14/10/25 16:14:26.25 発信元:114.167.109.221 .net
>>9から続く
通常のダイレクト(ヴァイタルへの攻撃)で、1を超えるダメージは与えられない。特にデュエマのダブルブレイカー等。
数値ステータス変化テキストは、その数値をパワーやエレメント「±2」、ダメージやリ=ヴァイタル「±1」と読み替える。
段階的な数値ステータス変化テキストは、上記の第2項に段階毎で「±1」を計上した値に読替える。
例A.
このキャラは、インターセプト(連携防御)する守備力が+3000。 ウェポンを装備していると其れに+2000追加。
↓
このユニットは、インターセプトするパワーが+2。 ウェポンを装備していると其れに+1追加(合計+3)。
例B.
このモンスターは、インターセプト(連携防御)する守備力が+1000。 但しウェポンを装備していれば+4000。
↓
このユニットは、インターセプト(連携防御)するパワーが+2。 但しウェポンを装備していれば+3。
例C.
このモンスターが相手の効果で除外されたら、この管理プレイヤーは自分のシールドを2枚回復できる。
↓
このユニットが相手の効果で除外されたら、このマスターは自分の1枚をリ=ヴァイタル(ヴァイタル回復)できる。
バトスピは、縦向き場札から他の向きを問わない場札へコア移動が可能(正三角形の20面体ダイスで表現)。
ターン毎のコア補充は廃止。 コア増量1は、強制チャージ1を要す(コア総投入数=チャージ総追加数)。
20面体ダイスでパワー調整できるのは、バトスピ固有の特性 = メリット 。
効果の行使に、カード記載のコスト支払い = パワー消費を要す = デメリット(パワーが足りれば繰り返し行使可能)。
『 騎士の覇王ソーディアス・アーサー 』 バトスピでは最大のコスト12 → TWGPパワー12に換算
ソーディアス・アーサーをパワー01~04(追加チャージ1枚)で召喚し、その後に他のユニットからパワーを移し加える事が可能。
バトル・スピリッツ URLリンク(ja.wikipedia.org)