【ワッチョイ有】東京九州フェリー 新門司・横須賀  4at SPACE
【ワッチョイ有】東京九州フェリー 新門司・横須賀  4 - 暇つぶし2ch2:NASAしさん
21/07/28 02:13:40.54 T/KZsa5GM.net
立て乙
ID無しの方は早速変なの湧いてるから助かる

3:NASAしさん
21/07/28 08:37:14.40 xTpaNI4Rd.net
こっちも方がまともにできそうだけど
荒らしは都合が悪いから自演で向こうを伸ばすんだろうな

4:NASAしさん
21/07/28 14:06:02.73 qjpUw0hr0.net
向こうは鉄ヲタ徒歩乗船率が高そう

5:NASAしさん
21/07/28 14:38:12.06 br+MNoNb0.net
荒らしとそれを相手にしたいやつ
とそれ以外で
棲み分けできたらいいんだがな

6:NASAしさん
21/07/28 16:38:53.54 78zVL+aE0.net
URLリンク(www.city.shimoda.shizuoka.jp)

7:NASAしさん
21/07/28 20:34:19.96 5KsjY/hPM.net
なんか、
・フェリー開設なんだから横須賀市だろうかなんだろうが全部マンセー!貶す奴は1ミリも許さん!派
・フェリー就航は嬉しいけど横須賀市がクソすぎて素直に喜べねーぞ派
・市なんかどうでもいいが旅客設備やサービスはもうちょっと何とかならんか?派
・横須賀市は敵だ!フェリーも全部潰れてしまえ!坊主憎けりゃ袈裟まで憎い派
がいるっぽいな、このスレw

8:NASAしさん
21/07/28 20:42:59.54 0l0wXirMM.net
フェリーなんてクルマや単車を運ぶ時に
我慢して乗るもんだろ
何を夢見てやがるんだ クルーズ船じゃないんだぞ

9:NASAしさん
21/07/28 21:24:28.19 9rLtoRqE0.net
>>7
8は何派?
徒歩の独り乗船だけど、安価に個室使わせろ派もいたね。

10:NASAしさん
21/07/28 22:55:24.42 MMrmyw2B0.net
>>7
それぞれを装って荒らしたいだけの人も相当数

11:NASAしさん
21/07/29 00:49:23.09 WikEGJ6j0.net
ワッチョイありだ、良かった。
前スレのレポート楽しく見た。
ほんと、音は筒抜けだから自分なら車椅子対応の広い部屋がいいかなあとか。
レストランはすべてが想定より小さいけど、味はまあまあ、頑張ってるほうだと思う。
初日往復乗って揺れもありちょっと疲れちゃたけど、また乗りたくなった。

12:NASAしさん
21/07/29 09:12:40.43 j3c8vyk50.net
>>7
とりあえず俺は見た目が格好悪いのを挙げたいなぁ
同社30kt船のすずらんすいせんに比べて合理化過ぎる船体で
垂直バウやダサいファンネルはもうちょっとどうにかして欲しかった
後ネット住人はシャーシ輸送じゃ無くて徒歩乗船大杉
旅客なんてオマケっていうのが理解できない奴多数

13:NASAしさん
21/07/29 10:34:05.19 6/RYoz/gF.net
このスレの結論
時間帯いまいち
飯いまいち
客室いまいち
客層いまいち

14:NASAしさん
21/07/29 10:35:16.08 ePPkGU0X0.net
スレが荒れてるからワッチョイでもIDでも有りスレとなしスレに分けた場合、なしスレの方が荒れてるがレスは進むからありスレが置いてけぼりになるといういつもの展開になりそう。

15:NASAしさん
21/07/29 12:12:45.14 0DHcp1Hs0.net
>>14
棲み分けできればいいんだがね
荒らしに反応する奴も荒らしというふうに

16:NASAしさん
21/07/29 18:45:36.45 HQVXLs0Vd.net
横須賀側が徒歩乗船しやすい立地なんよね
でも駅までの交通手段はちょっと欲しいかも

17:NASAしさん
21/07/29 19:03:43.09 NwTtfM6tM.net
神奈川県に緊急事態宣言が発令されたら
BBQや酒類提供はどうなるのでしょう?
出港地基準じゃなくて全便中止ですかね?
自分は酒は飲まないけどBBQ中止は辛い・・・。

18:NASAしさん
21/07/29 19:15:39.93 AhPW8Dng0.net
カール売ってるし北九州基準だろ

19:NASAしさん
21/07/29 20:54:11.67 ePPkGU0X0.net
船籍港は小樽だから北海道小樽市基準かも?w

20:NASAしさん
21/07/29 20:57:12.45 0DHcp1Hs0.net
酒類提供は自粛するかもしれないけどBBQは続けると予想

21:NASAしさん
21/07/29 20:58:40.43 97FZJE59M.net
横須賀到着何時?
そのまま帰れる時間なのかな?

22:NASAしさん
21/07/29 21:40:54.49 tmSyQyEVM.net
>>21
20:45着 駅までゆっくり歩いても余裕で東京まで帰れる

23:NASAしさん
21/07/29 21:48:32.89 97FZJE59M.net
サンクス

24:NASAしさん
21/07/29 22:18:31.09 WuXnzc/nM.net
>>18
赤いきつねはどっち売っとるん?

25:NASAしさん
21/07/29 22:23:17.76 97FZJE59M.net
>>18
一時期関東に貼られた画像が未だに笑える
URLリンク(i.imgur.com)

26:NASAしさん
21/07/29 22:43:30.88 Ma9/JMdw0.net
>>21
先日乗船したけど横須賀中央2105に乗れた

27:NASAしさん
21/07/29 22:53:55.71 9OK2PXtw0.net
>>21
自分はタクシーでJR横須賀駅に移動して21:11発、千葉行きに乗れました。

28:NASAしさん
21/07/29 23:46:10.90 AhPW8Dng0.net
>>24
カップラーメンはカップヌードルの自販機しかない

29:NASAしさん
21/07/30 00:28:45.72 MHpOk7UvM.net
千葉まで乗り換え無しは助かるわ

30:NASAしさん
21/07/30 00:30:41.72 EptHl6uqM.net
>>28

カップヌードルは東西同じ味みたいですね。
どん兵衛もないわけだ。

31:NASAしさん
21/07/30 00:31:34.50 vcRJcGRC0.net
シケの日本海でもダイヤ守ることに定評があるSHKだから遅れることもあまりなさそう

32:NASAしさん
21/07/30 05:06:05.71 3aF4szbRM.net
>>29
自分は総武快速線沿線だから往復とも乗り換え無しは楽でした。
>>30
縦型カップのどん兵衛そば、うどんありましたよ。
カップヌードルはノーマル、カレー、シーフードの
並と大盛りで自販機には全8種類入ってました。
あと、売店でやきそば弁当売ってました。

33:NASAしさん
21/07/30 08:23:58.40 m+0OcbqKM.net
横須賀港での時間は余裕だったが、電車の中で
地元のあんちゃん3人組が隣に座ってきて
缶チューハイで酒盛りを始めたのには参った
横須賀市 DQN警戒警報発動中

34:NASAしさん
21/07/30 12:55:29.43 Dfg3VQBRM.net
新門司も横須賀と同程度の治安かと思ってたが、米兵いる分横須賀の方が悪いのか

35:NASAしさん
21/07/30 14:07:09.44 qeEcIXIe0.net
港が有る街は基本的にガラが悪いよ

36:NASAしさん
21/07/30 15:41:37.93 8uZKm+rIM.net
>>34
その米軍基地で日本より高い給与貰ってるのと、価値観違う人達と接してるせいで全然違うよ
未だに家に呼んでパーティーしてるのは知ってる、勿論ノーマスク
横須賀 湯楽の里でも敢えて入浴料をその周りの年収に合わせて高く設定してても混んで黙浴とは無縁な世界だから

37:NASAしさん
21/07/30 18:29:51.06 a9FV8mD0d.net
北九州と違って部落が無い分治安良い
ドブ板はMPも巡回してる

38:NASAしさん
21/07/30 18:31:37.41 kKPraRSq0.net
横須賀生まれで今も在住だけど、夜中歩いても危ない目にあったことは1度もない。
夜のドブ板でも。

39:NASAしさん
21/07/30 22:37:22.80 5rtU1thR0.net
実際、東京九州フェリー乗ったんだけど、
ユーチューブでさんふらわあとか見ると、
さんふらわあのほうが部屋とか綺麗に見えるんだけど、
さんふらわあのほうが設備いいの?

40:NASAしさん
21/07/30 23:39:54.92 InevlUTjM.net
>>39
北海道の方の さんふらわあ ならそうだよ
瀬戸内海のはしょぼいけど
50%の割増料金でツインルームを一人で使えるし
そらさえ無料のキャンペーンをオフシーズンにはやっている

41:NASAしさん
21/07/31 07:38:08.28 HKf7cWVWM.net
ドッグ入りの時は隔日運行かな
それとも日本海から持ってくるのかな?

42:NASAしさん
21/07/31 11:08:07.27 IX2g7/MV0.net
東京九州フェリーのオリジナルビーフカレーとビーフシチューってSNFの同じメニューとは味違う?
だれか食べ比べた人いたら食レポよろしく
ただ微妙にSNFの方が安いんだよね~

43:NASAしさん
21/07/31 11:18:28.44 IX2g7/MV0.net
東京九州フェリーは久々の新規航路開設というもの珍しさもあってか、
沢山のフェリー初心者が乗って、事前の想像より良かったのでUPしているけど
以前からのフェリー利用者にとってはこのフェリーは合理化船の何物でもない・・
太平洋フェリーはおろかSNFの日本海航路、阪九フェリー等より船内設備が合理化されて残念
ただ、九州東京フェリーに初めて乗った人がフェリーファンになって、他航路にも乗って
くれるようになったら業界としてもうれしいでしょうね

44:NASAしさん
21/07/31 11:43:03.25 rTh9qsBb0.net
でももっとやべえ合理化船が併走してるからなあ

45:NASAしさん
21/07/31 11:43:50.40 kamdFpQn0.net
グループ会社の他の航路に比べて
部屋の種類が少ないよね2人用のステートが欲しい

46:NASAしさん
21/07/31 13:08:31.61 VF6AfSlq0.net
普段、OTFを愛用している身からすると十分な船だけどな。

47:NASAしさん
21/07/31 13:34:40.34 fsCn6qOf0.net
もっと合理化して、コストカットの極限に挑戦しよう!

48:NASAしさん
21/07/31 13:38:24.11 W1ZZt7gwM.net
>>40
北海道と瀬戸内海ので違うの?
ユーチューブ、瀬戸内海のほうだったと思うけど、綺麗だし、お弁当もおいしそうだった。

49:NASAしさん
21/07/31 13:48:41.09 N843SpzRM.net
>>43
対北海道長距離航路や関西~九州航路みたいな「観光目的の乗船客をバンバン取り込みましょう」と違って、
TQFは発着時間の不便さを見越して「トラックドライバー+α程度」で開設されてるからな
そもそも乗船客のターゲット層が違うんだから、比較したら見劣りするのは当然
TQFをきっかけに他の航路も盛り上がってくれればいいけど、TQFでフェリーとはこんな程度かと思われると心外だわな

50:NASAしさん
21/07/31 14:04:17.72 Y/8MKtSX0.net
>>47
帆船にして燃料費カットとか

51:NASAしさん
21/07/31 14:08:11.01 N843SpzRM.net
>>48
単純に北海道航路(商船三井)の夕方便は船が新しくてゴージャスだからな
瀬戸内中九州航路(さんふらわあ)は船がそろそろ年期が入ってきてるから、しょうがない
飯はどちらもちょっとした温泉旅館の夕食バイキングのレベルで良いと思う

52:NASAしさん
21/07/31 14:23:56.58 zjQ8xVkQd.net
関東はあまりフェリーに馴染みがないんだよ

53:NASAしさん
21/07/31 14:40:48.78 z7jwa0xC0.net
>>43
非合理化で採算割れして早々に撤退されるよりはマシ

54:NASAしさん
21/07/31 15:10:41.53 kamdFpQn0.net
商船三井の深夜便が比較対象なのかな?

55:NASAしさん
21/07/31 15:11:53.39 rf7rZmfm0.net
関東-北海道のさんふらわあと瀬戸内海のさんふらわあ、商船三井系列なのは一緒だけど運営会社から違うからだいぶ違うだろな。
HPも別。ググればわかる。

56:NASAしさん
21/07/31 16:48:03.62 IX2g7/MV0.net
「さんふらわぁ」って昔は豪華フェリーの代名詞だったよね
豪華フェリーと言えば「さんふらわぁ」
フェリー会社入り乱れて「さんふらわぁ」をブランドとして使っていたよね
船名とフェリー運航会社の紐づけはマニア位しか判らなかった時代
あと最初は「さんふらわぁ+数字」だったのが「さんふらわぁ+地名」になったけど
1990年代には北海道の地名のさんふらわぁ(えりも/さっぽろ)が九州航路に入ったり
逆に九州の地名(さつま/きりしま)のが北海道航路に入っていたりとめちゃくちゃな時代もあったね
そういえば「さんふらわぁ おおあらい」が大阪~志布志航路に入っていた時もあった
今はやっと落ち着いているけどね

57:NASAしさん
21/07/31 16:49:43.74 Uwurhx6AM.net
>>47
お前みたいな汚い不潔な客は清掃消毒に費用がかかるから乗船拒否だな

58:NASAしさん
21/07/31 18:49:17.67 L3eZAMb/M.net
>>42
両方乗った人に聞いたが同じだと言っていた
船で煮込んでいるわけではなくセントラルキッチン
で作ったレトルトを温めて出しているのだと思う

59:NASAしさん
21/07/31 19:01:09.69 L3eZAMb/M.net
>>52
昔は凄かったよ 有明から北海道行きが何便も
川崎港からも宮崎行きの大型フェリーが出ていた
オーシャン東九フェリーもちゃんとした飯を
出していた

60:NASAしさん
21/07/31 19:51:46.68 GPnQg4Yz0.net
日向行き日本カーフェリーは子供のころの憧れ。木更津行きに乗るとき、今度は高千穂丸に乗るんだと思うが、乗らず仕舞いだったおもひで。

61:NASAしさん
21/07/31 23:46:36.61 kamdFpQn0.net
久里浜にしなかったことが仇とならなければ良いけど

62:NASAしさん
21/08/01 00:22:27.63 8WEwAT/AM.net
それは大丈夫じゃないかな

63:NASAしさん
21/08/01 01:21:22.40 Fvfbwz9U0.net
>>58
やっぱりそうですか?
オリジナルと言うのは嘘ということですね~~
それにしてもほぼ同じ(原価も同じ)なのに東京九州フェリーの方が高いのは客層見てる?

64:NASAしさん
21/08/01 08:31:42.17 yrnsNHukM.net
>>63
工場はSNFの拠点にあると思うので実際に
コストがかかると思いますよ

65:NASAしさん
21/08/01 09:46:44.16 /RxFfrLC0.net
>>58 >>63-64
オリジナルなんちゃらの類は、食品製造メーカーの持ち込み企画物だぞ、普通
スパイスの配合などが業務用汎用品とちょっと違うだけ程度
よくあるコンシューマ向け販売メーカーが出している4個1パックのホテルクォリティほにゃららだって同じ
下請け製造メーカーが業務用汎用品にちょっと手を加えて販売メーカーに持ち込む企画物

66:NASAしさん
21/08/01 11:09:26.82 cSOIJm/RM.net
注文して2分で出てきたからレトルト品を
温めているだけなんだね 流石に揚げ物は
はほぼ出来ているものを2度揚げしているのか
注文を受けてから司厨員が鍋を振ってくれる
阪九フェリーは偉い!!!

67:NASAしさん
21/08/01 11:26:31.06 cXZWOW4Q0.net
>>66
阪九フェリーだと、カレーも注文が入ってから作り始めるん?

68:NASAしさん
21/08/01 12:47:17.67 T3z7oFXUd.net
そのようだな。
煮込みの足りないカレー。

69:NASAしさん
21/08/01 13:13:38.46 zbfSJz9n0.net
カレー粉と小麦粉を炒ってからバターを加えてルウを手作りするところからシェフが手間ひまかけて作るよ

70:NASAしさん
21/08/01 13:37:11.38 /RxFfrLC0.net
・・・なワケないなw
だいたい湯煎の深バットからルーをよそってんじゃんw
たぶん業務用カレー缶を開けてるだけだよ
(1号缶で3kg約15人前、イベント用ジャンボ缶9kg入なんてのもある)

71:NASAしさん
21/08/01 14:17:27.16 zbfSJz9n0.net
まあでも、SHKグループの旅客フェリーの中じゃ阪九フェリーの食事は一番美味しい&楽しいと思う。
各船それぞれメニューが違ったりするし、Webにちゃんと船ごとのメニューが載ってるのが力入れてる証だと思う。
冬場は鍋とか締めの雑炊やうどんとかも楽しめるのがいい。
東京九州フェリーは船ごとメニューじゃないけど、食事は頑張ってる方だと思う。
あと、気になってるのは弁当だね。レストランメニューの他にも朝昼晩に弁当が頼めるのが面白い。
今度は弁当も頼んでみるかな。
URLリンク(s.kota2.net)
ちなみに、朝カレーセットと東京九州フェリーオリジナルカレーは同じものなので朝カレーセットが一番オトクですね。

72:NASAしさん
21/08/01 14:21:25.30 T3z7oFXUd.net
量が同じならね>朝カレー

73:NASAしさん
21/08/01 14:25:33.97 77AOx9thM.net
バーベキューは8月いっぱいで終わるけどなんか違うイベントをやってほしいね
鍋物、カレーブッフェ、ビアパーティーなどなど

74:NASAしさん
21/08/01 14:42:35.72 zbfSJz9n0.net
>>72
量はどうだったかなぁ・・・夜食で食べたときに大盛りにしてしまったから比較ができない・・・。
>>73
イベントはともかく、バーベキューシーズンが終わったら冬の寒い時期以外で
陽気のいい時はレストランのテラス席として開放してほしいという要望はアンケートに書いた。

75:NASAしさん
21/08/01 15:16:24.93 77AOx9thM.net
本航路のよいとこ
特等・1等サロンとか下層民への差別がない 
それでもいつもデラックスAとステートなど上級船室から埋まっていく

76:NASAしさん
21/08/01 15:21:55.22 bneaw/Kh0.net
>>71
頑張ってない。
よくない

77:NASAしさん
21/08/01 16:01:47.52 RDJLtum70.net
>>71
お弁当があるなら電子レンジも置いてほしいねえ、
できればお弁当メニューにサンドイッチとかもあれば良いんだけど。

78:NASAしさん
21/08/01 17:16:31.77 lVpb1cOwF.net
どうも冷凍食品やチルドに偏見を持つ者がいるようだが下手糞が作る手料理は冷凍食品未満なのだよ

79:NASAしさん
21/08/01 19:24:37.87 MDXF46vlM.net
TQFの良いところ
繁忙期の設定がお盆近傍だけで短い

80:NASAしさん
21/08/02 09:50:24.84 Ejlu8e8CM.net
>>32
どん兵衛は東西どっちを積んでるの?

81:NASAしさん
21/08/02 10:30:22.35 uHVpFYmL0.net
また来た変な田舎者

82:NASAしさん
21/08/02 13:45:58.11 CnWsSWAv0.net
神奈川県が緊急事態宣言になったので払戻手数料が無料になった。
8月2日(月)~8月31日(火)出港便。
URLリンク(tqf.co.jp)

83:NASAしさん
21/08/02 14:48:44.87 4qJzleo30.net
どん兵衛の味が薄いも濃いも知るか
九州しょうゆに白しょうゆ足してしまえ

84:NASAしさん
21/08/02 20:45:57.06 /sEX6LqqM.net
>>82
深夜のビールはもうおわりか?
お盆に乗る予定の人教えて!

85:NASAしさん
21/08/03 02:39:01.00 NU08DUZD0.net
俺横須賀によく出入港するんだけど
邪魔かな

86:NASAしさん
21/08/03 07:51:39.62 Kr0VWHoYM.net
>>85
プロの船員さん大歓迎ですよ

87:NASAしさん
21/08/03 10:48:36.64 cv5eNVN20.net
>>85
むしろ全くスレ違いの港湾関係者とかに前スレが占拠されてたので助かります

88:NASAしさん
21/08/04 06:05:02.98 Bib6No3y0.net
予約を入れていたがキャンセルしてオーシャンに変えた。
オーシャンの個室は、窓付き、冷蔵庫付き、完全な個室空間なので。
冷蔵庫は最強にしておけば、自販機のロックアイスが溶けないのは自分で実証済み。
オーシャンの個室で困るのは電気ポットが無いぐらい。
食事だって、冷蔵庫があれば、持ち込み食材と、24時間使える電子レンジでok!!

89:NASAしさん
21/08/04 07:27:38.28 khHi32jQM.net
>>88
オーシャンの個室はいくらなの?    車と一緒じゃないと個室取れないように
改悪されたんじゃなかったのか?

90:NASAしさん
21/08/04 12:59:03.93 7spmOVKHM.net
3連休予約してたげどダブル台風で欠航になりそうな予感・・・。
>>89
車と一緒必須は4人用個室のみの場合です。
2~3人用は車なしでもokです。

91:NASAしさん
21/08/04 13:09:03.83 nGrGLnZRM.net
欠航の時って、なんで欠航なんだよっていうクレーマー出現するの?

92:NASAしさん
21/08/04 15:34:08.73 osY+lfRWd.net
居るだろうなあ。

93:NASAしさん
21/08/04 21:09:30.79 upDHLOEVM.net
荷物(車輌)が耐えられるくらいなら
なかなか欠航しないと思うぞ

94:NASAしさん
21/08/04 21:29:32.81 rUYKPmLj0.net
>>93
だね。冬の日本海参考にすると、簡単には欠航しない。
欠航の前に乗用車、二輪車中心だよ。

95:NASAしさん
21/08/04 22:48:38.52 oqEndodd0.net
>>93-94
なるほど・・・なんか行けそうな気がしてきました。
でも、前にも太平洋フェリーであったんだけどフェリーは動くけど乗船場所までの
鉄道も飛行機も運休でどうにもならなかったパターンになりそうな予感。
念の為に新幹線の予約を数時間早いのとちょうどよい時間の2つ入れときました。

96:NASAしさん
21/08/04 22:50:16.06 lQ0sHb4X0.net
タクシーで頑張れ

97:NASAしさん
21/08/05 08:00:44.87 joIqKsmG0.net
>>93-94
台風2個が、金曜~水曜にかけて航路直撃コースなんだが・・・
そろそろサイトに欠航予測のお知らせを出したほうがいいんじゃ

98:NASAしさん
21/08/05 09:41:16.16 JSchA4ViM.net
>>97
熱帯低気圧クラスだったら突っ切ると思う

99:NASAしさん
21/08/05 13:49:18.76 +wZ6aNWuM.net
国内のフェリーで、台風時に事故ったことって過去にあるの?

100:NASAしさん
21/08/05 14:05:53.34 /y/bwcyPd.net
>>99
洞爺丸事故

101:NASAしさん
21/08/05 14:09:30.98 /y/bwcyPd.net
>>97
両方とも現時点では航空便の運行への影響なし

102:NASAしさん
21/08/05 14:49:34.46 LjTp2KoqM.net
>>97
2個目は日本海方面っぽいよ

103:NASAしさん
21/08/05 18:15:13.33 yQD5Ht41p.net
マルエーフェリーが三重沖で座礁したのは10年位前ですよね。台風ではなかったけど、荒天で荷崩れを起こし航行不能になり座礁だったとか。

104:NASAしさん
21/08/05 18:16:30.13 pxqwpd8BM.net
>>98
なにそれ、もはやご褒美でしかない・・・。

105:NASAしさん
21/08/05 18:21:16.18 XEBdpBUqM.net
>>104
バウが波につっこんで軍艦みたいに
なるでしょうね

106:NASAしさん
21/08/05 18:24:59.06 XEBdpBUqM.net
>>97
出航できるかは、ギリギリで判断すると思う
少しでも出せるチャンスを探る  荷物が
大丈夫なら乗客は寝てて貰えばいい

107:NASAしさん
21/08/06 09:15:28.37 M8y6B3hm0.net
>>106
ギリギリの判断は荷主が困るだろ
陸上トラックや鉄道貨物への振り替えとか考えなくちゃならんのだから
物流の顧客は要らないのか?
だからよそのフェリー会社は案内が早いんだぞ?
太平洋フェリーはサイトでとっくに案内出してる

108:NASAしさん
21/08/06 11:04:07.51 RfyGxxJo0.net
ここは欲張ってギリギリまで判断できないんだよね
そして半日遅れたまま何日も運航
貨物が少ない日に止めてリセット
だから深夜便はあてにならない

109:NASAしさん
21/08/06 11:35:54.60 5ZWgzDuLM.net
ここはオーナー会社特有の貪欲さがあるよね ポジティブな意味で

110:NASAしさん
21/08/06 12:19:35.30 YMwfurU00.net
というよりここの欠航になる基準は他社より高いのでは?
冬の日本海じゃ波高4~5mでは全然問題無いレベルだし
だてに200m超にしているわけではないよ
まぁ客としてはそれなりの覚悟を持つ必要はあるし、船旅初心者や船酔い経験者は素直に
キャンセルする事をお勧めする
私らは大時化になるほどワクワクする方だけどね
特に冬の時化の日本海では鉄板で塞がれてしまうフォワードサロンからの船首の眺めが、
この船では見られるかもしれないというのがいいよね~
でもさすがに状況によっては鉄板で蓋しちゃうのかも・・

111:NASAしさん
21/08/06 12:20:28.25 Ppo4EouF0.net
お知らせ
欠航便
・8月6日(金) 新門司港23:55発→横須賀港行
・8月7日(土) 横須賀港23:45発→新門司港行
月曜日の船で3便分の貨物が余裕でつめるくらいなんだな。
新門司港に2はい集まるのか 日曜日に回航かな?

112:NASAしさん
21/08/06 15:27:49.40 SsqzF3AdM.net
悲報
ワッチョイ無しスレがあまりにもゴミ溜め過ぎるためこのスレのまともな書き込みが転載されている笑

113:NASAしさん
21/08/06 17:16:38.81 M8y6B3hm0.net
まともな書き込みが転載?TQFマンセーの関係者工作書き込みの間違いじゃね?
むこうのスレでさんざん叩かれてるじゃないかw

114:NASAしさん
21/08/06 20:41:35.32 J/rxHrcB0.net
この運休で曜日ごとの配船が入れ替わってしまった。
こないだは「はまゆう」に乗ったから次回は「それいゆ」だと思ったけど
どこかでまた入れ替わらないと連続「はまゆう」乗船になるわけか。
URLリンク(tqf.co.jp)改訂1版-2.pdf

115:NASAしさん
21/08/06 20:56:20.61 WqtOEAxhM.net
横浜九州フェリーでいいのにね
何処に東京の要素あるんだよ?
もう殆ど東京湾じゃないし
船の名前もはまゆうなんだからさ

116:NASAしさん
21/08/06 21:12:21.59 fRP5t8fhM.net
>>115
うるせー横浜市民だな

117:NASAしさん
21/08/06 21:18:53.81 QElneh/D0.net
首都圏と九州地方を結ぶから、首都圏を代表する地名として東京にした。
横浜でもないのに横浜なんてつけたら横須賀とか川崎とか埼玉が反発する。正直に横須賀だと九州ではどこかわからんとよ。

118:NASAしさん
21/08/06 21:21:43.51 J/rxHrcB0.net
九州地方という括りなら関東九州フェリーにしたほうがどうたらこうたら・・・。

119:NASAしさん
21/08/06 21:23:17.41 oOUWskvjM.net
ディズニーランドや昔の成田空港と同じだよ

120:NASAしさん
21/08/06 22:17:20.52 J/rxHrcB0.net
ディズニーランドは許せるけど東京ドイツ村はちょっと無理・・・。
東京九州フェリーはギリギリ許せる。

121:NASAしさん
21/08/06 22:17:41.44 WqtOEAxhM.net
>>116
いえ、そんなコロナや在ちょん溢れる所に住みたくありません

122:NASAしさん
21/08/06 22:27:33.32 QElneh/D0.net
東京がダメなら、阪九フェリーの「阪」はいいのか?

123:NASAしさん
21/08/06 22:29:24.52 GWQG2Ts0M.net
で黒字化できそうなん?ここ

124:NASAしさん
21/08/06 22:43:23.18 SHtyYPhC0.net
>>123
客がつくかどうかやな
どうでもいいが台風9号の残骸が9日くらいに突撃してくる予測モデルが増えてるようだが

125:NASAしさん
21/08/06 22:55:20.89 QyZh/zgr0.net
>>122
泉大津は大阪だから

126:NASAしさん
21/08/06 23:27:37.81 VGlSDlJTM.net
>>125
神戸 - 小倉  しかなかったころから阪九フェリーだったよ

127:NASAしさん
21/08/07 00:09:39.49 pokMRiDdM.net
そらいゆ 出港!  新門司港で両船揃い踏みがみられるのかな?
それともさっさと はまゆうを回航しちゃうのかな
空船回航は経済速度でゆっくりだろうな

128:NASAしさん
21/08/07 00:32:14.18 ydT4V4VU0.net
明日の横須賀発も欠航だから、回航は意味なくね

129:NASAしさん
21/08/07 01:10:03.11 ilraB4Xo0.net
>>114の配船表の通り「はまゆう」は明晩の新門司発に入るので新門司で2隻揃い踏みですね。

130:NASAしさん
21/08/07 03:10:27.74 0NLHBvbpM.net
>>122
阪神地区の意味では?

131:NASAしさん
21/08/07 07:01:33.73 ZYFzj3aZM.net
あっちはすっかり、東九よりオーシャン
になりましたね

132:NASAしさん
21/08/07 08:15:46.61 ydT4V4VU0.net
>>130
なら東京圏で東京九州フェリーでいい(棒)

133:NASAしさん
21/08/07 12:24:44.63 w6jNqXbUd.net
首都圏九州フェリー(シュト九)の方が良かった

134:NASAしさん
21/08/07 14:14:17.73 ilraB4Xo0.net
今夜の「はまゆう」に乗るつもりでしたが台風の後追いであんまり揺れなさそうだし、
前回は「はまゆう」に乗ったので今回は「それいゆ」に乗るつもりで
今夜の新門司発予約してましたが乗船キャンセルしました。
フェリーも新幹線ネット予約もコロナ影響で無手数料でした。
近いうちに往復乗船の予約も入れてあるので、そちらは今の所乗る予定です。

135:NASAしさん
21/08/07 19:41:22.03 fl2a2g24p.net
東京は東京湾に面しているという意味で使う場合は多い

136:NASAしさん
21/08/07 20:40:36.42 lB6lAkx8M.net
揃い踏みが見られるかと思いきや
さっさと空船で回航のため はまゆう出港!

137:NASAしさん
21/08/07 20:46:50.41 ydT4V4VU0.net
回航なの? 沖出しじゃないの?

138:NASAしさん
21/08/07 21:00:35.19 lB6lAkx8M.net
>>137
あっ本当だ 止まっている

139:NASAしさん
21/08/07 23:36:35.41 g8F6eZsiM.net
結果論だけど 台風だいぶ南にそれたから昨日今日の欠航は
必要なかったね  でも経費節減の口実になったか

140:NASAしさん
21/08/07 23:37:50.48 fl2a2g24p.net
>>137
中出し?

141:NASAしさん
21/08/07 23:40:38.69 8aAu+wOOM.net
キモイからワッチョイなしから出て来んな

142:NASAしさん
21/08/08 00:00:10.83 ntrvkIK00.net
2つのスレで全く同じレスが並んでるな

143:NASAしさん
21/08/08 01:39:59.45 5CtIp0aL0.net
まあでも、書き込み時間を見れば転載荒らしの仕業ってバレバレですけどね

144:NASAしさん
21/08/08 03:16:05.10 p5UNluiGM.net
沖だしってやっぱりアンカリング?
それともエンジンで耐えるのかな?
国東半島より北側は瀬戸内海だから、アンカー降ろさない停泊は禁止か?

