでしょうか?
プラグイン買うお金などあるはずもなく、
カラースタビライズでなんとかしようとしたのですが
どうにもならず、困っております。
どなたか良い知恵お持ちではないでしょうか。

よろしくお願いします。

154:Now_loading...774KB
08/04/21 21:48:25 jN1a5TiU.net
蛍光灯を使わなければ良い

155:Now_loading...774KB
08/04/30 00:45:18 hqJa0VuL.net
動画ってどうやって切るの?

156:Now_loading...774KB
08/05/04 00:09:40 PPSA+zS9.net
超馬鹿みたいな質問なんですが、
AEにwaveサウンドやwmaなどを読み込んでRAMしても音楽が流れません。
ちなみにCS3です。
誰かわかる方お願いします。



157:Now_loading...774KB
08/05/04 15:38:53 XLgYuxIG.net
>>156
普通にすれば良い

158:Now_loading...774KB
08/05/05 22:22:36 VoRdq+SO.net
あーそれ、おれも悩んだのよ。

159:Now_loading...774KB
08/05/05 22:31:34 PLt72thw.net
それがどーした

160:Now_loading...774KB
08/05/06 02:27:35 v5Cs8S4v.net
>>157-159
コンポジション→プレビュー→RAMプレビューで
一応音がなるのはわかったのですが、これだと
いちいちコンポジョン開いて(ryと手間かかるじゃないですか、
なんか良い方法ありませんかね?


161:Now_loading...774KB
08/05/06 10:37:48 UxcREZuW.net
>>160
普通にすれば良い

162:Now_loading...774KB
08/05/26 03:34:18 QNfqEpqp.net
AEユーザ用のエフェクツテンプレート集
URLリンク(qep.jp)
まだ売ってないみたいだけど、この価格は微妙?

163:Now_loading...774KB
08/05/26 09:45:08 3VRsbK2l.net
普通だよ

164:Now_loading...774KB
08/05/26 22:22:41 kawwazEs.net
>>162
日本でもこんなのでるんだ。
でもこれだと頑張れば作れそうだな。

4800円くらいなら買うけど。

165:Now_loading...774KB
08/05/26 22:23:53 mpueEd2v.net
普通にすれば良いだよ

166:Now_loading...774KB
08/06/09 08:26:50 d8jrrblW.net
Aftereffectのレイヤーとタイムラインを
FLASHに持っていって編集したいんだけど
そういう事ってできるのかなあ?

167:Now_loading...774KB
08/06/09 20:22:38 ToZtgoei.net
>>166
パラメータが違うkらむりだろ

168:Now_loading...774KB
08/06/09 22:34:58 vUqdyJwV.net
>>166
どうにかしてLive Motionを手に入れる。

169:Now_loading...774KB
08/06/09 23:06:20 CAqnBiW4.net
>>166
DTV板のスレリンク(avi板:34番)
がマルチかどうかは言及しないとして
向こうのレスにAfter Effects 2 Flashらしき書き込みがあるよ
自分は検証してないけど

たとえばAC3書き出しの様に2回までは試用で、
継続使用する場合は購入みたいな英文が . . .

170:Now_loading...774KB
08/06/10 00:15:29 POuh6M8M.net
>>168
職場の倉庫でLiveMotionのパッケージ(Win & Mac)を発見

インタラクティブコンテンツ作成のための究極ツール
Mac版のパッケージの方にだけ3Dホログラムが . . .

Win版のパッケージを開けてみるとインストールに関する
重要なお知らせが挟み込んであったのでインストールを中止

171:Now_loading...774KB
08/06/10 11:08:33 YarLfRzh.net
それはレアだw

Flash対抗ソフトとしてアドビが出してただけあって
インターフェースがAfter Effectsに似てるんだよね。

本気で復刻すればいいのにと思う。
アニメだけの需要も満たせるし、
本格的に作りたい人がAEに移行しやすいし。

172:Now_loading...774KB
08/06/10 12:55:04 BzYDzbt7.net
スレ違い

173:Now_loading...774KB
08/06/23 20:46:12 1ioo60jJ.net


174:Now_loading...774KB
08/06/23 22:57:22 XiaYuWPS.net
>>171
本格的って、用途が違う場合が多いから比較対象にならない。
AE=Flashの上位版って考えてる人が多いよな。被ってる面もあるけどさ。
フラ板っていう狭い世界しか知らないとそういう考えを持つ。

175:Now_loading...774KB
08/06/24 11:57:52 RIPPh2Gh.net
>>141
>保存したFla板の人達のswfは正常に読み込めることが多い

それすらも読み込めなくて困ってるわけだが。

176:Now_loading...774KB
08/06/24 12:08:21 tTqjkTqV.net
>>174
用途は違うけどアニメ制作に絞ったら
AEだけでもいいやって感じなんだけど。

ベクタ絵も描けるし。

177:Now_loading...774KB
08/06/24 18:13:40 rpGaERZo.net
>>176
アニメ製作って言っても色々あるが普通はFlash使わないよな。
そういえばIGとかはAEで最終加工してたな。

178:Now_loading...774KB
08/06/24 18:45:29 eYxuDDit.net
>>171の本格的ってのはアニメ制作に於いてって意味なんだと思う。

179:Now_loading...774KB
08/06/25 04:10:53 LpMZT287.net
>>177
プロダクションIGは別格。アニメーション作画には「ANIMO」という
100万円近くの高級ソフトを使っている。(ちなみに業務用で、一般への販売は行われていない)

FLASHだと、着彩の際、一コマ一コマいちいち色を塗っていかないといけないが
ANIMOや、RETAS!などのアニメーション作画ソフトは、一回「色を塗る範囲」を指定すれば
全コマ自動的に着彩してくれる。
「一部、ここの色だけ変えよう」と思ったとき、FLASHだとまた一コマずつ塗り直さないといけないが
専用ソフトだと全コマ一瞬で色を変えられる。
やはり、総合的に判断すると「アニメ製作」においてはFLASHはいろいろ劣ると思う。

180:Now_loading...774KB
08/06/25 08:10:33 nsE3dpqm.net
そもそもアニメ制作のためのソフトじゃないしな

181:Now_loading...774KB
08/06/25 08:52:01 Ejhf/j/4.net
アニメ制作に毛が生えた程度だと
思い込んでる奴が多かったから
勝手に廃れたって大騒ぎしてた。

182:Now_loading...774KB
08/06/29 02:56:22 LGEXxsfZ.net
アニメの原画を触っていて、思うこと

ハングル文字だらけで何が書いてあるのか判らんw

183:Now_loading...774KB
08/06/29 17:51:06 DxBSOgIp.net
産業の空洞化。

184:Now_loading...774KB
08/07/02 13:31:41 kR803WnM.net
パペットツールについて質問です。

ひとつのレイヤーに簡単な人形を書き、パペットピンで動かしたい箇所に刺してるのですが
メッシュが人形内に収まらず、レイヤー全体に広がって表示されるのです。
URLリンク(help.adobe.com)
このように表示させたいのですが・・。

人形内にメッシュを作るにはどのようにしたらいいのでしょうか。

185:Now_loading...774KB
08/07/02 19:21:56 +1WUVfxe.net
動かしたい箇所だけじゃなくて、
それに伴う関節全部にピンが必要。
自分の体で想像してみな。
手を動かすにも肘があって、肩があるだろ。

186:Now_loading...774KB
08/10/11 10:28:53 VeN4w7BV.net
ワークスペースを昔の6.5みたいない状態に
したくてドッキングを解除してタイムラインも
ばらばらにして作業して
一度セーブして立ち上げなおすと
タイムラインが全部一個のワークスペースに
マージされちゃうんだけど これって
ドッキングの解除の意味 なくね?

187:Now_loading...774KB
08/10/24 02:01:34 XeAFdYEB.net
ワークスペース登録しておいてもダメ?
それともいちいち呼び出すのも面倒?

ちょっと違うけど俺もイラレCS3が意味不明なワークスペースで立ち上がって困るんだよね
意味不明というかツールバーからパレットから何から何までまったく何もない状態で立ち上がるんだけど
しょうもないからいちいちワークスペース呼び出してるけど

188:Now_loading...774KB
08/12/07 14:45:12 VWMkLAQy.net
てかこのソフトとスレ、この板には分不相応だな。

189:Now_loading...774KB
09/03/02 01:22:30 WFyrT4O2.net
ずっと昔にadobeがflash買収しましたが、
今のaftereffectでつくったものをフラッシュに描き出すのと、初めからフラッシュでつくるのって、どっちがいいものでしょう?
スクリプトは抜きで、PNGとかBMPの画像を動かしたり、連番でアニメーションさせた作品です。
両者でまったく同じモノをつくった場合、容量とか仕様が変わってくるのでしょうか?


190:Now_loading...774KB
09/03/02 10:56:45 TPchUcV1.net
>>189
その程度のことは自分で確認しろよ

191:Now_loading...774KB
09/03/02 20:34:36 buWBThfQ.net
単に冷たく当たるだけのレスって何も生産的じゃないと思うんだけどなぁ・・・。

>>189
最終的に何の形式で出すのかによると思うよ。
swf形式ならFlashで作った方が良いし、それ以外ならAE使う。
もうAEで作ってるのならこのまま続行すれば良いんじゃないかな。

192:Now_loading...774KB
09/03/02 22:36:09 M9kkn4Pi.net
冷たくって……ごく当たり前のレスだろ

193:184
09/03/03 02:38:56 yAAUbpeM.net
いや、意味ないでしょ
教える気が無いならスルーすればいい事だし。


194:Now_loading...774KB
09/03/03 13:53:34 dEOuRAnV.net
「自分でググれば」とか「試してみれば」といわれて
「あ、それもそうか」と質問者が気づくケースもあるよ。
自分に無意味だからといって、すべての人にとって意味がないレスだと
決めつけることもないっしょ。
無礼な質問者もいればムカつく回答者もいる。おあいこでいいじゃない。
他人にスルーをすすめるなら、自分が意味がないと思ったレスもスルーすればいいじゃない。

195:Now_loading...774KB
09/03/07 00:51:15 isloO+2g.net
>「自分でググれば」とか「試してみれば」といわれて
>「あ、それもそうか」と質問者が気づくケースもあるよ。

掲示板で聞くことができるのにググる発想もないとかw

196:Now_loading...774KB
09/03/07 19:26:53 hdr5C0Qh.net
ここで、まともな答えを期待してる時点で、人としてどうかと思うぞ

197:Now_loading...774KB
09/04/08 22:38:50 f6gFccoU.net
VIDEO COPILOT
URLリンク(www.videocopilot.net)
上記のチュートリアルを勉強しようと思いProjectからエフェクト素材
ダウンロードし試しましたがSure Targetのエフェクト適用する場面で
「アニメーションプリセットがありません」とのエラーが発生しますが
プリセットが英語、フランス語、その他ヨーロッパ系の言語しか無い
ので日本語版CS4でエラーが発生するのでしょうか?

エフェクトのフォルダー「__-Video Copilot-__」は
Adobe Afer Effects→Support Files→Presets→にペースト

宜しくお願いします。もしかして64bit Vistaだから??

198:Now_loading...774KB
09/04/24 11:48:11 3MtTKw1+.net
映像ビギナーです・・・ どうぞ宜しくお願いします。
イベント用の映像DVDをAfer Effectsで作ることになったのですが、
どのようなコンポジション設定で作ったら正解なのか分からず、悩んでおります。
イベント会場では、DVDプレーヤー再生、65インチフルハイビジョンモニターに映し出されるとの事です。
コンポジションサイズ・ピクセル縦横比など、調べてみたのですがさっぱり分からず・・・
もしご回答いただける方がいらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願いします。

199:Now_loading...774KB
09/04/25 19:08:36 Ib4g9Hb2.net
>>198
NTSC DV ワイドスクリーンなら 720 * 480
NTSC D1 ワイドスクリーンなら 720 * 486
NTSC D1 正方形ピクセルなら 720 * 540
NTSC D1 ワイドスクリーン正方形ピクセルなら 864 * 486

こんなところじゃね?

200:198
09/05/07 13:56:04 2Kg2o4Vz.net
>>199
ご回答有難うございます。
NTSC D1 ワイドスクリーン 720 * 486 でやってみます!!


201:Now_loading...774KB
09/07/10 17:45:44 fKM9KWCh.net
自作PVやVJ素材を作りたいんですが、AfterEffectsのようなフリーソフトってありますか?

202:Now_loading...774KB
09/07/10 17:59:24 pKa13fPF.net
ありますよ

203:Now_loading...774KB
09/07/10 19:05:52 fKM9KWCh.net
>>202さん

教えていただけますか?

204:Now_loading...774KB
09/07/11 17:11:19 u2budSqA.net
スレ違いです。

205:Now_loading...774KB
09/08/10 01:41:24 FSJB0MLk.net
質問です。
AEで作業していると突然
「AE_OpenGL:カラーチャンネルを表示できませんでした(5065,0)」
と表示され、タイムラインがスムーズに動かせなくなるのですが、何が原因なのでしょうか。
合わせて解決策もありましたら何卒よろしくお願い致します。

206:Now_loading...774KB
09/08/10 17:58:35 Kywopgs4.net
>>205
adobeに直接聞いてください。
ちょっと冷たい言い方で申し訳ないですが、ワレザ防止の為の長期休暇期間限定処置です。
ご了承ください。

207:じゅん(^_^)V ◆cFarVqZ.Ss
09/08/12 03:22:16 0hrs8bAQ.net
>>205
マシンは?OSは?使っているAfterEffectsのバージョンは?
環境くらい書け!アタマ悪いなぁ

208:Now_loading...774KB
09/08/12 11:05:57 GsJnWaGN.net
>>207
お前よりはマシじゃね?

209:Now_loading...774KB
09/08/22 00:45:07 /quevXjv.net
AfterEffectで作業している際になどすると少ししか読みこまなかったりAfterEffect自体
が落ちたりしやすいのですが原因が分かりません。教えてください!

210:Now_loading...774KB
09/08/22 00:46:40 /quevXjv.net
すみません  文字が抜けてました
AfterEffectで作業している際にRUMプレビューなどすると少ししか読みこまなかったりAfterEffect自体
が落ちたりしやすいのですが原因が分かりません。教えてください!

211:じゅん(^_^)V ◆cFarVqZ.Ss
09/08/22 01:11:23 dv9qVYJj.net
>ID:/quevXjv
教えてもらいたいのなら、
マシンの環境や使っているAfterEffectsのバージョンくらい明記しろ馬鹿

212:Now_loading...774KB
09/08/22 11:31:09 /quevXjv.net
すみません
mac osx 10,4,11でメモリ4GB。アフターエフェクトCS3 Quicktime7,6,2です。

213:Now_loading...774KB
09/08/22 13:30:32 n+6rgeZA.net
macじゃ、どんなアプリだってまともに動かんで当たり前。

214:Now_loading...774KB
09/08/22 13:46:19 e70Obm7B.net
>>212
具体的にマシンは何?
PPC?intel?グラボは?
作業している内容は?どんなものでも常にそうなるの?
ま、どうしてもスペックが足りないと感じるなら、Mac Proでも買ったほうがいいかもねー。
それと、AfterEffectS、アフターエフェク「ツ」、複数形っすよ。

215:Now_loading...774KB
09/08/27 11:14:14 PVDvYv+b.net
確かに「after effects」だけど、
”アフターエフェクツ”とか発音するやつはキモイ
ガイジンは別ね。

216:Now_loading...774KB
09/08/27 11:47:30 Ps+JHX0F.net
>>215
理不尽です

217:Now_loading...774KB
09/08/29 03:51:18 MCmRL9CG.net
cs3を使い始めました初心者です質問させて頂きます
動画の特定の場所(範囲)をループさせたいのですがどのようにすれば宜しいのでしょうか?
それも、
1度再生させる→指定範囲に飛ぶ→指定範囲ループ とさせたいのです
宜しくお願いします。

218:Now_loading...774KB
09/09/06 02:06:47 MIqj/kKq.net
>>217
結論:無理

Flashだったら、ムービークリップやグラフィックなどで「ループする素材」を作れるが、
AfterEffectsには根本的にループの概念が存在しない。

たとえば、風車がまわるアニメがあったとする。
Flashだったら、「一回だけ」回転する風車のアニメを作れば、あとは無限ループさせる事が可能だが
AfterEffectsだったら、20回転だったら20回転、30回転だったら30回転分のアニメを
最初から最後までフレームをいちいち打ち込んで作らないといけない。
Flashに使い慣れた人だったら、この点が滅茶苦茶不便に感じる。(自分もそうw)
とりあえず、基本、まずは無理だと考えた方がいい。

219:Now_loading...774KB
09/09/06 18:49:47 AD08H/+G.net
URLリンク(www.romatica.com)

これじゃだめなのかい

220:Now_loading...774KB
09/09/08 20:46:24 3GleSg2E.net
>>218
全然無理じゃないww

エクスプレッションでループできる。
むしろtime*10とか入れれば時間経過で永遠に
アニメーションするから、キーフレームすら不要。

221:Now_loading...774KB
09/09/08 21:00:43 3GleSg2E.net
>>217
タイムリマップ+エクスプレッションで制御できると思うよ。
タイムリマップで、Aパートを再生後、Bパートに飛ばす。
BパートのループはエクスプレッションのloopOutで制御する。

上記説明を元にヘルプと格闘してください。
タイムリマップって?エクスプレッションって?っていう状態なら、
頑張って手作りせざるを得ない。

222:Now_loading...774KB
09/09/10 14:30:39 zqTfiPcy.net
s

223:Now_loading...774KB
09/09/10 14:39:08 zqTfiPcy.net
AE(DLしたの)を全部アンインストールしても
ライセンス認証の解除は自動でならないんでしょうか?

別々の2PCでインストールしてて、1つアンインストールしてちがうPCにいれると
やっていると、ライセンスが3つ目と出て使えないです。
この場合一度消したPCをもう一度AEをDLして ヘルプからライセンス認証を消せば
いいのでしょうか?





224:Now_loading...774KB
09/09/10 14:58:11 RxTy2j48.net
>>223
そのはず。

225:223
09/09/10 15:38:39 zqTfiPcy.net
>>224
ライセンス認証消せました 
ありがとー
大原しね

226:Now_loading...774KB
09/10/04 20:07:21 GbyrKx8c.net
Adobe AfterEffects CS4を覚えようと体験版を落としたのですが、起動時に、
「After Effects 警告:MediaCore 環境設定パスを作成できません」と出ます。
多分、メモリ&マルチプロセッサの設定だと思うのですが、どう変更しても起動時にこの表示が出ます。
問題なくは使えるのですが、どこを設定すればいいのか悩んでいます。どなたかおしえてくれませんでしょうか?

227:Now_loading...774KB
09/10/19 12:13:47 8iVSQuzk.net
AfterEffects CS4を使用しています。
現在、グラボで、Quadro fx550(メモリ128MB、2007年春モデル)という、
Quadroシリーズでは最弱(?)スペックのものを積んでいますが、
これを、最新のGTX250(メモリ512MBもしくは1GBで、2万円弱)のものに積み替えることで、
体感速度の違いはでるでしょうか。

(本当は予算が20万ぐらいあるならば、迷わずQuadro CXを導入したいところなんですが)

実際、会社はQuadro FX550で作業していて、
自宅ではGeForceの8000番台ぐらいのを使っていますが、
体感差はほとんどありません。

なので、Quadroの一番廉価版(Quadro fX550)と比べると、
最新のGTX250のほうが大分速いんじゃないかと思っていますが、
いかがでしょうか。
ご意見よろしくおねがいします。

228:Now_loading...774KB
09/10/26 13:42:30 QM2nWJyV.net
役にたたんやつらだな

229:注目
09/10/28 11:29:54 wJFL8gQA.net
908020019531249



中学生が 自主制作ハメ撮りAV 売り捌いてたらしい ★12
スレリンク(news4vip板)


まとめwiki
URLリンク(www31.atwiki.jp)




490509033203124

230:Now_loading...774KB
09/11/08 19:19:59 Hhb48UfP.net
windowsXPにてAF6.0を使って、たくさんのクラゲが下から上へ移動する映像を作りました。
作業枠外にスタート地点、到着地点を決めて、「位置」でアニメーションさせています。
VJフリーソフトのTZTに取り込み、スキャコンを経由させテレビモニターで映したところ、映像がガタッ、ガタッとぶれます。
いろいろ考えても上記の作成方法が誤っているとしか考えられないのですが、ご指摘頂きたいです。調べてもなかなかわからなかったので神頼みです。よろしくお願いいたします。

231:Now_loading...774KB
09/11/08 19:23:54 6E3CAU4j.net
横軸の移動距離が数ピクセルしかない場合は
でかいスクリーンでみたりするとガタついてみえるかもな。
アンチエイリアスかかってるから微妙だけど、
指定位置を比べてx軸の変化量を0にするか、増やすかしてみれば

もしくはインターレースの設定がだめなのかも。

232:Now_loading...774KB
09/11/08 19:59:38 Hhb48UfP.net
即レスありがとうございます。
一応でたらめな作り方かもですがこのようにやっています
URLリンク(imepita.jp)
X軸は弄っていないので、0のままです。
インターレース…って書き出しの設定でしょうか。本当にすみません…

233:Now_loading...774KB
09/11/08 20:03:57 Hhb48UfP.net
でかいスクリーンもさることながら、うちの小さなテレビでも明らかにガタッガタッと揺れます。
クラゲが画面から消える際にその現象が起きている気がしてなりません。

234:Now_loading...774KB
09/11/08 20:13:24 6E3CAU4j.net
ジャギー(ふちのギザギザ)なのか、走査線っぽいものなのか、
それとも全体がガタガタゆれてるのか、ちとわからん。。
というか俺にはわからなそうだな。

PCの画面でもなるのか?
数秒のaviをあげてみれば誰か答えてくれるかも

235:Now_loading...774KB
09/11/09 12:40:20 B/SUaTGg.net
スクリーンに映したときにガタガタぶれます。
VJをやっているときです。
その他ありものの素材はそうならないのですが、わたしが作った映像のみそうなります。
PC画面(作業画面)、書き出したQuickTimeでは普通です。
いろいろ悩ませてごめんなさい。とりあえず、違う方法を考えます。恐らくAE、TZTソフト、スキャコン等全般に詳しくないと原因がわからないような気がします。
答えて頂き、感謝しています。ありがとうございます!

236:Now_loading...774KB
10/01/14 08:01:46 D438bwg4.net
現在アフターエフェクトで映像を制作したのですがそれをDVDに焼いてテレビで観たいのですが
どうすればいいのでしょうか?プレミアかエンコアを使うのでしょうか?
至急教えてほしいです。お願いします!当方macで制作しています!

237:Now_loading...774KB
10/01/14 10:33:29 JPhECq+F.net
まず、Windowsにしてください

238:Now_loading...774KB
10/01/14 14:03:12 OsBzdCim.net
>>236
iDVDとかでできるんじゃないの?
あるいはFC使うとか。Mac板で訊いたら?

239:Now_loading...774KB
10/01/17 02:56:00 1Lvhf2Kl.net
ピンボケプラグイン比較
URLリンク(www.restspace.jp)

URLリンク(toolfarm.co.jp)
URLリンク(www.reiji.net)

240:Now_loading...774KB
10/01/19 04:07:34 WBit8FtN.net
これまで、AE6.5を使っていて、最近ようやくCS4へアップグレード(というか買いなおし)しました。
で質問なのですが、Furnace for AE というプラグインを使っていたのですが、
これが7.0までしかサポートされていません。
Kronosは、AE標準「タイムワープ」として取り込まれているようですが
Steadiness(カメラスタビライズ機能)はどこへいったのでしょうか。
通常のスタビライズや、Mochaでは、画面を止めることやトラッキングはできても
カメラの移動やパンを維持しつつ、ガブレを消す、ということはできないようです。
同じような効果を持つプラグインや、方法をご存知の方、ご教示願います。

241:Now_loading...774KB
10/01/19 18:19:42 pu12tkn6.net
>>239
交差法でも並行法で見ても立体視できない

242:Now_loading...774KB
10/02/07 09:45:03 rLu/slQ1.net
テキストがランダムに表示する方法教えてもらえないでしょうか?
AE CS4です!

243:Now_loading...774KB
10/02/07 14:07:21 OWt6MRmj.net
テキストが「何を」ランダムに表示させるの?先ずはその謎解きから始めないとなw

244:Now_loading...774KB
10/02/14 08:08:35 mPXfPvcR.net
ポジションや展開(フラクタルノイズ等の)にキーを打って
長めに(3000px以上くらい)空間上を動かすとキー打ってもない
位置で一瞬だけクイって逆方向に動いたりするのは、なぜなんでしょう。
いつもはその辺りで分割してキーを打ちなおしたり、エクスプレッションで
解決しているんですが、カメラを連続して3D移動させる際など、
スクリプトで制御するのが非効率的な際など不便で仕方がありません。
シンバルロックみたいなものなんでしょうか?

6.5~CS4とずっと使ってきているんだけど
どのバージョンでも共通して起こる気がします。
皆様どうやって解決していますか?

245:Now_loading...774KB
10/03/04 00:15:08 43x2nqUB.net
皆さんのビデオカード環境と使用感を聞きたいです
OpenGLが採用されている点でQuadroやFireGLが有利なのか、
対応の進んでいるRadeonやGeforceでも快適に動作するのかどうかなど・・
Radeon HD5870やQuadro FX580など、予算5万円以下で悩んでいます。

246:Now_loading...774KB
10/03/04 00:23:34 KV947qpX.net
GFGTX295ツクモでごまんえん

247:Now_loading...774KB
10/03/04 17:57:13 43x2nqUB.net
>>246
2GPU構成のGTX295は消費電力・温度共に高くなるので敬遠していたのですが
使用感どうですか?

248:Now_loading...774KB
10/03/05 15:52:22 thusOmeB.net
当方、かなりの映像ビギナーです。よろしくお願いします。
動画を制作し、それをDVDに焼くんですが、そのDVDを再生する
テレビ(?)スクリーン(?)が、とんでもなく大きくて
65インチはあるとのことでして、
すでに動画の半分以上できあがっているのですが、
制作途中から「NTSC、640×480」を別のプリセットに変更しても、
配置してるオブジェクトも解像度が高くなったりしますか?


249:Now_loading...774KB
10/03/07 04:38:48 no379vq6.net
動画にStarGlowとかエフェクトを入れようとすると赤い線の×が入るんだけどこれってどうやって消すの?

250:Now_loading...774KB
10/03/29 22:12:37 lv7l0ov/.net
違法ダウンロードすると出ると聞いたことあります。
何かの手違いだと思いますので
メーカーに問い合わせたほうがいいでしょう。
でないと警察が動き出してしまいます。

251:Now_loading...774KB
10/04/23 20:00:09 UKx6cdNN.net
>>249 >>250
ヒント:「体験版」←これ重要

ちょっと質問なんだが、昨日まで普通に起動できていたんだが、今日になって急に「Media core初期化中」(最初のロゴのところ)って出るところでフリーズするようになった
環境ファイルを移動させても同じ・・・
アンインスコしようと思っても、一度起動させてライセンス解除しなきゃいけないし・・・・
書いてほしいことはできるだけ書く
誰か解決法を・・・・

252:Now_loading...774KB
10/04/26 22:49:38 jwVHtrYP.net
ライセンス解除しなくてもアンインストールしてダイジョブじゃね?
おれ一度間違えて解除しないでアンインストール→再インストールして平気だった気が。
マシンを別のにしなければ問題ないのでは。

でも確証はないので自己責任でw

253:Now_loading...774KB
10/05/01 17:43:01 W8JWJOtF.net
>>249
お前の事だ
脳味噌の程度が低いって事

254:Now_loading...774KB
10/06/28 04:05:56 IMV6p2Ds.net
Aftereffectsのカメラの使い方について質問させていただきます。

カメラに動きをつけようとしたらカメラが意図しない動きをしてしまいます。
例えば「位置」のZ軸をキーフレームで
0秒に100と設定して10秒で200と設定した場合
0~10秒の間に100から200へと変化するはずですが
なぜか5秒、6秒のところで250とかに変化したりと
数値が不規則に動いてしまいます。
10秒になると結局200に戻るのですが・・・

もしこの問題点の解決方法があれば教えていただけないでしょうか。
お手数掛けますがよろしくお願いします。

255:Now_loading...774KB
10/06/29 10:05:04 7ThMV/TO.net
使った事ないけど空気読まずにレス。

5秒で150じゃね?

256:Now_loading...774KB
10/06/29 21:30:05 ZoYGvMcE.net
3dcgやaftereffect用にパソコンを自作しようと思っているのですが
メモリを何にするかで迷っています。
4GB×2と2GB×4ではどちらが良いでしょうか。

よろしくお願いします。

257:f
10/07/01 21:54:10 Ny6Bl7EA.net
すみません、cs4にはモーフィング機能がついているんでしょうか?プラグインでないと無理ですか?

258:Now_loading...774KB
10/07/02 00:32:42 h05kyPxs.net
>>254 位置の空間補完がベジェになってるとかでは?

259:ぐう
10/07/03 08:58:54 DY/YxC/A.net
出力モジュールとトランスコードの設定が一致しません。
プロパティ データが無効です。
フレームサイズが範囲外です。
っていうエラーがでました。サイズ1880×1080で6秒程度です。圧縮形式はH264にしました。
なんでレンダリングできないんでしょうかー。

260:Now_loading...774KB
10/07/19 11:22:50 BJc2OeFD.net
いきなりの質問失礼いたします。

640×360の動画をRGB+アルファのaviでレンダリングをするのですが、
1920×1080へ伸縮してレンダリングしたいのです。
レンダリングの設定で伸縮を設定していざスタートすると一定の時間で必ずエラーが出ます。
しかもエラーの内容が文字化けしていて原因がさっぱりわかりません。
プラスフレーム情報を設定してログをとったのですがログの方も文字化けしていました。
伸縮なしだとスムーズにいくのですが…
もとから大きなサイズにしても良いのですが、中の画像などの位置が全て変わってしまって変更が大変なので
なるべく伸縮で収めたいのですが不可能でしょうか?

バージョンはCS4 自分のPCはIntel(R)Core(TM)2 DuoCPU
E8400 @ 9.00GHz
6.00GHz、3.43GB RAMです。

261:Now_loading...774KB
10/07/24 09:09:46 iKsGU14X.net
AVCHDとかの映像を扱って、HD(フルでなく、1280p程度)の映像をCGを交えて作成したいと思っています。

このとき、
i7 870、RealSSD 128G、メモリ16GB(4Gx4)の構成を予定しているのですが
ビデオカードを、SAPPHIRE TOXIC の HD5850(Radeon)で
メモリ(VRAM) 1G版か2G版かで迷っています。

実際、AfterEffectsやPremire、Photoshopなどで作業をしていて、VRAMによる変化というのは
あるものでしょうか。よろしくお願いします。

262:261
10/07/24 09:11:15 iKsGU14X.net
下げ忘れた...orz

263:Now_loading...774KB
10/07/26 18:39:43 2mN1GOit.net
a

264:Now_loading...774KB
10/08/04 08:34:33 7nM8/Gfk.net
初心者なんですがよければ教えてください。プロジェクト設定とコンポ設定やって動画を持ってきてネストしたら、音が出ない。
他のプレミアは問題ないのにAEだけ出ないんです。わかる範囲でいじくってみましたが変わりません。
どなたか良ければお教えください。お願いします。

265:Now_loading...774KB
10/08/05 00:49:24 UVDUmEhj.net
0やShift+0でRAMプレビューなりレンダリングなりした?
メモリ足りてないと音声再生をまず真っ先に切るよ、AEは


266:Now_loading...774KB
10/08/06 10:25:34 Ec/yM2ll.net
返答ありがとうございます!!メモリ食うんですよね。。。

267:fff
10/08/19 18:51:48 IuyOpyD2.net
URLリンク(www.youtube.com)

こういった手法はどうの様にして作るか分かりますか?
教えてください。

268:Now_loading...774KB
10/10/16 23:54:10 YJkNFXdW.net
>>267
意外とアナログだったりして…
ワンセグでテレビ見る時に同じようなノイズが出るよね。
もしかしたらそれを使って多重録画してるのかも?

AEだったらformで頑張ればいけるかもしれないけど自信ない。


269:Now_loading...774KB
10/10/27 02:23:19 ytG+glKs.net
>>267
ありがとうございます○
formってプラグインのですか?

270:ハゲ番長
10/10/27 23:43:46 PCuB3C3s.net
64bitデ ナイノデ CS5AF キドウシマセンガ?! アメリカ・マクドナルドPC 
ハ オーケー ナノカ?

271:えへっ
10/11/21 14:24:43 Mt97AQD5.net
韓国に留学中の学生です
まだ10代の若造です…((-_;
今回えふぇくとのみつかって映像をつくってみました
感想と、もっとこうしたほーがいいとか
いろいろゆってくださう!
URLリンク(www.youtube-nocookie.com)


272:Now_loading...774KB
11/01/27 12:18:24 bZXyOtK7.net
PCをBTOで買おうと思うんだが、GTS450でAEは厳しいか?
GTX460の方がいい?

273:Now_loading...774KB
11/01/27 22:54:55 gY8jFuip.net
AE的には470じゃなかろうか

274:Now_loading...774KB
11/02/22 03:07:22.43 B4w08lDy.net
win7で、無謀にもAE6を使っているんだが
オーディオファイルをプロジェクトに読み込んだ時点では再生できるのに
タイムラインに置いてプレビューすると音がブツブツ切れたり飛んだりする

タイムラインに置いた時点でAEと連携しているコーデックに依存するのだろうか?

275:Now_loading...774KB
11/02/22 14:11:25.09 TgEDG++O.net
AEでPAL→NTSC変換する場合、

PALのプロジェクトにPAL素材を読み込んでNTSC書き出し
NTSCのプロジェクトにPAL素材を読み込んでNTSC書き出し

どちらが正解ですか?

また、3-2プルダウンの「sswww」とか「wssww」の選択がありますが、
どのように違うのでしょうか?

276:gougou
11/03/19 01:55:00.21 rTSLioAb.net
質問です。
AfterEffectsで、Dmapを元に被写界深度を設定するエフェクトをかけた際、
(DepthOfFieldやT-LensBlurなど)
深度の差が激しい場所の境目に(遠景と超近景のキャラとか)
一部アーティファクトが発生してしまいます。

昔はこんなのなかったと思うのですが、、、
もし解決方法をご存知でしたら、教えて頂けると幸いです。

277:Now_loading...774KB
11/07/06 22:43:48.14 leTt3QY1.net


すみません、購入について質問させてください。
これまで仕事ではCS5.5 Production Premium使っていたのですが
今ちょうど複数の店舗でセールを行っていることもあり
個人用にCS5.5 Production Premiumを購入しようと考えています。

そこで色々調べてみたところ、以下パソコンスクールのサイトでは
講座の受講とセットであればアカデミック版の購入可との事で
通常の半額程度の金額で買えるとのことでした。 (続きます。

278:Now_loading...774KB
11/07/06 22:46:23.04 leTt3QY1.net
確かに受講して学生となってしまえば購入は可能でしょうが
実際にかかる経費は入学金5000円と教材費の3000円(送料別)合わせて8000円程度で
後は通信講座のみと、かなり怪しげな状態となっています。

私個人としてはFlash講座も魅力的なので受けたいのは山々なんですが
これってAdobeのライセンス的には問題ないのでしょうか?
またアカデミック版について通常版との違いについて
(Adobeのサイトで調べたところ機能制限や商用制限も無いみたいですが…)
注意することなどあれば教えていただけないでしょうか。

279:Now_loading...774KB
11/07/07 01:55:01.07 zT4OSqJT.net
>>278
アカデミック版で機能制限は多分無いけど商用利用は当然出来ない。


280:Now_loading...774KB
11/07/09 09:49:23.03 Bl3ekyr5.net
>>279
レスありがとうございます。
一応商用利用について調べたんですけど、Production Premiumは
アカデミック版で商用利用可だそうです。

今のところアカデミック版と通常版との違いについて調べていますが
アカデミック版の購入者制限(学生のみ購入可)以外の違いがみつからないんですよね…

281:Now_loading...774KB
11/07/09 17:52:22.61 nUeYJ0+f.net
>>280
機能的には無いのが普通
Adobeは違うけどメーカーによっては商用利用出来なかったりする

282:Now_loading...774KB
11/07/10 18:57:49.46 LeDG6ukA.net
質問なのですが、動画から物体を消すのってどうすればいいのでしょう・・・

URLリンク(www.youtube.com)

この動画の一番最初、ライトセーバーがつく前の棒の先端が消えていて、
よりライトセーバーらしくなっているのですが、このライトセーバーの芯を消すような機能は
どのようなものなのでしょう


283:Now_loading...774KB
11/07/11 00:03:37.64 X3Qzd1aH.net
>>281
レスありがとうございます。
確かに別のソフトウェアだとアカデミックで違いがありますねー。
3D系のソフトウェアだと商用利用不可なものが多い気がします。

ProductionPremiumですが、セール中に購入可否を決定したかったので
通常版を購入してしまいました。
今のところアカデミックと通常版の違いはほとんど無いようですが
今後の無償アップデートなどの違いが出るかもしれませんので
安心を買ったと思ってます。
ご協力いただきありがとうございました。

284:Now_loading...774KB
11/07/11 00:11:42.20 X3Qzd1aH.net
>>282
同じ動画を時間をズラせて走らせて
必要な箇所だけマスクでしょうかね。
対象が動いていないと駄目ですが、スターウォーズキッドぐらい
快活に動いてたら大丈夫なんじゃないでしょうか。

285:Now_loading...774KB
11/07/11 00:19:57.51 X3Qzd1aH.net
連投すみません。

>>282
より軽くて簡単な方法があったので追記します。
この動画の場合背景は固定されているので、SSを何枚か撮影し
Photoshopで撮影したSSから人物だけ消します。
(人物が写っていない箇所を結合すると背景だけの画像が作成できると思います)
それを元動画の下に置いて棒の先端だけマスクを掛ければ消すことができます。

286:Now_loading...774KB
11/07/11 00:50:17.52 HMneqxfW.net
>>285
なるほど。
ありがとうございます

287:Now_loading...774KB
11/07/22 22:55:24.33 qg5PhvxN.net
OS Lionにしたらいきなりレンダリング時間三倍になったんだけど…
RAM使用率23%とかになってるから何か設定変わったかな

288:Now_loading...774KB
11/09/22 15:37:21.86 SbPhG3zv.net
コンポジション1にコンポジション2で1を時間伸縮で早回しにしたものを
1に挿入したいのですができません、、
コンポジションのループってやつと近いような気がするのですが上手く行きません
なにか方法はありますか?

289:Now_loading...774KB
11/09/22 20:00:33.87 39Ywjt0o.net
>>288

コンポ1(が含まれているコンポ2)を、コンポ1におくことはできないよ。
コンポ3を作って、そこにコンポ2を入れればいい。

290:Now_loading...774KB
11/10/24 14:44:13.61 9cA0uH+L.net
mp4で出力してもデータが壊れてて開けない。何故だ~うわわん。

291:Now_loading...774KB
11/11/13 12:44:52.85 fg3f1ek4.net
adobe終了のお知らせ

【PC】Adobe(アドビ)、アップグレード対象を「直近1バージョン前まで」に変更 [11/11/11]
スレリンク(bizplus板)

292:Now_loading...774KB
11/11/16 04:33:18.46 PlyCOb/K.net
FLASHで生成したswfをAEに読み込むと、
ムービークリップ(シンボル)の動きが反映されなくて困っています。

例えば、FLASHでまばたきをする目のシンボルを作り、
そのシンボルを使った男の子が棒立ちしているだけのswfファイルを作ったとします。
それをAEで読み込むと、男の子は一切まばたきをしません。レンダリングしても同じです。

swfではなくmovなどで出力すると動くのですが、ベクター形式のまま動くようにしたいです。
何か上手い方法は無いでしょうか?

293:Now_loading...774KB
11/12/10 23:27:53.88 ID8e74fE.net
Cs5以降でパーティカルワールドのオプションがバグでないらしいんだが
使えるようにする方法ないですかね?

294:Now_loading...774KB
11/12/29 04:04:22.41 1HSjBgNi.net
OLMスムーザーについて質問です
フォトショップでOLMスムーザーを使用した時と比べて
アフターエフェクトで使用した場合効果が薄いです、数値をいじっても何も変わりません
そういうものなのでしょうか?原因に心当たりあったら教えて下さい。win7、cs5です。

295:294
11/12/29 13:52:23.34 1HSjBgNi.net
どうやら調整レイヤーでOLMスムーザーを使ったのが悪かったみたいです。
一つ一つのレイヤーへならちゃんと効果が確認できました

OLMスムーザーって調整レイヤーでは使えないんでしょうか?

296:Now_loading...774KB
12/01/10 17:30:29.07 6FiMDrp4.net
バズ(単語)について質問です
普通だとbuzz_wordsの文字が順番に表示されますが、
これをランダムに表示出来ないでしょうか?

297:Now_loading...774KB
12/01/17 00:54:45.25 S9PA578m.net
パーティクルプレイグラウンドを使って、物体が弾けるような爆発するような感じにしたいんですが、レイヤーエクスプローダの設定をどう設定したらいいかわかりません。教えてください。
どうしても、物体がただ上下に伸びながら散るようになってしまいます。

298:Now_loading...774KB
12/02/05 18:48:34.02 Z130rw9w.net
初心者です。

2分くらいの動画を作ろうと思うのですが、
ひとつのコンポジションで作ると死ぬと思うので、
複数コンポジションに分けて、プレミアで統合しようと思っています。

ただ、最初から最後まで流れる音楽があり、これをプレミア側ではなく
after effects側でいれたいと思っているのですが、
複数コンポジションの中で1つの音楽をつなげることは可能ですか?



299:Now_loading...774KB
12/03/10 05:04:01.17 p4JpjhnI.net
ほぼ初心者です。

URLリンク(www.youtube.com)

みたいな「コマ落ち」といいますか
フィルムがずれてるような効果のプラグインを探していますが
どんなものがあるかわかる方はいらっしゃいますか?

また、プラグインではなく出来るものでしょうか?

CS4と6.5を所有しています。
どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。





300:Now_loading...774KB
12/06/15 03:24:05.45 rl7xIEBA.net
どなたか教えていただきたいのですが
AEってedlで書き出せないですよね?
AEで書き出す場合edlの代わりになるものってありますか?
初心者な質問ですみませんが教えていただけると助かります

301:Now_loading...774KB
12/06/17 02:12:42.28 ITjrvQTE.net
コンポジションを1920*1080で制作してしまったのですが、
最終的に使用する動画サイズが640*360とのことで、

メインとなる素材のサイズが400*400くらいサイズしかなかったため、
1920*1080で作った方に拡大して表示させて640*360でレンダリングすると、
メインとなる部分の画質が荒くなってしまいます。

この1920*1080で作ったコンポジションを
640*360のサイズにアイテムの動作などに不備がないようにリサイズすることは可能なのでしょうか?



302:Now_loading...774KB
12/06/17 02:22:21.83 ITjrvQTE.net
>>299
URLリンク(www.cvalley.co.jp)

このプラグインがお薦めです。

303:Now_loading...774KB
12/06/18 20:19:56.40 I+Gc9oLg.net
楕円形ツールで
中心を軸に円を描きたいんですが
ctrl押しながらじゃできなかったんですがどうやればできますか?

304:Now_loading...774KB
12/06/20 03:51:37.24 CH6zH76q.net
>>301
もともとフッテージの解像度がコンポの解像度より低いんだから荒くなるのは仕方ないでしょう。
1920*1080をプリコンして640*360にスケーリングしたレンダリング画質が気に入らないなら、
全レイヤーのスケールを修正するスクリプト書けばいいんじゃないの?
ポジションもアニメートしてたらそれの位置も修正することになるだろうけど、俺ならスクリプト書くね。

305:Now_loading...774KB
12/07/02 17:46:21.57 7YyQ/my8.net
>>301
素人考えだけど普通にそのまま作ったaviを解像度下げた新規コンポにぶち込んだらいいんじゃないの?
もう作ってあるんでしょ?

306:Now_loading...774KB
12/07/03 21:57:02.39 VDdOAEFU.net
>>303
ctrl+shiftで中心軸から正円を描けるよ。

307:Now_loading...774KB
12/08/03 10:44:15.31 vd/tanHS.net
カメラレイヤーでキーフレーム打ったら、直線的に補間されません
行ったり来たりしてから、設定した値になります
映してるレイヤーももちろん動いてないですし、補間もリニアになってます

なにか改善策ありますでしょうか

308:Now_loading...774KB
12/08/17 13:36:36.74 6viQhGS4.net
氷を表現できるプラグインてないんですかねぇ。
炎とか煙とか水はよくあるけど、氷がない・・


309:Now_loading...774KB
12/08/18 12:33:30.27 G+7udWPd.net
あるよ

310:Now_loading...774KB
12/09/09 09:15:21.84 d6AlnhgO.net
Media Encoderはホントにダメな子だな!
同じ設定で別ソフトでH.264変換したら容量一緒でアホほど画質がよくなる
CS6になろうと同じだった…

311:Now_loading...774KB
12/10/31 00:50:31.44 BMP3zCWj.net
教えていただけたら幸いですが
GenArtsのSapphireいいお値段しますけど
GetFrame←Twixtor
BlurMotion←RSMB
ZDefocus←Lenscare
LensFlare←Knoll Light Factory
みたいな感じで置き換えできるくらいの品質があってむしろ安いくらいだったりするんでしょうか?

312:Now_loading...774KB
12/11/01 02:27:59.41 FtZV+iQ1.net
Boris Continuum Completeとかまだ使ってる奴いる?
最近ちっとも話題を見かけない

313:Now_loading...774KB
12/11/25 20:40:08.93 aupw875k.net
>>312
他のプラグインの廉価版ってイメージなんだけど優れてるのあるの?
キーイング?

314:Now_loading...774KB
13/02/11 21:48:45.90 oAvYEaXn.net
AfterEfectsCS6.0の体験版を起動させるとPCが必ずフリーズします。
マウスすら動かなくなり、10分以上放置しても変わりません。

インストールにエラーはなく、正常にインストールする事ができます。
ちなみに、PhotoshopもFlashも体験版をインストールしてみましたが、正常に動作することができます。
PCは64bitでメモリは14GBなので、スペック上は全く問題ないと思います。
対策をどなたかご存知でしょうか?

ちなみに、再起動からの再インストールは、3回ほど試してます。
いずれもエラーなどでず、正常にインストールされますが、
起動するとパソコンがフリーズします。

315:Now_loading...774KB
13/02/24 10:33:16.26 tLuNQFUR.net
element3dってどれくらいのことができるんですか?
例えば『静謐に佇むビル』は表現できても、『派手に倒壊するビル』は表現できないんですか?

316:Now_loading...774KB
13/03/10 18:08:07.42 Lxv1flTf.net
アニメーションを作っているのですが、マスクをしようすると、そのマスクのエッジに白い線ができてしまいます。
エフェクトはOLMスムーザーとかですが、スムーザーをかけなくてもなっちゃうんです。
素材は線画に色を塗ったもので、255の白地がある状態のままです。
解決法がどうしてもわかりません。
どなたか分かる方いがいましたら教えて下さい。

317:Now_loading...774KB
13/05/04 18:49:38.45 RcKrmYH6.net
フラクタルノイズを使用して基本的な雲を作ったのですが、あれはアルファ乗らないですよね?
アルファの乗る雲の作り方を知りたいのですが・・・

有料プラグインを使わずにデフォルトで入っているエフェクトで作れないでしょうか?
ちなみにCS6を使用しています

318:Now_loading...774KB
13/08/28 NY:AN:NY.AN aeaStVzz.net
URLリンク(www.youtube.com)
この動画なんだけどさ
この最初に出てくる車の窓とか背景の色を変えただけだよね?
これの作り方って
各色のテクスチャ用意しといてマスクで切り抜き、
位置は他の平面(車のボディーとか)と同期して動いてんのかな 

どうつくってんの!!!!!!!!!!!

319:Now_loading...774KB
13/08/29 NY:AN:NY.AN hG5eUIly.net
かいけつした!!!!!!!!!!!

320:Now_loading...774KB
13/12/08 13:20:10.16 LApKE31J.net
前のフレームの残像が左に流れていく ってどうやればいいんですか?
時間-エコー でその場に残像は出せるけど・・左に流せられない

今はエコーを使わずにプリコンポーズしたものを10枚ぐらい重ねて
1個ずつ左にずらして、開始時間もずらしてます。
もっといい方法がありますよね? 教えてください。

321: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8)
13/12/09 19:06:41.20 6mA44qE/.net
>>320
エクスプレッション

322:Now_loading...774KB
14/01/26 23:26:38.59 +8EoZD4D.net
点と点を線で結ぶ動画を作っています
その繋ぐ線をレーザーでしエクスプレッションで始点終点を結んでいるのですが、
XY軸まではついていくのですがZ軸はついていきません。
レーザーはZ軸の始点終点は指定できないのでしょうか?

また今点をテキストでしているのですが微妙にずれてしまいます。
うまく点を出す方法は有りますか?

よろしくお願いします

323:Now_loading...774KB
14/01/27 23:15:29.88 C/M3R+eD.net
糞マルチ野郎晒しage

324:Now_loading...774KB
14/04/04 19:38:55.51 V0JuhVdo.net
最近プレミアからアフターエフェクツに動画編集を移そうと思ってるものなのですが
プレビュー見ても音が出ないんですがこれどういうことでしょう?
バグとかシステム構築ミスってるんですかねAEは?

325:Now_loading...774KB
14/04/04 20:21:52.58 Bw7ovYqS.net
でる

編集ソフトじゃない

326:Now_loading...774KB
14/04/04 20:59:01.46 euQt2qze.net
ちょっとワロタ

327:Now_loading...774KB
14/04/04 21:23:14.59 V0JuhVdo.net
>>325
すいませんごめんなさい。
ちょっとよく分からないので、簡単にでいいので
音の出し方を教えていただけないでしょうか?
映像と一緒に音が出ないと根をあげてしまいそうなのです。

328:Now_loading...774KB
14/04/05 02:04:24.19 6i3/X9xI.net
RAMプレビュー

329:324
14/04/05 12:56:58.66 1WIEO0zC.net
>>328
おう何となくわかったよ。
一応礼は言っといてやるが面倒くさい手順やなこれ。
お前らが絶賛するようなすごいソフトじゃねーぞこれは一般的に。

330:Now_loading...774KB
14/04/05 15:31:32.08 c9q1Bg3z.net
どこのおぼっちゃまだよw
0キー押すだけじゃねえかw

331:Now_loading...774KB
14/04/06 02:19:12.63 71T7Oe+K.net
とんだクズでワロタw
死んだほうがいい。

332:Now_loading...774KB
14/11/14 04:33:14.44 /Tc183D1.net
まだこのスレあったんだな

333:Now_loading...774KB
15/01/01 05:25:15.48 3Z3uH2GS.net
エフェクトを適用する時間を指定するにはどうすればよいですか?
動画全体にエフェクトがかかってしまいます


例えば10分の動画があるとして
1分から2分の間だけエフェクトを適用する
こんな感じです
初心者なのでわかりやすくお願いします
回答よろしくお願いします。

334:Now_loading...774KB
15/01/25 13:21:34.62 QrcXVsMo.net
調整レイヤーを使ったら?

335:Now_loading...774KB
15/06/03 22:19:45.70 SE3bx++T.net
この動画の作り方を探していますが見つかりません
以前Googleのアカウントに自分の風景写真等をアップロードすると
Google側が自動で雪を降らせたり、照明部分が瞬いたりするGIF動画に
変換してくれるサービスがありました。
参考まとめサイト↓
URLリンク(gigazine.net)
こういった写真に雪を降らせたり、イルミネーションが瞬いたりするGIF動画を
自分でも作ってみたいのですがどうすれば良いのか分かりません。
どなたか分かる方いらっしゃれば教えてくれるとありがたいです。
よろしくお願いします。

336:Now_loading...774KB
15/07/29 01:32:13.09 azSxlfTH.net
知恵袋やなんかで聞いても誰も答えてくれない
多分みんな忙しいのか、忙しくない人はわからないのか
月5万くらい出していいから何でも聞けるプロの友達が欲しい

337:Now_loading...774KB
16/02/09 16:33:02.87 wPJ7jdkP.net
AEについてワンマンでなんでも聞けるサイトとかないの?

338:Now_loading...774KB
16/04/01 14:52:02.32 LKlNJzTOi
AEにgifファイルが読み込めなくて絶望。
アップデートしてもダメ。
「ファイルが破損しているか、サポートされていません」って
解決方法も教えてくれよー!

339:Now_loading...774KB
16/04/27 16:52:19.53 807sZtWE.net
テキスト(行)をZ軸にゆらゆらリアルに動かすにはどうすればよいのでしょうか?
看板が棒にぶら下がって揺れる感じです。
プラグインですか?プリセットなどはあるのでしょうか?

340:Now_loading...774KB
16/05/31 13:52:49.11 UebSMZpY.net
他社競合ソフトって何がありますか?

341:Now_loading...774KB
16/06/10 09:11:11.96 eOBYXNPM.net
photo-animatorとPhotoMotion はどっちが
手間やレンダリング時間も含めて使いやすいですか?

342:Now_loading...774KB
16/09/07 22:11:56.95 w4AnsPzP.net
URLリンク(www.youtube.com)
こういうの作りたいので
もっと、これに似た動画見たいんだけど
なんて検索かけたらいいのかわからないorz

343:Now_loading...774KB
16/09/08 00:34:30.57 IY6YyFGO.net
「Kinetic Typography」で検索だ

344:Now_loading...774KB
16/09/09 19:42:02.72 MN7yL5Hc.net
>>343
うおおおおおおお
ありがとうございます!

345:Now_loading...774KB
16/09/21 06:54:24.59 Vrye1po7.net
>>339
手動でうちこみゃ
いいじゃないか

346:Now_loading...774KB
17/06/27 04:16:11.35 AYbXZxyT.net
初投稿失礼いたします。。動画の中で、うねったりする線のようなエフェクトや、男の子の目からフラッシュライトのようなものが出たりする描写があるのですが、これらはどんなプラグインを使用してると思いますか?とても気になっています
宜しくお願いします...

URLリンク(www.youtube.com)

347:Now_loading...774KB
17/06/27 14:55:55.94 QKFgvK1J.net
線は作画でしょ

348:Now_loading...774KB
17/08/12 06:40:53.49 g9BDUdk/.net
MMDというソフトでUt Video Codec suiteを使いaviを出力したのですが、出力したaviの長さによってアルファが読み込める時と読み込めない時があります
検証してみましたが自分の環境では3分半ほどの動画ならストレートでアルファが読み込めるのですが、4分弱になると途端にできなくなってしまいます…
AfterEffectsはあまり長い時間のファイルを扱うものじゃないと聞いたのですが、そこに起因するものなのでしょうか?
ちなみにAviUtlではアルファも読み込めているので、AVIそのものに原因はないと思います

349:Now_loading...774KB
17/09/04 20:55:31.15 SF/Ygg3a.net
例えば任意のシェイプレイヤーのパス7点の内5点(残りの2点はスルーして自由に動かせるようにしつつ)だけを一つ上のシェイプレイヤーの10点のパスの内5点と同じ座標に指定するにはどういうエクスプレッション作ったらいいどすか…?
自分で調べようとはしてるのですが解説してくれているサイトが上手く見つけられず…

350:Now_loading...774KB
17/09/11 22:52:04.92 s0pDylRD.net
初心者です。
Aキーボードのカーソルで編集の都度動画のフレーム調整をしていたんですが、急にカーソルを押しても動かなくなりました。
ちなみに、他にカーソルがいってるとかではないです

351:Now_loading...774KB
17/10/01 13:48:37.97 cL3Qffhv.net
3dカメラトラックのカメラの解決中が終わらない原因って何が考えられますかね?
キャンセルするとフリーズします
dellの7559使ってます

352:Now_loading...774KB
17/10/08 08:20:56.00 //+VxCsG.net
>>351
長いとなるね
1200フレーム以下で俺はやってる

353:Now_loading...774KB
17/10/15 08:43:50.36 BQwBU3LR.net
プレミアでアフターエフェクトリンクさせてシーンごとにアフターエフェクトで加工して
って感じで作ってるんですが(←こーゆー使い方であってるんですかね?)アフターエフェクトリンクさせると
プレミアでのプレビューがカクカクだし1分の動画の書き出しが30分とかになるんですが
こんなもんですかね?
フルHD動画を1280x720に落としたどうがになります。
プレミアだけだったら1分の動画なら2分くらいでわりますし、プレビューもかくかくになりません。
コア愛7、GTX760、16Gです。

354:Now_loading...774KB
17/10/16 00:56:56.98 EkWdu665.net
H.264のmp4ならもっと早く出来るやろ

355:Now_loading...774KB
17/10/20 23:04:32.35 hypARxqR.net
移動パスのキーフレームでベジェハンドルが見にくいんですが、色を変える方法はありますか?
素材周りのグリッドと干渉して見にくいので、このグリッドの消し方があればそちらでもいいんですが
よろしくお願いします

356:Now_loading...774KB
17/10/29 18:15:12.74 EJq29JoR.net
企業用プロモーションビデオのオープニングにaiデータの企業ロゴを8秒くらいで動かす動画を作ったけど、初めてae立ち上げて新規作成から作ったら5時間掛かりました。
このロゴを3Dとかにするなんてこと俺にはもう無理やな

357:Now_loading...774KB
18/03/10 15:03:43.02 l0VckwPo.net
エクスプレッションで透明度randomするとチカチカしますけどあの速度ってどうやると変えられますか?CS4です

358:Now_loading...774KB
18/03/12 08:02:05.27 w+cVGCtd.net
Video Copilot
URLリンク(youtu.be)
この地面が割れるシーンはどのようにすればいいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

359:Now_loading...774KB
18/03/13 02:29:59.00 zZAeqIgt.net
話になりません
もう、聞かないで

360:Now_loading...774KB
18/03/17 23:31:17.51 oiR++uMR.net
  ▲★★★The true reason that J.F.Kennedy was killed is just he rejected the Nuke of Isra▲el.★★★
  この掲示板(万有サロン)に優▲秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよ▲う!(*^^)v
  URLリンク(jbbs.lived)▲oor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!

361:Now_loading...774KB
18/04/07 14:41:15.73 quoO4dSi.net
雑談はしても金にならないことは教えないよぉ

362:Now_loading...774KB
18/04/16 20:18:32.90 N++VV0vP.net
ちょっと質問なんだけど、
プロジェクトパネルに表示される素材情報の素材サイズの後ろに表示される括弧
※(1.00)とか(0.50)とか表示されている部分
ここの名称と意味って何?
初心者で申し訳ないが検索しても出てこないので教えて欲しい

363:Now_loading...774KB
18/11/25 16:20:30.70 IQeKAoMc.net
フラッシュバックで買ったんですけどparticulerのマニュアルって何処でダウンロード出来ますか?

364:Now_loading...774KB
19/01/30 15:36:39.58 Qd7nc10E.net
>>362
空行はウザいキチガイの証拠だし他でも迷惑かけてるにきまってるし
その傲慢で偉そうなのが初心者で質問してる癖に滲み出てるからお前で調べてこいカス

365:Now_loading...774KB
19/02/04 09:05:52.88 MyzjKCXF.net
新井容疑者の顔とっかえるのってこのソフト使えばできますか?

366:Now_loading...774KB
19/04/13 07:02:59.79 KTc5Mjeo.net
AF使いいないのか?過疎ってるってレベルじゃねーな・・・

367:Now_loading...774KB
19/06/11 19:33:40.34 jzHHItJU.net
こんなとこ来なくても調べれば出てくる時代になったからな

368:Now_loading...774KB
19/09/08 07:44:22.20 4nMEEZou.net
DTV板に賑わってるスレあるしな

369:Now_loading...774KB
19/10/28 12:13:02.81 hDxhfvzc.net
2k60fpsで編集してるのですが、再生するとかくかくです。
Quadoragonが必要なのでしょうか

370:Now_loading...774KB
20/09/28 03:01:55.01 dM15R8yS.net
snapdragoとクアドロが合体してんな

371:Now_loading...774KB
20/09/28 03:03:32.58 dM15R8yS.net
と思ったら一年前のレスかよ

372:Now_loading...774KB
20/09/28 20:00:01.00 KOj4YBlA.net
ワロタ

373:Now_loading...774KB
21/02/28 08:11:05.48 GQCX2sJe.net
このスレッド長持ちだな。

374:Now_loading...774KB
22/03/02 12:12:52.22 SycSqorx.net
久々にアップデートするけどオススメの安定バージョンどれっすか?

375:Now_loading...774KB
22/03/06 19:13:21.73 nopCXXjo.net
AEたくさん使われてると思うんだけどぜんぜん書き込みないのな

376:Now_loading...774KB
23/01/29 23:58:57.39 i2I6fnXs.net
玄人さんに質問ですが、128GBメモリ積んで意味ありますか?
メモリ安くなって来たので積もうかなと思ってるんですが何の位のエフェクトレベルから必要ですか?

377:Now_loading...774KB
23/03/28 06:44:50.46 ahzjxsRC.net
(-ω-#)y-~~~~ごにょごにょ

378:Now_loading...774KB
23/06/28 00:31:08.27 pRYP7p+N.net
エクスプレッションをつかって、
四角い枠の高さが変化するアニメーションを作りたいのですが、
たとえば
エクスプレッション制御で1のとき、高さ50px。
これを2にしたら、30フレームで50から100pxにイージング効かせてアニメーションさせる
なんて事、できるでしょうか?

379:
24/05/15 18:46:18.42 2kgolk9a.net
ファイアー

380:Now_loading...774KB
24/08/04 00:30:58.59 ZPJGiJoL.net
こういう感じの、ポップ系のボカロPVとかでもよく見るPVを作れるようになりたいのですが
学習するにあたってお勧めの教本や解説動画などないでしょうか?
そういうのをネットで調べても、超初歩的な使い方解説とかジャンル違いのものしか出てこなくて
URLリンク(www.youtube.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch