電撃文庫・電撃文庫の作品を語るスレ避難所6at SIBERIA
電撃文庫・電撃文庫の作品を語るスレ避難所6 - 暇つぶし2ch940:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/
17/03/16 19:01:16.34 発信元:89.40.126.59 .net
自分がオタクである事を隠していた響平が学園異能バトル小説を綴っていたそのノートを
読み耽っていた少女に声をかけるや否や「ひゃああああん!」という妙に色っぽい声を上げて
倉庫と思しき建物に逃げ込まれてしまう。

941:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/
17/03/16 19:01:21.86 発信元:210.61.209.197 .net
少女の後を追おうとした響平が目にしたのは入り口に掲示してあった「図書室(旧)」という看板。
中に入った響平はやはり館内で本を読み耽っていた少女に声を掛け件の嬌声を上げさせてしまう。
やっとの事で落ち着いた少女は同じ一年生でこの旧図書室を管理する図書部員の卯城野こづきと名乗るが
この旧図書室は生徒会の決定で近く閉鎖されてしまうらしい。

942:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/
17/03/16 19:01:32.40 発信元:89.163.152.242 .net
年に二、三回しか利用されない状況では仕方ないと諦めた様な事を口にするものの
この旧図書室が大切な場所で絶対に失いたくないというこぐちの本音を感じ取った響平は
それなら生徒会に談判に行こうと気弱なこぐちを急き立てる様にして生徒会室に向かう事に。

943:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/
17/03/16 19:01:39.92 発信元:161.139.18.76 .net
古い本ならデータベースもあるだろうと旧図書室の廃止を譲ろうとしない副会長の理津を前に
再び押し切られそうになるこづきだったが、様子を見守っていた生徒会長の旭山が
「それなら『ビブリアファイト』で勝負しましょう」と持ち掛けてくる。
読書振興ゲームである「ビブリオバトル」を独自に進化させたというその競技で
より多くの判定員に「読みたい」と思わせた方が旧図書室の未来を決めるというその条件を
響平とこぐちは受ける事になってしまうが…

944:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/
17/03/16 19:01:48.36 発信元:62.4.22.98 .net
…たまにレビュー活動をやめたくなるのは「ああ、このレビュアーには逆立ちしても勝てない」という
巧いレビューを読んだ時なのだけど、ライトノベルを読んで「レビュアーやめちまおうか?」と思わされたのは初めて。
峰守ひろかずが一流の作家なのは知っていたけど、レビュアーとしても超一流じゃないのか、この人は?
「縁なき読者」を引き込んでこそレビュアーの存在意義はある、と上に書かせて貰ったが、
峰守ひろかずはまさにそのレビュアーが果たすべき役割をこの作品を通じて見事に果たしているのである。

945:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/
17/03/16 19:02:05.94 発信元:51.15.41.74 .net
短編連作の様な構成で、各話ごとに響平とこぐちの「ビブリアファイト」が描かれるのだけど
お題となる本はコナン・ドイルの「緋色の文字」に中島敦「李陵・弟子・名人伝」、オールコットの「若草物語」、
ル・グイン「ゲド戦記」、エンデの「はてしない物語」…といった誰もがそのタイトルや作家名に
「聞いた事ある」と思いつつ「でも今更読むのもなあ」という微妙なチョイス。
で、ありながら響平とこぐちのレビューの後では「なるほど、そんな魅力を持つ作家・作品だったのか!」と
興味をそそられてしまうのである…恐れ入った!

946:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/
17/03/16 19:02:22.82 発信元:200.18.85.254 .net
この「微妙なラインナップ」、教科書に載っていたり「名作」として名前ぐらいは聞いた事あるけど…という
堅苦しさや古めかしさといった雰囲気が漂う作品を今の高校生にどう読ませるか、というのが
作中で響平やこぐちのビブリアファイトのキモになるわけだけど、これらの作品を「切り口一つ」で
「普段慣れ親しんだ現代オタク文化」に結び付け、「それなら手に取ってみるか」と思わせるやり方が実に巧い。

947:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/
17/03/16 19:02:57.01 発信元:201.59.11.251 .net
主役二人の手に掛かれば中島敦の「悟浄出世」「悟浄歎異」は「異能バトルにおける無能力者視点のスピンオフ」になるし、
「若草物語」に至ってはいわゆる「きらら系」の「女の子だけで構成された優しくゆるい世界」と化すのである。
手に取るまでの高い壁をこうも鮮やかに切り崩すレビューを見せつけられてしまうと「縁なき衆生は度し難い」と
「読まない人ら」を切り捨ててきた自分のレビュアーとしての無芸・非才ぶりが嫌になってくる。
若草物語のレビューに至ってはメグ・ジョー・べス・エイミーの四姉妹が「きららジャンプ」を決める所まで頭に浮かんでしまった。

948:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/
17/03/16 19:03:01.10 発信元:168.187.239.10 .net
主役二人の手に掛かれば中島敦の「悟浄出世」「悟浄歎異」は「異能バトルにおける無能力者視点のスピンオフ」になるし、
「若草物語」に至ってはいわゆる「きらら系」の「女の子だけで構成された優しくゆるい世界」と化すのである。
手に取るまでの高い壁をこうも鮮やかに切り崩すレビューを見せつけられてしまうと「縁なき衆生は度し難い」と
「読まない人ら」を切り捨ててきた自分のレビュアーとしての無芸・非才ぶりが嫌になってくる。
若草物語のレビューに至ってはメグ・ジョー・べス・エイミーの四姉妹が「きららジャンプ」を決める所まで頭に浮かんでしまった。

949:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/
17/03/16 19:03:08.11 発信元:195.154.65.110 .net
主役二人の手に掛かれば中島敦の「悟浄出世」「悟浄歎異」は「異能バトルにおける無能力者視点のスピンオフ」になるし、
「若草物語」に至ってはいわゆる「きらら系」の「女の子だけで構成された優しくゆるい世界」と化すのである。
手に取るまでの高い壁をこうも鮮やかに切り崩すレビューを見せつけられてしまうと「縁なき衆生は度し難い」と
「読まない人ら」を切り捨ててきた自分のレビュアーとしての無芸・非才ぶりが嫌になってくる。
若草物語のレビューに至ってはメグ・ジョー・べス・エイミーの四姉妹が「きららジャンプ」を決める所まで頭に浮かんでしまった。

950:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/
17/03/16 19:03:32.80 発信元:210.245.26.80 .net
しかも対戦相手のレビューを通じて「こういうレビューはダメだよね」というポイントまで指摘してくるから頭の上げようがない。
「前提知識ありの分かる人にしか分からんレビュー」とか「想いばかりが先走って、挙句の果てに自分語りになっちゃうレビュー」とか
穴があったら入って上から砂でも掛けて欲しくなる…駄目レビュアーには猛毒みたいな作品なんである。

951:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/
17/03/16 19:03:43.79 発信元:86.105.51.43 .net
しかも単なるレビューバトルで終わるのではなく、しっかりと出会った女の子の大切な居場所を
主人公が守ってあげようと奔走し、奮闘するタイプのボーイ・ミーツ・ガール系のラブコメとしても読める上に
「自分が本当に好きな物」を人に伝える事の難しさ、怖さ、恥ずかしさ…そして楽しさというメインテーマが
隠れオタクであり、「自分が本当に好きな物」を人に言えないまま過ごしてきた響平を通じてしっかりと掘り下げられている。
ガチンコのオタクである響平がオタク文化に何の知識もないこぐちと「好きな物」を本気で紹介しあう終盤では
「ああ、やっぱり好きな本を他人に勧めるのっていいよなあ」と改めて思い知らされた。
つまり如何様な形においても楽しめる多重構造的作品となっているのだから峰守ひろかずの才能は恐ろしい。

952:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/
17/03/16 19:03:55.48 発信元:77.73.232.19 .net
タイトルに「ビブリア古書堂の事件手帖スピンオフ」とあるので「ビブリア読んでない人には取っつきにくいのかな?」と
不安を感じる方もおられるかもしれない…が、心配はご無用。
確かに「ビブリア」の登場人物、栞子さんや大輔といったメインキャラ、あるいは文香、志田といったサブキャラも出てくるけど
あくまで主役は響平とこぐちであり、栞子さんは「北鎌倉にある強面な店員が店番をしている古本屋の人」として、
ちょっとしたアドバイザー程度の役回りに徹しているのでメインキャラを食ってしまう事は無い。
筒井康隆は「優れたパロディは元ネタを知らなくても楽しめる物」と語っていたが、本作は間違いなくオリジナルの、
「ビブリア」からは独立した作品としての体裁を保っており、ミリオンセラーの名声に寄りかかった様な作品では無い。

953:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/
17/03/16 19:04:05.79 発信元:88.99.184.80 .net
本を紹介する、という日ごろ自分が繰り返している行為をこういった形で一つの物語に仕上げられた事で
「手に取って貰えそうもない本」の魅力を伝える上での切り口の大切さ、好きな物の良さを人に伝える事の難しさと楽しさ、
その伝える行為を通じて他人と繋がる事の素晴らしさ…久しく忘れていた事や解決の糸口が見出せないまま
放置し続けてきた問題と改めて向き合わされたような気がした一冊であった。

954:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/
17/03/16 19:04:16.06 発信元:217.182.8.163 .net
小生だけでなく「自分が好きな物」の魅力を他人に伝えたい、でもその方法が分からないとお悩みの
全てのレビュアーにお勧めしたい素晴らしい一冊であった。

955:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/
17/03/16 19:04:29.38 発信元:217.182.8.163 .net
Amazon.co.jp: ビブリア古書堂の事件手帖スピンオフ こぐちさんと僕のビブリアファイト部活動日誌 (電...の ヤボ夫さんのレビュー
URLリンク(www.amazon.co.jp)

5つ星のうち 5.0 「縁なき読者」にいかにして「面白さ」を伝えるか?という問題をビブリオバトルを通じて掘り下げた全てのレビュアーが刮目して読むべき一冊, 2017/3/16

 
 

956:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/
17/07/15 05:10:22.72 発信元:125.2.250.83 .net
test

957:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/
NG NG.net
『リア充にもオタクにもなれない俺の青春』読了
非常に面白かった
二人のヒロインがとても性格良くて魅力的
目次のカラーページは大変尊い

958:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/
NG NG.net
>>957
俺も読み終わった。
うぇーいさんマジ天使。
正直オタ語乱発は読んでて辛い所もあるけど概ね楽しめた

959:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/
NG NG.net
嘘だろ……
作中描写ガン無視して絵師が好き勝手に描いてたエルフ嫁シリーズなのに、最新5巻だけはちゃん描写を考慮して描いてやがる……
いったいなにがあったんや……

960:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/
NG NG.net
リア充にもオタクにもなれない俺の青春みたいに最近のオタクってリアルでも覇権がとかいうの?
ネット上だけだと思ってた。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch