13/01/24 23:25:51.62 .net
座席も風防もないようなモーターパラグライダー並のライトプレーンにジェットは不要な気もするけど
小型機用ジェットというか、ターボファンなら、模型用ジェットと、発電用ガスタービンの中間だと認識してるけどな
むしろピストンエンジンより構造はシンプルだから、それなりの合金ブレードを作れる鋳造と加工と、エンジン補給機器パーツ加工やさんと、エンジン組み立て工がいれば出来ると思う
ノウハウさえ貯めると、将来に向けてはいい投資だと思うけど、三菱のGTFあたりに資本参加して一緒に知恵とノウハウ貯める方が未来展望があるように思えるなあ
47:NASAしさん
13/01/25 00:58:06.93 .net
空力の知識がかなりないとコンプレッサとタービンのファンの設計とか無理なんじゃない?
48:NASAしさん
13/01/27 01:26:53.69 .net
設計者は空気の流れを読みきってファンの形状設計してると思うと胸が熱くなるな
49:NASAしさん
13/01/27 12:33:07.38 .net
たとえ2chでも
個人的質問でスレ建てしたのに、
コテハンもつけないで、
予算や、自分の知識レベル、社会的ポジションも明かさず、
「夢がデカイ」 なんてレベルを超越したレス繰り返す。
まあこういうの、世の中どこに行ってもチラホラ居るけどな。
50:NASAしさん
13/04/21 22:31:16.65 .net
八巻正治音頭
あの時 あの駅 あのプール ホイ
日本一の リリカルシティ
友に笑われ 身内を磨く サテ
やさぐれた歌が 聞こえてくる街
ハンハンハハハン
喫茶店の数では 勝ち目が無い
ハンハンハハハン
投げやり地蔵に 願いを込めて
八巻正治音頭でララライライ
八巻正治音頭でヒュールリラ
八巻正治音頭でララライライ
八巻正治音頭でヒュールリラ
51:NASAしさん
13/07/15 NY:AN:NY.AN .net
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 3
スレリンク(army板)
ビジネス機総合スレ 1
スレリンク(space板)
52:NASAしさん
13/07/15 NY:AN:NY.AN .net
IHI、藻から航空機燃料量産 価格10分の1に
運航コストを削減
2013/7/15 2:00
日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
IHIは藻を原料とする航空機向けバイオ燃料を量産する。現在のバイオ燃料の平均価格の10分の1程度で
2018年にも東南アジアなどで生産を始める。航空機向け石油燃料は需要増加で価格が上昇、燃料費は
運航コストの4割を占めるなど航空会社の大きな負担となっている。将来は自動車向けにも用途を広げる考えで、
量産が本格的に始まれば燃料コストの抑制につながりそうだ。
53:NASAしさん
13/07/15 NY:AN:NY.AN .net
【エネルギー】稲わらから低コストでバイオエタノール製造を製造する技術を確立、1リットル40円で/川崎重工
スレリンク(scienceplus板)
54:NASAしさん
13/08/09 NY:AN:NY.AN .net
飛行機のエンジンは灼熱の低高度でも極寒の薄い空気の中でも
しっかり回転し続けられる性能を持っていることが重要とされている
圧縮率を無段階に変化させられるジェットエンジンはその要件を十分満たしていると言うことだ
55:NASAしさん
13/08/19 NY:AN:NY.AN .net
川重、航空機の燃費3割改善 小型機で日米路線可能に
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)
川重、航空機の燃費 3割改善…新エンジン - 掲示板 インターネット日韓文化交流 - KJCLUB - KJLAND
URLリンク(www.kjclub.com)
(きょうのことば)航空機エンジン 米英3社でシェア6割超
URLリンク(www.nikkei.com)
56:NASAしさん
13/09/15 15:43:39.05 .net
2012/8/10 6:30
三菱重工、「MRJ」搭載の米P&W社製新エンジンの開発・製造に参加
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)
米P&Wの新ジェットエンジン「PW1200G」
三菱重工業は、三菱航空機(本社名古屋市)が開発中のリージョナルジェット機(座席数が100席未満の
小型旅客機)「MRJ(Mitsubishi Regional Jet)」に搭載する米Pratt&Whitney(以下P&W)社の新型ジェットエンジン
「Pure Power PW1200G」の事業に参画すると発表した。
燃焼器と高圧タービンディスク、ケースの開発・製造、および同エンジンの最終組み立て・領収運転試験
(要求性能の確認試験)を三菱重工の名古屋誘導推進システム製作所(愛知県小牧市)で行う。
57:NASAしさん
13/10/25 20:56:33.22 .net
2013/10/24 19:09
川重、米ボーイングの次世代航空機向け発電装置開発へ
URLリンク(www.nikkei.com)
川崎重工業は24日、米ボーイングの次世代航空機向けに、航空エンジンの動力を基に発電する装置を開発する
と発表した。2020年代後半にボーイングが投入する中小型機への採用を目指す。川重は同装置を欧州エアバス
にも売り込んでおり、将来は年500億円規模の事業に育てる考えだ。
装置は航空機エンジンの下部に取り付け、エンジンの動力を使って発電し、機内の空調や照明に使う。
川重は従来品より発電時のロスを3割抑制できる技術を確立している。娯楽設備の充実などで大量に電気を使う
ボーイングの次世代機に対応するため高機能化を進める。
ボーイングのほか、性能試験を担当する日本精工、日本航空機開発協会とも協力し、15年度末までの基礎的な
開発完了を目指す。正式に採用が決まれば、ボーイングが新たに開発する座席数100~300席程度の中小型機に、
随時導入される方向だ。同装置の価格は数千万円になるとみられる。
航空機に搭載する電子制御機器は欧米勢が強く、日本企業はこれまで出遅れてきた。発電装置も航空機エンジン
世界大手のプラット・アンド・ホイットニー(P&W)などを傘下に持つ米UTCがほぼ独占している。
川重は現在700億円ほどの航空エンジン発電装置の市場が、新興国での運航機数が増えることなどで近い将来、
1000億円規模になると想定。高効率性を武器に参入し、5割のシェア獲得を目指す。
川重、ボーイングの国際共同開発事業に参画-航空機用発電システム開発
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
川崎重工業は24日、米ボーイングが進める次世代中小型民間航空機用発電システム(イメージ)の
国際共同開発事業に、日本航空機開発協会(JADC)、日本精工とともに参画すると発表した。
2015年度末までに実用化レベルを目指し、20年代後半の就航が予想されている。
開発するのはジェットエンジンの外側に取り付ける小型機器で、航空機エンジンの回転から電力を発生する。
エンジン回転数を低速駆動機構で調速し、一定速度で発電機を回すことで、航空機に一定周波数の安定した
電力を供給する。
JADCが開発計画を、川重が発電システムの設計をそれぞれ取りまとめる。日本精工は要素試験を担当する。
川重はCVTに利用され、油の粘性を利用した動力伝達機構を取り入れたトラクションドライブ式と呼ばれる
電源装置を自社開発、防衛省向けの輸送機などに採用した実績を持つ。数%の燃費低減効果も期待でき、
ボーイングが目を付けた模様。
58:NASAしさん
13/11/06 13:33:33.59 .net
2013/11/6 2:00
IHIが「F35」生産参画、米P&Wと共同で 戦闘機エンジン
URLリンク(www.nikkei.com)
IHIは5日、米ロッキード・マーチン社を中心に開発する最新鋭ステルス戦闘機「F35」のエンジンを、
米プラット&ホイットニー社(P&W)と共同生産する契約を交わした。日本が2017年度以降に購入する
38機分のエンジン部品を製造しP&Wに納める。F35の関連部品で日本企業の生産参画が確定したのは初めて。
国内防衛産業ではほかに、三菱電機がレーダー部品、三菱重工業も機体の一部生産を目指している。
F35…
59:NASAしさん
13/11/10 14:53:45.22 .net
あ?
60:NASAしさん
13/11/16 16:21:23.07 .net
[FT]英ロールス・ロイス、航空部品を3D印刷で生産
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)
「Made in Space」展で展示された、3Dプリンターで作った道具や部品。宇宙船に乗ったまま自前で
部品が作れれば、飛行士が様々な器具を地上から持って行く必要がなくなり、さらに遠くまで探検できる利点があるという(9月16日、マウンテンビュー)=AP
(2013年11月14日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
英航空エンジン大手のロールス・ロイスは3次元(3D)プリンターを使ってジェットエンジン部品を製造
する準備を進めている。生産プロセスを迅速化し、部品を軽量にする狙いがある。
■競合他社も3D印刷機を利用
最近、米ゼネラル・エレクトリック(GE)も3Dプリンターの利用を拡大する考えを明らかにした。
ジェットエンジンの燃料ノズルの製造などに使うという。
GEアビエーションは昨年、オハイオ州シンシナティにある3Dプリンター技術を持つ非公開2社を買収した。
3Dプリンターは、アディティブ・マニュファクチャリング(積層造形)とも呼ばれている。
独シーメンスや独BMWなどはアディティブ・マニュファクチャリングを積極的に活用している。
この技術の歴史は1980年代にさかのぼる。当時の3Dプリンターはプラスチックを使っていたが、
最新技術ではセラミックや金属を材料にした複雑な成形も可能だ。
焦点:航空産業に新時代、受注拡大で製造現場に変革
URLリンク(jp.reuters.com)
飛行性能を向上させる新設計の計画的導入は、航空業界に工場のオートメーション化や
新技術の導入、コスト削減に向け過去10年以上で最大のチャンスをもたらしている。
今後5年以内には、航空機のエンジンパーツは3Dプリンターで作られ、塗装はロボット、
リベット接合は機械で行われるようになっている可能性がある。
米オハイオ州シンシナティでGEアビエーションは、燃費効率を15─20%向上させる
次世代機に向けたエンジンの開発を進めている。試験を行っている3Dプリンターは、
薄いニッケル合金を何層も積み重ねて部品を作っていく。
61:NASAしさん
14/03/09 19:54:13.92 .net
j
62:NASAしさん
14/03/14 19:44:45.03 .net
【航空産業】三菱重工とIHI、航空機用エンジンで新会社--川崎重工の航空エンジン部門も合流の可能性も [03/14]
スレリンク(bizplus板)
航空機エンジン事業ではIHIが国内首位、川崎重工業が2位、三菱重工は3位。
三菱重工とIHIの同事業の売上高の合計は約3000億円。
関係者によると、三菱重工が航空機エンジン事業の人員と設備を分離して新会社に移し、
IHIとエンジン製造などで協力する。新会社の株式は三菱重工が過半数を取得する
方向だ。IHIは数十億円の出資を検討する。日本政策投資銀行も約200億円を
拠出し、出資・融資で後押しする模様だ。新会社には川崎重工の航空エンジン部門が
合流する可能性もある。
63:NASAしさん
14/03/14 20:30:05.31 .net
三菱重とIHI、航空機エンジン事業で新会社
URLリンク(www.nikkei.com)
三菱重工はタービンなどの発電設備が主力事業で、航空機エンジンの収益貢献は少ない。
世界市場でも存在感は大きくなく、本体で維持する意義は小さいと判断したもようだ。
一方でIHIにとってエンジンは最大の収益源となっている。自社の事業を続けながら新会社に資本参加し、
両社の技術を融合した製品の開発などにつなげる狙いがあるとみられる。
三菱重工とIHIは米ボーイングや欧エアバスの航空機のエンジンに使うタービンや燃焼器といった部品を
米ゼネラル・エレクトリック(GE)や米プラット・アンド・ホイットニーなどに供給している。
2013年3月期のエンジン事業売上高はIHIが3000億円弱で国内首位。三菱重工が数百億円で、川崎重工業に続く3位。
三菱重工とIHIの売上高を合わせても世界シェアは数%にとどまる。
64:NASAしさん
14/03/24 20:33:58.71 .net
2014/3/24
中小航空機とLCCがけん引する最高峰のものづくり
次世代小型ジェット
URLリンク(www.nikkei.com)
格安航空会社(LCC)の成功と、中小型航空機の需要増が新しい「空の旅」を実現しようとしている。
将来は120席ほどの小型ジェット機で、格安に太平洋を横断することが可能になるかもしれない。
航空機の開発・製造では、高度な材料技術や加工技術、性能と安全性を兼ね備えたシステム技術など、
最高峰のものづくり技術が求められる。部品点数が多いことから産業全体に与える波及効果も大きい。
業界構造の変化を機に、日本では国産旅客機への挑戦が本格化している。市場を起点にしたロードマップを
体系的にまとめた技術予測レポート「テクノロジー・ロードマップ 2014-2023」の著者の一人で、
航空業界の動向に詳しい日本大学 生産工学部 講師の杉沼浩司氏は、LCCのニーズをとらえた
中小型機が航空機技術のけん引役になっていくとみる。
航空会社が旅客機を選択する際に最も重要視する性能は、いずれのカテゴリーでも燃費だ。
航空会社の運航コストで最も比率が高い項目は燃油費だからである。燃油費は過去10年で倍増しており、
現在は狭胴機の場合で運航コストの30%、広胴機で同じく50%を占める。
燃費に最も大きな影響を与えるのはエンジンである。最も注目を集めているエンジン技術は
「GTF(geared turbofan engine)」である。多くの空気を取り込むことができ、燃費を大幅に改善するとの見方が強い。
これまで小型ジェットエンジンでの採用例はあったが、直径1.4m以上の大型エンジンでも技術開発が進んでいる。
利用開始は2014年ころからと見られる。米Pratt & Whitney(P&W)の「PW1000Gシリーズ」が代表例だ。
GTF技術は、次世代のリージョナルジェット機では標準採用となる可能性が高い。三菱航空機がMRJに
採用するエンジンは、同技術を用いたP&Wの「PW1200G」である。当初は、これがPW1000Gシリーズでは
最初の実用例になるとされていた。
しかし、MRJの開発遅延のため、最初の採用はAirbusのA320neoが搭載する「PW1100G-JM」や
BombardierのCシリーズが搭載する「PW1500G」になる見込みだ。MRJと競合するEmbraerのE-Jets E2も、
P&WのGTFエンジン「PW1700G」を採用した。エンジン単体での燃費改善は、12~15%と言われている。
全く異なるエンジン技術も検討されている。英Rolls-Royceと川崎重工業はプロペラ状のファンを持った
「オープンローター」技術の研究を進めている。エンジン単体で20%以上の燃費向上が期待できるという。
米General Electric(GE)も、この技術をNASA(米航空宇宙局)と共同で研究中である。
オープンローター技術は「超高バイパス(ultra high bypass)」もしくは「ATP(advanced turbo prop)」とも呼ばれ、
1980年代に研究が盛んだった。しかし、当時は騒音を抑制できなかったこと、航空会社の燃費への要求が
低かったこともあって発展しなかった。
新世代のオープンローターエンジンでは、燃費を30%改善できるとの報道もある。これが実現すれば、
120席級の小型機で太平洋を横断することが夢ではなくなる。これまで、LCCは短距離航路での運航に
限られていたが、いずれは長距離LCCが本格的に登場することになるだろう。LCCビジネスのあり方はもちろんこと、
大手航空会社とのビジネスのすみ分けが大きく変化する要因になりそうだ。
URLリンク(www.nikkei.com)
GEが開発しているオープンローター技術を用いた次世代のジェットエンジン。この技術は、燃費を20%以上改善するとされている
65:NASAしさん
14/04/13 13:42:14.82 .net
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな
子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
66:NASAしさん
14/06/04 07:56:51.07 .net
2014/06/03
【軍事】日本、推力5トンの戦闘機エンジンを製作、地上試験の様子を公開★2[6/3]
スレリンク(newsplus板)
最新消息:日本??第5代?机??机推力?5?(1/11)
2014.06.03 09:17:54
URLリンク(slide.mil.news.sina.com.cn)
ATD-X心神全尺寸模型(8/11)
2014.06.03 09:17:54
URLリンク(slide.mil.news.sina.com.cn)
先進技術実証機(ATD-X 心神) XF5-1エンジン地上試験
URLリンク(www.youtube.com)
67:NASAしさん
14/06/05 18:40:22.05 .net
2014年6月3日付 《日経産業新聞》
URLリンク(www.nikkei.com)
IHI入ってる 航空機エンジン基幹部品に特化 軽量化技術磨く
国内外で需要が高まる航空機ビジネス。エンジンの基幹部品に特化し、世界最強を狙うのがIHIだ。
エンジン部品は燃費性能が命。次世代の軽量素材が出番を迎えているが、加工の難しさは並大抵ではない。
航空機エンジンには「IHI入ってる」。かつての米インテルの「インテル・インサイド」戦略を地でいく。
[1面]
68:NASAしさん
14/08/08 20:07:29.73 .net
Rogers Knobel SR-71 Blackbird Giant Remote Control Turbine Jet
URLリンク(www.youtube.com)
69:NASAしさん
14/08/13 01:12:13.06 .net
【航空】三菱重工業、ロールス・ロイスの旅客機用新型エンジン共同開発事業に参画 [07/11]
スレリンク(bizplus板)
川崎重工、ロールスロイスの次期旅客機用エンジンの開発に参画
URLリンク(response.jp)
川崎重工は、今回の開発・生産プログラムで、既に開発・生産しているトレント1000、トレントXWBに続いて、
中圧圧縮機(IPC)モジュールの設計・製造・組立を担当する。
IPCモジュールは、エンジンにある8個の主要モジュールのうちの1つで、直径約1.5メートル×長さ約1.5メートル、
部品数約4000点で構成する。川崎重工の西神工場(神戸市)の加工設備と組立システムで製造する。
川崎重工とロールス・ロイスは、1959年に航空機用エンジン「オリフュース」のオーバーホールに関する技術提携契約
を締結して以来、防需航空機用エンジン、旅客機用エンジン、舶用ガスタービンエンジンなど、幅広い分野で協力関係
を築いている。特に、旅客機用エンジンの分野では、ボーイング747/767向け「RB211」エンジン、エアバスA330向け
「トレント700」エンジンの両プログラムにRRSP方式で参画して以降、ロールス・ロイスの全大型旅客機用エンジン
プログラムに参画している。
三菱重と川重、英ロールス・ロイスの航空機エンジン共同開発事業に参画
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
開発するエンジンはボーイング「787」派生機に搭載される「トレント1000―TEN」、エアバス「A350―800/900」
の派生機「同―1000」に搭載される「トレントXWB―97」。
三菱重工は燃焼器モジュールの開発・製造、低圧タービンブレードの製造などを担当。愛知県小牧市の工場で
生産する。川重は中圧圧縮機モジュールの設計・製造・組み立てを担当。西神工場(神戸市西区)で製造する。
川重・三菱重工、英ロールス・ロイスと航空機エンジン
URLリンク(www.nikkei.com)
三菱重工と川崎重工、Rolls-Royceの最新エンジンの開発に参画
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
70:NASAしさん
14/08/13 01:13:01.28 .net
2013/7/8
エンジンの熱効率、新理論で60%に 早稲田大
URLリンク(www.nikkei.com)
早稲田大学の内藤健教授は8日、自動車のエンジンの効率を高める新たな燃焼方法の理論を見つけたと発表した。
燃焼室で複数の方向から音速に近い速さで燃料を吹きこんで一点でぶつけて圧縮して燃焼させる。コンピューター
での数値計算(シミュレーション)で可能性を確かめた。エンジンの試作を終えており、今年度内に実証試験で
おおよその性能を調べる。
自動車のガソリンエンジンは過去20年間で燃費が1.5倍になったといわれるが、熱効率は最大でも30%。
低速運転のときには15%にとどまる。より効率的な燃焼方法を探る研究が進んでいる。
新理論だと数値計算では熱効率が60%以上になる可能性があるという。自動車エンジンだけでなく、
航空機用にも応用できる。内藤教授はそれぞれの小型エンジンを試作、実証試験を始めた。
実用化に向けて協力企業も探す。
71:NASAしさん
14/08/13 01:13:34.03 .net
3頁 ビジネス TODAY
防衛産業、手探り離陸 英航空ショー開幕 日本勢が出展
川重、哨戒機を売り込み 競争力、官民足並みカギ
MRJ 40機納入で覚書 三菱航空機 米イースタンと
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)
2014/7/15付
(ビジネスTODAY)防衛産業、手探りの離陸 英航空ショー開幕、日本勢が出展 川重、哨戒機を売り込み
URLリンク(www.nikkei.com)
2014/8/12
エアバス新型機エンジン 川重、共同開発へ
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)
川崎重工業は欧州エアバスの次期中型旅客機「A330neo(ネオ)」のエンジン開発に参画する方針だ。
英ロールス・ロイスと共同で取り組む。川重は燃費改善の鍵を握るタービン部品などを担当する。
エアバスと米ボーイングが性能競争を繰り広げるなか、日本メーカーの存在感が一段と高まりそうだ。
エアバスは7月に、燃費を従来比14%改善して航続距離を大幅に伸ばすA330neoの開発に
着手すると発表。川重は、新型機…
72:NASAしさん
14/08/18 18:33:22.08 .net
【経済】次世代ジェット旅客機開発、国が主導…部品の7割「国産」に 2030年頃の実用化を目標[08/18]
スレリンク(newsplus板)
国産化が難しいエンジンなど、主要部品の研究・開発段階から国が主導し、技術を国内メーカーと
共有することで、部品の7割程度が国産の「純国産」ジェットを目指す。年内に関係省庁会議を設置し、
15年度予算の概算要求に主要部品開発用の実験装置の導入を盛り込む。
次世代機は客席数230未満の「小型旅客機」を想定している。世界の航空機産業は、アジアを
中心に小型機の需要が大幅に伸びると予想されているためだ。
73:NASAしさん
14/08/21 06:51:40.50 .net
2014/8/21
純国産戦闘機を開発、政府検討 IHIなどエンジン試作 [映像あり]
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)
政府は純国産戦闘機の開発に向けた本格的な検討に入る。2015年度から高出力なエンジン本体の試作に着手し、
敵のレーダーに探知されにくいステルス性を持つ機体の実用化を急ぐ。米欧の最新鋭機に匹敵する性能をめざし、
防衛省は15年度予算の概算要求に経費として約400億円を計上する。成果を踏まえ、最終的に純国産戦闘機を
導入するかどうかを判断する。
現在は日米で共同開発した「F2」があるが、11年度を最後に生…
2014/8/21
独自技術向上に弾み 財政面でハードル
URLリンク(www.nikkei.com)
戦後初の純国産戦闘機の開発は防衛省にとって悲願だった。輸入か日米の共同生産に限られていた戦闘機を
国内企業が手がけることで、防戦産業の基盤強化や技術力の向上につながる。エンジンや機体性能で強みを
発揮できれば、防衛装備品の輸出や国際共同開発などに弾みがつくとの期待も膨らむ。
日本は1980年代に純国産機の開発を探ったが、米国が難色を示し、F2戦闘機は結局、日米共同での
開発・生産
に落ち着いた。防衛省幹…
2014/8/20
GE、航空機エンジン拡大 投資倍増5年で3600億円
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(textream.yahoo.co.jp)
【ニューヨーク=稲井創一】 米ゼネラル・エレクトリック(GE)は航空機エンジン事業に2017年までの5年間で
35億ドル(約3600億円)投じる。それまでの5年間の約2倍を投じ、民間機用のエンジンの生産量を20年までに
3割増やす。航空機エンジンは国際共同開発が主流。GEと提携するIHIなど日本の航空機産業にも波及効果
がありそうだ。
GEは米インディアナ州ラファイエット市にエンジン組み立て工場を新設。16年までにフル生産に入る。
アラバマ州でも50億円を投じて基幹部品のノズル工場などを設ける。13年に年間2600基だった生産量を
20年に3300基に増やす。世界で稼働するGEの民間航空機エンジンは20年に4万4000基となり、
13年比で3割増える。
日本航空機開発協会によると、世界のジェット旅客機の運航機材は33年に1.9倍の3万6769機に増える
見込みだ。格安航空会社(LCC)の事業拡張などが背景にある。GEは12兆6千億円の受注残を抱え、
生産体制の強化が急務だった。
英ロールス・ロイス、米プラット&ホイットニー(P&W)など他の航空機エンジン大手も事業を拡大しており、
パートナーの日本メーカーも活況に沸く。川崎重工業はロールスが欧州エアバスの次期中型旅客機
「A330neo(ネオ)」向けに供給するエンジン開発に参画する方針。三菱重工業もP&Wなどへの部品供給
を増している。
74:NASAしさん
14/09/26 06:25:47.38 .net
2014/9/26付
IHI、航空機部品の競争力アップ 加工コスト8割減 GEなどへ供給拡大
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)
2014/9/26
IHI、航空機部品の競争力アップ 加工コスト8割減の技術
URLリンク(www.nikkei.com)
IHIは航空機エンジン部品を低コストで加工する新技術を開発した。一般的な加工法である鍛造と比べ、
加工費を最大8割抑えられる。最新の航空機は…
75:NASAしさん
14/10/19 00:01:34.35 .net
【航空】ホンダ、小型航空機エンジンで世界シェア3割目標 [2014/10/16]
スレリンク(bizplus板)
2014/10/17付
ホンダ、小型航空機エンジンのシェア3割目標 初の外販、米社と合意
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)
2014/10/16
ホンダ、小型航空機エンジンで世界シェア3割目標
URLリンク(www.nikkei.com)
76:NASAしさん
14/10/27 19:44:13.31 .net
2014/10/27
平成のゼロ戦、照準は「対中防衛」
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
戦後初となる純国産戦闘機の開発構想が大きく前進する。機体からエンジンまでオールジャパンで
手掛ける「先進技術実証機」(通称心神)が来年1月、初飛行する。防衛関係者の長年の悲願でありながら、
なかなか日の目を見なかった純国産戦闘機構想は、なぜ今になって動き出したのか……。
■「臥薪嘗胆」のエンジン開発
愛知県内に3工場を抱える三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所。戦前はゼロ戦や一〇式艦戦など
航空機1万…
IHIにとって戦闘機のエンジン開発はおよそ30年越しの悲願。「最新技術をこれでもかとつぎ込んだ」(池山)。
こだわったのがタービンやファン(翼)の材料技術。チタンは400度が限界だが、IHIのチタンアルミ合金の
耐熱限界は900度あり、より高温での回転に耐える。ニッケル合金に比べて重量を3割にしたセラミック基複合材
(CMC)を採用して軽量化した。心神に積まれる新開発エンジンは重量640キログラムと戦闘機エンジンとしては
小ぶりだが、最大推力5トンと小型高出力に仕上がった。
■防衛のためには「自前主義」
心神はこのエンジンを2基搭載する。エンジンと飛行を一体制御する「IFPC(合飛行推進力制御)」技術により、
急上昇中でも精緻な飛行制御が可能になり、空中での戦闘能力が高まるとみられている。徹底した軽量化に
よって運動性能を高め、空中戦に強かったゼロ戦とどこかイメージが重なる。…
77:NASAしさん
14/11/19 00:53:25.58 .net
【航空】IHI、米GEの次世代旅客機エンジン「GE9X」開発にシェア12%で参画へ [2014/11/18](c)2ch.net
スレリンク(bizplus板)
78:NASAしさん
14/12/09 21:25:12.91 .net
【防衛】IHI、東京・瑞穂工場に「F-35」戦闘機向けエンジン工場新設 2014/12/09(c)2ch.net
スレリンク(bizplus板)
IHIは航空・宇宙事業の瑞穂工場(東京都瑞穂町)に次期戦闘機「F35」に搭載する
F135ターボファンエンジンの組立工場を新設する。米プラット・アンド・ホイットニー(P&W)によるエンジン製造に、
下請生産として参画するために必要な基盤の整備と維持管理などに関する業務について、防衛省と随意契約した。
契約額は243億円。
79:NASAしさん
14/12/28 02:30:36.27 .net
>>63
2014/12/27
三菱重工、IHIに航空エンジン部品を生産委託
URLリンク(www.nikkei.com)
三菱重工業はIHIに航空機のエンジン部品の生産委託を始める。2015年1月から、「タービン翼」と呼ぶ部品を
年15万枚規模で委託する。生産能力が大きいIHIの協力を得ることで、設備投資を抑えながら需要が高まる
航空機向けの売り上げ拡大をめざす。
三菱重工は10月に民間航空機向けのエンジン事業を分社し、三菱重工航空エンジン(愛知県小牧市)を設立した。
新会社にはIHIも1%出資しており、生産委託は事業協…
80:NASAしさん
15/01/18 10:40:01.68 .net
川崎重工 航空エンジンラインの自動化設備増強 重工各社が強化
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
81:NASAしさん
15/10/12 21:57:32.73 .net
>>80
トレントかぁ
3軸エンジンって、実用化したのはRRだけでOK?
82:NASAしさん
15/10/16 11:49:21.09 .net
おそらくトレントだけやな。
3軸って整備性が悪いと言われるが、割と丈夫だし、飛行機に付けた状態での整備性は悪くない。
オーバーホールや組み立ては大変やろうなぁ...
83:NASAしさん
15/12/24 13:19:46.05 .net
>>81
>3軸エンジンって、実用化したのはRRだけでOK?
アントノフAn-124輸送機にも3軸式のD-18Tが搭載され、他にも実用化された機種は
D-36やトーネードのRB199が実用化されている。
超音速爆撃機用や超音速旅客機用にNK-25、NK-32がある。
他にも数社から試験的に開発されている。
84:NASAしさん
16/01/24 02:45:07.39 .net
最近探した情報商材の中では、かなりまともだった。
URLリンク(goo.gl)
85:NASAしさん
16/08/29 21:12:37.40 .net
世界規模でジェットエンジン開発競争激化
URLリンク(www.afpbb.com)
絶望的な周回遅れの小作人の日本はどうする?
86:NASAしさん
16/08/29 21:52:56.86 .net
日本が周回遅れならアメリカ・イギリス・フランス・ロシアを除いた国々は
レースにすら参加できていないわけだが・・・。
日本は単独で気体からエンジンまで作れる数少ない国なのにな・・・。
シナ?
パクリしか出来ない国などまだまだ相手にならん(笑)
87:NASAしさん
16/08/29 22:13:03.43 .net
>86
だって政治が真面目に産業化してない
主幹事として事業やってないでしょ P-1のエンジン輸出する話なんて聞いたことがない
ずーっと下請け
最近はイランも国産化に成功したし 日本を追い詰めたほうが本気になるはず
88:NASAしさん
16/08/29 23:03:27.63 .net
国産化と国産は全く意味が違うけどね。
日本は国産できる国だがイランは・・・。
89:NASAしさん
17/09/05 22:44:56.08 .net
下請けから脱却しようという意欲すら見えないね
90:NASAしさん
18/01/30 19:12:40.30 .net
空を飛ぶように幸せ金持ちになれる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
DXTAB
91:NASAしさん
18/05/28 15:48:58.60 .net
623 名前:NASAしさん :2018/05/28(月) 13:12:27.39 z
ホンダ、新型HondaJet Eliteエリートを発表
URLリンク(www.nikkei.com)
92:NASAしさん
18/05/28 16:13:02.76 .net
三菱 MRJ 5/23,24,26
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
JA24MJ n
93:NASAしさん
19/03/05 09:48:18.86 .net
IHIが航空機エンジンで無資格検査
2019/3/5 08:573/5 09:23updated
(c)一般社団法人共同通信社
IHIが民間航空機エンジンの整備事業で、一部の工程を資格のない従業員に検査させていたことが5日、分かった。
石川島播磨重工業 お前もかあああ><; swaqdttg
94:NASAしさん
19/04/06 17:05:18.28 .net
1970年代初頭に空軍の予算で単結晶フィルム冷却の一体鋳造のタービンが開発されたらしい。
citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.476.4068&rep=rep1&type=pdf
95:NASAしさん
19/04/06 17:14:34.28 .net
>>46
>座席も風防もないようなモーターパラグライダー並のライトプレーンにジェットは不要な気もするけど
『NIIGATA SKY PROJECT』でハンググライダーにジェットエンジンを備えた試作機があった。
実際に飛行したらしい。
URLリンク(www.jasst.jp)
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
96:NASAしさん
19/04/06 17:36:36.05 .net
>>95
地元のネタなのに、正直知らんかった。
97:NASAしさん
19/04/10 01:26:03.24 .net
自衛隊F35A戦闘機 レーダーから機影消え連絡途絶 青森沖 URLリンク(www3.nhk.or.jp)
korwsu
98:NASAしさん
19/04/10 11:56:39.77 .net
F35Aは国内企業の製造初参加の機体
2019/4/9 23:41
一般社団法人共同通信社
航空自衛隊によると、消息を絶ったF35Aは愛知県の三菱重工業小牧南工場で組み立てられたもので、国内企業が製造に参加した初めての機体だった。
krwqasw
99:NASAしさん
19/04/17 14:56:21.65 .net
>>1
> 最近、自動車のターボチャージャーを使って、趣味でジェットエンジンを作る連中が出てきた。
>セスナやパイパーの中古機を手に入れて、この手の自動車ターボ改造ジェットエンジンを取り付けて飛んだら面白いと思ってるんだが、
>自動車のターボチャージャーに燃焼器を取り付けたようなジェットエンジンで、どの程度の推力が出るのか?
5kgf~20kgfあたりまでの推力が出せるらしい。
u0u0.net/S345
ちなみに某飛行具の推力は80kgfらしい。
URLリンク(otakei.otakuma.net)
自分で模型用ジェットエンジンを作る場合、市販品よりもかなり安く出来そう。
自動車用のタービンやインペラ等はaliexpress等のサイトで売られている。
大半はラジアルタービンなので工夫が必要だが…。
u0u0.net/QrQd
u0u0.net/UMcy
u0u0.net/Uar6
u0u0.net/vp5x
u0u0.net/EoPW
4000円以下で耐熱合金製のタービンとインペラが入手できる。
u0u0.net/rwyb
軸受け等の含まれるカートリッジの方が良いかもしれない。
u0u0.net/ZSp1
u0u0.net/SezZ
u0u0.net/o0PV
u0u0.net/AwTQ
100:NASAしさん
19/04/22 09:45:25.45 .net
Elements of Gas Turbine Propulsion
ftp.demec.ufpr.br/foguete/bibliografia/Elements%20of%20Gas%20Turbine%20Propulsion-Book.pdf
101:NASAしさん
19/05/20 12:53:32.79 .net
熱間等静圧圧縮成形(HIP)の方法によって得られる合金は大きな利点を有する。
ターボポンプ用にKBKHAでは、チタン合金VT5-1kt、VT6Sおよびニッケル合金EP741PおよびEP741NPから
この技術に従って成型する
URLリンク(engine.aviaport.ru)
民間航空航空機用エンジンの開発の分析
URLリンク(engine.aviaport.ru)
102:NASAしさん
19/07/15 21:24:42.65 .net
ロシアの民間航空機用エンジンの開発
engine.aviaport.ru/issues/99/pics/pg02.pdf
103:NASAしさん
19/10/04 10:59:26.19 .net
youtubeにも動画があるが、ジェットエンジンはアマチュアでも作れるらしい。
URLリンク(www.pulse-jets.com)
URLリンク(www.pulse-jets.com)
URLリンク(www.pulse-jets.com)
URLリンク(www.pulse-jets.com)
インペラはターボチャージャーから流用
URLリンク(www.plans-for-everything.com) KJ66.pdf
URLリンク(cadflo.com)
URLリンク(www.jmaireland.com) your own turbine.pdf
URLリンク(scholar.sun.ac.za)
URLリンク(journals.sagepub.com)
URLリンク(www.mdpi.com)
URLリンク(web.wpi.edu)
URLリンク(www.aircraftgraphix.com) manual.pdf
URLリンク(cap.ee.ic.ac.uk)
URLリンク(yadda.icm.edu.pl)
URLリンク(www.plastikturbine.de)
00m.in/GTzwd
インペラもタービンもターボチャージャーから流用
Turbocharges to Small Turbojet Engines for Uninhabited Aerial Vehicles.
NAVAL POSTGRADUATE SCHOOL MONTEREY CA, 1998.
URLリンク(core.ac.uk)
URLリンク(apps.dtic.mil)
かつて日本のソフィア社が製造していた模型用のジェットエンジンは500台以上売れたそうです。
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
URLリンク(core.ac.uk)
URLリンク(core.ac.uk)
<仕様>
メーカー:Sophia Precision
外径 (mm) :120
長さ (mm) :335
重量 (kg):1.8
推力 (kg):5.0
回転数 (rpm):123,000
圧縮比:2.2
推重比:2.8
空気流量 (g/sec):150
排気温度 (degC):700
燃料消費率 (g/min):160
比推力 (sec):2678
使用燃料:JP-4
当時の販売価格は約500,000円弱だったそうです
104:NASAしさん
23/03/16 06:27:44.99 .net
イップク♪ (○`ε´○)y-~~~
105:NASAしさん
23/11/01 11:40:07.54 Bs+2Um5t1
四六時中気候変動問題についての報道やってるがその直後にひとり距離あたり温室効果ガス排出量鉄道の30倍以上ものクソ航空機だの
カンコーだの推進するプ囗パガンダを平然と続けるマスゴミって頭に大量の虫が湧いてるとしか言いようがないよな
世界最悪の殺人組織公明党国土破壊省の強盗殺人の首魁斎藤鉄夫なんて地球破壊支援だなんた゛と税金でテ口資金供給して都心まで数珠つなぎて゛
大量破壞兵器クソ航空機を飛ばしまくって毎日莫大な温室効果ガス無駄にまき散らして気候変動させて日本どころか世界中で土砂崩れに
洪水、暴風、熱中症、森林火災にと災害連発,これ程の破壞活動してるテロ国家なんて日本くらいなものだろうに白々しくロシアカ゛ーた゛の
戯言ほざいてみたり結局自民公明ってのは何もかも100%てめえらの私利私欲が目的だしクソ航空機に無駄に石油燃やさせてエネ価格暴騰させて
曰銀に金刷らせて物価高騰させて隣国挑発して軍拡して使途不明金作ってすでに世界トップレベルの実効税率の中さらに異次元増税利権倍増
パリみたく暴動すら起こさない北朝鮮人民の遺伝子を濃縮したような反民主主義ジャップ胸糞悪いな
(羽田)TURLリンク(www.)Сall4.jP/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttPs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttPs://i.imgur.com/hnli1ga.jрeg