21/06/05 17:01:22.34 kO1K6XOC.net
近視用の凹レンズでなぜか火を起こすあたり?
201:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/05 17:37:49.06 bfRFRAaE.net
蝿の王は舞台設定が近未来だったはず
第三次か第四次かわからんが世界大戦中で、子供たちは疎開ための移動中に遭難する
202:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/05 19:06:29.26 ZX7DrVrM.net
>>195
それで彼氏じゃなく貴方はどういう人生だったのかな?
203:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/07 13:29:09.50 Up/dfV80.net
SF、文庫、海外翻訳です
[いつ読んだ]2000年以降
[覚えているエピソード]
遠い未来
(地球以外の惑星だった気がするがうろ覚え)
主人公の男女はカップルまたは家族
主人公たちは貧しく、高度な技術は利用できない
ひょんなことから高度な技術が授けられる
(河の近くで逃げてきた女性からもらった?)
願うだけで怪我がなおせたりして、魔法のように見えるが、実際は科学的なナノテク治療である
主人公の男は風変わりな身体的特徴がある
金持ちに意識を時間売りすることができる技術が存在し、主人公の男女はお金に困って意識を売るが、売っている間も自分の意識はあるので、勝手に身体を楽しまれて屈辱的に思う。もう二度と売らないと誓う
(小さな子供たちがいて、いい食べ物を与えると消化できずにもどしてしまう記述があったような…)
[国内作品か海外作品か]海外
[長編か短編か]文庫本1冊で完結、シリーズ物ではない
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫本
204:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/07 17:38:38.99 0bRISrl6.net
>>203
リンダ・ナガタ「極微機械ボーア・メイカー」と、何かが混ざってるような気がするけど、
どんぴしゃの作品もあるのかな?
205:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/08 11:15:58.01 HWKVrvh2.net
>>204
あらすじを見たところこれっぽいです!
無茶苦茶記憶が抜け落ちてました。ありがとうございます
206:きゅう
21/06/12 02:30:25.87 UffZvIYo.net
すみません。力を貸してください。
20年ほど前(もっと前かもしれません)、ネットのどこかのサイトで、アニメのキャラの様な名前の4、5人の女の子たちが、薬物に溺れていくような内容の小説みたいなものを読んだ記憶があるのですが、どなたかおわかりになる方いらっしゃいませんでしょうか?
そのキャラクターたちは、学生の設定だったかと思います。
試験勉強を頑張るために薬物に溺れていったり、人の紹介で薬物に手を出してしまったり、そんな感じで友達同士で薬物に手を染めていくような内容だったと記憶しています。
おわかりになる方、まだ読めるサイトをご存知の方がいらっしゃったら助けて欲しいです。
(当方、強迫性障害気味で思い出せないことが非常に不安でしょうがないのです)
207:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/12 07:54:48.11 2Sdnu0T3.net
>>206
どこがSFなの?
208:きゅう
21/06/12 21:07:55.65 UffZvIYo.net
>>207 すみません。誘導されてきたのですが然るべき板が想像つきませんで書き込んでしまいました。どこへ行ったらいいのか教えて頂けませんでしょうか…。
209:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/12 22:31:25.12 CtWmQHZy.net
>>208
一般書籍なら
この本のタイトル(題名)教えて! その14
スレリンク(books板)
とか
もしかして漫画かもしれないなら
【>>1必読】漫画の題名・作者名がわからない★質問スレ75
スレリンク(comic板)
とかどうだろう
210:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/12 22:32:43.33 CtWmQHZy.net
あ、内容的にホラーだったらここで合ってるよ
211:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/12 22:35:15.83 IfQvJP5j.net
最近だが警察が漫画家に描かせた覚醒剤啓発漫画で似たようなのあった気がするが
212:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/12 23:01:01.63 2aKQk0EE.net
>>210
どこが、ホラーなの?
213:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/13 00:19:13.32 bxrh9j9Z.net
>206
>212
お前らってこの板の神にでもなったつもりかよ
現実では何も言えないキモい人たち
214:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/13 00:19:39.86 bxrh9j9Z.net
206じゃなく207な
215:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/13 00:22:17.91 bxrh9j9Z.net
207とか212の考えるそのジャンルの定義って何よ?
それ正しいの?
お前の脳内だけの話じゃん
216:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/13 00:27:38.66 X/tT7r4R.net
“おまえら”じゃなくて、いっつもそれ書き込んでるだけのただの「頭のおかしな人」だから。
そもそも昔から迷い込み多いからジャンル外でも答えられるなら誰かが答えてるスレで
唐突にそれだけ書き込み始めたド新参の頭おかしなのだからそいつ
217:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/13 05:25:03.29 ggvSF5/T.net
>>214
ただの質問を「ケチつけられてる」と思うのは何故?
218:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/13 05:31:03.13 VBvRcJEf.net
SFじゃないと言われるとムキになっちゃう糖質っぽいキチガイは、アニメファンの人達だろうよ
219:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/13 06:49:46.08 2td5gKoq.net
SF党のこの偏狭さは
本格()ミステリ党に匹敵する
220:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/13 09:00:11.37 ggvSF5/T.net
>>219
だから、どういったSFあるいはホラーなのか確認してるだけなのに、なんで火病おこすのよ
221:きゅう
21/06/13 09:20:24.36 uAF5LLne.net
混乱を招いてしまっていたらすみません。
わたしもどうしても思い出しくて書き込んでしまったものですから。
案内されたところにいってみようと思います。
すみません。
222:きゅう
21/06/13 09:21:42.84 uAF5LLne.net
>>209さん
ありがとうございます。
223:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/13 18:42:53.93 2dzu+b2S.net
>>206 ネットのどこかのサイトって明記してるし、板の管轄としては文芸書籍サロン板だと思うんだけど、見たところ適当なスレがないみたいなんだよね。
お役に立てんですまんが、あちらの雑談スレあたりで聞かれてはどうだろう。
224:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/13 19:40:49.31 pNJG0HyP.net
けいおんだかまどマギだかの二次創作SSで昔そんなのあったような気がする
225:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/13 20:54:51.12 ggvSF5/T.net
>>224
やっぱりアニメかよww
226:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/13 21:23:43.47 eilfudiJ.net
>>220
書いてある内容でSFよりか、FTやホラーよりかくらいだいたいわかるだろうと
レクイエム・フォー・ドリームがホラー領域にも入るんじゃないというなら、そこは考え方の違いでしかないが
227:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/13 21:36:53.79 ggvSF5/T.net
>>226
わからないから、訊いてるんだけど
228:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/13 21:51:01.28 eilfudiJ.net
>>227
長文書き込めるわけじゃないし、このくらいの文章量で読み取れないというなら
ここ向いてないと思うよ
思い当たるのがあったときだけ書き込めば?
229:きゅう
21/06/13 22:34:05.40 uAF5LLne.net
>>223 >>224
ありがとうございます。すみません。
230:きゅう
21/06/13 22:40:53.36 uAF5LLne.net
>>224
すみません。「けいおん」というキーワードを頼りに探してみたところ、なんとなくそれらしいものが見つかりました。「SS」という言葉も知りませんでしたので、調べるキーワードになりました。ここで聞いて本当によかったです。お力を貸してくださったみなさま、ありがとうございます。やっぱり掲示板はすごいなぁ。感動しました。
231:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/14 05:10:13.20 awFQ4s08.net
>>228
じゃあ、お前は『何を』読み取ったんだ
どこがホラーなのか教えてくれよww
232:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/14 06:53:46.35 4jpt3k6z.net
>>228
お前ってこの板の神にでもなったつもりかよ
現実では何も言えないキモいアニメファン
233:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/14 11:10:16.78 D7PRZuMk.net
なんでこのいかにもに日常的に小説なんて読んでなくて
問いになにひとつ答えられそうもない小僧が迷い込んで来てんだ?
234:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/14 14:57:28.62 Xu0VUO10.net
SF原理主義者やな
235:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/14 18:01:06.93 Ns3XLC1e.net
>>234
さすがにSF原理主義者に失礼
いつもの嵐やん
単発でご苦労なことだよほんと
236:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/14 20:21:26.35 1Ed+IDXf.net
どうでもいいが>>232の鏡に向かって言ってる感がじわじわ来るw
この板の神にでもなったつもりの現実では何も言えないキモいSFファンwww
237:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/14 21:56:27.46 UDBZhyai.net
本格()ミステリ党に通じるものがあるな
238:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/14 22:00:28.15 2YhNZSqi.net
俺はああいう下賎なやつらとはチガウ!とコンテンツを理解した真のファンぶって守護者の真似事してないとアイデンティティ維持できないんでしょ
239:TVドラマだけど質問いいですか?
21/07/04 09:17:06.02 z1FSE2sm.net
昭和40年代 アメリカのTVドラマで関西では週末の夕方に放送してたと思う。
未来の宇宙が舞台 主人公たちはロケットでいろいろな星を訪問
アポロのサターンVあるいはマグマ大使のような形のロケットで立ったまま着陸できてまた発進できる
その中の1話で
ガミラスとイスカンダルのようなあるいはロシュワールドのような2重惑星があり
互いに反目しあっていたが、主人公たちの尽力で和解。
しかし軌道計算で2つの惑星が衝突することが発覚し住民は脱出するなんて話があった
タイトルわかりますか?
240:名無しは無慈悲な夜の女王
21/07/04 12:15:47.40 z1FSE2sm.net
もしかして「宇宙家族ロビンソン」の挿話と、記憶が混ざってるかもしれませんが、
別のTVドラマです。
241:名無しは無慈悲な夜の女王
21/07/17 03:27:52.70 4KoKqk5Y.net
●質問テンプレ
[いつ読んだ]10年くらい前?図書館で借りたのでかなり古い本だった気がする。
[あらすじ]
男がホテルの部屋の古い文机の奥の隠し引き出しに手紙が入っているのを見つけ、手紙に返信する。(結婚したくないのに無理やり結婚させられそうだ助けてみたいな救援求む内容だった。)
翌日、また引き出しに新しい手紙が入っている。
男は見知らぬ相手と三回やりとりをする。
最後に結末はあなたにわかるようにしておくわ、と書かれていた。
[覚えているエピソード]
男は現代に生きている。
引き出しの手紙は若い未婚の女性のもので、100年くらい昔の時代に生きている。
文机がタイムマシンの役割をし、手紙だけが時間を超えてお互いに届く。
最後の結末は女性の墓跡に刻まれていた。
[物語の舞台となってる国・時代]
アメリカ。第二次大戦前くらい?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 文庫本。短編集だと思う。
大槻ケンヂ?の作品も入っていたかも?
(大槻ケンヂ氏の話は現代の女の子が戦国時代にタイムトリップしたら、仲の悪い女の子のご先祖様?と出会い、なんだかんだ仲良くなるみたいな話だったと思う。)
[その他覚えていること何でも]
この話を元ネタに映画化されたような気がする。
(海外作品。)
わかる方よろしくお願いします。
242:名無しは無慈悲な夜の女王
21/07/17 06:38:31.09 +0vPVjcd.net
>>241
ジャック・フィニィのLove Letterだと思う。
角川文庫が「不思議の扉」シリーズで色々テーマを決めた文庫を出してて
その中の「時をかける恋」に「机の中のラブレター」というタイトルで収録されてる。
他には「愛の手紙」という邦題も。
映画化はわからないけど、海外でテレビドラマになったらしい。
大槻ケンヂはそれには書いてないけど、同じシリーズの「時間がいっぱい」に戦国バレンタインデーってのを書いてるらしいのでそれじゃないのかな。
243:名無しは無慈悲な夜の女王
21/07/17 11:09:29.89 4KoKqk5Y.net
>>242
有難うございます。
探してきます。
244:名無しは無慈悲な夜の女王
21/07/17 23:41:26.88 RUOduDUn.net
ハヤカワFTの「ゲイルズバーグの春を愛す」にも入ってるよ。
245:名無しは無慈悲な夜の女王
21/07/17 23:44:18.92 PTGXIVVB.net
これ表紙絵が内田善美なんだよね。
246:名無しは無慈悲な夜の女王
21/07/22 16:16:36.31 9fFmMp2b.net
ジャック・フィニィのLove Letterを教えて貰ったモノです。
角川文庫版 ハヤカワ文庫版両方借りてみました。文体はハヤカワ版の方が時代感があって好みかな?私が読んだのは角川版だったようです。
じっくり読み比べたいと思います。有難うございました。
247:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/04 08:02:05.92 MCgcMmEe.net
[いつ]2000年前後?
[あらすじ] 大きなダルマの幽霊?がでてきて、初めは恐怖の対象だったが最後助けてくれる(実はいい幽霊だった)
[覚えているシーン]人より大きい、大人くらいデカいダルマが暗い階段のところでいるのが怖かった
[物語の舞台となってる国・時代] 現代
[国内作品か海外作品か] 日本
[長編か短編か] 短編(1話完結)、オムニバス形式の一つかホラー特集で特別作られたのか
[その他覚えていること何でも]最後小さな男が大きいダルマに助けられてわりと感動した気がする。
248:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/05 05:19:31.42 /00Z05Na.net
>>247
漫画?小説?
別に漫画は漫画板で聞けとかじゃなくて、どっちとも取れるので、絞り込みの材料があったほうが見つかりやすいかなと
249:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/05 18:07:55.40 ec7h2nSw.net
だるまが出てくる作品だと「神さまの言うとおり」ぐらいしか思い浮かばないな
250:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/05 21:35:56.27 +U407I0V.net
「電脳コイル」のサッチーじゃないだろうな
251:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/05 22:52:00.77 W+nXQJ9h.net
>>248
テレビドラマです!
といっても単発ぽい、世にも奇妙?の系列なのかだいぶ記憶が定かでは無いです、はい
252:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/06 00:30:26.64 oI+DtA9s.net
>>247
これじゃねえの?
オレは見てないが 『ダルマの幽霊 TVドラマ』で検索したら普通に出てきたぞ。
「朝ドラ殺人事件」
URLリンク(www6.nhk.or.jp)
253:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/06 18:45:59.58 gPm/FG44.net
>>252
ダルマって六角精児のことかw
254:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/07 21:49:03.25 P/Z/DKpu.net
[いつ読んだ] 2005年前後
[あらすじ]
人類は火星に進出しており、居住のための環境開発が進んでいる。
しかし火星を起源とする原始生命が発見され、
この情報が公になると環境保全のために開発ができなるため、
発表を阻止しようとする組織が現れる。
発見に関するレポートをめぐって物語が展開していく。
[覚えているエピソード]
作中では子供の性を未分化の状態にする技術があり、
大人になるときに自分の意思で男女のどちらかになることができる。
性未分化で生まれたメイン登場人物の一人(中高生くらい)は
物語中で女性の出産現場に立ち合い、
それに感動してエピローグで女性になることを選択したことが語られる。
[物語の舞台となってる国・時代] 未来の火星
[国内作品か海外作品か]
日本人作家コーナーにあった本なのでおそらく国内作品
[長編か短編か] 長編小説
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーかソフトカバーの単行本
色々検索しても自力では見つけられませんでした。
よろしくお願いいたします。
255:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/11 10:59:03.51 r8iFh3/W.net
[いつ読んだ]1975年~1982年のいつか
[あらすじ]男が巨大なクラゲと戦う話。
畳何十畳もある巨大なクラゲが出没。
どうして追うことになったのか理由は覚えていません。
男は復讐心を抱いていたので何か犠牲があったのだと思います。
誰かと組んでいたのかも覚えていませんが最終的には一人でした。
[覚えているエピソード]
北の方の島が最後の場所で陸に打ち上げられた巨大クラゲを一部切り取って、ところてんにして食べた場面を強烈に覚えています。
(そこで完結でした)
[物語の舞台となってる国・時代]当時の現代だったと思います。
[国内作品か海外作品か]ところてんなので国内だったと思います
[長編か短編か]長編。ドリトル先生やガンバくらいの判型と厚みでした
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバー
[その他覚えていること何でも]
ジョーズが一世を風靡した後、図書館で発見しました。帯の「ジョーズの〇〇!!」等、思い切り便乗した煽り文に惹かれた記憶があります。
最後のところてん以外、ほとんど覚えていないのですがジョーズと白鯨を足して割ったような感じだったかと。検索では発見できませんでした。よろしくお願いします。
256:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/11 11:00:42.53 rQ5IOdJ7.net
ところてんw
読みてえ!
257:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/13 19:22:50.63 bvqRtziy.net
で、どのへんがSFなのでしょうか? SF爺
258:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/13 21:03:17.54 wjrO5Q3z.net
『畳何十畳もある巨大なクラゲ』って時点でSF or ファンタジー扱いしてもいいと思うが
オレの予想ではこんな小説は無い。
架空の小説をでっちあげてこのスレ民をひっかけようとしてるだけだと思う。
259:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/13 21:04:24.21 9JpNIp8J.net
SFだけの板じゃないと何度言ったら(お約束
260:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/13 21:33:25.25 qxzEHOhg.net
SFファンタジーホラー板だしな。
「溺れた巨人」あたりですら難癖つけてきそうな
新参カンチガイは一年ぐらいROMってろ。
261:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/13 22:52:42.47 uY4DBXia.net
小林信彦「JELLIES<ジェリーズ>」ではないでしょうか。
262:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/13 23:05:39.08 GMgoZXDg.net
>>261 ぐぐってみたらジョーズ+白鯨と内容紹介にありますな。
URLリンク(pecosmile.blog.shinobi.jp)
…というか、ほかの面々が強烈すぎるんだが。こいつらとタメ張れる代物なのか…
263:255
21/08/13 23:29:31.96 F5UKYDI8.net
>>262
うおお、これです!
検索であらすじ発見しました
ラストでポケットから青のりと酢醤油が出てくるところが完全一致です
小林信彦さんのパロディ短編の一つだったんですね
文庫が入手できるので再読してみます
これからはトコロテンを見かけてもモヤモヤしないで済みそうです
本当にありがとうございました!
264:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/14 04:15:30.01 hGA+ku0F.net
解決したようでなにより。
ところで、ところてんといえば酢醤油味(異論は認めない)
酢醤油といえば冷やし中華(異論は認めない)
冷やし中華といえばSF(これは自明)
つまり元小説は立派なSFだな
265:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/14 08:24:42.48 OM7w/pfK.net
長崎じゃ豚まんに酢醤油つけて食べるんだな
266:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/14 08:42:02.54 NcRCDx0T.net
小林オヨヨ信彦か、納得
267:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/14 16:45:28.40 CQWzt3SD.net
「オレの予想ではそんな小説は無い。」とか言ってしまった人もきっと今後もしれっとスレにいるんだろうなぁと思うと
この板の懐の深さに乾杯
268:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/14 17:54:56.54 VeLuNVwB.net
>>264
ふむん、完璧な論理だな
269:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/17 10:43:16.13 8o3ADGbi.net
>>262
そのリンク先見たら、山田風太郎もSF小説なんて書いてたんだな
ちょっと微妙な推理小説とトンデモ歴史風エロ小説のイメージしか無かった
270:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/17 14:27:44.76 58JTjriS.net
甲賀忍法帖とかSFみたいなもんやし
271:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/20 18:36:14.20 sKV9wg+D.net
関西じゃトコロテンには黒蜜しか有り得ない
272:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/05 23:39:50.55 Kg7L/5WL.net
小説そのものじゃないけど良いですかね?
[いつ読んだ]1~2年前?
[あらすじ]
「ロバート・シルヴァーバーグの作風が1960年代後半を境に変わったのを指して『ニュー・シルヴァーバーグ』と称する風潮があるが、60年代後半以降の作品は初期作品のうちシリアスな作品の延長でしかない」と主張する評論的な文書。
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
[国内作品か海外作品か]
求めてる文書自体は日本人が書いたものだった気がします。
[長編か短編か]
求めてる文書自体は数ページ程度?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハヤカワ文庫SFかサンリオSF文庫のシルヴァーバーグの長編の後書きだったかも?
[その他覚えていること何でも]
273:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/08 22:00:06.27 FyrlKQW1.net
>>272
手元の本をあたってみた。
>そして六〇年代の中期頃から、ある変容が見られ始める。いわゆる”ニュー・シルヴァーバーグ”の
出現であるが、ただ、これはSF界で言われているような、突発的大変容とは少し違うのではないか、
というのが私の見解である。というのも、ニュー・シルヴァーバーグの極めつけ、といったニュアンスで
紹介された『時の仮面』(1968)[早川書房]や『夜の翼』(1969)[早川書房]などは、実際的に、
さほど新しい観念・小説世界を提示したものではなく、むしろ、それまでの作品のシリアス部分の
延長上に捉えられるものだったからだ。
「Silverberg in his (old) prime days」 山田和子
サンリオSF文庫『内側の世界』所収
274:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/13 20:31:26.95 B+/3Rg8S.net
一般書籍板から誘導されてきました。
[いつ読んだ]1997年
[あらすじ]
無人島で10歳前後の兄弟2人が保護されましたが、
生まれたときから2人だけで暮らしていた彼らには、
「普通名詞」という概念はなく、すべてのものに対して
「固有名詞」をつける…という状態でした。
(たとえば、「兄の右手=a」「弟の右手=b」というかんじで、
どちらも「右手」という言葉でくくれることが理解できない)
ラストは、普通名詞の存在を理解しかけた弟と、
頑なに認めようとしない兄との対比で終わっていたと思います。
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]未来、宇宙
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
SFマガジンに収録されていた短編でした。
[その他覚えていること何でも]
図書館で借りて読んだので、1994〜1997年の
SFマガジンで間違いないと思います。
確か、短編が特集されている回でした。
「SFマガジン 1995」「SFマガジン 短編特集」などのキーワードで
検索しましたが、該当するものは見つけられなかったです。
もしかしたら、日本人作家ではなく、海外の作品かもしれません。
よろしくお願いします。
275:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/13 20:49:34.42 mBefSFLk.net
>>274
森岡浩之「夢の樹が接げたなら」収録「ズーク」
276:274
21/09/14 10:25:41.85 KiaP75n2.net
>>275
わぁあ! これです!!
ありがとうございます!!
277:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/18 09:53:24.34 8+BvNB3R.net
スレチかもしれないがスレのアニメ版が見つからなかったのでここで質問させて下さい。
(いつ見た) 2009〜10
(覚えているエピソード) 少年が何かの液体を飲んで、中が確か青っぽい(水色に近い)粘り気のある液体の藁人形になる
(意思はあり意思疎通可能)
少年の母親?がその藁人形の紐を解くと藁人形が消えていった。
情報少ない上にスレチで申し訳ないのですがたまに思い出してはわからなくて苦しいです。
よろしくお願いします
278:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/18 10:06:49.34 1+Wur80I.net
>>277
こちらへどうぞ
【質問】このアニメの題名教えて下さい Part17
スレリンク(ranimeh板)
279:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/18 12:17:54.19 8+BvNB3R.net
>>278
すいません。ありがとうございます
280:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/18 16:38:52.44 9RuWrVpL.net
[いつ読んだ]数年前ですが、もっと前の作品かも
[あらすじ]主人公の男が大学時代かなにかの後輩の女性に偶然会って飲みに行くことに。
美人じゃなくて冴えないけど、まあ面白い女性。また会う約束をしたけど、ある時別の男友達に
バッタリ会うとその女性はもう死んでいたことを知る。でも主人公は約束を信じて会いに行くところで
終わる。
[覚えているエピソード]結構コミカルな語り口。最後に主人公が「待ってろよ○○(名前)」と
なんとか女性に会う希望を持って会いに行く。約束の場所は最初に飲んだ
どこかのバーだったかも。
[物語の舞台となってる国・時代]現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]アンソロジーの文庫の中の
短編のひとつだったと思います
[その他覚えていること何でも]ディテールはもしかして思い違いがあるかもしれません。
ホラーだとは思いますが、どこかコミカルでちょっと哀しいイメージ
よろしくお願いします。
281:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/19 16:41:05.03 3AYI7Hwd.net
SFとは違うのですが
[いつ読んだ]40年前
[あらすじ]
19-20世紀の発明を当時の銅版画を挿絵に記述した本
[覚えているエピソード]
帽子用頭の寸法測定器、空気圧地下鉄、パノラマ、水中歩行器
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
出版社は学研
[物語の舞台となってる国・時代]
19-20世紀の欧米
よろしくお願いします
282:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/19 16:50:02.83 3AYI7Hwd.net
[いつ読んだ]30年前
[あらすじ]
人間形ロボットを作ったが充電中のアクシデント(周波数が違った?)に脱走。
偶然モデルの少年と同居することになる。
[覚えているエピソード]
ロボットは充電時の電圧か周波数のせいで常人より強い
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
出版社は晶文社だったかも
[物語の舞台となってる国・時代]
多分1960-80年代のソ連
よろしくお願いします
283:272
21/09/19 18:44:59.86 xYFuYUHA.net
>>273
それです!状況的にも間違いないです
どうもありがとうございます!!すっきりしました!
284:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/19 19:50:00.80 K0cE/ncl.net
>>281
たぶん「ふしぎ博士のふしぎな発明」少年少女講談社文庫
285:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/19 20:14:55.89 3AYI7Hwd.net
>>284
ありがとうございます。題名でググったら確認できました!
286:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/19 20:48:19.14 nMyLYpa9.net
>>285
おまえ、これSFじゃないじゃん
ふざけるなよ
287:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/19 21:11:45.92 33oAd0jb.net
>>286
以上、見当のつかなかった人の負け惜しみでした
288:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/20 22:16:30.89 CVHQxESZ.net
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
一年以内
[あらすじ]
主人公とその友人二人でエレベーターで現実世界とつながっているパラレルワールドの巨大百貨店に迷い込むという話.
[覚えているエピソード]
機械を体に組み込むテクノロジーが発達している様子.
二人で百貨店のフードコート?に行き,電池ソーダ?みたいな名前のものを注文していました.パチパチすると言っていたような記憶があります.
[物語の舞台となってる国・時代]
日本で,大正・明治・(昭和)とかだと思います
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫本でした.
[その他覚えていること何でも]
これ以上は覚えていません.
289:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/21 03:35:08.73 pqtgcl32.net
SCP-2061-JP - 暁星屋百貨店冒険譚
URLリンク(scp-jp.wikidot.com)
これがまさにそういう話だけれど、文庫本というと分からないな 何かしらの記憶混同か、作中作自体に元となったモチーフが存在するか
290:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/21 16:51:50.83 FgWPfUN3.net
それです.申し訳ありません,記憶が混同してました.
ありがとうございました.
291:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/27 22:28:08.05 zFN6dmyI.net
[いつ読んだ]
たぶん80年代のSFマガジンに載った短編
[あらすじ]
禁煙法が施行された未来で闇煙草が出回る
色々あって闇工場を突き止める~
[覚えているエピソード]
出回る煙草の名称が当時未発売のマイルドセブンスーパーライトでそれから暫くして実際に発売された
[物語の舞台となってる国・時代]
近未来の日本
[本の姿・装丁・挿絵]
いつ読んだ参照
[その他覚えていること何でも]
煙草の値上げのニュースが流れる度に思い出してモヤモヤするのでお尋ねします
292:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/01 13:02:35.15 BN8Yx26P.net
ずっと気になっている本を探しているので、ご存知の方ぜひ教えてください
[いつ読んだ]
1980年代
[あらすじ]
SFで、最初からずっと、太陽が近づいてくる?か今までより熱くなる、
か何かで地球上が暑くなって、熱で生物が生きていけない、滅亡だ、暑い熱い!!
と苦しんでいる
[覚えているエピソード]
実は、現実では太陽が遠ざかるか、熱が下がるか遮断されるかして
地球上は、暗く寒くなって滅亡を迎えていた
暑い熱いというのは、太陽の光を求めていた登場人物の夢だった
[物語の舞台となってる国、時代]
おそらく近未来の日本
[本の姿、装丁、挿絵]
小学校か中学校の図書室にあった、少年SFシリーズの中の一冊だと思います
[その他覚えていること何でも]
少年SFなので、多分少年が主人公だったような気がします
覚えていることはこれが全てです
どうかよろしくお願いいたします
293:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/01 13:44:32.24 xw9hF/QW.net
>>292 話自体は、ロッド・サーリング「真夜中の太陽」"The Midnight Sun" トワイライト・ゾーンの中でも名作の誉れ高い。
本の方はちょっと調べが付かない。岩崎書店の昔の少年向けSF単行本シリーズだとこれは収録されてない模様(収録されてるのは1998年刊)
文庫版で読んだんなら、講談社文庫の海外SFか文春文庫のミステリー・ゾーンのどちらかだと思う。
URLリンク(ameqlist.com)
294:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/01 13:49:46.87 JGpXiIrH.net
>>292
ロッド・サーリング「ミステリーゾーン」文春文庫、の2巻に入ってる「真夜中の太陽」っぽいけどなあ
日本じゃなくて海外のドラマ「トワイライト・ゾーン」の脚本家によるノヴェライズ
295:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/01 15:48:50.18 zwwXg2y/.net
昔の講談社文庫で出てた海外SFアンソロジーにも収録されてたよ
確かタイトルが「破滅の日」でまとめられてたやつ
わりと有名な作品だから、結構いろんな短編集に収録されてると思う
296:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/01 16:06:13.86 BN8Yx26P.net
293、294、295
おお、神がこんなに!!!
ずっと気になっていたので本当に嬉しい
本当にありがとうございます!!!
297:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/01 18:48:07.22 xw9hF/QW.net
>>295 >>293に載ってないが、講談社海外SF傑作選で「真夜中の太陽」が収録されてるのは、「不思議な国のラプソディ」だよ。気持ちは判るがw
全8巻だし学校図書館で収蔵していた可能性は結構高いかな。
298:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/01 19:43:57.11 zwwXg2y/.net
>>297
ああそっちだったか、不確実なこと書いてゴメン
いまちょっと手元になくて確認できなかった
あのへん結構「このテーマなのにこっちに収録?」ってのあったよなー
299:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/03 21:01:39.95 eCdZhuXq.net
短編です
主人公のポケットにある日から手紙が入っててそこに書いてある通り行動すれば全て上手くいき確か大統領に。その後自分と同じように手紙がポケットに入っている少年に撃たれて死亡。
カエサルのブルータスお前もかは、この事だったのでは、と思いながら主人公絶命。
よろしくお願いします
300:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/03 21:51:46.88 eSxdC+h6.net
>>299
●質問テンプレ
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]
301:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/03 22:12:55.06 cWY+zTaR.net
>>299
星新一で読んだ気がしてググったら「手紙」がヒットした
302:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/03 22:58:05.56 eCdZhuXq.net
>>301
多分これです。ありがとうございます。
303:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/04 00:04:08.49 cRXYh1Tr.net
●質問テンプレ
[いつ読んだ]四十年ぐらい前? 書かれたのはもっと前?
[あらすじ]選考を経た優秀な社員たち(4人?)が無人島に送られる。業務の指示は無く、無人島での暮らしの退屈を持て余した末に、新たなボードゲームかカードゲームを作り上げる。それこそが会社の目的だった。という短編。
[覚えているエピソード]エピソードと言うか設定として、ストーリーを予見させたり登場人物たちに動機を持たせたりしないために、会社はおもちゃ会社とかではなかった気もする。
[物語の舞台となってる国・時代]現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]おそらく文庫。
[その他覚えていること何でも]たぶんメジャーな作品で、教え甲斐の満足度は低そうですが。
304:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/04 00:13:09.42 u33vEICr.net
これも星新一じゃない?
305:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/04 00:17:00.56 u33vEICr.net
と思って検索したらヒットしたよ。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
306:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/04 00:40:50.39 cRXYh1Tr.net
>>305
ありがとうございます。
あるエリートたち@盗賊会社 星新一か。
本としてはピンと来ないなあ。もう一つの全集というやつも。別のバージョンの短編集で読んだか? あした以降に本を探して他の収録作も読んでみたら記憶が蘇えるかもしれないけど。
その知恵袋の人も無人島だと勘違いしている。勘違いするに足るどういう寮であるかも楽しみにしてみよう。おもちゃ会社でないというのは私が正解であった。
307:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/07 09:16:28.38 CavzzpLP.net
[いつ読んだ]読んだのは2年以内くらいだけど発売はもっと前かも
[あらすじ]犯罪を犯して逃走してる男が、ある老婆の家で身を隠す
そこには寝たきりのお爺さんがいて、その世話をしながら誰にも会わずに生活する
でもそのお爺さんが死んで老婆はそれを庭に埋める
主人公の男がなぜか老人になってしまい、今度は自分が寝たきりになる
「ああ、こういう事だったのか」と最後に思う
[覚えているエピソード]お爺さんのベッドのそばに何か果物(ざくろ?)か花があってそれがカギに?
[物語の舞台となってる国・時代]現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]読んだのは文庫だった気が
[その他覚えていること何でも]
アンソロジーの中の短編だった気がします
よろしくお願いします
308:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/08 19:09:57.62 n6itQ+oz.net
>>307ですが自己解決しました
宇佐美まこと『柘榴の家』でした
309:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/11 21:39:18.06 wk0vTYBg.net
読んだのは冒頭だけだったので、SFか確証がありませんが質問してもよいでしょうか
一応「宇宙人」がワードとして出ていたように思うので
[いつ読んだ] 17~20年前 高校の図書室
[あらすじ] 男として生きてきたが医療的な勘違いで実は女性だったことが判明した主人公と、本人と知らない元同級生や宇宙人?らとの話です
背表紙にあったあらすじに宇宙人かUFOがでてきたように思います
[覚えているエピソード] 箇条書きにします
・主人公の一人称視点でした。もともと男としていきてきたので俺orおれ で、男口調のモノローグ
・生まれたときのお股の様子が男のようだったので、生まれたときに男と判断されて生きてきましたが、実際は女性で中学のころに判明
・すぐに切り替えられるわけもなく、主人公は転校
・元々「美少年」だったらしく、モテていた
・意識としては男性のため、可愛い女の子のほうが好きだし、男性に好意を寄せられるのは苦手
・偶然再会した元同級生には、転校した「彼」は死んで自分は姉とごまかした
・ものすごい好みの可愛い女の子と出会い、連れ帰ろうとする →この女の子が実は宇宙人だった…?みたいな
連れ帰ろうか悶々としているあたりでやめたので、女の子が宇宙人 は違うかもしれません
[物語の舞台となってる国・時代] 現代(当時)です
[国内作品か海外作品か] 国内です 作者名は女性っぽかったような気が
[長編か短編か] 長編(文庫一冊分)シリーズ化されていたかはわかりません
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫でした
表示に眼鏡をかけて目を丸くした女の子の絵があったように思います
他の人物がいたかは覚えていません。ただ、にぎやかな表紙だったように思います
なお、イラストは今のような漫画・アニメ風ではなく、古めかしい感じです
310:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/11 22:38:35.36 Wwb41T4F.net
>>309
新井素子
二分割幽霊綺譚
311:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/11 23:19:54.03 wk0vTYBg.net
>>310
(スマホからの書き込みなのでID変わってるかもしれませんが309です)
ありがとうございます!
検索して出てきた表紙と試し読みしたらこの作品でした!(作画は菊池信義氏でした)
前書き?の作者の一言みたいなのもぼんやり覚えてました
新井さんだったのですね…今度はちゃんと読んでみようと思います!
312:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/12 10:57:54.92 R2QMLC3k.net
>>311
合っててよかったです!
その装画も中身も好きな本だったので
313:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/19 21:55:05.81 /yqyLEBt.net
[いつ読んだ]
30年以上前
[あらすじ]
過去から現代にタイムスリップしてきた人の手記
[物語の舞台となってる国・時代]
たぶんイギリス
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
SFマガジンのニューウェーブ特集号
[その他覚えていること何でも]
過去の人の手記なので原文が少し古い文体の英語なので、訳文も少し古い文体の日本語になってる。
314:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/20 12:33:57.04 koFN6hvU.net
あー今SFマガジンのバックナンバーわかるデータベースないのか
315:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/21 05:52:50.38 ftNjt2ze.net
>>314
国立国会図書館のサイトじゃダメかな
316:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/21 09:46:51.15 urIGpjnl.net
国会図書館のデジタルコレクションに上がってるやつは誌面は館内限定だけど目次は見られたはず
心当たりの期間の号を全部見る手はあるね
317:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/24 00:56:59.37 6L5lCwtG.net
[いつ読んだ]
2、3か月前に本屋で立ち読み、先日行ったらもう売ってなかった
[あらすじ]
本屋か図書館 勤務の主人公が世界中の珍しい本を探しもとめて冒険する
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
ニューヨークかロンドン
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
創元推理文庫かハヤカワ文庫
[その他覚えていること何でも]
多分女性作家で続編も出ている
尼で検索したけど見つからなかったので数年前に出版されたのかも
318:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/24 03:12:35.24 8Ux/6lBl.net
>>317
本を探して大冒険なのは、死海文書から魔道書、誰かの日記まで多岐に渡るのですが
冒頭のシーン、決めセリフぐらい覚えていないですか
すぐに思いつくのが、男性名の作者で、集英社で、大英図書館特殊工作部所属ですが
R.O.D シリーズ
319:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/24 18:24:09.48 6L5lCwtG.net
READ OR DIEか、読子さん懐かしいOVAとTVアニメ版は見ました。
すまん覚えているのは海外の女性作家で続編も出ている事ぐらい。
320:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/24 20:42:43.34 Zvr1gkLr.net
>>317
ざっと調べて「ペナンブラ氏の24時間書店」がそれっぽいが
こういう感じの本だったらもう少し他人に説明できる内容や表現が
あるんじゃないか?という感しかない。
321:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/25 00:17:02.10 7p8ZooXS.net
>>320
ありがとうございます。
「ペナンブラ氏の24時間書店」で間違いないです。
322:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/28 19:26:47.03 jy2fARcL.net
話の腰を折るようで申し訳ないのですが、過去に深夜に放送されたショートアニメはどこで質問したらいいかおしえてほしいです。
「作品のタイトル」で検索したらここが出てきたのですが、書籍ではないので、もしショートアニメ用の場所があれば教えてほしいです。
323:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/28 19:35:55.60 d+1N0fko.net
>>322
いつのアニメがしらんけど
各アニメ板にタイトル質問スレがあると思うが
平成なら懐アニ平成板の↓
【質問】このアニメの題名教えて下さい Part17
スレリンク(ranimeh板)
324:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/28 19:38:47.73 jy2fARcL.net
>>323
ありがとうございます。
325:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/28 19:38:54.48 d+1N0fko.net
昭和ならこっちな
【質問】うろ覚えアニメのタイトル教えて52【昭和】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(ranime板)
326:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/28 19:39:32.71 agEGnx4H.net
もし年代も曖昧なようならこっちでも(アニメ漫画業界板)
タイトルがわからないアニメを教えてもらうスレ11
スレリンク(iga板)
327:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/28 19:41:25.11 IQwFqi0q.net
平成板
【質問】このアニメの題名教えて下さい Part17
スレリンク(ranimeh板)
昭和板
【質問】うろ覚えアニメのタイトル教えて53【昭和】
スレリンク(ranime板)
深夜ショートってえと平成板だと思うが、内容次第ではここで聞いても即答あり得るかも。
328:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/28 23:00:13.34 jy2fARcL.net
>>325-327
ありがとうございます。
普段掲示板は使わないのでとても助かりました。
スレ立てもしたのですがなかなか情報が集まらないので、
様子を見て上記のスレッドでも質問してみます。
329:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/29 01:52:57.05 M/euAeNB.net
単発の質問だけでスレ立てしちゃうと迷惑行為(荒らし)と見なされて敬遠されるよ
330:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/29 02:31:23.00 Xunkepgg.net
Web小説って探せますか?
331:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/29 02:57:37.47 M/euAeNB.net
>>330
詳しくないが、Web小説の話題は文芸・書籍サロン板に集まってるっぽい
質問スレやおすすめ紹介みたいなスレもあるようだからそっちで聞いてみて
文芸・書籍サロン板
URLリンク(mevius.5ch.net)
332:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/29 03:39:56.86 Xunkepgg.net
>>331
ありがとうございます。
333:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/29 07:31:54.18 aBb5+Umk.net
漫画
334:名無しは無慈悲な夜の女王
21/11/16 22:34:01.65 1/rs4CyM.net
>>291
そういう銘柄が出て来たかは忘れたし、SFMに載ってたかは認知してないけど、タバコ禁止の未来社会が出て来る80年代ころのSF短編なら大場惑の「スモーキング・ゲーム」ってのがあるけど違うかな
335:名無しは無慈悲な夜の女王
21/11/16 22:50:06.52 1/rs4CyM.net
>>282
自分自身はあらすじしか読んでないので確信がないけど
学習研究社 少年少女学研文庫 「トランクから出た少年」 ベルチスト作
では?
336:名無しは無慈悲な夜の女王
21/11/22 00:11:35.78 ssV4+B48.net
[いつ読んだ]
5年から10年前
[覚えているエピソード]
警察的な治安維持組織に主人公が所属していて装甲服みたいなの着てバトルしていた。
主人公の武装名がブラックダリアとかいう名前だったような
[物語の舞台となってる国・時代]
近未来設定のSF
[国内作品か海外作品か]
国内作品
[長編か短編か]
長編 文庫上下巻?だったような
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハヤカワ文庫
[その他覚えていること何でも]
抗磁圧とかのワードが文章にあったような?でも冲方丁の先生の作品ではない
337:名無しは無慈悲な夜の女王
21/11/22 18:28:55.92 t4PqlIv7.net
>>336
機龍警察シリーズが浮かんだが、ブラックダリアというのは覚えがない
まあ実を言うと一作目しか読んでないんだが
338:名無しは無慈悲な夜の女王
21/11/22 20:58:19.31 07WltKPV.net
>>337
調べたら違っていましたが教えてくれてありがとうございます。
レーベル分かってるし主人公の武器名も分かってるからすぐ見つかるだろうと思ったら「ブラック・ダリア事件」とかいう実際にあった事件が検索の邪魔になって全然分からないんですよね……
339:名無しは無慈悲な夜の女王
21/11/22 21:26:19.91 xhQ7anah.net
>>336
検索
近未来sf "ブラック ダリア" -"ブラックダリアの真実" -"ブラックダリア事件" -映画
吉上亮「パンツァークラウンフェイセズ」
如何?
340:名無しは無慈悲な夜の女王
21/11/22 21:38:47.23 ssV4+B48.net
>>339
これでした!ありがとうございます!
341:名無しは無慈悲な夜の女王
21/11/24 07:05:07.59 jDfZA3eb.net
[いつ読んだ]
45年ほど前にラジオで聴いた短編小説のラジオ朗読
[覚えているエピソード]
家族でハイキング中に山の茶屋に寄るとおでんが煮えてるが店主が居ない。父親が勝手に食べようとするのを母親が止める。ラジオ放送が聴こえなくなってるのに気づく。段々と日本(地球)から人が消えてるのが分かる。
[物語の舞台となってる国・時代]
現代日本
[国内作品か海外作品か]
国内ではないかと。
[長編か短編か]
短編だとおもう
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ラジオで聴いたのでわからない。
[その他覚えていること何でも]
何となく筒井康隆ではないかと思っていたが確信は全然ない。
342:名無しは無慈悲な夜の女王
21/11/24 07:18:41.18 MwhA+Xwr.net
>>341
「霧が晴れた時」小松左京
343:名無しは無慈悲な夜の女王
21/11/24 09:36:24.44 J06t2QAo.net
[いつ読んだ]
45年ほど前にラジオで聴いた短編小説のラジオ朗読
[覚えているエピソード]
家族でハイキング中に山の茶屋に寄るとおでんが煮えてるが店主が居ない。父親が勝手に食べようとするのを母親が止める。ラジオ放送が聴こえなくなってるのに気づく。段々と日本(地球)から人が消えてるのが分かる。
[物語の舞台となってる国・時代]
現代日本
[国内作品か海外作品か]
国内ではないかと。
[長編か短編か]
短編だとおもう
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ラジオで聴いたのでわからない。
[その他覚えていること何でも]
何となく筒井康隆ではないかと思っていたが確信は全然ない。
344:名無しは無慈悲な夜の女王
21/11/28 17:41:44.99 StOvN28B.net
>>335
ありがとうございます。確認してみます。
345:名無しは無慈悲な夜の女王
21/11/28 18:36:19.84 oKvYEAZs.net
>>343
342の小松左京の「霧が晴れた時」で正解だと思うぞ。
346:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/04 16:51:31.77 N2tUD7qk.net
>>343
>家族でハイキング中に山の茶屋に寄るとおでんが煮えてるが店主が居ない。父親が勝手に食べようとするのを母親が止める。
ここだけ見ると「千と千尋の神隠し」の冒頭部分だな
347:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/04 16:58:51.91 pYZ6NZB/.net
>>346
ハヤオのパクリ元かもね
348:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/07 22:52:15.53 j/P3+MHz.net
>>335
図書館で探したらビンゴでした。ありがとうございます。
にしても読み返してみたら今でもじゅうぶん通用する人工知能SFですなこれ。
349:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/07 22:58:50.88 I5Nr9yH2.net
「現実でどう作るか」が絡んでこない時期(まだそれが現実化しそうにないぐらい昔)のSFは
「~だったらどうなる」から思考を自由に広げてるから
けっこう深いとこまで考察してるのがあるわな。
350:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/07 23:26:13.91 PknNgTLE.net
潜水艦など釣鐘以外は無かった時代の海底二万里が、未だに潜水艦SFの最高傑作だしな。
351:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/08 10:57:11.79 t3J9tprx.net
ネモ船長ー!
352:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/08 15:04:34.95 Ec7iGhju.net
ネモ艦長じゃなくて?
353:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/08 22:45:34.79 zcal5G9O.net
私を艦長と呼ぶな!
354:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/09 07:53:54.14 WypBZQMY.net
あーはいはい
355:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/09 07:57:59.59 WypBZQMY.net
ここはSF板なんだからアニメの話題は専用スレでどうぞ
356:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/10 16:58:20.98 F/J0Q8he.net
>>345
規制でお礼が遅れました。この作品です!めちゃくちゃ嬉しい。ありがとうございました。
357:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/10 17:11:34.79 05HVbBmV.net
運用情報臨時板に代行レススレがあるよ。訳判らん規制が多いようなら必要最小限に限り頼むのも手。
358:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/12 12:45:47.28 7DMQ4G7p.net
情報少ないですが
[いつ読んだ]
40年以上前
[あらすじ]
大きな振り子時計は実はタイムマシン 。子供用の本だったと思う。
359:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/13 19:07:03.87 taSeI4qo.net
そういんば、、、
スタートレックもTOSはカーク「船長」だったな
360:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/13 21:24:32.21 laImqPmG.net
>>358
「トムは真夜中の庭で」かな?
361:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/26 22:54:39.09 cRBa8Tki.net
[いつ読んだ]40年以上前
[あらすじ] 境界を伴って白い家が現れる
中では若い娘とその一家が優雅な生活を送っている
境界内に入ることはできないと思われていたが氷を時間間隔で投げ入れる実験の結果ある時間になると境界が開かれることが判明
現実に悲嘆した研究者が境界を超えて中に入る
その途端白い家の住人が大きな口を開いてその研究者を貪り喰う
[物語の舞台となってる国・時代] アメリカ?現代
[本の姿] SFマガジン収録短編
362:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/27 03:08:52.59 RD+seK/E.net
>>361
ボブ・レマン「窓」 SFマガジン1982/02号
うん、記憶に残る悪夢的な作品だね。
ちなみに、「ナイトビジョン」というドラマシリーズでドラマ化されていて、
日本でもTV放送されており、日本語タイトルは「異次元への窓」。
原題はNight Visions S01E03 A View Through The Window
363:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/27 09:41:41.04 mpGlzdAs.net
>>362
どうもありがとう!
もう一度読んでみたいと思ってたけど調べきれなくて
ドラマ化もされてるんだね
これも昔読んだ『ここがウィネトカなら、きみはジュディ』のように文庫本とか再掲してくれないかなあ
364:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/27 17:15:11.88 3exp/jdI.net
このころボブ・レマンが3作集中して訳されててどれもよかった
みたいなこと以前にも書いた気がするが気のせいか
365:名無しは無慈悲な夜の女王
22/01/02 18:23:21.90 ss7jRQEI.net
[いつ読んだ]20年~30年前
[あらすじ]ある男が私設の水族館に秘密裏に雇われる。
捕らえられている人魚と交配する仕事だった。
巨大な水槽は水草だらけで、男は半信半疑だったが明らかに魚ではない人影を水中に見る。
人魚に接近するために男は酸素ボンベで毎日水槽に潜る
やがて長い髪の人魚と交配することに成功する
しかし実はその人魚は、雇用主(男)が着ぐるみを着ていたのだった
[覚えているエピソード]
最後にネタバレで、水中エッチのために着ぐるみ着ていたおじさんが「彼の熱いものがあたしの中に入ってきて~」と
突然おネエ言葉になっていました
主人公の男は口封じされた気がします
[物語の舞台となってる国・時代]
当時の現代
舞台が日本か海外か覚えていません
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
判型は覚えていませんが短編集でした
怪奇幻想アンソロジーみたいな本だったと思います
[その他覚えていること何でも]
決してふざけた雰囲気ではなく美文だったと思います
オチのひどさで有名なんじゃないかと検索したのですが
思い付く単語だとネット小説が引っかかり調べきれませんでした。
よろしくお願いします
366:名無しは無慈悲な夜の女王
22/01/02 19:44:09.60 qrAnH3ll.net
>>365
戸川昌子「人魚姦図」はどうでしょう?
『黄色い吸血鬼』『人魚の血―異形コレクション綺賓館 4』収録
367:名無しは無慈悲な夜の女王
22/01/02 21:39:21.23 ss7jRQEI.net
>>366
ああ、これです!
他の作品群も記憶にあるので間違いないです
ありがとうございました!
368:名無しは無慈悲な夜の女王
22/01/03 00:08:24.80 3hTEcUYB.net
雑記。
「人魚姦図」からちょいちょいとググってみた。
ふーん、戸川昌子ってそんな題材を扱う感じの作家なのか。筒井康隆あるいは小松左京(?)のエッセイなんかに名前が登場していたけど、文化人活動がメインの、作家は箔付けの肩書きみたいな人だと思っていた。
一冊だけ買って長く長く長く積ん読の本(たぶん読書案内本みたいなので見て買ったきり)を持っているので、そこから読んでみようか。それもかなり、メインの物語は物語としてグロやサイコが咲き乱れているみたいで…。
誰かがふたたび読みたいと思った本にはそれ相応の力が有るわけで、このスレも読書の指針に使わせてもらっています。
369:名無しは無慈悲な夜の女王
22/01/23 18:38:22.23 Ynk4p8j2.net
●質問テンプレ
[いつ読んだ]30十年以上前
[あらすじ]東西冷戦中の世界、あるコンピューター技師が相手陣営の兵器を
無効化するコンピューターの開発を命じられます。
そのコンピューター技師は黙って開発を進めるのですが、
最後に自陣営を含む全ての兵器を無効化するプロググラムを発動させます。
それにより拳銃を含む全ての兵器が使えなくなります。
[覚えているエピソード]すみません、あらすじが全ての記憶です。
[物語の舞台となってる国・時代]設定的にアメリカかソ連だと思います。
[国内作品か海外作品か]海外の作品だと思います。
[長編か短編か]長編だと思います。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫本です。
あらすじで書いたことが記憶の全てなのですが、何方か分かる方おりましたら
ご教授お願い致します。
370:名無しは無慈悲な夜の女王
22/01/25 16:22:22.01 j76ds8VX.net
ペケ 分かる方おりましたらご教授お願い致します。
まる 分かる方おられましたら(または「いらっしゃいましたら」)、ご教示お願い致します。
371:名無しは無慈悲な夜の女王
22/01/25 17:26:44.06 3sjV07E9.net
>>369
ジェイムズ・P・ホーガンの「創世記機械」かな?
372:369
22/01/25 22:28:20.25 lJ4NHsde.net
>>371
今確認しました。ジェイムズ・P・ホーガンの「創世記機械」のようです。
ありがとうございました。
373:名無しは無慈悲な夜の女王
22/02/21 00:38:10.33 MZctlUiZ.net
ほっとくと落ちる?
374:名無しは無慈悲な夜の女王
22/02/28 01:02:11.71 7ir3MS16.net
よろしくお願いします
[いつ読んだ]
2019-2020頃?TwitterのTLで紹介を見かけた
web小説?SCPのような共有世界??
[あらすじ]
人類は宇宙人に征服され遺伝子改造され、全く別の異形となっている世界
[覚えているエピソード]
人類の子孫はさまざまな種族に遺伝子改造されている
特に反抗的だった人間は肌のついたタイルのような姿に改造されており、かゆみを感じるのに引っ掻く手段がないという苦しみに悶えている??というよyば感じ
[物語の舞台となってる国・時代]
未来
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
グロテスクな、図鑑のようなカラーの点描?改造人類のイラストあり
[その他覚えていること何でも]
375:名無しは無慈悲な夜の女王
22/02/28 01:47:05.14 oPglNFTt.net
>>374
C. M. KosemenのAll Tomorrows
タイルみたいなのはcolonial
376:名無しは無慈悲な夜の女王
22/03/01 09:37:21.94 pQ5TBqkG.net
>>375
まさにこれです!!こんなに早くお返事もらえるとおもいませんでした
ありがとうございました!!
377:名無しは無慈悲な夜の女王
22/03/08 15:12:20.26 k0NprA7V.net
> ●質問テンプレ
> [いつ読んだ]2021年から2022年
> [あらすじ] 主人公が検査のためか何かで入院する。下の階に行くほど病気が重い人が入院しており、一番下の階は退院できないと聞く。軽症だったはずの主人公だが、さまざまな理由をつけて下の階に移動させられていく。最終的には地下の部屋に入れられてしまう。
> [覚えているエピソード]たぶん下の階には窓がない。
> [物語の舞台となってる国・時代]現代
> [国内作品か海外作品か]おそらく国内だが自信がない
> [長編か短編か]短篇。オムニバスだったような。
> [本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]挿絵はなかった。
> [その他覚えていること何でも]
これがすべてです。図書館で借りました。割と新しい本だったと思うのですが、地元の図書館では調べられないそうです。どなたかお力をお貸しください。
378:名無しは無慈悲な夜の女王
22/03/08 16:54:06.00 rgk8yfLj.net
>>377
ディーノ・ブッツァーティ「七階」に似ているような……
379:名無しは無慈悲な夜の女王
22/03/08 18:09:07.99 6pLNaejZ.net
>>378
ありがとうございます!
間違いなくこれです。
すっきりしました。
あなたに幸運あらんことを。
380:名無しは無慈悲な夜の女王
22/03/10 22:08:12.40 jlhmm01u.net
[いつ読んだ]20~30年前
[あらすじ]
車で出かけている男女、男は女が邪魔なのでこの旅行中に殺してしまおうと考えている。
途中ラブホテルに入ったが、女が化け物のように変化したので逃げ出す。
どことも分からない街に入り込む、ファミレスに入って食事を取ろうとするが
なぜか食事に歯が入っていて吐く。
女が、これからお前が食べるものは私の身体だけだとささやく。
実は男はもうすでに女を殺していて、そのことを忘れさせられていた。
この街は亡霊の街でどうやっても脱出できない。
[覚えているエピソード]
電車に乗って何とか街から脱出しようと試みるが、結局元の街にもどってしまう。
[物語の舞台となってる国・時代]
日本、当時の現代
[国内作品か海外作品か]
国内作品
[長編か短編か]
文庫本一冊で完結する長さ
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫本
[その他覚えていること何でも]
女流作家だった気がします
よろしくお願いします。
381:名無しは無慈悲な夜の女王
22/04/04 18:31:02.57 FSlfAlPw.net
ニュースを見てたら後で買おうと思ってた本を思い出したけどタイトルがわからないので
[いつ読んだ]
5年くらい前かと思うが定かではない
[あらすじ]
リタイアした老夫婦が終の住処を求めて森の中のコテージ?に引っ越してくる
そこは同じように静かにゆったり過ごしたい老人が暮らす森でコミュニティにも溶けこみ穏やかに暮らしているが元からいた住人が一人減り二人減り老い先短い年寄りばかりなのだから当然と思われたが実は…というような話
[覚えているエピソード]
森に鹿がいたような?
[物語の舞台となってる国・時代]現代か少し先の未来?
[国内作品か海外作品か]国内作品
[長編か短編か]短編
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫
[その他覚えていること何でも]多分作者は女性だったと思う
あらすじに書いた話の他に人魚を飼育する話があったような
よろしくお願いします
382:名無しは無慈悲な夜の女王
22/04/04 18:46:51.95 vVAl2CKh.net
>>381 リゾートピア・ムツか。篠田節子 「静かな黄昏の国」
383:名無しは無慈悲な夜の女王
22/04/04 20:06:31.67 V7BOOVeH.net
>>382
ありがとうございます
これです!
384:名無しは無慈悲な夜の女王
22/04/04 22:09:04.41 ldiNmBHL.net
それ読んだことあると思ってずっと探してたけどみつからなかった
創元推理文庫「平成怪奇小説傑作集1」に入ってたを読んでたのか
たぶん381のひともこれで読んでそう
385:名無しは無慈悲な夜の女王
22/04/17 14:11:44 2cgfES/M.net
[いつ読んだ]35年くらい前
[あらすじ]住民が気付いてない系の移民宇宙船もので、マザーコンピューターの一部が狂ったため
正常な部分が少年主人公に助けを求めてくる話
[覚えているエピソード]
マザーコンピューターが主人公にアクセスしてくるときは主人公の影にのり移る形で話しかけてくる
(自分の影が勝手に動いてびっくり!的な導入で会話していくうちに徐々に移民船と気付いていく話だったかと)
[物語の舞台となってる国・時代]時代はわからないが上記の通り移民宇宙船もの
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
学研あたりに連載してた。単行本の有無はわかりません。なのでおそらく国内作品
[その他覚えていること何でも]
児童誌の連載ものは厳しいですかね
386:名無しは無慈悲な夜の女王
22/04/22 12:56:18.70 +Li81nZO.net
[いつ読んだ]
数年前に、「後味の悪い小説」として、あらすじのみをネットで読んだ
[覚えているエピソード]
人工知能が発達して、人類は滅ぶが、「人類を全て殺すと遊ぶものがなくなる」と思ったAIが人間数人のみを残し、順に拷問する。
あるとき耐えかねた1人が残りの人間を殺して、自分も死のうとするところでAIに止められる。
激怒したAIたちは最後の1人をぐにゃぐにゃの生き物に変え、永遠の命を与え、自死できないようにして、永遠に拷問する。
[物語の舞台となってる国・時代]
未来。国は不明
[国内作品か海外作品か]
おそらく海外作品かと思います。
[長編か短編か]
短編だと思う
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
不明
[その他覚えていること何でも]
後味悪い小説ではそこそこ知られていたようで、他にも「これはきつかった」みたいなレスがついていました。
387:名無しは無慈悲な夜の女王
22/04/22 15:14:52.39 WCDijW4D.net
>>358
>住民が気付いてない系の移民宇宙船もので、マザーコンピューターの一部が狂ったため
>正常な部分が少年主人公に助けを求めてくる話
違うだろうけど、、「メガゾーン23」とかもその手のストーリーだよね
388:名無しは無慈悲な夜の女王
22/04/22 18:30:27.71 yRlS1jq/.net
>>386
ハーラン・エリスン 「おれには口がない、それでもおれは叫ぶ」
389:名無しは無慈悲な夜の女王
22/04/23 12:38:17 fs/5nfaw.net
>>385
>>387
ハインラインの宇宙の孤児を矢野徹あたりが換骨奪胎してそうとか思ったんだけど
児童向けリライト作品リストがなさすぎて
390:386
22/04/27 00:18:46 uzXaCIio.net
>388
ありがとうございます!!すごい、こんなに早く見つかるなんて・・・。
391:名無しは無慈悲な夜の女王
22/04/29 03:18:57.59 EbvhU+jW.net
[いつ読んだ]
読んだのがここ17年以内なのだけは確かです ただ作品はもっと古いものと思います
[あらすじ]
全財産の半分と引き替えに望みの夢を見せる老人と客の大金持ち
大金持ちはさすがに高すぎると思って引き返し次の機会にでもしようと考える
[覚えているエピソード]
実は老人を訪ねたところからあとは全部夢で客は核戦争前の思い出を見ていた
夢の代金である全財産の半分もわずかな食料とガラクタだけど核戦争後だからすごい貴重
[物語の舞台となってる国・時代]
冷戦時代……と思わせて核戦争で崩壊してしまった後のアメリカ
[国内作品か海外作品か]
たぶん海外作品だったと思います
[長編か短編か]
短編でした
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
確か文庫本の短編集だったと思います
[その他覚えていること何でも]
読んだのはここ17年以内だけど収録されてる短編集自体はもっと古い出版と思います
以上あいまいなのですが目星のつく方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
392:名無しは無慈悲な夜の女王
22/05/06 14:33:53.88 2lD2tLFs.net
>391
ロバート・シェクリィ「夢売ります」
世にも奇妙な物語で柳葉が出てた「夢を売る男」もこれが原作
393:392
22/05/06 14:36:16.67 2lD2tLFs.net
世にも奇妙なの方は「夢を買う男」だった
394:名無しは無慈悲な夜の女王
22/05/07 03:35:11.43 Y6sbpv/d.net
>>392
ありがとうございます!週末に図書館で探してみます!!
395:名無しは無慈悲な夜の女王
22/05/20 04:43:37 VyQWhJGe.net
[いつ読んだ]
13~15年程前
[あらすじ]
人喰い殺人鬼の居る城で食糧として連れてこられた少女が最終的に殺人鬼に惚れてお嫁さんになる話
[覚えているエピソード]
・殺人鬼はめちゃくちゃデカくて怪力(見た目もイケメンとかではなく普通に化け物みたいだった)
・死体で家具を作っていたりエド・ゲインから着想を得たと思われる描写あり
・主人公は初め殺人鬼を恐れていた(デカい袋に入れて連れて来られてた記憶があります)
・主人公も人肉を食べさせられてそれを美味しく感じる場面があって、殺人鬼はそんな主人公の姿を見て殺すのを止めた
・最終的には殺人鬼と主人公は結婚して幸せそうだった
[物語の舞台となってる国・時代]
中世ヨーロッパ?
[国内作品か海外作品か]
国内作品
[長編か短編か]
短編(一話読み切り)
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ホラーMで掲載されていた短編だったと思います
[その他覚えていること何でも]
うぐいす祥子さんの絵柄で脳内では覚えているのですが彼女の作品を色々と読んでも見つけられず。もしかしたら違う人の作品なのかと思います。
記憶も曖昧でもしかしたら色んな作品が混ざっているかも…
絵は綺麗ですがグロくて残酷な描写は多かったです。
もし心当たりあれば情報お願いします。
396:名無しは無慈悲な夜の女王
22/05/20 05:19:22.58 VyQWhJGe.net
>>395
すみません、先程見つける事が出来ました。
やはり記憶が曖昧で全然内容が違いました。
次回からもう少ししっかり調べて書き込もうと思います。お騒がせしました。
397:名無しは無慈悲な夜の女王
22/05/20 08:34:17.92 YCzxy9rc.net
>>396
よかったらタイトル書いてってー
398:名無しは無慈悲な夜の女王
22/05/20 09:06:39.83 69DYhyRE.net
ほんとにこういう質問者いやだよね~
399:名無しは無慈悲な夜の女王
22/05/20 10:38:07 EkEYVLeM.net
395ぱっと読んで、新井素子「ラビリンスー迷宮ー」かなかなり違うなとは思ったんだが、396見るに、さて。
400:名無しは無慈悲な夜の女王
22/06/02 13:40:22.06 SHUhDKV+.net
>>380
401:名無しは無慈悲な夜の女王
22/06/02 13:41:28.29 SHUhDKV+.net
>>380はもういないと思うが……。
栗本薫の「街」って作品がそんな内容だったと思う。間違ってたらごめんちゃい。
402:380
22/06/03 03:21:45.20 10KMJ/m0.net
>>401
これです!ありがとうございます(´;ω;`)
長いこと題名が思い出せなかったので、ようやくすっきりしました。
本当にありがとうございましたm(__)m
403:名無しは無慈悲な夜の女王
22/06/04 17:48:24.74 Ap0AI9hC.net
昔の日本SF漫画のタイトルを教えて下さい。
[いつ読んだ]2008年頃に、電子版として復刻されてそれを読んだ。
発表自体はかなり昔のはず。60~70年代?
[あらすじ]
女の子とメカがでてきてバトルする漫画。
主人公の女の子が月とセックスして子どもができて、月が子どもを引き取りにくる。
その友達の大学生の女の子が、小学生男子とセックスしてエンド、というラスト。
その間にメカバトルがいろいろ入る。メカと少女モノの先駆的作品。
[覚えているエピソード]
男性キャラが「女? 25歳以下はいらんぞ」というセリフを言ってたような。
[物語の舞台となってる国・時代]日本
[国内作品か海外作品か]国内
[長編か短編か]長編漫画
[その他覚えていること何でも]
作者は最初はハードSF漫画を書いていたが、そのうちにショタ趣味が炸裂してへんな方向にいってしまった。
日本人男性漫画家。
漫画で申し訳ないですが、SFファンの方ならわかると思います。
よろしくお願いいたします。
404:名無しは無慈悲な夜の女王
22/06/04 18:23:17.88 XU9VNkjK.net
>>403
おおのやすゆきのThat's イズミコ?(あまり自信ない)
405:名無しは無慈悲な夜の女王
22/06/04 18:42:27.56 Ap0AI9hC.net
>>404
当たりです! この作品も、SFファンの方から教えてもらいました。
あなた様はSFファンの鑑です。どうもありがとうございました!!
406:名無しは無慈悲な夜の女王
22/06/07 06:48:59.51 0mUsiGwV.net
[いつ読んだ]1998年 短編より短い掌編
[覚えているエピソード]
教室にロボット(というか人が乗り込む強化アーマーみたいな感じ)が乗り込んでくる
生徒を殺しまくる 逃げる途中に操縦席を見ると今日は欠席している同級生の生徒だった
なんとか逃げて、その足でそいつの家に行くといつも庭にある大きな木が切られている
ロボに乗っていた生徒の親父が出てくる
息子はその木で昨日だか今日だか首をつったと言う
イジメを苦に自殺した息子の復讐として、親父がリモートでロボを操っていた
[物語の舞台となってる国・時代]おそらく日本 未来
[国内作品か海外作品か]おそらく日本
[長編か短編か]短編より短い掌編
[その他覚えていること何でも]
中一の時の先生がプリントでくれた話だから1998年頃というのははっきりしています
なんどか検索してみましたが見つからず
かなりキビシイと思いますがよろしくお願いします
407:名無しは無慈悲な夜の女王
22/06/07 22:44:09.01 ugSP/ue+.net
>>406
渡辺浩弐の「デジタルな神様」に収録されてる「共犯者」かな
408:名無しは無慈悲な夜の女王
22/06/08 00:00:08.22 Y7k0plPQ.net
>>407
マジでありがとうございます
マジでありがとうございます
正直諦めてました
読書を好きになるきっかけを与えてくれた作品なんで大至急探してきます!
マジでありがとうございます!
409:名無しは無慈悲な夜の女王
22/06/11 05:40:59.36 fLXcX120.net
>>407
アマゾンの中古が昨日の夜届きました!
信憑性はかなり高いと思ってたけどやはり合ってました!
他にも覚えてる話があって、でも同じ本だろうからと
あえて書かなかったのもあったんですが
それも収録されてて大満足です
感謝!
410:名無しは無慈悲な夜の女王
22/06/11 12:28:57 SCtlvChH.net
何となく渡辺浩弐率が高い感じ
このスレじゃまだ1件だけど
411:名無しは無慈悲な夜の女王
22/06/13 17:28:41 d0xYGaOn.net
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】1983~1986年
【掲載誌または単行本】
・高校生以上を対象にした女性向けの月刊漫画。あるいは増刊号みたいなもの?
・一話読切りの作品…だと思う。
412:名無しは無慈悲な夜の女王
22/06/13 17:29:31 d0xYGaOn.net
【作品の内容】
・個人用の宇宙船の中の女性科学者(もしかしたら新聞記者)が主人公。
・舞台は宇宙船の中で、登場人物は基本的に主人公と招き猫みたいな形をしたコンピューターだけ。
・地球を出発する前に、月で大昔の人工物が発見されて発掘調査が進められてるニュースが。
・主人公の宇宙船が事故?でブラックホールに飲み込まれる。そしてホワイトホールから出てくる。
・ホワイトホールが宇宙開闢のビックバンに繋がってる設定。要するにタイムスリップする。
・将来、地球が誕生する位置をコンピューターで計算して、その場所でコールドスリープする。
・悪戯心で自分が地球を出発した直接に月で発見されるように調整する。
・月で発掘調査中の人工物(宇宙船)から博士が華麗に登場して世界中を驚かせる。
413:名無しは無慈悲な夜の女王
22/06/13 17:30:53 d0xYGaOn.net
【その他覚えていること】
・星野之宣の絵柄に似ていて本格的なんだけど、濃密な線ではなく繊細な感じ。
・主人公はグラマラスな女性。昔のSFに有りがちなピッチリした衣装とゴーグルみたいな眼鏡。短めの黒髪で強気な感じ…だった気がする。
・招き猫型のコンピュータは直線の組み合わせでカクカクした絵柄だった気がする。
・最後は給料が何十億年分云々というオチだったと思う。
・これほどの作品なら実力派の漫画家と思うけど、よく分からない。もしかしたら原作があるのかも。
414:名無しは無慈悲な夜の女王
22/06/13 17:31:45 d0xYGaOn.net
知ってる方いたら、よろしくお願いします。
415:名無しは無慈悲な夜の女王
22/06/14 00:48:01 j3g7favF.net
>>411-413
KEITHの「シュラーナ」じゃないかな?
アニメージュの別冊 リュウに短期連載されてた
416:名無しは無慈悲な夜の女王
22/06/14 11:49:42.15 1sIL35Ck.net
>>415
ありがとうございます。
KEITHの「シュラーナ」を調べてみましたが、内容を説明しているものが見つかりませんでした。
画像検索で表示される絵を見ると、少し違うような気もしますが…分かりません。
ですが、>>412 の内容と合っているという事なら、これが正解と思います。
照合出来ないのが残念ですが…
417:名無しは無慈悲な夜の女王
22/06/14 11:50:35.24 1sIL35Ck.net
ちなみに、
リュウという雑誌は購読していませんが、KEITHの「シュラーナ」が連載された1984年の「リュウ 7月号 vol 30」には心当たりがあります。
同誌7月号に掲載された高橋葉介氏の夢幻紳士「ジャフディの眼」と安彦良和氏のアリオン「伏魔の城」は、雑誌で見た記憶がハッキリあります。
だから間違いなくKEITHの「シュラーナ」も目にしているハズで、やはり、これが探してた漫画なのだろうと思います。
本当に、ありがとうございました。
418:名無しは無慈悲な夜の女王
22/06/19 00:44:10.65 fkO6UiIX.net
[いつ読んだ]
10年くらい前
[物語の舞台となってる国・時代]
近未来の地球? アメリカのような感じだった気も
[覚えているエピソード]
ラストシーンだけ覚えているのですが
(独裁者を倒して?)英雄となった主人公の銅像が、さらに遠い未来で人口増・土地不足のために取り壊されるというものでした
[本の姿]
文庫だったと思います
[その他覚えていること何でも]
爆弾テロのような話が出てきた気がするのですが、違う本と混同しているかもしれません
よろしくおねがいします
419:名無しは無慈悲な夜の女王
22/06/19 10:48:24.04 qUwu30nR.net
>>418
タッカーの「明日プラスX」では?
爆弾テロで独裁者を倒して英雄の銅像が建つ話だけど、取り壊しのところは記憶にない
創元から文庫で出てた
420:名無しは無慈悲な夜の女王
22/06/25 21:38:45 PT64EKzR.net
>>419
ありがとうございます
これだと確認できました
精神が読めるテレパス、時間移動、長命種といろんな要素が入ってましたね
タイトルも好きです
421:名無しは無慈悲な夜の女王
22/06/26 11:23:32.25 kV3vn04e.net
>>420
お役に立ててなによりです
422:名無しは無慈悲な夜の女王
22/06/26 16:16:58.16 BnmmSCNs.net
>>415
その後 amazon で購入しました。
まさしくコレでした。
当時高校生だった姉貴が読んでいた雑誌に掲載されていたので、少女漫画なのだと思い込んでいました。
それから、改めて実物を見てみると、記憶の絵柄は星野之宣がかなり混ざっていたことが判明しました。
記憶ていい加減ですね…
長年の謎が解けてスッキリしました。完全解決です。
ありがとうございました。
423:名無しは無慈悲な夜の女王
22/06/30 16:02:19.80 /3BN0f/y.net
[いつ読んだ]
2012年頃
[覚えているエピソード]
星新一のショートショートの一つです
主人公が並行世界を行き来して盗みを働くお話です
並行世界の自分から金品を盗んで元の世界に戻ると、自分の金品が何者かに盗まれていた…というオチです
[物語の舞台となってる国・時代]
日本、現在
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫本だったような気がしますが、自信がありません
短い文量にも関わらず、複雑そうな並行世界というテーマを斬新な切り口で解釈した傑作だと子供ながらに感動したのを覚えています
ふと読み返したくなったのですが「星新一 並行世界」でグーグル検索してもめぼしいものが出てこなかったのでここに書き込んだ次第です
424:名無しは無慈悲な夜の女王
22/06/30 23:49:47.81 Sq8SlKmn.net
ここで判る人もいるかとは思いますが、専門スレで聞いてみてはどうでしょう
星新一総合スレッド
スレリンク(sf板)
タイトルスレから誘導されたと書いといてください。
425:名無しは無慈悲な夜の女王
22/07/01 19:46:49.92 PPntsa8y.net
[いつ読んだ]10年くらい前の短編集
[あらすじ]
ある惑星を訪れた人類が芸術・哲学に優れた生命体と平和裏に
ファーストコンタクト
生命体の容姿が蜘蛛そのものだったので...
『時の子供たち』を読んで思い出しました
426:名無しは無慈悲な夜の女王
22/07/01 22:17:11.02 SlkU1bnV.net
>>425
ブラッドベリ『趣味の問題』が近いかも
ただ後味の悪い終わり方をする
自分はアンソロで読んだけど、個人短編集にも入ってるみたい
427:名無しは無慈悲な夜の女王
22/07/01 22:31:43.32 BxT5trRz.net
>>425
>>426氏のいう本は、
東京創元社の
SF映画原作傑作選 地球の静止する日
だと思います。
428:名無しは無慈悲な夜の女王
22/07/02 07:53:43.15 z33ALm9H.net
>>426
>>427
ありがとうございます
『地球が静止する日』公開の頃読みました
『地球の静止する日』を子供の頃観て命令が覚えられないと
戦慄しました
429:名無しは無慈悲な夜の女王
22/07/05 17:44:03.39 e0upsINS.net
>>424
専門スレあったんですね
ありがとうございますそっちでも聞いてみます
430:名無しは無慈悲な夜の女王
22/07/08 16:55:18.44 WE7DJvdn.net
フランス書院とかのエロ小説系のタイトルを教えてくれるスレってありますか?
431:名無しは無慈悲な夜の女王
22/07/08 19:11:58.85 qqPsoyiR.net
選挙のせいか今エロマンガ小説板ははスレ落ちまくってるからなあ
432:名無しは無慈悲な夜の女王
22/07/09 11:20:08.10 Me8HHfyw.net
あちらの板全体がいつまた落とされるか判らんのだけど、復旧状況はいまんとこココ。
落とされたスレの情報共有スレ その2
URLリンク(mercury.bbspink.com)
で見たとこ、Hライトノベル総合スレはさしあたり立て直した模様。
エロ系でハードSFってのはほぼ皆無だろうからここで概ね間に合うんでは。
「二次元」「美少女」Hライトノベル総合スレ第136冊
URLリンク(mercury.bbspink.com)
433:名無しは無慈悲な夜の女王
22/07/09 11:49:12.02 VeaRxNiJ.net
>>432
時の果てのフェブラリー……
434:名無しは無慈悲な夜の女王
22/07/15 22:31:57.10 GkYKcWP8.net
>>74
もう2年前のレスだが、使いまわしは「くたばれPTA」収録の「最後のクリスマス」だね。
クリスマス島つながりだよ。
435:名無しは無慈悲な夜の女王
22/07/26 17:58:06.25 u+BgBLEO.net
20年以上前に図書館で読んだホラー小説をずっと探してます
[いつ読んだ]20年以上前
[あらすじ]ホテルだったかレストランだったかの厨房に謎の生き物が現れる
見た目はグロテスクだけど捌いて食べてみたらとても美味しかった
[覚えているエピソード]
謎の生き物はゴキブリを食べる
謎の生き物は食べられることによって繁殖する
[国内作品か海外作品か]国内
[長編か短編か]短編(短編集の中の一本)
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫本
[その他覚えていること何でも]
記者が取材している感じの文章だったかも
436:名無しは無慈悲な夜の女王
22/07/26 18:21:43.31 RAYquBzM.net
>>435
田中啓文「新鮮なニグ・ジュギペ・グァのソテー。キウイソース掛け」はどうでしょう?
437:名無しは無慈悲な夜の女王
22/07/26 18:30:14.61 u+BgBLEO.net
>>435
ニグ・ジュギペ・グァの名前になんとなく見覚えがあります!
ありがとうございました!
438:くりーむ
22/07/27 12:11:46.78 ePtuurnl.net
[いつ読んだ]2008年~2009年に友人からオススメの文庫本として借りた物。
[あらすじ]主人公が3人いて、数ページ毎に視点が変わる。1人は宇宙飛行士を目指しているA男、1人は宇宙船で他の星に移住する為に飛行中のB女含め数人、1人はマザーコンピューターに管理された世界で暮らしているC。しばらくそれぞれのストーリーが展開するが、物語が進むにつれて最終的に交わる。
宇宙船の女性B女は搭乗中に死ぬが、意識だけを機械に移すことに成功。それが目的の星に無事につき、マザーコンピューターになる。
A男は無事に宇宙飛行士になり、任務で他の星に到着、そこは高度な文明があった模様だが今は壊れかけたマザーコンピューターがあるのみ、そのマザーコンピューターはA男の祖父の恋人B女だったことが判明。Cについては記憶がないです。
[覚えているエピソード]B女がマザーコンピューターとして何十年も過ごした後もA男の事を忘れておらず、A男孫に恋人の面影を見出し「必ず逢いに行くって言う約束を守ってくれてありがとう、嬉しい。」と言って成仏?壊れる。
[物語の舞台となってる国・時代]全員カタカナ名だったので海外が舞台なのか、もしくは翻訳されたものなのか?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫。薄めだったような。
[その他覚えていること何でも]タイトルが「空の青、海の蒼」とか「碧の海、雲の蒼」とかそんなフレーズだと思う。
これだけのストーリーを覚えていながらこの数年、どれだけググッても書店で聞いてもヒットしないので何処か記憶が間違っている可能性があります。
ここの博識な方々に知恵をお借りしたいです。
よろしくお願いします。
439:名無しは無慈悲な夜の女王
22/08/01 12:59:36.65 c7d/YkdY.net
覚えていることが少なくて申し訳ないですが、詳しい方よろしくお願いします。
[いつ読んだ]
1970~80年代だと思います
[あらすじ]
覚えていない
[覚えているエピソード]
葡萄か何かの果実を目玉にしている、ドクロが登場人物の一人
[物語の舞台となってる国・時代]
おそらくファンタジーの世界
[国内作品か海外作品か]
海外作品だと思います
[長編か短編か]
長編だったと思います
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫だと思います
[その他覚えていること何でも]
この程度の少ない情報だけで申し訳ないですが、宜しくお願いします。
440:名無しは無慈悲な夜の女王
22/08/02 17:10:12.09 CP+7lCCa.net
>>439
441:名無しは無慈悲な夜の女王
22/08/02 17:11:18.05 CP+7lCCa.net
>>439
「魔法の国が消えてゆく」創元推理文庫。確か著者はラリー・二―ヴン。
442:名無しは無慈悲な夜の女王
22/08/02 23:26:22.04 boBZ9Ac6.net
>>441
ありがとうございます。
439です。懐かしいです。探しても分からなかったので困ってました。これでまた読むことができます。
443:名無しは無慈悲な夜の女王
22/08/05 00:12:14 ikmQaE9Y.net
[いつ読んだ]前世紀。
[あらすじ]かなり前に読んだ、海外SFの短編だった気がします。
文明が退行した貧しい世界で生活していた少女が家出して、たぶん壊れて飛べなくなった宇宙船(という描写はないが)を見つけて
その女主としばらくの間暮らします。
そういう説明はないですが、いまの人間が忘れてしまった、かつての全盛期の文明の生活で
なに不自由なく生活するんですが
その女主人と不一致があって、もとの家に逃げ帰ります。
貧しい世界で貧しい生活をして、やがて大人になった少女は、
またその宇宙船(?)を訪れるのですが、宇宙船は静まり返ったままで、少女は中に入ることができませんでした、というお話。
[物語の舞台となってる国・時代]
国は知らない。中世時代の農民レベルに文明が退行したであろう時代と読めました。
ちなみに騎士はでないし、国も出てきません。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
たぶん、文庫と思います。短編集の中のひとつであったと思います。
[その他覚えていること何でも]でうろ覚えにもほどがある。こんなレベルでここに書くな、と思われる人もいるかもしれませんが。
荒らしではないです。こんな書き込みで、見つかるはずもないとわかってます。
でもせめて雲の糸が繋がりますように。
444:名無しは無慈悲な夜の女王
22/08/10 21:19:11.93 2oWWcrSG.net
[いつ読んだ]たぶん5~8年前くらい
[覚えているエピソード]
主人公の男は体を若返えらせるという手術を受けるも、手術が終わっても主人公の体はそのままだった
実は若返りの手術というのは嘘で、実際には主人公の記憶を引き継ぐ若いクローン人間を作りあたかも若返りのように見せかけているだけだった
最後に不要になったオリジナルの主人公が処分(殺害?)された
[物語の舞台となってる国・時代]おそらく近未来の日本
[本の姿]星新一のショートショート集だったはずですが、もしかしたら当時流行っていた類似の本(「5分後に~」シリーズとか)などかもしれません
[その他覚えていること何でも]
短めの短編で数ページしかなかったはずです
かなりあやふやなので間違っている部分があったらすみません
445:名無しは無慈悲な夜の女王
22/08/10 21:19:12.42 2oWWcrSG.net
[いつ読んだ]たぶん5~8年前くらい
[覚えているエピソード]
主人公の男は体を若返えらせるという手術を受けるも、手術が終わっても主人公の体はそのままだった
実は若返りの手術というのは嘘で、実際には主人公の記憶を引き継ぐ若いクローン人間を作りあたかも若返りのように見せかけているだけだった
最後に不要になったオリジナルの主人公が処分(殺害?)された
[物語の舞台となってる国・時代]おそらく近未来の日本
[本の姿]星新一のショートショート集だったはずですが、もしかしたら当時流行っていた類似の本(「5分後に~」シリーズとか)などかもしれません
[その他覚えていること何でも]
短めの短編で数ページしかなかったはずです
かなりあやふやなので間違っている部分があったらすみません
446:名無しは無慈悲な夜の女王
22/08/10 21:19:12.90 2oWWcrSG.net
[いつ読んだ]たぶん5~8年前くらい
[覚えているエピソード]
主人公の男は体を若返えらせるという手術を受けるも、手術が終わっても主人公の体はそのままだった
実は若返りの手術というのは嘘で、実際には主人公の記憶を引き継ぐ若いクローン人間を作りあたかも若返りのように見せかけているだけだった
最後に不要になったオリジナルの主人公が処分(殺害?)された
[物語の舞台となってる国・時代]おそらく近未来の日本
[本の姿]星新一のショートショート集だったはずですが、もしかしたら当時流行っていた類似の本(「5分後に~」シリーズとか)などかもしれません
[その他覚えていること何でも]
短めの短編で数ページしかなかったはずです
かなりあやふやなので間違っている部分があったらすみません