145:NASAしさん
21/08/08 07:49:49.00 NP19ME/sM.net
今日のほうが欠航した日より条件がわるいね
はまゆう 土佐沖   乗っている人いないのかな?
URLリンク(weather.yahoo.co.jp)

146:NASAしさん
21/08/09 06:35:47.53 QxA348QEM.net
>>145
8/8は日曜日。

147:NASAしさん
21/08/09 09:08:44.54 ZEqftJGQM.net
>>146
8/7土曜日の深夜に出た、はまゆうが8/8日曜日の昼間から夜8時ころまで
航海していた

148:NASAしさん
21/08/10 05:54:17.00 ug4S3ViNM.net
9日発も欠航したんですね。
これで配船がもとに戻るのか。

149:NASAしさん
21/08/10 10:02:17.73 xk1l625/M.net
>>148
はまゆう、それいゆ 両船とも欠航は
初めてだとすね

150:NASAしさん
21/08/10 10:59:07.76 F/LQVmjiM.net
今日の横須賀発は久々に満員御礼    
欠航時に自動的にキャンセル返金されないことに怒っていた
人がいたけど、変更の場合も多いので自動キャンセルは逆に
不便だと思う

151:NASAしさん
21/08/10 11:28:14.22 BlphiVZ20.net
URLリンク(www.ningenkankeitukare.com)

152:NASAしさん
21/08/10 13:50:11.23 bqkwP8i5M.net
欠航かー、結構結構なんちって

153:NASAしさん
21/08/10 14:00:58.17 9TIDRDbp0.net
横須賀2歳児転落のニュースにおもいっきりはまゆう写りこんでるな
>>152
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )

154:NASAしさん
21/08/10 17:21:55.16 pnTSnp310.net
>>153
これか
大型船は港って一瞬で分かるから意図的に映しこんでるね
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

155:NASAしさん
21/08/10 17:28:17.27 6Bf2TmSUH.net
>>153
ほんとだ!
もっと観音崎寄りのところかと思ったら、埠頭近くだったのか。

156:NASAしさん
21/08/12 10:15:03.93 sSyBdTKqM.net
昨夜の新門司着便からに西鉄バスが大量に降りてきた
オリンピックの要員回収かな?  ボランティア以外にも
警察官など大量の公務員が移動したはず
【ワッチョイなしスレへの転載禁止】

157:NASAしさん
21/08/13 23:12:30.19 DK1IovWl0.net
今夜発、明日発あたりのおふねに乗ってる人いるかな?結構時化そうだが

158:NASAしさん
21/08/13 23:24:12.05 o5e9NJex0.net
豪雨でも所詮は秋雨前線
波の高さも3m程度だ

159:NASAしさん
21/08/19 22:38:51.85 +JnVoCW+M.net
コロナの影響もあってか、個人レポも大分少なくなったな

160:NASAしさん
21/08/20 02:04:50.50 hKzMRmq70.net
>>159
動画は結構あがってるじゃん。
メシがうまそうで早く乗りたい。
ワクチン頼むよぉ~

161:NASAしさん
21/08/20 08:23:08.20 nhySNZ/fM.net
>>159
当日にサーモカメラを平熱で通過すれば
ワクチン関係なく乗れるよ

162:NASAしさん
21/08/21 12:39:21.91 MEBFrKyx0.net
>>159
このフェリー、大分関係なくない?
(というボケでした)

163:NASAしさん
21/08/21 13:37:19.24 Mk6US1Zd0.net
>>162
えっ?
久里浜~大分の航路だよ。
(というボケでした)

164:NASAしさん
21/08/26 20:19:08.39 gWUoBRl4d.net
ワクチン接種済み割引やってくれ

165:NASAしさん
21/08/26 20:30:36.95 PMyvfoRU0.net
そんな割引やると接種済みノーマスク爺とかアゴマスク爺が乗ってくるぞ。

166:NASAしさん
21/08/27 05:07:21.04 zKk9zJ5NM.net
船内放送では顎に引っ掛けたり鼻を出したりせず
正しく着用して口と鼻を覆うようにと注意喚起してますね。

167:NASAしさん
21/08/27 18:40:43.99 KjgPbiD90.net
いかに多いかだな

168:NASAしさん
21/08/29 11:08:02.76 msV9+1190.net
不織布以外も禁止にしてほしいね
ウレタンとかはリスク高すぎ
スレチだけど若い人程、非不織布率が高い気がする

169:NASAしさん
21/08/29 11:13:24.77 apRL9TGd0.net
ウレタンがリスク高いというよりも
ウレタンはNGだよっていう事を知らない人の方が多いのだと思う…
私も最近になってウレタンは効果殆どないって事を知った口です;

170:NASAしさん
21/08/29 14:39:35.05 90/x5kGBd.net
そもそもマスクに効果あると思ってる老害がねwww
みんな効果のあるマスクしてるのに、なんで感染爆発してるの?

171:NASAしさん
21/08/29 14:44:11.66 vzHwxpIb0.net
今、空気感染でマスクが有効っていう流れになっているの知らないの?

172:NASAしさん
21/08/29 22:33:35.76 x9Wlotdm0.net
>>171
空気感染だったら粒子がより小さいからマスクなんて意味ないわ。
もう少し勉強しなさい(笑)

173:NASAしさん
21/08/29 22:49:15.44 M2QijHvxM.net
不織布マスクは物理的に粒子を遮断しているわけではない。勉強しなさい。

174:NASAしさん
21/08/29 22:55:22.03 8jdQZ7bj0.net
もしかしてノーマスク爺

175:NASAしさん
21/08/29 23:09:48.83 oooQOAqHM.net
顎マスク爺かつヤニカスとか滅びるべき

176:NASAしさん
21/08/30 08:13:13.41 S0pP9c/D0.net
>>173
じゃあどうやって遮断してるの?
物理的じゃなければ化学的か?
素人って面白いね。

177:NASAしさん
21/08/30 10:47:43.94 UCZ32bDG0.net
>>176
静電気だろ。煽る前にせめてググれよ。

178:NASAしさん
21/08/30 12:01:47.21 2gknQRDtd.net
>>177
ググるwww
素人って面白いね。
仕事なんだけと。

179:NASAしさん
21/08/30 13:51:46.70 gMI5FdZL0.net
医療用マスクとドラッグストアで売っている格安マスクの違いを教えてください

180:NASAしさん
21/08/30 19:35:20.95 w7D1G34XM.net
ズッキーニを肛門に挿入することによって得られる性的快感について教えて下さい。

181:NASAしさん
21/08/30 20:59:22.72 xAP2wNbT0.net
>>170
あんた一人がノーマスクで感染して死んだり後遺症残ってもどうでもいいが、その時は
医療関係者に迷惑だから医者にかかるなよ
不織布マスクの効能にいちゃもんつけるのなら、この専門家に言ってくれ
URLリンク(mainichi.jp)

182:NASAしさん
21/08/30 21:09:40.97 S0pP9c/D0.net
>>181
俺が医療観察なんだけどwww

183:NASAしさん
21/08/30 21:10:00.47 S0pP9c/D0.net
>>182
×医療観察
○医療関係者

184:NASAしさん
21/08/30 21:10:34.50 wOEXPPkeM.net
ワッチョイスレとも思えない荒れ方!
健康に大事なことは医療板で聞いてくれよ

185:NASAしさん
21/08/30 22:46:09.99 qFY8nrDQ0.net
関係者って巾広だから
運転手とか警備員とか○○○○とか( ´,_ゝ`)

186:NASAしさん
21/08/31 02:58:14.00 JnEUXCVkM.net
>>180
ゴーヤの方がより性的快感を得られます

187:NASAしさん
21/08/31 04:24:08.64 YudqkDwk0.net
>>66
瀬戸内海だと揺れないからね。
台風で欠航するのは、接岸のときに岸壁で作業する人が吹き飛ばされるかもしれんからで、
船自体は航行できるしなあ。

188:NASAしさん
21/08/31 08:55:25.57 S98QftB1M.net
フェリーを含む客船の接岸を舐めてはいけない。
デカくて軽いために、フネのなかでも極端に吹かれやすいフェリー含む客船は、
いままで強風下の港内操船や着岸作業時にあまたの重大インシデントを起こしてきた。
地上係員の問題ではないよ。

189:NASAしさん
21/08/31 10:09:36.97 oOS2DeTqH.net
>>185
運転手とか警備員も医療関係者って言うのか。
俺の職場では言わないけどな。
どこの話?

190:NASAしさん
21/08/31 19:42:30.86 2LkXNdNu0.net
>>189
言わないことが多い(個人的には例外を除いて言わない)
だが、高校卒業以降に理系の学習をしたことがないと推測できる人が関係者だと主張していると思ったからだよ

191:NASAしさん
21/08/31 20:25:28.99 Wb6K9MAYx.net
楽天は無視するといいよ
そんなの使うのが医療従事者なわけねーし

192:NASAしさん
21/08/31 22:04:16.21 TNI9OhPb0.net
>>190
なーんだ素人か。
看護学校なんて理系のくくりじゃないよ。素人だから知らんと思うけど。
なんで知らないのに口を出すのかな。

193:NASAしさん
21/09/01 12:36:18.13 hHWoUWysd.net
医療関係者って業界用語じゃないだろ
日本語として誰でも使う

194:NASAしさん
21/09/01 14:43:27.36 ODuBNeE20.net
>>193
またまた素人出現!
知らないんなら黙ってろよ。
薬機法で規制されてるんだよ。
製薬会社のホームページ見てみろ。
URLリンク(www.takeda.com)

195:NASAしさん
21/09/01 16:20:10.45 VxQZSG/sd.net
>>194
近所の按摩屋のおやじのことだろ?

196:NASAしさん
21/09/01 17:54:57.74 +Z/PeYKo0.net
自称医療関係者の9割は医療事務

197:NASAしさん
21/09/01 19:43:45.83 7zhiFSek0.net
いつまでキチガイ共のスレ違いが続くの?

198:NASAしさん
21/09/01 19:49:43.30 i/No9QpT0.net
>>194
薬機法で使用されている用語は「特定医療関係者」
「医療関係者」は法律用語ではない

199:NASAしさん
21/09/01 20:47:16.66 ODuBNeE20.net
>>198
薬機法で何が規制されてるから、こういうホームページになってるか知ってる?

200:NASAしさん
21/09/01 23:02:37.59 ayVIks2O0.net
いつまでその話続けんの?

201:NASAしさん
21/09/02 12:07:04.29 MY040ZWJM.net
本スレがまともになってきたのでこっちは廃棄でいいかと

202:NASAしさん
21/09/02 22:31:25.27 6afnHRmNp.net
はい次

203:NASAしさん
21/09/02 23:08:39.73 AvuSXuQ10.net
楽天乞食の言う事なんか誰も信用しない

204:NASAしさん
21/09/12 11:16:33.09 TCZpscJC0.net
糞スレ上げ

205:NASAしさん
21/09/12 13:52:13.37 KWK5ddtlr.net
個室が少ないのかな?

206:NASAしさん
21/09/12 14:29:50.62 Njb5UL+FM.net
>>205
個室自体は多いけど豪華個室が少ない

207:NASAしさん
21/10/08 22:40:58.63 eNCfMD2P0.net
>>164
今月いっぱいやってる。

208:NASAしさん
21/10/28 07:02:59.51 cqEvfBAsM.net
>>207
11月いっぱいになった。
このまま通年化かもしれない。

209:NASAしさん
22/01/23 06:02:11.64 LjGPrUXx0.net
こっちに避難しました
いやーひどいね

210:NASAしさん
22/02/28 15:24:01.14 oi48gRBP0.net
>>124
で、客はついてきてるん??

211:NASAしさん
22/09/19 18:36:28.32 sCKrHwhoM.net
今日も欠航のようですね。

212:NASAしさん
22/09/19 18:40:08.35 0u4Vy+Mc0.net
東京九州が去年7月に就航してから、旅客が増えた増えたと言っているけど
去年は他社のどこのフェリー会社も、コロナの影響で4~5割減で
今年はそこから回復して増えたんだから
東京九州は観光需要や人気が出て来て増えたんじゃなく、
他社と同じでコロナの回復から、増えるべくして増えただけで
それで丁度、今の定員268人の想定内じゃないの
11月に新日本海と船交換だろ、カモフラージュしやすいわな
新日本海の舞鶴~小樽便の旅客数が減ったからと
ネガティブな事情が言いたくないのが本音だろ
だから東京九州の観光需要で増えたからのように、印象操作がされているんだろう
ホント、ヲタは騙されやすいと思うわ

213:NASAしさん
22/09/19 19:00:51.81 jR2y0ufi0.net
前のスレで
新日本海本体の収支を改善するために
高コスト船を閑散期に押し付けられたって書かれてましたよね

214:NASAしさん
22/09/19 19:22:38.31 NfX9yJ1BM.net
今、それいゆが新居浜沖から新門司港に向かっているみたいだが、
明日の新門司発はまゆうの日だが、横須賀まで回送するの?

215:NASAしさん
22/09/20 23:44:59.86 e94XTmyn0.net
それいゆの船の設備が不評だからすずらんを持ってくるのか?

216:NASAしさん (スッップ Sdbf-1yj3)
[ここ壊れてます] .net
船体にShin Nihonkaiって書いてあるままでTQFに就航するのか?

217:NASAしさん
22/09/21 12:52:29.21 CKBtKrqR0.net
>>216
わざわざ塗り直す必要はないだろ
月曜日欠航だったから配船は逆になったままか?

218:NASAしさん
22/09/21 13:38:21.84 sSyhDSUK0.net
>>217
太平洋航路なのに?
塗り直さないだと!

219:NASAしさん
22/09/21 14:05:20.94 1WsiMbdnd.net
>>216
すいせん・すずらんは大分前からに東京九州フェリーの船と同様の“Cruising Resort”表記になってる。
すいせんに関してはすでに5月にドック代船で東京九州航路に入ってるよ。

220:NASAしさん
22/09/21 19:31:10.36 CKBtKrqR0.net
SNFに取っても次期簡素化⛴の良い実験に
なるだろうな スィートもグリルもいらない
ことを証明できるし

221:NASAしさん
22/09/22 00:27:22.70 pap2OQmTd.net
>>219
そうでしたか。
実船を見ていないので失礼しました。

222:NASAしさん
22/09/22 07:53:43.83 l9o4fylIa.net
フェリー運行業者にとって最大かつ最強のお得意様はトラックドライバーや運送業者であって、旅客はオマケ

223:NASAしさん
22/09/22 12:11:06.41 j0zETZLV0.net
明日西九州新幹線初乗り後に新門司から乗船予定なんだけど熱帯低気圧→台風が心配

224:NASAしさん
22/09/22 12:36:17.33 9VHcqc1Ud.net
>>222
オマケなのにグリルだのテラスだのやってる会社アホだよね

225:NASAしさん
22/09/22 19:14:08.94 taojq1KeM.net
>>223
ゲロ袋と薬用意しとけ。

226:NASAしさん
22/09/23 10:55:55.87 kbASgdI2a.net
トラックドライバーは客じゃない
お客様はトラックでありシャーシである
トラックドライバーはトラックとセットで乗せることもあるが、あくまでお客様はトラックである
その証拠にドライバーの有無にかかわらず料金は同じである
ちなみに車輌なし客なんて何人乗せればシャーシ1台分か考えると、五月蠅いだけ

227:NASAしさん
22/09/23 13:48:54.56 eCyAsExVM.net
23横須賀発と24新門司発は欠航

228:NASAしさん
22/09/23 14:38:09.75 tqIkKXVmF.net
16日横須賀発24日新門司発でシルバーウィークは九州満喫なんて考えてたらgdgdだったな行かないでよかった
瀬戸内海航路と比べて安定性が低すぎる

229:NASAしさん
22/09/23 15:37:32.80 S1E8qg1cd.net
>>228
じゃあ乗らなきゃいいだけだよ。
俺は大阪まで/から走るの面倒なので、東九フェリーがいいわ。

230:NASAしさん
22/09/23 18:17:25.17 BwB2cKLRH.net
>>229
長距離の自走が嫌だからと横須賀発に拘ったらシルバーウィークが台無しだったと228は書いてるわけで

231:NASAしさん
22/09/24 09:32:03.71 4M18cdGjd.net
>>230
東京九州がダメだったら瀬戸内航路に切り替えて走ればいいだけだろ。
それでもダメなら全部自走。
行かない言い訳はいくらでも出来る。

232:NASAしさん
22/09/24 14:48:10.54 YBz+ShK8H.net
>>231
229は長距離の自走が嫌みたいだからシルバーウィークが台無しになるのは仕方がない

233:NASAしさん
22/09/24 14:58:21.55 xv4jg3nd0.net
>>232
だから家にいるよwww
この秋はロングツーリングはあきらめようかな。

234:NASAしさん
22/09/24 20:51:01.17 81utZs3fM.net
行かないでよかったってだけで本人は台無しになったとは言っていない

235:NASAしさん
22/09/24 21:16:16.61 wreXtnAg0.net
他のことで有意義に過ごせたのならいいんじゃないか

236:NASAしさん
22/09/29 14:09:18.66 5D3Fr6Rl0.net
ヤマトの関東・九州間フェリー輸送が6倍に拡大
URLリンク(www.logi-today.com)

237:NASAしさん
22/09/30 00:27:47.44 bz4jnIRU0.net
「はまゆう」のスケジュールあれでOKなの?
TQFとSNFの配船見ると、30日2100に新門司着いて31日2330に苫小牧発になってるよね。
31日舞鶴発2350なら話わかるけど。

238:NASAしさん
22/09/30 09:07:38.84 56bVpX4z0.net
>>236
ヤマト運輸は九州に貨物機飛ばすとか聞いたが
船便が機能してるのなら航空はいらんなこりゃ

239:NASAしさん
22/09/30 09:40:10.42 s+dI556U0.net
>>238
最終集荷は船便に間に合わない。
翌日配送なら航空機が必要。
ギャラクシーエアラインズな。

240:NASAしさん
22/09/30 14:01:40.50 GyfQ/c3i0.net
TKFを使ったら何時の集荷だろうが翌日配送は無理

241:NASAしさん
22/10/01 00:36:27.24 oe4ypgRrM.net
>>237
恐らく、横須賀から回航するはず。
但しどっちの船が回航されるかは、今後含めて欠航したらわからんから配船表を一々修正してないだけの事だと思う。

242:NASAしさん
22/10/01 00:41:49.44 Z6SXQ+PzM.net
>>238-239
ジェットスターに委託するらしい
URLリンク(www.nikkei.com)

243:NASAしさん
22/10/01 05:50:10.94 +ysc8kgD0.net
>>242
A321だとベリーにLD3並列で入らないな。
これにこだわって失敗したのがギャラクシーエアラインズ。
A320シリーズの乗員さん、整備員を就航先に整えられるから、ジェットスターの就航先を増やすときにも便利だね。

244:NASAしさん
22/10/01 07:56:03.56 Tpmwm8SqF.net
はまそれの船自体が好きな人は11月以降に
舞鶴に行けば良いね 憧れのデラックスAが
格安で乗れるぞ

245:NASAしさん
22/10/01 08:08:43.96 L5U1IXCy0.net
ギャラクシーエアラインって佐川急便だろ
ヤマトもジェットスター委託とはいえ荷主や依頼主に運賃転嫁できるわけもなく難しいと思うぞ
飛ばす以上他社の荷物も集荷して満載にするくらいじゃないとな
宅配系のネット通販等の送料激安契約運賃ではいくら数があってもペイ出来ないぜ

246:NASAしさん
22/10/01 16:00:17.75 ePVlRlOea.net
翌日はタイムサービス(航空便)だか高いヤツだけ
通常の宅急便は3日目配達だね
(東京都心で6時頃集荷で福岡着3日目午前の時間指定可)

247:NASAしさん
22/10/04 11:01:29.91 20fNbh3Y0.net
>>236
当初トレーラー1台のお試しから始まってなかったっけ・・・
6倍と言っても、モーダルシフトはまだまだやなぁ

248:NASAしさん
22/10/04 17:58:50.60 YSnrW82OM.net
>>238
URLリンク(www.yamato-hd.co.jp)
8時締切、1時間で都心から羽田クロノまでは難しい?

249:NASAしさん
22/10/04 19:13:10.25 K6p8k78rd.net
>>248
飛行機ってシャシに載せたコンテナと違って積載するの大変なんだよ。
WBもあるし、そんなのぜんぜんムリ。

250:NASAしさん
22/10/04 21:26:48.31 sdAGw/om0.net
>>249
C-2でROROみたいにすれば

251:NASAしさん
22/10/04 21:42:55.40 WkNcVnqt0.net
>>250
航空貨物って危険物確認とか手間取るからな
スプレー缶、バッテリー、花火等アウト
佐川ギャラクシーもすぐ潰れただろ
ケロシン焚いて高い運賃払って運ぶものそこまでないよ

252:NASAしさん
22/10/05 11:08:50.67 2AyAuO2U0.net
航空貨物っていまだにほとんどが手作業だしな...
積み込み積み下ろし検品など現代の沖仲仕みたいなもん

253:NASAしさん
22/10/05 11:14:56.98 /dySRydh0.net
船と違って機体に傷ついたら大変。
修理に時間も金もすごいかかる。
飛行機は細いリブと薄いスキンで構成されている。
船は図太い鉄骨と厚板だし、与圧しないから全く違う。飛行機みたいなデリケートさ皆無(笑)

254:NASAしさん
22/10/05 12:45:21.10 gCyjhD2Jd.net
だからこそ機械化が向いてると思うけど手作業多いね

255:NASAしさん
22/10/05 12:53:27.72 /dySRydh0.net
>>254
いや、まったく機械化は向いていない。
航空の現場に携わったことがない人には分からないと思う。

256:NASAしさん
22/10/05 13:04:18.45 wYDA8o6D0.net
   ___
  |  | 機械化には向いていないのか・・・。
   L__|
  /ゝ・_・) _√ ̄|_
  //_π_〉(゚Д゚ )
 ノノ∪  | /# ̄ヽ
 | ̄|]_| ノ # ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

257:NASAしさん
22/10/05 13:37:10.91 zLvf4rVka.net
実際は機械化が進んでるじゃん

258:NASAしさん
22/10/05 13:44:22.42 /dySRydh0.net
>>257
どこが機械化されてると思ってるんだ?

259:NASAしさん
22/10/06 14:49:16.57 15Wh09p60.net
東行きのはまゆう遅延
hpお知らせ 運航遅れ・10月6日(木) 横須賀港23:45発→新門司港行

260:NASAしさん (スップ Sd1f-6HlR)
[ここ壊れてます] .net
グリル営業するらしいな

261:NASAしさん
22/10/07 10:37:18.34 olrGzBoI0.net
ルームチャージ制だとスイートにグリル付きが販売できないから
スイート御用達みたいな仕切がなくなりツーリストクラスの客も
使いやすくなるので案外上手くいくかも
新日本海はスイートにグリル付きでグリルを使うのはスイート客のみとなって
スイート客が居なければグリルが閉店状態だったから

262:NASAしさん
22/10/11 01:16:45.10 nYw4Wr16a.net
発着をあと1時間スライドできないかな。着後の選択肢が広がるし。レストランの売り上げも伸びるだろう

263:NASAしさん
22/10/11 02:46:00.45 Poli6ddc0.net
横須賀ターミナルで荷役見てたけど、
トレーラーヘッドの運転、時間がないのはわかるが流石に雑すぎねえか
あんなもんなのかな?

264:NASAしさん
22/10/11 03:40:01.77 0GhAARTQ0.net
>>263
六甲アイランドの阪九フェリーのお隣のオレンジフェリーの荷役は神業
23時40着 01時20分発、1時間40分の間に大量のシャーシの積み下ろしをする
トレーラーヘッドの運ちゃんも誘導の警備員もとにかく走り回ってるで

265:NASAしさん
22/10/11 19:13:30.25 jFcv080VF.net
>>262
トラックドライバーが嫌がるのでは?
横横道は土曜日の夕方は激混みだから
今のダイヤでも小倉から熊本まで行けるよ

266:NASAしさん
22/10/12 09:22:42.25 xMnPBsx3a.net
>>262
レストランの売り上げが日に5万6万増えたって、シャーシ1台減れば減収になる
出航を早くして喜ぶ荷主って何が想定出来るやら

267:NASAしさん
22/10/12 09:53:52.43 1cRiVp0Oa.net
そうなの?だったら逆に1時間遅れにスライドでいいわ。これなら賛成だよね?何でやらないの?

268:NASAしさん
22/10/12 09:56:12.37 jCXvarn20.net
>>267
到着が遅過ぎて旅客の利便性が激落ちになるからじゃないの。
そこまてやるならROROでいいでしょ。

269:NASAしさん
22/10/12 10:05:19.40 1cRiVp0Oa.net
そうだよね。要するに落とし所だよね。

270:NASAしさん
22/10/12 13:00:55.33 Z1gEqOe7M.net
>>267
自分の会社での仕事のことを考えたら分かると
思うが色々な場合を検討して今のダイアに決まった
はずだよ 思いつきの案を徒歩客が言っても
仕方がないだろう

271:NASAしさん
22/10/12 13:18:14.25 H8eyBKSid.net
徒歩客のために出港を早くして荷主に我慢させてたんだね。りょうかい。

272:NASAしさん
22/10/12 17:21:29.24 IuAI/fL40.net
あ~あ
12時間ずらして欲しいわ
夜の行動は苦手

273:NASAしさん (スップ Sdea-VbeS)
[ここ壊れてます] .net
乗船後にランチ食って朝飯食べた後に下船できれば、旅として理想だけど、そんな事したら港湾輸送がブチ切れるだろうな

274:NASAしさん
22/10/13 07:13:39.09 EqINsYLP0.net
二輪の旅客なんか貨物様のおこぼれをいただけてるだけですから。

275:NASAしさん
22/10/13 09:31:10.17 AIZA7Jsq0.net
>>274
なに言ってんだ?
二輪はどのフェリーでも割高だぞ。

276:NASAしさん
22/10/13 10:54:15.03 4Y3IRO9+0.net
旅客はオマケ論を延々と展開してるのはやっぱりここの関係者なのか?
すこぶる感じ悪いのだが瀬戸内海各社や太平洋商船三井はそこまででもないと思うが

277:NASAしさん
22/10/13 12:31:04.05 dOLrPQH5d.net
東京九州フェリーの場合はどちらかと言うと港側の問題じゃない?

278:NASAしさん
22/10/14 23:50:53.13 X4JBlpqH0.net
西鉄の高速バスといえば社速80km/h
福岡を出発した西鉄便の桜島号が鹿児島に着く頃には次発の南国交通便に追いつかれるという話は有名

279:NASAしさん
22/10/14 23:53:59.56 ymvvR4M+0.net
100km/h巡航してると煽り運転してきて譲るとあっという間に消える茨交バスとはエライ違いだな

280:NASAしさん
22/10/14 23:58:17.21 C5k5y025M.net
新東名。
「はかた号」90キロ
JRバス関東「昼特急」120キロ

281:NASAしさん
22/10/15 07:03:03.00 ZVy6NMA5M.net
>>291
関西の方で、はまそれ船に乗りたいだけなら
11月以降に舞鶴から乗れば上級船室も格安で
乗れますよ。

282:NASAしさん
22/10/15 09:11:07.45 4MtE8qA80.net
>>294
バスのドライバーに「遅せーぞ!」って掴みかかりそうw

283:NASAしさん
22/10/15 10:54:09.96 m+vxJ30kd.net
一見客なのにねw

284:NASAしさん
22/10/16 15:41:43.67 IXvRhtHZM.net
>>282
バスの運ちゃんはドラ室使えると思うが、
添乗員やバスガイドはどなの?

285:NASAしさん
22/10/17 03:09:48.37 ufTEzxT80.net
ダメです

286:NASAしさん
22/10/17 13:04:51.64 Mbrk3ZoL0.net
>>284
駅から港への連絡バスの話じゃないの?
観光バスがフェリーに乗ってるのは見たことないけど・・・。

287:NASAしさん (ワッチョイ 0fb0-ypBM)
[ここ壊れてます] .net
>>286
>>284が話を脱線させたんだよw
修学旅行バスが瀬戸内海航路に乗ってたという書き込みを見たことがあるけど、真偽は分からないな。

288:NASAしさん (ワッチョイ 0b90-h7FX)
[ここ壊れてます] .net
>>287
バスなのに脱線とはこれいかに(´・ω・`)

バスをフェリーに乗せるのはコスパ悪すぎな気がする。
普通なら現地ごとに手配すると思うけど、学校所有のバスとか?
もしくは瀬戸内海で行き先が島とかだと現地にバスがないとか?

289:NASAしさん
22/10/21 19:30:43.37 IlcNDLTAM.net
>>286
普通、貸切バスの場合、東京九州間は航送せず、現地で借りたほうが安くつく。
航送した場合、ドラは当然ドラ室に入れるが、
添乗員やガイドもドラ室に入れるのか?が聞きたかった。
一般的には、ひとつ上の等級の個室を無料で取るが。

290:NASAしさん
22/10/26 15:48:03.48 voroGV3bM.net
東京九州フェリーのTVCMを初めて見た。
サウナ付って…もう来初夏まで付いて無いのに。

291:NASAしさん
22/10/26 16:34:05.79 AYY7KL0N0.net
代船にもサウナは付いてるよ
施設的には代船の方が良いでしょ経年してるけど

292:NASAしさん
22/10/27 08:00:23.82 3jW8mrtqM.net
代船にはプラネタリウムがない
バーベキューもないけどグリル(上級食堂)
がある すいすず日本海ではフォワードサロン
鉄板だけど太平洋ではどうするのかな?

293:NASAしさん
22/10/27 15:50:25.10 FCMug20dd.net
プラネタリウムいらんでしょw

294:NASAしさん
22/10/27 17:19:40.21 Sok+yX6rd.net
>>272
そんなあなたに
東九フェリー

295:NASAしさん
22/10/27 18:57:35.01 qRlU8OnF0.net
オレもオーシャンの方が性に合ってるわ
好きな時に食べて
好きな時に寝て
好きな時に風呂に入る
但しオーシャンの方が時間も金も余分にかかっちゃうのがね

296:NASAしさん
22/10/27 19:42:59.65 GTOpRFmx0.net
これ乗船するとオーシャンに戻れなくなるよ
ほんと快適だから
寝て食べて風呂入って寝て食べてしてるとあっという間に着く
21時間だけど、新幹線5時間より楽だし安い

297:NASAしさん
22/10/27 23:47:34.89 4HhA808gd.net
オーシャンなんかないわ。
囚人護送レベル。

298:NASAしさん
22/10/27 23:55:23.46 JarP8r+20.net
でも東九のあの独特の異様な雰囲気大好きだわ
オーシャンプラザでは如何にも体力の有りそうな運ちゃんのおっちゃんお兄さん達が屯してて

299:NASAしさん
22/10/28 00:04:28.37 FDgjI8X30.net
>>296
スカイマークの福岡便なら10000~15000円で飛べる…

300:NASAしさん
22/10/28 01:10:59.43 NYwhAjOz0.net
オーシャンで二晩過ごすなら個室でなきゃキツイよね
バイクも航送するなら東京九州だね一晩なら寝台でも良いし

301:NASAしさん
22/10/28 11:33:28.96 DVd89bLi0.net
>>294
夜走りが嫌だから東九使うんだけど、やっぱり2泊はキツイわー

302:NASAしさん
22/10/28 13:31:02.18 wLnVIr380.net
そんなあなたにOTFのパレットサービス

303:NASAしさん
22/10/28 14:15:26.49 XDJtucPu0.net
昔は九州までブルートレインあったが
東京九州フェリーは一部の人にはその代わりになってる
ブルトレも20時間とかかかったし
列車よりはのびのびいびきかきながら寝れる
オーシャンフェリーはなんかリゾート気分味わえないから無理だった
仕事ならどっちでもいいけど

304:NASAしさん
22/10/28 15:03:49.15 h19MDNipF.net
はまそれ回航いつかな?関門海峡通過の勇姿を
みたいもんだ

305:NASAしさん
22/10/28 15:22:19.59 GESq2FOGF.net
>>303
ブルトレ嫌だったのは朝早く起こしに来て寝台を
片付けたら座席客が乗り込んでくること
博多から長崎や西鹿児島間は九州人のための
座席特急と化していた。宮崎行きに至っては所要時間
で高千穂丸に負けていた。スタンダードAでもB寝台
より遥かに快適だね。

306:NASAしさん
22/10/28 17:00:33.92 Rj8coJl7d.net
名古屋~仙台も21時間位かかるらしいですよ

307:NASAしさん
22/10/28 19:01:24.70 bNR1cxRYa.net
東京側が京急1本で乗れるのがほんといいね。

308:NASAしさん
22/10/28 20:31:52.01 XDJtucPu0.net
学生時代鹿児島まで24時間ブルトレ乗り通したことあるけど、料金高い割に疲れた思い出
いやほんと学生には辛い値段だったな~
船は安すぎ

309:NASAしさん
22/10/28 21:06:38.13 mjaAdSaZa.net
寝台特急ってコスパ悪かったよねえ~
あれがなんで古き良き思い出になってるのか謎

310:NASAしさん
22/10/28 21:15:04.93 DVd89bLi0.net
両親とも九州の出身だったので東京~九州を何度も夜行列車を使ったが、ずっと急行の硬い座席だったところ
寝台を使えるようになって横になって寝られる素晴らしさに感動したわ
まあ乗り鉄だから楽しいんだけどね
バイクと一緒なら船旅も好きだけどモトトレインが今もあったらそっちかな

311:NASAしさん
22/10/28 21:18:29.48 NYwhAjOz0.net
その世代なら旅行は夜行急行+周遊券でしょう

312:NASAしさん
22/10/28 22:45:09.78 t4K5EAgEM.net
>>304
明日の夜じゃね?
年末年始のダイヤが出たね。
31日が休航、2日(9日も)が臨時運航

313:NASAしさん
22/10/29 07:06:23.44 VotwqxkwM.net
>>312
ありがとう。パイロットが乗るのかな?

314:NASAしさん
22/10/29 11:06:57.48 BYia/4Y2d.net
>>313
飛行機じゃないんだからパイロットなんて乗るわけないだろwww



…と、釣られて見る

315:NASAしさん
22/10/29 13:50:38.10 PY4EDzaia.net
考えてみたら寝台特急があった頃のフェリーも相当な酷さだったろうから今の基準が良くなっただけかもね。

316:NASAしさん
22/10/29 15:11:16.33 daR7hbNVa.net
そもそも鉄道なんて途上国の貧民が乗るものだろ

317:NASAしさん
22/10/29 16:25:18.99 j3A6FoYL0.net
>>315
今年引退したみやざきエキスプレス、こうべエキスプレスが当時のフェリーに近かった

318:NASAしさん
22/10/29 19:00:46.45 Xd+DWDM/a.net
昭和50年代に長崎の離島に住んでたけど、
当時のフェリーはまだ糞尿垂れ流しで、桟橋につくと小魚が寄ってきたとか同級生が話してたわ

319:NASAしさん (ワッチョイ d347-uqc4)
22/10/29 19:41:22.27 E1lb0ujB0.net
昔は電車も直外出しで便器から枕木が見えた

320:NASAしさん
22/10/30 08:44:40.72 HH/6GXTT0.net
>>313
下関はSHKグループ本拠地だから操船得意そう。

321:NASAしさん
22/10/30 18:39:26.94 QFpASpEb0.net
オーシャン東九フェリーは旧船時代の特等が好きだった。
飾り毛布を崩すのがもったいなくてソファーベッドに寝てたのも今では懐かしい思い出。
あと、今時どこの船にもある電気ポットがなくて、お湯は案内所で魔法瓶に入れてもらうとかレトロな感じもよかった。
あと、風呂なしの1等で利用するためなんだろうけど、大浴場とは別の小さい家庭用みたいな風呂も味わい深かった。
新造船の安っぽさはいまいち好きになれない。
>>303
ブルートレインの安っぽさこそオーシャン東九フェリーがふさわしいと思うんだけどなぁ。
東京九州フェリーじゃ豪華すぎでしょ。

322:NASAしさん
22/10/30 19:04:24.65 2q29nRvM0.net
設備なんか最低限でいいから安いフェリーに乗りたい

323:NASAしさん
22/11/01 22:35:43.30 OfwMe+8F0.net
>>321
国鉄末期頃から、東京発の東海道線ブルートレインのテコ入れが行われ、
食堂車の内装を豪華にしたり、ロビーカーの連結や、シャワー室を設けたり、
B寝台の床にもカーペットを敷いたりしていた。
また、一部の列車では、A寝台個室の定員を減らして一部屋当たりの面積を広くし、
座席の改善もしたりなど、居住性を向上させたりと、グレードアップしていた。

324:NASAしさん
22/11/01 22:44:00.73 OfwMe+8F0.net
>>313
親戚のオッサンがANAの機長だったけど、
プライベートの旅行ではよく船を使っていた。
しかも豪華クルーズ船ではなく、フェリーや倒壊汽船等の定期船。
飛行機とは全然違う世界なので、面白いと言っていた。

325:NASAしさん
22/11/02 00:25:38.31 ZsdaU8jsM.net
11月から全国旅行支援適用に。
何故か新門司行はツーリストA対応なのに、横須賀行は車積んでも除外だと。
URLリンク(tqf.co.jp)

326:NASAしさん
22/11/02 01:12:15.03 FzL649YC0.net
神奈川のカプセルホテルは対象なのに変だね

327:NASAしさん
22/11/02 01:24:39.51 GWTeSshS0.net
>>324
俺は元航空会社だが、船と飛行機は似ているし、船から派生しているぞ。
飛行機もstarboardのドアしか使わないだろ。
機体をshipって呼んでるしな。

328:NASAしさん
22/11/02 08:09:36.19 MMOUX/OdM.net
>>327
えっ! 詳しそうな君が間違えるなんて!
飛行機でstarboard(右舷)のドアから乗ったことはないぞ
いつもport(左舷)からだ。薀蓄お好きなので補足すると
バイキング船は右舷にオール型の舵がついててい左舷しかつけられなかった。
だから左舷をポートという。飛行機のほうが昔の船乗りの習慣を守っており
船は今では航路や港湾によってまちまちだ。ちなみに本航路はstarboard(右舷)
側につける。

329:NASAしさん
22/11/02 08:11:10.01 oQtHxhNN0.net
俺は元鉄道マンだが鉄道はもちろん船も飛行機もバスもみんな好き
クルマもバイクも好き

330:NASAしさん
22/11/02 08:13:40.32 oQtHxhNN0.net
船で緑と赤の標識みたいなのあるじゃん?進行方向示すようなの
あれって飛行機にもあるのかいな

331:NASAしさん
22/11/02 08:22:15.75 MMOUX/OdM.net
>>330 飛行機の場合は翼端に緑赤灯がついています。アメリカのパトカーにも
青赤灯がついていますね。
>>327 旅客機のパイロットの制服はなぜか空軍・航空自衛隊の服とは似てなくて
海軍・海上自衛隊・商船の士官服とそっくりですね。

332:NASAしさん
22/11/02 10:09:32.93 UZCFWw7U0.net
11月から旅行支援で乗れる様になった様だが
神奈川のクーポンもう終了じゃねえか…

333:NASAしさん
22/11/02 20:24:57.62 GWTeSshS0.net
>>328
ごめん。間違えた。
運航や整備じゃなくて間接部門だったので。
でも3.11以後は社員かJCABとかの査察官しか乗れなくなったコックピットにも乗せてもらってたよ。

334:NASAしさん
22/11/02 20:51:45.30 FzL649YC0.net
911な

335:NASAしさん
22/11/02 21:16:18.07 GWTeSshS0.net
>>334
たびたびスマン

336:NASAしさん
22/11/02 22:06:09.41 oQtHxhNN0.net
>>331
サンクス

337:NASAしさん
22/11/02 22:15:52.55 lCngy9zm0.net
>>327
そういう意味ではなく、飛行機ではひとっ飛びの距離を、
延々と時間をかけて旅をすることが船旅の醍醐味らしい。
上空から見て、海が大時化なのは判るが、実際船だと、
こんなにも大揺れで難航するのかと言うことが、興味深いと言っていた。
因みにオッサンはパイロットなので、一般人と比べて3次元の揺れに強く、
船酔いとは無縁なので、大時化の航海は面白いと言っていた。

338:NASAしさん
22/11/03 01:00:09.84 6i2M3NE50.net
>>337
船オタは揺れてナンボだろ。
凪だったら金返せくらいだ。
ちなみに飛行機のturbulenceは船の比じゃないぞ。1000feetくらい普通に落ちるからな。

339:NASAしさん (オイコラミネオ MM8b-1Eu/)
22/11/03 09:41:12.00 2mb+Rra3M.net
すずすい ツーリストS以外がらがらだね やはり旅客のキャパが
本航路には過剰なんだな

340:NASAしさん (オイコラミネオ MM95-cAVb)
22/11/03 10:12:26.59 V5S0rOybM.net
横須賀行のツーリストS、黒岩が訳分からん事したから11月ほぼ全便満席
ヲタを全国旅行支援から締め出し成功

341:NASAしさん
22/11/03 11:22:32.93 q2tINgsI0.net
ツーリストSの数は、はまゆう・それゆうが62室に対して
すいせん・すずらんが12室と少なすぎる
このツーリストSがコスパがいいのにな

342:NASAしさん
22/11/03 12:27:06.82 BjD1HRxa0.net
>>341
でも、本物の便所ドアなんでしょ?
いくらコスパよくたって乗る気しないよ。
苫小牧東~敦賀航路ではデラックスA和室しか乗ったこと無いけど、
こっちの航路じゃさすがにアホみたいな値段なので乗船そのものを見送っちゃうね。
他の交通機関に逃げてしまうよ。

343:NASAしさん
22/11/03 14:00:21.06 ZYKoBvzI0.net
バイクで横須賀への帰路なら使うよ一晩なら寝台でもすいてれば我慢できるからね
往路は大阪まで自走して志布志便
来春の計画中

344:NASAしさん
22/11/03 14:00:59.05 sDyO72qJM.net
>>342
日本海航路もルームチャージ制にしたいのが
会社の本音だろうね

345:NASAしさん
22/11/03 19:26:15.81 39MDWr5S0.net
>>344
それが透けて見えるから人気の面で太平洋フェリーに勝てなかった

346:NASAしさん
22/11/03 20:09:42.94 OUr9EHRta.net
やっと取れた貴重なツーリストSを放流するか決済するか迷ってるw

347:NASAしさん
22/11/03 23:26:53.78 q2tINgsI0.net
ルームチャージを課せている状況では、やはりコスパがいいツーリストSの
埋まり具合が、ここの人気度と判断してもいいのだろうな
しかしこちらの旅客が多いからと、すいせん・すずらんを回した理由らしいけど
ここでもオーバースペックでは、本店の舞鶴ー小樽が敦賀ー苫小牧東が
いかに減っていて、こちらに回しても業績の改善になるのか疑問に感じる

348:NASAしさん
22/11/04 00:27:09.94 /b990ARvM.net
ツーリストSが人気じゃ無い。
ツーリストSが10室しか無いし、鍵は便所と同じ。
しかも混雑対応は年末年始だけの話だし、
日本海航路じゃ冬季グリル営業は無し。
単純に会社の都合。

349:NASAしさん
22/11/04 00:55:38.23 /b990ARvM.net
SNFの配船表見ていたら、年明けの舞鶴=小樽便が隔日運航でずーっと1船体制。
1月はあざれあドック入りだけど、2月にはまゆう
ドック入りだと思う。

350:NASAしさん
22/11/04 01:24:42.56 0HoxnwNB0.net
日本海航路は単純に冬は旅客が少ない

351:NASAしさん
22/11/04 05:09:22.55 Rk3J52ef0.net
なんか勘違いしている人が多いみたいだけど
閑散期だから
乗員数の少ない船を日本海航路に回して
乗員数の多い船を太平洋に持ってきただけ
赤字を東京九州へ付け替える~本体の収支がそれだけやばいんだよ

352:NASAしさん
22/11/04 06:45:07.55 0kJt860wF.net
>>348
横須賀行はツーリストAを全国旅行支援から意図的に外してツーリストSをプラチナチケット化してる
黒岩め変な事しやがって

353:NASAしさん
22/11/04 17:02:08.63 VCg468H50.net
>>350
SNFの利益の大半はシャシ。
旅客はおまけ。

354:NASAしさん
22/11/04 17:22:51.46 tPeioVgsa.net
東京(神奈川)=福岡市という超高需要路線
仕事やイベントで遅くなっても間に合うし次の日休みならなんら問題ない
直前予約でも12000円ってなかなかいいじゃん

355:NASAしさん
22/11/04 17:23:17.59 tPeioVgsa.net
市は県の間違え

356:NASAしさん
22/11/05 06:35:09.49 ZD3ufrSCM.net
>>354
はかた号(夜行バス)のプレミアムシートでも
20,000くらいするしね 出発時刻は早いし

357:NASAしさん
22/11/05 10:12:21.06 LfXUMJfc0.net
>>356
新宿発と横須賀発では出発時刻の単純な比較はできないし向こうは翌日の午前中には福岡市内まで行けるから

358:NASAしさん
22/11/05 14:33:29.39 vUinAFsC0.net
昔、福岡に所用があって行くのにはかた号往復で買って乗車したことが有るんだけど
あまりの苦痛に天神に着いて天神のバスセンターの窓口で帰りの切符払いもどしたよ
1日用事を終えて1万高い夕方の飛行機で帰って晩飯は家で食った

359:NASAしさん
22/11/05 17:12:36.82 fwFACDZC0.net
そんな昔からはかた号あるのか

360:NASAしさん (ワッチョイ d27c-zFHO)
22/11/05 17:59:45.24 ns2LkQ8Y0.net
北九州→福岡って普通に新幹線使うレベルだからね
鈍行だと80分くらいかかった記憶

361:NASAしさん
22/11/05 18:55:06.23 KF+XXSXGM.net
バスは飛行機や船と違ってフルフラットは
禁止されているようです。デラックスバスも
スタンダードAに及ばない。

362:NASAしさん
22/11/05 19:51:32.18 ns2LkQ8Y0.net
小学生の頃寝台列車みたいなバスとか妄想したけどフルフラットダメなんだ

363:NASAしさん
22/11/05 20:28:36.27 RIK90v9EM.net
フルフラットが許されるのは寝台車()だけ

364:NASAしさん
22/11/05 20:55:41.01 x0TU69d70.net
座席じゃなくなるから
医療用以外はダメなんじゃなかったか

365:NASAしさん
22/11/06 01:29:11.71 Hii5nN1n0.net
寝台車=遺体運搬車

366:NASAしさん
22/11/06 09:10:34.30 aLwYLnAj0.net
>>360
東京~小田原の距離だしな
鈍行で乗り通すのは暇人だと思う

367:NASAしさん
22/11/06 10:05:23.30 Ccgf7iW00.net
そこの区間なら普通にアクティで

368:NASAしさん
22/11/06 10:51:56.86 VL8iDldA0.net
旅行支援を無視すれば、「すいせん/すすらん」は便所ドアのツーリストSよりアウトサイドの窓際
(通路から一番奥)の方がコスパ最高だ
寝台の対面は窓のある壁なのでプライベート感高いし、荷物置き場も広い、陸地側なら電波も入りやすい
ちなみにツーリストSのドアは放っておくと完全に開いてしまって部屋の中が丸見えになる。
見られたくなかったら外出時はドアの開きを少しでも少なくする工夫が必要。自分は靴でストッパー代わりにしてた

369:NASAしさん
22/11/06 10:53:12.86 VL8iDldA0.net
上記のコスパ最高はツーリストAの事ね

370:NASAしさん
22/11/06 16:35:30.15 igiY9/RF0.net
>>365
それに乗っているのは、しんだいしゃ…(死んだ医者)アラ、ブラック

371:NASAしさん
22/11/06 17:44:07.10 iGfB+jF90.net
>>366
九州ネットきっぷというのがあってだな
正規料金で乗る奴なんか情弱以外にいないのだよ

372:NASAしさん
22/11/07 09:14:38.78 8ectFF2IM.net
11月末にツーリングで利用することにした
オーシャン東九は5回以上乗っているけれど、TQF初めてだから、とても楽しみ

373:NASAしさん
22/11/07 12:34:25.47 CUsk6tINd.net
着いたらどこ泊まるん?

374:NASAしさん
22/11/07 23:14:45.70 uN3UKa7E0.net
>>373さんのおうち。

375:NASAしさん
22/11/08 00:34:24.67 goCxJFO1d.net
>>374
シャワー浴びて待ってまふ

376:NASAしさん
22/11/08 21:02:04.63 jf/amKHz0.net
>>375
ケツ穴洗っとけよ

377:NASAしさん
22/11/09 07:04:57.79 wOZ1+7nS0.net
>>373
まだ決めてないけれど門司で旅行支援が使えるビジホかなあ、と考えているよ

378:NASAしさん
22/11/10 17:50:49.86 IxVifnbA0.net
門司港名物瓦そばを堪能してほしい

379:NASAしさん
22/11/10 18:25:32.44 XZNgG9BV0.net
すずらんすいせんデカいね
はまゆうそれいゆもでかいけどそれ以上だ
スピードもすずらんすいせんの方が出るから時短するのかな?

380:NASAしさん
22/11/12 02:41:18.16 4q/yzO6N0.net
時短はしないでしょう。
速力の余力は、遅延時の為に使うでしょう。

381:NASAしさん
22/11/12 03:24:29.71 k8BbGCQL0.net
>>378
瓦そばって川棚温泉の名物じゃない?

382:NASAしさん
22/11/12 16:05:16.19 lnyD1SX4a.net
3時間でちゃんと掃除できるのか
前のおっさんの温もりがまだ残ってるんじゃないのか

383:NASAしさん
22/11/12 17:06:20.00 k3F8JHk30.net
ベッドに下痢うんこ漏らしたら3時間じゃ清掃できんのでは

384:NASAしさん
22/11/12 19:35:20.35 4q/yzO6N0.net
船酔いでゲロ吐きまくられても同じだろw

385:NASAしさん
22/11/12 22:20:21.53 O6FNYKMC0.net
気になるなら月曜に乗船すればいいじゃん
1番清潔なのは間違いないよ
まあ掃除なんて90分あれば余裕だけどな

386:NASAしさん
22/11/13 03:58:21.08 xCv11pWD0.net
日本のフェリー業界は全般に、CO2削減の意識が弱過ぎだろ。
世界のフェリー業界では電気やメタノールをエネルギー源にする船が続々、登場してるというのに、乗客や乗員、港湾や
沿岸住民のことを考えれば、外航船よりも内航船、その中でもフェリーがいち早くco2削減に向かうべきでは?
韓国や中国に先を越されてから泣いてもどうにもならんぞw

387:NASAしさん
22/11/13 04:36:39.72 eW+ExwHD0.net
そういうのは環境によさそうというイメージだけのやってますアピールでしょ
発熱量とか燃料体積とか熱効率とか製造時の環境負荷とか考えたら
船舶用低速ディーゼルに勝てるのは帆船ぐらいじゃないか

388:NASAしさん
22/11/13 07:26:43.03 px3w3h7xM.net
>>387
ディーゼルでもいいけどファンネルから煙モクモクは
工場や車両ではもうなくなった。改良の余地はあるだろ。

389:NASAしさん
22/11/13 14:43:50.60 vruYubJga.net
電気やアルコールは効率悪いから環境に良いとは言い切れない
新造船は徐々にバイオジーゼル燃料対応って流れ

390:NASAしさん (アウアウウー Saa9-NPlJ)
22/11/13 19:26:12.86 I09vS2YIa.net
先進国の環境ごっこに見えるけどこうでもしないと中古船は供給されず次々に置き替わらないから全体としては意味あるんだろうな

391:NASAしさん
22/11/13 21:18:37.28 aaIZlwD80.net
>>264
毎日10時間以上お休みする阪九って……

392:NASAしさん
22/11/13 22:15:29.27 FMcUeKkBF.net
>>382
冬は問題無い

393:NASAしさん
22/11/14 19:55:34.07 dLkRN1IcM.net
>>391
10時間もあるなら船員が自分たちでベッドメイク
しても間に合いますね。

394:NASAしさん
22/11/16 09:08:48.13 wY4ffObu0.net
>>293
高速通れとにかく急げ、でないと、無理よ。
酔払いだらけだから、へたこいて、平和通から南口とかいうと、ラストワンマイルで泣き見る。
タコマ通はまだましだから、新幹線口に行ってもらえ。
ってか、どうせ船で来たんだから、翌日の夕方までいて、名門か阪急の船で帰れや。
>>278
小倉→福岡天神の、八幡回りの方は、高速道路入ったらクソ飛ばしまくるよ。トラックも乗用車もガンガン抜いていく。
引野口に12分遅れてきても、天神着は定刻だ。

395:NASAしさん
22/11/27 23:50:38.74 Bwr2at0S0.net
最近どうですか?

396:NASAしさん
22/11/28 06:06:22.24 sXvifGNX0.net
>>395
もうギンギンですよ

397:NASAしさん
22/11/28 07:22:48.56 AxTjumBAM.net
すいすず乗った方、快適でしたか?

398:NASAしさん
22/12/03 18:21:39.61 WHFLcSEy0.net
すいせんべんじょ

399:NASAしさん
22/12/03 18:44:08.01 Jucgjz4ad.net
すいすずずっころばしごまみそずい!

400:NASAしさん
22/12/05 18:34:02.41 ZzuUYZ52d.net
最近は空席出てますか?

401:NASAしさん
22/12/06 17:40:39.83 pOcS3qU40.net
乗れるかな

402:NASAしさん
22/12/08 12:16:15.75 MJGOHRnLd.net
旅割でシングルAを除外して、シングルSから適用にしたのは悪手
おかげでシングルAで泊まるよりシングルS泊まる方が安い逆転現象を放置してる

403:NASAしさん
22/12/08 12:44:07.66 n3+frdHLM.net
何が悪手か分からない
客単価アップしてるんだから問題無いじゃん

404:NASAしさん
22/12/09 09:28:18.65 3WDMmBoK0.net
安い部屋をさらに安く使いたいんだろう

405:NASAしさん
22/12/09 18:46:39.77 GLYCAKu0d.net
別にアップグレードしてもらってもええんやで?

406:NASAしさん
22/12/16 17:22:21.94 r/j8BgulM.net
はまそれ特有のエンジン高回転で起こるカタカタ
振動は、すいすずでも同じですか?

407:NASAしさん
22/12/17 16:47:16.02 n2enzK6B0.net
【ワク超過死亡】 葬儀屋 >>> 保険・年金会社
://egg.2ch.sc/test/read.cgi/hoken/1668065551/l50
URLリンク(o.5ch.net)

408:NASAしさん
22/12/25 13:43:01.93 xiSV3cktd.net
旅行支援で相変わらず混んでますか?

409:NASAしさん
22/12/25 14:01:38.06 x3Lg1baSp.net
>>408
いや、混んでない。
先週乗ったが、こんなにガラガラで大丈夫か?というくらいだった。
レストランも風呂も寂しいものだった。
まあ、貨物メインだから問題ないんだろうけど。

410:NASAしさん
22/12/28 16:56:30.68 XKyrty420.net
曜日によるけどね
寝台列車とか夜行バスより快適なの気付いた人達が増えてきてる
レストランにいると金持ち高齢者が意外に多い
あの人らクルーズ船気分で使用してるね
コース料理にワインとか優雅な奴らいる

411:NASAしさん
22/12/28 18:12:24.76 WgEsi6Pnd.net
雑魚寝から始まり二段ベッドがずらりと並ぶタイプから狭い個室 豪華個室まで幅広くあってレストランもあったりするので往年のブルートレインっぽさがあって しかもブルートレインよりかなり安いから良いのよねフェリーは


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch