05/08/27 01:32:20 HyjR1/9B.net
えーと。ここのスレに抱いている勝手な思想。読み飛ばし可。
論語より
子の曰わく、学んで思わざれば則ち罔(くら)し。思うて学ばざれば則ち殆(あや)うし。
意味: 先生がいわれた、「学んでも考えなければ[ものごとは]はっきりしない。
考えても学ばなければ[独断に陥って]危険である。」
このスレは「考える」要素が強いのではないかと。
技術的にじゃなくて、発表用の内容を必死に考えるでしょ?
技術だけじゃ作品は作れないと思うわけですよ。
でも技術を習うことも重要です。
子の曰わく、学びて時にこれを習う、亦た説(よろこ)ばしからずや。
朋あり、遠方より来たる、亦楽しからずや。
人知らずして慍(うら)みず、亦君子ならずや。
意味: 先生がいわれた、「学んでは適当な時期におさらいをする、いかにも心嬉しいことだね。[そのたびに理解が深まって向上していくのだから。]
だれか友達が遠い所からからも尋ねて来る、いかにも楽しいことだね。[同じ道について語り合えるから。]
人が分かってくれなくても気にかけない、いかにも君主だね[凡人にはできないことだから。]」
スレ違い。長文スマソ。