すごい科学で語り続けませんか28at SFX
すごい科学で語り続けませんか28 - 暇つぶし2ch1:名無しより愛をこめて
14/12/26 19:58:50.74 CBGMK2PS0.net
『すごい科学で守ります』『もっとすごい科学で守ります』『さらにすごい科学で守ります』(長谷川裕一/NHK出版)
上記のいわゆる『すごかが三部作』について語る、
或いは記述の無い作品をすごかが的に共通世界としてでっち上げるスレです。

基本ルール
 ○この本で取り扱っているヒーロー作品は、全て同一時間軸上のものと仮定する。
 ○フィルム上で起こった事は全て事実であるとする。
   作品以外のスタッフの事情であるという事に逃げない。


前スレ
すごい科学で語り続けませんか27
スレリンク(sfx板)


まとめサイト(過去ログはこちら)
URLリンク(fusuian.tamon.co.jp)

※スレッド内基本ルール
「すごい科学で守ります」的なテイストでネタを書き込むスレです。
基本的には連続した作品の多い東映作品をメインにして世界設定等を考察します。原作者は特に限定しません。
アニメ(キカイダーOVAなど)、漫画(ライスピ等)、ゲーム(スパヒロ等)は「事実として採用する」のはNGです。 設定考察の参考程度に。
実写ドラマ、時代劇、CMネタ、役者ネタはOKですが、各作品ごとに臨機応変に判断しましょう。
このスレは『正しい考察』ではなく、『面白いネタ』を出す場です。
相互に矛盾した意見もそれぞれ整合性が取れていて、かつ面白いなら尊重しましょう。

2:名無しより愛をこめて
14/12/26 19:59:21.70 CBGMK2PS0.net
※優先順位
 不可侵:作品の映像で描かれたもの
 1-a :上を受けて以前のすご科で考察された内容
 1-b :作品の公式設定(公式HPや超全集など)
 2   :雑誌等による裏設定
 3   :公式ではないが一般的に周知の設定
 4   :アニメ、漫画、ゲーム等で判明した裏設定
 (1-aと1-bは同格とする。いずれも上位の物と矛盾する場合はNG)
※このスレで楽しむのは「SF考証」であって「科学考証」ではありません。

なお、TV作品のネタバレ解禁は東京地域での放映時間終了後、
映画・ビデオ作品は全国で最初の公開日・発売日から10日後を基準とします。
2chネタバレスレ等からのフライング情報は誘導するぐらいにとどめて、ここには書き込まないで下さい。
また雑誌・公式ホムペからの情報に基づく「予想」は上記優先順位に照らして低いものとなります。
放映・上映・販売された映像からの考察が当スレの本道である事を踏まえ、節度ある取り扱いを心掛けて下さい。

○この本で取り扱っているヒーロー作品は、すべて同一時間軸上のものと仮定する。
○フィルム上で起こったことはすべて事実であるとする。
 作品以外のスタッフの事情であるという事に逃げない。

3:名無しより愛をこめて
14/12/26 20:11:54.32 CBGMK2PS0.net
とりあえず、闇の皇帝ゼットの腹にライダーそれも初代と見紛うほどの
風車状の意匠が存在するあたりから再開しようか

トッキュウジャーで言う闇が悪のイマジネーション的なものだとすると
風の魔王パズズのイメージとして太古から受け継がれた恐怖や
死神博士以来からの「本来の(正義へと寝返らなかった)仮面ライダー」のビジョンが
あの姿に現れているのか

それとも仮面ライダーが正義のシンボルであり続けてきたからこそ
その逆位相(仮面ライダーに対する悪人達の恐怖?)的な存在として
ゼットが出現したとでも言うか・・・

4:名無しより愛をこめて
14/12/26 21:37:51.33 8uFlB78WX
解析力には恐れいったw
スレありがとう。

5:名無しより愛をこめて
14/12/26 22:38:25.14 XHITMQZl0.net
まぁ、あれに関しちゃブラックホールをイメージしてるんじゃないかとは思うんだがな

6:名無しより愛をこめて
14/12/27 05:33:48.44 J/8CHVQB0.net
ファンクラッシャーとかその辺からのイメージな気はする

7:名無しより愛をこめて
14/12/27 06:49:50.83 +Bc+ojoD0.net
「ン」が付いたら……

8:名無しより愛をこめて
14/12/28 08:40:50.85 B5wCAO3ml
新スレ乙


前から考えていた『シンケンジャーの世界』や『新西暦』に関しての話をまとめてみました。
くっそ長くなったので、別場所に投下しておきます。

URLリンク(sannhachi24.diarynote.jp)

9:名無しより愛をこめて
14/12/28 11:30:33.88 Pv1bPlXx0.net
>>5
「キラキラを吸いこみたい」って意気込みの表れが、風を取り込む(とされる)ベルトの風車と似てしまった
つまりは収斂進化!

10:名無しより愛をこめて
14/12/28 20:47:55.19 9dQSJy/DO.net
シフトカー/バイラルコアがガイアメモリの技術系譜だと思っていたのだが
シフトカー/バイラルコアの方が推定で後発の癖にガイアメモリより機能的に劣る点がひとつある。

・音声確認機能がない

ガイアメモリは差し込む前にメモリ名ので音声が流れてなんのメモリか確認でき、誤挿し込みを防げる。
シフトカー/バイラルコアはその機能がオミットされてるからセットして読み込みをしてからでないと分からない。
視界が常にクリアとは限らない(暗闇とか霧とか)からこれは致命的だがなぜオミットしたのだろう?
シフトカーの一部は同型色違いだし、バイラルコアはバイラルコアとチェイサーバイラルコアが同型で大変に不便だと思われる

いかがだろうか

11:名無しより愛をこめて
14/12/28 21:47:07.27 UQtJ2fX90.net
シフトカーは呼べば自分で来てくれるから問題ないんじゃないの

12:名無しより愛をこめて
14/12/29 00:55:24.26 Z4JAUNKY0.net
シフトカー自体に自意識と相互意思疎通機能があり、呼べば来てくれる上に
ベルトさんも多分目視以外で認識出来てると思う(ベルトさんの視界って基本的にディスプレイの向きっぽいし)から
多分さほど問題ない

13:名無しより愛をこめて
14/12/29 20:59:22.18 18QG6OCs0.net
マッハは使用限界つきのお約束で、フェイスオープン機構があるんだよね。
ズバットスーツの系譜はまだ受け継がれてるんだな…

何となく変身ポーズから、スーパー1の発展形なのかも知れないという気もする。
ファイブハンドの代わりにシグナルバイク/シフトカーで機能拡張するという辺りか。

14:名無しより愛をこめて
14/12/30 08:56:16.43 kun6i4D00.net
>>13
この世界のアメリカは80年代に多額の国家予算を投入したと思われる
サイボーグ研究所や初代バルイーグルをヘッドハンティングしてまで
作り上げたスペースコロニーを相次いで全滅させられてからも
犠牲になった科学陣の意思を次いだ有志が超絶科学の研究を
地道に続けていたのだろうか?

15:名無しより愛をこめて
14/12/30 10:02:31.46 nmFklMH00.net
>>3
闇の皇帝も昴が浜出身ではないかと思われる演出がところどころある事を考えると、
皇帝も本当は正義の味方になりたかったけど、当時の平成仮面ライダーの影響で
悪の仮面ライダーのイメージを引きずっているのではないだろうか。その影響が腹の風車に現れたとか。

まさかと思うけど、子供時代の皇帝はライトたちの友達だったけど、ヒーローごっこで
悪役ばかりやらされていたとか。

16:名無しより愛をこめて
14/12/31 18:49:04.98 4E7hYgDk0.net
泊が推理してる時の回想画面が物理的に宙に浮かんでる事が明らかになったけど、
まあ泊がなぜドライブに変身できるのかが明らかになった時、
それに付随する能力だろうで片付けられるんだろうな

17:名無しより愛をこめて
15/01/01 03:21:05.73 koqXjMoR0.net
普段から物理的に浮かんでいるわけではないと思いたいところだけどねw
「どんより」の時の残存重加速粒子が起こした現象とかかも

18:名無しより愛をこめて
15/01/04 10:58:57.92 jDJymfgo0.net
>>16
アニメ一休さんのトンチみたいに、雑念を払って無念無想の境地に至ると推理が降りてくるタイプなんだろうな
そして無念無想の境地に入れば、人間は浮く(気!気!オーラパワー)

19:名無しより愛をこめて
15/01/04 16:10:26.77 3mL5oRds0.net
何処の衛星支部長ですか。

 【板違い】

20:名無しより愛をこめて
15/01/05 20:47:30.18 qVx1WJM40.net
>>16
泊進之介が事件の真相を解き明かす際に周囲に回想画面が出てくるのは
トッキュウジャーがイマジネーションで敵怪人を倒す光景が見えるようなもので
詩島剛はそのイマジネーションに干渉したとか

海外で訓練受けてたんだし、その中でイマジネーションに関する訓練を受けていても不思議ではないと思う

21:名無しより愛をこめて
15/01/05 21:17:14.06 f2ORsChP0.net
二代目アキバレッドが一瞬だけやってきて、またすぐにインターポールに戻っていったのは
重妄想という妄想が現実に干渉する事象のデータを持ち帰るためだったってことに
後付設定されていたのかもな……

22:名無しより愛をこめて
15/01/05 21:31:14.42 WLX5lu790.net
重加速と重妄想・・・?
この 重 って何か特別な意味があるのか?

23:名無しより愛をこめて
15/01/06 00:03:31.23 SibnarDL0.net
 ベルトさんが最初人型になろうとしてつくったのがサイバロイドZZZだが、
やっぱり、宇宙鉄人の技術流用かねぇ
(既出か?)

24:名無しより愛をこめて
15/01/06 03:42:36.02 drWtDq2w0.net
戦前のメタルダーから続く古典技術かもしれん。
キカイダーや、ハカイダーに接触もあるな。

25:名無しより愛をこめて
15/01/06 04:06:21.84 qOTAK9d80.net
>>22
加速と言いながら周囲の減速を引き起こす現象と
妄想と言いながら現実世界に干渉してしまう現象
つまり「ある現象が原因となって、それとは正反対の現象にまで干渉してしまう能力」ってことじゃないだろうか?
重力場が働いてるけど最終的な効果が斥力になって弾き飛ばし始めたとしたら『重重力』になるんだろう(蛇足)

あるいは単純に同門…というかなんというか…りんなのロッカーの中がヲタグッズで満載なだけの可能性も

26:名無しより愛をこめて
15/01/06 13:32:43.85 MVHom5wj0.net
>>23
スタインベルト博士がアリシア連邦出身の可能性もあるかも知れん

27:名無しより愛をこめて
15/01/08 19:37:33.31 gullPjL+0.net
なんとなく財団X方面っぽい技術の気もするベルトさん関連
色々な技術者科学者に顔が広い人だったのかもしれないが

28:名無しより愛をこめて
15/01/09 05:48:55.11 2UMj1Caj0.net
>>22
重妄想は「妄想を重ね合わせる」って意味だと、序盤で説明されてた記憶が。
僅かながら、使用者以外(集合無意識みたいなのかも)とも重妄想しちゃってるのかもしれん。

重加速は、どうも劇中描写を見るに、ただ遅くなってるって感じに見えないんだよね。
若干行きつ戻りつするタイミングがあるので、時間が多重に重なっちゃう状態を指して「重加速」なのかもしれない。

29:名無しより愛をこめて
15/01/14 09:34:13.25 /fpZOeloo
ロイミュードがドライブを「仮面ライダー」と呼ぶのは、「グローバルフリーズのときにプロトドライブが活躍したから」と説明されていました。

しかし、第0話を見る限り、グローバルフリーズは世界規模の重加速テロであり
プロトドライブ1体とシフトカーだけで止められる代物ではなさそうでした。

これは、やはり、ベルトさんは仮面ライダーと共闘してグローバルフリーズに対応したんじゃないでしょうか!
シフトカーを装備して重加速の中でも動けるようになった仮面ライダーたちがグローバルフリーズの中でロイミュードたちと戦ったのでしょう。

戦う前に名乗りをあげる仮面ライダーも多いので、ロイミュードたちも「仮面ライダー=敵」と認識したのでしょうね。

30:名無しより愛をこめて
15/01/14 19:25:08.68 AtbcHpvwc
>>29
問題はそれ以上に名乗りを上げる「スーパー戦隊」の方が多そうな点……と思ったけれど
ライダーは圧倒的に暗闘が多いけれど戦隊やレスキューポリス(まだ活動していればだけど)は割と目立つというか
ゴセイジャー以前はレジェンド大戦を機に世間に一律で存在が知れ渡っているようなので

「こっちでもグローバルフリーズが邪魔された!」
「どこの戦隊だ? それともレスキューポリスとか言う集団か?」
「隊? 集団? いや、一人だった 目がでかくて大ぶりなベルトしてた」
「俺んとこも出たわそれ 天が呼ぶ地が呼ぶ人が呼ぶって言ってた」
「あ、俺らのところにきたのそいつの仲間かも知れない 一体一じゃないのにタイマン挑まれた」
「010(後のペイントロイミュード)もその仮面ライダーって奴の仲間に邪魔されたのか」
「そっちは002(ハート)が始末したって聞いたけど そうか、仮面ライダーかー」

みたいな会話が……

31:名無しより愛をこめて
15/01/16 20:47:36.13 oDbq/XIl0.net
スタインベルト博士の恩師である、ハーレー・ヘンドリクセン博士はS.U.Pに在籍してるんだろうか?

32:名無しより愛をこめて
15/01/18 17:20:53.56 36/M2hkbW
ドライブにおける仮面ライダーの最初の命名者:ブレン
まさか個人まで特定されるとは思わなんだw

画面に出てないところで他のライダーに蹴られてたりしたのだろうか
そして、そのライダーとプロトドライブが一緒にいるところを見て「あれも仮面ライダーだ」と

33:名無しより愛をこめて
15/01/19 19:46:31.75 6Zvho9Vi0.net
声の出演だけだと、アメリカ国際宇宙開発研究所にでっかい電子頭脳が鎮座してて「クリム君はダウンサイジングに成功していいねー。私が死んだ80年代はこれが限界で」とかボヤいてる可能性が排除しきれない

34:名無しより愛をこめて
15/01/19 22:07:54.93 wo6Zl/E50.net
神ステーションと同じ形か、ハーレー博士。

ところでロイミュードというアンドロイドを強化服の実験に使っていたクリム
だが、あれは風見が自ら被験体になっていた強化服の実験をクリムが知っていたのだろうな。

35:名無しより愛をこめて
15/01/19 23:07:24.91 h/aP6oza0.net
何て凄い科学なんだ!

36:名無しより愛をこめて
15/01/19 23:24:29.13 S5fqeD8WE
そう言えばヘンリー博士と同じ大月ウルフか

「ヘンリー」が「ヘン(ド)リ(クソン)」のなまりや短縮系愛称の類だとしたら……

37:名無しより愛をこめて
15/01/19 23:45:30.22 847ldciy2
フォーゼの2話で動画サイトにスーパー1とドグマファイターが
戦っている動画が写っていたがいつ頃のものだったんだろうな。
他にも1号、RX、クウガと時代が極端に離れすぎてるライダー達が
あの当時近くまでショッカーやクライシスやグロンギと
戦ってたみたいだったし。

38:名無しより愛をこめて
15/01/20 07:46:01.23 /52zCT1H0.net
強化服を道化服に空目した。

39:名無しより愛をこめて
15/01/20 12:26:20.79 y1Lsj9tl0.net
>>33-34
神ステーションでも大戦中のオーバーテクノロジー秘密結社ヒドラと比べたらだいぶダウンサイジングしてる 人類がフロッピー1枚の魔王に近づく日も近い!

40:名無しより愛をこめて
15/01/20 12:48:43.88 iot5Vhp00.net
エクシードラフトだと隼人の二十数年分のニセ記憶が2DDのフロッピー一枚だったw

41:名無しより愛をこめて
15/01/21 09:12:27.94 Eh8/CH/Uf
>>37
あれ劇中の画像で「実家の押し入れの中からこんなん録画したテープが出てきました」とあったので
撮影時期そのものがバラバラだった、と考えるのが一番無難

あるいはリ・イマジネーション世界にて「再生」された怪人たちかも知れない(特にグロンギ)

42:名無しより愛をこめて
15/01/21 18:17:36.21 zxiDH4tc0.net
よく考えてみたらガイアメモリとかデータ人間とかアバターとか出回ってるしな
そんななか、いまだ外科的に脳味噌を取り出すハカイダーの男気溢れるシステム…

43:名無しより愛をこめて
15/01/21 18:39:23.87 W8BZTt7r0.net
メガへクスが駆紋 戒斗や戦極 凌馬をコピーした能力は
エンターがダマラスやバスコを復元したのと同じだよな。
メサイヤの正体はメガへクスと何か繋がりがある
宇宙から来たウィルスプログラムの化け物だったのだろうか?

44:名無しより愛をこめて
15/01/22 13:38:44.69 EUgv3fZB0.net
ニンニンジャーはカクレンジャーと同じ対妖怪忍者戦隊でありながら
カクレンジャーは人に隠れ、ニンニンジャーは忍ばないスタイルを前面に押し出してるのを見ると
もともとニンニンジャーは陽動部隊、カクレンジャーは奇襲部隊という
「同じ忍者軍団の別部署」だったのが、後に独立してしまったものではないかと先走り妄想する

45:名無しより愛をこめて
15/01/22 19:22:16.38 zvF1I8k00.net
シャドーラインに続いてまた敵が妖怪か
絶滅同然だった地球の悪魔妖怪軍も復興しはじめてるのかな

46:名無しより愛をこめて
15/01/22 20:45:38.19 xAHL5fLw0.net
基本的にあいつら、倒されても
「あと○十年待って力を蓄えたらまた妖怪に戻れるから暴れるぜ」
をずっと繰り返してそう

47:名無しより愛をこめて
15/01/22 22:42:03.39 yhoqET2T0.net
その意味じゃ、士に「お前らしつこく復活するのだけが取り柄」呼ばわりされてたショッカー怪人の皆さん、ようやく妖怪の仲間入りが出来つつあるのかもな
人為的な再生怪人ではなく、マイナスエネルギー的な物が、多少姿は違っても似通った性質に集合する「型」としての妖怪、みたいな

48:名無しより愛をこめて
15/01/23 15:40:16.62 ihEm01uu0.net
元祖すごかがにネジレ現象がバルバンの復活や災魔の降臨に繋がったと書かれてたが
ヘルへイムの森や地下帝国バダンの襲来、そしてグローバルフリーズと
ここ1年だけでも確実に時空次元に悪影響を与える事件事象が続いたのが
悪魔妖怪軍の復興復活に繋がってるのかもな。

49:名無しより愛をこめて
15/01/24 02:40:38.31 mrdV+EhZ0.net
>47
都市伝説に現れる現代妖怪「クモ男」「コウモリ男」ってか。
響きだけだと口裂け女とかジェットババアとかの同類に思えてきたぞ…

50:名無しより愛をこめて
15/01/24 11:24:17.44 Nkib1upg0.net
>>48>>49
 その時空次元の影響がアメリカに発現すると、
「スパイダーマン」「バットマン」というヒーローになるのかも。
 
 立場がねじれて怪人がヒーローになったのかな?

51:名無しより愛をこめて
15/01/24 14:17:04.13 tfVVj1qX0.net
スパイダーマンはまだしも、戦時中から映像化歴のあるバットマン先輩にその扱いはさすがに失礼だから、せめてヒーロー力が怪人に転じたぐらいにして差し上げろ

52:名無しより愛をこめて
15/01/24 18:55:38.85 SNCozNJX0.net
バットマンやスーパーマン、キャプテンアメリカに叩きのめされた、
日本軍人やナチ軍人の怨念が妖怪化して、敵の姿をまねたと考えれば
良いのでは?

そーいや、メタルダーとか鉄人28号を実戦投入できたとして、
スーパーマンには勝てないよな。

53:名無しより愛をこめて
15/01/24 19:05:57.32 ebOt6x1T0.net
バットマンは、コウモリという生物か有する高い怪人化・妖怪化傾向を、ブルースが強い意志で取り込み、制御してるんじゃないかな
恐ろしいからこそコウモリ形にしてる訳だし

54:名無しより愛をこめて
15/01/24 19:11:26.33 u1i0bQmm0.net
>>45
ゴレンジャーハリケーンやジャッカーのビックボンバーの変形機構はトッキュウジャーのイマジネーションと同じ理論で
レインボーライン&ギャラクシーラインは地球人のイマジネーションが生み出したものであるということだが、
闇のイマジネーションがシャドーラインや妖怪を生み出したと考えると希望の無い社会そのものが妖怪にとってはいい養分に…

55:名無しより愛をこめて
15/01/24 20:23:26.76 8BrL7o6M0.net
>>54
なるほど、人心の荒廃が悪魔妖怪の活性化に繋がってると。
あの世界は近年だけでもデーボスやヘルへイムの世界同時攻撃で
主要大国が甚大な被害を受けて政治経済も滅茶苦茶だろうしな。
全人類が絶望的な気分になるのも無理ないな。

56:名無しより愛をこめて
15/01/24 22:23:26.28 XdVtZZOp0.net
スパイダーマンは妖怪化したような蜘蛛に噛まれた半妖怪くらいに思っても……

……そう言う理屈ならゴームズはもといファンタスティック・フォーは宇宙忍者ならぬ宇宙妖怪か。
 スパイディが参加するのも当然なんだ……キャップはアメリカが産んだ妖怪みたいな扱いか。

おっと、バッツはコウモリを見ただけだからな?からさ?からよ?


……ガープス・スーパーを参考にしたガープス・妖魔夜行かよ……

57:名無しより愛をこめて
15/01/25 07:33:41.79 MNFFnPpw0.net
スパイダーマンはちょうど今すべてを破壊しすべてを繋いでる最中なんだよなあ

58:名無しより愛をこめて
15/01/25 09:06:21.75 DAzAIblB0.net
アメコミ界は、アキバレンジャー風に言えば、スタン・リーの世界だからなあ。
この人が言えば、生身の人間が怪人を圧倒できるという世界になってしまうのだろうな。

59:名無しより愛をこめて
15/01/25 13:30:07.53 ZTOZ2IQn5
ふと思ったんだけど、重加速って「思考」の加速とは考えられないかな?

思考の速度と肉体の速度のズレがどんより現象として表れる、とか

60:名無しより愛をこめて
15/01/25 13:45:43.56 FTVajaZs0.net
>>57
スパイダーマンは詳しく知らないので詳細希望
スーパーマンやバットマンのいるDCコミックの世界では
何十年も前からディケイドと同じ並行世界ネタや次元融合ネタを
クライシスという名称でやってるそうですね。

61:名無しより愛をこめて
15/01/25 18:58:41.61 NqCaFtqW0.net
>>60
詳しくは知らないが、ありとあらゆる平行世界のスパイダーマンが集結して敵と戦う話らしい
レオパルドンも出てくる

62:名無しより愛をこめて
15/01/25 19:44:08.74 iB1rJLs+0.net
レオパルドンどころか、90年代にコミックボンボンで連載された
「スパイダーマンJ」まで取り込んでいるらしい

63:名無しより愛をこめて
15/01/26 07:55:06.89 42WHRqxR0.net
アメリカスパイダーマン軍団が絶体絶命のピンチ!

颯爽と登場するレオパルドン、「I am the emissary of hell!」

敵「ヤバイ、あいつにソードビッカー使われたら流石に死ねる…撃たれる前に全力で迎撃だ!」

敵がレオパルドンの破壊に全力を注いだ隙をついてスパイダー軍団無事撤退

さすがに現物は見てないがこんな流れらしい
チート能力オンパレードのアメコミ基準でもここまで警戒されるとはさすがとしかない

64:名無しより愛をこめて
15/01/26 11:52:10.59 WOYJEEn30.net
>>55
「絶望」か・・・・今頃ウィザードやビーストはさぞかし忙しい思いをしてるんだろうな。

>>63
ディスクウォーズのスレで、その「敵」がコスチュームすら着てない見た目普通のおっさんで、生身でレオパルドン
破壊してるの見た時は改めて「アメコミすげぇ」と思ったもんよw

65:名無しより愛をこめて
15/01/26 14:44:38.88 lZhQYAfv0.net
>62
マジか!?
あれ面白かったのにすぐ終わっちゃったんだよなぁ。

そういえばあのJはファンタスティックフォーとも友達だ。

66:名無しより愛をこめて
15/01/28 00:19:33.03 iSsobXtN0.net
映画ネタ解禁日なので早速
あっさり倒されたデビウスですが案外メガへクスみたいに
無数にいる創造主のひとつにすぎない気がしますね。
ニンニンジャーは敵の巨大ロボットを縮小するなんていう
過去の忍者戦隊になかった力を持ってるし
あのシュリケンジンも今までの戦隊ロボになかったシステムみたいで
放送が始まったら色々考察できそうですね。
後、トッキュウジャーはライダー大戦の時の事を忘れてるみたいでしたが
何か不都合があって鳴滝あたりに記憶を消されたのでしょうかw

67:名無しより愛をこめて
15/01/28 00:29:19.44 5yEWVv2e0.net
ただ「この惑星を壊し、新たな惑星を創造する」と言う台詞を見ると
似たような事を呟いた邪悪なる意志との関連性も考えられます。

もしかするとデビウスや邪悪なる意志はさらなる巨大な悪の絶対意志の
端末であるかもしれません

68:名無しより愛をこめて
15/01/28 01:15:18.46 iSsobXtN0.net
>>67
言われて見るとその邪悪なる意志を倒したハリケンジャー以来となる
史上3度目の忍者の新戦隊ニンニンジャーの戦いが
これから始まるというのも何かの意志のような物を感じますね。

69:名無しより愛をこめて
15/01/28 18:38:12.16 2oOWDgrA0.net
VSキョウリュウネタ解禁か
・取り込んだ物の特徴が外見に現れるのは造物主自身からの特性
・獣電池とレッシャーの互換性
・トッキュウジャーの力は造物主の配下に通じず、キョウリュウジャーの力はシャドー怪人に通じない
・ニンニンジャーの力はシャドー怪人に通じる
・ギャラクシーラインは一度地球に来たらしばらくその辺走ってるらしい
くらいかねめぼしいネタは
ニンニンジャーは放送前だからやっぱ縮小拡大の技術はニンジャにもあるんだなくらいしかネタにしづらいが

70:名無しより愛をこめて
15/01/28 22:20:23.51 Bdw2uGHV0.net
>>64
普通のおっさんなのか…てっきりマンモスの被り物をしているのかと思った。

71:名無しより愛をこめて
15/01/29 00:03:24.00 rfgMPTIC0.net
以前から何度か仮説として出てた、ヒーローの力は特定の敵以外には効果が薄い、が実証されたな。

72:名無しより愛をこめて
15/01/29 06:20:50.20 HxCTumW+0.net
>>71
デーボスが物理寄りな存在でシャドーの方が精霊系寄りなんだろうかね
そういえばキョウリュウジャーのテレマガ特製DVDでは幽霊状態のデーボス怪人に手も足も出ない(スピリットは出る)話があった
ニンニンジャーの言う妖怪が既存のものと一緒かはまだわからんけども
あとトッキュウジャーはインベスとは戦えてたしあれもファンタジー系パワー入ってんだねやっぱり

73:名無しより愛をこめて
15/01/30 09:41:37.83 zibncnNT7
ニンニンジャーの縮小技術は何となくモヂカラっぽい気がした
シンケンジャーはモヂカラを直接「敵の変化」に用いたことはなく、せいぜい岩や水出してぶつけるか武器強化にしか使っていないので
「汎用性は高いけれど敵も妖怪系だと耐性があるのか直接作用はさせられない」って辺りが落とし所かな
(多分ニンニンも巨大戦をやる都合から、巨大化した敵を縮小させて片付ける展開はしないはず……)

74:名無しより愛をこめて
15/01/30 20:43:45.71 fRh6H2dY0.net
他のスレで誰か言ってたけど上級インベスはヘルへイムの実を
大量に摂取すると巨大化できるのになぜトッキュウジャーVS鎧武の時しか
行わなかったんだろうな?
あれだけの数が巨大化すれば地球侵攻も楽だったはずなのに

75:名無しより愛をこめて
15/01/30 21:22:18.02 5jQSHxNF0.net
カイトの操作能力の限界ではないだろうか
龍とかの「微妙に大型」程度のインベスならともかく
トッキュウオーサイズのインベスは操れないのかも
サガラの目的は一応、地球侵攻そのものではなく
実を与えて進化させることということにはなってるから

……そうなると、じゃあさっさと実だけ持ってくればいいだろ
ヘルヘイムの侵食何一つ要らないだろというツッコミが入るがな

76:名無しより愛をこめて
15/01/31 02:12:56.54 vodstJqF3
>>74
巨大化すると大量の実が必要になって食費がかさむから仕方ないよね

77:名無しより愛をこめて
15/01/31 12:27:25.94 afOS/cmk0.net
>>74
あの時は街全体がレインボーラインやシャドーラインやバダンの影響下にあったからインベス超巨大化はその影響ではないかな

78:名無しより愛をこめて
15/01/31 15:56:27.02 /XIekygr0.net
>70
マンモス……アイツ次鋒だったのか。(違

79:名無しより愛をこめて
15/01/31 18:51:05.62 tWO/+ixC0.net
>>75
地球だって人間殺そうとしたり守ろうとしたりするんだ
少なくとも世界一個以上に繁茂するヘルヘイムの意志が統一されているわけもなく

80:名無しより愛をこめて
15/02/01 19:44:27.31 dl2jr/VR0.net
戦隊世界の地球はほんとに意志を持ってて宇宙の歴史まで
リセットできる力まで持ってたしな。
沢芽市も貴虎兄さんや元いた市民達が復興に尽力してたけど
この先世界有数の危険地域として世界中から睨まれそうだな。
異次元や宇宙からの侵略者を呼んでしまう何かがあると
絶対に誤解されてそうだし。

81:名無しより愛をこめて
15/02/03 11:03:28.40 nTiWYoBHO.net
創造主デビウスが倒されたとしたら、100年後のデーボスは、どうやって生まれたのか?
時限装置的な仕掛けでもしていたように思える。

82:名無しより愛をこめて
15/02/04 15:46:42.73 afQsns/Zd
「MOVEI大戦アルティメイタム」に登場した風田三郎が変身できるのって、
おそらく先祖に同じような変身能力が持っていたのがいて、
何らかの理由で先祖返りしたからだと思う。

83:名無しより愛をこめて
15/02/04 17:37:03.22 BBk+HkJv0.net
もしもの時のためのバックアップを宇宙中にバラまいていてもおかしくないな。

84:名無しより愛をこめて
15/02/04 18:59:09.81 MmzJhtDN0.net
ショッカー首領も無数の創造主のひとつなのかもね。
またスーパーヒーロー大戦起こるしw

85:名無しより愛をこめて
15/02/04 21:21:20.03 x7h0xq9e0.net
創造主の中の創造主、すなわち創造主・ザ・創造主を決める創造主ファイトか。

86:名無しより愛をこめて
15/02/05 17:38:53.62 sP5BdXn70.net
大怪獣バトルのレイブラッドみたいに、自分たちが滅んだ後も後継者を決めるための戦いを起こしたり
自らが復活するための器を手に入れようとしたりする悪の意思は絶えないんだろうな。
浜の真砂は尽きるとも・・・・か。

87:名無しより愛をこめて
15/02/08 17:11:38.35 m6ckG3Wo0.net
まぁ、デビウスがデーボスの創造主だとして
明らかに親戚筋っぽい、ボルドスとかデズモゾーリャに言及してないし
宇宙に漂っているであろう、浄化しきれない悪のパワーの一部としか思えないのよね

88:名無しより愛をこめて
15/02/08 22:34:20.92 fx90cZFI0.net
今年はここ数年続いていた異常なまでの宇宙からの侵略が小康状態となり
外道衆以来の日本妖怪の大組織が復活襲来し
またまたショッカーの歴史を変える暗躍が起こるわけか。

89:名無しより愛をこめて
15/02/09 07:15:12.07 I5HhUHNK0.net
>>87
ああいう種類の侵略生命体的なブツの中で創造能力に優れた一体って感じね
大物ではあるけど他の大物侵略者の上に行くわけではないというか

90:名無しより愛をこめて
15/02/09 19:55:29.17 9HYwSlNa0.net
ミケラとかプリプリカンの立ち位置にいた奴がすげぇ出世した感じ?

91:名無しより愛をこめて
15/02/09 22:24:31.24 UgijBM/W0.net
シャドーラインの闇は、他の闇の勢力と比べると比較的
人類に害が少ないように思うのは
皇帝ゼットが優しいからだろうか

92:名無しより愛をこめて
15/02/10 19:28:36.07 owa/nOrN0.net
>>90
うむ
というかまあ「侵略した星の生物等の特徴を取り込んで利用する」ってのは宇宙規模で活動するようになると自然身についてくる収斂進化的なもんで、
実際他の似たような連中が近い種類かどうかもわからんのではないかとか思わんでもない

93:名無しより愛をこめて
15/02/11 19:50:03.64 HLgniu8W0.net
>91
人間が生み出す闇が必要だから
わざわざ人間を減らすようなことはしないよね

94:名無しより愛をこめて
15/02/11 20:17:40.04 oP06U0iV0.net
>>93
そのあたり臨獣殿にも近いよな

95:名無しより愛をこめて
15/02/12 06:28:21.82 V3Cna9fE0.net
つか、完全に支配したらシャドータウンになって
闇を生み出さなくなるんだけどね
時間が止まるかのごとく、苦しみがなくなるから

96:名無しより愛をこめて
15/02/12 06:33:47.17 iwJbWDlX0.net
いや苦しみの中に止め置かれることで一定の闇を生み出し続けるんじゃねえのあれは

97:名無しより愛をこめて
15/02/12 16:34:05.63 zz3isnEg0.net
人間は殺す、が基本理念の組織と
人間は生かさず殺さず、で保っている組織とは相性悪いな。
絶対どこかで対立するだろ。
昭和VS平成の時のシュバルツ、デンライナーとの烈車バトルの興味を抑えきれなかったか。

98:名無しより愛をこめて
15/02/14 08:42:18.47 4bh9VCJt0.net
映画で指摘された謎のひとつに戦隊が登場時、後ろでおこる爆発は
単なる演出ではなく、事象だったという点もなかなか興味深い。
トッキュウジャー自体は爆発がおきず、キョウリュウジャー登場時の爆発に
驚いていたが最後を見ると、敵のシャドーラインの背後では黒い色の爆発が
おきていることがさらに謎を深める。

99:名無しより愛をこめて
15/02/15 11:47:50.32 r7NF/DWW0.net
>>97
そうなると絶滅目的のデーボスと人間を残さないと存続できないシャドーラインが同盟が結べたのが…w

100:名無しより愛をこめて
15/02/15 22:10:54.90 kKpLyI9I0.net
あれはサラマズが自分達の目的を隠していたからじゃないかな
無論ゼット達も奴の事を全く信用せず
幹部達はこれでトッキュウジャーを倒せればという算段
ゼットはてめえ等ごときにトッキュウジャーが負ける訳がねえよと言うある種の信頼は
あったと思う。

101:名無しより愛をこめて
15/02/16 00:15:16.50 GlnlBkK40.net
仮面ライダーBLACK RX
 
 RXはBLACKのときより全身に緑がかった配色になっているが、
これは、太陽のエネルギーで黒(全ての色が混じった色)から緑が分かれて染み出たような減少ではないだろうか?
 これが進んで、緑からさらに黄色が分かれて性質がパワー系に強化されたのがロボライダー
青が分かれたのがバイオライダーではないだろうか
(黄+青→緑 という混色の逆)
残る赤の系統が気になるが、アギトのバーニングフォームとかと関連付けられそうな気もする。

102:名無しより愛をこめて
15/02/16 10:41:17.59 P48n+fWfx
メカシンカになって自分で巨大化できなくなったのは、
メカシンカに含まれる金属成分が、
ビックバンプロミネンスが発動するのを阻害してしまった可能性がある。

103:名無しより愛をこめて
15/02/18 00:05:11.96 MesuAciY0.net
どの形態でも真ァっ赤な眼が維持されてるから別枠なのだろう

104:名無しより愛をこめて
15/02/18 01:00:30.71 LIKWvplO0.net
RXのフォームチェンジはすごかが的にはキングストーンに記憶された歴代世紀王の姿を引っ張りだしてるんだっけか
どのフォームでも赤目なのはクウガのアルティメットフォームみたいにあくまで南光太郎の意思で動いてる表れじゃないかな

105:名無しより愛をこめて
15/02/18 01:48:40.63 bCuvotx70.net
ディケイドがカメンライドしてもベルトがそのまんまみたいなものか
そう考えると、記憶を再現するすごかが的RXとディケイドの設計思想は似てるのか

106:名無しより愛をこめて
15/02/18 01:49:39.64 EiqpzMGw0.net
>>98
謎と言えば、結局レインボーラインの存在理由や正体は分からずじまいだったな。
人間のイマジネーションの産物だけでは納得できないよな。
シャドーラインは今までどおりの悪魔妖怪軍の一種族で説明つくけど

107:名無しより愛をこめて
15/02/18 07:24:20.81 mMUoTlY30.net
そろそろ、トッキュウジャーのドキュメントが来る頃かな

108:名無しより愛をこめて
15/02/18 12:35:31.96 GBd6RudoE
>>106
鉄道路線は基本的に人なり物なりを運ぶ物なんだけど、レインボーラインって「客」がいないんだよね
この辺はデンライナーとは異なるポイントというか

やはり大きな鉄道組織があって、その中で路線の拡大と治安維持を担う部門がレインボーライン(及びギャラクシーライン)なんじゃないかと思う

109:名無しより愛をこめて
15/02/18 13:35:55.63 3LrlRQp10.net
「イマジネーション」は心から生まれるプラスエネルギーの根源ということだが、気力・ダイノガッツ・勇気の魔法・冒険スピリッツなんかもこれの変化形ってことかね
「闇」がマイナスエネルギー全般だとすると、デーボスは正負両方のエネルギーを利用できる稀有な存在だったわけか

110:名無しより愛をこめて
15/02/18 15:30:44.80 0CfZRgDx0.net
生命力と勇気と冒険心を想像力といっしょくたにするのもいかがなものか

111:名無しより愛をこめて
15/02/18 19:03:24.51 GHnxb6zs0.net
>>106
劇場版で「人間の宇宙への憧れが高まった事によりギャラクシーラインが生まれた」という説明があったから
やっぱり人間の夢や創造力の産物としか言いようがないんじゃないだろうかw
問題は、なぜそれが「鉄道」を模しているかという点ではないかと。
「自由に、どこへでも、行きたいところへ行ける」というのなら、自動車の方がいいんじゃないか?
ここで注目したいのは、一貫してイマジネーションは「野放図で勝手な思いつき」ではなく、
「何らかの意味で『説得力』あるビジョンとして「見える」必要があるという事、
そして子供の方がイマジネーションは強く、みんなのイマジネーションを合わせた方が強いという事。
そのため、子供の多くは「説得力ある自動車の運転」は想像できないけれど
「みんなで列車に乗ってどこかへ行く」事はイメージしやすい。
これらの要素によって「想像」自体が必然的な形として選び取ったのが鉄道網だとか?

112:名無しより愛をこめて
15/02/18 19:20:19.35 5MCMFeNC0.net
>>111
そこで「みんなでどこかへ行きたいけど個人個人は好き勝手にやっていきたい」なんて価値観で結集すると
ボーゾックであり暴走ハイウェイ計画になるわけなんだろうな

113:名無しより愛をこめて
15/02/18 19:56:11.07 0CfZRgDx0.net
>>111
あとは「みんなで」ってのが「連結」で電車と繋がってるんだろうね
手を繋いで戦ったりもしてたし

114:名無しより愛をこめて
15/02/18 20:12:15.80 mMUoTlY30.net
100

115:名無しより愛をこめて
15/02/18 23:47:38.99 HmL2amtq0.net
銀河の何処かには、乗り物と言えば列車な文化圏も有るんだろうなぁ……
木佐貫投手(いそいそと出立の準備)

116:名無しより愛をこめて
15/02/19 01:45:05.69 ySEOtpVR0.net
>>107
烈車戦隊トッキュウジャー(ドキュメントTQG)
トッキュウ1号(ライト・鈴樹 来斗)トッキュウ2号(トカッチ・渡嘉敷 晴)トッキュウ3号(ミオ・夏目 美緒)
トッキュウ4号(ヒカリ・野々村 洸)トッキュウ5号(カグラ・泉 神楽)後にトッキュウ6号(虹野 明・ザラム)を加えた
6人がシャドーラインと戦った記録
トッキュウジャー(以下TQG)はシャドーラインの侵略によって最初に制圧された
昴ヶ浜という街に住む(初期5人は)推定10歳前後の子供であったが
イマジネーションと呼ばれる人間の想像力が驚異的に進化した力により
レインボーラインと呼ばれる謎の鉄道組織(?)の総裁によって大人に変えられ
烈車と呼ばれるメカとその力を宿した強化服や武装でシャドーラインとの
戦いの旅を行なう事になった初の鉄道モチーフの戦隊である。
彼らは2度に渡って多くの仮面ライダー達と共闘し地下帝国バダンと戦っており
2度目の戦いではキョウリュウレッドも参戦し彼の相棒カブティラが変身した
烈車や同じ鉄道モチーフのライダー電王が有するデンライナーと烈車の奇跡の
合体によってバダン総統を倒す荒業を見せた。
その後もTQGは再度キョウリュウジャー全員と共闘しデーボス軍の真の支配者
創造主デビウスと戦ったがなぜか彼らからはバダンとの戦いの記憶が消え去っていた。
この時、史上3度目となる忍者の新戦隊が現れたいう目撃情報が報告されているが
現在彼らの詳細は新たな妖怪の一団と戦っている事しか判明していない。
シャドーラインは地底から襲来した久々の新種の悪魔妖怪種族であり
闇の路線と呼ばれる1種の異空間を地上に侵食拡大させるという手段で
地上をすべて闇の世界に変えようとしたが支配者である闇の皇帝ゼットが
あまりにも軽々しく技量に欠けたせいか自滅に近い形でTQGの光の力に破れ
地底の闇に消え去ったしまった。
TQGは乗り換えチェンジと呼ばれる互いの体色を交換できるという
これまでの戦隊にない能力を持っていたが元が子供のせいかあまり
実戦で生かす事ができず、一時は子供に戻れなくなるという理由で
解任解散させられる危機も体験していた。
シャドーラインを退けた彼らは故郷の昴ヶ浜を取り戻し、
元の子供に戻って平和の日々を取り戻したが
レインボーラインの存在理由やそのメンバーの正体は謎のままであった。

117:名無しより愛をこめて
15/02/19 02:20:35.14 ySEOtpVR0.net
ドキュメントTQG補足
ここに記す事件事象は本来TQGと無関係だが重大事項として書き残す。
TQGと仮面ライダー達の共闘による地下帝国バダンとの2度にわたる戦いから
間もなく、その主戦場となった沢芽市に1970年代に当時の仮面ライダー達や
ゴレンジャー、ジャッカー等と共に世界に蔓延っていた数々の秘密結社と戦っていたと
幾つかの記録に残る人造人間キカイダーの後継機と思われるロボットが現れ
仮面ライダー鎧武の共闘しこれも幾つかの記録に残る人造人間ハカイダーの
後継機と思われるロボットと交戦した事件が報告されている。
一説には彼は時空次元の異なる世界から迷い込んできたのではとも言われているが
先代キカイダーとの詳細な関係、そして彼がその後どのような運命を辿ったのかは
多くの謎に包まれている。
その後沢芽市はヘルへイムの森と呼称される異次元の植物生命体の侵略を受けており
向こう10年いないに優秀な人間だけを保護する選民計画が各国政財界によって
秘かに進行していた事実が関係者によって世間に暴露され沢芽市に諸外国から
核かそれを凌ぐエネルギーミサイルが打ち込まれる異常事態にまで発展した。
過去に秘密結社GODと共に東西大国が日本滅亡を目指していたという
都市伝説が迷信でない事を証明する様な衝撃的な出来事であった。
鎧武によってヘルへイムの森は地球を去ったものの
沢芽市にはヴァグラスの同種と推察される地球外生命体が襲来したり
重加速と呼ばれる時間を操る力を持つ機械生命体と自動車の力を持つ
新たな仮面ライダーとの戦いがすでに始まっている事が判明したり
近年失態続きだった銀河連邦警察でも1大不祥事が発覚したりと
地球と宇宙の真の平和はまだまだほど遠いようである。

118:名無しより愛をこめて
15/02/21 19:35:40.28 ywP4FdlZs
>>98
キョウリュウジャーの名乗りのときの爆発は、本編でも「ブレイブの発現」と説明されています。

基地の中で戦うときに「基地が壊れるから、やりすぎるな」と小声で名乗りを上げて小さな爆発を起こすエピソードがありますので
キョウリュウジャーに限っては、あの爆発は実体で、本人のやる気(ブレイブ)しだいで威力も変えれるのは確定です。

他の戦隊にも適用できるかは微妙ですけどねw
(ブレイブ≒ダイノガッツとして、アースフォース系の戦隊はできそうではありますが)

119:名無しより愛をこめて
15/02/22 09:12:48.32 vUAD/jor0.net
VS映画で、キョウリュウジャーの攻撃はシャドーラインには通じず
トッキュウジャーの攻撃はデーボスには無効という描写があったけど
あれはやっぱり相性というか、悪の生命力に正義のは生命力、悪の想念には正義の想念という事だったんだろうな。
そしてニンニンジャーの敵は、元は単に邪悪な人間だった武将が念の強さなり秘術なりで妖怪化したものらしいので
いわば実体・生命系と想念系のハイブリッドだったので、ニンニンジャーの攻撃は両方に対応するようになっていた?
配下の妖怪も「封印されていた妖怪の本質?」が器物に宿るみたいだし。

120:名無しより愛をこめて
15/02/22 09:38:22.71 gdHmN3Pi0.net
ニンニンの首領を復活させるために人間の恐れを蓄えるという描写がシンケンの三途の川をあふれさせるという描写に被って見えたんだが、もしかして主人公たちの祖父に封印された首領がまたもや復活しようとしているのは外道衆が色々とやった影響なんじゃ。

121:名無しより愛をこめて
15/02/22 09:59:54.04 8pYHCSse0.net
カクレンジャーの妖怪と最初から名前が被っている個体が登場しているのって
戦隊史的に解釈するとどうなんだろう。
幻月が妖怪を生み出す際、カクレンジャーの妖怪をモチーフにしたとかその辺りかな

122:名無しより愛をこめて
15/02/22 10:14:04.23 vUAD/jor0.net
カクレンジャーの妖怪は「妖怪の〈力〉だけが封印されており、本体は市井で人間に混じって暮らしていた」という描写がある。
ニンニンジャーの妖怪は封印の手裏剣に宿っていた「何か」がチェーンソーに宿って実体化したように見えたから
何らかの手段で〈力〉を本物の妖怪から抽出したなり、培養したなり、人工的に再現したなりして、
物体に憑依させて妖怪を生み出すという事なんじゃないだろうか?
さらに、この「器物に力を注いで妖怪化する」という方法はダークシャドウのツクモガミにも似ているから
あいつらの始祖は幻月に仕えていた忍者集団だったという可能性もある。
ついでに言うと「妖怪伝承の元になった」と言われているアシュも「肉体を捨てて巨大化する」という技があったから
「本質である力」と「依り代としての物体・肉体」がセパレートなのは妖怪系の基本なのかも知れん。

123:名無しより愛をこめて
15/02/22 10:26:21.57 p0Y2V53R0.net
カマイタチにしろ他の妖怪にしろ、個人名じゃなくて種族名なんじゃないのかな
カクレンの大魔王にせよ幻月の配下にせよ他の妖怪モチーフの軍団にせよ、
封印だのなんだのはあくまでその軍団に属してる妖怪の処遇に過ぎず
他の軍団にいるカマイタチは全部別個体なので関係ないんでは
「同じ種類の妖怪を一匹ずつ擁している悪の軍団」がなぜそんなにあるのかというと
妖怪ってギャグ的というか個性派なやつが多い気がするんだよね
(まあ日本妖怪モチーフのキャラが出てくる作品にコミカル色が強いというか)
「同じ種類の奴は一軍団一匹な!だってキャラかぶるから!」
みたいな空気が“妖怪”の世界全体にあるからとか

124:名無しより愛をこめて
15/02/22 10:36:19.51 o5RWInx20.net
忍者系戦隊における迷彩アイテムの系譜
と思ったが過去にあんまりないな
煙や木の葉で隠れてた印象

125:名無しより愛をこめて
15/02/23 01:21:20.58 maeoeiKvc
すごかが的にはやっぱり、あのどんでん返しの街が……

超巨大メカの進行の妨げにならないようにあらかじめビルが沈むようにしたり
ゴーゴーファイブの時みたいに鉄道メカ用の線路を仕込んだりしてる前例あるけれど
伊賀崎家もSUPの支援を受けている……というより都市計画に食い込んでこっそりオトモ忍隠しておいたんじゃないかと思った

126:名無しより愛をこめて
15/02/22 14:28:56.33 k04ENz2i0.net
特撮ワールド全体で考えれば、水木しげる系妖怪、魔化魍、カクレンジャー妖怪、ニンニンジャー妖怪と
いろんなパターンがあるわけで。
自然エネルギーが寄せ集まって魔化魍が生まれて、そのあと人間のイマジネーションを受けて
いろんな妖怪に変化するんじゃないかな。
カクレンジャーの妖怪は時代の変化で姿が変わってるし。
戦国時代とかのサツバツとした時代のイマジネーションだと外道衆とかカクレン妖怪になって、
平和な江戸時代のイマジネーションだと水木系妖怪になる。
史実からしても、江戸時代になってから、平和な妖怪の絵物語が出てきていて、妖怪の性格
が変わったことがわかってる。

127:名無しより愛をこめて
15/02/22 15:43:43.03 xD1uTtIO0.net
シュリケンジンは各ブロックメカのモチーフに統一性がなく
コアユニットになるメカが半分むき出し状態の騎乗スタイルで戦う
今までの戦隊ロボにないタイプだな。
設定では生命体らしいがあのじっちゃんが自分が作ったとか言ってたし
今後の考察が楽しみだな。
後、アオニンジャーが留学してたというイギリスの魔法学校というのも気になるな。
戦隊世界では世界中で超自然的な人知を超えた力の研究がそこまで進んでいるのか?

128:名無しより愛をこめて
15/02/22 16:14:56.24 R0wlQzUS0.net
今回の妖怪とかメタロイドとか見てると
怪人化の仕方は違えどあの世界の器物って基本ノリいいんだなあとか思ったりするのであった

129:名無しより愛をこめて
15/02/22 16:17:14.99 kfoq6J+40.net
>>127
ゴーカイジャーで魁がインフェルシア親善大使続けていることから
ニンニンジャーの10年前には地球、マジトピア、インフェルシアは交流があるかと。
また、笛木が人工的にファントムそして魔法使いを生み出す方法を開発しているので魔法使いは存在しているとしか…

130:名無しより愛をこめて
15/02/22 16:31:47.27 Ho2gEBwW0.net
>>128
タクアンとかバス停とか、器物そのまんまの状態の方がいろいろ悩んでるし、人型の妖怪になると吹っ切れてはっちゃけるのかもな

131:名無しより愛をこめて
15/02/22 18:09:39.36 CI4gkXUQ0.net
今回の『妖怪』の造り方は
ダークシャドーのツクモガミ変化と同じものにしか見えなんだ
憑代を使うことで、具現化時の術のエネルギー消費を抑える
すごかが的に言えば『楽した』っていう方法
実際、同じ名前とはいえ
ン千年前から、人間世界を荒らしまわった
妖怪大王を筆頭にした、あの妖怪軍団とは
余り関連性が感じられないので
単に、あいつらにあやかっただけじゃないかなぁと
響鬼さんたちが戦った魔化魍とか、外道衆のアヤカシとかは『精霊系』だけど
今回は、牙鬼の邪念で生み出されてる

132:名無しより愛をこめて
15/02/22 20:27:08.55 6PlUY1J00.net
そういや、始めて巨大ロボにリニアモーターカーがモチーフで取られたが1970年代から研究
1984にイギリスで実用化なんで爺ちゃんがシュリケンジン作るとしたらあの時期になる訳だけどなんか協力が取り付けられそうな組織ねえかな・・・

133:名無しより愛をこめて
15/02/22 20:39:45.63 R0wlQzUS0.net
>>132
いや既存の技術を取り込むんならその時期以降はいつでもいいんでないかい

134:名無しより愛をこめて
15/02/22 20:47:40.86 qhw2QpUw0.net
レインボーラインはどうだ?
リニアモーターカーは実用化されていないために、
人間のイマジネーションでは乗れる乗り物だと思われてないから、
レインボーラインでは使われていないみたいな。

135:名無しより愛をこめて
15/02/22 21:18:52.77 6lZL3M1J0.net
まあ、イギリスの魔法学校って時点で駅の3/4ホームだかから行ける彼処の可能性高いよな、特撮的に。
間違ってもヒロインが30人いるほうじゃないよな。
……実はベーカー街の方から来ましたとかないよな?

136:名無しより愛をこめて
15/02/22 21:31:01.78 bK2Fqss00.net
>>106
遅レスもいいとこだけど、シャドーもレインボーラインも、妄想世界から転がり出てきたんじゃないかなぁ。
しばらく前に、妄想と現実の壁が崩れた事があったから、あの辺りで戦線が現実世界に広がっちゃったとか。
トッキュウジャーも、今回になって初めて編成されたような感じだし。

137:名無しより愛をこめて
15/02/22 22:03:25.05 kfoq6J+40.net
>>132
オトモ忍は機械ではなく意志により具現化した存在なので
気伝獣のように一発生成されたと考えた方が…
以前より謎だった魔法はイマジネーションを具現化する術であり、それがレインボーラインを生み出したと考えられるな。

138:名無しより愛をこめて
15/02/22 22:39:06.56 uBtmVxRs0.net
Jスターズビクトリーバーサスのぬーべー曰く、
「人間も、あまりに心が醜くなると妖怪と化すのかもしれないな」
その典型的例が薄皮太夫、腑破十臓、そして牙鬼幻月だな。
ニンニンジャの最大の謎は、伊賀崎忍者達は誰かの依頼で牙鬼討伐を請け負ったのか。
それとも独断で討伐をしたのかのどっちかだな。

139:名無しより愛をこめて
15/02/23 07:57:50.39 EvDUsOQl0.net
キャプターの敵の忍者も明らかに妖怪に変異してる奴が多かったな。
江戸時代から生きてる奴もいたし。
製作会社ちがうけどゴースンなんて巨大魔神にまでなった奴いたし。
戦国時代や江戸時代の人間は妖怪になりやすい素質を持った者が多かったのか?

140:名無しより愛をこめて
15/02/23 08:23:25.70 K9BU0R5w0.net
そういや列車持ちで魔法の先生がいたじゃないか!
でも魔法学校が忙しくてVSには顔出せないんだよなあ…

141:名無しより愛をこめて
15/02/23 08:47:44.44 KjFVmAlH0.net
以前も書いたが、妖怪たちは霊的な存在が何らかの形でこの世で活動するための実体を得た存在であり、その方法が違うことで外見・能力などが違うのではないだろうか。
外道衆:力ずくで無理やり実体化していたため時間制限がある。
妖怪(カクレン):この世の物質を媒介として体を作り出した。
魔化魍:生物の体に宿ったが、逆に生物の本能に妖怪の意思が飲まれてしまった。
ファントム:「魔力を持った人間」の肉体を利用。人間の意思に飲まれないようにするため、絶望させる必要がある。

142:名無しより愛をこめて
15/02/23 15:26:16.84 HdeSSHwi0.net
>>139
赤影の敵も妖怪じみた連中が多かったな。
ライオン丸も赤影も戦国時代の話ですが、戦国の世が終って太平の時代が来ると忍者の腕前も落ち、妖怪じみた能力を持つ者は減りつつありました。
そこで人体改造によって戦国時代レベルの忍者を再現しようとして作り出されたのが血車党の化身忍者なのです。
変身忍者嵐の必殺技はガンビームですが、あれは赤影さんが撃ってたエメリウム光線みたいなビームを再現したものかもしれません。
ビームの発振器自体は最初から組み込まれていたのですが、出力不足で月ノ輪と合体するまで使えなかったのでしょう。
そう考えると生身でビームが撃てた赤影が如何に人間離れしていたかがわかりますね。
ここから>>141に繋がります。
化身忍者には動物の魂を憑依させて誕生させるという描写がありますが、
西洋妖怪の首魁大魔王サタンはこの技術を利用して「霊的存在を憑依させる依代」を作り、人工的な妖怪を製造しようとしていたのではないでしょうか。
そのために傀儡の魔神斎を使って血車党を裏から支配していたのですが、谷の鬼十がトンズラこいた上に作った依代も尽く嵐に倒されたので、自ら出陣することになったのです。

143:名無しより愛をこめて
15/02/23 17:39:22.00 anGj7eau0.net
前にも書いたネタだけど、超古代にドーラニンジャのモデルになった何者かとか
冥獣人ニンジャ・キリカゲの一族とか「攪乱と諜報を得意とする亜人種族」が存在していたはず。
そして流れ暴魔やアシュのように妖怪系種族のうち「肉体を持っているもの」と人間の混血もあり得るから
カクレンジャーの三賢者のような初期の忍者は、ニンジャ種族の血を濃く受け継ぐ者だったんじゃないだろうか?
(パコ-聖徳太子ラインの「志能備」はまた別系統で、後に忍者と混交し、同一視されたのだと思う)
で、戦国時代などの過酷な状況で厳しい修行をすると、一種の先祖返りとして忍者が妖怪じみた力を発揮しやすくなる。

144:名無しより愛をこめて
15/02/23 21:16:58.95 8XeVHfNv0.net
忍ぶところか暴れるぜ、のかけ声から考えるとニンニンジャーはダイノアース出身の忍者のような気もする。
シュリケンジンとマックスオージャは車+動物の合体パターンという共通点もあるし。
大昔から地球とダイノアースはワームホームみたいなものでつながっていて、そこから来た竜人の子孫がニンニンジャーとか。
(エヴォリアンの侵略はそれ以降に行われたとか)

145:名無しより愛をこめて
15/02/24 00:28:26.12 JjvFI2km0.net
シュリケンジンを使った巨大戦に備えて、どこぞの第3新東京市並みに
街全体をあれだけ大掛かりな仕掛けだらけにできるとは
伊賀崎家のバックには国家クラスの支援組織でもついてるのだろうか?
ニンニンジャーはこれからこのスレ的にネタの宝庫になりそうだなw

146:名無しより愛をこめて
15/02/24 02:01:50.67 BQNKGi+v0.net
毎年毎年悪の組織に狙われてるすご科世界では
70年代から大型公共事業のたびに秘密基地を建造出来るスペースを余分に確保してたり、
ビルが沈んだり道路がスライドして街を破壊されることなく施設が退避出来るようになってたり、
味の素スタジアム型スタジアムとかさいたまスーパーアリーナ型アリーナのような
補強・修繕資材の確保のために同一規格で建造された大型施設が大量にあったりと
元々がそういう仕様で出来ちゃってる世界だからなぁ
SUPに連絡ついて今年の戦隊認定してもらえて登録されたら
そういうのがかなり融通利いて使われてもらえるんじゃないか?
そこで今年の戦隊に選ばれないと、例えばとシャンゼリオンみたくなる

147:名無しより愛をこめて
15/02/24 04:28:41.81 PcEM0a9r0.net
そう考えると「今年復活するそうだから間借りでシュリケンジン置かせて」で準備は出来るわけだからなあ。
案外伊賀崎って考えるほどでもないのかな

148:名無しより愛をこめて
15/02/24 05:08:48.61 jQoDyuyx0.net
敵復活もそれへの対応も予定外で急遽って感じだし
認定説よりも、街の対災害システムをその場その場でハッキングして使ってる方が
忍者っぽいんじゃないかな
乱戦中よそんちになだれ込んで勝手に畳返しとかする感覚で

149:名無しより愛をこめて
15/02/24 06:28:10.58 Pxe5nz570.net
バスターマシン(というか多分メガゾード全般)発進口としての中空のビルとかは元々その辺にあるからなぁ
元々存在する施設等をガワにニンジュツ使うという楽の仕方かもしれんし公的な方向との繋がりの強さはまだわからんね

150:名無しより愛をこめて
15/02/24 06:28:45.94 3llwOKIu0.net
リボルバーマンモスの前例もあるし、むしろあのビルや道路返しは
伊賀崎家が忍風館と関係があり、そのコネで各界に無理が利く証拠じゃないだろうか?

151:名無しより愛をこめて
15/02/24 09:43:51.78 Q155ACOWG
乗用車がひっついたまま道路がひっくり返るあたり、『物理的』にひっくり返してるんじゃないかもしれません。
「忍術で平行世界との境界を反転させている」とかで、現実世界のほうには案外影響がない......なんてのもあるかも。



それはそれとして、
個人的には『忍者一番刀』が『シンケン丸』(シンケンジャー)と似ているのが気になりますね。
・円盤状のもの(秘伝ディスク、手裏剣)を装着して、まわすことで能力発動させる。
・ロボの操縦席で納刀し、操縦かんとして使用する。

ほぼ同じギミックが装着されているあたり、シンケンジャーとの関連性が強そうです。
伊賀崎家と志波家に何らかのかかわりが……、つか、じいさん、影武者事件あたりから志波家で黒子してたとかかも?

152:名無しより愛をこめて
15/02/24 10:14:08.91 RNOcS0kG0.net
あれって実際にビルや道路がひっくり返っているのかね?
異空間や遠所などから召喚していて、ひっくり返るのは空間に穴をあける描写とも考えられるけど。
ほら、「空間がひっくり返る」のは最近何度かあったし

153:名無しより愛をこめて
15/02/24 22:28:13.79 sfM9wpLFb
>>151
ただそうなると、個々の折神にあった(源太製の海老にもある)コクピットがオトモ忍にはないのが気になる
星獣(転生前)か気伝獣くらいだっけ、中じゃなくて上に乗って操縦するバラメカ類

154:名無しより愛をこめて
15/02/24 22:54:35.08 bHwvK4WH0.net
何か、この流れ追っかけてると、某勇者王も忍者に見えてくるなァ。

155:名無しより愛をこめて
15/02/25 18:48:48.45 rBtYG1W00.net
そういや世界忍者の中には、中世ヨーロッパで恐れられた本物の魔女もいたんだな
魔法と忍法の融合は、その時代まで遡れるのか

156:名無しより愛をこめて
15/02/25 20:35:22.19 h/sqnRgn0.net
そういえば三大ニンジャ戦隊ってもしかして
カクレンジャー →戸隠流
ハリケンジャー →風魔流
ニンニンジャー →伊賀流の流れをくむ忍者だろうか

157:名無しより愛をこめて
15/02/25 22:06:37.76 2KvLDD9/0.net
他二つはともかく、伊賀崎・百地・松尾と伊賀にゆかりの深い苗字だけに、
ニンニンジャーが伊賀流の系譜に連なる忍びというのは十分考えられるところ
作中の「現在」を西暦2015年として、牙鬼幻月を倒した444年前というと1571年頃
織田信長が比叡山焼き討ちを敢行した年なんだな
豊臣秀吉が「羽柴」を名乗るのが1573年頃らしいので、
「まだ木下藤吉郎だった頃」とされる影一族と金目教との戦いとほぼ同時期と推定できる
もっとも、ネジレジア混乱等を考慮すると5年ほどずれ込むのか?
いずれにせよ、このときの活躍によりニンジャが危険視された結果79年の天正伊賀の乱につながるとも考えられるな

158:名無しより愛をこめて
15/02/25 22:45:22.58 V8DpOGBq0.net
むしろ風魔や伊賀甲賀など著名な流派の方が
特撮内でしか描かれていない「始祖忍術」の分流なんじゃないだろうか?
>>143で触れた事とも関わるけれど特撮世界の忍者は
「主に悪人と戦う科学系忍者」(ジライヤ、キャプター、影の軍団)と
「主に妖怪など人外を相手にする魔術系忍者」(カクレンジャー、ニンニンジャー)の
二つの潮流がありそう。
ハリケンジャーは本来前者の組織が
ジャカンジャというイレギュラーな敵に対処せざるを得なかった例。
シンケンジャーやガオレンジャー、ギンガマン
さらには響鬼などとの関連性も考えられるけど
忍者系に絞って考えるとこういう流れだろうとと妄想。
*超古代
「ニンジャ」と呼ばれる特殊能力を持った妖怪系種族が存在した。
一部は人間と混血し、また人間の中にもその技術を模倣する者が現れる。
*2300年前
パコ、宇宙から飛来。ジライヤの先祖とデモストが地球に留まる。
*2000年前
妖怪軍団と三神将が戦う。「隠流」の原形となる魔術系忍者の基礎が整備される。
*飛鳥時代(約1400年前)
聖徳太子がパコを発掘し、再封印。志能備が設立され、科学系忍者の源流となる。
(この際に始祖ジライヤの技術の一部が利用されているため、
後の忍者はオーバーテクノロジーを多用する。金目像とか大まんじとか)
*その後のいつか?
魔術系忍者と科学系忍者は交流しつつ任務の違いで住み分ける。
その過程で、忍術を悪用する集団も現れる。
悪の忍者はタブーなんぞ知ったこっちゃないから科学系と魔術系を混用する?
*戦国時代
ゴースンやマントルゴッドなど、忍術を悪用し能動的に妖怪化する悪が現れる。
『ライオン丸』シリーズでは、組織に属さない怪人みたいな奴もいたから
自然な先祖返りとしての妖怪タイプ忍者も存在した模様。
妖怪軍団なども活性化して、サスケたちの先祖がこれを封印。隠流が完成。
一方で甲賀幻妖斉など科学系を主として魔術系を取り入れた悪の忍者集団も暗躍し、
赤影らがこれに対処。
*江戸時代
魔術系忍術を科学的に研究し、再現した血車党が決起。バックは西洋妖怪。

159:名無しより愛をこめて
15/02/25 23:30:44.78 yIqYcM450.net
当時マジで企画されていたという変身忍者嵐VS仮面ライダーが実現してたら
化身忍者はショッカー系怪人のルーツ、そしてあの西洋悪魔妖怪達は
デルザー軍団とかの西洋系悪魔妖怪組織のルーツと解釈出来てただろうなw

160:名無しより愛をこめて
15/02/26 06:59:13.37 q0lplROGO.net
>>156
ハリケンジャーは宇宙統一忍者流が始祖だろ

161:名無しより愛をこめて
15/02/26 08:07:56.07 TAL80d3k0.net
>>160
地球から宇宙に忍術が広まって、本家として宇宙統一忍者流を名乗ってるんじゃないの?
忍流の方が古そう。

162:名無しより愛をこめて
15/02/26 10:59:47.54 sr/+6MVg0.net
>>155
しかも中世にはメダルで疑似生命体を造った錬金術師が…

163:名無しより愛をこめて
15/02/26 11:51:16.21 q2Tgv7Cs0.net
忍者の伝播が宇宙>地球なのか地球>宇宙なのかは結構悩ましい問題。
単に能力が忍者っぽいから宇宙忍者バルタン星人とか忍者怪獣サータンとか呼ばれてるのは棚上げしても
ブドー魔人衆にも忍者はいるし、ジャカンジャを考えるといくつもの惑星に忍者がいる。
しかも遥か昔に封印されていた奴も、出身惑星が違っても服装や名前が和風・東洋風w
封印されていたブドー魔人衆の文化が日本に影響を与えたとは考えにくいし、ジャカンジャは現代になって初めて地球に来たはず。
そこから考えると、少なくとも1億7000万年前には存在していたニンジャ種族の一部が宇宙に進出して忍術を広め
同じ種族で地上に留まった者が、特に日本に強く影響を与えたと考えるのが妥当かな?
タイムレンジャーでシオンが「僕、忍者大好きなんです」とはしゃいでいたし、
30世紀には地球は忍者の本場、忍者のふるさととして知られているのかも知れん。

164:名無しより愛をこめて
15/02/26 16:08:25.31 uXPkELoT0.net
>139
牙鬼復活の予言の年がずれたのもネジレジア混乱の影響なのだろうか。

165:名無しより愛をこめて
15/02/26 17:09:15.87 fBqzhoZr0.net
まぁ、江戸時代までは一年の計算がちがう
月齢法っていうんだっけ?一か月がきっちり28日
なので13月があった訳で
計算が狂うのは仕方ない

166:名無しより愛をこめて
15/02/26 23:32:47.26 fgycBDHo0.net
ダークシャドウは隠流から分岐した抜け忍集団が源流だろうな。
妖怪の研究をしているうちに「人工的に妖怪を作り出して操る術」を見つけてしまい、それを悪用するようになった感じで。
牙鬼はそれと接触して術を盗んだのだろう。
ツクモガミは「古い器物+新しい器物」で作れらるが、ニンニンの妖怪は「古い器物」にあたるのが「妖気を込めた手裏剣」ということだろうか。

167:名無しより愛をこめて
15/02/26 23:39:18.21 TAL80d3k0.net
>>165
13月じゃないだよ。うるう月で時々どれかの月が2回あったんだよ。

168:名無しより愛をこめて
15/02/26 23:47:51.19 zIca52rx0.net
妖気を込めた手裏剣にはメタウィルスやガイアメモリーみたいに
日本古来の妖怪の記憶データみたいなのがつまっている状態で
取り付いた物体と相性の良い日本妖怪を瞬時に選び出して複製できる
仕組みになってるんだろうな。

169:名無しより愛をこめて
15/02/27 01:44:00.49 ZBka6MKg0.net
ああ、ジョジョ第三部の「矢」のようなものか。

170:名無しより愛をこめて
15/02/27 02:48:28.62 K81Kjq410.net
今回の怪人にあたる妖怪はさしずめカクレンジャーが戦った日本妖怪の
アパターみたいな者なんだな。

171:名無しより愛をこめて
15/02/27 09:24:35.14 j/1qclOM0.net
隠流も疾風流も迅雷流も、設定上は戦国時代に成立してるんだよな
案外歴史が浅い
だからダークシャドウも隠流の分派っていうより当時多数存在した悪の忍者集団の系譜じゃないかな

172:名無しより愛をこめて
15/02/27 09:50:21.29 spXn1ZS90.net
>>168
むしろ「手裏剣に宿っている妖怪が相性のいい器物を選んでいる」説を唱えたい
>>171
鶴姫とヤイバとか、妖怪関連があるとか、無関係とは思えないんだよな

173:名無しより愛をこめて
15/02/27 10:37:17.72 BBHjELNd0.net
カクレンジャーにもネコマルがあるから、隠流にも妖怪を制御する技術があるのは確かなんだよな。
ただ、気になるのはそのネコマルにしろ、忍術で出したシャークマシンにしろ、獣将や超忍獣にしろ
隠流って一貫して動物モチーフなのに、ダークシャドウ(そして牙鬼幻月)は器物妖怪なんだよな。
で、思い当たったのがダイレンジャー。
かなり前に一度出したネタの応用だが、
・ダイ族:大自然の巨大な気=アースフォースを取り入れて戦うから、龍や天馬などの幻獣を象る。
・ゴーマ族:己の妖力を用いて自身を器物妖怪に変化させる。
・シュラ族:気力も妖力も持たず、後に一般動物を模倣した拳法を編み出す(獣拳の源流。後にビーストアーツとアクガタに分派)
こういう区別だったとしたら、どこかの時点でこれらの拳法と忍術が接触し、
正統派隠流はシュラ族の闘法を取り入れてサルやガマの動きを模したけれど、
ゴーマの流れを取り込んだ者がダークシャドウの祖になったんじゃないだろうか?
(地球の免疫反応としてのアースフォース噴出現象とは別に、常時「大自然の気」として流れている分もあるって事で)

174:名無しより愛をこめて
15/02/27 10:58:27.75 BBHjELNd0.net
書いてから気付いたけれど、シュリケンジンって普通の動物、幻獣、器物と全部揃ってるんだなw
詳しくは今後の描写待ちだが、これは「分かれる前の源流をそのまま引いている」というより
「後から何でもいろいろ取り入れた結果」と考えた方がいいかな?
何しろ忍者が魔法学校に留学するくらいだし。

175:名無しより愛をこめて
15/02/27 13:13:51.78 rZjSk2mx0.net
忍者一閃のバンク挙動っぷりを見るに、これは手裏剣に記録されてるマニューバを使用者の肉体で起動する仕掛けなのだと推測する。
装備の機構として放たれる必殺技としては、エネルギー付加型の物が多い中で、珍しい方式だといえる。
使用者が訓練されてない事を見越してたんじゃないか、これ?

176:名無しより愛をこめて
15/02/27 13:48:26.00 spXn1ZS90.net
シュリケンジン見ているとレンストを思い出す。
ドラゴン→ミスティックアームズ
ダンプ→アーステクノロジー
犬→ワイルドビースト
リニアモーターカー→オーバーテクノロジー
あのじいちゃん、今までの戦隊すべてとつながりがあったりして。

177:名無しより愛をこめて
15/02/27 21:21:43.60 jW6qrtmV0.net
ニンニンで前回牙鬼がじいちゃんに封印されたのがいつだったのかはすごかが的には気になるところ(他のヒーローや組織の助力は受けたのかとか)。

178:名無しより愛をこめて
15/02/27 22:22:03.80 K81Kjq410.net
じっちゃんの言ってた忍タリティと言うのも興味深いな。
気力や激気の忍者版みたいなものなのか?
しかしこの世界の人類はいったい
いくつのミラクルパワーを隠し持っているのだろうかw

179:名無しより愛をこめて
15/02/27 23:06:19.55 spXn1ZS90.net
>>178
気力も激気もその他ミラクルパワーも根底は同じものなんじゃないだろうか。
それを「どうやって・どのように」利用するかによって違いが出て来るんじゃないかと。

180:名無しより愛をこめて
15/02/28 02:17:20.49 tktSESRbe
オトモ忍は各々の特色に合わせて具現化した、と言う事だし一発生成よりはカラクリボールシステムに近いんのかな

あくまでじいちゃんが開発したのは基本になる素体であって、天晴達が召喚した事であの形に具現化したんじゃないかと思う

181:名無しより愛をこめて
15/02/28 07:46:20.07 0HXbU+sO0.net
>>176
すごかが的に解釈するなら、じいちゃんはSUPに所属もしくは知り合いがいるとか。
ハリケンジャーのおぼろさんと茶飲み友達だったりしてな

182:名無しより愛をこめて
15/02/28 12:43:41.30 ykU2XqXD0.net
牙鬼がどういう形態で復活するか分からないから過去の戦隊を参考に考えられる対抗策を全て投入したってところかな
シノビ丸は忍者戦隊(対妖怪)、ドラゴ丸は魔法戦隊(対冥獣)、ダンプ丸は轟々戦隊(対付喪神)、ワン丸は百獣戦隊(対鬼)、ビュン丸は烈車戦隊(対闇)の技術を取り入れていて
合体することでどんな形態で復活しても対抗できるようにしたとか

183:名無しより愛をこめて
15/02/28 18:49:54.88 qEwvIz4T0.net
ゴーグルブラックのように科学系の戦隊に忍者がメンバーの一人として参加してたりする例もあるし

184:名無しより愛をこめて
15/02/28 18:51:00.77 oHC51MfX0.net
もしかして:ダイナブラック

185:名無しより愛をこめて
15/02/28 19:18:44.66 1acE59pHR
>>181
ラストニンジャのじいちゃん、役者つながりでいえばビーファイターの向井博士なんだよな。

長谷川先生説では、轟雷神は本来ビーファイター用に準備されたロボを強奪されたものだったし、
老師グルは、物質変換を習うために忍者に接触したことになってるから、「伊賀崎 好天=向井博士」はあるかも。

じいちゃんは、元々S.U.Pに協力していて、轟雷神強奪により、老師グルがS.U.Pの支援から離れた際に、インセクトアーマーを提供したのでしょう。
表立って支援できないS.U.Pから技術を提供されていて、ある程度の監視と、迅雷流忍者(霞一鬼)などからの保護をかねて協力していたんじゃないでしょうか。

186:名無しより愛をこめて
15/02/28 19:11:22.45 qEwvIz4T0.net
スマソ勘違い

187:名無しより愛をこめて
15/02/28 20:32:00.74 TN84Jcka0.net
あのじいちゃんは、向井博士やアースアカデミアとの関係が気になる
兄弟だったりしてね
天晴は修行の間ゴーカイジャーと交流が有ったのではと思った
忍ばなかったり、派手にやったり暴れたりってそれってゴーカイジャーのやり方っぽいし

188:名無しより愛をこめて
15/02/28 21:59:28.85 z4sBWS7y0.net
ああ、デジャブかと思ったら「牙鬼」って「牙狼」と字面が似てるのか。
「響鬼」や「鬼哭霊気」、ましてや「刃鬼」じゃないしまあ……なんだっけまあいいや。

189:名無しより愛をこめて
15/02/28 23:42:45.39 Dnqf3CUX0.net
個人的にはSUPと協力してお互いで楽なやり方をしてるというか
これまで作ったけど使ってなかった試作メカとかをちょいちょい改造する形で忍法物質変化させる事で旋風神ほどじゃなくてもある程度楽に作ってんじゃないかという認識
分類は大体>>182と同じだけどアーム付きなダンプ丸がゴーゴーダンプの試作とかドラゴ丸はファンタジー系模倣の手がかりでマジドラゴンをとりあえず形だけ真似てみた系かしらとか
…西洋タイプのドラゴン型って珍しいんだよなぁ戦隊メカ

190:名無しより愛をこめて
15/03/01 00:15:41.34 c/fHtod60.net
似たような物だと王蛇のユナイトベントさせたジェノサイダーがそれっぽいな。
ユーロドラゴンって変形させずらそうだし……

191:名無しより愛をこめて
15/03/01 01:06:27.54 hhYRAYeP0.net
パーツ換装型と組み換え変形の合いの子みたいな存在だよね<シュリケンジン
胸部オトモとワンマルが分離しても、合体自体の維持はできそうだし、マジドラゴンとマジフェニックスの連携みたいな戦法を取り入れるつもりで設計されてるのでは。

192:名無しより愛をこめて
15/03/01 08:51:16.60 K5yb/H8v0.net
ニンニンジャーの、何でもかんでも「ザ・××」っていうの
何か既視感があると思ったら、これカミタマンやポワトリンのセンスだw

193:名無しより愛をこめて
15/03/01 09:36:57.07 MHf99M8C0.net
この場合のザは英語でなく梵字ではないかと思う。
昔の日本では梵字は神聖な文字だったので、精神集中するときのきっかけで使っているのではないかと。

194:名無しより愛をこめて
15/03/01 10:47:35.63 geuaI6gP0.net
ニンニンの犬ロボ
デカレンのマーフィーに見えるのは気のせい?

195:名無しより愛をこめて
15/03/01 12:33:42.92 LTtcYwS70.net
今日、ブルーが使った魔法はやっぱりマジトピア関連なのかな

196:名無しより愛をこめて
15/03/01 13:26:26.42 jxRQY+tf0.net
ガマガマ銃とゴーバスターズのフロッグの関連も気になる所です
伊賀崎好天と向井博士との関係も気になる所です
兄弟って事にするとすごく手っ取り早くまとまりそうですが
ムシアース人の老師グルに忍術を伝えたって話は今になって活きてくる。
老師グルは70年代からこっちの世界にいたりしてね
轟雷流は昆虫型メカの情報が欲しくてコスモアカデミアを利用した可能性は有りそう
知らずに利用されてる向井博士
過去に甲虫に電気と言う情報が流出して、それを手に入れた正木博士が仮面ライダーストロンガーを作るに至ったと言う話は有りそうです

197:名無しより愛をこめて
15/03/01 13:44:31.70 U5H4kklb0.net
むしろドライブの名乗りポーズの方が気になるんだがw
「慎之介がどこかで目にしていた」説よりも「意思を持つ自動車に受け継がれる遺伝子」説を推奨したいw

198:名無しより愛をこめて
15/03/01 14:00:18.73 /HRTqjcf0.net
コアユニットになる小型ロボを交代させる事でフォームチェンジできるというのも
今までの戦隊ロボになかったシステムだな。
コアユニットに合体して手足になるメカを交換して能力や武器を変えるのが
お決まりだったのに。

199:名無しより愛をこめて
15/03/01 14:13:47.47 jxRQY+tf0.net
○年後のヒーローって計算してみると、なかなか活動時期が重ならないね
10年後のハリケンジャーがレジェンド大戦に参戦したくらいだ。
解禁になってないから何とも言えないが10年後トッキュウジャーと重なるヒーローはいないかなと思って
重なってそうなのは仮面ライダーアクアとニュー電王くらいか

200:名無しより愛をこめて
15/03/01 16:23:42.58 hhYRAYeP0.net
>>198
かつていくらか存在したコアメカ交換方式の「コアメカが余る」弱点を克服したと考えると面白いな。
タテガミライオーの「半自立型にする」策も良いが、アレは結局余る事は変わらないし。
…と、過去のコアメカ交換方式のロボを調べてたら、まず大獣神が「全機合体構造を持たせておく」という解決策を既に投入していたという。
古代技術マジすげぇ。

201:名無しより愛をこめて
15/03/01 18:14:26.21 IL+FhPuj0.net
ドライブのタイヤ交換がデカい忍シュリケンに見えてきた。
ミッドナイトシャドーとかいるし、どっかでつながりがあったりするのだろーか。

202:名無しより愛をこめて
15/03/01 22:55:30.45 c/fHtod60.net
昔の物はだいたい現代のものより大きいからね。
エニアックとか初代iPodとか先代の松本幸四郎や林屋三平とか……

203:名無しより愛をこめて
15/03/01 23:20:57.84 naJa6qdH0.net
>>201
ドライブのメインは「クル文化圏の車技術+ガイアメモリの万能性」って感じだと思うけど、他にもいろいろ混ざっていそう。
オーズ・ドライブ・ハリケン・ニンニンの「メダル(円盤)をソフトとして利用する」というのは、丸い魔法陣を固定化しているような感じなんじゃないだろうか。

204:名無しより愛をこめて
15/03/03 01:08:41.11 pfWtsAp60.net
>>172
テレ朝のニンニンHPの妖怪の解説ページによると
あの妖気の手裏剣に詰まってるのは古来の日本妖怪の伝承らしい。
それってガイアメモリーの地球の記憶やゾディアーツスイッチの
星座の伝説みたいなもんかな。
>>201
他のスレからの情報じゃ相変わらず内容がアレで
期待しない方がいいみたいだけどw
今月は大戦GPにまた合体スペシャルもあるから
本格的な考察は来月の解禁日待ちだね。

205:名無しより愛をこめて
15/03/04 04:56:52.50 a1p642IX0.net
>>200
タテガミライオーの場合は他のコアロボとの連携が先に来てる気もするのよね
バスタービートも乗れるし

206:名無しより愛をこめて
15/03/05 08:08:41.92 NzIQnFzw0.net
オトモ忍最大の謎は「コックピットがない」ってことだな。
「最初からそういうものだった」のなら仕方がないが、少なくとも人工的に作られたものであることは間違いないのだし、「あえてそのように作った」ということになる。
かといって、「ヒーローとは独立して別々に戦う」という前提で作られたものでもないようだし、コックピットをつけない理由が思い浮かばない。
まさか「どうせすぐ合体するんだから、合体後だけあればいいよね」ってわけじゃないだろうし。

207:名無しより愛をこめて
15/03/05 22:10:31.29 3yw1lrD7O.net
電子星獣ドルを見た影響かと思ったが、星獣の字を見て頭に浮かんだが、ギンガマンの星獣って元は生物だからコックピット無かったよな?
その辺の関連は有るのだろうか?

208:名無しより愛をこめて
15/03/05 23:35:19.07 D5Byk0R9v
人工物(一発生成)だけどバラだとコクピットがない気伝獣なんかが近いんじゃないかな

209:名無しより愛をこめて
15/03/07 08:07:18.89 cAI8WP6r0.net
もしかしたら、オトモ忍のベースは赤影の忍怪獣なのかも。

210:名無しより愛をこめて
15/03/07 12:49:37.05 YgHnHo5R0.net
ギンガの森出身の、サスケとヒュウガ&リョウマ兄弟の共通の先祖がいて
その人から忍者たちに「巨大な獣と心を通わせ、共に戦う技術」が伝授されて
怪忍獣のルーツになったという説が過去スレで提出された事がある。
サスケが火炎将軍剣を使えるのは、先祖から受け継いだ炎のアースの資質があったから。

211:名無しより愛をこめて
15/03/07 15:08:53.65 EC1xH2l90.net
伊賀崎好天と向井博士を兄弟と決め付けるのはなんだが、伊賀崎旋風は年齢的にアースアカデミアにいたかもしれない感じだよな?
普通のところに勤めていた可能性も否定できないが

212:名無しより愛をこめて
15/03/07 16:42:23.22 3L8o4XeZ0.net
>>211
ジライヤとビーファイターがレンジャーキー化されてたのは
今となっては好天も一役かかわってたのかと思うな。
好天が交信に成功した宇宙人というのは銀河警察の関係者なのかも

213:名無しより愛をこめて
15/03/07 21:07:25.49 EC1xH2l90.net
ダイナブラックの星川竜は宇宙人との交信を夢見ていたけど、好天と交流が有ったのか気になる
彼は伊賀忍者の子孫だったね

214:名無しより愛をこめて
15/03/08 23:30:13.46 8gGnsEGq0.net
ひょっとして、今の状態は不完全なんじゃないだろうか?
本来は完全自立型かヒーローと一体化するタイプで、オトモ忍が未完成なのかニンニンジャーが未熟なのかで「座席もない外に乗る」という不自然極まりない状態になっているとか。

215:名無しより愛をこめて
15/03/09 17:50:57.20 bUqUiETH0.net
SUP「獣将・獣将ファイターの技術再現しようぜ!…機材でコックピット埋まったけど融合再現出来ねえ!え、このまま使う?大丈夫?」
みたいな感じか

216:名無しより愛をこめて
15/03/09 19:21:42.13 ot/Q2E2y0.net
流石隠流最大の忍法・・・簡単には真似できないということか
しかし、なんで獣将ファイター達が巨大獣将や超忍獣より上の扱いなんだろうか・・・?

217:名無しより愛をこめて
15/03/09 21:24:10.17 6G8UKWlb0.net
獣将や超忍獣は三神将の分離体で、それを忍術で召喚してるわけだ。一方で獣将ファイターは「獣将の分身」て表現がある
つまり元々あるものを分割した存在と、その分離体を元に創造された存在では忍術での生成難易度に差があるんだろう
ただし難易度と強さは必ずしも一致しない。「天然と違って人工栽培には技術はいるけど味はイマイチ」みたいなもんか

218:名無しより愛をこめて
15/03/10 02:36:45.91 BxWLEVVW0.net
シュリケンジンの最大の特徴は手足に換装するメカよりも
コアユニットに重点を置いてる点だな。
次回からいろんなのが出てくるみたいだから
色々考察できそうだな。

219:名無しより愛をこめて
15/03/10 05:39:01.27 8QRYDtId0.net
>>217
新たに具現化する難易度が高いからこそ獣将をもとにしつつ変形合体抜きのシンプルなロボとしての運動性を高める方向なんだな
あれを極めて個々で独立すると三神将やニンジャマンみたいになっていくのかもしれないが

220:名無しより愛をこめて
15/03/10 10:33:09.51 SuNHyWGy0.net
技術としては高度だけど、まだ研究途上なわけか

221:名無しより愛をこめて
15/03/10 11:40:48.40 eXeCfHNI0.net
カクレンジャー+獣将ファイター→ニンジャマン→神将
って進化(?)系統はなかなか納得力高い気はするな…

222:名無しより愛をこめて
15/03/10 14:13:43.05 2Ui2XGLx0.net
7名の父祖な^_^さの

223:名無しより愛をこめて
15/03/11 01:09:03.65 qhl1zuL80.net
「手に入れた技術は試さないと気が済まない」SUPの性質を鑑みて、ここ5-10年でシュリケンジンに
似た構造のやつがいないかどうか思い返してみた結果、2体引っかかった。
ゴセイグレートとゴーカイマジドラゴンだ。
前者は脚が新幹線/リニアモーターカーで、頭~胸に合体前小ロボ(ゴセイドラゴン)が乗るところ、
後者、というかゴーカイオーはは頭~腹にかけてぽっかりと空洞が空き、そこになんかしらのメカ
(ゴーカイスターバースト、マジドラゴン他)が収まるところがそれぞれシュリケンジンに似ているような
気がする。
ここからすると、シュリケンジンは元々ゴセイグレートのトレースロボとして作られたもの→それを再利用
してレンジャーキーによるゴーカイオーの空洞部分の利用機構テストに使おうとしたものを調整したロボ
なんじゃないだろうか。
で、いずれのメカも頭~胸・腹の空洞に収まるのがドラゴンであることからして、もしやドラゴ丸が乗る
携帯の方が当初SUPの想定してた形だったりするのか?
(忍者が利用することが決定したためにシノビ丸が追加された、とか)

224:名無しより愛をこめて
15/03/11 03:00:31.50 JHknbDy10.net
ゴセイジャーの活躍した時期は以前言われていた
20年以上続いた悪魔妖怪頻出期から第2次侵略異星人頻出期に移行しだした
激動期だったな。そんな頃に多種多彩な強敵相手に善戦したゴセイグレートや
説明無用の性能と戦績を誇るゴーカイオーを次世代戦隊ロボの雛形にしたわけか。

225:名無しより愛をこめて
15/03/11 07:54:34.29 HwuL2zrp0.net
ゴーカイジャーで無事反フラッシュ反応を克服して帰って来れたフラッシュマンから
元祖空洞にはめこむだけロボ・グレートタイタンのデータを再び入手出来たのも大きいのかもな

226:名無しより愛をこめて
15/03/11 19:55:29.78 HBrNUxEQ0.net
空洞にはめこむだけロボならほかにもターボビルダーやキングピラミッダーとかの基地ロボ達も
実はその辺を参考にした小型基地ロボな可能性も

227:名無しより愛をこめて
15/03/11 20:47:55.46 4JrZcWlD0.net
映像本編ではあんまり生かされてないけど、マジキング等のマジトピア関係のマジマジンやロボも、
胸ユニットは必ず独立してて互換性がある構造になってるな

228:名無しより愛をこめて
15/03/12 14:32:58.52 zykfkni50.net
>>223
ビュンマルの設計思想に関してはモチーフと変形機構的なゴセイスネーク以外にも
浮いて走る列車→デンライナー・烈車等の目撃情報からの実験?
他の機体を輸送する→ゴーライナーからの連想?
小型の機体を一部にしつつ下半身を丸々構成する→ガオライノス(とガオマジロ)の模倣?
みたいに列車・下半身系が色々混ざってる物と見てたな個人的には
なんかオトモ忍は色々試してたのを一気に出してきた感じが全体的にする

229:名無しより愛をこめて
15/03/12 22:05:55.75 ZEKUTGvv0.net
どうでもいいことなんだけど、
職場のおばちゃんにニンニンジャーの説明するのに「笹野高史が出てる」って言ったんだけど……
この次笹野さんが池波料理の番組に出たら、「どうも、アカレンジャーです」って言うんかいな……

230:名無しより愛をこめて
15/03/12 23:40:08.05 pF6PjNz50.net
牙鬼といいグレムリンといいはぐれ外道といい、悪人のほうが人外化したときに心を残しやすいのかね。
まあ、正義側にも拳聖とかいるけど、ボウケンシルバーとかゲキバイオレットとかは暴走しかけてたし、マジレンジャーは天空聖者になると記憶なくなるし、どうも正義側の人外化は精神面のデメリットが大きい気がする。

231:名無しより愛をこめて
15/03/13 00:04:31.42 GscA3kZl0.net
キバでいう13魔族に元々含まれていたり、人間ってそういうものなんだろうな。 んで、神とかになるならそれをフォーマットしないと、悪魔的なものと変わらないってことなんじゃないだろうか?

232:名無しより愛をこめて
15/03/13 12:59:46.36 M2V8sczp0.net
悪人の方が自我とか欲望強いし暴力的な衝動も慣れてそうだしな
正義側が苦しむ衝動は苦にもならないんだろう

233:名無しより愛をこめて
15/03/16 20:03:32.66 z0BuB7tw0.net
>>200
昨日の見るとシュリケンジンは新しいコアユニットが投入されても
最低6体合体は維持できる構造になってるんだな。
>>182の言う様にシュリケンジンは悪魔妖怪頻出期の再来に備えた
新型決戦兵器の第一弾みたいな物なのか?
後、パオン丸は人造パワーアニマルみたいな物か?

234:名無しより愛をこめて
15/03/18 00:37:56.75 d6fRV1g50.net
そう言えば、最初の本がいま手元に無いけど、世論対策を想定してブルバルカンやゴーグルダンプはレスキューへの使用を考えていたと言う話が有ったよね。
ダンプマルもそう言う意図が有るのかと思ってしまった。
ビュンマルもいけそうだが

235:名無しより愛をこめて
15/03/22 06:18:46.44 3Llg5MEm0.net
>>206
劇中で「封印の手裏剣が元の姿を取り戻した」という発言があったので、どうも封印の手裏剣を作った時点で、既に封印の手裏剣系のオトモ忍は造られていた様子。
その頃に好天以外の忍者が参戦していたという話も出てこないし、もしかすると、複数のオトモ忍を一人で操るのが、本来の運用なのかもしれない。
今のニンニンジャーにはそこまでの忍タリティが無いので、忍者一番刀による直接オペレートで操縦してると。
シュリケンジンはニンニンジャーに合わせて造られた機体らしいので、建造された順番的には他のオトモ忍より後。
あの特異な構造からすると、シュリケンジンの方が他のオトモ忍の強化ユニットとして建造されているのではなかろうか。
合体時の操縦席も、操縦のためではなく、合体状態で扱う強力なエネルギーからニンニンジャーを保護するための設備…かも、しれない。

236:名無しより愛をこめて
15/03/22 09:59:35.81 L8WBPejN0.net
UFO丸は好天がコンタクトした宇宙人から送られたものらしいが、変形方法にギャラクシーメガの面影が見られるな
この宇宙人がSUPと繋がりがあるのかは分からないけど、UFO丸をベースにSUPの試作品を改修してオトモ忍を開発したって流れになるのかな
ちょうどメガレンジャーの活動期間前後に孫達が産まれてるから、孫の好みや適正を把握しつつ作ってたのは間違いないと思うけど

237:名無しより愛をこめて
15/03/22 10:55:09.53 CzIGO56+0.net
ギャラクシーメガもメガ強化スーツもこれまではINET科学陣が
デンジ星やバイオ星の超電子工学を長年研究して完成させた説があったな。
あの変身シーンや変形シーンに現れる英語文字は電子モヂカラの元祖とか言われてたし。
好天がコンタクトした宇宙人はデンジ星人とかと関係あるのだろうか?

238:名無しより愛をこめて
15/03/22 18:37:22.10 EJqR/EUd0.net
銀河の果てまで敵を追いかけていける宇宙人というとSPDを連想するけど

239:名無しより愛をこめて
15/03/22 21:14:47.43 m9vL/NLx0.net
ということはもしやモチーフはギラン円盤ということも
ついでにドルもドラゴ丸のモチーフにしたのかも

240:名無しより愛をこめて
15/03/22 21:34:33.09 JaOB1pZEy
>>235
ラストニンジャが牙鬼幻月を封印したのが50年前とのことです。
ネジレその他を考慮に入れずに計算すると、1965年の話になり、ちょうど「忍者部隊月光」(1964-1966)と一致したりします。

241:名無しより愛をこめて
15/03/23 01:03:04.42 agHkLvMs0.net
カクレンもハリケンもいるのに“ラストニンジャ”
宇宙統一忍者流とかもそうだが、名乗ってて違和感ないんだろうかw
しかし、人間が変異した存在って戦国期に多いなぁ…
殺伐とした時代は人身に人心も変えちゃうんだな。
第2次大戦時はやばい兵器が多数稼働スタンバイだったが、変身した奴はあんまいないな。

242:名無しより愛をこめて
15/03/23 01:42:50.07 zH22cfR9N
「戦隊」にも色々専門分野の棲み分けがあるように「忍者」も細かく分類されていて
その中の一分野での「ラストニンジャ」なのかも知れない

243:名無しより愛をこめて
15/03/23 07:46:50.21 FU8VPpQBO.net
その時代の兵器は可愛い女の子によくなってるから(板違い)

244:名無しより愛をこめて
15/03/23 08:09:07.61 TAjdujleu
>>241-242
あのじいさんが「ラストニンジャー」に変身してたんじゃないでしょうか
一応、「lsat」には「決定的な、究極の」みたいな意味もあります。
この先の展開しだいだと思いますが、そのうち最強フォームで出てくるような気がします。

245:名無しより愛をこめて
15/03/23 14:59:07.50 LKQqdaHH0.net
>>241
実はゴッドネロスは自己改造する前にすでに妖怪化してた可能性も。
変身に暗闇が必要なのもその影響とか。

246:名無しより愛をこめて
15/03/23 16:27:38.27 /3X7bX3D0.net
ライダーのバイクがかわいい女の子に!?

247:名無しより愛をこめて
15/03/24 01:02:21.69 7crfoakg0.net
しかも最近は日本刀も人間の姿を取るし!

248:名無しより愛をこめて
15/03/24 13:27:55.75 OCkB/fNLG
>>240

そうすると牙鬼が好天達の先祖に討ち取られたのは、
2015-(50+444)=1521年になる。

249:名無しより愛をこめて
15/03/24 16:14:49.34 cZtzQzO80.net
マスキーファイターやターボGTは当初、
頭部及び胸部を換装する事を前提に設定されたと考えられる。

250:名無しより愛をこめて
15/03/24 16:26:22.11 I7WDM16I0.net
ジャカンジャは悪の宇宙忍者集団だったけど
好天さんが交信したのは正義の宇宙忍者集団だったとかかな

251:名無しより愛をこめて
15/03/24 20:38:55.19 cZtzQzO80.net
風田三郎がサナギマンやイナズマンへの変身能力は、
元に戻る際、全裸になる事から、猛士に所属する鬼との関連がありそうだが、
見た目の差異が大きいのと、早くから自分の意思で変身できる事を考慮すると別物の可能性が高い。
おそらく先祖の中に同じように変身できるのがいて、体質的に変身できるのだろう。

252:名無しより愛をこめて
15/03/24 23:30:03.30 oliAkYoG0.net
>>250
なんとなくだけどデモスト(の同族)が怪しい気がする。
頭の形もろUFOだし。

253:名無しより愛をこめて
15/03/25 20:58:10.40 WiWj0A9jO.net
ウルトラマンのゴルドンって金を常食としてるらしいけど、
金を消化するって事はあいつの胃液には「王水」が含まれてるって事なのかね
そもそも金から栄養って摂れるのかな?
金って化学変化しにくいかなり安定した金属らしいから
食べても変わらずそのまま出てきちゃいそうな気がするんだけど

254:名無しより愛をこめて
15/03/25 21:14:33.45 vmLfZc3m0.net
>>253
例えばカネゴンは「金額」「価値」という概念をエネルギーにする。
ゴルドンもそういう生物なのではないか?
人間の感情とか、そういうものを常食にする生き物が特撮世界じゃ珍しくないし。

255:名無しより愛をこめて
15/03/26 00:05:24.11 YcxPOxAW0.net
>>253>>254
ゴルドンの体中に金が含まれているところをみると、消化、分解して栄養素を取り出すとかしてないのでは?
金鉱脈に含まれている栄養分を金と一緒に取り込んでエネルギーにしているのでは?
 また、金自体を狙ってくる人間もえさにしている可能性もあるでしょう。
「常食」以外の以外のものも食べられるでしょう。
(笹ばっかり食っているパンダも時々動物を襲って食いますし)

256:名無しより愛をこめて
15/03/26 15:39:58.48 BaF2LZ3N0.net
ウルトラマンゼアスには『金エネルギー』という物が出てきてな
怪獣がため込んで爆発力に使ったりベンゼン星人が体内でガス過多症の特効薬に変化させて使ったりする
まあ少なくともウルトラ世界では金自体にエネルギーがあるものなのだと思われる

257:名無しより愛をこめて
15/03/27 22:24:16.87 LQXe8EJ80.net
金を錬金術的にオリハルコンに変質させてエネルギー化させるとかw

258:名無しより愛をこめて
15/03/28 21:11:09.86 iOT7EF7A0.net
だっておみゃーさんがたも金は欲しゅうてたまらんでっしゃろうが。
そういう欲望を奴ァ食っとるんでにゃーかの?

259:名無しより愛をこめて
15/03/28 23:15:15.42 s2iHwj8s0.net
地中には様々な原因 (主に地磁気の変動) 似よって常に微弱な電流が流れている。ゴルドンは金の特徴の一つである高い導電性を利用して、地電流を吸収しているのではないだろうか。

260:名無しより愛をこめて
15/03/29 08:28:59.14 tZQcAZQv0.net
今回の話映画にも密接に関わっているがどうしましょう。
とりあえず今言えることは大首領は今も生きていて
歴史改変技術を既に有している事。
ここ数年のヒーロー大戦関係の時空混乱は大首領が関与している
可能性がかなり高くなった

261:名無しより愛をこめて
15/03/29 09:09:55.53 RypCg9sx0.net
>>260
一応このスレのルールなので4月1日の午前0時解禁にしては?
>>201
今回を見るかぎりミッドナイトシャドーとニンニンは今日の頃まで
無関係なのが判明したな。

262:名無しより愛をこめて
15/03/29 09:40:04.53 98Ge/R3q0.net
>>255
金に対する執着心も金エネルギーの一部だからそれが強い人間も餌にするのか

263:名無しより愛をこめて
15/03/29 11:20:04.88 ukCnfgbq0.net
今回のコラボ回に出てきたディー博士は残された細胞をコピーしたと大首領が語っていたが、オリジナルのディー博士はゲルショッカーのあのディー博士と同一人物と考えて良いのかな?
博士はゲルショッカー壊滅後も生き延びていて少なくともブラックサタンが台頭する頃まで生きていたんじゃないだろうか。

264:名無しより愛をこめて
15/03/29 12:15:24.27 tZQcAZQv0.net
D博士は案外大首領にとって重要な研究を任された幹部だったのかもしれんね

265:名無しより愛をこめて
15/03/29 19:05:20.64 hKupSob70.net
ま、ニンニンジャーとドライブたちに認識がある場合
本願寺部長と好天爺さんが、あそこまでケンカしないわな
それに重加速が効果ありという事もあるまい

266:名無しより愛をこめて
15/03/29 20:30:27.20 ukCnfgbq0.net
黒井を3号に改造したのはD博士なのかも知れない。

267:名無しより愛をこめて
15/03/29 20:42:31.55 tZQcAZQv0.net
それにしても牙鬼軍団とロイミュード2つの異なる組織を同じ席につかせ
交渉を仲介するとはショッカーの外交力はやっぱり凄い

268:名無しより愛をこめて
15/03/29 22:29:06.46 w+eHONXxt
ニンニンとドライブを互いに異なる世界の存在……としていたけれど

むしろまずドライブ(ドライブ組や主だったロイミュードの行動半径一帯)がショッカー製異空間に取り込まれて
そこに牙鬼軍団やニンニンジャーが入り込んできた、と考えられるかも知れない

269:名無しより愛をこめて
15/03/29 22:26:13.01 ci8j6miQ0.net
>>263
 デストロンの「改造人間分解光線」あたりの開発に関わってそう。
 しかし、特状課の脇に屋敷が出てきているあたり、あの改変装置はディケイドの世界をわたる能力の応用か?
とすると、大ショッカーの真の黒幕も大首領なんだろうな。

270:名無しより愛をこめて
15/03/29 22:41:46.29 q6WBgYJ20.net
平行宇宙のどっかには、黒井とアポロガイストが在籍する特状課もあるんだろうなぁ……

271:名無しより愛をこめて
15/03/30 01:07:56.62 9wCgP7d1w
>>270
いや、アポロガイストは捜査一課のパイプ役(現さん)だろう

272:名無しより愛をこめて
15/03/30 10:54:00.80 wvXcJrvo0.net
>>270
そこには右京さんならぬゴーオンジャーの左京さんがいたりしてw

273:名無しより愛をこめて
15/03/30 17:19:37.14 lQEsCyENO.net
ラムネ食べてる香川教授も仲間に入れてあげて下さい

274:名無しより愛をこめて
15/03/30 19:47:08.70 2pfSbM+k0.net
>>267
オールライダー以後、あれだけ曲者ぞろいの平成ライダーの敵組織も
すんなり統合してるからな。
なんか最近は1度壊滅したライダーの敵組織の怪人は
自動的にショッカー系組織に組み込まれるシステムになってるなw
しかし、今度の映画は超ド級のネタが登場してるので
あさってが待ちどうしいよねw

275:名無しより愛をこめて
15/03/30 22:15:09.53 AT1wGMm20.net
>270-273
京都府警の六角一二三刑事も忘れるな!

276:名無しより愛をこめて
15/03/31 08:48:08.13 LrscTrPu0.net
>>274
呉越同舟ってやつかね
「とりあえずライダーを倒す」という目的が第一であるため、それまでは相反するような組織との共闘もやむを得ないという

277:名無しより愛をこめて
15/04/01 00:18:47.34 hOCF7LbS0.net
解禁日になったので早速
今回の歴史改変マシンの登場でディケイドからの一連の時空大異変や次元融合、
ライダーの歴史改変、リイマジ世界やリイマジヒーローの誕生、
これまでの諸作品に散見された数々の作中時間の矛盾等が一気に説明できる様になったな。
正に繋がった、謎はすべて解けただな。
ショッカー首領にとってライダー1号から始まった歴史世界は
何度でもリセットして違うシナリオやルートをやり直せる
ちっぽけなひとつのゲームソフトみたいな存在なのではないか。
案外、奴はスーパーヒーロー大戦というタイトルのゲームを
この40年以上楽しんでるだけなのかもな。

278:名無しより愛をこめて
15/04/01 02:49:37.21 ilCS1IRr0.net
大ショッカーの黒幕も本当の大首領だったんだな。
しかし歴史改変の規模が大きすぎるのにタイムレンジャーが動かないのが謎だ。
大ザンギャックやマドー復活にも大首領が絡んでいるとなると、凄い科学的に
大首領ってとんでもない重要人物なんだろうね

279:名無しより愛をこめて
15/04/01 12:22:51.96 KNVMXevWv
地帝獣には寄生獣とドグラーに分離するのがいて、
主導権を握っているのが寄生獣なので、
寄生獣+ドグラーってネーミングになった。

280:名無しより愛をこめて
15/04/01 20:10:16.16 NMBLHQOK0.net
大首領は世界を俯瞰認識したり世界自体に介入できる八手三郎に近い存在だと思う
歴史改変とか色々できる割に直接対決ではそこまでむちゃくちゃな強さではないし
自分のアバターで昭和ライダー相手に戦っても勝てない事を悟り
ライダーVSライダーで倒せると思って作ったディケイドが計画を外れて動き出したのを見て
その後は思いつきであれこれ試してる感じがする。
まあでも進之介がライダーグランプリ提案した時のうれしそうな声見るに最近はライダー憎しってわけでもなさそう

281:名無しより愛をこめて
15/04/01 20:20:19.85 POtIb2YZ0.net
意に沿わないだけでライダー生み出したのも自分だからな
もしかして「よく考えたらライダーが勝利したら勝利したで俺の野望を打ち砕く俺すごくない?」の
境地に達したのかもしれない

282:名無しより愛をこめて
15/04/01 20:26:53.30 TFhzq14v0.net
「ライダーによって野望が潰えなければ歴史改変装置を作ろうとは思わない」
「野望が潰えているという事はショッカーは既に滅んでいる=大首領が死んで、組織も壊滅している」
「歴史が任意に改変できるのなら、『裏切らない理想のライダー』を作るのも容易なはず」
「そもそも、歴史改変装置を作ったのは『いつ』の事なのか?」
この矛盾を考慮すると、大首領は四次元的というか、
我々が属する時間からは独立している存在なんだろうな。
その上でなお、我々の世界を支配する事に固執している。
まるでマルチシナリオのゲームで、本来は存在していないトゥルーエンドを追求するプレイヤーのように。

283:名無しより愛をこめて
15/04/01 20:27:57.47 TzsxjSir0.net
>>278
というかSPのニンニンも含めて前段階で戦隊周りが別の歴史に分割されてたんじゃないかなあと
タイムが邪魔とかよりは改造人間の類がメインな大首領的には戦隊は重要度低いとかそんな感じで
電王が配下になってたりゼロライナー組が改変時1973年じゃなくて現代でウロウロしてる(改変されたのが過去でも改変マシーンは現代のものだから?)あたりその辺への対策は一応してたっぽいし

284:名無しより愛をこめて
15/04/01 22:01:12.12 2yV/pUFl0.net
何度か人類を支配する事に成功しているっぽいから
世界征服はあくまで部下を扇動するための御題目ではないかという可能性も

285:名無しより愛をこめて
15/04/01 23:56:42.56 hOCF7LbS0.net
>>283
シンケンVSディケイドの時のライダーのいない世界の謎も解けたな。
正にあの時が戦隊周りがライダーと別の歴史に分割されてしまった直後だったんだろうな。
最初のスーパーヒーロー大戦で言われていたライダーと戦隊は共存できないの意味も
今回のSPで判明したな。

286:名無しより愛をこめて
15/04/02 00:07:57.09 0WPStLfF0.net
そう言えばHERO SAGAにショッカー首領はつまらない地球侵略を面白くするために仮面ライダーを創り出した
と言う話があったけど、あながち間違っていないのかもしれない。

287:名無しより愛をこめて
15/04/02 00:37:27.00 Trac2RrG0.net
とりあえず現在は度重なる次元混乱の末に
1号~ドライブ(リイマジイナズマン、キカイダーRBOOT、XVⅡ等も)が共存する世界と
ゴレンジャー~ニンニン(宇宙刑事や他のメタルヒーローも?)が共存する世界が隣接してるわけか

288:名無しより愛をこめて
15/04/02 02:57:48.26 PELtn21Tr
視聴者が認識している「番組」レベルの歴史(地球の記憶)のファイリングを行う何者かがいて
ライダー担当はそこら辺あんまり管理出来てないんじゃないかな、とふと思った

ディケイドの頃の個人的な仮説として
すごかが世界で編纂された「仮面ライダーの記憶」が大ショッカーに悪用され、近隣の部分分枝世界をリ・イマジネーション世界化し
(すごかが世界から「仮面ライダーの記憶」が抜かれた結果、本来のライダーたちは現実世界に手出ししづらい状態になる)
「ライダー同士の縦横の繋がりや有形無形の支援が存在しない複製ライダー世界」に大ショッカーが手を広げ、各個撃破した上で大軍団を結成し
最終的にすごかが世界へ攻め込むつもりだったのだろう……という考えがあった
(ディエンドの召喚ライダーを経て、魔法石の世界の指輪召喚ライダーや武神ライダーといった「戦闘能力や人格面で本人と寸分違わないけれど微妙に違ったり調整が可能だったりするライダー」が確立したのもこの影響か)

大ショッカーがスーパー戦隊の封印リマジ各個撃破作戦に出なかったのは、スーパー戦隊、というかSUPが宇宙文明との窓口化していることと
「スーパー戦隊の歴史」が仮面ライダーの歴史よりも比較的強固に守られているからではないだろうか

番人としてのアカレッドや「宇宙最大の宝」があるため、ショッカー首領は「仮面ライダー」ほど容易く、歴史干渉によってスーパー戦隊を翻弄することが出来ない
故に、「ショッカーが征服して仮面ライダーを配下に収めた小さな世界」を作り上げ、最強の軍団を作り上げた上で直接攻撃ですごかが世界に攻め込みこれを征服する、というのが
大首領の最終的な世界征服ビジョンではなかろうか
(それが結局、「全仮面ライダーを配下に収めた軍団を完成させる」直前で失敗している)

289:名無しより愛をこめて
15/04/02 08:15:54.99 dc37VPTV8
すごく気になるんですが……

映画では、歴史改変装置は3号と融合することで完成したんですよね。
合体スペシャルでは、ディー博士が「もうすぐ完成する」と言ってますよね。
dビデオの4号は、まだ完結してないし、計画の全貌はまだ未知数ですよね。
というか、「歴史改変装置の破壊」そのものが大首領の計画のうちっぽいですよね


なんで、「歴史改変装置で何度もやり直した」がデフォになってるの?
「歴史改変装置」とさえ言えば、なんでも説明できるから、適当にでっち上げてるようにしか見えないんだけど。

290:名無しより愛をこめて
15/04/02 08:33:22.40 +yIDBh3d0.net
>>286
だから脳の改造(洗脳)は最期にした?

291:名無しより愛をこめて
15/04/02 12:15:49.79 PELtn21Tr
>>289
いつもの「たび重なる時空混乱で今はライダーと戦隊が別次元の存在になっている」っていう結論ありきでageてる人が口火を切っちゃってるから……

292:名無しより愛をこめて
15/04/02 17:53:13.06 hU/THkuV0.net
スティンガーウェポンは試作品の可能性がある。
理由としてはスティンガーブレードに回す利点が無い事、
ビーファイターカブトが同じような武装が用いていない事の2つが考えられる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch