【鉄血のオルフェンズ】マクギリス・ファリドさん 7at SHAR
【鉄血のオルフェンズ】マクギリス・ファリドさん 7 - 暇つぶし2ch266:通常の名無しさんの3倍
17/05/13 18:45:08.76 6X9zhWvs0.net
>>258
>じゃあ俺がヒーローになってやんよ
>夢を見るのでなく夢そのものになった
ほんそれだな…歴史には英雄ではなく逆賊として記録されるとしても
普通なら人生投げる様な境遇や下手打った状況にあっても
決して自分を憐れんだり傷を舐めてくれる相手を探さないキャラだから
詰んでからが本番というか本領発揮で輝いてる感じするんだよな
強靭すぎて心折れない故に軌道修正の機会もなくあんなとこまで行きついてるのが凄いw

267:通常の名無しさんの3倍
17/05/13 23:07:03.50 OIvYpwmSd.net
>>258
アシェラッドは最期の最期まで自分が英雄アルトリウス(アーサー王)になれるとは思っていなかったと思う

268:通常の名無しさんの3倍
17/05/13 23:08:22.05 0zsr1wWm0.net
>>255
幼少期から青年期まではリア充臭感じなかったことない?
学友に囲まれて和やかに談笑してるマクギリスを横目で見ながらポツーンだったし
たぶんマクギリスに認められた、隣に立つことを許されてるのは自分だけだと思い始めてからリア充化していったのでは
マクギリスの友人という立場あっての光属性だったんだろう
だから二期あんな風になってしまった
とでも思ってないとやってられんなあ
ジュリエッタだけMAと戦わせたり、部下の脳使ったり、自分で戦わなかったりとエゴの塊すぎて
これじゃあ一緒に居てさぞ苦痛だっただろうと思ってしまう
公式は何も変わってないって言ってるけど自分の中では闇堕ちだわ

269:通常の名無しさんの3倍
17/05/14 00:00:58.06 BJ6XnloF0.net
>>262
マクギリスをネタにガエリオ非難したいだけみたいに感じるんだが気のせいか?
幼少期の二人の性格見てもマクギリスの方が剣呑な本当の自分を隠すために
リア充ガエリオを真似て人当たりの良い仮面を被り始めたという描写に見えるが
マクギリスが友人をただ苦痛に思ってたならあの「もう友人はいない」の重さは何なんだ

270:通常の名無しさんの3倍
17/05/14 00:23:19.24 kT13ZyCI0.net
>>263
ガエリオ自身の回想なのにガエリオのリア充描写って全く無かったじゃん
彼が多数の人間から慕われて頼られて…って描写あったっけ?
カルタには「オシメったらし」とか「味噌っかす」とか言われて艦長もやれやれ勘弁してよ…って感じたった
ガエリオを真似たというのもどこから出てきたのかよくわからない
マクギリスが学習した社交性ってガエリオのそれとはかなり性質が異なるもののように思うんだけど
別にマクギリスがガエリオを苦痛に感じてたと言いたいのではないよ
ただ二期を見てると「だから殺したのか…」と思う要素が多すぎてね
公式の言うとおり一期と二期で「何も変わっていない」のだとしたら二期のあの属性の持ち主が親友って苦痛だろう
マクギリスが唯一の友人だと思っていたガエリオはもう二期では居なくなってたと思うんだよね
勿論8割くらいマクギリスが悪い
まあ作品の性質ゆえ真面目に考察しても無駄な気はするんだけど

271:通常の名無しさんの3倍
17/05/14 05:07:20.00 4Ne/U/sj0.net
ガエリオ殺した(実際は失敗だったが)のはガエリオ個人に対してどうこうというより
セブンスターズを中心とした特権階級に対する恨みとボードウィン家掌握という実利面の二つが
主な理由な気がする
実際二期途中のインタビューで「ガエリオはセブンスターズでなければ殺されなくて済んだ」的なコメントがあったと記憶してるし
仮面を脱いだガエリオが色々拗らせてるレベルでマクギリスという個人に執着していたのに反して
マクギリスは良くも悪くもガエリオほどには相手に対して頓着してなかったのでは

272:通常の名無しさんの3倍
17/05/14 10:49:02.51 YO9nK/Dt0.net
いやだから理由を言ってるじゃん49話で
リア充、真似とかいうのは勿論妄想だし>>264のもただのキャラへの感情とイメージじゃないか?

273:通常の名無しさんの3倍
17/05/14 10:59:29.01 XSdapzrtM.net
マッキーがシャアでガリガリがガルマで
みたいに考えてた時期が俺にも有りました…全く違う物語で草バエル

274:通常の名無しさんの3倍
17/05/15 00:33:29.58 mzuAQb/w0.net
>>264-265
ガエリオ達の存在を否定しなかったら
自分の信念が揺らいで前に進めなかったからって49話で言ってただろ
本編ちゃんと見てんのか?

275:通常の名無しさんの3倍
17/05/15 15:22:41.49 PWdRIlTi0.net
まあ死に際の説明台詞で謀略の理由は直接語られたけど
2部見ると協力を頼んだにしてもいずれ決裂しただろうと思わざるを得ない
育ちの差もあるにせよそれ以上にメンタリティ違い過ぎるよあの二人は
あと互いの重要度も積年の望みを叶えようという人間と復讐する側で違うのは当然だよなあ

276:通常の名無しさんの3倍
17/05/15 19:57:03.31 WFoDi0Ypd.net
>>269
そうは思えないな
マクギリスがガエリオとカルタを抱き込んでイズナリオを蹴落とし
ファリド・ボードウィン・イシューの三家合同で改革案を提示すれば
ラスタルも認めたと思うぞ

277:通常の名無しさんの3倍
17/05/15 20:52:22.00 efQ+goi40.net
>>270
それで改革成功したら子供の頃からあれ程欲しがってたバエルの出番が無いじゃないか
その話題既出すぎるけど過去レス見て書き込んでるのかな?

278:通常の名無しさんの3倍
17/05/15 21:19:13.45 ET3Pnt5W0.net
>>268
ごめん、自分のレスのどこに反論されてるのかよくわからない
>>270
いやあ、無いでしょう
100歩譲っても一期までのガエリオでないと無理だったと思う
何せガエリオは
部下が敵討ちやりたがってる=武力内政干渉、蒔苗、クーデリアの命、アーブラウ市民の選挙権はどうでもいい
コイツと戦うのが楽しかった=コロニー独立運動の兵士や裏に居る存在などどうでもいい
マクギリスの真意を見極めたい=MA起動で市民が犠牲になる危険性もどうでもいい
叶わない敵が居る=部下の死体を利用した二重禁忌阿頼耶識、違法兵器使ってもいい
宿敵と戦うための舞台=自軍兵士を撃ち落す自作自演もどうでもいい
ざっと並べてもこれだけ「ギャラルホルン本来の理想」から外れたことを大義ではなく自分の都合だけでやっちゃってるんだよ
これでは一個人としてガエリオのことが好きだったとしてもマクギリスが最も嫌うであろう腐敗そのものだと言わざるをえない
自覚があれは止めさせられなくもないだろうけど彼は当然の権利だと思ってやってただろうからね…
ラスタルと志を共にすることもありえなかったと思うね
デモしてるだけ非武装の市民に一斉射撃、出世争いで戦争工作
まあ公式は「そのくらいで」ラスタルという人物を敵視したマクギリスを大人になれぬ子供だとおっしゃってるわけですが
たぶん貴方は公式の言い分>>>本編に頭が順応できるんだよ

279:通常の名無しさんの3倍
17/05/15 22:02:22.20 hkZfZVQO0.net
>>272は熱くなり過ぎてキャラスレの趣旨から外れてるようですな
ちょっと深呼吸しよう
>>261
それは最期どころか物語の始まりからそうなんだけど、
英雄はもう来ないと解った時に、では自分のすべきことは何なのか?
と向き合ったというところは似てると思う
別にマクギリスだってアグニカ本人になろうと思った訳じゃないしね

280:通常の名無しさんの3倍
17/05/15 22:18:32.01 ET3Pnt5W0.net
外れてるつもりはなかったんだけどな
具体的に指摘しないと納得してもらえないかと思って
自分としてはマクギリスはガエリオやラスタルを共に歩める人物だとは思わないような気がしてる
特にラスタルは治安維持の犠牲に民間人巻き込んでいくスタイルだからねえ

281:通常の名無しさんの3倍
17/05/15 23:39:46.85 hkZfZVQO0.net
ラスタルの老獪さよりむしろクーデター起こしたマクギリスが
力こそパワー言いながら作中殆ど手を汚させられなかった事の方に驚いたよ
爺さん連中をパンパンする訳でもなくダインスレイヴを予め手配してるのは鉄華団で
火星に行けば悪運の強い男だとか言うからひょっとして生き残るのか?とも思ったが
なるほどこれがミスリードという奴なのか…

282:通常の名無しさんの3倍
17/05/16 16:21:11.13 NRDCMUGT0.net
MSに乗りつつガエリオと政治的論戦でもすればガンダムぽかったのかも知らんが
あっちがひたすらノンポリだったからなあ
人として大事な物を捨てて理想を目指したがそれにしっぺ返し喰らうというのが
したかったのでこの二人に関しては身の周りの話に終始させたんだろうか
まあマクギリスの政敵自体にはラスタルがいるしってのもあるか

283:通常の名無しさんの3倍
17/05/16 18:08:29.71 oIIs100G0.net
夢想の理想ゴリ押しこそどうよっていう
てか別に普通に拒絶すれば良かっただけの話だろ

284:通常の名無しさんの3倍
17/05/16 18:10:52.75 oIIs100G0.net
というか政治できる奴はそもそも革命とかしないのでは

285:通常の名無しさんの3倍
17/05/16 20:19:23.76 KdMTWLI7a.net
バエル奪って「我に従え!」ってのは改革とは言わない
簒奪って言うんだ

286:通常の名無しさんの3倍
17/05/16 20:58:38.33 NRDCMUGT0.net
合議制で簒奪ってのもよう分からんな
バエルに従えたってそんな地位が過去にあったわけでもないだろうし

287:通常の名無しさんの3倍
17/05/16 21:00:59.06 wAGsDA9L0.net
>>277
ゴリ押しどころかオススメ自体してないじゃん
捨てていっただけ
味方にできないからには>>272みたいなことやっちゃう人は排除対象だろうね

288:通常の名無しさんの3倍
17/05/16 22:08:42.62 KdMTWLI7a.net
>>280
ならば尚更バエル奪う必要無かったじゃないか
アインを実験体にして得たデータで大人阿頼耶識付ける必要も無かったな
七星会議で主張して賛同を得られるよう努力すべきだった
そういう選択をしなかったということは、結局まともな改革なんてする気は端から無かったってことだろ
実際、会議シーンは何度もあったのにマクギリスが具体的な改革案を提示したことなんて無かったし

289:通常の名無しさんの3倍
17/05/17 00:34:39.32 +OOVzMuB0.net
>>282
なんで搾取政策やってる連中と慣れあわないといけないんだよw
なんかずっと「ギャラルホルンが腐敗してない」前提で話してるよね
本編無視して公式様からの後付設定拝みたいならもっと相応しいスレがあるんじゃないかな?
ここマクギリススレだよ
二期序盤からMA編までまともな政治家やってたらアリアンロッドにとんでもない方法で足引っ張られたしね
マクギリスを出世させないためなら大国間で戦争になっても構わないと思ってるラスタルに正当な手段で立ち向かう方法なんて無いだろうね
農場の人たちの命の扱いとか塵芥すぎてな…
マクギリスにとってはクリュセに被害が及ぶまでMA放置してアリアンロッドの責任追及した方がお得だったよね

290:通常の名無しさんの3倍
17/05/17 12:46:39.25 1Y1c1DZm0.net
マクギリスの思うような世の中になれば必然的に支配者側の既得権益を損ねる訳だから
そいつらを丸め込むという発想が持てない以上端から上流連中とつるむのは論外だったろう
そのゴタゴタを強権的に黙らせる為の玉璽(なんてのがあるのも変な気がするが)として
実権を握った上でバエルを使うのが正解だったんだろうが主客が転倒してしまったのはまああれだ
軍事クーデターで勝ちを取るならむしろこっちがダインスレイヴなりパンパンすべきだったけど
世論への根回しもしないで糞真面目に告発状なんて読み上げちゃった時点で負け確だな

291:通常の名無しさんの3倍
17/05/17 14:05:40.95 sgRfwAei0.net
マクギリスのやりたかった事
=腐敗の一掃や公平な競争機会、そのための革命でバエルは手段にすぎない
と思ってる人と
=権力や力の象徴であるバエル奪取しアグニカになりたい
その手段としての革命だったんだろと思ってる人で
すれ違ってる気がする

292:通常の名無しさんの3倍
17/05/17 14:15:19.68 sgRfwAei0.net
ラスタルはバエルを革命のための錦の御旗だったのかと言ってたけど
マクギリス的には革命がバエル入手のための大義名分だったのでは
権力争いにも革命にも敗れてるのに
それでこそのあのバエル無双の時の輝きだと思ってる

293:通常の名無しさんの3倍
17/05/17 14:22:34.25 ygZO8AAXd.net
>>283
搾取してるのは経済圏であってギャラルホルンじゃないから
GHは政治団体じゃないから、治安維持部隊だから

294:通常の名無しさんの3倍
17/05/17 15:56:57.12 1Y1c1DZm0.net
>>285
その辺は制作側も意図的に混同している気がする
個人的には物理的な力はともかく権力は特に有り難がっていないように思う
実際崇拝するアグニカは権力者にならなかったからセブンスターズにも残ってない訳で
元准将になった下りとか見るに使えるもんは使うけど使えなければ頓着しないという感じ
>>287
>GHは政治団体じゃないから
エピローグでラスタルがデブリの廃止やらに調印してた気がするけどまあ脚本の人(以下略)
警察官僚が汚職してるとかのが近いのか、監督曰く自分の懐に入れなければまともな人ということらしい
経済圏からみかじめ料とってる暴力装置な訳だから作中の非合法組織よりよほどヤクザっぽいと思うが

295:通常の名無しさんの3倍
17/05/17 22:41:56.90 +OOVzMuB0.net
>>287
搾取したがる経済圏の意向にピッタリ寄り添って動いてるんだからギャラホが搾取してんのと同じだよ
アーブラウで蒔苗に勝たれると不平等交易が是正されてしまうから負けて欲しかったわけだし
クーデリアがノアキスの七月会議を成功させたことでマークしてたし
ギャラホが治安維持組織としての領分から逸脱してたのは明らかでしょ
アリアンロッドなんかはギャラホの存在意義を示すために自作自演の常習犯って設定だよね
自分達が栄えるために経済どころか命まで搾取してますが

とりあえず公式設定はこうなってるよ(グレートメカニックより)
>組織としての利益追求や政治に干渉するなどの内部腐敗が進み、各経済圏から疎んじられている

296:通常の名無しさんの3倍
17/05/17 23:36:27.73 dwcyM0ye0.net
>>288
火星で調べもんとか言っていなくなった時
MAでも探しにいったのかと思ったら上着替えてきたというw
あそこ結構好きなんだよね、「元」准将になったとたんに
こんなもんイラネと権威の象徴を脱いじゃうとこが

297:通常の名無しさんの3倍
17/05/17 23:44:36.18 +OOVzMuB0.net
>>290
元准将表現のためだけに見たことないコスチュームになるとか作画さんに優しくないなw
あの辺の「駄目だコイツ…はやくなんとかしないと」感は慣れてくると好きになってくるw

298:通常の名無しさんの3倍
17/05/17 23:58:10.24 dwcyM0ye0.net
>>291
やたらと人物背景が重いくせに
軽薄なとこがあるのはネタキャラならではというか
まあ周りにいる人間には迷惑極まりないんだけど
こういう無責任なとこも実は好きだw

299:通常の名無しさんの3倍
17/05/18 00:07:47.90 WS/pzuw+a.net
1期のぶっ壊れた次回予告で腹抱えて笑ったけどマッキーは素でかなり愉快な人だから困る

300:通常の名無しさんの3倍
17/05/18 00:14:37.73 B8PSbtnw0.net
>>289
経済圏=ギャラルホルンじゃないからその理屈はおかしいし、格差是正については経済圏にしか出来ない
腐敗してるのは否定しないけど、分かりやすい描写が少ないというか政治劇が足りない

301:通常の名無しさんの3倍
17/05/18 13:10:49.18 fRk/MrAx0.net
たかが治安維持組織に過ぎないGHの内部抗争を革命と言っちゃったりするからなあ
二期は経済圏の動向も殆ど描かれないし制作側もよく分からんでやってるでしょこれ

302:通常の名無しさんの3倍
17/05/19 08:53:25.32 Db0f0Jd30.net
MAと言えばこれ起こして逆転狙ってんだろ的な予想(願望)が多かったけど
もしやってたらダインスレイヴどーんでアリアンロッド編集の愚か者項目が一つ増えただけだったねこれ
それはともかく天使のMAを狩る悪魔のガンダムなんて折角の厨二設定はもっと生かしてほしかった
バエルも第一席の悪魔なのに見た目天使ぽくて最高にロマンじゃん
まさかロマン以外に何もない機体とは思わなかったけど

303:通常の名無しさんの3倍
17/05/19 12:32:37.56 qA7acfB80.net
>>296
ロマンで言えば悪魔バエルは古代メソポタミアの主神バールが後世にキリスト教によって悪魔へと貶められた姿だからな
そこらへんもマッキーの琴線に触れたかもしれん

304:通常の名無しさんの3倍
17/05/19 16:07:38.25 WpiQYXlb0.net
>>297
悪魔と呼ばれるものは被征服民の神が堕とされた姿というのが殆どだからね
鉄血が「まつろわぬ民」の物語なら主人公機が悪魔の名前を持っているのは当然な気もする
ロマン的な残滓はいろいろ伺えるんだけど魔神としてのロボットがまともに描けてない
(ついでに神話的英雄としての主人公三日月も)のでとっても残念なことになってしまった
まあ脚本の人はロマンとかそういうものに全く興味が無さそうなので仕方ない

305:通常の名無しさんの3倍
17/05/19 22:45:43.02 t/nL552+0.net
>>298
三日月の「・・・大義・・・何それ・・・?」にあるように、鉄華団も英雄的な造形ではないし
最初からそういう作風なのでは

306:通常の名無しさんの3倍
17/05/19 23:30:22.81 kxRGkDz4d.net
>>267
話の展開はまるで違うけど二人のキャラはそれぞれそんな感じ
もしガルマが生きてて頼れる兄弟がいない状況ならガエリオっぽい生き方になると思う

307:通常の名無しさんの3倍
17/05/20 01:29:42.74 slsVHXXX0.net
>>299
横だけど三日月をヒーローといっても感情移入の対象になるような
一般的な正義の味方ではなく(その辺はガエリオの方がそれっぽい)
善悪を越えたある意味彼岸の存在としてのそれじゃないかと思う
鉄人28号がリモコン次第であるようにオルガがそれを握っていると
実際マクギリスは彼に英雄の幻想を見ていただろうし
もし彼に遭わなければあそこまで力に魅入られることもなかった気はする

308:通常の名無しさんの3倍
17/05/20 13:50:53.09 wQ8REj6Yr.net
「私に乱暴するつもりなのでしょう?エロ同人みたいに!エロ同人みたいに!」
…まさかギャグじゃないとは

309:通常の名無しさんの3倍
17/05/23 14:26:19.65 6DNB/BPb0.net
>>302
誤爆なのか例のお稚児シーンのことを指してるのか
後者なら悪趣味ではあるけど個人的な背景として分かり易いので許す
他人に心を開けなかった理由付けだねオルガのいなかった場合の三日月というか

310:通常の名無しさんの3倍
17/05/23 19:18:58.56 lcv0kbVj0.net
なにいってんの?ケツは出すところで入れるところじゃないよ。

311:通常の名無しさんの3倍
17/05/23 22:21:00.02 JjcPBxxnd.net
マクギリス自体はアグニカに似てると…いうか結構シンクロしてる部分あると思う
エルガイムのポセイダルとFSSのアマテラスみたいな
バエルが起動したのは単にマクギリスのアラヤシキ手術だけじゃない何かの縁があったんじゃないかと思いたい

312:通常の名無しさんの3倍
17/05/23 23:17:28.37 lfTlvfyg0.net
カントクが厄祭戦は想像しホーダイだよ!とか言っちゃったから似てるかどうかも分からんね
とりあえずメンタル男子小学生なマッキーが憧れてる熱血ヒーローくらいしか>アグニカ

313:通常の名無しさんの3倍
17/05/23 23:46:49.71 +6V/ZCJF0.net
バケモノ相手に二刀流で無双とかそら男の子は憧れますわ

314:通常の名無しさんの3倍
17/05/23 23:58:58.12 lfTlvfyg0.net
>>198みたいにいつかバエルに乗る日の為に
せっせと練習してたんだな…泣けるわ

315:通常の名無しさんの3倍
17/05/24 00:58:26.40 D+3f/N20d.net
序盤でラスタルをライバル視してたのが笑えるw
蓋を開けてみたら、釈迦の掌で踊らされてる猿に過ぎなかったw

316:通常の名無しさんの3倍
17/05/24 01:47:39.49 WAjUyPCDa.net
そういやマクギリスって作中ではその時点で
阿頼耶識手術を受けたんだろう?
ハシュマル戦ではまだやってなさそうだけど

317:通常の名無しさんの3倍
17/05/24 06:09:44.10 qMorv5o50.net
>>310
研究自体は一期でガエリオやアイン利用してたあたりからしてただろうけど
自分の身体に施術する決心がついたのはハシュマル戦でのバルバトスのリミッター解除の戦いぶりを見てからだろうね
細かい台詞は忘れたけどバエルのシルエットと共に「やっぱ圧倒的な力があってこそ云々」みたいなこと語ってた記憶があるし

318:通常の名無しさんの3倍
17/05/24 11:54:51.50 YrzNCqGq0.net
>>309
随分せこい手をつかうお釈迦様もいたもんだ
二期序盤で真面目に仕事していたマクギリスの足を引っ張る為に子飼いでマッチポンプとか
普通のアニメならとてもライバルキャラのやることじゃないよ
というか一期で監査局にいたんだから養父がヅラババア議員との癒着くらいで失脚するなら
それよりヤバい事やってるラスタルのネタなんていくらでも掘り出せたと思うんだが
二期だと部署名すら出てこなかったような

319:通常の名無しさんの3倍
17/05/25 08:51:58.36 ohBf08b50.net
>>311
それ以前に三日月に疲れてんの?みたいに聞かれてたからその時かと思ってた
単に慣れない政争で精神的に消耗してたのかもしれないけど
MAはその後出て来なかったからレクスにしっぽを付けるのと
クーデターへの方向転換を後押しした意味しかなくなっちゃったね…

320:通常の名無しさんの3倍
17/05/25 23:00:20.07 hnws+xgG0.net
ガンダムバエルのスラスターウィングは単にアグニカの趣味らしいけど、あの鳥っぽい羽根こそが一番最初に
子供マッキーにアピールしたような気がする
大事に鳥類図鑑を抱いてたのって、「遠くへ飛べるもの=自由の希求」みたいなモチーフなんだろうし。
強いからとかなんとかじゃなくて、ただもう本当に欲しかったんだろうな、という気がしてきた

321:通常の名無しさんの3倍
17/05/26 00:04:33.47 +dnGOxcaa.net
バエルの翼は力が無くて地面に蹲る事しか出来なかった無力な子供であった自分がやっと得る事が出来た自由の象徴なのかなと思ってみたり
でも本物の翼と言うよりは蝋で固めたイカロスの翼に近かったのは皮肉

322:通常の名無しさんの3倍
17/05/26 00:59:37.73 ZfgylGQZ0.net
ただアグニカは産廃だのガッカリだの言われてるあのバエルで戦果をあげて伝説になったわけで
同じ機体で結果を出せなかったマクギリスはキツイ言い方になるが
「英雄(アグニカ)になれなかった男」ということになるのかなぁ、と
まぁ脚本の都合とか相手のキマリスヴィダールが設定上劇中最強のMSだとか
そういうのも考慮するとあれだが

323:通常の名無しさんの3倍
17/05/26 08:50:52.40 eZrdzE060.net
>>314
羽のついたガンダムが嫌いな男子なんていません!バエルはほんとに可哀想
まあこのアニメで可哀想でないMSてどれだよと言われても困るけど
>>316
自分が英雄になりたいと言うより本来それを求める側にいたと思うんだ
まあ最終的にはそんなのいないなら自分でやったるわと言う感じになったけど
バルバトス晒し首もだけど英雄という名の幻想が破壊されることで大人になる
(なれなかった奴はそこで死ぬ)って話だよねこれ
キマヴィダですら凄かったのはtype-Eなんですとか身も蓋もなく言われちゃうし

324:通常の名無しさんの3倍
17/05/26 12:56:42.01 /zzTf65F0.net
バエルが彼に取って自由の象徴であるなら
世界そのものにも自由を望んだから改革(の目が無くなった後は革命)を目指したのであって
別にバエル取ったら他は要らんて訳ではなかったと思うんだよね
ダムエーのインタでも別にそれが動機の全てだと言ってるのではないから
自分だけ成り上がれば世界への怒りなぞ別にならガエリオカルタと仲良くしてりゃ良かったし
石動も彼の下なら夢を見られるなんて言わなかっただろう

325:通常の名無しさんの3倍
17/05/30 15:16:21.20 sDvHcy9X0.net
>>315
力任せに飛び立ってはみたものの
蹴り上げたものに叩き落された最期は良くできたもんだとは思う
最後は翼に乗ったまま笑って死んで欲しかったけどそんなうまい話はないか…

326:通常の名無しさんの3倍
17/06/01 15:31:33.19 cCCEHLRz0.net
おるふぇんちゅの第3弾にマッキーはいないのか…
せっかくアルミリアが出るならペアにしてくんないかなと思ってたんだが
ガエリオとアインはいつもそんな感じだし(あっちは片方小さいからってのもあるだろうけど)

327:通常の名無しさんの3倍
17/06/01 18:22:00.97 Huo2xUsA0.net
あのマッキーはラグドール入った雑種だっけ
イラストだとしゅっとしてるけど写真で見ると意外とぼわっとしたでかい猫だな

328:通常の名無しさんの3倍
17/06/01 19:22:17.15 FBycdAPTa.net
特典になればいいけど正直、マッキー特典行きになるほど人気ないと思ってるのは見縊りすぎかな
アルミリアとペアになる造形のマッキー欲しかったなー

329:通常の名無しさんの3倍
17/06/01 19:25:23.41 FBycdAPTa.net
連投ごめん
昨日ルームフレグランス届いた
スティックの切れ端がボロボロなんだけどこんな物なのかな?

330:通常の名無しさんの3倍
17/06/01 20:16:05.16 Huo2xUsA0.net
>>322
まあ投票とかで1位になるようなタイプでもないし…
おるふぇんちゅあまり興味がなかったけどアルミリにゃんが可愛すぎて
二匹一緒に並べたくなってしまったよ
>>323
香水と同じ香りなのかな?あっちよりは買ってみるのに敷居が低そうだ

331:通常の名無しさんの3倍
17/06/01 21:02:42.02 2SUtDP7Ja.net
>>322
むしろ鉄血は人気のシノヤマギ、ガエリオアインを特典にしてファンをがっつり釣る商法で来てるよね…
第2弾は予約済みだけど、石動猫もアルミにゃんも欲しい…
>>323
ルームフレグランスなら香りを染み込ませるために敢えてボロボロにしてる…
わけじゃなさそうだし、あの木の部分なら100均とかに売ってるから気になるなら交換した方が良いかもね
ささくれで怪我したら大変だし

332:通常の名無しさんの3倍
17/06/01 23:35:39.45 EULyju5va.net
>>324
今、開封してみたので軽くレポを
エタノール臭が強くて微かに香水と同じ香り
エタノール6~7:マッキー4~3の割合
リードスティック刺して使って使うとまた違うと思うけど純粋に香りを楽しみたいなら香水の方がいいかもね
>>325
100均にも売ってるんだ
ネットで高いスティック買ってしまったよw
でも高い方がマッキーの香りを無駄なく楽しめそうだからこれでいいやw

333:通常の名無しさんの3倍
17/06/02 08:09:08.03 3OsA5+ad0.net
>>325
人間の石動はボルゾイ(犬)がモチーフらしいけど
猫ルギはどんな猫種なんだろう
犬っぽい


334:猫ってのもそれはそれで面白いけど



335:通常の名無しさんの3倍
17/06/02 11:16:28.17 Mfw2unA+0.net
>>326
サンクス、半分以上が消毒用アルコールの匂いなのか
部屋中に揮発させようとしたらそうなるのかね
>>327
第一印象が人間より猫の方が白目が多い!だった…
いや賢そうな顔でいいけど

336:通常の名無しさんの3倍
17/06/02 16:45:56.38 aOZ0psMua.net
にゃすルギは雑種かもしれない
猫も猫で犬みたいな性格した子居るからそんな感じなのかなぁ

337:通常の名無しさんの3倍
17/06/02 17:53:36.18 Mfw2unA+0.net
犬っぽい猫wマッキーが雑種だからにゃすルギも雑種だろうね
アルミリにゃは折れ耳スコの子猫がハマリ過ぎ
マッキーは人間の段階で既に猫というかネコ科っぽい

338:通常の名無しさんの3倍
17/06/03 21:02:21.22 Tyo3nCYj0.net
タチではないわな

339:通常の名無しさんの3倍
17/06/03 23:20:01.40 cd5/76aB0.net
>>331 だれうま() また本編じゃなくおるふぇちゅの話題で恐縮なんだけど
先週の展示会で出てた赤ちゃんミリアを見守る二匹の図、メージュの3月号にあったけど
ガエリオが微笑んで見てるのに対してマッキーが感嘆の目で見てるのが印象的でね
もの凄く大げさに言えば「今俺はこの世の奇跡を目にしている!」と言うような
小さき者がその非力故に虐げられるというのは身に染みていただろうけど
それ故守られ愛され慈しまれるってのは本当に初めて見る光景だったんだろうなと
もし本編もこんな感じだったら結構泣ける

340:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d5c5-MRdP)
17/06/08 18:33:26.94 3rw4UIBG0.net
もはやアホの代名詞となってしまった最期の単騎特攻だけどあれ結構好きなんだよな
まあそこに至るまでに色々策を講じるなりして欲しかったのは確かなんだけど
部下を道連れにもせずいつの間にか結構な付き合いになってたトドとの別れとか
力こそパワーで隠されがちな蹲る事しか知らない獣が、てポエムとか

341:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2bcd-w6W2)
17/06/08 20:56:35.26 4rzlOM9R0.net
歴史上の英雄達をみるとたった少数や貧弱な部隊が武装や数で圧倒的に劣る強国や部隊に
特別な策や切り札とかがあったわけではなく突撃と根性と粘り強さで勝利に導いたっていう人がちらほらいるから別にそんなアホとも思わんよ

342:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ eb91-o9gJ)
17/06/09 10:45:37.76 Zs0CHSve0.net
というか単騎特攻も滅びを迎える武将のラストとしてはよくあるパターンだからなぁ。まぁ軍師さまの多い掲示板だと
「下がって体勢を立て直す」のが正解という認識している人も多いけど、すでに限界点を越して破滅が見えた状況だと
「膝を屈した」という屈辱よりも「前のめりで戦死した」って方を尊ぶ猛将とかもいるわけだしな。マッキーも元々が
「他人に貪られる人生の脱却」が根底にあるから「誇りある死」を選んだともいえるわけだしな

343:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1dea-Nw1/)
17/06/09 20:15:31.51 e6KaFgNC0.net
二期ガイドブック来た、特に目新しいことは書いてないけど櫻井氏との対談で松風氏が
ラスタルにヒーロー思想は無いけどマッキーには男子的ロマンがあると言ってたのが印象的だった
確かに作中唯一ロマンを持ってる人間だよなあ、だから負けちゃったんだけど
石動が夢を見ることができたって言うのもなんか分かるよ

344:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1dea-Nw1/)
17/06/09 20:37:03.20 e6KaFgNC0.net
あとアルミリアはマクギリスと婚姻を結びその妻となった、とあるんだけど
34話で子供の婚約者と言ってたような…44話までのどこかで挙式したんだろうか

345:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 0b9b-MhzF)
17/06/09 20:49:36.96 cNcbM9o/0.net
>>337
オープニング映像が結婚式だったりして
時系列はわからないけど

346:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 0ba2-C3i6)
17/06/09 21:03:11.92 yxPXJ8y30.net
マッキー帰ってきて…のシーンで
「私はマクギリスの妻です!」と親父に啖呵切っていたような

347:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1dea-Nw1/)
17/06/09 21:40:16.03 e6KaFgNC0.net
>>338
なるほど、本編に入れるのも色々難しそうだしなー
>>339
あそこ婚約者と本当の夫婦では全然重みが違ってくるよね
もし>>338なら短剣携えてバルコニーに佇んでた時着てたのは花嫁衣装だったってことになるのか!!
…今更だけどさあ、バエルとか革命とか忘れた方が全然幸せな人生だったんじゃないの、マッキー…

348:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8b65-D9zB)
17/06/09 21:53:21.81 Tr4RFLYZ0.net
いやあ、ほのぼの家庭人だけで幸せに生きていける人じゃないからなあ…
メタ的に言えば2期1話開始時点で
・もっとも敵に回してはいけないエリオン公と全面対決せざるを得なくなっている
・なぜかヴィダールがエリオン公側の手に落ちている
が成立しているので、選択の余地なく遅かれ早かれ破滅エンドですわ
あとは、もうどう落ちるかの問題で、すべては脚本神の定めたもうた道です
この2点を説得力を持って描写できれば、同じ結末でも説得力があったと思うが
でも、そうはならなかった。ならなかった(ry

349:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1dea-Nw1/)
17/06/09 23:27:52.35 e6KaFgNC0.net
>>341
アルミリアを幸せにする、と言って自分を勘定に入れてないからねえ
ムックで櫻井氏が「ガエリオやカルタと共に歩む道もあったのでは?」
というここで再三上った問いを見事に一刀両断してるんだけど
49話の回想は自分には絶対に手に入らない幸せの象徴だったんじゃないかと思う

350:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8b65-D9zB)
17/06/10 01:27:49.65 iTwchG8z0.net
カルタは責任感が強くて公正な性格だから、自分の恋愛感情より家とそれにまつわる人々を守ることを優先するだろうし
ガエリオは短期的には誰か(マッキーとか)に影響されたように見えても、本質的には生き延びることが最優先のノンポリっぽい
思い出を共有した幼馴染でも、同志にはできなかっただろうな。大人になれば政治的立場もある
マッキーって、めちゃくちゃ生きることに執着してるような、それとも中世の禅坊主のように生死を度外視しているのか、
死生観がいまだによく分からない
ラスタル・エリオンを討つことを最後の最後まであきらめないのと、生きていられるとは思えないのは両立するのかな
ほかの敗残兵は解散したくせに、どうしてミカを連れて行こうとしたのかも、分かるような分からないような

351:通常の名無しさんの3倍 (アークセー Sx71-DEJT)
17/06/10 10:06:17.01 iazZxJXpx.net
マッキーにとってミカは崇拝対象のひとつなのかも

352:通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sae1-w6W2)
17/06/10 12:43:50.84 /uA42v08a.net
やっぱり監督も小川Pにも最初から最後まで孤独な人というか孤独選んだ人みたいな言い方だったな

353:通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sae1-Egsn)
17/06/11 23:33:42.34 lDXrdxfua.net
ムックで櫻井さんがガエリオやカルタに絆されることはないって言い切ってるね
突っ込まれそうなとこ大体埋めてくれてる

354:通常の名無しさんの3倍 (オイコラミネオ MMeb-C3i6)
17/06/12 00:09:25.53 rL5IJo4aM.net
櫻井は鉄ラジで来たときマッキーのこと少し語ってたけど
かなり脚本読み込んでいて
細かい心情の溝や機敏を演技で埋めていたような感じがするね
お陰でマッキーは悲劇を背負い理想を貫いたキャラを保てた
割食ったのに仕事きちんとしてくれて有り難いね

355:通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sae1-hOl6)
17/06/12 00:44:03.98 euAtIEcta.net
他キャラの倍位ある分厚い設定とかも用意されてたり、キャラデザの伊藤悠先生もかなり難産なデザイン(なかなかOK貰えなかったと語ってる)だと言ってたし、
とにかく凄く気合い入れて作ってたキャラだったと思う
それと櫻井氏の演技のお陰でとにかく1期はコイツどう動く?みたいなワクワク感が凄かった

356:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8bcd-AZmy)
17/06/12 00:58:56.79 kFjQJY0h0.net
>>347
売れっ子でスケジュール的にも多忙な人のはずなのに
ちゃんと演じてるキャラ一人一人と真摯に向き合ってくれてるのは
やっぱプロフェッショナルなんだよなぁ
そこまで真面目に仕事してたのに本編での扱いがあれなら
そら各種媒体で(遠回しに)愚痴りたくもなるよね、っていう

357:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2bcd-w6W2)
17/06/12 11:54:02.37 s5VOHvBs0.net
割食ったとも愚痴ってるとも思わんけどそれぞれの受け取り方なのかな

358:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d5c5-MRdP)
17/06/12 12:16:33.36 4Uy3gCAn0.net
>>344
自分にとってのヒーロー・アグニカを重ねているであろうミカもだけれど
アルミリアへの愛情も伴侶としてというよりは崇拝っぽいものを感じるんだよなあ
「あなたを笑う者がいたら私が許さない」とか幼女相手へのおべっかにしてはガチ過ぎると思ったら本当にガチだったとか
彼女の為に命を失うことには全く躊躇がないのに共に生きようとは思ってなさそうなとことかね
この人対等な人間関係って知らないんだろうな、そういう意味ではガエリオにただ一人の友と言ったのは嘘じゃなかったと思う

359:通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sae1-hOl6)
17/06/12 12:22:54.27 drAiH8xla.net
境遇が境遇だからか自己評価めっちゃ低いんだとは思う

360:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2bcd-w6W2)
17/06/12 12:40:34.10 s5VOHvBs0.net
>>352
崇拝というかカップリングスキーな人には悪いけどマクギリス→アルミリアは異性への恋愛感情とは全然違うイメージがあるな(勿論カルタへも同様)大事にしてるのは確かだが。
とりあえず本編と各インタ�


361:rュー纏めてめっちゃ簡単に言うと誰といても自分の目的や理想や復讐を止める気は全くないし止められないけど 他者から与えられた友愛に鈍いわけでもなんとも思わないわけでもなく自分のなかで溜め込んだり目を逸らしたりしてたからその葛藤に苦しんだ事はしょっちゅうあるんじゃないだろうか。 揺るぎなく前に進むと決めてる故に



362:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d5c5-MRdP)
17/06/12 13:19:37.48 4Uy3gCAn0.net
何故そこでカルタというか彼女に対しては塩対応の印象しかないなあ
眩しかったというのは本当だろうけど死ねば恥かかないで済むのにとか口悪すぎる
ガエリオは友人扱いだけど彼女をそう言ってた事あったっけ

363:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 0ba2-C3i6)
17/06/12 13:48:01.51 acEf0EH50.net
カルタのことは利用して殺すのが決まってたような感じで
感情的な部分は一切作中見せていないね
ガエリオがカルタアインと拘るから
クローズアップされがちだけど
マクギリス的には扱いはイオクと同じ程度の様な気がする

364:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2bcd-w6W2)
17/06/12 14:46:22.99 s5VOHvBs0.net
ごめん、恋愛感情のことな
文章繋がったからわけわかんなくなったな

365:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 356c-UOs3)
17/06/12 14:48:40.60 kViHoSe60.net
>>350
割食ったというか一期から見てていやそれ変だろ?ていうのが多すぎたからさ
この人が何も言わなかったらああ最初からアホに設定されてたのねと流されてたと思うし
他にも二期になっておかしくね?てキャラに枚挙がないから言ってもらえて救われた気分
メインキャラ担当でそういうことを発言できるキャリアのあるのってこの人だけだし
愚痴ではなく言い辛い事をあえて口にしたと思って感謝してるよ

366:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 356c-UOs3)
17/06/12 14:52:30.95 kViHoSe60.net
>>356
?アルミリアに対する感情はカルタと同様てこと?さすがにそれはなくないか
前者に恋愛感情を持ってるかどうかはさておいても

367:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1dea-Nw1/)
17/06/13 06:38:34.89 J0Lh39Ii0.net
>>345
櫻井さんもラジオで彼の孤独を強調してたからそこは作り手側で共有されてるんだろうね
でも夫と肉親の板挟みに自刃を選ぶほど愛してくれる幼妻はいるわ
感傷的な関係は求めないと言いつつ死ぬまで忠義を貫いた部下はいるわ
ゲスいくせに最後まで律儀に付き合ってくれた右腕はいるわ
キラキラした目で見上げながら内乱(死罪相当)に参加してくれる若い衆はいるわ
未だに初恋こじらせ中で言葉一つで突撃してくれる幼なじみはいるわ
出るとこ出れば一発だろうに真意を見極めるとかわざわざ仮面を被って追い回してくる元親友はいるわ
中古の馬の骨を跡継ぎにしただけでも正気じゃないのにガチムチに育っても手離さないショタペドの養父はいるわ
孤独とはいったい
いや言いたいことは分かるんだけど

368:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d5c5-MRdP)
17/06/13 13:50:06.16 ToLSBUA40.net
>>347
マクギリスの結末自体は決まっててもその過程に変遷があったというのは監督も語ってる通りで
その中で何とか保てたキャラクターの一貫性はこの人の解釈と演技にかなりを負ってたと思う
最終回まで見終えて気がついたら一番好きなキャラになってたけど
他の人が演じてたらここまで気持ちを揺さぶられることはなかったかもしれない
という訳でお誕生日おめでとうございます櫻井さん

369:通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sae1-SlbN)
17/06/13 23:49:24.19 Tv7M2bAca.net
櫻井さん誕生日なんだね!おめでとうございます!
きっと櫻井さんじゃなかったらここまでマッキーを好きになっていなかったし
公式コメントが偏りすぎている中で櫻井さんのコメントには本当に救われたよ
49話の櫻井さんの素晴らしい演技を早く見返せるようになりたいなぁ

370:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1dea-Nw1/)
17/06/14 00:45:22.43 nLE8Sbsh0.net
>>361
変な話だけど二期ガイドで一番嬉しかったのが「ラスタルに死すらも利用されるという形でしたし」というコメント
本編エピローグでよりにもよって“革命の乙女”クーデリアのナレーションで
『マクギリス・ファリドの目指した理想の一端は奇しくもラスタル・エリオンの手によって成し遂げられようとしている』
と語られてしまったときには正直かなりキツいものがあったんだけど、
今回のコメントでこの顛末が支配者側からのお情けじゃなく彼と鉄華団が暴れたことで結果として引き寄せたものと思えて
なんか救われた気分になった、これで理屈が通っているのかよく分からんけど

371:通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sae1-SlbN)
17/06/14 23:02:42.87 Jlq0mxqva.net
>>362
櫻井さんの言う通りマッキーと鉄華団は死を利用された形だけど
公式はマクギリスの理想の社会を作ってくれた心優しいラスタル様として書いているからね…
今だから言うけど最終回後、ここでもマッキー良かったねって意見が多くて凄くショックだった

372:通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sdda-diBA)
17/06/15 11:02:56.08 hYVMns5kd.net
>>363
心優しいラスタル様としては流石に書いてないだろ。あとあくまでGH内部が変わっただけで、経済圏をこれから変えてくのはクーデリア達だからなあ

373:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b3c5-5sUL)
17/06/15 11:17:02.28 nPRLr6mE0.net
>>363
これなー…その過程ががあんまりにもあんまりだったのでアレだけど
マクギリスがラスタルに勝てなかったというのはまあ分かるし
諸々の後始末ができそうなキャラが他にいないというのも分かる
でも最初から改革はするつもりでした、夢を叶えてもらえて良かったね☆
とかやられるとそりゃ違うだろと言いたくもなるわな
まあライドに象徴されるような過去の遺恨はそのままに
上っ面だけの平和だというのを隠さなかったところは良かったと思う

374:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e36c-grC0)
17/06/15 15:14:05.38 UmOsoBxN0.net
>>364
実際の作品はともかく放映後の制作陣のインタはそう思わせたがってるように読めるよなあ
GHの内紛だったはずがデブリ禁止条約の調印とかラスタルが普通に政治家みたいに見えるし

375:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW aea2-wecc)
17/06/16 20:08:33.71 ZfcfMwn+0.net
ラスタル関連は鉄血は二期丸ごと作り直してほしいレベルにイライラする…

376:通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロル Spab-QeqB)
17/06/16 22:19:24.70 eHh0cc8vp.net
ラスタル「てっきり悪役全開で高笑いしているところをメイスされるとばっかり思っていたので、正直困惑しています」

377:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW e350-czcM)
17/06/16 22:43:56.27 6DylXPGs0.net
>>367
ラスタルは単に真性の保守の人間だったってだけだと思うが
組織に改革の必要がないと思っている内は常に現状維持
改革しなければ組織が保たないと判断してようやく改革に手をつける

378:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW aea2-wecc)
17/06/16 22:58:30.32 ZfcfMwn+0.net
>>369
うーんそういうことじゃない

379:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 57ea-H4i3)
17/06/16 23:01:55.55 qjP7gH2a0.net
>>368
それラスタルつか大川さんの感想なのでは…
>>369
まあ本編を見る限りそんな感じに見えるよね
後から実は改革を望んでてマクギリスにも期待してたけどとか言われても
それは知りませんでしたとしか

380:371 (ワッチョイ 57ea-H4i3)
17/06/16 23:18:55.73 qjP7gH2a0.net
実は、じゃなく最初から、だった
でもこの人は大の虫を生かすために小の虫を殺すが支配者としての習いになってて
小の虫であったことを絶対に忘れようとしなかったマクギリスがつるめる筈もなかった
エピローグの夢のいくばくかが叶ったというところに納得しかねるのはそのせいかも知れない

381:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW e350-czcM)
17/06/17 08:53:32.49 hallCJEi0.net
>>680
そういった小の虫の意地を叩きつけて、ラスタルを改革せざるを得ないところまで追い込んだのがマクギリスと鉄華団だと思ってる
あのナレーションに違和感があるのは分かる

382:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4bd5-0Abx)
17/06/18 22:12:28.35 I5cFY3yw0.net
>>373
マクギリスや鉄火団が暴れなければ何事もなく合議制が続いてただろうし
ジュリエッタ(新生ギャラホの象徴)のあそこまでの出世はないだろうからね
一寸の虫にも五分の魂なとこを見せつけてくれた事は確かだ
バエル無双の時も人身御供上等!と言ってたんだと思うけど

383:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW e350-QeqB)
17/06/18 23:21:15.85 a3TIm9810.net
>>374
厄祭戦以来300年の澱が溜まりきっていた鉄血世界に風穴を穿ったのが、マクギリスと鉄華団だからな
鉄華団にそういう確固とした意識や目的がなかったにせよ
それでギャラホの七星体制に固執せず改革路線に舵を切ったのはラスタルの器量だが
そもそも体制へのNOを突き付けそれを証明したマクギリスを卑下しちゃあかんと思ってる

384:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b3c5-5sUL)
17/06/19 17:32:31.05 guSrZJzF0.net
>>374
>>375
自分もそう思ってるけど
ひたすら後出しでマクギリスは自己満足だけの幼稚なバエル馬鹿だけど
大局を見られるラスタルが代わりにより良き世界を実現してあげました、
って方向に公式が持って行きたがってるように見えるのがなあ
ガエリオカルタの件もそうだけど櫻井さんのインタだけは
そういう偽善的な雰囲気をスッパリ切ってくれるので嬉しいよ

385:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4bd5-0Abx)
17/06/19 18:11:57.87 B739TQlV0.net
>>376
バエル馬鹿なのもラスタルみたいな戦後の事まで考えてないのも本当だから仕方ない
マクギリスが好きだし一番魅力を感じるけど
ラスタルのやった事を偽善とか言ってモンペ擁護する気にはならないな
自分は馬鹿だけど好きなんだけどなあ

386:通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sdda-0Nc5)
17/06/19 21:04:46.27 iyEldNmGd.net
そう思う
鉄火団の破滅は企画段階から決まってたんだから、マクギリスが知略を尽くしてバエルにすごい機能があって40話ぐらいでラスタルを倒してラスボスになってたとしたら
GHを牛耳ったマクギリス軍に鉄火団は捨てられ消されてマクギリスが栄えて終わるはずだったかというとなんか想像しにくい
やっぱ大人になれない奴であれが運命でそういうなりの生き様だったと思う

387:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e36c-rE5R)
17/06/19 21:34:53.84 xcrOd0T60.net
別にマクギリスがラスタルに勝てなかったことに文句はないけど
怒りを持ち続けるためにただ一人の友を殺したというキャラが
バエルゲットで後何も考えてませんでしたとかおかしいと思わんのだろうか

388:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e36c-rE5R)
17/06/19 21:46:13.70 xcrOd0T60.net
まあ自分は
アルミリアに自分の左手を貫かせて「いつか幸せだと思わせて見せる」と誓うとこが好きだし
あなたの下で夢を見られたと自分の代わりに命を捨てた石動に見せた表情も好きだ
蹲ることしか知らないどこかの獣にお前達も立ち上がれるのだと単騎で突っ込んだところも好きだし
信念を貫くために殺した筈の友人の心を慮って口をつぐんで死んだ最期も好きだ
そんで何も考えてませんでしたとかこれどないしてくれんねんという気分で一杯ですわ

389:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e36c-rE5R)
17/06/19 21:54:05.93 xcrOd0T60.net
あとラスタルのやったことが偽善ぽく見えるのは
作中の描きかたよりむしろ後出しの制作側の持ち上げのほうが大きいんじゃないかね
当人は事件の後片付けをするのにそっちの方が合理的だと判断しただけだろう
なんで持ち上げるのかといえば結末に説得力がなかったことを自覚してるからだと思うけど

390:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4bd5-0Abx)
17/06/19 22:09:25.44 B739TQlV0.net
>>379
おかしいとは思わない
よっぽどバエル手に入れてアグニカになりたかったんだろうなと思ってる
ガエリオたちと手を組んで改革に成功したらバエルで無双する理由がなくなってしまうし
アグニカの出番は厄祭戦後には無いみたいだからマクギリスにも戦後のビジョンは無いんだと思う

391:通常の名無しさんの3倍 (スップ Sd7a-vHuB)
17/06/19 22:32:06.38 HQ9Ngd7vd.net
マクギリスが自分以外どうでもよくて革命を成功させるつもりがないのなら
そういう狂ったキャラとして描くなり夢見た石動は馬鹿でアルミリアは騙されてましたってオチを付けてくれよ

392:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 57ea-H4i3)
17/06/19 23:21:10.19 M9HwcKX40.net
>>383 
アルミリアも幸せにすると約束したが…のあとに「実はそんなもんどーでも良かったんだ」とかつくのかね
そら人前にお出しできなくもなるわ

393:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW ea4b-yQvg)
17/06/20 00:03:17.19 pFMV/OkX0.net
脚本の都合で急に馬鹿になったときか見えないからなぁ。

394:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 57ea-H4i3)
17/06/20 00:33:09.50 GIakS9cx0.net
まあ公式ガイド2弾の監督のインタでマクギリスはGHの改革と幼少期のあこがれの2つの思いを抱いてた、
と言っているので真面目な革命とバエルたーのしーは両立するんでしょう多分
あと最新のグレメカでPがマクギリスにとっての完全な負けは自分が死ぬことで自分さえ生きてれば勝ち、
とも言ってるけどこれは命根性が汚いというより生きてる限り目的を諦めない、ということじゃないかな
命を賭けるに値すると思うものの為には捨てるのに全く躊躇しないように見えるから

395:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6ecd-Ahu0)
17/06/20 04:21:05.68 SXSZ5jns0.net
>>381
あんまマクギリススレでラスタルのこと言うのもあれかも知れんが
そもそも偽善以前にラスタル本人が自分は善を成しているという気がさらさらないだろう
本編でもジュリエッタに堂々と「私も汚い大人だぞ?」と言い切ってるし
「なんと言われようが私もその祖先もこうやってギャラルホルンを300年維持してきた訳だがそれが何か?」みたいな
マクギリスは肝心のところで手段に拘ってしまって(バエル奪取など)
ラスタルはハナから結果の為には手段なんて選んでない印象
それぞれの立場からすれば本来は逆であるべきな気もするが…

396:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 57ea-H4i3)
17/06/20 09:22:24.06 GIakS9cx0.net
>>387
クーデター起こしたマクギリスが全然手を汚させてもらえないのに
ラスタルはマッチポンプに禁止兵器使いまくりだからなあ
力こそパワーの体現者は圧倒的にこっちじゃねと言いたくなるけど
イオクを教育するシーンで歴史観を語っている処にならうなら
マクギリスにとっての暴力は現実を突破してくれるもので
ラスタルにとってのそれは単に現実上にある手段の一つなんだろう
作中の言葉で言えば「愚か」な「子供」と「大人」の差

397:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 57ea-H4i3)
17/06/20 09:25:57.94 GIakS9cx0.net
んあー388の4行目は訳わからんよな、そこは無しでひとつ

398:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 3ecd-0Nc5)
17/06/20 09:29:38.47 v6HkYU9X0.net
>>386
49話以前櫻井氏がマクギリスは誰にも期待していない、一人になってもやろうとするだろうって言ってたからそういう事だと自分も思う

399:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW e350-QeqB)
17/06/20 12:25:21.81 3OzSXmVl0.net
>>390
三日月や鉄華団にはかなり期待していたように見えたがなあ
1人でも最後までやろうとしたってのはその通りだけど

400:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b3c5-5sUL)
17/06/20 12:59:44.68 pFrn4lro0.net
>>382
49話で言ってた裏切りの理由をバエルでアグニカごっこする為と取るのは難しいわ
>>387
作中そのやり方に誰も異を唱えてないので(告発を黙殺されたライザはともかく)
「きれいな大人」ではなくても「大人とはこういうもの」と描いてはいると思う
その辺が好きじゃないんだな…
>>391
他人に期待しないというより結局自分一人を頼みにしてるのだと思う

401:通常の名無しさんの3倍 (JPWW 0H77-wecc)
17/06/20 14:30:02.12 LxZNkig/H.net
独りでもやるだろうね
実際、独りになっても諦めなかったし
最期まで挑んでいったから
二期のOP聴くと切ないね
特にfighter

402:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 57ea-H4i3)
17/06/21 08:53:23.87 v8hcqt2M0.net
>>393
2期主題歌は少年の果てもだけどRAGE OF DUSTが一番それらしいと思ってる

403:通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa77-cKuv)
17/06/21 10:05:33.22 wVoHLzwJa.net
RAGE OF DUST(塵達の怒り)とかタイトルからしてマッキーと鉄華団の曲
屑じゃなくてどうせなら星屑のようにとかまさにマッキーの生き様だった

404:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b3c5-5sUL)
17/06/21 16:01:34.30 kMU8BZGO0.net
途中まで結構ラスボス化を期待してたんでRAGE~は普通に鉄華団の歌だと思ってた
でも仲間の願いを背負って生きていくのが鉄華団なら
この人はかつての自分のような存在が立ち上がれることを願って死んだんだよなあ

405:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW aea2-wecc)
17/06/21 17:06:13.08 p0aez+zf0.net
RAGE OF DUSTは歌の勢い的に鉄華団っぽい気がしてた
二番歌詞聴くとマッキーだなと思うところもあるけど
fighterは孤独に戦う戦士の歌なんだよね
まるっきりマッキーのテーマ曲みたいに聴いてしまうよ

406:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b7ea-QWzZ)
17/06/22 10:14:36.16 C5BHrCGs0.net
バエル無双とかモンターク仮面とかやってる方が地球外縁なんたらのトップより楽しそうだし
この人本質的にはワンマンアーミーの愉快犯的テロリストだよな
だから組織を背景にしたラスタルとの正面切っての戦争には勝てなかったし
逆にあっちには秩序維持の為に何が何でも潰さなければならない相手と見えただろうね
どうあれ世の中が動けばOKというならあのエピローグはマッキー勝利エンドと言えないこともない
実現役が公式認定の大正義ラスタル様じゃなく「革命の乙女」クーデリアだったら嬉しかったけど

407:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ff23-z+KB)
17/06/22 14:16:34.38 EzUJEiGE0.net
マクギリスの望んだ世界は力が支配する世紀末ヒャッハーな世界だからねぇ
出自によらず力ある者がチャンスを掴む世界といえば聞こえはいいが
力無き者が暴力によって踏み躙られる世界になるだけ
警察機構であるGHが無くなってMSを使って自分の利益のために好き勝手暴れる私設武装組織が乱立したら
一般市民にとっては地獄以外の何物でもないよなぁ

408:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 576c-jYB7)
17/06/22 14:49:55.65 rZe2pzCQ0.net
>>399
マクギリスはGH無くすなんて一言も言ってないんですが
GHを改革したいとか抜かすならアグニカの伝説なんかに頼るなっていう
大正義ラスタル様の金言を聞いてないんすか

409:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ffcd-isyA)
17/06/23 02:49:12.38 GA/BkOES0.net
以前の話題と被るけど
マクギリスは「革命家、あるいは破壊者(と仮定すると)」にしては理想が高すぎるというか
旧来のルールに固執し過ぎてたし
ギャラルホルン(ラスタル)は「秩序の番人」なのに手段を選ばな過ぎてた

410:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b7ea-QWzZ)
17/06/23 10:10:16.28 7J22Ie5P0.net
>>401
マクギリスの現状打破はGH設立の理念に立ち戻るべしという原理主義的主張の上にあるので
なんでもかんでもデストロイと言ってる訳ではないし
ラスタルはそれこそ表面上の秩序維持の為なら表面下の手段を選ばないってだけだし
とはいえバエルの威光を頼みにしたのは無血でのクーデターを狙ったのもあるだろうに
力こそパワー(なら骨董品のバエルよりダインスレイブを手配しようよダサいことこの上ないけど)
とか言わせたおかげで>>399みたいなのも湧いて来るし
ラスタルはラスタルで>>387だったのがより良き世界を采配する公式認定大正義になってるし
制作側は作った後から辻褄合わせに腐心するより整理してから作って欲しい

411:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ffcd-isyA)
17/06/23 11:01:53.77 GA/BkOES0.net
>>402
「力こそパワー(武力、組織力、権力他諸々含む)」を体現してるのは
結局のところマクギリスというよりラスタル側なんだよなぁ
あとラスタル大正義ってのはあの世界の大衆から見てそうである、ってだけで
ラスタル本人は相変わらずギャラルホルンの権威や既得権益を守るために行動しているに過ぎないと思う
例えば「私もヒューマンデブリの問題には前々から心を痛めておりました」って台詞も
あれどう考えても本心というより阿頼耶識+ガンダムの力を脅威に感じたからだろうし
そもそも監督らの善悪の感覚が一般的なそれと比べて(本編の結末を肯定したいがためか)
いびつというか相当ズレてるんだけども

412:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 5750-q/w5)
17/06/23 11:24:41.99 RrMlsvwY0.net
>>403
>例えば「私もヒューマンデブリの問題には前々から心を痛めておりました」って台詞も
>あれどう考えても本心というより阿頼耶識+ガンダムの力を脅威に感じたからだろうし
あそこでヌケヌケと心にもない偽善を言えるラスタルが好きなんだが
大正義扱いされるのには困惑する

413:通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd3f-owT0)
17/06/23 11:29:06.88 R0D6/6KPd.net
>>403
監督は別にラスタルを正義としてはみてないで
どちらが、善悪ではっきりするつもりはないみたいだし、ラスタルとマクギリスが意見の相違で戦って、ラスタルが勝っただけ

414:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d7c5-NN0m)
17/06/23 19:23:57.92 Iv/WJK5w0.net
いやあ監督放送後のインタビューでめっちゃ大正義ラスタルしてるやん
大局を見て小事に捕われず為すべき事を為す大人という扱いですよ
そのうち虐待されてたマッキーを助けてやれなかったことを気にしてたんですとか言い出したりして

415:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9f3d-AU9i)
17/06/23 23:23:09.93 axf0dkhr0.net
>>406
それは正義とは言わない、大局を見れたから勝てただけって話だ
そもそも、マクギリスもラスタルもやってる手段は同じなんだよ
一期のマクギリスはガエリオやアインを使って、イズナリオを失脚させGHで権力を手に入れた
二期はラスタルが鉄華団やマクギリスを使って、GHの信用回復と維持を行った

416:通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK4f-GwYM)
17/06/24 08:16:50.31 BC/CEGJ0K.net
外伝で3機目のヴァルキュリアフレームが出るみたいだけど
これのパイロットもマッキーと関係のある人物なのかな?

417:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b7ea-QWzZ)
17/06/24 13:31:59.97 Va21e1Ew0.net
>>407
後ろから身内を刺してただけの一期マクギリスと
白色テロやり放題の二期ラスタルが同じと言われても今ひとつピンと来ない
ただ制作側が現実を運営する側としての「大人」の正しさをラスタルに見てるのは分かる
政敵の筈のマクギリスにすらそのやり方を批判する言葉を言わせないくらいだし
つかそもそもそんな知能が二期ギリスにはなかったな…

418:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d7c5-NN0m)
17/06/26 16:51:27.62 q1cl/txS0.net
>>408
外伝てダムエーでやってるやつだっけ
これのキャラ原案も伊藤さんなのかな?本編に比べるとオーラを感じないなあ
漫画家さんがあんま慣れた感じじゃないからかもしれないけど

419:通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa6b-vNoG)
17/06/27 23:54:57.09 iGWSUyjha.net
2000円の木札
今なら買える気がしてきた

420:通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa9b-gU7r)
17/06/28 00:12:25.77 RnHiS1B0a.net
>>410
月鋼も伊藤悠先生がキャラクター原案で参加してるよ
ガンダムダンダリオンのパイロットとかどことなくマッキーに似ているような…

421:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b7ea-QWzZ)
17/06/28 01:08:31.23 PEkdu08Y0.net
新しいヴァルキュリアフレームてオルトリンデってやつ?ホワイトにグリーンのカラーが新鮮だ
ダンタリオンパイロットのザザってマッキーと三日月を足して二で割ったような見た目だなあ
>>411
木札って何やねんと思って検索したら本当に木札やないか
なんかさみしいことでもあったの…?

422:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 576c-CL6C)
17/06/28 15:16:39.28 UBuOlX+Y0.net
>>401
なんつうか成そうとしてた事の大きさにしてはえらく甘ちゃんだったと思う
ガエリオを殺し損ねた時にベラベラ喋くったのも踏ん切りつけたかったからだろうし
お家乗っ取りの道具のはずのアルミリアには命やってもいいくらいガチ惚れしてるし
感傷のない上司部下だった筈の石動が自分の為に死んだ時には思い切り動揺してるし
クーデターに引きずり込んだ鉄華団は骨まで利用すると思いきや囮を申し出ちゃうし
ついでに紛争調停でタカキ・アストンを殺すまいと手加減したら逆に死にかけてるし
自軍の兵士すら眉一つ動かさずマッチポンプで殺せるラスタルとは比べ物にはならんわな
所詮子供の悪意は大人の計算づくの殺意には勝てないという
でもそんなところが好きです

423:通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa6b-vNoG)
17/06/28 23:17:06.90 Z7SufIVza.net
>>413
さみしいことはないけど最近だとおるふぇんちゅの49話改変ネタと小川Pのグレメカ発言が
自分にとってはショックすぎて頭おかしくなってるw
最初見た時はこれで2000円はねーよwwwって思って流石に買わなかったけど今は可愛く見えるw
2000円の木札より20000円のマッキーフィギュアに癒されたいよ…

424:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1dea-Drb2)
17/06/29 10:17:21.36 zTrX0hRo0.net
>>414
25話のゲスっぷりが最高だったので2期は一体どんな所業をしてくれるのかな!
とワクワクしてたらなんか夢見るアグニカおたくになってて目が点になった思い出
今は2期の彼が好きだけど1期のヒール路線を貫いてたらどんなんだったろうなあ

425:通常の名無しさんの3倍 (ニククエ 61c5-ZgzI)
17/06/29 13:35:44.17 8C4RUaXS0NIKU.net
>>415
おるふぇんちゅのあれは賛否あるの分かるけど
グレメカはこれまでと似たようなことしか言ってなくないか
最初に出たダムエーの監督インタのお陰で後発がみな霞んで見えるわ

426:通常の名無しさんの3倍 (ラクッペ MMe1-s1bc)
17/06/30 12:46:48.41 p7jdr0NAM.net
アグニカカイエルンが大したことないのがいかん
アルスラーンなんて魔剣ルクナバード持ってるだけで
アンドラもヒルメスも退いたのに

427:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 61c5-ZgzI)
17/06/30 13:35:54.61 FOG2zw6F0.net
>>418
それ言うと特に何もないバエルに乗ってたのは同じなんだから
大したことないのはアグニカじゃなくマッキーだという結論になっちゃうのでは…

428:通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK05-ICT9)
17/06/30 21:24:42.95 i63afSK7K.net
無限沸きMA倒して人類の生存権勝ち取った男だぞ

429:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ be91-POtP)
17/07/01 17:16:15.84 5JU+ebXa0.net
>>418
アルスラーン戦記に関しては半分神話も混じった作風になっているから(元がシャー・ナーメという古典という事もある)、
そういう超常的な展開が使えるわけで、こっちはそういう「伝説」と言っても武功譚でしかないから超常的な裏付けってのは
期待するほうが間違いだと思うわ。某ゲームじゃ過去の作品における神剣が最終的に朽ち果て、折れるなんて展開もあったし

430:通常の名無しさんの3倍 (スップ Sdc2-HpRm)
17/07/01 19:24:28.84 6cVKnV/gd.net
>>418
マクギリスをアルスラーン戦記に例えるなら
ルクナバードをゲットしたヒルメスがそれだけを頼りに
ルシタニアとのコネもカーラーンへの繋ぎもなしに全盛期のアンドラゴラスに突撃したようなものだと思う

431:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 4620-s1bc)
17/07/01 23:11:34.16 7yP9/xW60.net
アンドラなんてイノケンに殺されたヘタレ
イノケンなんてヒルメの女にチンコ上刺されて
瀕死だったのに

432:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6ecd-0Ruj)
17/07/02 21:36:41.94 XmXpLbw90.net
マッキー「俺は…アグニカになれない…」

433:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 09d5-4kOA)
17/07/03 00:08:06.03 qbdohkqv0.net
俺がアグニカだ!って感じだったよねw
そう考えると色々わかりやすい

434:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1dea-Drb2)
17/07/03 00:45:00.72 XtsBNsYd0.net
アグニカになれたと思ったのかな、つかそもそもアグニカになりたかったのかな
三日月見てアグニカの再来じゃんこれ!て喜んだのは分かるけど
結局のところ自身が現代のアグニカを目指すと言うよりは
三百年前の英雄を崇拝する少年でしかなかったと思う
だからラスタルにそんなもん否定すべきだったとか言われちゃうんだよ

435:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 61c5-ZgzI)
17/07/03 20:25:11.92 DkyxlhJd0.net
自分の力だけを頼りに生きてきた子供が唯一心の支えにしてたのが
お伽話のヒーローというとこが悲しいんだよな
人生始まって早々に現実の人間なんて当てにならないと悟ってそうでさ

436:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6ecd-0Ruj)
17/07/03 20:42:18.70 OlZpCEvo0.net
>>426
元々は「俺がアグニカになる!」ってより
「あの時代の風を持っている」三日月や鉄華団の中にアグニカを感じて
モンターク時代の動きも含めて「英雄をプロデュースする」存在になりたかったのかも知れないが
火星での格納庫のやり取りで上記のことも「結局は自分の思い込み(幻想)だった」と悟ったから
「英雄のいない世界なら、俺がその生きざまを見せつけることで英雄になってやる!」
ってなったのかな、と思ってたり
そういうの踏まえると火星離脱時の「…さらば、鉄華団」は
色々と深い台詞なんだと感じる

437:通常の名無しさんの3倍 (ラクッペ MMe1-s1bc)
17/07/04 17:40:10.13 ffVB8xSkM.net
結局なにを伝えたかったのか
マクギは死に
オルガも死に
ミカズキも死に
ビスケット模試に

438:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 61c5-ZgzI)
17/07/04 18:18:37.95 zyHA9fLH0.net
結局不穏分子のマクギリスや身の丈に合わない力を持ってしまった鉄華団が消えることで
彼らのような子供達がこれ以上生み出されないで済むようになりましたってオチだもんな
ただ誰にも脅かされず安心して暮らしたかっただけの鉄華団はもちろん <


439:br> マクギリスですら根本のところは野心がどうのというよりもっとシンプルに かつての自分を救いたかったという思いが動機にあったんじゃないかと思う どうにも遣る瀬ないわな



440:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6ecd-0Ruj)
17/07/04 18:48:34.38 Tf+L0qCC0.net
ラスタル「別に市井の人々の困窮など知ったことではないが
今後マクギリスのような野心を持った人間や鉄華団のような阿頼耶識とガンダムを擁する
武装集団が現れたらギャラルホルン体制にとって都合が悪いから
そういった者たちが出る土壌は取り除きたい」
って理由っぽいからなぁ、ハタから見てると
本編中の言動から間違ってもマクギリスの改革に対する思いは伝わったとか
鉄華団の置かれた状況を敵ながら不憫に思って…みたいな理由からではないだろうし

441:通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr71-Yc1G)
17/07/04 18:48:46.76 hSWowUobr.net
>>429
ビスケットは進学か

442:通常の名無しさんの3倍 (ドコグロ MMa9-Dx+5)
17/07/04 19:19:17.97 2Jtuq8r/M.net
困窮など知ったことではないってより、GHの管轄外じゃない?
本心のところは描写不足だからわからないけど、ドルトの武装したデモや正規軍を脅かし得る力を持った民間企業とか、一般人から見て賛同を得られていたか微妙だし
ラスタルの行動は大多数の世論に近いところで収めてるとは思う
もちろん自分の思惑に近づける情報操作や戦略はあっただろうけど、マクギリスの方が大衆を見てないと思う

443:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 61c5-ZgzI)
17/07/04 20:05:33.38 zyHA9fLH0.net
ラスタルは善いとは言わんかもしらんがとりあえず羊飼い
いるんだかいないんだかよく分からん作中の大衆は迷える子羊
マクギリスと鉄華団はさしずめ黒い羊と言ったところかね

444:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6ecd-0Ruj)
17/07/04 20:09:56.57 Tf+L0qCC0.net
>>433
マクギリスは理想ばかり高くて現実が見えていない面があるが
逆にラスタルはあまりにも現実的、あるいは(ギャラホにとって)利己主義的過ぎて
「地球圏で唯一合法的に武力を持つことを許された治安維持組織」の実質的トップにも関わらず手段を選ばなさすぎだと思う
正直劇中のギャラルホルンの人間で「本来の」ギャラホの矜持を理解してたのは
エドモントンで内政干渉を危惧してたモブの隊長とかごく僅かだったような

445:通常の名無しさんの3倍 (ドコグロ MMa9-Dx+5)
17/07/04 20:45:13.02 2Jtuq8r/M.net
>>435
そうだねぇ
権力(正確には武力?)の暴走の防波堤が実質合議制のみで、ラスタルはその不備や周りの無能さもわかった上で利用して、グレーゾーンを利用する弁護士みたい
マッキーは完璧主義者的なところもあったのか、不完全な組織や社会なら一度ぶっ壊して構築し直したかったのかもね
まあ改革後の構想が語られてないから一妄想でしかないけど

446:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1dea-Drb2)
17/07/05 00:27:36.60 38K1daIb0.net
>>428
あそこで自分の孤独を直視することで逆に己の本懐を見出したんじゃないかなあ
だから端から見れば愚かの極地の単騎特攻こそが彼の最終的な自己実現の形だったと思えるし
そういう人間がいつかの自分だったような誰かが立ち上がれることを願ったのが泣けるんだ
>>436
本音を言えば腐った世の中をガラガラポンしたかったろうし
そこまで行かなくともハードランディング上等くらいには思ってただろうね
まあ公式の言を信じればソフトランディングならラスタルも認めてたっぽいけど

447:通常の名無しさんの3倍 (ドコグロ MMa9-Dx+5)
17/07/05 01:20:26.77 J7Dkb2JGM.net
>>434
犬に育てられて自分も犬と思い込んでる羊を思い出したw

448:通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK79-ICT9)
17/07/05 14:29:44.20 Y4wQDgFzK.net
虐げられてるやつは絶対あの後もいると思うけどな
日本だって社会の監視から漏れたところでは暴力で支配されたような環境が家庭や学校にすらあるし
拉致監禁に当てはまるような環境すらありえる

449:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 61c5-ZgzI)
17/07/05 15:59:02.56 1dxzw1y60.net
結局多数の為に少数のイケニエを前提にすることで成立した世界だからね
マクギリスはまずそういうのを否定したかったと思うので
あのラストで望み(の一部)が叶ったと言われてもという気分にはなる

450:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6ecd-0Ruj)
17/07/05 18:19:58.04 NYhfmJQ40.net
最終的な勝利者となったラスタル含め
「世のため人のため」的な考えで動いてる登場キャラが皆無な作品だし
生き残りの中では比較的上記のスタンスに近い動機で活動してるクーデリアでさえ
鉄華団残党と共に「ラスタルのお目こぼしで生かしてもらってるに過ぎない」立場だから
程度の差はあれ結局のところ弱肉強食の世界にならざるを得ないというか

451:通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdc2-bCh4)
17/07/05 18:24:14.34 mc85Xex5d.net
>>440
マクギリスが目指した世界は自分や石動や鉄華団みたいな実力はあるけど
生まれによって上を目指せなかった人間でも等しく競える世界であって少数を救う世界ではないで

452:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 61c5-ZgzI)
17/07/05 19:33:33.33 1dxzw1y60.net
>>441
弱者救済というより“狼は生きろ豚は死ね”的自助努力を発現させたいというか
人が生まれた場所で死ぬしかないという前提をぶち壊したかったと
繋がれた存在にその鎖は解く事ができるんだと言うのが49話のポエムだと思うんだけどね

453:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 77ea-wNqu)
17/07/06 11:18:55.45 AcLsJXnq0.net
>>441
ラスタルは大勢を考えてると思うけどその為に切り捨てられる方は堪ったもんじゃねーわというね
そこをなんとかしてくれるのがクーデリアと思ってたのにあのラストにはがっかりですよ
マクギリスは良くも悪くも破壊者だわな

454:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW d7d5-QErX)
17/07/06 20:27:16.23 nfoKJaf80.net
何者かに支えられたり状況や心を救われるという経験皆無で生きてきた人間に
世のため人のためとか他者救済とかいう考えって生まれるものなのかな
世の中の不条理を憎みながらも他力本願のクレクレ君も同じくらい軽蔑してそう
死を考えるほどの絶望に光を見せてくれたのはアグニカだけでそれを頼りに生きて来たから
自分もアグニカが見せてくれた様な光を人に見せたいというならわかる(石動は見てたと思うし)
そこから先は本人の実力や努力次第で自分のあずかり知らぬ事だって思ってる気がするよ

455:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 97c5-3MV4)
17/07/06 22:27:40.43 NkWE0PwO0.net
>>445
基本的にはそうなんじゃないの
怠惰な人間はそのまま死ねと思ってそうだけど
這い上がろうとする人間には作中わりと手を貸してるし
逆に何も考えない人間にはラスタルの作ってくれる世の中の方が住み易いと思う

456:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ffcd-ofXJ)
17/07/07 00:21:51.61 o7J/FfT50.net
ラスタルはまず「ギャラルホルンの権威、権益ありき」を最優先に行動してる節があるから
確実にその恩恵にあずかる為にはギャラホに所属、関係してることが大前提だと思うぞ
それ以外の人間はいつ「多数(ギャラホ)を救う為の少数」としてスケープゴートにされてもおかしくはないかと
実際鉄血においてはマクギリスが唱えた個人の力量や資質よりも
生まれや所属している組織の方が重要、ともいえる結末になった訳だし

457:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bf3d-n4Bn)
17/07/07 00:42:12.50 j1QRyK+Q0.net
そもそもギャラホの権利や権益ってなんだろう?
要請がなけりゃ動けない+経済圏への干渉禁止で行使できる権限とはなんなんだろう

458:通常の名無しさんの3倍 (タナボタ 77ea-wNqu)
17/07/07 08:56:52.87 rGqxPPFr00707.net
>要請がなけりゃ動けない+経済圏への干渉禁止
ここがブレなければGHは秩序の番人という信念も頷けないこともないと思うんだけど
エピローグのラスタル様は単なる治安維持組織のトップには見えないです

459:通常の名無しさんの3倍 (タナボタ KK6b-WMiK)
17/07/07 09:49:01.69 c+VFUhAMK0707.net
税収による高額給与が一番の権益で
経費面での企業癒着が第二
格式も高いから接待や枕はバンバン受けて個人の企業株式や財産が増えまくってる
家が安定してるから高い地位も維持できるって感じじゃないか

460:通常の名無しさんの3倍 (タナボタ 97c5-3MV4)
17/07/07 11:29:53.75 UeYpvIVs00707.net
正直この人に力こそパワーって言わせた意味がよく分からんのよな
クーデターで爺さん達を射殺してダインスレイヴならこっちにもあるぜ!
とかなら「力に溺れた」と言われても納得できるけど
やった事は実効力の怪しい大昔の崇拝物に乗ってきて控えおろうだし
マッチポンプで味方も殺せば非戦闘員何それなアリロに比べて手が綺麗すぎる
個人の能力は組織の力に勝てないと言うならまだ分かるけど
そんな人が准将なんて地位にいる軍事組織ってどうなんだという

461:通常の名無しさんの3倍 (タナボタ Sd3f-7VRV)
17/07/07 12:07:44.12 xgkH3uxTd0707.net
>>449
正直、あのEDにした理由がよくわからん
制作者が設定忘れてるんじゃないかと

462:通常の名無しさんの3倍 (タナボタ MMdb-R1hf)
17/07/07 12:17:37.30 XGbndU1EM0707.net
条約調印とか賄いにやらせりゃいいとおもうんだが墓にたたき込んじゃったしな

463:通常の名無しさんの3倍 (タナボタ MMdf-BGZn)
17/07/07 13:05:39.95 Yx3v9BlBM0707.net
最後は今まで人身売買に対して各国の考え方に隔たりがあったものを取りまとめ、新生GHが警察権を行使できるまで持っていった、と頑張って認識してたけど、調印を長官がするの、、、、、
やっぱり無理

464:通常の名無しさんの3倍 (タナボタ Spcb-L5XL)
17/07/07 13:25:16.12 B01br2ESp0707.net
OVAでイチから作り直ししないとどうにもならんレベルだな

465:通常の名無しさんの3倍 (タナボタW ffdb-ciBB)
17/07/07 13:41:48.40 UtPsLnsh00707.net
こんな作品作り直すに値しないぞ

466:通常の名無しさんの3倍 (タナボタ MM8b-BGZn)
17/07/07 13:58:08.53 +vTBSIWRM0707.net
設定は光るもが多いのになぁ
装甲硬いから近づいて殴るのが一番とか、戦場が唯一の居場所の孤児とか、ボーイミーツガール感もあったし
でもどんな話って言うと、どんなだったかなぁ

467:通常の名無しさんの3倍 (タナボタ KK6b-WMiK)
17/07/07 14:22:12.30 c+VFUhAMK0707.net
普通に面白いでしょ
きみ作れる?

468:通常の名無しさんの3倍 (タナボタ Sa2b-+A1S)
17/07/07 15:02:30.83 hJzs+XtVa0707.net
作れないけどめっちゃつまんないよこれ

469:通常の名無しさんの3倍 (タナボタ KKfb-WMiK)
17/07/07 17:19:34.33 c+VFUhAMK0707.net
めっちゃつまんないなら見ないだろ
質の高いアニメだったからこそ無視できずにしがみついて風評工作に張り付いてる
大方、気にくわない思想や「劣等感」があってそれをきちんと言葉で表現するわけにいかない連中だろうよ
バカや工作員や犯罪者へ良質の刺激になってる時点で名作だわな

めっちゃつまんないアニメってのは
『空戦魔導士候補生の教官』みたいな何の知的な刺激も起こらないようなクソ駄作のことを言ってな
それこそ誰も話題にすらしたくないような禁忌の存在なんだよ

470:通常の名無しさんの3倍 (タナボタWW ffa2-RMdn)
17/07/07 17:28:26.37 xv1tuvrl00707.net
掛け値なしでマッキーの行動を見るために見てた
あと三日月の大暴れ
本編は割とどうでもイイ

471:通常の名無しさんの3倍 (タナボタ 97c5-3MV4)
17/07/07 18:13:48.24 UeYpvIVs00707.net
キャラは好きだけどお話は…てのがファンの総意に近いんじゃないの
特にマクギリスは1期からずっと進行役っぽい位置にいたから
こいつがコケた結果ドミノ倒し的に全部コケた感がある

472:通常の名無しさんの3倍 (タナボタW b7d8-jJ9W)
17/07/07 18:32:25.48 XS4b1SnN00707.net
>>451
自分の持てる力(性的魅力含む)を鍛える事でのし上がって来た実感なんだと思うけどな
力ある者が自分を虐げるならそれ以上の力を手に入れれば問題解決みたいな
生まれに恵まれず差別や苛めや虐待受けてたとしても
部屋の隅で膝抱えて泣くしかやる事ないような人間には冷たく軽蔑の目線送りそうだ
ガエリオがなりふり構わず食い下がってきたのは内心結構見直したんじゃないかと思ってる

473:通常の名無しさんの3倍 (タナボタ 97c5-3MV4)
17/07/07 19:37:40.77 UeYpvIVs00707.net
>>463
いやさ、もしマクギリスが徹頭徹尾なりふり構わず力を行使するって人なら分かるのよ
でもクーデター以前も以降も手段を選んでないのってむしろアリロの方じゃん
欲しくて堪らんかったらしいバエルにしても権威以外に特に何もない機体で
その威光ってのも現代のGHでは大して通用しなかった訳でさ
それで力の信奉者とか言われてもへ?と思うんだわ

474:通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK6b-LIqF)
17/07/08 23:32:11.98 0+mHp7oLK.net
バエルがMAをコントロールできる機体だと信じていたのに。

475:通常の名無しさんの3倍 (ドコグロ MM2b-BGZn)
17/07/08 23:38:44.56 Ksq1pY3MM.net
>>465
わいは合体すると思ってたわ

476:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 77ea-wNqu)
17/07/09 01:51:26.01 DennpFwW0.net
>>465
パク…リスペクト元のFSSのGTMホスティング機能みたいのでもあるのかと
空を舞う白いMSとか鳥類図鑑を見てた少年マッキーの憧れそのものじゃんと思ってたら
膂力に勝るとか…まあ力こそパワーでもいいけどそこは機動力とかにして欲しかったよ
スラスターはアグニカの趣味です(笑)もだけどさ…もうちょっとさぁ…

477:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW ffdb-ciBB)
17/07/09 02:47:21.61 1+OaTHQu0.net
バエル目立つ装備も無ければバルとかキマールみたいなデカイ武器の衝撃がなかったから地味だった、もう少しゴテゴテしてても良かった気がするわ主要武器ほぼ双剣って心許なさすぎ…

478:通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KKfb-WMiK)
17/07/09 07:07:04.76 B9iIshRbK.net
だからバエルは
艦隊で補給しながら利権を奪い合う対MS戦の武装(ルプレやキマヴィ)じゃなくて
人間ですらないMAと人類の存亡をかけて極限(補給や規則正しい生活すら出来ない日々)のサバイバルしてきた武装だから
自衛隊員とゾンビ映画の主人公ぐらいパックアップしてもらえる装備が違う
バックアップ受けて最新のスマホで最新のライフル撃つのがガエリオ
自分の力とゾンビ映画の名シーンを信じて丈夫なチェーンソー振り回すのがマクギリス

479:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 1f4b-nKlH)
17/07/09 10:03:05.80 SRy1EBob0.net
Gガンダム「武器なんな捨ててかかってこいよ!」

480:通常の名無しさんの3倍 (ドコグロ MMdf-BGZn)
17/07/09 15:52:32.34 V0G9v/b2M.net
アグニカさんは徒手空拳だっだって何処かで聞いた気がする

481:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 9fea-L5XL)
17/07/09 21:10:00.37 Y7MBvmNr0.net
ビスト神拳の使い手か

482:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW ffdb-ciBB)
17/07/09 23:28:18.45 1+OaTHQu0.net
>>469
だからこそあんなし


483:ょぼい武装じゃなぁ 絶対補給必須みたいな武装してんじゃん🤷♂



484:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW d7c7-0n9J)
17/07/10 00:08:16.12 n1k9xngG0.net
そのわりにはキマリスザクザク刺されてやられそうになってんじゃん…

485:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW f70a-+A1S)
17/07/10 00:38:57.94 C+aVVPoP0.net
バエルソード折れるのほんとやめろ

486:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW ffdb-ciBB)
17/07/10 02:34:15.89 SzVe31zU0.net
ゆーてMSに対して折れてるからこれMAには勝てませんわ

487:通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK4f-5It+)
17/07/10 05:35:43.10 LRfU9HgAK.net
46話でキマリスヴィダールのガリガリドリルを剣で止め、
49話では200ミリ機関砲を全弾剣で受け止めていたからなあ。
折れない方がおかしいし、むしろ良く持ったし良く戦ったと思っている。
バエル得てから補給も整備もままならなかっただろうに

488:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW f70a-+A1S)
17/07/10 05:55:40.99 C+aVVPoP0.net
補給も整備もままならない時点でおかしいんだけどな

489:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?WW bfe9-Nigv)
17/07/10 08:22:48.46 k85CdFJ+0VOTE.net
整備も補給もままならない状況で戦艦数隻とMSたくさん撃墜してキマリスと相打ちだからけっこう凄い戦果

490:通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KKdb-WMiK)
17/07/10 09:57:35.85 gYXonqS/K.net
>>478
ラスタルとの決戦一回で勝つ計画だったから
長期戦に備えた物資は必要なかったろ
無理矢理バエルに乗ることを何よりも優先したからああなった
あれでシノがしくじらなかったらマクギリス勝ってたからな
ガエリオとジュリア以外はもう戦う理由がなくなる、会社つぶれたのに穴掘る土方は居ない。
ラスタル失脚&ギャラホのトップになりたいだけなら糾弾材料や暗殺機会はいくらでもあったけども
それだとバエルに乗る機会は生まれない。

491:通常の名無しさんの3倍 (ワンミングク MM7f-LvWZ)
17/07/10 12:48:33.81 r1xpzmBfM.net
メスイキ

492:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 97c5-3MV4)
17/07/10 15:00:40.49 HBuUncjE0.net
決戦一回のアテが外れたら何も代案ないとか駄目ですやん准将…
そのアテの根拠もえらいガバガバだったし
自分さえバエルに乗れれば後どーでもいいって人なら
1期からそういう奴と分かるようにしといてくださいよ…
いきなり知能が下がったんだか認知がおかしくなったんだか知らんけど

493:通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa2b-BSrr)
17/07/10 15:06:42.34 myzVuXMia.net
1期見返してるけど、間違っても2期終盤の様な失態はやらかさない人だと思うよ…
マッキー関連は多分色々変えられたんだろうなぁ

494:通常の名無しさんの3倍 (スップ Sd3f-7VRV)
17/07/10 15:11:55.63 KEhpixOvd.net
>>483
アインとガエリオが想定より強すぎて、フォローしに入らないと計画がおじゃんな辺りは二期の片鱗あるけどな

495:通常の名無しさんの3倍 (ドコグロ MM9b-BGZn)
17/07/10 15:47:06.59 7f46bvSqM.net
石動やその他大勢も新型アラヤシキ装着するとか欲しかったなぁ
明確なボスはなくてもいいから、政略含めもうちょい接戦見たかったよ
時短のぶっ飛び五寸釘出さなくても、雑魚狩りして補給潰したら余裕じゃないか

496:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW ffdb-ciBB)
17/07/10 16:18:48.52 SzVe31zU0.net
>>483
上手く口車に乗せりゃ味方してくれるカルタとガエリオ殺そうとしてる時点で無能確定

497:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 97c5-3MV4)
17/07/10 16:23:19.52 HBuUncjE0.net
定期的に>>486みたいなこと言う奴が表れるな
49話を見なさいよ…

498:通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMcf-R1hf)
17/07/10 16:33:06.08 rY0lluDLM.net
感情を処理できない人間はくずだって主張の人かもしれない

499:通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa2b-+A1S)
17/07/10 16:40:03.02 GeIVvbcDa.net
策略家としては間違いなく無能 人間としては幼稚そのもの
それでもカリスマ性と実力があったせいで自身のコンプレックスを暴走させる舞台を準備できてしまった悲劇だと思うんすよね

500:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 97c5-3MV4)
17/07/10 19:00:10.13 HBuUncjE0.net
カリスマ性というか石動が彼の元では夢を見れたと言ったように
相手の見たいもの(夢に限らず)を見せるってのが最大の才能だったと思う
オルガが「火星の王」なんて端から見るとトンチキな話に飛びついたのもだけど
こいつが上手いこと使った人間は皆それに乗せられてた
一度殺されかけて夢から覚めたガエリオでさえ最後はちょっとヤバかった位に

501:通常の名無しさんの3倍 (ドコグロ MM9b-BGZn)
17/07/10 19:29:21.02 cdpuVaTQM.net
カリスマってより、本人も気付いてないであろう人たらしかな
もうちょいそのへんは強調されても良かったかもね
石動らとの繋りもよくわからんかった

502:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW bf20-Ow6s)
17/07/10 22:41:17.61 UpeMGzx90.net
カルタとガリガリとマッキーでセブンスターのうち3つが自軍
もう一つの家を買収したあとに
バエル使えば余裕でギャラホ掌握出来ただろ
カルタとガリガリなんて一期一話の時点で下僕同然じゃん

503:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW d7d5-QErX)
17/07/11 00:14:59.36 6WKyN2Bn0.net
まあ人に自分の価値観押し付けたり生き方の指図はできないよね…
お前の成績ならあの学校行ってこんな職について成功できるのにそんな道を選ぶとかバカじゃね?と言ったところで
本人がその道を嫌がるなら客観的には成功しても主観的には苦しい人生になると思うぞ
マクギリスにはマクギリスの行きたい道があったんだよ
たとえ崖に向かってダイブするみたいな生き方でもな

504:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW ffa2-rPCP)
17/07/11 01:55:02.38 3dYw7cbd0.net
生き様が余りにロックとは余所でも言われていたな

505:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW bf93-dT/h)
17/07/11 02:53:18.46 w0cgMRjz0.net
カリスマ性なんてあったか…?

506:通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa2b-BSrr)
17/07/11 03:03:40.13 5FSmyvz1a.net
メージュポスターのデコ出してるマッキーが妙に色気があると思いました(こなみ)

507:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 77ea-wNqu)
17/07/11 10:02:45.37 buy+XBcJ0.net
>>494
俺が成り上がれたんだからお前らにもできる!という姿勢は古式ゆかしきワーキングクラスヒーローだねえ
卑賤が高貴を騙るというのももの凄くそれっぽい
25話の彼には「悪魔を憐れむ歌」がよく似合う(なお26話以降はポンコツ化する模様)

508:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 97c5-3MV4)
17/07/11 11:35:56.41 Yk2M6yl50.net
>>496
髪が少なくなったと思ったらあれはオールバック的な何かなのか
あと眉山が凄くて眉毛だけコウモリみたいにどこかへ飛んで行きそうだと思った(リア小並感)

509:通常の名無しさんの3倍 (ワントンキン MM7f-LvWZ)
17/07/11 15:48:57.88 FQm/LVh4M.net
メスイキ

510:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW b7d8-jJ9W)
17/07/11 16:28:33.62 rg840ehz0.net
>>498
コウモリに草

511:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ffcd-ofXJ)
17/07/11 19:54:17.03 768S/jw70.net
>>495
カリスマ性とは違うが
「お前その自信はどこからくるんや…」的な
良い意味でも悪い意味でも大物感は全編にわたって漂わせていたように思う

512:通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdbf-4bJI)
17/07/11 22:22:48.90 yA532DaTd.net
>>501
それは思う
明らかなハッタリだったら騙されないんだろうけど
GH監査役のリーダー、モンターク商会会長、GH地球軍のリーダー、革命軍指導者でバエルのパイロット
とか妙に意味ありげな役職に就いてたのがマクギリスのズル賢いとこであり、それに見合う力がある…様に見せてたのは確かに凄い

513:通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdbf-4bJI)
17/07/11 22:31:27.97 yA532DaTd.net
例えば
シャアが「私がガンダムを一番上手く使えるんだ」と言っても失笑もんだけど
マクギリスが「私がバエルを一番上手く使えるんだ」と言ったら妙に説得力がある

でもマクギリスがシャアに勝てるか?
は分からない

514:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW bf93-u5Gj)
17/07/11 23:21:11.60 yOr8Kkej0.net
同じロリコンでもシャアの方が勝つだろうね
オーラだけ勝負ならマクギリスが勝つかもしれんが

515:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 1f4b-nKlH)
17/07/12 00:10:45.19 RBdjQElr0.net
裏で何か壮大な事を考えてそうな大物感だしてたが、脚本が何も思い付かなかったんだろうな。
脚本家より頭の良いキャラは作れないんだよ。

516:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW ffdb-ciBB)
17/07/12 00:16:10.40 mL1r7R+n0.net
だってシャアは腹いせに隕石落とすくらいだぞ

517:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 77ea-wNqu)
17/07/12 00:43:14.88 AqzoZHR40.net
だから大佐がロリコンてのはギュネイが広めた風評被害だと言うのに
マッキーだってアルミリアが育ったからって新しい幼女に行ったりしないとは思うけど
>>501
流石に終盤では作品内外で「あいつヤバい」扱いされてたが
あの余裕は自信というより基本自分の身ひとつ以外何もない(と認識してる)とこから来てると思う
失くして困るもの持ってないから守りに入らないし勝てるかはともかく死ぬまで負けは認めないという
ある意味で無敵の人

518:通常の名無しさんの3倍 (ドコグロ MM8b-BGZn)
17/07/12 00:45:45.00 mFHyVmamM.net
てん「ロリコンじゃなくマザコンらしいで」

519:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW d723-L5XL)
17/07/12 01:40:49.26 2P3/CjTt0.net
大物感漂わせたのははそれこそ声のおかげだろ
まさか演技プランが全部パーになって唖然としただろうな
それでも最後まで真摯に向き合ってくれたのは頭があがらない

520:通常の名無しさんの3倍 (ドコグロ MM8b-BGZn)
17/07/12 02:16:13.06 7WMki0iPM.net
結末不明のまま謎を含んだキャラを演じるって大変だろうなぁ
ドラマなんかでもあるのかな

521:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f769-VsG/)
17/07/12 04:37:35.29 xpk3XEEr0.net
尺八で逝っちゃうからシャアの方が強いんじゃね

522:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 97c5-3MV4)
17/07/12 12:22:14.88 ek64vZ6g0.net
ライブ感()ミスリード()でその都度コロコロ変わるお話に演技プランとか
地図抜きでオリエンテーリングやらされるようなもんじゃないかね
それでもやり切ったんだからやっぱすげぇよ鉄血キャストは!(オルガ並感)

523:通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa2b-BSrr)
17/07/12 15:01:44.41 bCI5NHn9a.net
49話の櫻井さんの迫真の演技は本当に凄かった

524:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 17b1-L5XL)
17/07/12 15:50:32.70 6tIn9yKe0.net
俺もエレベーターでの独白らへんが凄い好き。
色々言われてるが浪漫溢れる戦いかたしてくれてカッコ良かった

525:通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロラ Spd7-Cvl0)
17/07/13 03:31:50.98 uJOR9Tp3p.net
ガンダムバーサスにDLCでマクギリス&バエル参戦しないかなぁ

526:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4ec5-l3o/)
17/07/13 15:26:27.01 6yjRQ+dw0.net
>>514
作中浪漫らしきもの持ってるのってこの人くらいしかいないからなあ
まあ子供だの愚か者だの散々な言われようだったけど
こういう男子小学生マインド好きよ

527:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW bc23-UmNz)
17/07/14 18:25:14.43 3+dC2YJd0.net
>>515
あのシリーズはもう終わっていいです
キャラを誤解されて本編を見てない人にあーだこーだ言われるネタになるのは気分悪い

528:通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa0a-4SUk)
17/07/14 22:35:38.65 12M6MJGHa.net
>>517
そういう人達がネタ扱いをやめるような扱いを今後出るゲームに期待したいんだけどなぁ
これからもゲームの鉄血枠は三日月とガエリオが基本でマッキー出る幕無しなのかな…
グリムゲルデとバエル動かしたいのに

529:通常の名無しさんの3倍 (ラクッペ MM70-NqAU)
17/07/14 22:42:52.20 w3dyL2OSM.net
シノのダインスレイブが決まってればマッキーの
勝ちだった
エディオンさんも結構綱渡り
イオク様がミカヅキ弱体化させてなければ
ミカヅキバエルで武双だったろうし

530:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 630a-4soo)
17/07/14 23:42:04.91 tjxQLIUj0.net
でもまああんな爪楊枝一本で戦艦落とせるなら逆に勝ち目もなくなるがな
いや最初からないか…

531:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 70cd-Qnk2)
17/07/15 05:07:31.35 yUSnwC2U0.net
「滅びの美学」やりたいってそのコンセプト自体はいいにしろ
最終的に滅ぶからこそそこまでの過程をいかに魅力的に描いていくか、ってのが重要なのに
ライブ感の弊害で肝心の過程を疎かにしてしまった結果が二期だからなぁ

532:通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd9e-3ZGI)
17/07/16 00:56:36.14 hLFjGwl3d.net
本編のバエルソードって本物じゃなくグリムゲルデの流用ってマジ?
だから折れたの?

533:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 70cd-ctO+)
17/07/16 03:21:43.50 7irrEney0.net
>>522
なんか本編の描写とプラモインストの「絶対に折れなかった剣」の矛盾をすりあわせるための後つけ設定らしい

534:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW c620-NqAU)
17/07/16 11:57:59.47 F90TtXE00.net
バエルにはモビルアーマー統べる特殊能力
ほしかったなぁ
背筋ピーン

535:通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd9e-3ZGI)
17/07/16 18:43:44.43 PTmk57T9d.net
>>523
起動シーンで武器持ってなかったから意外と後付けじゃなく最初からそのつもりだったのかもね
グリムゲルデも強そうな本来の姿に戻さず最後までヘルムのままだったのは装備をバエルに譲ってしまった為かも

536:通常の名無しさんの3倍 (ドコグロ MM02-1+rF)
17/07/16 19:07:28.77 aozt0KoLM.net
厄祭戦を伝説に、アグニカ信仰を宗教にして、バエルの容姿を伝える偶像をみんなで拝んでるって感じだったら、本編のバエル登場の空振りもしっくり来そう

537:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 70cd-ctO+)
17/07/16 21:33:01.57 7irrEney0.net
以前から出てる「アグニカ&バエルはガンダムとアムロのオマージュ」説が当たってた場合
バエルはアグニカの超絶技量を持ってして初めて伝説になったのであって、
いくらマクギリスが劇中トップクラスのパイロットであっても
かつての英雄には及ばなかった、ってことなんじゃないかと
あと設定とかでも言われてる通り二期のMS最強は
キマリスヴィダールとバルバトスルプスレクスのツートップで
厄祭戦時代ほぼそのままで改修をうけてないバエルは上記二機に劣るというのもあるし
それに加えてアインデバイスの存在

538:通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd9e-3ZGI)
17/07/17 01:50:42.89 I65TE03yd.net
レクスはバルバトスの近代改修版って事で別に良いんだけど
キマールはキマリスの真の姿=厄祭戦の時あんな感じだったらしいからよく分からん
アイン積んだのが新しいのかダインスレイヴ装備が新しいのか

539:通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KKc8-IXmW)
17/07/17 22:37:13.62 HJHghzgmK.net
対MS武装やドリルはあるはずない
MA相手にアラヤシキと突進槍と汎用剣で活躍して名家になれたんだろうな
自分がアグニカだったとして、大型MAに大型槍で突撃して一撃で仕留めてくれる味方いたら頼もしいわ

540:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ dbea-7HR+)
17/07/18 04:30:16.06 h23AN7G/0.net
>>513
49話は演技も作画もそれまで見られなかったマッキーが見れて良かったけど個人的には44話が印象的かな
本格的にこいつ大丈夫なの?となった回だけど(全然大丈夫じゃなかった…)
どこまで本気かブラフか分からないのが全部本気で言ってたという、特にアルミリアとのやりとりね
「何が嘘?君を愛してる」のニュアンスはちょっと筆致に尽くし難い

541:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 70cd-ctO+)
17/07/18 04:36:55.33 7aSgtBye0.net
「私も貴方の息子です」も本人は大真面目に言ってるんだろうけど
「いやそういう問題じゃねーから…」っていう狂気をはらんだ台詞だった

542:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 96a2-6518)
17/07/18 09:13:01.49 Lzvilgcw0.net
アルミリアとのシーンは
アニメなのかな?
みたいな不思議さを感じた
いやアニメなんだけど

543:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4ec5-l3o/)
17/07/18 18:17:16.53 OtrXDCOB0.net
>>531
実を言うとあのシーン未だによく分からない
単にアスペ故の発言なのか幼い娘を政略結婚させるような貴族社会を皮肉ってるのか
はたまたその育ちから肉親の情というものがさっぱり理解できないことを描いているのか
>>532
台詞の緊張感で持たせてるシーンだからか舞台劇みたいな感じだった
いや作画も凄いんだけど(さすが西田さん)

544:通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa0a-tI63)
17/07/18 18:51:40.81 yVf4WmeCa.net
アルミリアとのバルコニーのシーンはアニメと言うよりダウントンアビーや昔だとダイナスティみたいな
海外のソープオペラ見てるみたいな雰囲気だと思った。
見返せばアルミリアの台詞の通りおかしいワなんだけどw作画の良さや中の人達の熱演で引き込まれる

545:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 57d5-iPww)
17/07/18 20:06:02.31 3aV4Vcm/0.net
>>533
全部を含んでると思う
皮肉と、無性の愛とか親子の情とか概念は知ってるけど実物見たことないのと、ちょっとおかしくなってるのと
>>534
憎んで当然の相手をまだ愛し続ける、シェイクスピアの台詞みたいだと思ったよ
loved not wisely,but too well(賢明に愛したのではなく、とても深く愛した)

546:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 96a2-6518)
17/07/18 20:28:43.48 Lzvilgcw0.net
あー何でマッキーの知能低下させちゃったんだろ
こんなに凝ってて美味しいキャラなのに
勿体ない
ガエリオを鉄火団に拾わせて
最終的に三日月vs.マクギリスの夢のカードを実現してほしかった

547:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ dbea-7HR+)
17/07/19 09:22:09.65 TXORHabI0.net
>>534
ああソープオペラね、それだ
放送時は幼女相手になに昼メロってんねん…と思ったが逆にそれが現実の生っぽさを消してるね
>>535
「オセロー」の一節なんだね、あのシーンはバルコニーのせいかロミジュリの方を連想したけど
緑色の眼をした怪物って有名な言葉もそこから来てるんだなあ

548:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 73d8-h7OG)
17/07/19 15:19:01.58 J76z0IlE0.net
>>537
赤毛のアンで赤毛と緑の目をからかわれるのもそのせいなんだよね
日本人の感覚からするとキュートだ綺麗だって思うけど文化の違いだね

549:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 70cd-ctO+)
17/07/19 16:54:19.08 8vkW3EfQ0.net
>>536
マクギリスに限らず「滅びの美学」に監督が拘ってる以上
主人公サイド(に組した)キャラは一期からの能力低下や出番減少は避けられない宿命なんじゃないかと
「そうしないと破滅させづらいから」っていうシンプルかつ情けない理由で

550:通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa0a-4SUk)
17/07/19 17:44:07.06 Pf4SD8xSa.net
主人公サイドといえばEDのクレジットで
マッキー達が途中から鉄華団サイドにいたと聞いた時は胸が熱くなった
ラスボスマッキーを期待されていたが共闘が見たかったな

551:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4ec5-l3o/)
17/07/19 18:07:20.41 68LRJRP90.net
>>540
アルミリアも(GHでなく)こっち側に書いてあったと聞いたような、まあ彼女はマッキーの嫁だしな
ラスボスの線が消えてもなバエルとバルバトスの共闘でそれなりの見せ場を作れたと思うのにもったいないなー

552:通常の名無しさんの3倍 (スップ Sdc4-/sHz)
17/07/19 18:19:36.84 TSaWta5yd.net
>>537
オセローは成り上がり者のコンプレックスから若く美しい妻の愛が信じられなくなり、破滅したんだよな
ある意味マクギリスと正反対の人間だと思うと興味深い

553:通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa0a-4SUk)
17/07/19 23:37:58.20 qnvOR5o4a.net
>>541
一期のバルバトスとグリムゲルデの背中合わせみたいなシーンの再来を期待してたんだがな

554:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 67d5-HkTs)
17/07/20 00:02:12.05 46qC39oE0.net
でもそれじゃ一匹狼ではなくなってしまう
群れない生き方しかできない自分だけを頼みに生きてきたマクギリスが好きなのは自分だけなのか

555:通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sdff-XQQh)
17/07/20 00:02:53.36 Kw9JOdAXd.net
今にして思えばイズナリオ・ファリドもマクギリスが思う程異常な人物かは分からない
確かに一時ショタギリスに手をかけた事はあったかも知れない
でもマクギリスに十分な教育をさせてファリド家を継がせたり
年齢的に釣り合いの取れた妾がいたり
普通な部分も見受けられる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch