戦隊史上最弱のラスボス 闇の皇帝ゼットat SFX
戦隊史上最弱のラスボス 闇の皇帝ゼット - 暇つぶし2ch207:名無しより愛をこめて
15/08/12 18:29:24.26 4AwErpbz0.net
有明の方って半分ギャグキャラだから死ななそうな気もするな

208:名無しより愛をこめて
15/08/12 18:39:57.36 952Tg01N0.net
最終的に恐れを塗るよりファンデーション塗った方がいいとか言ってそう。最終回とかで

209:名無しより愛をこめて
15/08/12 19:02:11.16 yx+D5q3X0.net
>>197
外見派かな

210:名無しより愛をこめて
15/08/12 21:08:41.67 wcO6R3Pw0.net
バンキュリア・・・行動隊長
リジェ・・・怪人派遣、物語のキーパーソン
ゾンネット・・・真ヒロインにして悪もなだめるグリッタに近いポジション
あとシェリンダは武闘派じゃね?

211:名無しより愛をこめて
15/08/12 23:54:20.80 /LKrcjl+0.net
巨大化担当幹部ってアイテム式だと「それお前いなくても問題なく出来るよな」
みたいな窓際幹部的哀愁を感じる事がチラホラあるw
ていうか家老は九からとっとと小槌とひょうたんを分捕って叩き出しとけよ

212:名無しより愛をこめて
15/08/13 00:37:06.40 FgftrdYd0.net
個人の能力による巨大化
まずバンドーラが思い浮かぶ

213:名無しより愛をこめて
15/08/13 03:35:33.48 V7GJ4OMV0.net
すくすくジョウロはなかなか味があったのでシャドーが変な理屈で巨大化したのはちょっとね

214:名無しより愛をこめて
15/08/13 05:02:56.19 /mS2gkx50.net
>>205 貴腐人さまの矛先がご家老一人に向くがよろしいか どうでもいいが先妻は晴海の方とかだったりするのだろうかw



216:名無しより愛をこめて
15/08/13 07:18:23.70 nf9rmWSk0.net
そして実際に奪われたあげく自分が巨大化させられたブレドラン……

217:名無しより愛をこめて
15/08/13 08:27:11.00 Wj8oQSni0.net
>>207
あれは闇暴走で二の目が出たと思えば変な理屈ではない

218:名無しより愛をこめて
15/08/13 11:53:31.15 NA4yxBOo0.net
幹部が闇暴走しないのを見ると幹部は自然に生まれてきて怪人は幹部達に作られた兵器だろうね

219:名無しより愛をこめて
15/08/13 18:21:03.63 0LvyUI3WO.net
バイオエレクトロンがもしもスーパーダイナマイトやパワーバズーカと同等の威力があるのだとしたらジューノイドは相当の最強部類に入るな。

220:名無しより愛をこめて
15/08/13 20:43:51.53 St/uy+Et0.net
>>204
バンキュリアって最初の頃は強敵感があったけど、番組後半のインフレについていけなくなってギャグ担当になってた時期のイメージの方が強くて、あんま大物って感じがしない。
首領交代のたびに側近みたいな地位に収まってるけど、あいつ自身は普通の冥獣人であって特別に強いとか偉いわけじゃなかったのでは

221:名無しより愛をこめて
15/08/13 22:47:29.69 qNC4PVZ+0.net
>>208
九ちゃん、もう擬人化されてるのかねえ。

222:名無しより愛をこめて
15/08/14 00:37:04.12 hXcy9BCh0.net
そう言えば、九右衛門は男なのだろうか女なのだろうか(伊賀崎兄妹の母親という説や好天に振られたところを牙鬼に付け入られて悪堕ちしたという中の人の出ていた作品つながりのネタを見たことがある)。

223:名無しより愛をこめて
15/08/14 00:51:03.17 mrztDwFT0.net
小姓=男なんですが
周りの扱いもそんな小娘じゃないし
女とか言ってる奴は、女性声優ってとこしか見てないんだろ

224:名無しより愛をこめて
15/08/14 06:00:35.62 fiEd+ecP0.net
バンキュリアは冥獣人の貴族レベルだったのかもね
バンパイア一族を束ねる女王だったわけだし

225:名無しより愛をこめて
15/08/14 12:21:37.71 ifQ3Kbd30.net
一番活躍した女幹部って誰なんだろ?バンドーラ様は首領だから除外として…メレ?

226:名無しより愛をこめて
15/08/14 12:25:59.45 C85hi/KU0.net
ヘドリアン女王(サンバルカン出演時代)じゃね?

227:名無しより愛をこめて
15/08/14 12:26:14.56 PewyLr9M0.net
まあ、三国志の武将だの、国だの、兵器だのが女体化されるんだから、
戦隊シリーズの男性幹部がそうなっても不思議はないかも。
ラディゲとトランザのあれこれとか、
女同士で想像すると、また違った凄惨さがある……

228:名無しより愛をこめて
15/08/14 15:09:54.50 wKX0Hxmh0.net
組織内で最も働いてた幹部ならメタルアリスだな

229:名無しより愛をこめて
15/08/14 15:14:52.32 GVsIhQacO.net
チェンジマンの敵は設定負けしてる気がする。

230:名無しより愛をこめて
15/08/14 20:25:27.61 glTM73gg0.net
俺はリラが一番好きだ 

231:名無しより愛をこめて
15/08/14 20:56:13.45 V/cyV24sO.net
理央様とメレ様とバンドーラ様は様付けしないといけない気がする

232:名無しより愛をこめて
15/08/14 23:33:47.48 wKX0Hxmh0.net
ヘドリアン女王様って呼ぶファンはそこまで多くない気がする不思議

233:名無しより愛をこめて
15/08/15 03:12:00.65 vej7WlAI0.net
死神博士様と言わないのと同じ理屈です

234:名無しより愛をこめて
15/08/15 23:10:04.23 Wa0XaD740.net
女王様は劇中でそう呼ばれてるんだけどな


235:



236:名無しより愛をこめて
15/08/16 03:46:37.14 US/GUZVP0.net
さかなクンさん的な

237:名無しより愛をこめて
15/08/16 06:24:44.86 IPwex45yO.net
>>222
チェンジマンって改めて見たら結構凡作だよね。バイオ、フラッシュ、マスク、ライブは色々と新しい部分があったけどそれが無い。

238:名無しより愛をこめて
15/08/16 06:40:55.22 Qx2e0abj0.net
チェンジマンはオープニングがかっこいい

239:名無しより愛をこめて
15/08/16 07:56:38.57 4MJ1qFkG0.net
ニンニンジャーってフルメンバーでなくても大して戦闘力が変わらないのかね?

240:名無しより愛をこめて
15/08/16 09:29:19.71 5FSXARHy0.net
>>231
性格に違いはあれど、能力的には全員が結構オールマイティーだからな。
単純戦闘力においては一応「赤最強」ではあるが、その赤が
「司令塔」とか「他メンバーの精神的大黒柱」とかそういうものではないから、
欠けてもそれほど総合戦力へのダメージが大きくないというか。

241:名無しより愛をこめて
15/08/16 10:48:35.53 PqpfEYNk0.net
アカかモモのどっちかが残ってれば何とかなるなる戦隊

242:名無しより愛をこめて
15/08/16 10:50:03.00 OIx/dA+G0.net
テコ入れの西洋妖怪を3人で倒すとか、
ニンニンが強いのか、西洋妖怪が弱いのか…

243:名無しより愛をこめて
15/08/16 11:18:21.10 IPwex45yO.net
そう言えばニンニンは合体攻撃ってないよね。ゴーバスも無かったか。

244:名無しより愛をこめて
15/08/16 11:42:53.95 4MJ1qFkG0.net
ニンニンは強いと思うけどね
各人の得意分野を活かした攻め手の多さと、いざというときは仲間すら利用する強さは流石忍者戦隊
レッド一強だけど、他のメンバーを無視すると嵌め倒されるからレッドだけを相手にするわけにはいかない

245:名無しより愛をこめて
15/08/16 14:52:46.92 IFLeDbHQ0.net
超絶を男メンバー全員が使えるようになったら更に戦力差は無くなるな

246:名無しより愛をこめて
15/08/16 15:53:28.38 mFwqyw/D0.net
超絶がなくても火力不足で死亡って訳じゃないしなぁ

247:名無しより愛をこめて
15/08/16 16:08:38.46 rWVH/c1I0.net
ニンニンジャー は特定の五人で放つ必殺技が無いから誰でも敵にとどめさせるからな

248:名無しより愛をこめて
15/08/16 19:14:26.99 obglIPtX0.net
そう言うの見てると初期の特にスーパー合体の無い戦隊の惰弱さがますます浮き彫りになってくるな。更にゴレンジャーとジャッカーが巨大化された日には
それにあの頃の戦隊は敵を一人で倒すなんてあり得ないからね。

249:名無しより愛をこめて
15/08/16 19:17:48.62 YQGT4/3Z0.net
>>238
事実上、助っ人モンスターにすら
超絶の必要性が感じられんのがな
有明の方が嘆くのも無理がないっていうか

250:名無しより愛をこめて
15/08/16 20:15:20.50 mFwqyw/D0.net
そもそもパワーアップ前が十分に強いため、パワーアップ後が
オーバーキルにしかなってないというのはキョウリュウジャーを思い出す
ただ、牙鬼軍団がデーボス軍と違うのは「ならそれに対応可能な物量並べようぜ!」と言えない所と
「超高レベルの物理で殴る」キョウリュウジャーとは違って「妨害駆使して一方的に叩く」ニンニンジャーの方が
搦め手が効きにくくて攻略しにくい点
相対的に見ればニンニンジャーはここ数年でも最強クラスの戦隊だと思う
牙鬼軍団が弱いとも言うけど

251:名無しより愛をこめて
15/08/16 20:29:29.51 iNvL6FIF0.net
首領や幹部や怪人の違いが無い組織っ有るの?

252:名無しより愛をこめて
15/08/16 20:45:09.00 Xvpszjbd0.net
>>243
ライダーにはあるけど。戦隊はボスって必ずいるでしょ

253:名無しより愛をこめて
15/08/16 20:51:44.82 mFwqyw/D0.net
戦隊の組織だと、幹部以上は基本ネームドの特別製だからなぁ
首領も実は一怪人に過ぎなかった、とかはチューブ位か

254:名無しより愛をこめて
15/08/16 21:04:20.09 IPwex45yO.net
>>240
チェンジマンか


255:フラッシュマン辺りからかな、レッドが敵幹部を倒すようになったのは。ただし怪人は倒してないが。



256:名無しより愛をこめて
15/08/16 21:11:14.76 /rv8ZtfV0.net
>>243 幽魔獣は膜筋コンビが勝手に代表名乗って他の幽魔獣を悪事に誘ってただけな気がする
   見た目的に他の幽魔獣との相違点無いし

257:名無しより愛をこめて
15/08/16 22:00:33.94 do+gnGNO0.net
ウオボ渦とか態度的に格上の存在いたしな

258:名無しより愛をこめて
15/08/16 22:30:49.04 5FSXARHy0.net
>>242
>「超高レベルの物理で殴る」キョウリュウジャー
>「妨害駆使して一方的に叩く」ニンニンジャー
面白い表現ですな。
改めて、キョウリュウジャー怖ぇと思ったと同時に、ニンニンがきっちり忍者らしいなぁと。
ニンニンは「戦隊強・敵組織弱」の組み合わせの模様。
古いとこではサンバルカンが同じかな。
世界規模の純エリート軍人戦隊(しかも舐めプなメンバー交代までしてる)に対し、
イナズマもアマゾンも外様という地盤のなさに加え、ラストバトルがアレなブラックマグマ……
逆パターンの「戦隊弱・敵組織強」がファイブマン、「両方強」がチェンジマン、
といった辺りがすぐに思いつく。

259:名無しより愛をこめて
15/08/16 23:09:12.34 ALuY7pw/0.net
>>243
ザンギャックなんかも、ザンギャック人から見れば行動隊長も皇帝も普通の人間なわけで、生物学的な違いは無いな。
ボーゾックやロンダーズは多分もっと平等

260:名無しより愛をこめて
15/08/17 01:15:54.93 am3sj9yG0.net
壁ドンでときめく奥方が可愛かった

261:名無しより愛をこめて
15/08/17 01:33:49.79 ehKuKzuV0.net
よく考えたら、今までの助っ人2名って、別に
「こうやってニンニンを倒すぞ」という作戦をしてないんだよな
ドラキュラに至っては、奥方の美容の為に恐れを集めますとまで言ってるし
フランケンもドラキュラも恐れ集めの仕事の方は結構こなせてた
これはニンニンを倒す為の助っ人じゃなくて、エステの為の助っ人なのでは

262:名無しより愛をこめて
15/08/17 01:59:11.80 xHxuJHBK0.net
>>243
すべてデーボスの細胞から生まれてるデーボス軍はどう?

263:名無しより愛をこめて
15/08/17 06:53:51.68 5jhDHWvJ0.net
一つのタスクをこなすために生まれるデーボモンスターと
全体の指揮を執る幹部陣は出来が違うだろ

264:名無しより愛をこめて
15/08/17 10:20:36.82 0A4KAu660.net
女王蟻と働き蟻みたいなもんか。

265:名無しより愛をこめて
15/08/17 15:10:49.00 PTrmyjxu0.net
>>242-249
>「妨害駆使して一方的に叩く」ニンニンジャー
さすがは忍者ですね。

266:名無しより愛をこめて
15/08/17 20:24:58.20 nxUNteuR0.net
果たしてこんな調子で牙鬼がラスボスになり得るのだろうか(好天が終わりの手裏剣を使わなかったのはやがて動き出すであろう牙鬼以上の脅威(九右衛門の背後にいるのもそいつ)に使うために温存しとく必要があったとか)。

267:名無しより愛をこめて
15/08/17 20:47:24.64 wBJm8Ubj0.net
まぁふつうに考えると、冥府神や幻獣拳みたいな神話モンスターみたいなのがより大きな脅威として出てくるわな

268:名無しより愛をこめて
15/08/17 22:07:37.14 qO55mgjP0.net
>>257
むしろ牙鬼家を妖怪化させたであろう張本人、いわば妖気の塊が出てきそう。

269:名無しより愛をこめて
15/08/17 22:08:43.74 Wz3GpTAXO.net
>>259
妖怪大魔王「呼ばれた」
アレ「気がした」

270:名無しより愛をこめて
15/08/17 22:49:49.59 +6RjexyC0.net
>>243
暴魔は組織内での役職とか立場の違いはあれど、幹部と怪人に種族としての差は無いね
暴魔獣の定義も不明瞭で幹部とどう違うのか、ドクロ怪人みたいな暴魔獣未満はどういう存在なのか、
その辺が全く不明
一族と言えるくらいに繁殖している種族もあれば、ジンバみたいな人間の怨念から誕生したのもあって出自すら
統一されていない
あの世界における化け物を纏めて暴魔と分類している感じだ

271:名無しより愛をこめて
15/08/17 23:34:41.36 7f85e/W7O.net
>>77
ノアとシュバルツの時は闇の力が弱まる闇減りの時期で、他はゼットに吸収という形だったし。
でもナイル伯爵は巨大化したじゃないか。

272:名無しより愛をこめて
15/08/17 23:48:47.26 7f85e/W7O.net
ところでニンニンの映画観てきたけど、弓張さんがかなりもったいなかった。
侍大将に恥じない強さで真面目でシリアスな幹部だったのに……。
あの人復活して本編に出ないかな。ご家老様や九ちゃん、そして牙鬼軍団を救ってくれそうだし。

273:名無しより愛をこめて
15/08/18 00:29:36.23 kX+VLLNJ0.net
闇の化身であるゼットに倒されたら闇暴走すらできないのかもしれない

274:名無しより愛をこめて
15/08/18 02:33:43.94 jcWFy0sf0.net
>>262
ナイル伯爵は部下の怪人を取り込んでなかったっけ?
「帰ってきた~」のヘイ大公は巨大化してないよね。
……まあ、等身大戦が始まると同時にエンディングに突入するような
オーバーキルの勝ち確バトルだったからあのあと巨大化して瞬殺された可能性はあるけど。
ふと思ったけど単独映画(VS以外)やVシネでS~Aランクの敵ってどのくらいいるのかな?
近年だとゴーバスのアザゼルくらい?

275:名無しより愛をこめて
15/08/18 10:27:18.94 UXBMR1xQ0.net
>>265 闇暴走したハウンドと融合したからだよね?

276:名無しより愛をこめて
15/08/18 20:52:03.11 pA/ShoxW0.net
>>263噂だけど牙鬼軍団はまだ幹部いるらしいよ。
デスリュウジャーとかギョーテンオー、アースレバンとかはどうだろう。
中の人も豪華だし、戦力も強かった気がする。
ただ、夏の映画の悲しいところは尺が短いところ。

277:名無しより愛をこめて
15/08/18 21:47:41.83 Je8Dujkc0.net
>>265
何と言っても黒十字王・・・と思ったが、
199ヒーローは実質ゴーカイVSゴセイな上にクロスオーバーの極みだから除外だな。
夏映画は本編の途中で作られる以上戦隊側の戦力も不完全だから、
ラスボスの強さもフル装備で攻めれば何とかなるCランクが上限かも。
まあ映画限定メカとか映画ヒロインの力とか、映画補正があったりもするけど。

278:名無しより愛をこめて
15/08/19 00:26:03.14 QMa5O2yy0.net
夏の映画は尺が短すぎてな~

279:名無しより愛をこめて
15/08/19 08:12:06.34 P4aP+5w10.net
>>267 布袋モチーフか?

280:名無しより愛をこめて
15/08/19 14:50:10.18 3DTmhgr00.net
脂目満腹はあんまり強かったイメージないな

281:名無しより愛をこめて
15/08/19 15:09:49.45 kaebwCL+0.net
腐れ外道衆は兎に角物量って感じで、満腹単体だと筋や臓以下なのかな

282:名無しより愛をこめて
15/08/19 22:02:07.28 YWMG3CoB0.net
バラバの最後の「俺は馬鹿だ・・・」って独特の台詞だよね。ここまで独特な最後の台詞放った敵あまり見ないな。

283:名無しより愛をこめて
15/08/20 03:30:32.01 eyMmrf3z0.net
外道衆はドウコクとアクマロが強かった

284:名無しより愛をこめて
15/08/20 04:09:36.38 x+Knf9LA0.net
バラバはカーチャンのエピソードと言い、脚本に感情移入されすぎててワラウ
戦隊側じゃなくて悪の側で、田舎のカーチャンが上京してきたのはコイツくらじゃなかろうか

285:名無しより愛をこめて
15/08/20 06:16:13.60 MxtDrcwe0.net
チューブの幹部は元々イガム家の家臣だったわけでなくゼーバがスカウトしてきたっぽいね
そう考えるとイガムとフーミン以外はゼーバに感謝してたんだろうね

286:名無しより愛をこめて
15/08/20 06:40:45.70 dJWUy6Ui0.net
ウルトラマンを完膚なきまでにボコボコにしたけど地球人にやられたゼットンはどのあたりに入るんだ?

287:名無しより愛をこめて
15/08/20 06:49:24.82 +FvoOOx20.net
Cくらいかな
風格はあるが十分倒せる

288:名無しより愛をこめて
15/08/20 07:15:33.50 TW40qVKK0.net
まずゼットンは戦隊じゃないってのは置いとくにしても、
主人公が完敗したのに脇役の秘密兵器で倒されるボスが万一出たらそいつは最低Sじゃね
その戦隊では倒せなかったってのが劇中描写で確定するからな
そいつの為だけにSSとか作っていいレベル
グランディーヌは辛うじて戦隊メンバーだったが、あれが門土博士じゃなくぽっと出のネオ戦隊だったら話は違った

289:名無しより愛をこめて
15/08/20 08:00:53.09 K/+M45tAO.net
>>276
キロスは第三勢力としては希薄だね。所詮、色恋沙汰で出てきただけのものだし。なんせOPに役名のテロップがない。

290:名無しより愛をこめて
15/08/20 19:37:57.65 qRrJm42B0.net
デーボス軍とガイアーク就職するならどっちがいい?

291:名無しより愛をこめて
15/08/20 21:10:55.75 e2Pb29PO0.net
>>277
ウルトラ系ってラスボスの評価難しい。
ブラック指令は子供にボコられて死んだけど、戦果を見ると手下使ってMAC全滅させてるし
宇宙ロープでレオを縛ってバラバラにして完全勝利。ウルトラマンキングというチートの手助けと
奇跡がなければ倒せなかった。
マーゴドンも劇中描写では最強だしキリンとゾウだけでなく広域に冷凍被害与えたけど
「80なしでなんとかしよう」という舐めプでなんとかなった。
改造パンドンも「パンドンが強かったのではなく、セブンが弱ってたのでは?」という
このスレの禁止事項を当てはめるのが一般的になってるし。
でも「ザ・デーモスが強かったのではなく、フラッシュマンが弱ってたのでは?」は
考慮しないといけない気がする。フラッシュマンと他戦隊の死力はあきらかに違うはずだ。

292:名無しより愛をこめて
15/08/20 21:15:50.24 TW40qVKK0.net
別にフラッシュマンだけが不利なのではなく、グランネジロスを相手にしたメガレンは
どう見てもフルパワー発揮してないとかそういった問題は色々ある
まぁそこら辺は真面目に考えると結果が出ないので仕方ない
ウルトラマンはそもそも強いかどうかではなく侵略者として脅威かどうかの方が問題だから…

293:名無しより愛をこめて
15/08/20 21:35:47.20 3RhXgKjm0.net
>>281
デーボス軍。だって汚いのとか臭いの嫌ですから

294:名無しより愛をこめて
15/08/20 21:44:53.80 YX4iQ5j60.net
>>282
「○○が強すぎるから」「□□が強いのではなく××が弱いだけ」は考慮しないが
ダメージ受けて弱ってたとか病気で死にかけとかは考慮していいんじゃないの

295:名無しより愛をこめて
15/08/20 22:01:24.52 j64MZoM+0.net
>>281
「自分が就職」を突き詰めて考えていくと、一番嫌なのはインフェルシアかも。
だって、「俺が一生懸命頑張って、俺の力で戦隊を倒して、組織を勝利へ導いてやるぜ!」
と頑張って、仮にそれが実現した場合。
大抵の組織は地球なり宇宙なりを手中に収めるわけだから、
その功臣として出世して高い地位に……なんてことが考えられるけど。
インフェルシアだと、組織の大願成就の後に何が待っているかといえば、
いずれン・マ様のエサだろ。それで満足って奴もあそこの構成員には
多々いるだろうが、俺は嬉しくない。
征服統治をしてなさそうな、バイラムやボーゾックだって、初期の組織内が穏やかな段階で
戦隊を全滅させて地球を潰して、「次いってみよう!」となれば、そこそこ楽しく暮らせそうだし。
別次元でジューザが追い付いてきて、ラディゲが噛みついても、ラディゲ1人を見殺せばいい。
エグゾスも、その展開ならわざわざボーゾックと敵対はしないかと。
メスなんかも、フラッシュマンが早々に全滅すれば、
「今までやってきたいつもの活動通り」だから、ケフレンは大人しくしてるだろうし。
他には……まあ、バルガイヤーが蘇生させたメドーを連れて嬉しそうにどっかへ行ってしまっても、
代わりに普通の戦艦を調達してやり直せばいいし。うん。

296:名無しより愛をこめて
15/08/20 22:05:38.99 oMt1zxUR0.net
>>286
バルガイヤーが演じるメドー不在のゾーンに連帯感が生まれるかは疑問
自分が上層部の一人になって組織を纏めてみせるってぇくらいの気概が無いと組織を維持するのは難しい

297:名無しより愛をこめて
15/08/20 22:07:46.70 TW40qVKK0.net
ゾーンはバルガイヤーが神になった時点で崩壊するだろうけど
別に支配領域を回せない訳じゃなかろう
惑星1000個分の経済システムが確立してるんだから
自分が幹部なら、バルガイヤーからシステム貰い受けて運用すればいいだけの話

298:名無しより愛をこめて
15/08/20 22:27:02.86 wGbsojwO0.net
そう言えばゴーカイの嘘ネタバレで「実はギガントホースこそが真のザンギャックの支配者で、その正体は既に千の星を滅ぼし神のごとき力を手に入れたバルガイヤーの兄」というのがあったが、もし実現していたらどんなことになってたのだろうか。

299:名無しより愛をこめて
15/08/20 22:34:39.48 j64MZoM+0.net
もともとゾーンの幹部連は仲悪くは無いから、
ドルドラが錯乱して抜けたとしても、何とかやっていけるかと。
作中には出てないモブの文官もいるだろうし。
対外的にはバルガイヤーはただの戦艦だったんだから、
それが抜けても、アクドス死後のザンギャックみたいな崩壊は
起こらんだろうしね。「皇帝直属の本星の軍が敗北して全滅」って
噂が轟けば支配領からの反乱が一斉蜂起だろうけど、
「戦艦一隻が故障したから新調」ではそうはならんでしょ。

300:名無しより愛をこめて
15/08/21 13:04:02.82 TNydF6q/0.net
ザンギャックは離反する星とかレジスタンス組織とか出てこなかったね
アクドスは統治に関しては有能だったのかねえ(人事が無能過ぎるんだが)
放送当時の本スレでは官僚機構が優秀なんだろうという身も蓋もない説が主流だったが

301:名無しより愛をこめて
15/08/21 13:52:02.12 OilSQkN50.net
もとより、宇宙の2/3を統括する巨大組織を単独で動かすとか無理だろ
アクドス自身は国家の象徴として君臨して多少の権限を運用可能
国家の重要な部分はザンギャックの官僚機構が動かす感じだったんじゃないかね?
それに、トップと後継者と軍団の大半を失って離反を食らっても、結局ザンギャック自体が完全消滅してないのは
どう考えてもトップ以外のどこかが国家の中核を担ってたからだろうしな

302:名無しより愛をこめて
15/08/21 16:27:39.84 Ru27R04q0.net
ゴズマはもう構成員達含めて、潰れてくれて喜んでるヤツらしかいなかった感が
バズー以外、誰も得しない組織だったんかいなw

303:名無しより愛をこめて
15/08/21 18:48:12.68 pdnxxbNH0.net
少々気が早いが、来年は戦隊シリーズ40作目記念作となるわけだが、それに見合う規模の敵組織は出て来てくれるのだろうか

304:名無しより愛をこめて
15/08/21 19:17:24.59 ZI9Mpqc60.net
毎回違う40種類の敵組織が出てきたりして。ゴーカイジャーの逆

305:名無しより愛をこめて
15/08/21 19:27:33.43 rtUl/yDY0.net
黒十字軍の残党とかベーダーの残党が代わる代わる出てくるのか。
子供は喜ばんだろうなあ。

306:名無しより愛をこめて
15/08/21 19:29:48.89 OilSQkN50.net
残党だからダメなんだ
ザンギャックの旧案みたいに全軍団をまとめ上げる大皇帝とか居ればよかったんだ
そう考えると、曽我さんがお亡くなりになったのが残念すぎる

307:名無しより愛をこめて
15/08/21 20:24:22.96 CrRKB37OO.net
>>297
着ぐるみは作りゃいいが
顔だしさんは代えが効かないからな・・・
バンドーラ様で育った世代としては199ヒーローも次の40周年記念も曽我さんに出てほしかった・・・
それかレジェンド戦隊の役者で構成された悪の組織とかを・・・(かつてのダイナピンクとかグリーンフラッシュ)

308:名無しより愛をこめて
15/08/21 20:33:15.78 55jWkMdU0.net
かつてのヒーローが悪役だとあとバルイーグル?声でレッドレーサー?

309:名無しより愛をこめて
15/08/21 20:51:53.47 CrRKB37OO.net
>>299
あとはファイブイエローぐらいかな?

310:名無しより愛をこめて
15/08/21 21:46:24.07 3ykNiT3z0.net
デカイエローは女幹部枠で出てくれそう
ゴーカイシルバーも出てくれそう
メガブルーとかデカピンクとかゴーカイイエローとかも声で出てくれるかな
ただ恐ろしく金がかかる敵組織になるなぁ…w

311:名無しより愛をこめて
15/08/21 22:09:50.92 sr0p9W190.net
>>299
ニンジャブルーを忘れるな

312:名無しより愛をこめて
15/08/22 00:29:04.24 85vVZa0g0.net
>>295
毎回違う40種類の敵幹部が出てきて毎回死ぬ。
(例)
黒十字のブレドラン→血祭のブレドラン→妖怪のブレドラン→暴走族のブレドラン→宇宙忍者のブレドラン→(略)

313:名無しより愛をこめて
15/08/22 04:20:54.97 RARXP0410.net
ドーラモンスターみたいに毎回過去の色んな怪人の人形を作って
命を吹き込むとかが現実的なセンか(実は首領も人形だったオチ付)
それに便乗して、怪人蒐集ゲーを作ればポケモン、妖怪ウォッチにも対抗できて心強いゾヨ

314:名無しより愛をこめて
15/08/22 05:44:37.13 Uc1zopRzO.net
来年の戦隊はレジェンド絡みなのか?そう言えばゴーカイ後、今まで消息不明だった人達が元ヒーローアピールしてるな。グリーンツーとかレッドマスクとか。

315:名無しより愛をこめて
15/08/22 08:44:54.75 R7iwDfCHO.net
>>305
まぁ30周年がボウケンで35周年がゴーカイだったから40周年でレジェンドやるかはわからないけどVSはスーパー戦隊やるかもね

316:名無しより愛をこめて
15/08/22 09:27:56.60 DoBlmDVx0.net
300

317:名無しより愛をこめて
15/08/22 16:49:04.54 zaStAKmI0.net
来年は柴田秀勝さんが首領の声を当てた組織がみたい。女幹部は金元寿子さんと
井上麻里奈さんのふたりで、戦闘幹部が玄田哲章さんだと最高。
にしても、40周年って今年じゃなかったの?

318:名無しより愛をこめて
15/08/22 17:05:35.68 rtJ6h2rX0.net
宇宙海賊は広義では本拠地を持たずに星々を巡って荒らしまわり奴らの事を指すから
ボーゾックやウォースターも宇宙海賊の一種なんだよな

319:名無しより愛をこめて
15/08/22 17:38:44.30 BTbUQ9Ah0.net
>>308
4人目の幹部は関俊彦で

320:名無しより愛をこめて
15/08/22 21:51:42.42 YOd6vDq50.net
そう言えばロンダーズファミリーって新幹部いなかったね。

321:名無しより愛をこめて
15/08/22 22:23:19.24 c6RzjfNj0.net
タイムファイア~が第三勢力的な感じだった。マスコット増えたし。

322:名無しより愛をこめて
15/08/22 23:44:26.24 GZDART3+0.net
>>308
ニンニンジャーは40周年作品。
来年の戦隊は40作目の作品。
たぶん来年の戦隊のほうが40作目ということで派手にアピールするだろう。

323:名無しより愛をこめて
15/08/23 00:03:39.21 /xM/w1Cq0.net
ゴレンジャーが2年くらいやってるからずれるのさ

324:名無しより愛をこめて
15/08/23 00:59:25.44 fpjyrIFNO.net
>>311
ヘルズゲート囚のヤバい奴が解放されて新幹部、そしてラスボスになるんじゃないかと予想してたが、そんなことは無かったな。

325:名無しより愛をこめて
15/08/23 01:06:44.


326:18 ID:sjZyPG050.net



327:名無しより愛をこめて
15/08/23 19:38:49.19 17UNlL8+0.net
西洋三大妖怪は冥界三巨頭並みの見方倒しだな。ちなみに例えると
オオカミ男=ラダマンティス(相手)キンジ=カノン(金)
ドラキュラ=ミーノス(相手)風花=氷河(白)
フランケン=アイアコス(相手)天晴=一輝(赤)

328:名無しより愛をこめて
15/08/23 21:19:13.56 WKKIOuYv0.net
今日のニンニンを見て思ったが、九右衛門ってあの小槌がなければ何もできないんじゃ…

329:名無しより愛をこめて
15/08/23 21:21:56.48 /xM/w1Cq0.net
元がニンジャだし、忍術から妖術になっても術を発動させる触媒は必要なんだろう
忍者一番刀も持ってないしな

330:名無しより愛をこめて
15/08/23 21:45:26.48 zWY4IrDV0.net
>>316
割と生々しい金集めの話もあったからね。
闇カジノとか不良からの上納金とか。
片や金儲け、片やゲーム。改めて思い返しても2000年の東映悪役は異例だったな。

331:名無しより愛をこめて
15/08/23 22:48:30.48 YvvQoCJjO.net
昭和戦隊の変身前は役者のアクション自体は今より高いとは思うけど劇中の強さでははっきり言って今より劣るような気がする。その点だと素面で敵幹部や怪人を吹っ飛ばしたマスクマンはいくらか強いのかな。素面でオーラビームも出せるし。

332:名無しより愛をこめて
15/08/23 23:33:29.73 sfF6SqPe0.net
>>321
ファンタジーな強い技とかもってないからしょーが無い

333:名無しより愛をこめて
15/08/23 23:41:41.00 /xM/w1Cq0.net
一応ジャッカーも変身前から最低限の戦闘力は確保されてる
人間やめてる勢は伊達じゃない

334:名無しより愛をこめて
15/08/24 11:18:26.76 0o8MFB9b0.net
>>320
2000年は1996年と並んで特撮オタ的には伝説の年だな

335:名無しより愛をこめて
15/08/24 14:12:22.61 5LOlHwdR0.net
牙鬼軍団って現時点で何枚ぐらい封印の手裏剣を消費したの?

336:名無しより愛をこめて
15/08/24 20:33:19.91 0kyxwCtB0.net
ブレドランもビービ虫が何も出来ないね。

337:名無しより愛をこめて
15/08/24 20:39:10.42 KBSuUe98O.net
>>325
数えたら今のところ23枚。ただ、キンちゃんが仲間になる前に狩った妖怪が何体かいるから
23+αってとこだね。残り25-αだけど上級妖怪を何体か出せば消化できそう。

338:名無しより愛をこめて
15/08/24 21:35:07.79 Kiu+emea0.net
>326
地上最強の生物になってただろ

339:名無しより愛をこめて
15/08/24 23:36:04.87 evEABAlP0.net
>>326 ビービ虫はブレドランの術で生まれたからいくらでも作り出せる
   九衛門の小槌は戦隊側のアイテムを盗んだものだからな

340:名無しより愛をこめて
15/08/25 13:24:42.79 tTdo0e2K0.net
ブレドランが牙鬼のなりそう

341:名無しより愛をこめて
15/08/25 20:27:49.53 rxyy79HvO.net
>>321
だからバスコに大いなる力をあっさり取られちゃうんだよ。

342:名無しより愛をこめて
15/08/25 20:49:14.68 xjp5qIgV0.net
スーパー戦隊史上最弱の組織「宇宙海賊バルバン」
・幹部4人&ラスボスがレッド一人にボコボコにされ逃亡(第1話)
・宇宙海賊と名乗りつつ宇宙船を開発する技術が無く宇宙を移動できる魔獣に乗って移動
・チーム間の仲が悪く他の幹部やラスボスを蹴落とそうとして自滅するもの多数
・「バルバンの魔人はバルバエキスで巨大化する(キリッ!!」といいつつ実は誰でも巨大化できる
・平成の話なのに馬に乗ったり青竜刀を使って戦う
・幹部が隊員


343:一人とタイマンで敗れる程度の弱さ(サンバッシュ、ブドー、シェリンダ) ・ラスボスを倒すのにナイトアックスが必要だと思っているようだが別になくても倒せる



344:名無しより愛をこめて
15/08/25 20:54:15.22 1TvNglVp0.net
組織がトップの意向で崩壊しない時点で暴魔百族とは比較にすらならない

345:名無しより愛をこめて
15/08/25 21:01:09.60 0GCbHz050.net
ラスボスなのに普通に騙していたはずの仲間?に裏切られて殺された挙げ句別組織に改造されて小間使いになり、真の姿になってからもブルー一人に追い込まれた人をバカにするのはNG

346:名無しより愛をこめて
15/08/25 21:06:59.97 4VPIWtqV0.net
>>331
幻影として現れた五人が当時者だったかどうか気になる所。少なくともチェンジグリフォンはそれっぽい。

347:名無しより愛をこめて
15/08/25 22:05:27.47 vMs8S7Eh0.net
首領が無能な組織、幹部が足を引っ張り合う組織、主力たる怪人の質が低い組織、
そもそも組織の成り立ちからして脆弱な組織、戦隊側が優秀だから苦戦させられる組織、
などなどいろいろあるからねえ。

348:名無しより愛をこめて
15/08/25 22:46:11.86 0GCbHz050.net
悪の組織的に臨獣殿ってどうなんだろう?結構変わった組織だと思う
初期と末期じゃトップや幹部の差はあれど、怪人が生まれにくい欠点とその中ですらつぶし合いがちな生存競争の激しさが難?

349:名無しより愛をこめて
15/08/25 23:27:56.25 oB4GER/60.net
>>333
崩壊も何も幹部が退陣しても組織の運営に支障なんて出ていないのだから問題無いよ
カー将軍が死んだくらいの影響があれば話は別だけど

350:名無しより愛をこめて
15/08/25 23:30:04.37 1TvNglVp0.net
>>338
一回死ぬハメになったのを支障がないで済ませるのはおかしいだろう

351:名無しより愛をこめて
15/08/25 23:38:51.96 gLGJ781M0.net
只でさえ弱小組織だったのがさらに弱体化したしな
戦略的にも、ラゴーンが部下を捨てるメリットは一切無かった
実力主義者なら流れ暴魔と元の部下を競わせた方がいいし...

352:名無しより愛をこめて
15/08/25 23:57:15.35 1TvNglVp0.net
ネオラゴーンになってからは封印解除したラゴーン派暴魔一人+ネオラゴーンの体制で動くしかなかった
ズルテンはいても居なくても関係ないからな
以来、ネオラゴーンは「ネオラゴーンが動けない(動かない)時に
流れ暴魔かターボレンジャーの手によってラゴーン派暴魔が落ちて作戦失敗」
という形で戦略的敗北を重ねてる
この負け方は明らかにラゴーン派暴魔+幹部の二人一組で動けば回避できる負け方
もしくはラゴーン自身が前線に出ればよかった
ガンマンボーマはラゴーンが一緒ならターボレンジャーに多分勝てたしな
だがそれをせず明らかに手が足りない所に戦力を逐次投入するという最悪の戦法を取り続け、
結局、フーインボーマが封印破りを完遂できなかった所まで一切変わらなかった
本当にラゴーンの戦略は酷い

353:名無しより愛をこめて
15/08/26 00:02:10.48 KG7ee4530.net
ラゴーンは部下を使う能力が一切ないからな
復活させた後はサポートどころか部下の行動の確認すらしない
あまりになにもしなかった結果、最初の決戦時まで、ターボレンジャーはラゴーンの顔すら知らなかった

354:名無しより愛をこめて
15/08/26 00:08:34.03 0S8uGOTE0.net
ターボレンジャーが勝手に流れ暴魔と戦ってくれてるのに、漁夫の利すら奪えないってのは相当な無能ですわ
特に終盤、ターボレンジャーと流れ暴魔が変身できなくなったのを確認してからやったことが
ただ怪人一体復活させただけって…

355:名無しより愛をこめて
15/08/26 13:41:30.70 EQeofkAW0.net
ヒーローものなんてなんて戦略立てても異常に強い�


356:竄ツ一人居れば全部引っくり返される世界観なんだから 戦略戦略言ってるのはアホだろ 特に何十年も前の作品で



357:名無しより愛をこめて
15/08/26 14:50:25.93 9V7RDxIc0.net
世界観がどうであれ、自ら取れる手を減らしたあげく目の前のチャンスをことごとく逃すのは無能って言われるに決まってると思うの

358:名無しより愛をこめて
15/08/26 15:06:09.08 ymPTDYBn0.net
戦隊の幹部や怪人って公式身長2メートル級が多いよね。
一番驚いたのはシュバルツ将軍。
印象では165センチぐらいにしか見えなかったけど、実際は2メートル以上あった。

359:名無しより愛をこめて
15/08/26 18:14:26.95 Hn09kUU00.net
身長と言えば、九右衛門の小槌って術をかけなくても誰でも叩いただけで簡単に巨大化できるカーレンの芋羊羹なみのお手軽巨大化アイテムだったんだよなあ。

360:名無しより愛をこめて
15/08/26 19:24:32.28 h4ZCWzxQ0.net
小槌なきゃ
復活させて巨大化
すら出来ない連中というのは
むしろ幽魔獣的な連中

361:名無しより愛をこめて
15/08/26 19:44:42.58 ymPTDYBn0.net
牙鬼軍団って組織的には強いの?弱いの?

362:名無しより愛をこめて
15/08/26 20:44:11.50 vdf+T3de0.net
ビービ虫やオルグシードと同じだね。

363:名無しより愛をこめて
15/08/26 21:37:46.65 JLQ1a8Li0.net
ビービ虫は外様幹部が所有
オルグシードは身内の幹部が所有
いっしょにしたらダメだと思うの

364:名無しより愛をこめて
15/08/26 21:48:48.55 //zux7wh0.net
ラスボスの定義が組織のボスなのか最後に戦った敵なのか
いずれの場合でもタイムレンジャーは最弱クラスだな
ネオクライシスも1号ロボと同程度の強さ
(初撃のγトルネード後に追撃されたら終わってた)だし
λ2000は倒した後でゆっくり処分すれば良いし
明らかに Gゾード >>>>> ネオクライシス >= ブラスターマドゥ 位の強さ
ボスのドルネロも明らかに戦闘タイプじゃない
そう思いながら>>7を見たんだが
デンシヅノーってDくらいじゃね?
他のヅノー獣の強さが100としてデンシヅノーの強さは高く見積もっても110位だろ

365:名無しより愛をこめて
15/08/26 21:51:24.39 0S8uGOTE0.net
タイムレンジャーの勝利条件は大消滅を止める、であってネオクライシスを倒す、じゃないからな
ネオクライシス自体はノヴァですら起こさなかった不具合による機能停止とか起こしてる時点でポンコツもいい所

366:名無しより愛をこめて
15/08/26 23:42:31.45 vdf+T3de0.net
そう言う意味で無くて何方も巨大化担当が倒されても、別の怪人が巨大化させたから (344)

367:名無しより愛をこめて
15/08/27 01:09:28.25 YvyLjJ1I0.net
>>349
弱いでしょ。Qちゃん頼みだし

368:名無しより愛をこめて
15/08/27 07:19:10.72 d97BPTGm0.net
経緯・肩書きにおいては、「敗残逃走兵団」であるガイアーク、
組織の活動内容においては、「こっちの世界頼りの自転車操業」であるヴァグラス。
「首領の無能さ」とか「幹部の忠誠心」とかの個別項目ではなく、
大きく「組織そのもの」を見れば、この2つが抜けてるかな。

369:名無しより愛をこめて
15/08/27 07:53:35.47 8ytp3nuu0.net
>>356
ガイアークはスピードルらのワールドに侵略しかけてたのは失敗したけどほかのワールドは侵略したりしてなかったっけ

370:名無しより愛をこめて
15/08/27 07:57:47.86 ZjXAPEh60.net
それは総裏たちのやったことで三大臣がやったことではなかったはず
害頭領もそうだが、ガイアークは首領=大幹部=幹部の間すらまともに連絡を取り合えない組織だった

371:名無しより愛をこめて
15/08/27 13:49:22.69 YvyLjJ1I0.net
ガイアークって民主制と帝王制が複雑に入り混じってて明確な頭領っていないんじゃない

372:名無しより愛をこめて
15/08/27 16:33:24.70 a6xeoQDZO.net
>>349
ヴァグラスとシャドーラインのダメな部分を併せ持った組織って感じが。
組織の規模が小さく幹部の方向性がバラバラであんまり強くないという……。
せめてエンターさんみたいな逸材がいればそれでもやってけそうだけど
九ちゃんは二流の策士っぽいし隙もあるんだよなぁ……。

373:名無しより愛をこめて
15/08/27 18:32:18.21 h8oM8feN0.net
何でライブマンは最終回に普通の怪人出たの?

374:名無しより愛をこめて
15/08/27 19:12:28.19 37DvqpK40.net
何でだろうなあ
少なくともストーリー上ではデンシヅノーいなくても一切問題ないんだが
以下勝手な妄想だが
・巨大戦を行うため(デンシヅノーを登場させないと最終回で巨大化戦を行う相手がいない)
・怪人の着ぐるみが余った(放送中止で総話数が変わったりうっかり多めに着ぐるみを作ってしまった)
・設定が変わった(当初ビアスの変身した姿とかにするつもりだったが没になってただの怪人になった)
この辺のどれかじゃね?ただWIKIによると
『第44話は1989年1月7日に放送予定だったが、昭和天皇崩御のニュースのために
1989年1月14日に繰り下がって放送されており(1週順延)』とあるのでそれが怪しいな
でもぐぐってみたら昭和の特撮は戦隊に限らず
最終回でぱっとでの一般怪人が敵として登場する場合が少なくないっぽいね
(ファイヤースフィンクス、サソリジェロニモJr、トゲウオ怪人等)

375:名無しより愛をこめて
15/08/27 21:39:18.29 37DvqpK40.net
ちなみに製作者側の都合ではなく劇中でデンシヅノーが出た理由は
10個集めた1000点頭脳の力を使って誕生させただけで例えれば
「このミキサーはミル機能があるんですよ」
「ホンマか!いっちょ試してみるか!」
みたいなノリで作成されただけでビアス側にデンシヅノーを作成させる必要性はまったくなかった
(本来の目的=1000点頭脳の力で若返り の副次的な効果)

376:名無しより愛をこめて
15/08/28 06:52:51.36 pILo5ayk0.net
ラディゲは小物感がぬぐえないんだよな。
ラゲムパワーを手にしたわけだから、トランザなど簡単に倒せそうなものなのに
47話では竜の手を借りてやっと、だし。
それとも、これまで散々いたぶられた経緯が経緯だけに一人では勝てる自信がなかったのか?

377:名無しより愛をこめて
15/08/28 07:17:24.87 L/cliyj30.net
いや、どう考えたって、吸収した直後とかめちゃくちゃ不安定な状況だったろ
体内に爆弾抱えてるような物で、それを自らの一部とするのに並大抵の労力じゃないだろうし

378:名無しより愛をこめて
15/08/28 09:10:38.34 lkUjccOG0.net
ラディゲは小者だろう
徹頭徹尾小者のまま戦い続けて、ラスボスになるけどやっぱり小者のまま死んでいく
そこがいいキャラだしな

379:名無しより愛をこめて
15/08/28 09:57:04.68 FVO4acXv0.net
強くはなるけど進歩はしないからなアイツ
相手が増えると誰と戦っていいのか分からず途端に弱体化する所とかいい例
ラゲムモードも防御がガチガチになったから欠点を補えるってだけで改善したわけではないから
結局鎧の隙間を狙い撃たれて終了した訳だしね

380:名無しより愛をこめて
15/08/29 06:40:39.51 ktuwy5e40.net
その時代ごとに一人しかいないキョウリュウジャーに敗北したデーボス軍。
ラストニンジャ一人に封印された牙鬼軍団。
どっちも似てるな。

381:名無しより愛をこめて
15/08/29 07:22:28.51 6INGEwTC0.net
>>368
常に元魔剣神官がサポートしてるし…後発の人はスピリットにも支援


382:されてるし…



383:名無しより愛をこめて
15/08/29 07:50:50.03 C47FBLTU0.net
最初の強き竜の者ってボウケンシルバーだっけ?その後がシアンでゴールドにつながるのかしら

384:名無しより愛をこめて
15/08/29 10:08:48.17 TXuvFKJw0.net
メスも、反フラッシュが無ければタイタン一人(+バラキ)に倒されてたんだろうか

385:名無しより愛をこめて
15/08/29 10:11:50.85 ARwy5eU10.net
>>370
敵対するデーボス軍も
グレイの時はナガレボーシで
シアンの時はウイルスンだったからな
戦騎は不在、ゴールド時代のドゴルドさんだけ
仕留めそこなってるけどな
やっぱり主戦力が一人だったのが結構痛い感じ

386:名無しより愛をこめて
15/08/29 12:53:09.73 JjQpK3xL0.net
>>370
シルバーが1500年前
ラミレスが400年前
戦国時代としか言われてないウッチーは微妙だな
意外とラミレスと時期が近い

387:名無しより愛をこめて
15/08/29 19:36:45.04 f1OFGue3O.net
シルバはバルジオンさえあればギアを壊滅出来たんだろうか。出来たとしてもピーボバイオロボの前に屈したんだろうけど。話はずれるけどデザイナーさんはバルジオンがラスボスだと思ってたらしい。

388:名無しより愛をこめて
15/08/29 19:38:56.85 PJQLXQ/k0.net
デザインが凄くよかったからなぁ
着ぐるみがバイオロボに比べてチャチだったのが凄く残念
もちろん、当時としては可能な限り作りこんだんだろうけど…

389:名無しより愛をこめて
15/08/29 20:13:34.89 MgESrwwp0.net
>>366
そうそう。
ラディゲの呪いの成就、いわば「ラディゲの化身」が凱を刺したチンピラとか
考えてみても、最後の最後まで、「帝王」ではなく「悪漢」であり続ける。
格ゲーに例えるなら、
ギースよりクラウザーより強くなったとしても、あくまでキャラとしては山崎。
そこがラディゲの魅力。
……まあ山崎は、あれはあれで本拠ではある程度、
きちっと商売人脈とか整えてるんだろうけど。

390:名無しより愛をこめて
15/08/29 20:31:48.70 TXuvFKJw0.net
巨大メカを相棒に正義の為に単身悪と戦う戦士、というメタル節炸裂するシルバさん
ある意味、戦隊vsメタルヒーローというドリームマッチはこの時に既に実現していた
対バイオロン法の条項を見ていると、段々脳内で
「バイオロン」が「バイオ粒子反応」に見えてきそうになってワラウ
『バイオハンターシルバは相手にバイオ粒子を認めた時、命令無しに自らの判断でこれを破壊できる
 バイオハンターシルバはバイオ粒子反応の破壊を最優先とし、これを顧みないあらゆる命令を排除できる』

391:名無しより愛をこめて
15/08/30 08:06:58.17 oViSFCQq0.net
九ちゃん。あそこまで、精神的にも物理的にも踏み込んでいながら、
一話限り・一時だけの状態異常すら引き起こせないって、ちょっとどうかと。
結局この程度だった西洋妖怪といい、
相変わらず喚いてるだけの奥方といい。
もうちょい頑張れ、牙鬼軍団!

392:名無しより愛をこめて
15/08/30 10:44:27.15 6vZJjIwb0.net
フランケンと狼が組んでれば無敵だったのにな……
家老はもう一月以上サボってるし、バイラム以上にスタンドプレー酷い組織だわ

393:名無しより愛をこめて
15/08/30 10:59:07.24 AzVOq2e+0.net
ネタバレによると、九右衛門が自らの手ごまの十六夜忍群を投入するそうだが、それって以前言われていたゴセイに例えると「ウォースターが無能すぎてブがダークヘッダーを投入する羽目になる」ようなものだろうか。

394:名無しより愛をこめて
15/08/30 13:01:14.50 1T/QMe4r0.net
ネタバレを平気でするうえ、ブラジラネタを絡ませようとしてるし
ID:AzVOq2e+0tが以前からブラジラネタで荒らしてた奴としか思えんわ

395:名無しより愛をこめて
15/08/30 18:53:57.01 xRyUwuKJ0.net
創造主デビウスってデーボスの生みの親なのに弱かったな。
ゴズマスター、ラーデウス、バルガイヤーもデビウスが作ったのか?

396:名無しより愛をこめて
15/08/30 21:07:45.56 SEVzL96M0.net
>>382
あれデビウスを作ったその上の創造主もいるってことじゃないの?永遠の箱庭宇宙論みたいな

397:名無しより愛をこめて
15/08/31 12:39:33.38 Kjny+l1o0.net
>>378
これみよがしに付けられた狼男からの傷
明らかに普段より凶暴化
キンちゃんの狼男化フラグ揃ってるんだが?
1話限りじゃないからこそ、今回はあの程度の描写しかしてないんだろ

398:名無しより愛をこめて
15/08/31 18:46:38.64 a9rUuRJ50.net
流石に狼男はこれで終わらないだろう

399:名無しより愛をこめて
15/08/31 19:26:04.51 HkA0wWAk0.net
>>383
そしてその上の創造主こそ全宇宙のマイナスエネルギーから生まれたという

400:名無しより愛をこめて
15/09/01 00:12:42.96 m2SgZsAn0.net
>>385
終わりじゃね?ネコマタはまた出るらしいが

401:名無しより愛をこめて
15/09/01 00:47:04.67 94/+aPME0.net
>375
創造主は本来三条がローテーション的に自分が担当になるであろう来年の戦隊40作目記念作品のラスボスとして温存しときたかったんじゃ。

402:名無しより愛をこめて
15/09/01 02:04:21.95 9450Wjr+0.net
つまり次の40代目戦隊は、歴代全ての戦隊悪の創造主が
歴代再生ラスボスを毎週一体ずつ差し向けてくる番組になるわけだな(歓喜)

403:名無しより愛をこめて
15/09/01 03:02:27.67 jlsu4WWpO.net
>>389
敵は八手三郎か・・・
正月映画VSアキバレンジャーになるな

404:名無しより愛をこめて
15/09/01 03:26:05.91 xag50N8W0.net
毎週ラスボスとの戦いいいねw
特別枠の大神龍も頼むわ

405:名無しより愛をこめて
15/09/01 15:49:50.44 FOld+6L60.net
>>389
過去の再生ラスボスの活躍具合を見るかぎりあんまり脅威に感じないw

406:名無しより愛をこめて
15/09/01 16:01:17.09 dDVw8AKC0.net
アークオルフェノクがないのが意外だわ

407:名無しより愛をこめて
15/09/01 18:17:32.29 gYvSJ9BF0.net
かつて一山いくらで、ディケイドとマーベラスらに倒されてしまったからな

408:名無しより愛をこめて
15/09/01 18:25:45.00 QkYPgqlGO.net
>>382
一応、二代戦隊の総力+シャドーラインの一斉攻撃でやられたから格は保ってると思うよ。
サラマズ以外にも幹部を作り出して戦力を整えていれば一年がかりの戦いになってたと思うし
やっぱり、出来立ての身体で一人きりで戦ったのがまずかったんだと思う。

409:名無しより愛をこめて
15/09/01 21:08:26.39 cqA7MvdV0.net
>>390-391
>VSアキバレンジャー
>毎週ラスボス
「ブラジラを出したな! それは敗北フラグだ!」とアキバレッドに指摘されて瞬殺されそう。

410:名無しより愛をこめて
15/09/01 21:20:29.73 d9K5WlHo0.net
まーたブキチか
いい加減豚小屋に帰ればいいのに

411:名無しより愛をこめて
15/09/01 22:39:19.10 PfTpcWX50.net
正直毎度噛みついてる君の方が(ry

412:名無しより愛をこめて
15/09/01 23:04:57.14 6Oq/HzDi0.net
クソ擁護乙

413:名無しより愛をこめて
15/09/01 23:10:18.41 d9K5WlHo0.net
本当にブキチは害悪だな
崇めるスレを立てればいいのに

414:名無しより愛をこめて
15/09/01 23:13:28.58 6Oq/HzDi0.net
ネタバレは止めない空気は読まない
完璧だな、隔離スレ立てようか?

415:名無しより愛をこめて
15/09/02 00:43:38.14 SFP8kAmu0.net
信者も擁護も消えてくれてかまわないしな

416:名無しより愛をこめて
15/09/02 07:45:51.23 qPPP6J4s0.net
忍者の戦隊、カクレン→ハリケン→ニンニンの敵が、
妖怪→異星人→妖怪。となると、次があれば異星人かな。
兄弟戦隊、ファイブ→555→マジは、
異星人→異星人→地底人。
インフェルシアも、まあ「地下に住む妖怪軍団」と言えなくもないかな。
異星とか異次元とかではなく、地球土着と括れば同じだし。
「魔物」や「モンスター」や「妖怪」って、要はみんな「化物」だしね。
メカやサイボーグや霊体ではないって点では同じ。
学生戦隊、ターボ→メガは
妖怪(土着化物)→異世界人。ヒネラーがいるからちょっとややこしいが、
まあネジレジアはネジレジアってことで。
こうしてみると、災魔を地底の妖怪として、インフェルシアを
地底ではなくファンタジーな異世界・異空間ってことでも
良かったんじゃないかなーと思える。
特に災魔。地底から出てきて地表を攻撃しつつ、空を越えた
宇宙規模の異変を起こすのが目標、天地を貫く悪魔の軍団、
なんて壮大でいいんじゃないかと。

417:名無しより愛をこめて
15/09/02 22:22:52.38 CdXj1mj+0.net
ニンニンの時点ですでに異星人が出そうな気配があるけどな

418:名無しより愛をこめて
15/09/02 22:46:22.70 OClGfXvI0.net
まずUFO丸があるしなあ
異星人の存在自体は確定してる

419:名無しより愛をこめて
15/09/03 07:34:56.98 IYsHPGfYO.net
宇宙帝国ザンギャックって設定では過去戦隊の敵組織の科学力を取り入れたとあったけど、あれを生かせれば大分違ったと思ったんだが。
そう言った不安定な所がゴーカイジャーと言う作品の駄目な所。全戦隊の役者出してスタッフが満足してるだけ。

420:名無しより愛をこめて
15/09/03 08:55:53.33 ClW7WMFk0.net
常識的に考えて、当時の被災背景知ってたら、そんな発言しようとは思わんけどな
被災者たちに甘えて、作品がただの自己満足に陥ったとか何様の発言なんだか

421:名無しより愛をこめて
15/09/03 12:48:03.52 IYsHPGfYO.net
ただ出すだけなら簡単なんっすよ。ギャラとスケジュールさえ合えばね誰でも大概出てくれるし。
問題はどう生かすかだよ。ゴーカイジャーの客演は良いのとそうでないのが両極端だったな。終盤の強奪された戦隊なんて申し訳程度に出した感じであんまり良い客演とは言えないわな。

422:名無しより愛をこめて
15/09/03 14:32:26.39 u+vtuHL/0.net
アキバレンジャーのツー将軍みたいなことをザンギャックには期待してた

423:名無しより愛をこめて
15/09/03 15:16:01.59 /Bg+JOPT0.net
オールスターの連発は落ち目の証なんだよな(歴史の長さを使った内輪ウケ路線)
上で少しラスボスオールスターネタとか乗っかって書いたけど
飽くまでこのスレ民の需要の為だけのネタ戦隊として放ったジョークなので
公式が真に受けて本当にそういう無謀な番組おっぱじめたら、俺は失望するのが本音w

424:名無しより愛をこめて
15/09/03 15:55:30.00 1kvPiGDo0.net
見た目が普通にかっこいい仮面ライダーが出たらやばいってやつと似てるな
ダサいゴーストが出せるようならまだまだ大丈夫だが、カブトみたいなかっこいいのが出ると危うい

425:名無しより愛をこめて
15/09/03 20:46:19.38 QlXIkW+t0.net
オールスター物って多少叩かれ覚悟じゃないと出来ないよね。ゴーカイの春映画で大部分の昭和レジェンド消化か?と思ったらカーレン回の冒頭で
「こないだ11個の大いなる力が手に入った」ってあったし、大いなる力強奪の時も残りの昭和レジェンドも案の定だったし。後半のアンチの憎悪ぶりは半端なかったわ。

426:名無しより愛をこめて
15/09/03 23:11:18.10 vbdKHQlL0.net
思えば、ゴーカイ以前の記念作では
・25作記念のガオ・・・首領は最後まで存在せず、節目ごとに最高幹部が交代し、最後までレギュラーだったのは下っ端幹部
・30作記念のボウケン・・・複数の零細敵組織が並行して存在
と敵の方も個性的なのに対して、ゴーカイはオーソドックス(悪く言えば個性に欠ける)悪の宇宙帝国だったからなあ。

427:名無しより愛をこめて
15/09/03 23:35:00.96 e70pUJXi0.net
ガオレンの敵首領は、1人目が目玉で二人目が鼻だったから最後には合体して真ラスボスになるのが丸分かりだったからなぁ
意外感なんて全然なかったわ

428:名無しより愛をこめて
15/09/04 00:27:55.77 qAOCdXHe0.net
ボウケンジャーはもう少しネガティブのモチーフ元が分かりやすかったら
脚本に負担をかけないカメオオールスターとしてちゃんと機能してたんだけどな
まぁ次、同じネタをやるならギア、バラノイアみたいな機械敵が
戦隊メカパロった怪人を毎週出してくる感じならば、流石に分かりやすいかな

429:名無しより愛をこめて
15/09/05 07:28:52.11 umIxOF6/0.net
ボウケンジャーといえば、貴重な男性素顔幹部のガジャ様が……と
と言おうとしたが、あの人の立場は「幹部」ではなく「首領」か。
他組織の連中がひれ伏さないから、どうも悪組織のトップという印象が薄いが。
ゲキのリオもそうだよな。拳魔たちが先輩としてデカい顔しるけど、
肩書き上はリオが組織のトップであるはず。
エンターさんは、根っこはどうあれ人格が切り離されてるから、
マジェスティとは別人扱いでいいと思うが……もしここまで
「設定上は同一人物みたいなもの」と言ってしまうと、
ほんとに希少だな。男性素顔幹部。昔は当然のものだったのに。

430:名無しより愛をこめて
15/09/05 09:19:42.20 ZmLQBbYc0.net
>>416
ゼットも首領だしな
バスコも幹部ではないし
下手したら10年近く居ないんじゃないか

431:名無しより愛をこめて
15/09/05 09:29:27.89 /yWPoEeu0.net
記憶にある限りではカクレンのガシャドクロが最後の気がする>男性素顔幹部
一応シンケンの十臓が男性素顔幹部になりそうだけど
あいつは外道衆じゃなくてはぐれ外道だから幹部とはちょっと違うし。

432:名無しより愛をこめて
15/09/05 13:52:15.48 6JvtINLo0.net
いちおうアバレンジャーには暗黒の使徒ガイルトンというのが出てきた。
第2話で死んだけどなw

433:名無しより愛をこめて
15/09/05 17:31:52.93 NllmlauH0.net
ヒネラーみたいな、幹部に過ぎなくもあり大ボスのようでもあるってどっち付かず多いわな
ガジャにしろ、タテマエ上ではゴードムに仕えていた中間管理職だったろうし
特に宗教が絡む組織は、組織ではトップだけど上の存在はいるという立場が多いな

434:名無しより愛をこめて
15/09/05 20:15:02.95 Wk5e9tdK0.net
ゴードムは科学技術を神として崇拝する文明であり、最高の技術者が大神官の称号を得るという考察を見たことがある。

435:名無しより愛をこめて
15/09/05 21:08:31.20 umIxOF6/0.net
そういえば、エゴス・ベーダー、デスダーク・ジャシンカと
前後にぎっちり男性素顔幹部がいる中で、
ブラックマグマには男性素顔幹部がおらず、女性のみ複数いる……
実はものすごい先進的な組織だったのか?

436:名無しより愛をこめて
15/09/06 12:15:36.97 utLok+4X0.net
顔出し幹部いないわけじゃないけど、80年代みたいに派手なメイクして大仰なアーマー着けてみたいなのはないな。
今はそういうゴテゴテ系は着ぐるみになる。

437:名無しより愛をこめて
15/09/06 12:36:44.42 pr+/sCtM0.net
>>423
今そういう仰々しいスタイルを実際に形にするとかなり滑稽に見えそうだしね。
戦隊じゃないが、平成ライダーの映画に出てきた地獄大使や暗闇大使が正にそんな感じだった。

438:名無しより愛をこめて
15/09/06 15:55:15.27 g06qCjZk0.net
潮さんとかアーマーに負けない濃ゆい顔と演技で凄いインパクトあった

439:名無しより愛をこめて
15/09/06 21:37:41.37 1BI1lqZl0.net
十六夜忍群の第一陣がキン肉マンのホークマンのような姿だったので、九右衛門の最期は「伊賀崎父との一騎打ちで伊賀崎から盗んだ三大奥義の一つで苦戦させるも、使い方を間違っていたため伊賀崎先祖の裁きの雷にやられる」ことになるのだろうかw

440:名無しより愛をこめて
15/09/07 22:12:55.31 esDU0C6f0.net
>>426
さてはハヤブサ操りと聞いて頭の隼が外れると思ったな?

441:名無しより愛をこめて
15/09/07 23:00:36.29 ylnvJQwu0.net
>>426
そのうち100トン忍手裏剣を使うようになるぞw

442:名無しより愛をこめて
15/09/08 06:13:54.42 i8GTK4fe0.net
妖怪→化身忍者って嵐の逆パターンじゃねえか

443:名無しより愛をこめて
15/09/08 14:50:41.69 yp+MpvLm0.net
>>423-424
そもそも人間じゃない場合はそういうものだと納得すればいいけど
ふつうに日本人なのにあんな格好してるボルトの面々には違う意味で
「友よどうして……」って言いたくなる

444:名無しより愛をこめて
15/09/08 18:56:30.32 avPy4JFe0.net
>>426
私もそう思った。

445:名無しより愛をこめて
15/09/09 14:19:16.09 SJhNLZBv0.net
パオンマルを先に出した関係上十六夜忍群に象の忍者を出せないのが残念である(ニンニンがたちまち三連殺されてしまう…)

446:名無しより愛をこめて
15/09/09 19:06:40.35 ufH45F6H0.net
男性素顔幹部がいない組織となると、ブラックマグマの次はバラノイアになるのか?

447:名無しより愛をこめて
15/09/09 19:21:35.76 Cx6vL1io0.net
それを知ってどうするの?

448:名無しより愛をこめて
15/09/09 19:58:03.22 +FGyIsRv0.net
>>433
そういや両方とも「機械」が売りの組織だな。
とは言え、同路線のギアには男性素顔幹部が二人もいるが。
イナズマギンガーなんか(異星の)人間なんだから素顔でもいいのに、
わざわざ着ぐるみにしてたのは「機械っぽさ」を意識してたのか?
と思ったが、ゼロガールズなんかメカ人間なのに、素顔でぞろぞろと。
ということは……設定がどうであろうとも、とりあえず、
「男性素顔幹部はいなくてもいいが、女性素顔幹部は必要」と。
バラノイア以上に時代の先を行く思想で造られたのか、ブラックマグマ。凄い。

449:名無しより愛をこめて
15/09/09 20:08:13.33 Ol8s24dh0.net
いや、だって戦隊側が野郎しかいないし……

450:名無しより愛をこめて
15/09/09 20:34:18.48 m6WDXNdX0.net
ヘルサターン総統、妙に人間っぽいしなぁ

451:名無しより愛をこめて
15/09/09 21:20:06.16 X0YYpss50.net
それで思い出したが黒溶岩って
「ああいう機械っぽい種族」なのか「ちゃんと人が造った何か」なのかどっちなの?
この頃までの敵組織ってだいたいそういう出自が不明な奴多し

452:名無しより愛をこめて
15/09/09 21:24:24.73 m6WDXNdX0.net
マシンマンはアンドロイドだし、機械生命体の中には明確に人に作り出された奴も居るから全体的には人が作った何か、でいいんじゃないの?
全能なる神も人間の脳みそっぽいし

453:名無しより愛をこめて
15/09/09 21:57:31.35 9mUu7cQ+0.net
>>438
暗黒科学の作ったデスダークの派生種だと当時の幼児紙に書いてあった。おかげでゴーグルファイブ初め凄くageageだったけど、第一次卒業もこの頃訪れた

454:名無しより愛をこめて
15/09/10 06:47:46.58 +dCrelo/O.net
>>437
サンバルカンロボの必殺技破りの回のヘドリアン女王とのやり取りが面白おかしいから終盤は何だかんだて寂しい

455:名無しより愛をこめて
15/09/10 08:44:47.18 tdHl1qQm0.net
>>439 ドクターマンみたいにマッドサイエンティストが     脳みそ以外を機械に改造してアンドロイドを製造して設立したのが真相じゃない?



457:名無しより愛をこめて
15/09/10 10:16:37.61 uIph77L+0.net
>433
デンジマン・サンバルカンのヘドリアン女王連続出演に続いて2作品をリンクする試みがその頃からされていたのか。
言われてみれば、この2組織「戦闘員はアンドロイド」「怪人は生物+機械(製造装置も酷似)」と何気に共通点が多いんだよなあ。

458:名無しより愛をこめて
15/09/10 10:55:12.17 1QDemF/k0.net
昔は世界観繋がってるほうが普通だったんじゃないの
ライダーにしろ宇宙刑事にしろ

459:名無しより愛をこめて
15/09/10 16:48:51.13 +UGGWQA10.net
凄い科学だとバラノイアの先遣隊とされていたねブラックマグマ

460:名無しより愛をこめて
15/09/10 16:52:40.71 YZIXCGaH0.net
メスのネフェルなんかは、「生物っぽさ」を強調してる感じだね。

461:名無しより愛をこめて
15/09/10 17:37:09.21 R1l2aee30.net
>>403
恐竜系は妖怪(ジュウ)→異次元人(アバレ)→ラヴォス(キョウリュウ)
猛獣系はロボット(サンバル)→科学者(ライブ)→宇宙人(ギンガ)→妖怪(ガオ)でおk?
デーボス軍はあれを宇宙人と呼ぶのは何か違うキガス。
>>439-442
㌧クス。長年の謎が解けた

462:名無しより愛をこめて
15/09/11 18:35:21.76 TFd2JZEU0.net
シャドー怪人や幹部って何年生きてるんだろうか?
太古から存在していた?
それとも、誕生してまだ間もないの?

463:名無しより愛をこめて
15/09/11 18:44:17.31 LEanggNo0.net
>>448
URLリンク(www31.atwiki.jp)
↑このサイトいわく、シャドーは「地球から」にカテゴライズされてた。
この分類の奴らは太古から存在するタイプのが多いけど、シャドーも例外ではないかも。
ただあいつらが誕生したのは比較的近年といったところか。つまり先代がいた。
別に封印されてたわけじゃないし。

464:名無しより愛をこめて
15/09/11 20:55:30.92 U6lCzj6S0.net
鉄道が発明される以前にシャドーラインが存在したのか、と考えるとちょっとアヤシイので
せいぜい200年くらいの歴史しかないのでは

465:名無しより愛をこめて
15/09/11 21:16:49.63 89ZrvWrz0.net
メタ的な話で申し訳ないが、トッキュウジャーが小学生って展開は初めから予定されてたものの、予定がポシャる可能性があったらしいな
これ聞いて思ったのがゼットも小学生の予定がポシャったんじゃないかな

466:名無しより愛をこめて
15/09/11 22:59:29.28 OEtFct1t0.net
フラッシュマンも全員の肉親見つける予定がポシャってサラだけになったんだっけ

467:名無しより愛をこめて
15/09/12 01:00:48.90 IwqrgZ1S0.net
ところで出淵系戦隊たちはデザイン上、雰囲気や世界観が近しい感じが強いけど
ギョダーイによく似た姿のメスの獣戦士に、相手を子供に変えるザ・ブクロスってのがいて
真逆の能力な訳だけど、メスがギョダーイ族を改造したという繋がりでもあるんだろうかw

468:名無しより愛をこめて
15/09/12 01:09:50.04 FOUT6g6m0.net
イエローしか親判明しないし、しかも判明後会えない
これで伝説感増したと思う
フラッシュマンは生まれる前の作品だけど最後10話ぐらいは本当に衝撃だった

469:名無しより愛をこめて
15/09/12 01:46:33.16 bfkGS3Eb0.net
今回のニンニンの子供しか入れない結解だが、トッキュウ(1から5号)だったら楽に侵入できたのだろうか。

470:名無しより愛をこめて
15/09/12 05:51:20.03 R/UyqZR50.net
6億歳の少年戦士のキングレンジャーは入れたのかな?

471:名無しより愛をこめて
15/09/12 07:39:26


472:.04 ID:HAfkUF790.net



473:名無しより愛をこめて
15/09/12 07:43:29.63 NSNSEUf30.net
魁までいったらアウトかな?
なんか菜月は入れる気がする……
シャドーラインにはイマジネーション
デーボスにはブレイブのように
他の戦隊では力が通用しない系統の存在って相当強いと思う
アヤカシはモヂカラでないとダメなんだっけかな?

474:名無しより愛をこめて
15/09/12 10:28:33.59 U3nqkfot0.net
一応天装術も効いてる(ブレドランさんの改造で跳ね返えされてるだけで)
基本妖怪系・精霊系には、神秘の力全般効果あり
と考えられる

475:名無しより愛をこめて
15/09/12 10:33:29.03 gYqsvZmL0.net
ダークヘッダーを独自改造したり
ブレドランも決して無能ではなく有能なんだけど
実力以上に自分を過信しすぎて墓穴掘ってる

476:名無しより愛をこめて
15/09/12 12:33:15.50 lIz3wlRu0.net
>>458
イマジネーションは選ばれた一部の者の力じゃなく、
普段はレインボーラインの見えない「大人」でも虹を見ればイマジネーションが上がって虹の上を走る列車が見えたり、
手紙を受け取ったら忘れてしまった筈の家族を迎えに行けたりするから、メタゲーム的な意味での強さは感じないかな
例えばメンタル的に充実してる時の鎧武なら対抗できそう(豆腐メンタル紘汰はこのさい目を瞑る)
ブレイブも同じように、特定の人物につくものじゃなく、みんなのギガントの歌でブラギガスが復活したし、対抗手段は用意できる
モヂカラは家系で引き継がれるものだから、とくに志葉家のモヂカラ以外有効打にならないドウコクはヤバい
養子の茶番の後も、結局は姫の秘伝ディスク頼りの戦術を取らざるを得なかった

477:名無しより愛をこめて
15/09/12 20:39:44.58 mUV4WtUs0.net
>>450
そこは戦隊。むしろあれを認識できる人物が鉄道なるものを発明したと考えるべき

478:名無しより愛をこめて
15/09/12 21:29:07.65 bO8MCpsZ0.net
>>462
逆に昔は「虹街道」および「影街道」で、ヒキャク一号とかが闇に飲まれた宿場町を奪還してた可能性も……?
最終回と「帰ってきた」を見るかぎり、ゼットと幹部陣は死んでも闇が溜まればまた復活するような設定っぽいよね

479:名無しより愛をこめて
15/09/12 22:01:59.79 oBHv4MNP0.net
親子関係がある事を考えると必然的に繁殖と生死の概念はありそうだから、皇帝はともかく幹部が完全に不滅って訳じゃないんじゃないかな
復活する気力がある奴だけが復活する、見たいな縛りはありそう

480:名無しより愛をこめて
15/09/13 19:28:19.91 k7ggkE8r0.net
ゴーカイジャーが最終回で放ったスーパー戦隊オールアタックが効かない敵っている?

481:名無しより愛をこめて
15/09/13 21:21:11.58 OugCIYmp0.net
もしかしてレインボーラインとシャドーラインの戦いはダイレンジャーのように永遠に決着がつかないものなんじゃ(今回はレインボーラインの勝利で終わったが、過去のトッキュウジャーが倒されてることを匂わせる描写もあるし)

482:名無しより愛をこめて
15/09/13 21:32:49.10 nbX39r1K0.net
つまり、戦況がレインボーライン圧倒有利に傾くと、今度は
ヤル気のない人が総裁に就任するように運命が仕組まれてると

483:名無しより愛をこめて
15/09/13 21:34:17.42 Za7C72Zw0.net
寧ろやる気のある皇帝が就任するんじゃないですかね

484:名無しより愛をこめて
15/09/14 00:11:59.13 ncxA/si80.net
>>465
強化エンター�


485:ニゼットには効かなそう イマジネーションも陣も居ないし デーボスぐらいならいけるかも あと妖怪大魔王も多分無理



486:名無しより愛をこめて
15/09/14 00:20:48.89 G0HJqVDC0.net
全ての敵に弱点を突いて即死させるゴレンジャーが混じってるから不滅系以外は問答無用で死ぬんじゃないかな
ロンは死なない、ゼットは瀕死で生き残るとして、妖怪大魔王は死んだら不味いという理由で打てない
ゴーマ皇帝はお替りが来るという意味で死なない
それ位かな

487:名無しより愛をこめて
15/09/14 00:24:15.95 pqsGZOsA0.net
ゴレンジャーハリケーン・慟哭丸
ゴレンジャーハリケーン・封印の扉

488:名無しより愛をこめて
15/09/14 00:28:03.85 QqBzPMyT0.net
オールアタックはまぁどうしようもないと思うよ
大神龍は効かないと思うけど

489:名無しより愛をこめて
15/09/14 01:47:55.16 RgmSfqVQ0.net
ゴレンジャー万能すぎるw

490:名無しより愛をこめて
15/09/14 21:22:58.96 VYFcYBth0.net
>>470
忍術では浄化出来ないだけで
聖なる魔法系なら或いは…
まぁ、完全に消滅させられるか?までは保証できんけど
浄化主体のプリキュアの力ですら残りかす出てまた復活するぐらいだし

491:名無しより愛をこめて
15/09/14 21:30:44.05 gSY6g9yc0.net
>>465
ライダーだけどRXはどうかな?

492:名無しより愛をこめて
15/09/14 21:42:15.01 pqsGZOsA0.net
カクレンの妖怪を消し去るのなんて、「すべての人間から憎しみや妬みなど負の感情すべて消しされ」って言ってるような物だろ
聖なる魔法とかだろうとそんなの絶対に無理な訳で、それを出さないように忍び続けるしかない
そもそも、負の感情が妖怪を生み出す要因ではあるけど
憎しみや妬みなどから負けん気などの頑張る力も生まれる可能性もあるし
負の感情その物を消し去る事は、正の感情その物も消し去る事になりかねない

493:名無しより愛をこめて
15/09/15 02:21:17.99 slnSs1qRO.net
>>457
ノア夫人の旦那が子爵だった可能性もあるんだよな。
ただ、今度のVSの敵はニンニンが和風なのに合わせて
アンコクとかクラヤミとか日本語のネーミングでくる可能性も。

494:名無しより愛をこめて
15/09/15 10:07:05.10 hGpm98060.net
ゴレンジャーネタは置いておいてゴーカイ最終回のアレにマジレスすると
歴代の個人技をかわるがわる6人がかりでローテーション攻撃するだけのコンボだから
ちょっとスペック高いボスには普通に破られる程度だし、アクドス自身もそこそこ防げてるよ
それよりもトドメをさしたゼロ距離バズーカのがよっぽど決定力高い

495:名無しより愛をこめて
15/09/15 10:21:31.72 kvltD0tL0.net
ゴーカイジャーの攻撃は海賊版という事で、どうしても本家本元の劣化版というイメージがどうのもあるんだよな
まあ、大いなる力を授かった時点で本家のお墨付きだって事だろうし
ひとつひとつは劣化だとしても、怒涛の波状攻撃を繰り出せる時点で問題ないんだろうけど

496:名無しより愛をこめて
15/09/15 14:51:40.75 jjqVDcLN0.net
真面目に考えると。
千の技を知る者よりも一の技に熟達した者を恐れよ、
って中国の格言かなにかであるらしいけど。
これってどっちも言えると思う。
まずひとつ。
相手の防御力が100ある場合、攻撃力50や60の
多彩な技がいくつあっても全部叩き落とされる、
だから1種類でいいから攻撃力100以上を持ってる方が強い。
もうひとつは、
たとえ相手の防御能力がこっちの攻撃能力を上回っていても、


497: 火属性・水属性・風属性、上段・中段・下段、打撃・斬撃・銃撃、 などなどを目まぐるしく繰り出せば、一発一発は対応される程度の 低レベル攻撃でも、受ける側の「対応法の切り替え」が 間に合わなくなればいつかは突破できる、と。 まぁメタ的に、ゴーカイという作品の性質上、ラスボス戦で あれをやらんわけにはいかんというのもあるし。それを除いても、 「ジェットマンで決めろ!」と言われて素直にジェットマンを出したりも してるから、最終戦は先輩たちへの贐(はなむけ)に、って思いもあったんだろう。



498:名無しより愛をこめて
15/09/15 21:20:16.82 ndPtbQ6M0.net
???「第二の刃を持たぬ者に暗殺者の資格はありませんよヌルフフフ」

499:名無しより愛をこめて
15/09/16 16:35:12.21 Gxs7X9eS0.net
>>481
口先だけの奴には過ぎたる言葉よな
第一の刃の時点でなまくらなんだから

500:名無しより愛をこめて
15/09/16 20:46:16.46 maQk8cIo0.net
>>482
何いきがってんだこいつは

501:名無しより愛をこめて
15/09/16 20:51:15.58 maQk8cIo0.net
あぁそうか、自分がなまくらだからみんななまくらに見えるんだね

502:名無しより愛をこめて
15/09/16 23:55:13.79 CZLyC9ur0.net
戦隊の怪人とライダー怪人とどっちが強いか前から疑問だが
ダグバやグランザイラスを倒せる戦隊の怪人ているんだろうか?
ドウコクやダマラスならいけるか?!

503:名無しより愛をこめて
15/09/16 23:57:03.36 R7Q2F2zJ0.net
戦隊の怪人は上位陣は本当にヤバいからなぁ

504:名無しより愛をこめて
15/09/17 02:08:19.77 f2pGfAkq0.net
こと暗殺においては、チャンスが二度巡ってくる事なんてほぼ無いんだから
一発目で確実に特定の標的を仕留める技量を高めた方が良いわなそりゃ
隠し球の手数が重要になるのは、逆に相手にこちらの素性がばれて対策される場合だな
ゴーカイジャーの場合、敵にそういうメタ差しされる心配がほぼ無い点が強さだな

505:名無しより愛をこめて
15/09/17 03:19:45.11 oi20h+k30.net
>>485
例外もあるが、巨大化標準装備な時点で戦隊怪人のほうが有利そうだなぁ
怪人能力によるギャグ回も戦隊の方が多いから、その分ギャグ用チートスキル持ちも多いし

506:名無しより愛をこめて
15/09/17 04:31:49.13 KqIcBvZj0.net
>>488
確かにそうだね
デザイン的に子供向けのおちょくったようなデザインの戦隊怪人のほうがチート能力持ちだね
ライダー怪人はデザインは精巧でモチーフの昆虫や動物のかっこいいのが多いが
戦闘は基本殴る蹴るが多いしな~
幹部怪人は別として一般怪人は光弾すら出さないのがほとんどだしね

507:名無しより愛をこめて
15/09/17 09:36:40.02 R4ZIizp10.net
>>485
ダクバなんてもともと封印されてたんだし
発火さえ耐えれば壷道人とかの封印系でいくらでも対策できそう

508:名無しより愛をこめて
15/09/17 16:35:22.21 d4v2L30L0.net
その理屈が通じるならロンだろうが誰だろうがかつて封印されてたり封印した系の敵は封印技持ちなら勝てるな…どうやって相手の攻撃を対策するか聞きたいが
しかしそれ抜きにしてもン・マとかならダグバ相手でも勝てるだろうな、そもそも勝つために必要な要素が多すぎてン・マに勝てる奴とか戦隊ライダー合わせてもほとんど居なさそうだが…Sランクすげぇ

509:名無しより愛をこめて
15/09/17 20:54:23.07 o/Til4tC0.net
ンマに勝つために必要な要素なんて、そんなにあったか?
ンマが喰い切れない量のエネルギーを与えられるかどうかっていうただ1点しかなかっただろ

510:名無しより愛をこめて
15/09/17 20:55:41.10 44VeMuve0.net
あいつ、その一点に無限大のエネルギーとか言うアホなものを要求するからな

511:名無しより愛をこめて
15/09/17 21:07:03.10 fT9c2O7u0.net
ふと思ったんだが
女帝とかのコピー系怪人ってある程度技や能力までコピーできるじゃん
ンマとかロンにもコピー複数作ってぶつけたら勝てるのかな
あと星川学を殺した時間操るやつとかもうまくいけばボス級に勝てたりしないだろうか

512:名無しより愛をこめて
15/09/17 21:11:28.59 C4ncaufV0.net
・一人ひとりが才能ある魔法使い
・魔力は感情に左右される
・家族戦隊としての絆
すべての相乗効果で爆発的なエネルギーを発生
似たような感じで、想いや感情によって無限大に強くなる
ブラックマックスビクトリーロボもン・マに対抗できるだろうか

513:名無しより愛をこめて
15/09/17 22:49:38.89 qZGP+qQQO.net
ゴーオンジャーは弱いものイジメってよく言うよね。

514:名無しより愛をこめて
15/09/18 18:56:00.72 cW/C9t7PO.net
>>494
そういやガオレンに出てきたドロドロがそんな感じだったな。
本人はラセツに忠実だったけど、あの能力使えば下剋上も……。

515:名無しより愛をこめて
15/09/18 19:10:23.29 8Oo3LkKc0.net
オルグは下克上するメリットないからな
ハイネスより強いデュークとか通常オルグはいたが、強くなってもハイネスにはなれず、他のオルグは産み出せない
ハイネスに成るためにはハイネスの力を得るしかなく、その力は借りることはできても奪うことはできない
生まれたときから揺るがない完全な格差社会がオルグの社会

516:名無しより愛をこめて
15/09/18 19:26:53.66 4kXb//Y70.net
むしろどこまでもラスボス(首領)に近付ける組織ってどこだろう?
デカ、タイム辺り?

517:名無しより愛をこめて
15/09/18 19:43:30.78 oT3Yehiy0.net
構成員全てに機会平等といえば臨獣殿が筆頭か
何しろ元激獣拳士ですら首領の座に昇ったぐらいだからな

518:名無しより愛をこめて
15/09/18 19:54:04.16 x0KLr/sc0.net
アリエナイザーはもはや首領とかそういうレベルではない気がw
下級兵士だろうと幹部まで行けることが確定してるのはインフェルシアかな
まぁ、首領とか大幹部はちょっと洒落にならない力の差があるけど…
>>498
衝動の強さと衝動の質は別物だからね
生まれる時に持っていた衝動の強さでオルグとしての戦闘力が決まり、衝動の質でオルグとしての階級が決まる
そして、衝動の質が低い方は高い方には逆らえないし、良質な衝動を持つオルグは周囲の衝動を集めて
低級なオルグを生み出したり、他のオルグをパワーアップさせたりできるから逆らうメリットが何一つない
残りかすの寄せ集めだった蒸気機関オルグとか、自ら質を高めることができる千年の邪気とかがいい例

519:名無しより愛をこめて
15/09/18 23:27:02.58 j+qGHqRF0.net
>>499
勝手に独立すればいいネガティブシンジケート

520:名無しより愛をこめて
15/09/19 02:12:22.72 Hg5m7irVO.net
>>502
ヴァグラスや悪しき魂は実際に幹部がラスボスになった例だよな
エンターさんはマジェスティが敗北するまで下剋上する気は無かったけども

521:名無しより愛をこめて
15/09/19 02:25:04.54 CZQcpuWy0.net
幹部がラスボスになった例はシャダムもか
黒幕でもあった
真の黒幕は不明

522:名無しより愛をこめて
15/09/19 15:44:27.75 CvDqXlIb0.net
ヘルズゲートのヤバ囚人を抱えてるロンダースは懐の広い組織でしょう。

523:名無しより愛をこめて
15/09/19 16:58:21.51 XiCiOxRD0.net
ヘルズゲートのやつらは、ドルネロの目が黒い内は出してさえ貰えないんだから
出世の機会が少ない部類に入るでそ

524:名無しより愛をこめて
15/09/19 20:33:02.21 vM00055k0.net
>>501



525:下級兵士だろうと幹部まで行けることが確定してるのはインフェルシアかな しかしその反面、インフェルシアの場合は、誰かが(あるいは部外者が) いきなり覚醒して、メチャクチャ強くなって、ン・マ様を一撃で消滅させて、 「さぁお前ら、最強である俺に従え」 と言っても、従いはせんだろうね。ン・マ様は確かに強いが、インフェルシアってのは 首領の強さによる押さえつけではなく、利害関係や人質脅迫や家族的連帯でもなく、 純粋に宗教団体だから。 しかし、じゃあその時に十神たちがどんな反応するかってのも想像しづらい。 信仰心が強ければ強いほど、「ン・マ様を倒せるような奴に、俺が勝てるはずがない」 と確信するだろうし、「チャンスだ! あいつを不意討ちでもなんでも殺せば、俺がトップに……」 と企むような奴はいなさそうだし。



526:名無しより愛をこめて
15/09/19 21:46:06.75 oFYx7l+40.net
バンドーラ一味は出し抜いて首領になろうという発想すらなかった。
「自分の大好きな現場仕事ばっかりやってたいから出世して管理職になるのいやだよ」
という典型的な現場主義者ばっかり集まってた中小企業だからなあ。
「適材適所だから首領もあいつにやらせときゃいいんじゃね?」な感じだった。

527:名無しより愛をこめて
15/09/19 22:39:23.01 WTH9ZT2i0.net
ダマラスはデザイン的に、ゴーミンから叩き上げで出世したのかなとは妄想した。
インサーンも出世が目標だったし、皇帝以外はちゃんと実力主義なのかな。
ところでライダーは3年連続で最終回前にラスボスが死ぬみたいだけど、さすがに戦隊でそういう展開はやらないよね……

528:名無しより愛をこめて
15/09/19 22:44:21.40 M6I4ij8Q0.net
ニンニンジャーの目的はラストニンジャになる事で牙鬼軍団を倒すことではないという話も

529:名無しより愛をこめて
15/09/20 05:22:10.54 sWFZoyEF0.net
最終回前に(何回か)死んでたラスボスなら戦隊ではよくある事だけどな

530:名無しより愛をこめて
15/09/20 08:28:30.85 eiV749j1O.net
>>508
バンドーラ一味はアットホーム過ぎてなんとも・・・
バンドーラ様の喜怒哀楽にノリノリでついてくしちゃんと空気読むしなんせバンドーラ様一番な所が多い

531:名無しより愛をこめて
15/09/20 08:45:32.20 BiZc7x3r0.net
上司と部下に信頼関係あるのがよく分かる

532:名無しより愛をこめて
15/09/20 20:23:02.18 n0eTdna00.net
>>510
言われてみれば確かに。ニンニンのメンバーの口から、
「幻月なんかに負けないぞ」とか、
「幻月は必ず倒してみせる」とか、
そういったセリフ……いや、そもそも「幻月」の名前自体が出てないような。
まぁ最後には間違いなく出てきて戦うだろうから、
「最後まで戦隊に存在すら知られなかった」ジャビウスみたいなことにはならんだろうが、
現状だけを言うなら、かなり近いような気も。

533:名無しより愛をこめて
15/09/20 21:40:13.69 9rIRiCA70.net
>>514
流石に存在を知らないはない
じいちゃんが封印したって事実は知ってるだろうし1話で説明があった。

534:名無しより愛をこめて
15/09/20 22:00:23.45 ewMzq2t70.net
ヌエの時に空に浮かぶ幻影を見てなかったっけ?

535:名無しより愛をこめて
15/09/21 00:49:09.09 zdlDHPbC0.net
しょっちゅう呼んでるじゃんとか思ったら牙鬼っていうのは組織名か

536:名無しより愛をこめて
15/09/21 09:52:19.39 vtwpnMnO0.net
戦国時代の人達だから当主の名字で呼んでるだけだわな
今ンとこ、牙鬼家そのものの一員は奥方様しか出てこれてないな
妖怪になっちゃったから世継ぎとか意味ないけど、若様とかいないのかね

537:名無しより愛をこめて
15/09/21 16:38:00.76 ZTN+uw4m0.net
組織名が牙鬼軍団なんじゃないのか

538:名無しより愛をこめて
15/09/21 23:19:05.12 wg+NAfkOO.net
>>518
徳川が天下を獲ってんだし、人間としての牙鬼家は断絶してんじゃないかな。

539:名無しより愛をこめて
15/09/21 23:31:09.81 8I/sgwJR0.net
>>520
歴史の上で敗北者って言うか後の歴史に脅威として残ってない時点で大名家としては弱い

540:名無しより愛をこめて
15/09/22 07:56:51.26 EiRE90+G0.net
恐れの力で復活するんだから記録抹消されたんじゃね?

541:名無しより愛をこめて
15/09/22 11:51:20.32 owPJNSpv0.net
もし牙鬼が復活しなかったとしたら、野良妖怪の討伐数を競うみたいなかたちでラストニンジャを決めてたのかな?
まぁどっちにしろ、ジュウレンやギンガマンみたいな敵が居るからこそ存在していた組織とはちがって、ニンニンにとっては牙鬼軍団はたまたま現れた敵にすぎないんだろうな。
牙鬼側視点では因縁の敵だが

542:名無しより愛をこめて
15/09/23 12:41:15.10 IHXx89IFO.net
>>522
時系列的には、戦国時代に牙鬼家は滅びて、その後に妖怪として復活するもラストニンジャに封印されたという感じ。
あれ?ということは妖怪系としては近代に誕生した勢力ということになるか。組織としては意外に歴史は浅いな。

543:名無しより愛をこめて
15/09/23 17:35:29.65 e17N5dtX0.net
戦国大名である事を考えると、牙鬼に拠点とする城塞が無いのは勿体ないな
折角の忍者モノなのにダンジョン潜入攻略作戦が無いのはサビシイ限り

544:名無しより愛をこめて
15/09/23 17:44:26.04 qTa5AGu/0.net
おじいちゃん、城攻略は映画でやったでしょ。

545:名無しより愛をこめて
15/09/23 18:51:49.27 pNVqmvAh0.net
ニンニンネタでおじいちゃんって言われると好天の方かと
実際、頑固なボケジジイみたいな状態だけど

546:名無しより愛をこめて
15/09/24 21:13:26.57 nQyn3thx0.net
もしも巨大化担当が死んだら巨大化しないのですか?

547:名無しより愛をこめて
15/09/25 02:03:01.10 Hgw0PH2M0.net
牙鬼軍団の本拠地ってどこだろう
一応屋敷っぽいけど奥方様が住む部屋もあるだろうから
大名屋敷クラスくらいあるのかな

548:名無しより愛をこめて
15/09/25 09:31:17.47 cuxi5Rum0.net
たぶん外道衆みたいに現世と死後の世界の中間に本拠地を構えているんだろうな

549:名無しより愛をこめて
15/09/26 00:17:16.06 uGM2AX7Z0.net
>>528
牙鬼軍団って肥大蕃息の術もガシャドクロ召喚も忍者出身の九ちゃん頼りだし、
もし彼が仲間になってなかったら戦隊側のみが巨大戦力持ちっていうひどい展開になってたのかな
全体的に巨大化担当って戦略的重要性のわりに地位が低いケースも多いよね

550:名無しより愛をこめて
15/09/26 01:47:30.24 taos9R7o0.net
>>531
その場合じいちゃんがオトモ忍作らないんじゃない?

551:名無しより愛をこめて
15/09/26 04:36:35.84 Gzq39jqv0.net
UFO丸作ったのは随分昔の話らしいが

552:名無しより愛をこめて
15/09/26 09:24:08.81 /q5aeK9W0.net
オトモ忍は宇宙人と出会って生まれたものだし牙鬼とは何一つ関係ないだろう

553:名無しより愛をこめて
15/09/26 10:55:28.70 frGcLQqB0.net
しかし、巨大化って戦隊側に蹂躙されるだけで2度死にさせられる敵が不憫でしょうがない
やったぜロボ打倒!と思ったらパワーアップイベントの前座に過ぎず次回で滅殺とか

554:名無しより愛をこめて
15/09/26 16:54:02.36 ODMDQTPL0.net
>>535
バトルフィーバーとバイオマンとデカレンジャーをおすすめする。

555:名無しより愛をこめて
15/09/26 17:14:43.58 ACXPkJ4s0.net
ゴーバスターズも

556:名無しより愛をこめて
15/09/26 19:41:42.32 JGf5M5Kc0.net
九が居なかった第一次牙鬼復活当時のオトモ忍は、ライオンとUFOは居たろうけど
他にいなかったとすれば、じーちゃんはギャバンよろしくUFO一機で牙鬼と戦ってたのか
それとも他の奴らも既に居て、オトモ忍大量動員で巨大戦力ナシの牙鬼を蹂躙してたのだろうか

557:名無しより愛をこめて
15/09/26 19:45:15.81 GKAPdCDC0.net
ライオンハオーが居る時点で蹂躙ってレベルじゃ…

558:名無しより愛をこめて
15/09/26 19:54:18.97 gGHIlrPn0.net
UFOマルに直乗りして、ジジイダイナミック(仮)決めてるのか

559:名無しより愛をこめて
15/09/26 19:58:45.87 tUsWE3ee0.net
ライオンは戦ってないだろ。爺さんと戦うの嫌がってたんだし
てか、第一次ん時ライオンいたら牙鬼も封印だけにはなってないような
てか、十六夜忍軍は西洋妖怪より性能高いはずなのに
ぶっちゃけ超絶いらないってどーなんだろう

560:名無しより愛をこめて
15/09/26 20:16:00.35 L7bgp3Dr0.net
本番が明日の九衛門ロボだから程よくやられる弱さなんじゃね

561:名無しより愛をこめて
15/09/26 20:20:37.28 gGHIlrPn0.net
狐ロボも10月に出るであろう四号ロボの咬ませになるんだろうけどな

562:名無しより愛をこめて
15/09/26 20:23:19.13 GKAPdCDC0.net
それはもう仕方ない
ニンニンジャー側と牙鬼では元々の戦力及びメンバーの地力の両方でニンニンが勝ってるんだからな
牙鬼側は搦め手を駆使して裏から攻めるしかない
そう言う意味で、これだけのリソースを確保していた九衛門は敵ながらよくやってると言わざるを得ない

563:名無しより愛をこめて
15/09/26 20:28:44.21 /q5aeK9W0.net
敵側が戦隊のインフレについていけてないって相当レアなパターンだよな
普通は敵のインフレの方が早いし、地力で負けてても1枚くらいは切り札を握ってるもんだが

564:名無しより愛をこめて
15/09/26 20:31:53.09 L7bgp3Dr0.net
もうあれだ、正影じいさんがもっかい戦力の確認やって
手裏剣5個ぐらい使ってヌエⅡ作ればいい

565:名無しより愛をこめて
15/09/26 20:37:25.71 GKAPdCDC0.net
九衛門の切り札がカラクリキュウビだと思いたい所
現状では十六夜忍軍まで含めて、いい所まで行ったヌエを除いて戦隊側を削り切る地力がまず足りてない
一人ないし二人を除いて搦め手で止める所まではいくんだけど、その残った一人が当然の様に地力で戦況をひっくり返してくる
これだけステータスに差があると、現状では牙鬼はラストニンジャ選抜トーナメントの採点リソースにしかなってない
言わばパン食い競争のパン

566:名無しより愛をこめて
15/09/26 20:39:33.98 /q5aeK9W0.net
この暴力的な流れは最近だとキョウリュウジャーに近いものがある
あっちはたまに強豪が出てきたが...

567:名無しより愛をこめて
15/09/26 20:42:45.34 rSw9VgCo0.net
過去に対した実績もない
過去に封印された上に封印した当人は健在で、その弟子と戦ってる現状
しかも戦隊側は巨大ロボが居るので当時よりもパワーアップしてる
牙鬼側の巨大戦力は戦隊戦力からの裏切り者に頼りっきり
大体からして幹部の封印が解けたのもその裏切り者のおかげ
幹部間の仲はお世辞にもいいとは言い難い(そもそも幹部自体の数が少ない)
怪人を作るために特定のアイテムを使わなければいけない上にそのアイテムは自分たちで作れない為、作れる怪人の数が限られている
牙鬼軍団って歴代の組織の中でもぶっちぎりで最弱じゃね?

568:名無しより愛をこめて
15/09/26 20:47:05.56 GKAPdCDC0.net
序盤の時点で今までの敵組織で弱かった部分を全て寄せ集めたような組織だと評されたのは伊達じゃなかった
勿論悪い意味でだが

569:名無しより愛をこめて
15/09/26 20:58:14.94 rSw9VgCo0.net
西洋妖怪って
同じ弱小勢力で言えばボーゾックが雇ったリッチハイカー教授、ガイアークが蘇らせたホロンデルタール人みたいな立ち位置だけど・・・
組織だけじゃなくて第3勢力まで弱いとは・・・

570:名無しより愛をこめて
15/09/26 21:05:57.47 7fhJbU9y0.net
テコ入れに次ぐテコ入れで次々と敵怪人のコンセプトが変わったあげくの巨大ロボ登場という流れにアキバ一期を連想せずにはおられないんですが(カラクリキュウビが空き缶ぶつけただけで倒せる代物だったらどうしようw)

571:名無しより愛をこめて
15/09/26 21:07:24.32 ML7tyLRg0.net
あんまり強い第三勢力来てもどこぞの大王や爆弾みたいに組織乗っ取ってきたとき困るし…

572:名無しより愛をこめて
15/09/26 21:15:02.86 rSw9VgCo0.net
そもそも既にキュウエモンという第3勢力に半分乗っ取られてるし・・・
乗っ取りきれてなくて暗躍してるレベルなのが逆に頼りないというかもう誰かめっちゃ強い奴がこいつらガツンと乗っ取っちゃえよ!!
次のロボのかませになろうがニンニンとキュウエモンの共闘になろうがどっちでもいいからさ!!

573:名無しより愛をこめて
15/09/26 21:19:58.69 GKAPdCDC0.net
というか、この時点で九衛門が手の内をここまで晒さざるを得なくなるってのが悪い意味で凄い
こういう裏切り者が自らのリソースを切るってのは打つ手がなくなったか、別のリソースがあるかの二択だが
何もかもパクってる上に、ラストニンジャに素で勝てない九衛門に別のリソースなんてあるとは思えんし
これが九衛門のリソースを切らせる、肉を立たせて骨を断つ策なら家老の評価がうなぎのぼりなんだが

574:名無しより愛をこめて
15/09/26 21:31:49.47 ACXPkJ4s0.net
皇帝がキラキラ求めてやる気がなかったおかげで
勝ちを拾ったトッキュウジャー(しかも上に「今回の」がつくと思われる)は
思えばけっこうなハードモードだったんだな

575:名無しより愛をこめて
15/09/26 21:54:24.34 ML7tyLRg0.net
トッキュウは上層部もよく分からんし闇と光だったり世代交代があったりでダイレンジャーを感じる

576:名無しより愛をこめて
15/09/26 22:01:40.24 JdCdVNEz0.net
多分来年のプリキュアは十六夜九衛門の人がやると思う。

577:名無しより愛をこめて
15/09/26 23:54:20.37 7fhJbU9y0.net
プリキュアネタと言えば、九右衛門の正体はあの狐面に操られたオトモ忍だったというのを見たことがある。

578:名無しより愛をこめて
15/09/27 01:14:23.08 UVGx8qeb0.net
>>555
リソース君が余計なこと考えるまでもなく牙鬼が復活したら一回はニンニンボロボロにするだろうから組織の力とか関係ないよ

579:名無しより愛をこめて
15/09/27 03:14:18.14 Vd9zW+Ld0.net
牙鬼軍団最弱なのはわかるけど、目的の達成しやすさ(人間から恐れを集める)では
歴代最イージーじゃないだろうか。リソースがなくなったときに
「仕方がないからヒトカラゲだけで人間を襲って地道に集めよう」となったら
ガマガマ銃に反応しないからニンニンは詰んでしまう。それにフランケンがジェットコースター見て
「人間に作られた機械のくせに恐れを生み出すとは気に食わん!」と言ってたから、
「別に俺らが暴れなくても、絶叫マシンとかホラー映画館の近くで集めればよくね?」となったら
またしてもニンニンは詰んでしまう。
「牙鬼軍団に利用されるだけだから、恐れを生む娯楽は有害だ! 規制しろ!」みたいに
文化弾圧するしかないw そのうちニンニンVSアキバになるな。

580:名無しより愛をこめて
15/09/27 08:37:28.81 edPnvzh20.net
牙鬼軍団は第五の槍サーガインを雇うべき。
巨大化、戦力開発、戦闘を全部ひとりでやってのける上に忠臣。
しかも宇宙の忍びだからオトモ忍の制作も可能なはず。
九ちゃんと晦正影、蛾眉雷蔵には悪いけど、彼の方がずっと優秀な気がする。

581:名無しより愛をこめて
15/09/27 10:36:15.28 hFZIqIDN0.net
この時期の、こういう「圧倒的強敵」が、こういう経緯での誕生。
本っっ当に、何から何まで9ちゃん頼みだなこの軍団。
そんな彼は、もともとは部外者。しかもモロに敵側。
と考えれば、エンターさん頼みだったヴァグラスよりも、
組織としての情けなさでは勝ってしまってる気が。
事実上、ヒネラー1人に叩き潰


582:された(しかも対メガレン戦の片手間) ネジレジアも相当なものだが、しかし9ちゃんがヒネラーほどの、 いわば独力で異世界を乗っ取るような、 知力&根性の超天才とまでは思えん。 そんな9ちゃんが大黒柱になってる牙鬼軍団。 完全版の幻月個人は凄く優秀で、「俺さえ出陣できれば~!」と 歯ぎしりしてる、のかもしれんが……



583:名無しより愛をこめて
15/09/27 12:06:37.84 xfPvJCkx0.net
トップを復活させるほどの組織力のなさがここまで効いてる組織も珍しい
九衛門も力があるというよりは相手の力を利用するタイプだし、全体的に非力だな

584:名無しより愛をこめて
15/09/27 12:10:54.12 RCpbL1z80.net
構造的に牙鬼は組織というよりブラジラのダークヘッダーと同様九衛門の道具だというのは置いとくとして
中盤で捨てゴマにすらなれなくなるとはな
これはもう上級妖怪を連打するしか

585:名無しより愛をこめて
15/09/27 12:21:29.69 763yJKR90.net
ウォースターや幽魔獣みたいだね

586:名無しより愛をこめて
15/09/27 12:31:06.42 xfPvJCkx0.net
せめて幽魔獣の様に九衛門を叩きだせる能力があることを期待したい

587:名無しより愛をこめて
15/09/27 15:22:44.82 rfw6tynY0.net
牙鬼は前の戦いで復活時期を間違えてしまった時点で、もう詰んでた組織なんじゃなかろうか
間違えた年に蘇ったせいで、ハンパな妖力でじじい一人に叩き潰されて封印
今度こそ正しい年に蘇ったが、前の敗北が響いて組織力の方がガタガタになってる
キュゥは牙鬼にとっては、ほぼ壊滅してた臨獣殿を立て直した理央並に救世主、大恩人状態だよな

588:名無しより愛をこめて
15/09/27 15:53:03.85 VkB60TWRO.net
夏映画に登場した弓張さんは強くて真面目で切れ者な感じだったけど、
一人で何でもやれるからこそ夏映画のボスになっちゃったんだろうなぁ。
てか、九ちゃん以外でさりげに巨大化の術も使えたし、本当に惜しい人を失ったな……。

589:名無しより愛をこめて
15/09/27 21:05:22.07 s++8c/UW0.net
九衛門がたとえ退場したとしても
正影あたりが小槌回収してしれっと使いこなす気がするw

590:名無しより愛をこめて
15/09/27 22:35:57.41 byurCQLR0.net
>560・563
「お前はもう用済みじゃ!」と正影が奪った小槌で九右衛門をどついて巨大化させるわけですね、わかります(そして牙鬼軍団亡き後別の組織に回収されてカラクリ人形として甦るところまで見えたw)

591:名無しより愛をこめて
15/09/27 23:02:39.47 GK5Yinn/0.net
展開が似てるからっていちいち振るんじゃねーよ豚信者

592:名無しより愛をこめて
15/09/27 23:14:56.12 32KAgW530.net
個人的にブラジラその物はそんなに気にならないけど
ブラジラネタを出す奴の出し方が、かまってちゃんという感じでウザい

593:名無しより愛をこめて
15/09/27 23:28:49.61 xfPvJCkx0.net
いきなり別組織とか言われても返答に困る
もう30話の中盤だし、10~11月の巨大ロボはカラクリキュウビでお目見えだぞ
あり得る訳ないだろうに

594:名無しより愛をこめて
15/09/27 23:30:15.23 GK5Yinn/0.net
クズみたいなネタしか振れないクズだから頭おかしいのはしかたないね

595:名無しより愛をこめて
15/09/27 23:58:54.92 Y8JHVJmJ0.net
>>561
前から疑問なんだけど嘆き(シンケン)・悲しみ&怒り(キョウリュウ)・闇(トッキュウ)・おそれ(ニンニン)って
同一のものを別の名前で呼んでるだけなのか、それぞれがいっせいに発生してるのかどっちなんだろうね
(トッキュウVSキョウリュウではサラマズが闇使ってパワーアップしてたけど)
前者の場合、こんどのVSでシャドーラインに商売敵認定される牙鬼軍団が見られるんだろうか

596:名無しより愛をこめて
15/09/28 00:14:05.91 tPGocyv60.net
ニンニンは上で言われてる通り「以前の戦い」を見ても圧倒的っぽいからなあ
ニンニン ラストニンジャ�


597:ェお供つきとはいえ単身で封印 トッキュウ 前の戦いを描写されてはいないが烈車が各地に散って無力化してるところを見ると先代は敗北している シンケン 先代のうち赤死亡・桃再起不能という犠牲を出して封印 マジレンとキョウリュウはどんなだっけか



598:名無しより愛をこめて
15/09/28 00:41:59.07 s3AVPbs60.net
キョウリュウは現代になるまで、敵味方ともに単体方式で戦ってたはず(ゾーリ魔など雑魚兵士はいたけど)

599:名無しより愛をこめて
15/09/28 00:55:54.84 tPGocyv60.net
“闇”と“おそれ”の取り合い、あると思います
どっちもあまり潤沢ではないようだから……
ただ協力して発生させようって方向になる可能性も大

600:名無しより愛をこめて
15/09/28 02:15:24.25 zXn2WVP20.net
>>577
トッキュウは痛み分けって感じだろ
侵略されていないわけだし

601:名無しより愛をこめて
15/09/28 02:50:48.41 5KPU4UctO.net
>>580
いや、かなり広い範囲が闇駅として支配されてたよ。
ゼットの敗北で各駅のシャドー怪人たちは撤退したんだろうけど。

602:名無しより愛をこめて
15/09/28 12:01:58.63 4CxiVvbH0.net
闇駅は初めから無かったことになっちゃうからシャドーラインの支配は分かりにくいね

603:名無しより愛をこめて
15/09/28 12:51:51.38 tPGocyv60.net
トッキュウ6号が来るまでは完全にシャドーに乗っ取られた場所には
もういけないし感知もできないから
オセロで言えば一回黒くなったらもう白にひっくり返せない一方的な陣取り合戦
完全に乗っ取られる前に怪人倒していくしか対抗手段がないという
ゲート護れないとアウトな仮面ライダーウィザードぐらいのきつさ(おそらく以前のトッキュウジャーたちも子供だろう)

604:名無しより愛をこめて
15/09/28 15:34:52.36 8DNfmZx10.net
最終決戦の時普通の怪人が出た戦隊って何で普通の怪人が出たの?

605:名無しより愛をこめて
15/09/28 15:58:24.26 7UH6+JWs0.net
>>577
マジは小津夫妻が15年前にインフェルシアを封印成功、
しかし夫の勇はとうとう帰っては来ませんでした。
だったと思う

606:名無しより愛をこめて
15/09/28 16:09:49.05 5zHNqoVY0.net
以前の先輩トッキュウジャーが何者だったかは、どうなんだろうな
大人か子供か、そもそも人間ではなくレインボーの住人だったか……その辺り伺える言及どっかに無かったかな
果たして前は子供を使ってなかったが連敗続きで、心を鬼にして子供を使って打破する事にしたのか
昔から子供を使うのが普通だったのか……初の試みだとしたら子供に戻れなくなる現象も想定外だったのか?

607:名無しより愛をこめて
15/09/28 23:14:28.02 KiwUFLBQ0.net
>>584
ダイレン 最終回が孫ダイレンジャーの第1話だったから。

608:名無しより愛をこめて
15/09/29 01:51:50.61 YfDWUHfr0.net
ライダーラスボススレの方で、今回のドライブ特別編の岡村をラスボスと認めるとジェットマンのラスボスは凱を殺した引ったくりということになってしまうという意見が出たんですが。

609:名無しより愛をこめて
15/09/29 02:13:16.49 JQSPQ78X0.net
>>577
キョウリュウはラミレスのスピリットが若いのは若くして戦死したから、って説明はあったね
ニンニンは忍者塾回で「爺ちゃん死んだはずなのに生きてた」って話題をわざわざ蒸し返してたから
実は死んでる可能性(今の好天は終わりの手裏剣に宿った残留思念とか)が増したように感じたけどどうだろう
個人的には後継者とかいなくて自分たちが一億六千万年眠ることになったジュウレンが一番しんどいと思う

610:名無しより愛をこめて
15/09/29 03:19:10.42 LzBb73F20.net
>以前の戦い
ジュウレン
ダイレン
カクレン
オーレン
ギンガマン
ガオレン
マジレン
ゲキレン
ゴーオン
シンケン
キョウリュウ
トッキュウ
ニンニン



611:他にもあるだろうが、結構多いな



612:名無しより愛をこめて
15/09/29 03:33:23.94 siFl7/zw0.net
ジュウレンジャーって1億6千万年前もあの面子で戦ってたんだっけ?
1億6千万年前の戦いでは大獣神止まりだったんだっけ?

613:名無しより愛をこめて
15/09/29 04:23:27.94 LzBb73F20.net
前回も恐竜人類と究極大獣神で戦ってたけどゲキたちが戦ってたかは不明
1話を見ると戦闘経験はありそうだから戦ってたかも

614:名無しより愛をこめて
15/09/29 05:51:19.47 /dRBMudD0.net
ガジャを封印した古代の冒険者たちは先代ボウケンジャーって事になるのか?w

615:名無しより愛をこめて
15/09/29 06:56:21.94 0ezA5K9n0.net
以前の戦いにターボレンも追加かな

616:名無しより愛をこめて
15/09/29 07:19:00.39 M0kujU6P0.net
ゴセイジャーは太古からずっと戦いっぱなしなのかな?

617:名無しより愛をこめて
15/09/29 09:49:55.63 OC6lx09D0.net
戦いっぱなしはないと思う >ゴセイ
ただ幽魔獣とは過去に戦ってたし、マトリンティス反応なんてものを検知できる機能があるってことはマトリンティスも敵国だったはず
そういう仮想敵国や未知の脅威に備える組織だろうね

618:名無しより愛をこめて
15/09/29 10:16:41.89 WJHm9Gwt0.net
>>588
あ、あれは特別編だから

619:名無しより愛をこめて
15/09/29 11:14:22.75 3SAN6u9C0.net
七聖拳は先代ゲキレンジャーになるのだろうか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch