【B747】 747ジャンボジェットについて【-8I】at SPACE
【B747】 747ジャンボジェットについて【-8I】 - 暇つぶし2ch2:NASAしさん
15/02/19 10:00:29.69 .net


3:age厨 ◆ocjYsEdUKc
15/02/19 11:12:34.40 .net
>>1
スレ番号は8個目か?

4:NASAしさん
15/02/20 22:29:56.77 .net
       (⌒Y⌒Y⌒)
      /\__/|
    /  /ー  ー\
 (⌒ / /  ⌒ つ⌒ \
(  (6           |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( | \____ノ |  <  テラスもねぇ!
   ̄ \  \__ノ /    \_________
     \____/
      _(⌒Y⌒Y⌒)
    / /\__/
 (⌒/ / ー  ー |
(  (6/   ⌒ つ⌒ |
 ( |          |
   \  \____)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |\   \  \     < グリルもねぇ!!
    |  \   \皿皿     \_________
    |   |\____)
      _(⌒Y⌒Y⌒)
    / /\__/
 (⌒/ / ー  ー |
(  (6/   <・> つ<・>
 (/           |
   \  \____)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |\  \皿皿\     < 特等それほど広くもねぇ!
    |  \  \  \  \_________
    |   \  \  \
    |    \  \皿皿皿
    |   |  \_____)

5:NASAしさん
15/02/26 20:53:22.83 .net
なんだこの過疎っぷり。

6:NASAしさん
15/04/19 17:55:16.55 .net
新しくB747-8Iの導入意向を示した航空会社は無いのか?

7:age厨 ◆ocjYsEdUKc
15/05/27 19:41:00.52 .net
最早ジャンボのスレは過疎スレになってしまうのか?

8:NASAしさん
15/05/27 23:48:53.23 .net
大 名 古 屋 人 民 の 自 作 自 演 工 作
隔 日 運 航 の 不 便 な 航 路
時 間 の か か る 疲 れ る 航 路
豪 華 日 本 一 を 売 り に す る が
部 屋 も 飯 も 中 途 半 端 な 名 古 屋 流
ベ ッ ド で 寝 転 び テ レ ビ 見 よ う
レ ス ト ラ ン で 冷 凍 食 品 食 い ま く れ
ス テ ー キ 食 い 放 題 の バ イ キ ン グ
妄 想 だ ら け の 日 本 一
世 界 の 中 心 大 名 古 屋 で 戯 言 を 叫 ぶ

9:NASAしさん
15/06/17 21:06:00.89 .net
ボルガ・ドニエプル航空(世界最大のアウトサイズ航空貨物輸送)が748F×20の
発注趣意書を発行したそうです。パリ・ショーのお話。
An124が老朽化してきて、アウトサイズ貨物輸送可能な後継機がそれしかあり
ませんからね~。

10:age厨 ◆ocjYsEdUKc
15/07/28 07:31:16.10 .net
>>9
ドリームリフターを作っちゃうくらいだから、
B747-8をベースに、規格外サイズの専用貨物機作れるんじゃないかと感じる。

11:NASAしさん
15/09/27 05:47:47.27 .net
うーん、過疎スレになってしまった。

12:NASAしさん
15/09/27 17:45:06.98 .net
             非常事態!

被災地を歌って勇気付けていたオペラ歌手の中島啓子さんは呼吸不全、被災地に花を植える活動をしていた園芸家の柳生真吾さんは咽頭癌。
善意の人たちが犠牲になっていく。安全プロパガンダした政府の罪は重い。
URLリンク(twitter.com)
川島なお美さんや北斗晶さん等の相次ぐ癌、いずれも福島原発事故後に応援活動!福島原発事故と癌の関係を指摘する医師も!
URLリンク(twitter.com) amada/status/647518165581234176
医師は最近全世代で癌罹患が多い。でも言うなと言われていると言ってましたよ。
URLリンク(twitter.com)
裁判の原告である福島の看護師に聞いた話。最近がんの進行が早くなった。つまり突然病に倒れそのまま死亡という最悪のパターンが増えてると。
URLリンク(twitter.com)
ほっしゃんが暴露!最近ガン保険のCMがなくなった理由は「原発事故後のガンの発症率が上がり売り止め」この発言以降、テレビで見なくなった
URLリンク(twitter.com) amada/status/647158622368075776
「原発映画を絶対やる。東電や国が隠していることをバラす」 と言っていた若松監督、交通事故で死亡
URLリンク(twitter.com)
→白血病と診断された患者の約60%以上が急性白血病で、統計をとりはじめた1978年以来、このような比率は例が無いという。福島県が最も多く
URLリンク(twitter.com)
除染袋回収の作業員5人 疲労で動けず、自衛隊など救助  疲労じゃないだろう、被曝障害だろうよ もの凄い汚染だ
URLリンク(twitter.com) amada/status/644712112007155714
カイトのブログ 死んだように眠る人々 (写真多数)
URLリンク(s.ameblo.jp)

13:NASAしさん
15/09/27 17:47:18.54 .net
他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
安全な原子力エネルギーをつくることはできません。
それはわれわれの免疫組織を破壊し、ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
magazines/si5n7k/04zpzf/tdgsoh
免疫システムが弱体化し、慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。人類全体がこの汚染の脅威の下にあります。
magazines/ahjzfl-1/c6gix5/omw5ne
Q 日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしていると考えられています。これは本当ですか。
A はい。遅かれ早かれ、原子力エネルギーはあらゆるところで放棄されるでしょう。
magazines/rwhnd8/fkmww5/u9sq64
Q 福島県民やその付近のすべての住民(たとえば30km圏内の住民)は永久に避難すべきでしょうか。
A 永久にではありません。発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
magazines/rwhnd8/t1vhdg/hwe6t0
マイトレーヤは、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
人間が生きるための呼吸そのものが脅かされている--彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
33116k/yitdsf/u198z0
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
彼は質問に答えて、世界中で何十基もの原子力発電所を建設する計画は破棄されなければならないと非常に明確に言われるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly
世界中でアルツハイマー病がますます増えており、より若い人々に起こっています。
マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。
ahjzfl-1/ndshrf/r3xic0
マイトレーヤによれば、飛行機などのような人間がこしらえたものも等しく原子から成っており、これらのパターンが妨害されると墜落は必然である。
magazines/ahjzfl-1/fkmww5/l6y25q

14:NASAしさん
16/01/06 23:13:12.37 .net
ハァー
テラスもねー!
グリルもねー!
座席もそれほど広くもねー!
露天風呂ねー!
dog run fieldねー!
キモヲタ修行僧ぐーるぐる!
Gさんと!婆さんと!
肉を取り合い機内食食う!
JapanAir123!いるわけねー!
30年前に木っ端微塵(笑)

オラこんなAirPlain嫌だ~
オラこんなAirPlain嫌だ~
SHIN-NIHONKAIさ乗るだ~♪

15:超音波テロの被害者
16/01/07 05:20:25.14 .net
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。
何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。

16:超音波テロの被害者
16/01/07 05:20:58.86 .net
世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。

17:超音波テロの被害者
16/01/07 05:21:32.17 .net
人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。

18:超音波テロの被害者
16/01/07 05:22:03.49 .net
超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。
身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。

19:超音波テロの被害者
16/01/07 05:22:46.19 .net
日本国中、どこにいても超音波で襲われる。
車に乗っている人間が襲われる。
歩いている人間が襲われる。
自宅で超音波の攻撃を受ける。
被害を訴えても信じてもらえない。
罪もない人間が超音波で襲われる。

20:NASAしさん
16/01/09 17:05:36.33 .net
エールフランスのB747-400が、1月14日の記念フライトをもって退役。
URLリンク(www.aviationwire.jp)
欧州でB744の旅客型が最後まで残るのは、
KLMかブリティッシュエアウェイズのどっちかだな。

21:NASAしさん
16/01/26 15:04:51.93 .net
「欧州」という括りになると、観光地向け輸送主体のCorsairがKLMやBAより
後になると思う。
 KLMとBAだと、セント・マーチン(プリンセス・ユリアナ国際空港だけでも
有名)への定期観光路線があるKLMの方が後だになるかな。
 Corsairもセント・マーチンへ乗り入れてる訳だけれど。
 あすこは、滑走路長と気候(熱帯)、地形の関係でB744なら入れるけど
B773は無理があるんで、残しておく必要あり。

22:NASAしさん
16/01/26 21:25:05.50 .net
>>21
SSはSXMから撤退済。

23:NASAしさん
16/01/26 23:12:08.64 .net
たしか、サンマルテンへは、直近までの実績だとKLMが744、AFはA343を
使ってたんだよね。

24:NASAしさん
16/02/01 00:32:09.56 .net
LHR発ORD行きBA295便B744が、油圧系統のトラブルでヒースロー
空港に引き返したところ、主翼脚が出ず胴体脚のみで着陸して滑走路上
で動けなくなった由。
横風が強かったら、滑走路上で転けてた危険性もあった訳で、この程度
で済んで良かった良かったと思うべきなのか。

25:NASAしさん
16/02/02 07:19:08.33 .net
747-8 大統領専用機へ
URLリンク(www.aviationwire.jp)

26:NASAしさん
16/02/02 22:52:07.25 .net
747-8は3機体制になるんだよな。

27:NASAしさん
16/02/03 13:12:44.56 .net
4発機の調達がこれっきりになるから、バックアップの為に一機多く
調達するんでしょう。
ちなみに、A380は最初からエアフォース1へのコンペには参加しない
旨エアバスが表明してます。

28:age厨 ◆ocjYsEdUKc
16/02/05 00:40:18.43 .net
Pratt & Whitneyの試験機としてモントリオールミラベル空港に、
2機のB747SPが今でも飛んでるね。

29:NASAしさん
16/02/06 00:41:21.62 .net
仮に-400開発時期に-400の技術でSPタイプ作ったら、航続距離はどの位伸びてたんだろうね
1座席あたりの経済性は、短胴型の宿命からは逃れられないんだろうけど

30:NASAしさん
16/02/06 09:14:15.29 .net
744SPの計画はありましたよ。胴体長は747SPと同じで、航続距離は
標準型744が7,300nmのところ、8,500~9,000nmの構想でした。

31:NASAしさん
16/02/06 21:58:08.02 .net
ほんとに747-8I売れないね。
A380と比べて、そんなに競争力ないのかな?

32:NASAしさん
16/02/06 23:27:23.27 .net
競争力無いといえば、A380だって競争力が(平たく言えばB773ERに比べて)
あるとは言えないので、それはどっちもどっちだ・・。
世界経済の不確実性と政治的な不安定・テロ懸念などが、超大型機を敬遠して
る要因だと思います。

33:NASAしさん
16/02/07 10:42:02.86 .net
>>30
ありがとん。SPの計画あったのね
でもすぐに777でいいや~って、各エアラインが要らない子扱いするかわいそうな機体になりそうだな・・・

34:NASAしさん
16/02/07 11:17:12.58 .net
>>32
とかなんとか言いつつ、B779はついに744と殆ど同じ収容力になって
しまった。B744は「超大型機VLA」に分類されるから、結局VLAの
需要そのものは、それなりにあるという事なのでしょう。

35:NASAしさん
16/02/07 13:35:21.85 .net
A380は大口様がいらっしゃるからなあ
結局4発がもうイラン子なのか

36:NASAしさん
16/02/07 14:27:04.17 .net
ガスタービン動力の特徴、つまり全力運転時より部分負荷時の燃費が
著しく悪い、があります。
それから考えると一発停止前提でエンジン推力を決める以上、1/2推力
で離陸を続行しなければならない双発機に比べて3/4推力でかまわない
四発機の方が純燃費的には有利です。エンジン数が多いほど、巡航時の
推力と離陸時の推力の差が小さくなるためです。
(ただし、それぞれのエンジンの技術水準が同等であり、母機の空力条
 件が同等であるという前提があります)
結局は、パッケージとしての748が充分に魅力的ではなかったという事
なのでしょう。

37:NASAしさん
16/02/07 17:57:41.85 .net
>>つまり全力運転時より部分負荷時の燃費が著しく悪い、があります。
全力運転の方が燃費が悪いでよね
前提条件が間違っているので、読み返して理解するまでに時間がかかりました

38:NASAしさん
16/02/07 18:19:48.92 .net
燃費ってのは/(推力)kg×hで表されるので、36の言ってる事は別に間違って
ないでしょ?
とあるガスタービンエンジン1基の時間あたり燃料消費量だと、当然低負荷
の方が小さくなるけど。

39:NASAしさん
16/02/07 20:41:18.16 .net
飛行時間の大半を占める巡航高度/低負荷では、2発以上のエンジンはデッドウエイトだもの。
>>36の理屈だとA340が売れなかった理由が説明できない。
>>巡航時の推力と離陸時の推力の差が小さくなるためです。
出力の変動幅があると燃費が悪くなるってどういう理屈なんだろ。

40:age厨 ◆ocjYsEdUKc
16/02/08 01:55:11.45 .net
カリッタエアで貨物機が数機いるんで、B742はFlightradar24で直ぐ見つけ易いけども、
B743は本当に飛ばなくなっちゃった気がする。

41:NASAしさん
16/02/08 13:33:46.84 .net
で実際どうなのか調べるとかしないとそれ単なる妄想だぞ
例えばMTOW推力比とかなら手間もそんなでもないだろうし

42:NASAしさん
16/02/08 13:38:51.24 .net
>41は>36宛て

43:NASAしさん
16/02/08 15:57:16.99 .net
>>39
ガスタービンの負荷と燃費云々については、論文いくらでもあるから読んでみると
いいよ。日本語に翻訳されたのもあるから。

44:NASAしさん
16/02/08 17:12:10.50 .net
プロバイダと接続地域からして同一人物なんだけど、怖い
36 NASAしさん sage 2016/02/07(日) 14:27:04.17
ガスタービン動力の特徴、つまり全力運転時より部分負荷時の燃費が
著しく悪い、があります。
それから考えると一発停止前提でエンジン推力を決める以上、1/2推力
で離陸を続行しなければならない双発機に比べて3/4推力でかまわない
四発機の方が純燃費的には有利です。エンジン数が多いほど、巡航時の
推力と離陸時の推力の差が小さくなるためです。
(ただし、それぞれのエンジンの技術水準が同等であり、母機の空力条
 件が同等であるという前提があります)
結局は、パッケージとしての748が充分に魅力的ではなかったという事
なのでしょう。
38 NASAしさん sage 2016/02/07(日) 18:19:48.92
燃費ってのは/(推力)kg×hで表されるので、36の言ってる事は別に間違って
ないでしょ?
とあるガスタービンエンジン1基の時間あたり燃料消費量だと、当然低負荷
の方が小さくなるけど。
43 NASAしさん sage 2016/02/08(月) 15:57:16.99
>>39
ガスタービンの負荷と燃費云々については、論文いくらでもあるから読んでみると
いいよ。日本語に翻訳されたのもあるから。

45:NASAしさん
16/02/08 20:48:42.98 .net
うーむ
URLリンク(i2.wp.com)
> 燃費ってのは/(推力)kg×hで表されるので
分数表記しないならSFCはkg/kgf/hかkg/N/hの方が分かり易いと思う

46:NASAしさん
16/02/09 15:16:16.16 .net
>>34
ピコーン!
じゃあ、747-8Iのエンジン減らして双発機に…
いえ、なんでもありません

47:NASAしさん
16/02/09 16:16:14.66 .net
777Xの主翼とエンジンに747の胴体乗せればいいとこ行くんじゃないかという妄想をしたことはある。
単純に777-10作ってもいいけど流石に長過ぎて空港で扱えなさそうだし。

48:NASAしさん
16/02/09 17:01:42.38 .net
そういや777開発時に747にGE90とか付けて、エンジンテストやってたね
離陸時に片方止まった時のテストで単発で747を持ち上げてた

49:NASAしさん
16/02/10 09:56:34.20 .net
>>48
まぁ、その時の747は772LR/773LRの想定重量に落として試験してた
訳だし。
最大離陸重量が360t程度でよければ、双発化した747は可能といえば
可能ですね。

50:age厨 ◆ocjYsEdUKc
16/02/25 02:33:38.52 .net
新規顧客も無い様だし月産1機以下に減ってしまって、
エアフォースワンを受注したらそろそろ、B747-8は生産終了?

51:NASAしさん
16/02/25 13:31:39.95 .net
747-400の貨物使ってるところは更新機は747-8にするところが大半なんじゃないの

52:NASAしさん
16/02/25 15:20:20.54 .net
今世界的な航空貨物需要の伸びが今ひとつという事で、748Fの受注も今ひとつ。
ただ、回復してくればコレしかない一択な使い方があるので、受注の回復がある
程度期待できる。
という訳で、細々とラインは維持するんでしょう。
旅客型については、779に完全に喰われた形。

53:NASAしさん
16/02/25 17:56:09.63 .net
779の生産はまだまだ先だし現行だと773ERかA350に乗り換えだ
747は設計が古いし貨物機の機材更新用途で細々と生産するかもな。
対抗機の777Fじゃ扱えないような貨物もあるからな。

54:NASAしさん
16/02/25 18:40:54.80 .net
ノーズからガンガンコンテナ突っ込めるのは魅力的だよな

55:NASAしさん
16/03/02 11:27:16.75 .net
ルフトハンザは、A380とB747-8Iの両方を運用してるんだな。
なんとも太っ腹な。
どういう使い分けしてるんだろ。

56:NASAしさん
16/03/02 15:11:25.73 .net
ルフトハンザが4発好むのは労働組合とかの関係なのかな。
運用上の制限が減るしメンテで雇用も出るし。

57:NASAしさん
16/03/02 17:31:23.39 .net
>>55
747でも満席になることが多い路線に380飛ばしてるらしいよ

58:age厨 ◆ocjYsEdUKc
16/03/03 16:42:56.38 .net
>>54
旅客機改造型の貨物機はノーズカーゴドアが付いてないでしょ。
従って、あれば便利だけども魅力的と言うにはちょっと疑問の余地がある。

59:NASAしさん
16/03/03 18:15:32.00 .net
>>57
なるほど。
777とA380の間のニッチ市場が存在するということですね。

60:NASAしさん
16/03/09 21:34:23.38 .net
ボーイングは、操縦桿を操作すると、オートパイロットが解除されるらしいのですが、全日空61便ハイジャック事件の時は、スラストレバーはオートパイロットのままだったみたいです。
オートパイロットをキャンセル出来るのは、操縦桿だけなんですか?

61:NASAしさん
16/03/10 02:08:43.03 .net
744の退役が加速してるな。
エールフランス 退役済
キャセイ 2016年中
デルタ 2017年まで
ユナイテッド 2018年まで
カンタス 退役中
ルフトハンザ 748やA388に更新中
BA まだまだ使う

62:NASAしさん
16/03/10 09:19:06.59 .net
時代の流れとは言え、大型多発機がどんどん減って行くのはさみしいねぇ・・

63:age厨 ◆ocjYsEdUKc
16/03/11 15:58:59.74 .net
>>61
アジアで最後までB744が残るのは、タイ航空とエアインディアと中華航空くらいだろう。
エバー航空も今年度中にB744を退役させると言う。
中国国際航空は政府専用機向けも含めて3機運用しているが、
これとて数年の内に、B748やB773ERと交代。
ついでにエルアルイスラエル航空のB744も、2020年までの使用を目途にしているという。

64:age厨 ◆ocjYsEdUKc
16/03/12 11:16:42.04 .net
韓国系だと、大韓航空は旅客用B744を2017年までに運用から外す一方で、
アシアナはコンビ型も含めてB744の退役予定がはっきりしてないな。
A380の受領が済んで、A350の導入が始まったら発表するかな?

65:NASAしさん
16/03/12 11:22:21.76 .net
>>52
B748貨物型の需要も、B777Fに喰われていない?

66:NASAしさん
16/03/13 07:33:17.18 .net
URLリンク(twitter.com)

67:NASAしさん
16/03/13 08:26:12.61 .net
>>65
744BCF(旅客リタイア機の貨物改造)に喰われてるー
世界的な航空貨物需要が伸びないので、新造機の需要があまりないですね。
772Fもあんまり売れてないです。

68:NASAしさん
16/03/13 10:21:09.93 .net
マレーシア航空がA380の重整備につき744復活させるみたいだな。
カタールカーゴはBCFに次いでノーズカーゴ導入して気に入ったようだ。

69:NASAしさん
16/03/13 15:11:20.58 .net
>>66
土曜なのに新着記事と思ったら747ネタだった
しかし入れて直ぐカスタマイズ&塗り替えたばかりで事故とは…
Iron Maiden 747-400 badly damaged in tug collision
 12 March, 2016 - Flight Global
URLリンク(www.flightglobal.com)

70:age厨 ◆ocjYsEdUKc
16/03/13 17:46:58.39 .net
>>69
登録記号はなんだろ?

71:age厨 ◆ocjYsEdUKc
16/03/13 17:53:18.29 .net
>>67
原油価格が下がってるんで効率性を重視しなくなっちゃったかな?
それでもB777Fは、MD11FやDC10Fを使ってたキャリアの取り換えとして、
発注があるでしょうよ。
>>68
A380の重整備中の間だけの期間限定だというけども、
よくまあ、退役後もこの時まで保管してたなあと思う。

72:NASAしさん
16/03/13 18:46:33.64 .net
>>70
シリアル32868って分かってるんだからググりゃスグだろ

73:age厨 ◆ocjYsEdUKc
16/03/13 19:16:53.34 .net
>>72
有り難う。TF-AAKでアイスランドの機材で元エールフランス機の様で。
座席とかの内装はAF時代のままなのか気になる。

74:NASAしさん
16/03/14 11:34:15.93 .net
>>73
> 座席とかの内装はAF時代のままなのか気になる。
プライベート仕様に弄ってるの間違いないだろうけど
まだ出来たばかりの為か前の757の画像ばかりだな
[ed force one 747 interior]辺りで最近の画像を検索して
後は地道に当たるしか…
でなきゃYouTubeで[ed force one 747]辺りでレポート探すか
IRON MAIDENのチャンネル当たるとかどうだろ?

75:NASAしさん
16/03/14 12:50:59.05 .net
       (⌒Y⌒Y⌒)
      /\__/|
    /  /ー  ー\
 (⌒ / /  ⌒ つ⌒ \
(  (6           |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( | \____ノ |  <  テラスもねぇ!
   ̄ \  \__ノ /    \_________
     \____/
      _(⌒Y⌒Y⌒)
    / /\__/
 (⌒/ / ー  ー |
(  (6/   ⌒ つ⌒ |
 ( |          |
   \  \____)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |\   \  \     < グリルもねぇ!!
    |  \   \皿皿     \_________
    |   |\____)
      _(⌒Y⌒Y⌒)
    / /\__/
 (⌒/ / ー  ー |
(  (6/   <・> つ<・>
 (/           |
   \  \____)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |\  \皿皿\     < 特等それほど広くもねぇ~!
    |  \  \  \  \_________
    |   \  \  \
    |    \  \皿皿皿
    |   |  \_____)

76:age厨 ◆ocjYsEdUKc
16/03/20 17:54:24.70 .net
B777Xの貨物型が出てくれば、B747-8Fも安泰じゃあ無いよねえ。

77:NASAしさん
16/04/17 04:57:19.99 .net
NCAのB748の話がほとんど無いね。

78:NASAしさん
16/04/19 09:50:01.70 .net
             前代未聞の「移動する地震」が、川内原発に向かって南西方向に進んでいます。

気象庁は年間600億円もの予算を使っていながら今まで大地震を予知したことは一度もない。
年間600億円も使って自然災害から人の命を救えないなら、
6,000万円の予算で全国の気象観測所で24時間体制でモグラと蛙と魚と鳥の観測でもした方がいいのでは。
テレビで熊本地震の解説をしていたなんとか大学のなんとか教授の顔を見ていると
自分が災害を予知出来なかった為に多くの人命が失われたことに対する反省の気持ちが全く感じられない。
学問の為の学問をしている何よりの証拠だ。
何のための学問か、何のための政治か、何のための経済か、わかっていないようだ。
600億円の大金を使って日本人を自然から遠ざけるとは、何と愚かなことか。
震源地がどこで、地下の断層がどうなろうと、そんなことはどうでもいい。何時、何処に地震が起きるかわかればそれでいいのだ。
URLリンク(www.chokugen.com)

      【生活と太郎となかまたち】    脱被爆推進は『生活と太郎』だけ!    【自民・民進・共産・その他】

        三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
      これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
                  URLリンク(twitter.com) iamada/status/664017453324726272
                      怪しいカネ疑惑 刑事告発された安倍首相実弟
                  URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
                  URLリンク(twitter.com) aiama/status/721795955947745284

79:age厨 ◆ocjYsEdUKc
16/04/21 09:50:45.91 .net
アイアンメイデンのエドフォースワンが、羽田の北西側駐機場にいるね。
サンチアゴでのオーバーラン事故の修理はもう済んだのか。

80:NASAしさん
16/04/21 10:36:46.56 .net
壊れたの、エンジン本体じゃなくてナセルだけだったみたいね

81:NASAしさん
16/04/21 12:28:35.29 .net
>>80
交換したと言っとるけどね。
URLリンク(nme-jp.com)

82:NASAしさん
16/04/21 17:27:21.67 .net
ところでエドフォースワンはいつ離日予定?

83:NASAしさん
16/04/21 19:03:54.54 .net
今日で日本公演終了→次は北京で24日かららしいから、おそらく22日中だろう
時間は分からないが・・・

84:NASAしさん
16/04/21 22:21:07.07 .net
今のところ、22日の午後が有力

85:NASAしさん
16/05/20 00:04:35.91 .net
ほぼ貨物専用機になったな。

86:age厨 ◆ocjYsEdUKc
16/05/22 22:24:46.51 .net
ワシントンD.C.からハノイまで飛ぶのに、
アンカレッジと横田で給油しないとダメなんて、
エアフォースワンも随分とヘタレな性能になったなあ。

87:NASAしさん
16/05/23 15:23:13.85 .net
中身は、普通の747-200Bだから、747-400に比べても航続距離は
短いですよ。それと、絶対的な安全優先で、燃料を常にこれだけ残し
ておくべしという決まりというか不文律があるんじゃないですかね。

88:NASAしさん
16/05/23 19:30:30.47 .net
つかVC-25(俗にエアフォースワンと呼ばれる航空機)が748ベースに
もう変更されたと勘違いしてるか、非常時用の空中給油を普段から
やってると思ってんじゃないの(VC-25は6,800 nm飛べるらしいが)

89:age厨 ◆ocjYsEdUKc
16/05/23 20:59:10.88 .net
>>87-88
大統領執務用の機器や装置を入れているとしても、
同乗の随行員を入れても大した人数にもならないし、
重量もそれなりに軽くなってる筈な、特別仕様のB742でしょ。
それでも、アメリカ東海岸から日本まで無給油で飛べないなんて、
航続距離性能としてはどうなの?
横田でベトナム往復分の燃料補給する目的があるんなら兎も角、
アンドリュース基地から横田までなら、
VC25より重量が重い旅客型B742であれば無給油で行けるでしょうに。

90:NASAしさん
16/05/23 22:21:57.59 .net
なんかスケジュール前倒しで、すげー速さでベトナム向かってたんでしょ
テクニカルランディングした方が計算上早かったんじゃない?
燃料消費無視して、全速力で偏西風突破

91:NASAしさん
16/05/24 00:05:36.44 .net
今の若い連中は747の前にもエアフォースワンが何種類もあったのを知らんのかw
747の前まではどれも爆撃機の改造型でエンジンも追加されて6基とか8基が普通だった
爆撃機からエアフォースワンに改修されそれが更に旅客機の元になる流れで当時は多くの優秀な旅客機が産み出されたそうだ
特に747の前のエアフォースワン型機は優秀で無給油での地球一周やコンコルド並みの速度を誇っていたと当時の航空専門誌に記事があったのを今でも鮮明に覚えている
それから考えると747改造の今のエアフォースワンの性能不良は著しいと思われても仕方がないと思う
今なら無給油で地球を少なくとも三周以上、敵の攻撃に備えて核ミサイルや戦闘機迎撃ミサイル、大口径バルカン機銃の装備、
訪問国の政府が転覆した時の為の新政府攻撃用精密爆弾を入れる爆弾倉、高性能レーダーに護衛用戦闘機用の空中給油設備、
緊急時の脱出用にマッハ4で飛行可能で垂直離陸可能なエンジン、日本製ステルス磁性塗装ただし色は黒じゃなくエアフォースワンカラー、大統領専用脱出ポッド
当然専用にワンオフ開発しないとこの性能は無理だろうから専用設計になるだろう
これの廉価版で旅客機を作れば糞エアバスも勝ち目は無いと思う

92:NASAしさん
16/05/24 04:55:50.00 .net
>>91
出鱈目のオンパレード、死ねよキチガイ。

93:NASAしさん
16/05/24 13:49:28.07 .net
石橋を叩いて壊して自分達で架け直して渡るのが大統領の移動なんで
今回の飛行だって事前の予定通りだったかどうかも分からんわな
ハノイの安全が確認出来るまでギリギリまで安全な横田でステイしたのかも
知れんし、予備機や空中給油機、護衛の機体等のどれかに些細な不具合が
発生して予定を変更したのかも知れん
大統領の安全を脅かす可能性は全て排除する、その為には手間を厭わない
最悪、関係国へ伝達済みの予定さへブッチしたり誤情報を出したりするのに
航続距離ガーとかバカは表面的な事にしか目が行かないから困るな

94:age厨 ◆ocjYsEdUKc
16/05/24 16:04:34.08 .net
>>90
5月ってそんなに偏西風が強い季節なの?

95:age厨 ◆ocjYsEdUKc
16/05/24 16:10:08.35 .net
>>93
ベトナムに近く、そして借り先の国を煩わす事が少ない米軍専用基地を、
東アジアで探してみると、日本しかなかったという感じだったのかな。
韓国の米軍基地は北米~ベトナムのルートから外れてるし、
グアムやサイパンは遠いし、フィリピンの米軍基地はほとんど閉めたんだっけ?

96:NASAしさん
16/05/24 22:28:03.37 .net
>>95
一昔前の話とは言えクラーク基地放棄とか米軍撤退とか知らんのか
元はと言えばのピナツボの噴火もかなり大規模で被害も甚大だったし
近くを飛んだ旅客機のエンジンにも大きな影響が出た位だから
割と航空機ヲタにも知られた話だと思うが
で被災した基地はと言うと米軍撤退返還後に再整備されて国際空港に
なってるから基地としての使用はもう無理
南沙絡みで米軍の比空軍基地への駐留が決まったけど飽くまで
駐留=間借りだから昔の様に自由にって訳にはいかない

97:age厨 ◆ocjYsEdUKc
16/05/25 01:45:28.62 .net
>>96
いやその辺の話は知ってる。ただ最近の中国の海洋進出対策で、
フィリピンが基地再配備をアメリカに頼んだとかいう話を、
見掛けた記憶があるんでね。
しかし今のB742改造のエアフォースワンは、退役したら重要部品だけ外して、
内装と外装はそのままに、ウドバーハジーセンターか空軍博物館で展示して欲しいなあ。

98:NASAしさん
16/05/25 10:36:17.54 .net
>>97
> フィリピンが基地再配備をアメリカに頼んだとかいう話を
>>96
> 南沙絡みで米軍の比空軍基地への駐留が決まったけど飽くまで
> 駐留=間借りだから昔の様に自由にって訳にはいかない

99:NASAしさん
16/05/25 13:03:15.37 .net
離婚が成立した。
このスレには本当にお世話になりました。
不妊治療はAIHから始まってIVF、ICSI、不育症検査、遺伝子検査、着床前診断まで全部やった。
15年でかかった費用は優に2000万超え。
元妻の職場は不妊に配慮が無いとか治療に専念したいとか言って早々に退職して、ほとんど全額俺持ち。
前半はβ-hCGに一喜一憂。でも元妻が40に近づく頃から、日に日におかしくなっていった。
子どもがいる人にはもちろん、俺に対しても攻撃的になっていった。
子どもができないのは、いつの間にか俺の元妻に対する配慮の無さが原因だと攻撃してくるようになった。
もう何もかも要らないから、一刻も早くこいつと離れたいと思うようになった。
40を超えてからの元妻は、不妊様そのものだった。
都内の有名な不妊専門病院にもついて行ってたんだが、問診室から出てくる患者さんの顔色みては、「ダメだったんだろうね、あれ」とかうれしそうに言う。
涙ぐんだり、鼻すすりながら出てくる人を見てほくそ笑む。
妊娠して卒業する手続きしてる人を見ては、「何であんなおばさんが妊娠できるのに…!」と毒づく。
確かに、付き添いのおばあさんなのか治療してる本人なのかわからないような人が多かったけどさ。
電車の中でベビーカー押してる子持ちには、「邪魔なんだよマナー守れ」ってわざわざ歩いて行ってクレーム。
街中では、ベビーカーには絶対に道を譲らない。
子どもの写真がついた年賀状は勝手にビリビリ破る。俺の上司からなんですけど。
地元で普通に子ども生んで暮らしてる同級生のことは「あんな田舎でくすぶってるのなんて、絶対ヤダ」と言う。
日中は不妊ブログを読みあさり、妊娠した人には文句を付け、友達から削除。
俺の妹は二児の母だが、傷つくから会いたくない、と言って盆暮れも10年以上帰省できず。
何から何までマウンティングしないと気が済まない奴だった。
昔はそうではなかったけど、長年に及ぶ治療のせいでこいつの本性があぶり出されたという感じ。
離婚に際して、私のこれまでの時間をどうしてくれるのよ!と罵られたが、それはこっちのセリフだよ。
治療に費やして貯金もほとんど無く、賃貸暮らしで財産分与も簡単だった。
資格も手に職も無い43女が都内でゼロから生活を作れるわけもなく、あれだけバカにしてた田舎の実家に戻っていった。
俺ももう45。再婚なんて考えられる年齢でもないから子どもはあきらめた。
病院の付き添いなんかで会社休んだりすることも多く、出世もあきらめた。
俺の人生、何だったんだろうな。
ここのみんなは、ズルズル結論引き延ばして手遅れにならないようにな。
自分語り&長文スマソ。
このスレ卒業するから最後に書かせてもらった。

100:NASAしさん
16/05/25 17:35:21.24 .net
誤爆元のスレが気になる

101:NASAしさん
16/05/25 23:32:13.51 .net
文章としての体裁が整ってる
コピペ荒らしなのか?

102:NASAしさん
16/05/26 07:25:34.59 .net
>>101
離婚が成立した。
このスレには本当にお世話になりました。
不妊治療はAIHから始まってIVF、ICSI、不育症検査、遺伝子検査、着床前診断まで全部やった。
15年でかかった費用は優に2000万超え。
元妻の職場は不妊に配慮が無いとか治療に専念したいとか言って早々に退職して、ほとんど全額俺持ち。
前半はβ-hCGに一喜一憂。でも元妻が40に近づく頃から、日に日におかしくなっていった。
子どもがいる人にはもちろん、俺に対しても攻撃的になっていった。
子どもができないのは、いつの間にか俺の元妻に対する配慮の無さが原因だと攻撃してくるようになった。
もう何もかも要らないから、一刻も早くこいつと離れたいと思うようになった。
40を超えてからの元妻は、不妊様そのものだった。
都内の有名な不妊専門病院にもついて行ってたんだが、問診室から出てくる患者さんの顔色みては、「ダメだったんだろうね、あれ」とかうれしそうに言う。
涙ぐんだり、鼻すすりながら出てくる人を見てほくそ笑む。
妊娠して卒業する手続きしてる人を見ては、「何であんなおばさんが妊娠できるのに…!」と毒づく。
確かに、付き添いのおばあさんなのか治療してる本人なのかわからないような人が多かったけどさ。
電車の中でベビーカー押してる子持ちには、「邪魔なんだよマナー守れ」ってわざわざ歩いて行ってクレーム。
街中では、ベビーカーには絶対に道を譲らない。
子どもの写真がついた年賀状は勝手にビリビリ破る。俺の上司からなんですけど。
地元で普通に子ども生んで暮らしてる同級生のことは「あんな田舎でくすぶってるのなんて、テラスもねぇ絶対ヤダ」と言う。
日中は不妊ブログを読みあさり、妊娠した人には文句を付け、友達から削除。
俺の妹は二児の母だが、傷つくから会いたくない、と言って盆暮れも10年以上帰省できず。
何から何までマウンティングしないと気が済まない奴だった。
昔はそうではなかったけど、長年に及ぶ治療のせいでこいつの本性があぶり出されたという感じ。
離婚に際して、私のこれまでの時間をどうしてくれるのよ!と罵られたが、それはこっちのセリフだよ。
治療に費やして貯金もほとんど無く、賃貸暮らしで財産分与も簡単だった。
資格も手に職も無い43女が都内でゼロから生活を作れるわけもなく、あれだけバカにしてた田舎の実家に戻っていった。
俺ももう45。再婚なんて考えられる年齢でもないから子どもはあきらめた。
病院の付き添いなんかで会社休んだりすることも多く、出世もあきらめた。
俺の人生、何だったんだろうな。
ここのみんなは、ズルズル結論引き延ばして手遅れにならないようにな。
自分語り&長文スマソ。
このスレ卒業するから最後に書かせてもらった。

103:NASAしさん
16/06/03 23:51:47.18 .net
B747を懐かしむスレにしようか…。

104:NASAしさん
16/06/10 02:52:49.96 .net
大韓航空のB747-400が退役したという。

105:NASAしさん
16/06/10 16:14:02.69 .net
-8凄いけど時期が悪かったな

106:NASAしさん
16/06/20 18:40:54.97 .net
米ボーイング:747受注近い、ロシア企業から4200億円規模-関係者
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

107:NASAしさん
16/06/21 20:35:20.92 .net
>>106
> 原題:Boeing Said Near $4 Billion Deal With Russian Firm to Save 747(抜粋)
所詮はその程度の扱いか…

108:NASAしさん
16/07/05 01:21:52.56 .net
アジアで最後までB747-400を使い倒しそうなのは、
エアインディアとチャイナエアラインとタイ航空だろう。

109:NASAしさん
16/07/05 03:07:53.25 .net
アジアで744使っているキャリア…
KZ、KE、OZ、CI、CA、CX、TG、AI、SV、期間限定のMH…

確かに最後まで残るかもな。

110:NASAしさん
16/07/08 19:45:10.81 .net
……………………
品川駅の9番線/10番線ホームは茨城県と呼ばれるようになるか!!(待合ブース)
URLリンク(www.youtube.com)
……………………

111:NASAしさん
16/07/09 09:52:25.77 .net
>>110
この、中学生レベルの自作youtube動画の宣伝をマルチポストしまくってる
アフィ乞食野郎を潰す方法って無いのか?

112:オーシャン
16/07/10 15:40:07.50 .net
エドフォースワン(原型はB747-400型機)が人気を博した世界ツアーを終えて羽田にて再塗装らしいね、いま飛来。エアアトランタかぁ。
やっぱりJALにはANAのA380と切磋琢磨する意味も大きいしB747-8ICを2機ぐらい発注して欲しいね、単年純利益で十分可能な黒字額だし、「忍者」特別塗装でロンドンとワシントン線に投入したらうまくいくよ。

113:NASAしさん
16/07/18 19:22:44.61 .net
>>104
大韓航空は-8Iも保有してたような気がするから、まだしばらく747見られるな

114:NASAしさん
16/07/28 18:11:24.73 .net
「ジャンボ機」減産、受注なければ「中止決断」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

115:NASAしさん
16/07/28 19:03:14.28 .net
>>111
2ちゃんねるは商業利用NGなので
アフィ+複数板のマルチポストで運用板で通報したらアク禁にできるかも

116:age厨 ◆ocjYsEdUKc
16/07/28 19:24:12.76 .net
>>114
旅客型の受注が伸びなかったもんなあ。
大きく運びたいならA380、
同じ程度ならB777Xと選べる様になったのが痛かったかな。

117:NASAしさん
16/07/28 20:06:47.99 .net
>>116
一番の要因は777だね、747より少し小さいけど双発ってのが。

118:NASAしさん
16/07/30 18:02:53.62 .net
>>117
燃費どんだけ違うんだろ

119:NASAしさん
16/08/02 19:33:14.48 .net
>>118
777-300の燃費は747-400の約2/3ですってよ

120:NASAしさん
16/08/02 20:06:54.02 .net
>>119
やはり良いのか

121:NASAしさん
16/08/03 10:12:44.51 .net
787と同世代のエンジンだけど、747-8Iはオール電化されてないから、効率悪いんだっけ?

122:NASAしさん
16/08/03 10:19:15.59 .net
ブリードエアって、エンジンコアにおける流量からしたら微々たる量だよね
そんなに燃費に影響するものなのかな?

123:NASAしさん
16/08/03 11:02:32.67 .net
単純に787用のGEnxと比べてファン径もバイパス比も小さいエンジン積んでるし、
いくら改修したとはいえ今見れば大後退角で小アスペクト比で高翼面荷重な主翼が飛んでるんだから、
そりゃ燃費で見劣りするのは当たり前ですがな。

124:NASAしさん
16/08/03 11:28:30.31 .net
773ERの機体表面積と主翼面積は744のほぼ4/5だけど、それでも燃費の
良さでシート当たり燃料消費は優位なんだね。748iならだいぶ縮まるみた
いだけど・・

125:NASAしさん
16/08/03 17:48:58.21 .net
747-8って燃費が15%良くなってるんだっけ。
777-300ERの方がまだわずかに燃費いいけど
エンジンの整備コスト除けば777の方が有利かな。

126:NASAしさん
16/08/03 18:42:37.41 .net
747は主脚周りの維持費がエグいんだとか
あと「世界的に747はオワコン」みたいな雰囲気のせいで、会計処理上の自由度がなくなってるのも嫌われるポイント
中古市場にも逃げ場がないし、予備部品の資産評価もボロクソ
ただでさえ高額な747を導入したら最期
莫大な評価損を計上し続ける必要があって、経理屋や監査からめっちゃ嫌われてる

127:age厨 ◆ocjYsEdUKc
16/08/06 00:21:30.10 .net
旅客型から貨物型へ転用するBCF機の投入も進んでないしなー。

128:NASAしさん
16/08/06 09:00:34.91 .net
貨物の需要も経済が好調なら伸びるけど微妙だしなぁ

129:NASAしさん
16/08/30 05:42:26.30 .net
今週いっぱいでKLMも、アムステルダム~日本線からB744の運航が終了。
URLリンク(www.aviationwire.jp)
キャセイも10月でB744が終わるんでこの上更にKLMが止めたら、
日本線での旅客型B747シリーズ運航便は、B744のタイ・大韓・デルタ・ユナイテッド、
そしてB747-8のルフトハンザくらい?

130:NASAしさん
16/08/30 12:52:36.24 .net
>>129
UA、DLも先が見えていたんじゃあなかったっけ?

131:NASAしさん
16/08/31 04:46:31.75 .net
>>130
UAは2018年末までに全ての747を引退の予定。
URLリンク(newsroom.united.com)
DLは2017年末
URLリンク(www.bizjournals.com)

132:NASAしさん
16/08/31 07:31:42.08 .net
Joe Sutter, ‘Father of 747,’ Dies At 95
URLリンク(aviationweek.com)

133:NASAしさん
16/08/31 09:44:22.79 .net
P&Wが現行サイズ(単通路機用で、最大推力3万5千ポンド)に続いて、
6万ポンドクラスのギアードターボファンを作ってくれないかなぁ。
そしたらリエンジン経済性改善で生き延びる目が・・?やっぱりないか・・・

134:NASAしさん
16/08/31 13:55:50.55 .net
BAの744の場合
URLリンク(www.airportal.hu)
URLリンク(www.airportal.hu)
>>133
過去にリエンジンした例は?

135:NASAしさん
16/09/01 10:30:14.97 .net
>>134
747系列で試験目的以外で既存機をリエンジンした例はないですね。
商用機の中古機リエンジン実績は
DC-8-61/62/63のJT3D→CFM56-1への換装
B727の初期型JT8Dの両舷エンジンだけJT8D200番台へ換装
だけじゃなかったかなと・・・

136:NASAしさん
16/09/01 10:51:02.27 .net
787はGEnxとTrent1000で互換性ありにしてるんじゃなかったっけ。

137:NASAしさん
16/09/01 10:53:14.21 .net
787は配管、電気配線、取付等共通化していると思った
受領後にエンジン置換した場合
滞空証明とかどうなるんだろう?

138:NASAしさん
16/09/01 20:41:38.79 .net
製造側の都合であってデリバリー後の換装を想定したモンじゃないだろ。
メーカーがどう技術資料を出すか次第だが普通に考えれば修改は必要だろうな@JCAB

139:NASAしさん
16/09/02 02:02:07.12 .net
>>133
PWは単独で中型大型機向けエンジンは作る気無いだろうな
やるちしたらGP7200みたいにGEかRRと共同でGTFの駆動機構だけ提供というのもあるが独禁法の絡みで難しいだろうな

140:NASAしさん
16/09/02 03:37:12.95 .net
>>135
Pratt & Whitney JT9D-7JをGEのCF6-50E2に換装したというのを見つけた。
URLリンク(www.flightglobal.com)

141:NASAしさん
16/09/02 04:26:10.65 .net
そのアトラスエアの2機の他に、あとUSAFのE-4で換装した例もあるみたいですね。

142:NASAしさん
16/09/02 21:11:20.86 .net
アトラスエアのエンジン交換はANAのSRの解体発生品のCF6を転用してる

143:NASAしさん
16/09/25 01:42:34.28 .net
B747-8より燃費の良い747作れないのか?

144:NASAしさん
16/09/25 21:53:51.74 .net
GEnXより、さらに新しい世代のエンジンを載せれば燃費は改善するけど・・
それに加えて、現在より20%ほど面積が大きくて軽量で空力的にもすぐれた
新主翼があれば効果絶大でしょうね(開発は無理な訳だけど・・)
748のエンジンは787用の派生なんだけど、同じ基本設計から開発された
ターボファンエンジンは、出力が小さいほど巡航燃費が悪くなるから、
かなり厳しいです。GEnX-1B67(748用)はGEnXシリーズの中でも、
最小推力なのです。

145:NASAしさん
16/09/25 22:38:48.39 .net
777Xの主翼つけちゃえ

146:NASAしさん
16/09/26 06:37:01.23 .net
777xの主翼では面積が小さすぎて、巡航時のトリム抵抗が大きすぎるん
だなあ・・現状の748の主翼ですら、小さすぎるので、それより狭い777xの
主翼ではさらに無理なのです。。

147:NASAしさん
16/09/26 16:07:57.10 .net
ギアード・ターボファンが小推力のクラスから段々拡大していくことを
考えると、中出力ギアード・ターボファン×4が巨大ターボファン×2の
燃費に勝つ時期ってのが必ず現れるはず。
そこでワンチャンありますな。

148:NASAしさん
16/09/26 19:13:31.72 .net
ぶっちゃけ747-8の両外側2発は、737-800のおにぎりエンジンに換装しても余裕で飛べるだろ

149:age厨 ◆ocjYsEdUKc
16/09/27 03:04:06.18 .net
>>147
巨大ターボファン×2の方の燃費改善は考えてる?

150:NASAしさん
16/09/27 06:08:39.50 .net
中出力×4にGTFが導入できて巨大ターボファン×2には導入できない
期間がはっせいするから。77000lb級GTFは開発中だけど、11万lb
に達する遊星歯車が開発できるかどうか分からん。
まぁ、開発中の77000lb級GTFって大型遊星歯車開発が得意なロシア
だけどね。

151:NASAしさん
16/09/27 10:24:42.81 .net
ロシアが航空機エンジン用減速ギアに強いのは、Tu-95のNK-12ターボプロップ
以来ですねー。

152:NASAしさん
16/09/28 12:50:40.56 .net
巨大ターボファンの方が燃費が良いなら巨大ターボファンX4にしたら良いじゃん

153:NASAしさん
16/09/29 00:03:03.38 .net
>>152
ガスタービンエンジンは、1基の最大出力時の時間当たり燃料消費を1.0とす
ると50%出力で0.8、25%出力で0.7、みたいな曲線になるので、それが出来
ない訳です。

154:age厨 ◆ocjYsEdUKc
16/10/01 16:59:30.34 .net
今日はキャセイパシフィックのB747-400が退役だったね。
これでアジアで旅客型B744が残っているのは、
チャイナエアライン・中国国際航空・タイ航空・エバー航空・エルアルイスラエル航空・
ガルーダインドネシア航空・イラク航空・オリエントタイ航空・サウディア・
エアインディアの10社となったかい。
しかもこれらの保有している航空会社も、5機未満とかいうのが半分くらいらしいね。

155:NASAしさん
16/10/01 17:23:21.02 .net
>>154
KEや、コンビ型とはいえOZにもおるがな。

156:NASAしさん
16/10/04 13:21:16.69 .net
B747-400を退役させたあとは何買うんだろ?

157:age厨 ◆ocjYsEdUKc
16/10/05 01:15:40.66 .net
>>155
おー、そうだったそうだった。すっかり抜けてた。
>>156
B777-300ERかB777XかA350-1000か、それともB747-8またはA380か。
しかしB773ERはそろそろ陳腐化してきたから、双発機を取るとすればB777XまたはA350-1000、
双発機では需要を掴めないと判断したら、予測に合わせてB747-8かA380だけども、
いま残っているB744運用航空会社でA380やB748が未導入の航空会社は、
将来に渡って、B744以上の旅客需要があると踏んでいるのかなあ?

158:NASAしさん
16/10/05 12:19:09.97 .net
大部分のエアラインが超大型機に手を出さずに、受給逼迫となっていけば、
平均単価が高止まりするのでいいんじゃない?という意識もあるとは思い
ますね。
逆手にとったエミレーツに航空業界は世界征服されるかもしれないけど。

159:NASAしさん
16/10/05 19:43:26.34 .net
国土交通省は5日、エンジン内のボルトが折れたまま貨物機を運航していたとして、日本貨物航空を厳重注意したと発表した。
 同省によると、同社が所有する貨物機(ボーイング747―8F型)の第2エンジン内で、今年2月以降、
配管を固定するボルト2本が相次いで折れたが、整備士らは9月に修理が終了するまで安全性を確認せず、
整備記録も作成していなかった。この間、同機は計約2400時間飛行していた。担当した整備士らが、
独自に問題がないと判断していたといい、同社は「再発防止に全力で取り組む」としている。

160:NASAしさん
16/10/06 09:56:04.07 .net
ANA(NCA)は748の整備能力があるんだから、政府専用機748iにすれば
よかったのに・・・あ、飛行システムのメンテは出来ても客室内装系は
できないか・・・。

161:NASAしさん
16/10/06 11:20:44.43 .net
>>160
NCAは今はANAから整備面も完全に自立しているんじゃあなかったっけ?

162:NASAしさん
16/10/07 22:37:51.54 .net
>>161
完全に別になってるよ。
だけど、重整備は海外委託で国内では運航整備レベル。
最近はJALANAも重整備は海外委託が多いけれども。

163:NASAしさん
16/10/08 01:01:02.35 .net
厦門のTAECOとかかな。UAなんかもどっか大陸の方でやってたかと。

164:NASAしさん
16/10/29 02:28:12.68 .net
久しぶりの受注おめ。
URLリンク(www.aviationwire.jp)

165:NASAしさん
16/11/05 05:28:30.45 .net
>>164
成田に来るかな?成田に来るやつは現在767だからだめだろうな。

166:NASAしさん
16/11/05 12:44:38.77 .net
>>164
初めてアメリカ国内の受注か。 時期大統領専用機が最初で最期の国内需要になるかと思ってたよ。

167:NASAしさん
16/11/06 05:29:27.71 .net
748は744の置き換えって訳じゃなくアジア路線の強化用みたいだし
もし成田はダメでも大物運ぶのに横田には来るでしょ

168:NASAしさん
17/01/05 19:08:28.40 .net
映画、ドラマ、アニメ、漫画などの世界では登場する旅客機はほぼ747一択と言ってもいいくらいの状態だった。
長距離国際線は747以外に選択肢が無かった時代もあるとは言え、サブカルチャーの世界をここまで席巻していたのはやはり見栄えがいいからだろうな。
俺がとくに思い出深いのは沈黙の艦隊。
日本政府首脳陣の移動シーンで最初はJALの747だったのが、連載中に導入された政府専用機の744に変わったのは印象深い。
この先は見栄えのしない773ERなどになっていくのは時代の流れとはいえ残念だ。

169:NASAしさん
17/02/19 23:57:58.08 .net
中国版エアフォースワン、年内にも就役か 苦心の専用機計画は米国製をドイツで改造
URLリンク(www.sankei.com)
>同専用機は2014年12月に米国から購入したボーイング747-8型機で、
>ドイツの工場で約一年をかけて改造し、現在は中国国内の工場で塗装作業と
>最終チェックを行っている。

170:NASAしさん
17/02/24 18:10:11.15 .net
日本国政府専用機とエアフォースワンは次世代にB747並みに無駄にデカイ機体が
開発されるまでB747を使って欲しかった。
無駄にデカイとトランプやアベでもスゲエ奴だと錯覚を起こすw

171:NASAしさん
17/02/24 18:51:34.25 .net
できればアントノフで‥

172:NASAしさん
17/02/26 19:33:06.34 .net
>>169
盗聴器チェックだな

173:age厨 ◆ocjYsEdUKc
17/02/27 00:50:30.75 .net
>>169
ドイツの工場で盗聴器が仕掛けられたりしてw。

174:NASAしさん
17/03/15 08:49:53.63 .net
日本国政府専用機の塗装を施した747-8を見たかった・・・
ほぼ総2階建ての無駄にデカイ747は壮観だったろうねorz

175:NASAしさん
17/03/15 09:45:29.62 .net
願望をすぐにでも叶えたい時は
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(6807.teacup.com)
URLリンク(www.youtube.com)

176:NASAしさん
17/03/17 05:37:00.45 .net
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程の測定器で否が応でも計測され続ける
URLリンク(www.youtube.com)
9:27人工衛星(確実な部分)
URLリンク(www.youtube.com)

177:NASAしさん
17/03/24 22:30:25.46 .net
日本郵船は2017年3月24日(金)、連結子会社の日本貨物航空(NCA)が
貨物専用機の導入計画の一部変更を決定したと発表しました。
NCAが導入を進めている747-8Fについて、機材規模を見直したもので、
発注済み機材2機をキャンセルすることでボーイングと合意したものです

178:NASAしさん
17/03/26 18:52:25.47 .net
ボーイングは他にもキャンセル働きかけているから
もうできるだけ作りたくないんだろうな

179:NASAしさん
17/03/27 04:53:33.21 .net
UPSからはちょっと新規発注もらってましたよね、去年。
それとトランプ専用機で最後なのかしら、トランプがまた変なこと言い出さなければ。

180:NASAしさん
17/04/04 16:54:25.26 .net
747は働き機だ。
一般旅客から総理や大統領や天皇陛下、しまいにはスペースシャトルまで運んでる。
西側の旅客機では一番稼いだんじゃないのかな。

181:NASAしさん
17/04/09 01:17:32.56 .net
>>180

B737

182:age厨 ◆ocjYsEdUKc
17/04/12 06:13:52.17 .net
>>177
NCAに残してるB744Fは退役させないのか。
コイツの後継機はどうすんだろ?

183:NASAしさん
17/04/19 09:54:46.74 .net
新造機で言えば、777F(777-200LRベース)しか無いわけなんだが、
772LR/773ERがオワコンに近づいてるから、どうするかな。
778ベースでフレイターを作るのかな?

184:NASAしさん
17/07/22 07:05:29.22.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆♪
① 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
② 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆♪♪♪♪♪♪

185:NASAしさん
17/08/02 16:27:54.34 .net
Air Force OneはTransaero向けに製造した2機を購入するみたいだね。
N894BAとN895BAで完成済みで保管されてるようだ。
出来上がってる物から大幅な改造が可能なのかな。

186:NASAしさん
17/08/06 09:14:24.65 .net
改造と言っても、主な改造は電子機材の追加だし、そのへんはなんとかなる
のではと。内装は楽な方。
空中給油受給側装備の追加は手がかかりそう。

187:NASAしさん
17/08/14 19:07:48.53 .net
でもここんとこのアメリカの民間機転用の軍用機というと、軍の規格と要求に合わせるために配線ごっそり引き直しで、
コストもスケジュールも空高く飛んでいくようなイメージが……空中給油機もマリーンワンもそんなだったでしょ。

188:NASAしさん
17/08/15 11:59:19.15 .net
あー確かにそうだ・・・ドイツで情報収集して空軍一號の改修手順を
コピーしてたりしてね(^.^)

189:NASAしさん
17/11/13 16:52:33.81 .net
既にできあがった機体を改造する関係で、空軍仕様の空中給油受給口は
つけられない(コストが高すぎる)らしい。
でもそれだとがんばっても18時間くらいしか飛べないから、議会筋から
クレームが上がってる。
装備が簡単な海軍仕様(ドローグ&プローブ)式ででも良いんじゃない
かね。給油機の方にドローグつけて飛ばす必要はあるけど。

190:NASAしさん
18/01/19 09:05:21.32 .net
いまごろだが、カタールから2機受注してたんだね
URLリンク(flyteam.jp)
ほそぼそとでいいから生き残ってほしいな

191:NASAしさん
18/01/22 00:11:23.35 .net
航空機以外の輸送機械は、一単位(編成)の輸送力を巨大化して
コストを下げつつ輸送力を増強する一方なのにね。
貨物船とかクルーズ船とか。トラックは多連トレーラーになるし。
飛行機だけ、「でっかいことはいいことだ!」にならないのが
さみしいなぁ。

192:NASAしさん
18/01/30 19:18:05.40 .net
空を飛ぶように幸せ金持ちになれる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
JTJHC

193:NASAしさん
18/02/13 19:44:01.58 .net
UPSが747-8Fを14機追加発注
URLリンク(lnews.jp)
これでしばらくは生産が維持できそうだな

194:NASAしさん
18/04/18 20:13:10.21 .net
1億人の大質問!?笑ってコラえて!★1
URLリンク(himawari.2ch.net)

195:NASAしさん
18/04/19 11:08:11.57 .net
ボーイングは嫌いだけど747は大好き。だから旅客からの退役が続々
続いていま殆ど残ってないのがとっても残念。

196:NASAしさん
18/05/19 13:55:05.87 .net
JALが20機ぐらい買えよ

197:NASAしさん
18/05/22 01:58:20.35 .net
ロールスロイスのエンジンも載せたら売れるのにな

198:NASAしさん
18/05/24 10:33:38.95 .net
RRはさぁ、GEに比べるとちょっとばかしやらかす確率が高いぞ。
設計・製造の完成度だけじゃなくて、組み上げ段階でなにか問題が
あるケースがあったりするが、GEにはその系統のインシデントは
殆どない。
アゾレス・グライダーなんてそのケースね。

199:NASAしさん
18/06/08 19:37:55.12 .net
エミレーツがA380を買ってるみたいにどこかの航空会社が300機程大量注文しろよ

200:NASAしさん
18/06/09 20:38:49.07 .net
大量運用できるだけのボリューム路線を大量に保有してるのが
エミレーツだけなので。
まぁエミレーツの場合は全世界の航空需要増大の大部分を乗っ取
る形で巨大化した訳だけど。見事としか言うほかない。

201:NASAしさん
18/11/08 05:59:36.41 .net
>>191
ヒント
航続距離、最大離陸重量

202:NASAしさん
19/01/03 10:39:48.39 hgzm9Rk0w
B747-8の年間生産数0.5機..

203:NASAしさん
19/07/06 20:26:55.91 OzggMVD40
未だに受注実績が存在するのが驚き
貨物機として使うと思うが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch