シン・ウルトラマン5at SFX
シン・ウルトラマン5 - 暇つぶし2ch236:名無しより愛をこめて
21/02/25 04:07:37.22 HuZ2/vsa0.net
>>219
なんか痩せ細って可哀想

237:名無しより愛をこめて
21/02/25 04:27:51.36 JaxI9RIj0.net
まあゴジラにしてもハリウッドではいまだにマッチョなフォルムの路線だが、日本ではそんなギドゴジみたいな路線はとっくの昔にやめたわけだし、ウルトラマンも中国版では痩せマッチョだったようだが、これも今回シンウルトラマンで痩せ細にされる事になるってことで、ハリウッドにもそれなりにインパクト与えると思うな。いい事だ。

238:名無しより愛をこめて
21/02/25 04:29:09.28 JaxI9RIj0.net
バットマンは控えている新作でもまた相変わらずのマッチョアーマーらしいし、センスないよな。

239:名無しより愛をこめて
21/02/25 07:55:56.65 fEUDoWfhr.net
>>236
それは今みたいにウルトラマンというシリーズが進化し続けて、ありふれてる時代だからこそ、そう思えるんだよな… 
 
俺達が産まれるより遥か昔、 
ウルトラマンという存在はおろか概念さえなかった 
そんな時代に、
 
"巨大なのに正義の味方と一目でわかるデザイン(派手な赤を基調とたりとか)"
 
を創造したんだからすごいよ

240:名無しより愛をこめて
21/02/25 07:58:43.89 fEUDoWfhr.net
>>237
予告では、タイプB?かタイプC?みたいだったから、そんなにやせ細ってないのでは?

241:名無しより愛をこめて
21/02/25 08:01:14.03 fEUDoWfhr.net
今回のウルトラマンって、身長何メートルなんだろ? 
山を這いずる怪獣が妙に小型に見えた 
鉄塔や伝染の高さから推察できないかな??

242:名無しより愛をこめて
21/02/25 08:02:03.77 JaxI9RIj0.net
>>240
は?
答えはヒナ型ですでに出てるだろ。
何を見てるんだよ?w

243:名無しより愛をこめて
21/02/25 08:58:32.49 6WQMXC7O0.net
アメリカのマッチョイズムはもはや文化と言って過言ではないので
日本人には理解できないのも仕方がない
とにかく大きくてムキムキであることが正義だからあの国は

244:名無しより愛をこめて
21/02/25 09:45:57.95 fhJP0L4a0.net
日本人は源義経(牛若丸ふくめ)のような
「弱そうな奴が強い奴を退治する」という設定が
昔から好まれる傾向にある
日本国内産のゲームなんかも貧弱な見た目で美形みたいな主人公ばかり
海外(特に北米)ではそういうのは受けが悪いらしいね
「なんで弱い奴が勝つんだ?そんなの変だろ」みたいに

245:名無しより愛をこめて
21/02/25 10:10:54.12 j68ydt+sr.net
>>244
一寸法師は極端だけど、下克上が好まれるよね

246:名無しより愛をこめて
21/02/25 10:16:32.41 w1lVtwjYM.net
『判官贔屓』は源九郎判官義経が元ネタでしょ?

247:名無しより愛をこめて
21/02/25 10:45:53.08 /kG98IiO0.net
成田り、亨。

248:名無しより愛をこめて
21/02/25 11:10:34.19 JaxI9RIj0.net
>>243
だからそれはアメリカに限らず日本もそうだった。庵野のごり押しがなければ日本だってそこから脱却はできなかったよ。アメリカだけが肉食なわけじゃない。

249:名無しより愛をこめて
21/02/25 11:19:57.97 hcu4264u0.net
すでにそれに適合しない例を上げて言ってるのに、反論にもなってねえw

250:名無しより愛をこめて
21/02/25 12:07:50.98 UNzYKkQVr.net
>>243
むしろライダーやウルトラマンみたいな変身ヒーローや、人が乗り込むタイプのロボットアニメなんかは
それこそ身体拡張願望の現れで、マチズモを体現したような存在だと思うけどな
日本にもそれが無いというわけではないよ

251:名無しより愛をこめて
21/02/25 12:12:47.67 UNzYKkQVr.net
>>244
というより理屈として納得できないからというのが大きいでしょ
ロボットとか超能力でもなく、か細いのに凄い力が出るのが不自然という

252:名無しより愛をこめて
21/02/25 12:26:55.54 0uCvcvzSF.net
ヒョロが格闘して相手ぶん投げるのかよ
手足でも伸びないと説得力なしやな

253:名無しより愛をこめて
21/02/25 12:31:26.43 JaxI9RIj0.net
>>249
それはアメリカにもある。
なにもわかってないな。アンカーを付ける勇気もないのはお察し。

254:名無しより愛をこめて
21/02/25 12:34:43.52 JaxI9RIj0.net
エヴァやシンゴジは、身体拡張祈念から意図的に逸脱した。この意図的な逸脱というのはハリウッドでも日本でもあまり見られない庵野のやり方だ。
普通は敵キャラにほどこすべき手法を主役にほどこすという。日本のゲームキャラが痩せてるとしても、たやすく感情移入出来るという点では特筆すべき日本の特長とも言えず、本質的にはそれもマチズモと同類なわけよ?

255:名無しより愛をこめて
21/02/25 12:41:35.49 WUdeNL34H.net
>か細いのに凄い力が出るのが不自然という
ヨウコ先輩「・・・」

256:名無しより愛をこめて
21/02/25 12:44:32.67 iVXmS1830.net
>>239
巨大人型ヒーローはウルトラマンとマグマ大使と大魔神がちょうど同じ1966年なんだよな。
これ以前だとビッグXで漫画が63年、アニメが64年。
鉄人28号の連載開始は56年で、これが巨大人型ヒーローの源流にあたるのかな。なお、60年のテレビドラマは等身大設定。
鉄人28号とビッグXの間になんかあるかな?
また、ゴジラの善玉化が64年の三大怪獣。これも66年のウルトラマン、マグマ大使、大魔神の登場に影響してるだろ。
シリーズ化され長寿化したウルトラマンとすでにヒストリーとなったマグマ大使、大魔神のデザイン上の大きな違いは、仮面と人面かな?

257:名無しより愛をこめて
21/02/25 12:44:59.23 UNzYKkQVr.net
>>254
エヴァは身体拡張願望そのものだろ…

258:名無しより愛をこめて
21/02/25 13:10:04.01 6WQMXC7O0.net
>>251
あちらの人たちはウルトラマンを見て、
「飛ぶための装置がないのに空を飛べるのはおかしい」
と考えるらしいね
じゃスーパーマンは?と聞くと「マントつけてるじゃないか」と
今の若い人たちはドラゴンボールとか見てるから、
そこまでおかしいとは思わないかもしれないけど

259:名無しより愛をこめて
21/02/25 15:32:27.50 EltkU/T40.net
まあドラゴンボールがある意味ウルトラマンの流れを汲んでて鳥山明のホイポイカプセル何かは元々カプセル怪獣が元ネタ・・・・とでも言ってほしいのか。
とりあえずシン・ウルトラマンは2021年の期待の映画さ。
予告では長澤まさみちゃんより早見あかりちゃんの方が目立っているなあ。

260:名無しより愛をこめて
21/02/25 15:49:15.39 WUdeNL34H.net
長澤まさみは3年連続、日本アカデミー賞助演女優賞取ったって?
来年は「シン・ウルトラマン」で4連覇だ

261:名無しより愛をこめて
21/02/25 15:52:40.79 WUdeNL34H.net
石原さとみが「ガッジーラ」を連呼したように
長澤まさみも独特の呼び方するのかな?
「ウートーメーン」とか

262:名無しより愛をこめて
21/02/25 15:58:08.95 Gjf6bpLJ0.net
目の光らせ方は庵野のこだわりなんだろうな。

263:名無しより愛をこめて
21/02/25 16:03:26.53 JaxI9RIj0.net
>>257
あのな…
「そのアニメを観たお前がエヴァになりたい」と思ったのかよ園児くん?
理解できねえならレスすんな。

264:名無しより愛をこめて
21/02/25 16:53:44.22 EltkU/T40.net
長澤まさみ「あれが、あの人の本当の姿・・・」
どっかで聞いたようなセリフでいいんでなかろうか。しかし3年連続、日本アカデミー賞助演女優賞は気づかなかった

265:名無しより愛をこめて
21/02/25 17:25:48.73 fhJP0L4a0.net
>>262
あのホワッと光る感じが逆に好きだわ
半透明の外骨格があって中で瞳が光ってる感じ

266:名無しより愛をこめて
21/02/25 18:44:35.11 u+Vbr+Yer.net
>>220
いや、デザインに忠実だからイメージ元になったスーアクの方のプロポーションを再現してるんだろ?普通に
……で、“成田了”ってなに?
成田さんの名前をなにと読んでたの?……だいたい想像つくけどw

267:名無しより愛をこめて
21/02/25 18:57:25.56 T4EdLpka0.net
目の光り方がまさに昭和。
今のウルトラマンの、目全体が光るのっていまいち好きになれない

268:名無しより愛をこめて
21/02/25 21:35:24.41 JaxI9RIj0.net
特報でのウルトラマンの目の光り方見てガッカリした。豆電球丸出し。そこまでCGで再現するとはね。
リデザインもへったくれもない、ただこ昭和当時の再現じゃん。シンゴジのは方向性が違い、守りに入りすぎ。
ヒナ型見た時は全面にまだらがあって新しい光らせ方するのかと思ってたが。そのくらい新機軸でやってよ。

269:名無しより愛をこめて
21/02/25 21:36:25.75 kXqKpDCa0.net
めんどくせえ奴だな
こいつはNGするか

270:名無しより愛をこめて
21/02/25 21:57:43.00 VfDGW+p30.net
予告のウルトラマンは肌の仕上がりがハンディクラフト感ありあり
あえてやってると思われる

271:名無しより愛をこめて
21/02/25 22:26:34.31 EltkU/T40.net
ソフビのシン・ウルトラマンとネロンガ、ガボラを対峙させるとシン・ウルトラマンの貧弱さが突き抜けてるがどんな感じで怪獣に勝つんだろうか。ソフビでは余裕で負けそうなんだよねウルトラマン。

272:名無しより愛をこめて
21/02/26 05:21:39.89 YItqAtZN0.net
なぜテレビでやらんのか?
これを作れないのがテレビがオワコンなった理由だろ
まあべつにオワコンでいいけど

273:名無しより愛をこめて
21/02/26 07:18:22.23 WxE2QTo60.net
>>241
1/33スケールの2メートルフィギュアが作られたから66メートル
ウルトラマンが放送された1966年に合わせてるんだと思う

274:名無しより愛をこめて
21/02/26 07:23:15.60 e3FK4jQHK.net
オリジナルの約1.6倍か

275:名無しより愛をこめて
21/02/26 08:24:43.89 kR7D7w340.net
>>269
特撮マンセーのお前みたいなのがガンなんだよ。
幼稚園程度の知能しかないから批評もろくにできず、特撮と名の付くものは全てマンセー。そしてマンセーしない他人が許せない幼稚園児。
いいか、お前みたいなのは世間一般平均でも珍しい低脳なの。自覚して黙ってなさい。

276:名無しより愛をこめて
21/02/26 08:25:32.54 kR7D7w340.net
>>272
言ってる意味がわからん

277:名無しより愛をこめて
21/02/26 08:40:57.92 RKE3psq4r.net
>>271
サイズ =強さ、という簡単な物理じゃないのは 
日本のアニメや特撮の古くからのお家芸だと思う
たとえば鉄腕アトムとか 
あのコンパクトサイズで十万馬力とか? 
もっとわかりやすく言うと 
ウルトラマンn/aみたいな感じじゃないかな?

278:名無しより愛をこめて
21/02/26 08:47:51.28 ezPWa6/HH.net
>>273
ジョーニアスは70メートル、スコットが76メートルだっけ?
でもどっちも実写化されると、40~50メートル台の他のウルトラマンと大して違わなかったな

279:名無しより愛をこめて
21/02/26 09:11:16.04 rLs/BYXp0.net
ゴジラの場合は壊す対象物がどんどん大きくなっていったことで
ゴジラ自体のサイズも大きくせざるを得なかったという事情があるが、
(まあ東京タワーは昔からサイズ無視で壊され続けましたがw)
ウルトラの場合は宇宙人vs怪獣なので、ウルトラマンそのものの大きさにはあまり意味がないんだよね
ただ、大きい方が子供たちに直接「大きいから強い」という働きかけはできるか

280:名無しより愛をこめて
21/02/26 09:12:57.81 7x+u426f0.net
小が大を負かすは日本に限った事じゃないだろう。
ブルース・リーがチャック・ノリスとかジャバーを倒すじゃん。ブルース・リーって身長170cm位じゃん。

281:名無しより愛をこめて
21/02/26 09:16:14.80 2OpRJWji0.net
>>235
ここでそれ言っても意味ねーよ
知ったかぶりのドヤ顔バカはどの世界でも恥ずかしいこと

282:名無しより愛をこめて
21/02/26 11:53:51.99 kR7D7w340.net
>>281
いや、恥ずかしいのは特撮老年ヲタだ。
今回庵野樋口が絡んだ時点で、シンゴジという前例があり、シンゴジはあの通り今までのシリーズをほとんど裏切るような作風の転換により一般客層を呼び戻す事に成功した。
今回のシンウルトラマンを推し量るのに特撮老年ヲタが知識自慢に走るのこそが一般客層へのマイナス面でしかない。こいつらに早めに自分の知識が老害の無価値なんだと教えてやる必要がある。

283:名無しより愛をこめて
21/02/26 12:02:06.94 HoI3YR0nr.net
シン・ゴジラの展開が今までのシリーズをほとんど裏切るような展開かというとそうでも無いけどな
新機軸は有ったけど裏切るような展開ではない

284:名無しより愛をこめて
21/02/26 12:44:04.78 98UYfaQ2d.net
>>282
ここでそれを語ってる時点で
一般客層から見れば十分同じ穴の狢だよ

285:名無しより愛をこめて
21/02/26 13:38:53.96 XApb4v2Kp.net
>>284
いや、俺が言ってることは一般客層への最大のネガキャンである「特撮臭ヲタ」の老害ぶりに関する事なので、同じ穴のムジナとはならない。
口先だけで反論もどきのレスしてもすぐバレるよ特撮老害臭ヲタさん?w

286:名無しより愛をこめて
21/02/26 13:51:55.63 HoI3YR0nr.net
そもそも一般の客は特撮ヲタがどうとかは気にしないという…
臭いオタクなのはむしろ>>285みたいな奴の事なんだなあ

287:名無しより愛をこめて
21/02/26 14:59:12.47 eEJHcUi+0.net
>>286
いや、特撮臭ヲタが明らかに今までの特撮文化の足を引っ張ってきた老害だ。庵野がシンゴジでそれを意図的に蹴散らした事を一般客層は肯定したのだから。特撮老害ヲタを無視すれば一般客層が呼び戻せるという定石となった。

288:名無しより愛をこめて
21/02/26 15:07:32.25 HoI3YR0nr.net
>>287
シン・ゴジラは、従来のゴジラや特撮に対するオマージュを多分に含んでいるので君の言ってる事は検討違いなんだなあ
そもそも、庵野がやったのは制作現場のやり方の話であり、特ヲタがどうとかは関係ない
それにシン・ゴジラは特ヲタも喜んでたわけだがw
ヒットしたながれも特ヲタ、ゴジラヲタがSNSで騒ぐ→一般に波及って感じだったし

289:名無しより愛をこめて
21/02/26 16:02:48.96 gkAcVX/l0.net
シンゴジラがヒットしたのは脚本や演出を含め作品そのものが面白かったからだよ
クチコミで一般人も次々に観に行くようになった
相変わらず庵野作品特有のオタクネタは満載だったが
それがネタであるかどうか一般人は気づいていなかったし

290:名無しより愛をこめて
21/02/26 17:41:42.37 98UYfaQ2d.net
>>287
君のは何層目線なの?

291:名無しより愛をこめて
21/02/26 17:57:41.99 lkH62j3Bp.net
>>282
こんな専門板で浅知恵披露したら即突っ込まれるに決まってんだろ。
って話をしてるだけだぞ

292:名無しより愛をこめて
21/02/26 19:04:18.63 cQVcANrT0.net
>>275
引っ込んでろガイジ

293:名無しより愛をこめて
21/02/26 20:45:47.48 eEJHcUi+0.net
>>288
「シンゴジラはオマージュ」…特撮老害臭ヲタが思い込みたいだけ。庵野はサントラなどを利用しただけなんだよ。
特撮老害臭ヲタはシンゴジが成功したのは俺らのおかげと言いたいわけだが全く違う。嫌われ者の老害を作風から排除したからこそシンゴジは一般客に受け入れられたんだよ。
おまえらの自己主張は無駄。

294:名無しより愛をこめて
21/02/26 23:16:28.88 fuZ05Klb0.net
「シン・エヴァンゲリオン」
西暦2021年3月8日公開
全てのエヴァに決着をつけて、ついにあの男が撮影現場に乗り込んでくるのか。ダメ出しに。樋口vs庵野、再び!
さあて、炎上、炎上!!

295:名無しより愛をこめて
21/02/26 23:16:44.59 QOvvhdt/0.net
>>293
それは君の妄想じゃんw
シン・ゴジラにおいて過去作のオマージュ的要素が用いられているのは事実
君の妄想を証明する物は何も無いw

296:名無しより愛をこめて
21/02/26 23:18:38.92 fuZ05Klb0.net
2017年夏  「シン・ゴジラ」
2021年春  「シン・エヴァンゲリオン」
2021年夏  「シン・ウルトラマン」
シンウルトラマンは無事に公開されるだろうか?

297:名無しより愛をこめて
21/02/26 23:50:27.75 7x+u426f0.net
シン ゴジラでビックリしたのはおばちゃんとか若い女の子とか来てて俺がゴジラ映画を劇場で見るようになって初めての現象だった事

298:名無しより愛をこめて
21/02/27 02:05:07.75 bGw12Tv7d.net
>>293
君のレスは何層目線なの?

299:名無しより愛をこめて
21/02/27 02:13:05.12 xAN2R7V50.net
>>295
必死でオマージュオマージュ言ってるけど、それが何だと言いたいのか意味不明なんだけど?
反論にもなってない。シンゴジはあくまでそれまでのシリーズを意図的にひっくり返す手法で一般客を呼び戻した。これこそが確かな事実なのであり、「オマージュしたから客が戻った」などという事実はどこにもない。
そんな、ない事を「あった」と言い張ってるのが特撮老害ヲタなんだけど、まさか「シンゴジが一般客を呼び戻せたのは俺たち特撮老害ヲタのおかげ」と言う気じゃないよな?www

300:名無しより愛をこめて
21/02/27 02:26:34.40 K3gVm4s70.net
スリム体型と言えど腕の付け根が細すぎる気が
CGキャラクターのスケルトンと表皮を関連付けする時、肩から二の腕のウエイト付けを失敗したやつみたい
URLリンク(i.imgur.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch