25/02/15 11:06:57.55 TdDY1LPQ0.net
>>1にも載ってる有能リザルトサイト(URLリンク(deep-edge.net))が亡くなってしまった…
どこか代替サイトはありますか?
178:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/15 15:28:48.68 /GWkuhvJ0.net
自分も昨日気付いてウウッとなったわ
そこまで見やすくはないけど、ブログ形式でまとめてるサイトはいくつかある
1年くらい見てないので可動してるかは不明
179:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/18 22:15:43.94 r1xqO+nV0.net
ルッツジャンプの存在意義について教えて下さい
漫画『メダリスト』を読んで興味を持った者です
作中の描写と解説でルッツジャンプの難易度が高い事とその理由はわかったのですが、じゃあなぜルッツジャンプというものが今に残っているのか、点数以外のメリットがルッツというジャンプにあるのかがわからずにいます
例えば高さとか美しさとか
いくつか動画を見てみましたが見慣れていないし素人目にはよくわかりませんでした
メリットが無くただ難しい飛び方だから高得点というのはどうなんだろう。何か良さがあるはずなのでは?という疑問からの質問です
180:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/18 22:34:31.32 WiKqJkun0.net
>>177
Xでも試合後スコア分析をポストしてるskatingscoresのサイトを見てるよ
181:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/18 22:58:15.30 m1gzGFia0.net
>>179
ジャンプは種類によって回転度合いが違っていてトゥループ→サルコウ→ループ→フリップ→ルッツの順で身体が回転する角度が増えるし点数も高く設定されている
一回転ジャンプで説明するとループまでは踏切から着氷まで360度未満の回転でフリップで約360度、ルッツは360度ちょい回ってる
ルッツだけ回転方向と逆方向に飛び上がるのでダイナミックに見えるとは思う
ちなみにスケートの歴史の中では結構色々な飛び方があったそうで現代までにジャンプとして集約された6種類の中にルッツも残ったので淘汰されたものよりは優れたジャンプだったんじゃないかな
182:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/18 23:02:36.85 8/+z66j20.net
ルッツの人
メダリスト読んでないからわからないけど
スポーツは基本的に難しい技を習得していって一番難しいことをやる人がすごい、そこを求めて皆頑張ってるものだと思うので
何かメリットが?と言われると逆にびっくりしてしまった
スケートの場合ジャンプ以外の技も含めたトータルの評価なので一番難度高いジャンプ跳んだ人が必ずしも勝つわけではないけれど
ルッツについては技術点以外のところで言うと
難度高いジャンプなので構成に組み込むと審判から見て選手格が上の印象になり演技構成点が出やすくなるとは言われるけど
では何点上がると決まってるものでもない
高さや美しさは質的なものなので難度低いジャンプのほうが一見綺麗だったりする
アイスショーならわざわざ難しいジャンプ跳ぶより簡単なジャンプを綺麗に飛んで美しさを見せる人もいるかもしれない
でもメダリストで書いてるのはスポーツのフィギュアだからルッツに価値がある描き方をしてるんだと思う
183:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 00:22:09.43 tfXt6xfy0.net
>>179
正直何がわからないのかがわからないな
難しい技術のほうがより高評価、高得点なのはスポーツならあたりまえなのでは?
トリプル3種類までは習得できてもフリップ、ルッツを飛べない女子選手は結構いる
一昔前はそれでも全日本でそこそこ上位に行けたけど、今はルッツまで飛べないと話にならない
ジャンプは回数制限があるので、単純に飛べるジャンプの種類が多いほうが有利というのもある
あとなんか微妙に捉え方が違う気がするんだけど、ルッツ=美しいとか高いではなくて、美しいルッツ、汚いルッツ、高いルッツ、高くないルッツ、があるのです
184:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 01:36:54.08 MtVSDm8X0.net
>>179
メリットと言われましても…
派手で見栄えのするバックフリップやバレエジャンプには点数が無い
見栄えが良いから点数高くする?
だったら演技内容より選手の容姿で点数付けた方が早いで
185:氷上の名無しさん@実況厳禁(島根県)
25/02/19 04:06:58.53 3g0QpBmD0.net
>>181-184
回答ありがとうございました
いただいた回答の中では179さんの「回転の角度が他のジャンプより多い(多くなる飛び方)」という説明がルッツジャンプが高得点に値する価値のあるものとして評価され今に残っている理由として一番しっくりきました
回転と逆方向に飛ぶダイナミックさというのはまだわかりませんが見比べて見る目が養われていくにつれてわかるものなのでしょうね
186:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 06:13:51.16 zY6YcbZ50.net
質問した時点で難易度が高い事とその理由はわかってたんでしょ
187:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 06:25:06.21 ICBIFJJV0.net
ジャンプの種類はオイラーみたいなつなぎを除けば現在
アクセル
トーループ
サルコウ
ループ
フリップ
ルッツ
の6種類で、例えばフリープログラムなら今のルールでは同一種類のジャンプは最大2回まで、2回とんでも良い種類は2種類までしか入れてはいけないというルールがある(3ルッツと2ルッツと4ルッツは別々として数えはするが)
このルール下で6つしかないジャンプから1種類を減らす意理由がない
仮にケーキが
チーズケーキ
ショートケーキ
チョコケーキ
フルーツタルト
ムース
アップルパイ
しか世の中になかったとして、わざわざ1種類減らしますか?減らなさいでしょう
188:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 06:35:41.53 ICBIFJJV0.net
選手はルッツが得意な人とフリップが得意な人がいて
フリップが得意な人はフリーでフリップを2回入れてる、逆にルッツが得意な人はルッツを2回入れる傾向
この2つは対になる存在のジャンプとざっくり考えていいのではないかと思う
それなのにもしルッツだけなくしたらルッツが得意でフリップは自信がない人がかわいそうだしあと減らす意味がよくわからないw
跳べないか自信がない場合は種類を減らす判断をすることは当然ルール上認められてます
189:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 09:54:52.26 3g0QpBmD0.net
>>186
もちろん難易度の高さもその理由もわかっていました
私が知りたかったのはそんな難しい事をしてまでルッツを飛ぶ意味と意義で、それは179さんの回答で納得しました
フィギュアスケートの世界では最初からそれが当たり前と思っている人が多いのでしょうけれど、はたから見ると不思議に感じることもあるのですよ
例えば水泳で言えばバタフライの存在意義。極めてもクロールより遅く平泳ぎより長距離に向かないバタフライに他の泳法には無い良さがあるとしたらそれは何なのかを知りたい。そういう話なんです
190:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 10:14:18.43 ZHpdtN5J0.net
総合力とかウェルバランスではないの
すべての技を一定以上できる能力が評価される
フィギュアスケートは3回転までの場合5種トリプルをバランスよく配置しかつルッツ2本(あるいはフリップ2本)が高評価になる
ルッツだけ上手くても他がトリプルできなきゃ上へはいけない
水泳なら個人メドレー、体操なら個人総合、陸上なら十種競技が個人種目より評価される
1種だけ飛び抜けて上手い人は星の数ほどいる世界の中でキングと称されるのは複合力がある選手
複合力ない人でもバタフライはスコア良いからバタフライに特化した選手になろう、は水泳ならあり
ジャンプ別個人種目がないフィギュアスケートは無理だけど
191:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 11:17:35.67 VtQYlYwm0.net
バタフライの存在意義…?
得意な人はその種目を選ぶしメドレーみたいに4種泳ぐ種目もありますよね
フリーに同種類のジャンプは2回まで、2回跳ぶジャンプは2種類までという決まりがある以上は
多種類を構成にいれられる人のほうがより有利ではある
ただ無理なら絶対入れなきゃならないわけでもない
192:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 11:25:36.70 rFtgdzNV0.net
>>189
バタフライの存在意義ってw
単にスポーツとして楽しめてないだけだからスポーツ観戦やめたら?
193:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 11:27:13.82 rFtgdzNV0.net
世の中意味のある事ばっかじゃない
難しいから価値がある、さまざまな尺度がある事を理解できない人でしょ
194:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 11:32:48.34 fvcbwmyy0.net
何故か2位じゃダメなんですかを思い出したw
存在意義を問うていたら靴に刃物つけて金かけて氷作った場所で滑る必要もそもそもないわな
195:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 11:42:05.68 ub1hWn660.net
アニメ見て来てくれた人なのに煽ることないやん
違う視点があって新鮮だよ
そういう人もスケート興味持ってくれないと客層広がらない
196:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 11:46:28.39 ub1hWn660.net
スポーツの価値観だとより難しいことやる人が正義で同じ難度ならより美しくやる人が正義って感じ
ちなルッツについては回転数が増えるとループのほうが難しいんじゃない?という話も出ており4回転については数年前にルッツ=ループ=フリップで基礎点揃える案もあったで
197:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 11:56:00.82 mRUT8rhX0.net
違う視点があって新鮮って…
あきらかに質問以前に言ってることがズレてるからツッコまれてるんだろうに
別にただのオタが客層広げる()ために無理に良い顔する必要なんかないんだけど
198:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 11:59:13.67 3g0QpBmD0.net
スポーツに全て意味を求めるわけではありません
馴染みの無い競技の高評価の技に難易度以外で自分が知らない魅力や意味があるのならそれを知りたいというのが質問スレにおいてそんなに変ですかね
質問の主旨を理解してくれた人もいて納得のいく回答も得られました
雑談になりそうなのでこれで失礼します
199:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 12:02:55.82 fvcbwmyy0.net
バタフライを蔑視するような発言は目に余る
知らないから教えて欲しい、だとしても書き方ってものがある
基本的にスポーツ、アスリートにあまり触れたことがない方なんだと思うが興味持ったならなおさら敬意も払って欲しいね
200:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 12:09:29.78 mRUT8rhX0.net
変だわ
それこそ漫画という娯楽に数ある娯楽のなかでその存在意義を求めているようなものだろ
201:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 12:14:22.00 ZRBsdIXd0.net
ルッツを跳ぶ意味と意義
とか馬鹿じゃないの
そんなん言ってたらそもそもジャンプの種類の跳び分けする意味がないし
ルッツに固執する必要もない
202:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 12:19:50.91 ZRBsdIXd0.net
難易度以外で知らない魅力や意味を知りたいって言うけど
ひとつひとつの技にこの人が思うような「魅力」「意味」があるわけないじゃん
他のスポーツでもそうだと思う
いちいち長文書いてるけど結局のところ初心者装ったわざと頓珍漢な事書いて構って欲しいだけの人かもね
203:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 12:42:06.30 7X8TTNGE0.net
いや~スケオタ住人ここにありw醜い
204:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 12:47:06.28 mRUT8rhX0.net
って締めくくる奴絶対出てくると思った
205:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 13:21:39.11 Rc9uo9zg0.net
バタフライの存在意義への疑問わかるよ
スポーツとしてのルールとかの次元ではなくそもそも論でなんであるの?って疑問でしょ
なんでわざわざこんな効率悪い泳ぎ方をみんな極めようとしてるのか?とか
ある種人はなぜ生きるのかみたいな哲学的な疑問だと思うからここで聞かれてもなとは思うけど
206:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 13:21:38.98 KboUD6OT0.net
質問の主旨を理解してくれた人もいて納得のいく回答も得られました
なんだかんだウエメセで偉そうな件
207:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 13:24:05.79 KboUD6OT0.net
納得のいく耳心地の良い回答欲しさにスポーツ観戦見る目もない質問して自分勝手すぎん?
208:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 13:45:11.09 WLv0++tO0.net
179で納得してるあたり要はなぜルッツは難度が高く設定されているのか、という質問に対しての答えで良かったんだと思うけど存在意義とか魅力とか訳のわからない方向性から聞いてるのがおかしいよね
加えて水泳のバタフライがどうのとか更に意味不明な方向に行ってるし
209:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 13:54:14.42 ICBIFJJV0.net
健康体でないと怪我するかもしれないから
ある程度の年までで健康体ならという上限つきになるが3回展などしなくて良いからその場で回らずに踏切だけを真似してみたら良いのでは?
アウトエッジ(足の小指側)よりの重心位置に一度なってから右回転につなげるのは何か大変そうだな位は分かるのでは
210:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 13:54:59.91 ICBIFJJV0.net
◯条件付き
なんとなく大変そうってのは回らなくてもわかるよ
211:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 14:25:38.84 ub1hWn660.net
179で納得してるということは要はルッツはなぜ難しいのか分かってなかったんだねということにはなるかな
メダリスト読んでないからどんな説明かわからないけど難しい理由は知ってると書いてあったらスケオタはルッツがカウンタージャンプということは知ってるんだなと思うよな
212:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 14:26:38.38 KboUD6OT0.net
>>208
それ思った
179の回答が「高得点に値する価値のあるもの」として一番しっくりきたとか言ってるけど
価値やら意味やら個人の主観でしかないものの見方で納得いく回答を寄越せ!って姿勢なのが引っかかったw
213:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 14:29:12.11 ICBIFJJV0.net
ちょっと珍しい疑問があるのは新鮮ではあるよね
ただバタフライの意義とか言われるとそれはわからん
多種類とべる人が有利な仕組みにはなっておりますハイ
214:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 14:40:53.09 ZHpdtN5J0.net
そうそう
ルッツ以外の後ろ向きジャンプは上体を右側に傾けて踏み切って反時計回りに回転するからある意味理にかなってる
左側に上体傾けてから反時計回りするルッツのなんと意味不明なことかw
だから一番難しく子どもも最後に習うジャンプなんだけどね
215:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 15:21:15.37 LWYp7mX60.net
他のスポーツ見ててもこれはこういうものとしか思わないけどなあ
存在意義なんか考えだしたら、スポーツ全体そのものが何のためにやってるの?って話になりかねん
何で球を棒切れで打って走るの?何で台から飛び込むの?何で床で寝っ転がるの?などなど
216:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 16:01:31.49 lV3LECrG0.net
競技自体の存在意義と競技の中の技の1つの意義は比べられないよ
217:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 16:33:34.34 LWYp7mX60.net
別に競技の中の一つの技でもいいよ
鞍馬の上でくるくる回る意義とか
ノーバウンドで球取られたら元のベースに戻る意義とか
アーティスティックスイミングで入水前に踊る意義とか
何だって出てくる
そんなもん考えた始めたらきりが無いしほぼ誰も答えなんか持ってないでしょ
218:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 16:42:06.16 4xZxHZDP0.net
>>215
あなたの書いてること丸ごと同意
自分が経験のないスポーツの試合見る場合、
「これはこういう事するものなんだな」としか思わないw
実施する各技にしたって、ルールで「これやったら〇点」って決まってるからやってるだけだろうし
合計得点が高い人が勝つんだから、より点の高い技を実施してる、としか思わないんだけど
”その技をやる意義”とか小難しいこと考える人だと、なにも楽しめなそうだね
219:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 17:05:19.62 jgw/hfSz0.net
えーでも3連でシングルオイラー見た目が悪いとか普通に言うよね
自分はセカンドジャンプがアクセルだともたついてるように見えるなーとか
220:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 17:17:42.74 qZtyrgPo0.net
何が「でも」なのかよくわからん
221:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 17:21:10.18 GxVu0d/D0.net
ごちゃごちゃ言わずに黙ってそういうものだと思って見とけって言ってるわけだよね?
222:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 17:22:28.68 GxVu0d/D0.net
あ、名前欄もIDも変わってるけど>>219です
223:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 17:23:31.15 4xZxHZDP0.net
>>219
確かに見た目はイマイチだけど、オイラーにはちゃんと”意義”あるじゃない
連続の時の、次のジャンプを踏みきる脚に変えるため、っていうさ
224:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 18:12:55.04 ICBIFJJV0.net
>>221
ピッチャーがストレートとカーブとシンカーの球を投げ分けるとして
種類やコースが投げ分けられる方がやはり価値があると思うし、シンカーが投げられたらそれはちょっとレアだと思うが
シンカーの意義とか言われても困らない?
珍しいな以上になにかあるかな
225:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 18:15:19.85 ICBIFJJV0.net
観る側の好きな技と難易度が高い技が必ずしも一致する必要もないけど、だからといって難しい事に代わりはないわけだから
そこにそれ以上に深掘りする意味はあまりないような…
自分で練習してみて、いずれシングルジャンプだけでも全種類制覇してみたらもっと深く語れるネタになるかも
226:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 18:19:42.14 WLv0++tO0.net
チラ裏や201みたいなレス見るに釣りかもね
本気で真面目にあんな質問してたらちょっとおかしいもの
漫画板アニメ板のメダリストスレにも荒らしは常駐してる
227:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 18:31:33.84 OghteTyw0.net
>>224
それはバッターを打ち取るために有利だからでは…
難しい球投げられても打たれたら意味ないだろうし
228:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 18:34:08.73 ICBIFJJV0.net
>>227
球種が多いほうが有利、っていう面ならとべるジャンプの種類が多いほうが有利だとフィギュアでもそのまま同じ事が言える
それで納得いくならまあ
229:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/19 19:23:55.70 5PolQd2s0.net
デススパイラルも見栄え良くないバックアウトが難しいしね
230:氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
25/02/19 23:44:35.03 bZYMLka10.net
採点競技で見映えが良くない技に高得点というのは引っかかる(ルッツの話は置いといて)
スピンの難しい出だからと言われても氷にタッチするのは文字通りお手つき感あるし
231:氷上の名無しさん@実況厳禁(兵庫県)
25/02/20 00:02:27.02 PHaZXYrq0.net
そういう競技なので嫌なら他の競技を応援したらいい
232:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/20 00:48:13.16 34j98fwH0.net
昔のスパイラル3秒維持の時の格好は微妙なのが中にはあった
逆にスピンの出で難しいのがお手つきに見えるなんて考えたこともなかったw
233:氷上の名無しさん@実況厳禁(新日本:東京都)
25/02/20 02:01:22.05 GpxrBUmU0.net
スレタイに「初心者歓迎」とあるのに丁寧な質問に怒り出す人いてびっくり
びっくりするような質問もここなら当然と思ってたよ
観戦超初心者の頃、なぜエッジをわざわざあちこちに倒してジャンプするんだろうと思ってたから、ルッツの質問はいい視点だと思ってたよ
元々はエッジを倒して左右の方向に曲がっていきながらジャンプしてたから、その名残りで両側それぞれに倒すジャンプが残ってると自分なりに理解してるけど、違うかな
234:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/20 02:25:39.38 UO6JjF330.net
じゃあルッツの存在意義についてお答えしてさしあげてな
235:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/20 08:43:57.39 JypEG60n0.net
>>232
もたもたやってるとミスっぽく見えて見栄え良くないって意見は同意w
勿論難しいし、得点の為にやってるってのは分かるよ
>>233
質問の仕方が初心者だからとかを通り越して本気でスポーツのルールや内容を知りたくて熱心な人とは思えなかったからでしょ
チラ裏の最初の質問では
「メリットが無くただ難しい飛び方だから高得点というのはスポーツとしてどうなんだろうという疑問からの質問」
と書いていてその後は存在意義と魅力と意味を知りたいとか…
そんな聞き方したら他のカテゴリでも5chでは煙たがられるよ
それを分からず純真な善意100%でチラ裏スレにいきなり書き込むかなぁ?
いくらメダリストから入った人でも5chだからこそ怪しく思った
236:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/20 12:01:18.54 W9IGOGii0.net
ルッツ跳べない人のオタかもな
237:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/20 12:53:09.25 34j98fwH0.net
誰のオタでもこの人のルッツは良いな、みたいな感想はスケオタならある
もちろん違う種類のジャンプに対してもね
だからあまりわからないがゆえに聞き方もちょっと伝わりにくい書き方になっただけなんじゃないかな
また誰か疑問があれば書きやすいような雰囲気にしかないとスレがある意味がなくなるから
この話題はいったん終わりにしよう
238:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/20 12:56:50.00 34j98fwH0.net
手をつくやつは、バランスを崩して咄嗟につくのと
自然な動きの中の一場面として手をついてさらっと次の動きに移るかでミスなのか敢えて入れた動きかを判断出来るんじゃないかな
239:氷上の名無しさん@実況厳禁(兵庫県)
25/02/20 14:14:30.32 vAFktuJT0.net
着氷崩れて無理やりイーグルに繋げるのと
着氷良くて予定通りイーグルに繋げるのだって素人が見ててもすぐ分かるしね
240:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/20 14:45:56.70 Nb/0w1PR0.net
凄く、嫌だ
241:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/21 18:39:37.59 XtIVNq360.net
美しいルッツって見応えあるから存在意義あると思うけどね
242:氷上の名無しさん@実況厳禁(みかか)
25/02/22 01:13:38.10 I0W4+Zmq0.net
ルッツって遠心力に逆らって回転するから難しくて点数高いんでしょ?
最近の選手のより佐野稔とかユリア・セベスチェンのリアルルッツ見るとわかるのでは?
243:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/22 11:55:28.43 B6AFXHHf0.net
コリヤダのふんわりルッツ大好物だったわ
244:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/23 11:34:36.09 efjbz/aO0.net
>>178 >>180
何となく今開いたら復活してましたわ、良かった
245:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/24 22:20:04.54 nKA4VCe/0.net
平昌五輪シーズンは女子2枠だったけど、
あの年はネーベルホルンの枠取りには行かなかったの?
246:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/24 22:46:49.77 EyXEJ+id0.net
誰かがSP落ちしたわけじゃなかったじゃん
247:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/24 23:19:07.04 94LP0S1u0.net
ネーベルで+1枠取りに行けるのは代表のうちの誰かが世界選手権でSP落ちした時
そしてそのルールは平昌の時にはなかったはず
ヴィンスは頑張ったな
248:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/24 23:27:35.93 nKA4VCe/0.net
ありがとう
249:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/25 00:38:52.14 tWWqjxFh0.net
6点満点の時代って、簡単な技をミスなくやった人達が
難しい技でミスった人達に勝ちまくってたの?
250:氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
25/02/25 00:44:45.12 YQ6Tfzhg0.net
>>249
そんなことはない
むしろなぜそんな考えに至るかわからない
251:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/25 03:10:44.31 eVDGTER70.net
相対評価の旧採点は転倒したら終了って感じではあった
今の採点方法はショートでミスって20位以下からもメダルがあり得る世界だが
ソルトレイクでプルシェンコがショートで転倒して4位になったその時点で金メダルは絶対に無理
252:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/27 00:37:56.27 bK7DE19o0.net
>>251
旧採点でも4位からの逆転金は可能だよ
ソースは同じソルトレイクのサラ・ヒューズ
順位点の考え方だとひどい転倒をした4位でもノーミスの4位でも差はない
ヤグディンがいたからプルの金はほぼ絶望的だったのは確かだったけど、それは今の採点方法だとしても同じでは
253:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/02/27 00:42:34.14 bK7DE19o0.net
>>249
むしろ今の採点方法の方が、ジャンプのレベルを抑えててもワンチャン勝てる余地があるって感じ
女子ならトリプル5種飛べるか、3種しかないか、でジャッジの評価に差がある印象あった(個人の感覚です)
もちろん今のPCSにあたるセカンドマークも大事ではあったけど
254:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/03/05 23:08:49.23 VwOk4Ssh0.net
ISUアワードの登録メールが一向に来ないし再度登録しようとするとそのメアド既に存在するでって言われるんだけど登録できた人いる?
255:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/03/05 23:54:55.41 n1zPGvmZ0.net
自分も出来ないわ
256:氷上の名無しさん@実況厳禁(長崎県)
25/03/06 01:40:50.02 wl0/9qkY0.net
自分もできない
メールが来ない
迷惑メールにも来てない
257:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/03/06 02:09:20.00 kU5Ad39y0.net
3/9~ではないの?
258:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/03/06 08:14:40.53 hXU7EEZC0.net
自分は前に登録したメルアドと同じで出来た
Xでも出来ない人がいてその人は+つけたらいけたらしい
エイリアス メールでぐぐってみて
例
sukeota@gmail.com
↓
sukeota+@gmail.com
259:氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
25/03/06 11:49:29.71 hkNsC2Yq0.net
自分もそれ見てエイリアスでやってみたけどそれもダメだったんだよなあ
260:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/03/07 00:40:58.14 AcxqfVku0.net
>>258
ありがとう
無事投票出来ました!
261:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/03/07 02:43:50.46 MvdF6LaG0.net
あれ、今やったらできた良かったー
ちなエイリアス使った
262:氷上の名無しさん@実況厳禁(奈良県)
25/03/09 02:25:20.72 W6xlMr8/0.net
昔登録して削除などしてないはずだからパスワードリセットしようとしたら
そのアドレスは無いよって言われたわ
毎回登録しては破棄される感じなのかな?
263:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/03/09 02:45:03.30 W6xlMr8/0.net
同じアドレスで登録できたわ
毎年リセットされるのかもね
投票してすぐにアカウント削除してきた
264:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/03/10 15:24:26.09 dx5DPVwA0.net
iPhoneだとChromecastとFireTVStickどちらがスケート観戦にむいてますか?
265:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/03/25 09:10:39.93 P+pCiBWx0.net
このスケーターは誰ですか?そこそこ選手としてもやれていたみたいな感じがする
URLリンク(x.com)
266:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/03/25 09:35:23.68 FjX8bw8y0.net
>>265
後ろにアメリカとカナダの旗があるスケートリンクなので北米のアジア系選手(過去形?)では
267:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/03/25 09:39:34.42 FjX8bw8y0.net
tiktokにアップロードしたご本人?がアカウント持ってるのかも
URLリンク(www.tiktok.com)
268:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/03/25 09:42:15.47 FjX8bw8y0.net
lainedubin で検索したらインスタもある
269:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/03/25 11:36:04.70 B8RSHsHF0.net
ここまで出来るって元々競技レベルでやってた人が辞めてふくよかになられたタイプなのかねw
270:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/03/29 07:46:23.20 Oj+9f37a0.net
国別のルールについて
Xで見かけたんだけど、今回のワールドでショート落ちしたゆなすみは
国別に出られないの?
何かそれっぽい書き込み見た
けどそうするとうたまさはどうなるのだろう
271:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/03/29 08:15:04.67 7fjS1uSd0.net
>>270
国別はカップル競技は1組ずつの出場
シングルは2人ずつなんだけどね
272:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/03/29 11:58:23.58 O31OUMpJ0.net
ダンスは長年ショート落ちがデフォだったけど初回のリーズから毎回国別出てたよ
ちゃんと見てないけどルール変わったのかな
273:氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
25/03/31 19:11:48.79 0vQIZkPQ0.net
カップル競技は1組しか出られないのだからりくりゅうが出たらゆなすみは出られないでしょ
274:氷上の名無しさん@実況厳禁(兵庫県)
25/04/06 00:02:00.47 FOE25KC60.net
技術とか選手のことじゃないんですけど、大会観戦で国旗掲げてる人たちってどのくらいのサイズのを持ってるんですか?
検索すると肩幅までっていう人と、100cmぐらいまで、複数なら150cmとかいっている人がいて、どのくらいがメジャーなんだろうと思いました
既出だったらすみません
275:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/04/06 00:22:23.61 SvXxkQSN0.net
別にルールが決まってる訳じゃないけど1人観戦の時は通路側の席じゃない限り両隣の人の視界を遮ることになるから
現地行くと小さめの持ってく人から両隣の人に事前に声かけした上で大きめの振る人までさまざまなのでメジャーとかあるのか?って感じ
自分の持ってるのは多分90と135かなーでかい方は海外の試合でしか使ったことない
276:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/04/06 00:32:01.31 FOE25KC60.net
なるほど、割と自由なんですね
1人観戦なので、左右のお隣さんに先にお声がけだけして90にしようと思います!
ありがとうございます
277:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/04/08 11:30:16.47 nXo9vwXg0.net
ここ数年スケートあまり見ていません。
この前の世界選手権で気になったのが、中国選手がいないこと。
どうしてですか?
278:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/04/08 11:54:51.14 XO6xJOVI0.net
>>277
どのカテゴリーの話?
男女シングル、アイスダンスはエントリーしてたよ
ペアでエントリーしていない事情は知らない
279:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/04/08 12:09:26.38 nXo9vwXg0.net
>>278
ごめんなさい。見落としてました。
280:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/04/08 14:55:44.21 WtKeIr970.net
中国選手は過渡期なのか今はさほど強くないがいるよ
で、ペアはスイハンのスイちゃんが新しい男性とくんで復帰する予定らしい
281:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/04/08 14:56:40.27 WtKeIr970.net
あとジュニアには良い女子選手が育ってる(シニアの男子選手も良い選手だが高難度はまだ少ない)
282:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/04/08 20:00:52.01 eBlyDJ0Y0.net
普段貸し靴は28cmなのですが靴ひもをかなり締めないとフィット感が弱い気がして27.5cmにしてみたら靴擦れしたのですが28cmに戻すべきでしょうか?
283:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/04/08 20:36:50.05 TJNDIMzK0.net
>>282
もしかして足幅が細い方?スケートの貸靴は普段履いてるスニーカーと同じサイズでいいはずだけど紐締めてもゆるく感じるなら厚手の靴下にしてみてください
それでもゆるいなら靴下重ね履きかなぁ
284:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/04/08 21:13:12.72 fiWa2PV20.net
貸靴も微妙に違うから28cmで何足か履き替えてみたらどうだろう
靴が棚にずらりと並んでてご自由にどうぞ形式のリンクじゃないと難しいけど
あと靴紐はしっかり締めた方が絶対いいです
285:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/04/12 21:51:01.37 C95DJFKc0.net
>>283
>>284
アドバイスありがとうございます!
いろいろ試してちょうどいいサイズのを買おうと思います
286:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/04/14 10:38:39.07 JfZ+b8lH0.net
11日の報道ステーションにエテリ、ペトロシアン、シェルバコワが出たらしいのですが、どこかで見れますか?
287:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/04/17 10:26:14.29 iiXQPZ4d0.net
ありました。すいませんでした
288:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/04/19 08:04:38.82 mrvP2vbQ0.net
鍵山選手の臀部がかなり盛り上がっているのは筋肉ですか?パッドですか?
289:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/04/19 08:36:00.88 kA2sBlJ90.net
鍵山選手に限らず、フィギュアスケーターはみな鍛え上げた臀部を持っています
290:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/04/19 08:49:04.45 mrvP2vbQ0.net
>>289
筋肉なんですね!皆鍛え上げているなか特に目立っていたので疑問に思いました
ありがとうございます
291:氷上の名無しさん@実況厳禁(栃木県)
25/04/19 12:06:33.35 lBot96vR0.net
筋肉体操の谷本教授も指摘していたがフィギュアスケートは臀部を鍛えざるをえないスポーツなので基本スケーターの臀部はガチムチです
別名「クワド尻」などと言います
292:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/04/20 00:06:17.94 LefJrF6h0.net
6人が氷上に呼ばれて氷上で名前紹介されるパターンでは一列に並んで待ってるけど、
リンクイン時に名前呼ばれるパターンだと、先に呼ばれた人達はリンク上で何をしてますか?
293:氷上の名無しさん@実況厳禁
25/04/20 03:30:49.57 kGUKL+0b0.net
拍手