[ADS-B]Flightradar24 Feeder & Receiver[MLAT]at SPACE
[ADS-B]Flightradar24 Feeder & Receiver[MLAT] - 暇つぶし2ch979:NASAしさん
15/09/04 22:20:38.03 .net
須藤 nano

980:NASAしさん
15/09/04 23:37:30.43 .net
>>978-979
そうだね
コマンドラインから
sudo nano /etc/modprobe.d/rtl.conf
編集画面になったら
blacklist dvb_usb_rtl28xxu
blacklist rtl2832
blacklist rtl2830
入力したらCtrlキー押しながらoで保存、Ctrlキー押しながらxで終了

981:NASAしさん
15/09/05 00:13:43.43 .net
samba稼動しているなら、PCのメモ帳でブラックリストのファイル作成してエクスプローラーでドラッグしてコピーすれば簡単
つか、今はrtl-sdr.gitをmakeすればrtl.confも自動作成される気がしたが、俺の気のせいか?
ラズパイ2導入した際に作成した記憶がないんだが、気がついたらファイルが存在してた
他に、PCのTeraTarmでSSH接続してれば、ブラウザで解説みながら記載されてるコマンドを選択反転させてTeraTarm上で
右クリックすれば選択した文字(コマンド)が入力されるので、初心者なら入力ミスが無くなってかなり捗るはず

982:NASAしさん
15/09/05 09:36:19.42 .net
>>977
的外れ自慢乙
おまいさんがハマったからといって、みんながハマるとは限らない
今や検索すれば、方法やノウハウが複数でてくるんで、その手順を真似れば難しいことはない
失敗やハマることも勉強のひとつだけどさ
そもそもnanoではなくviって時点で…

983:NASAしさん
15/09/05 16:51:22.08 .net
人それぞれなんだなぁ
俺は、SSHだけど
sudo pcmanfm
でフィルマネージャ立ち上げて、そいつで目的のファイル探して
そのファイルを右クリックして、leafpadで編集
してる

984:NASAしさん
15/09/05 18:19:20.88 .net
ところで次スレはエアライン板でいい?
ID出たほうがいいよね?
まあ、スマホやタブレットから書き込むケースが増えているからIDそのものがあまり意味なくなってるけど

985:NASAしさん
15/09/05 22:07:38.44 .net
エアライン板で良いと思うよ

986:NASAしさん
15/09/05 23:01:31.53 .net
ずっとこの板でやってきたんだから、今後もこの板を希望する
一番いけないのは分散化
フィーダー、フィーダー志望はこの板
FR24をウォッチするのはエアライン板で分業できる

987:NASAしさん
15/09/06 00:38:23.70 .net
自演連投キツすぎてつまらんからID出るほうがいいんだよ

988:NASAしさん
15/09/06 11:41:39.00 .net
無線畑の人は無線板で空港グランド受信関連のアンテナ議論やらかしてるし、分散なんて今更なんだがw

989:NASAしさん
15/09/06 14:13:22.22 .net
>>987
エアライン板みたく単発IDだけになるだけで意味ない

990:NASAしさん
15/09/06 14:21:53.35 .net
もしこの板で次スレ立たなかったらここを避難所に使う
【1090MHz】ADS-B受信スレッド
スレリンク(radio板)

991:NASAしさん
15/09/06 15:05:04.86 .net
>>989
何で必死なの?
何か不都合でもあるのかな?

992:NASAしさん
15/09/06 20:23:25.99 .net
今日のHL7587・・・
ちゃんとトラポンを修理しておいてくれ

993:NASAしさん
15/09/07 02:18:39.65 .net
次スレ
[ADS-B]Flightradar24 Feeder Receiver2[MLAT]
スレリンク(airline板)

994:NASAしさん
15/09/07 04:27:45.67 .net
エア板にはいらぞ

995:NASAしさん
15/09/07 09:41:02.26 .net
>>991
そうなんだろうねぇ

996:965
15/09/07 15:10:20.69 .net
皆さんありがとうございます
>>973 別にパソコンの様にしようと思ったのでは無く
貰ってきたパイを、モニターも繋がず行き成りLANに繋いで・・・
てのが、ハードル高そうに思ったのだけです。
実際、800*480のモニターに合わせて出力するだけでも、
えらい時間がかかっちゃいました。
あちらこちら探しましたが、$ sudo leafpad /boot/config.txtからして
何の呪文か???だったりしました。
ただ今、呪文を一箇ずつ習得しようとボチボチやり始めています。
なんとかFr24を見るだけで無く、自力で受信出来る所まで行ってみたいと思っています。
また、魔法学校(幼稚園クラス)の良さげな所が在れば教えてくださいませ。

997:NASAしさん
15/09/07 15:17:23.18 .net
>>996
最初は、HDMIでテレビにでもつないで、
あと、マウスとキーボード
その状態で、リモートデスクトップ接続が出来るように環境作って
そこからは、WindowsPCからリモートデスクトップ接続でやるのが
俺は好き。
がんばってね

998:NASAしさん
15/09/07 15:49:25.04 .net
>>996
Windowsで受信せずに、いきなりRaspberry Piなのか?
そういうコースもあるのか

999:NASAしさん
15/09/08 01:28:27.87 .net
今は学校や職場でパソコンは使うけど、自宅でネット程度しか使わない人は
スマホやタブレットで十分なので、自分用のパソコン持ってない人が増えてる。
プリンターも無線LAN経由でスマホやタブレットから直接印刷出来る機種が
増えてるよ。
学生にタブレットで論文とか打ちづらくないのか聞いたら、持ち歩けて空いた
時間に打ったり見直したり出来るし、自宅ではBTキーボードとHDMIでテレビに
映して使ってるとさ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch