この作品のタイトルが知りたい! Part 13at SF
この作品のタイトルが知りたい! Part 13 - 暇つぶし2ch100:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/05 20:20:14.24 YRTKCObR.net
わかる

101:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/05 22:22:16.69 L2kp5gyY.net
>>54
これはこれで読んだことある気もするんだけど
思い出せてかなり近いのは、
アーサー・C・クラーク「あの宇宙を愛せ」(短編集「太陽からの風」に収録)

102:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/06 13:02:29.67 WpjzlHLD.net
そういえば、、、
ネットから画像や動画をダウンロードしたのはいいが、
ハードディスクの何所にセーブしたか分からず探せない
ファイル名もダウンロード時の名前のままでなので単なる記号の羅列にしか過ぎないことも多いし
ジャンルごとにフォルダ分けてセーブとかもしてない
なんてこと、あるある

103:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/08 09:56:33.14 tOEXIRzs.net
[いつ読んだ]25から30年ほど前
[あらすじ]ある肥満少女の前に怪しい外科医が現れ、痩せることに成功するが...
[覚えているエピソード]肥満に悩んでいる少女の前に、マッドサイエンティストのような外科医が現れ、脂肪の切除手術をしてもらい美少女に変身する事に成功する。この世の春を謳歌する少女の前にある日、絶世の美少年が現れ、二人はほどなく恋に落ちる。しかししばらく経った頃、彼の体は突然ボロボロと崩れ出してしまう。そこに先の外科医が現れこう告げた「彼は代謝ができないただの肉人形。そう、君から切除した脂肪で作った生命体で、もうすぐ死ぬ運命なのさ。」彼が助かるには元に戻すしかないと気づいた少女は、外科医の慰留もよそに再び手術をしてもらう。場面は暗転し、そこには文字通り一つの体になれた、幸せそうな男女の異形の姿があった。
[物語の舞台となってる国・時代]現代日本
[国内作品か海外作品か]国内
[長編か短編か]一話完結
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]サスペリアのような比較的ぶ厚いスプラッタホラー雑誌に掲載
[その他覚えていること何でも]ひたすらエログロな作風が多い連載陣の中、少女漫画のような綺麗めの作画が印象的でした。長年探している作品です。どうかよろしくお願いします。

104:15
21/05/08 10:56:38.54 LdWRLi0z.net
せめて最初に漫画って書きましょうよ
ここの人は小説前提で考えながら読んでるからね

105:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/08 11:33:45.15 DZB9pUYt.net
>>103
漫画は、漫画版でお願いします

106:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/08 13:46:27.06 HQtTw1Bc.net
別に漫画は管轄外なんて決まりはないぞ

107:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/08 14:00:02.55 IuX4OGfp.net
>>106
1 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/01/22(金) 16:19:35.59 ID:76qIFS0W
内容はなんとなく覚えているけどタイトルが思い出せない
SF/ファンタジー/ホラー作品について質問するスレです。
ジャンルがはっきりしない場合や、漫画・映画作品の場合には、
>>2-3 の関連スレもあわせてご利用ください。
●前スレ
Part12 スレリンク(sf板)
Part11 スレリンク(sf板)
Part10 スレリンク(sf板)
Part 9 スレリンク(sf板)
Part 8 スレリンク(sf板)
Part 7 スレリンク(sf板)
Part 6 スレリンク(sf板)
Part 5 スレリンク(sf板)
Part 4 スレリンク(sf板)
Part 3 スレリンク(sf板)
Part 2 スレリンク(sf板)
Part 1 スレリンク(sf板)
●まとめサイト
この作品のタイトルが知りたい!@SF板
URLリンク(d.hatena.ne.jp) (閉鎖)

108:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/08 14:18:44.22 kr9qurlG.net
あわせてご利用くださいだからな オーソドックスに捉えるなら
ここで分からないこともあるだろうからそんときはあっちで聞いてみてねやろ

109:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/08 16:30:36.66 XOrh9Z4T.net
>>108
そこまでして、何でSF板で漫画やアニメの話がしたいの?

110:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/08 16:48:10.52 HQtTw1Bc.net
>>109
なんで漫画やアニメを排斥したいの?w
その執拗さが気持ち悪いんだけど

111:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/08 17:11:13.88 XOrh9Z4T.net
>>110
子供だましのボンチ絵ごときに、SF面するのは勘弁してほしいから

112:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/08 17:16:29.29 iQFKH7j/.net
SF質問スレは緩くいこうぜ…。
漫画質問板はテンプレで尋ねないと絶対に絶対に絶対に絶対に許さない気風で、わさわざ書き直しさせられた。
「これに沿えば思い出せる情報を穴埋めできるよー、上手く該当しない場合とかはフリーでも良いよー」ぐらいで構わないだろうに。
私もここのスレでは普通に答えているし。

113:103
21/05/08 19:00:32.65 2eSEP0VE.net
そういう事だったのですね勘違いをしておりました
ご迷惑をおかけしました

114:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/08 22:17:10.60 iAsxVYys.net
>>112
各質問スレなんてその程度の緩さで良いよね
というか多分各スレの、テンプレ違反にアドバイスとかではなく
えらい攻撃的になる人は特定の少数の常駐者なんじゃないかと
(ここの漫画アニメ絶対許さないマンも含め)

115:15
21/05/08 22:25:42.90 LdWRLi0z.net
>>113
いや、漫画でも構わないんだけど、回答する人たちは自分が持ってるデータベースを参照しながら質問を読んでるのよ
だから、小説だと思って質問を読んでたら最後に漫画だと分かったって言う事態はすごく無駄なのね
最初に「漫画です」と断ってもらえればそっちのDB使うから楽だなあと
特にあなたの場合、明示的には漫画と書いてなくて、最後の最後で「綺麗めの作画」と出てきて漫画とわかるこの腰砕け感はちょっと困るなあと言うことなんだよ

116:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/09 00:00:12.22 010Ci97K.net
最後まで読んでから検索なさい
時間制限なんかないからゆっくりやんなよ

117:15
21/05/09 00:13:59.99 8o7hnCZ+.net
>>116
DBって頭の中にあるやつだよ?

118:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/09 00:16:57.14 l4jhLpmE.net
ほとんどの人は>>115の書いてる意味は分かってると思うよ
映画に関する質問だったら、映画を全く見ない人は質問を読む必要がないわけだからね
読む時間自体無駄ってことでしょ

119:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/09 00:27:22.37 8o7hnCZ+.net
ちょっと違う
小説が念頭にあれば、「こういう事書きそうなのはあの作家だよな」とか「時代的にはあの辺りの作品かな」とか絞り込みながら質問読むでしょ?
前提が違うとその見当が狂っちゃうと言いたかった

120:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/09 07:42:18.51 kU0++1Dw.net
>>118 >>119
もし、そんなに困るというのなら
テンプレに不備があるという事だろう
確かに、>>103は、改行が無くて読み辛いし
最後になって、え?作画?漫画作品なのか?とはなるけども
しかし、この場合は
テンプレの頭に作品のメディアを書く項目を付け加えるという
修正を提案すべきであって
テンプレに沿って書き込んでいた>>103個人を責めるべきではない

121:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/09 08:41:51.38 M5ZrSM+l.net
>>120
アニメファンの癖にSFファンのふりをした罪

122:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/09 09:06:17.55 cl/x9kmj.net
ここで質問するなとは言わないけど
この板に来てる人はSFなりFTなりホラーなりの「小説」に詳しい人が多いだろうし
漫画なら漫画系、映画なら映画系の板に行った方が正解出る確率高そうだけどね

123:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/09 10:46:03.88 kU0++1Dw.net
もう小説専門のスレでも立てて、出て来るな
SFファンが
>>121 >>122みたいなのばかりだと思われるのは
ホント迷惑

124:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/09 10:59:17.37 c9tMxapZ.net
偏狭すぎるよなー
次は大好きなテンプレに「小説以外お断り」とか加えようとしてくるんだぜこれがな

125:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/09 11:10:04.48 BYTdlRi6.net
まあでもテンプレの頭にメディア加えるのはいいかもね
絞り込みやすいし

126:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/09 11:34:41.44 onP2vYzj.net
実は漫画ではなくてラノベとかで挿絵で覚えてました、ってこともありえるので、
小説なのか漫画なのか映像作品なのかくらいは最初に断りが欲しいところだ

127:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/09 11:51:10.16 I37BVoYO.net
結局誰も>>103に答えられないという

128:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/09 11:52:27.42 xa4nmdrP.net
>>123
アニメファンのお前に命令される筋合いは無いな

129:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/09 17:44:49.94 yzyMqCaS.net
小説原理主義の過激派おるけど別に小説専門板でもないんだから漫画を排斥するのは無茶ってもんでは

130:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/09 18:17:53.30 8o7hnCZ+.net
元は「先にジャンルをはっきりしてもらった方が答える方は楽だな」という話だったので、映画でも漫画でも萎縮せずに質問してね

131:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/09 19:13:34.81 jHuEdUnJ.net
あと、餅は餅屋というやつで、漫画ならやはり漫画板、少女漫画は少女漫画板の方が回答が期待できるというもの。

132:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/09 19:43:30.48 J1bu7MWH.net
この人、漫画系の質問スレ絨毯爆撃してるわ…
初心者だにしてもひどい

133:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/10 09:35:03.33 yChwFQZN.net
You,veteran?

134:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/15 12:36:34.83 T+acvJy3.net
[いつ読んだ]
10年前
[あらすじ]
主人公は現代日本の少年
ある日、体に狼の形をした痣が浮かぶ
それから繰り返し前世の夢を見るようになる
最後は現実で、どこかの森(前世のルーツである地方?)で少年と狼が出会う
[覚えているエピソード]
巨大な狼を倒す男の話
父親を生き返らせようと禁忌を犯し、村に呪いを持ち込んでしまう話
渡来人と能力バトルをする話
[物語の舞台となってる国・時代]
現実パートは現代日本
夢パートは縄文時代、またはそれ以前
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバー
[その他覚えていること何でも]
全体的に狼というワードが重要だった気がする
前世の時代は狩猟採取生活をしていて、自然の精霊を信仰している
渡来人はその精霊に神の名前を付けて、その力を支配する能力を持っている
(太陽にアマテラスオオミカミ、と名付けて火を操る、みたいな)
まとまりがなく曖昧なものばかりですみません
何か分かる方がいらしたら是非教えていただけると幸いです

135:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/17 17:37:49.96 q7QceIbr.net
URLリンク(dec.2chan.net)
これが収録されている漫画の本を教えてください

136:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/17 17:40:41.18 9HySn06g.net
>>135
タイトル書いてあるがなw

137:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/17 20:23:14.52 q7QceIbr.net
これタイトルだったのか
これはしたり

138:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/19 12:38:35.86 vWqaQaqV.net
>>135は、質問のフリして画像を貼ってるけど
実は>>103以降のグダグダ展開を揶揄してるんだろうね

139:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/22 16:47:48.07 s9YQp0UG.net
[いつ読んだ]
3年ぐらい前
[あらすじ]
ある独裁国家に旅行か何かで渡航して滞在している主人公
なにかのきっかけでその国の公安的な機関に目をつけられたらしく、カップルを装った秘密警察のメンバーらしき男女に付き纏われるようになる
結局どこかの荒れ地にある死体を捨てる大きな穴のあるところに連れられて行って意味もわからないまま殺されてしまう、という物語
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫
[その他覚えていること何でも]
ラムジー・キャンベルが好きなので、彼の作品が入ったアンソロジーを図書館で借りて読んでいるうちに巡り合った作品
すごく怖くて気に入ったのに不覚にもタイトルも作者もド忘れしてしまった
たぶん詳しい人ならサクッとわかるようなものだと思うんだけど、俺の検索技術では見つけられなかった
読み返したくて探してるんだけど作者もタイトルも思い出せないからどうしようもない
だれか詳しい人、お願いです、教えて下さい

140:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/22 17:59:42.04 rqXO6pDC.net
>>139
SFじゃないだろ

141:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/22 18:05:46.30 mmousEYy.net
SF・ファンタジー・ホラー板なんだから何か問題あるの?

142:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/22 18:44:24.77 Db1RKrMQ.net
サスペンスだとしたらミステリ板向けかな。

143:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/22 19:29:02.01 VlCKLi8h.net
>>141
ファタジーでもホラーでもないのでは?

144:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/22 19:39:42.13 MfLPFVcu.net
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジョン・ラムジー・キャンベル(英:John Ramsey Campbell、1946年1月4日- )はイギリス(イングランド)のホラー小説作家である。
同じアンソロジーに載ってた作者ならやっぱりホラーじゃねえの?

145:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/22 19:59:57.15 s9YQp0UG.net
ホラーアンソロジーに載っていた作品なので大きな括りで言うとホラーなんだと思います
けっこうジャンル的に微妙な作品ではあるけど、その本に載っていた作品の中でダントツに怖かったんですよね

146:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/22 20:00:33.11 s9YQp0UG.net
しまった
sage忘れた

147:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/22 20:09:49.00 rqXO6pDC.net
>>144
筒井康隆は自他ともに認めるSF作家だが、筒井康隆の作品が、載ってるアンソロジーがSFアンソロジーとは限らない
はい!論破

148:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/22 20:27:41.56 QpN5bcT9.net
140 名無しは無慈悲な夜の女王 sage ▼ 2021/05/22(土) 17:59:42.04 ID:rqXO6pDC [1回目]
>>139
SFじゃないだろ

141 名無しは無慈悲な夜の女王 sage ▼ 2021/05/22(土) 18:05:46.30 ID:mmousEYy [1回目]
SF・ファンタジー・ホラー板なんだから何か問題あるの?
ぷぎゃー くやしいのぅ

149:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/22 20:40:35.80 rqXO6pDC.net
>>148
悔しいのう、悔しいのうwww
142 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/22(土) 18:44:24.77 ID:Db1RKrMQ
サスペンスだとしたらミステリ板向けかな。
143 名無しは無慈悲な夜の女王 sage 2021/05/22(土) 19:29:02.01 ID:VlCKLi8h
>>141
ファタジーでもホラーでもないのでは?

150:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/22 20:48:40.40 mqUpQPpq.net
漫画いいすか

151:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/22 21:51:19.98 rqXO6pDC.net
>>150
もちろんダメ

152:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/22 21:58:40.90 Fa9XWoAE.net
>>150
正解が出る確率が低くてもいいなら、質問自体は歓迎するよ

153:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/22 22:14:35.21 rqXO6pDC.net
>>152
勝手に決めるなよ、漫画ファン
ポンチ絵でよろこんでるような幼稚なやつは、SF板からでてけよ

って!福島先生がおっしゃっておられめした

154:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/22 22:29:44.91 uvAoWpCb.net
基本的になんでも来てわかるなら答えるけど
わからない時は正答できそうなスレに誘導するだけだしな。

155:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/23 03:20:22.20 pc+Q16Ap.net
>>139
本棚から掘り出すのに時間がかかったぜ
ちょっと違う部分もあるけど、キャンベルと同じアンソロジーという条件だし
トマス・テッシアー『ブランカ』(『幽霊世界』に収録)じゃないかな

156:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/23 04:33:33.99 1EIRe8tJ.net
>>155
ありがとう!
そこいらへんのやつを借りた記憶があるのでたぶんそれで合ってると思います
助かりました

157:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/27 09:13:42.29 842atDtE.net
[いつ読んだ]昭和62年
[あらすじ]セックスし放題の異境がある。そこで主人公はセックスにふけるが、「この異境はおかしい」と異境の成り立ちを調べる。異境を運営している存在がセックスを観察している、という内容だったと思う。監視者が宇宙人だったような気もするが、ここはうろおぼえ
[物語の舞台となってる国・時代]未来世界か異星だったと思う
[本の姿装丁・挿絵]SFマガジン。86~88の間に刊行された号なのは確か。騎乗位で青姦している女の絵と、その女が全裸で寝ている横で主役男が辺りを警戒しながら見回している絵があった

158:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/27 19:43:02.71 8pQs/Zs8.net
>>157
いろいろ違うけど、クリストファー・プリーストの「観察者」の香りがする

159:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/27 20:20:11.70 t6K5o4bR.net
ちょっと変な質問をお許しください
[いつ読んだ] 読んでいない
[その他覚えていること何でも]
その昔、Beepというゲーム雑誌に連載されていた「SFのススメ」
そこで紹介されていた作品が知りたいのです
たしか
「背を向けて立ち去れ、そして明日に生き続けろ。それが俺の格言だ」
・・という一文のある作品なんですが、どうでしょう

160:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/27 22:31:44.58 8pQs/Zs8.net
>>159
ハリイ・ハリスンの『ステンレス・スチール・ラット』

161:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/28 13:40:02.46 pFAvMS4B.net
>>158「観察者」のあらすじを確認し、掲載号sfマガジンの挿絵担当「岩淵慶造」の絵柄を確認したところ、岩淵さんのも絵は私の記憶にあるものと似ていたため、この可能性が高いと思いました。有難うございます。

162:159
21/05/28 19:24:58.43 TAKjU3St.net
>>160
ありがとうございます
長年のモヤモヤが晴れました
読んでみようと思います

163:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/28 21:20:07.88 6he46VGr.net
[いつ読んだ]1970年代。
[あらすじ]たぶん古典SFの抄訳。未開の地である「上」(?)に登っていくほど重力が低くなっていくという世界。
  主人公たち住民自身にとって失われた情報になっているが実はそこは自転によって重力を発生させている超大型の宇宙船(?)スペースコロニー(?)だった。
[覚えているエピソード]主人公の知っている人物がその未開の地で姿を消し、再び現れた時は半野人化して
  いわゆる「三ツ口(口唇裂)」になっており会話も片言になっていた。
[国内作品か海外作品か]おそらく海外作品
[長編か短編か]長編
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
  小学館「少年少女世界の名作」という児童小説の全集に収録されていたもの。
  挿絵は武部本一郎氏だったと思う。

164:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/28 21:40:29.21 7rAEZCr1.net
>>163
オリジナルは、ハインライン『宇宙の孤児』じゃないかな

165:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/28 21:50:05.80 DakvQwv5.net
>>163
あらすじだけ見ると双頭のミュータントが出てくる奴を思い出すけどちょっと違うような

166:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/28 21:58:00.97 wwVbN/PE.net
>>163
小学館の「少年少女世界の名作文学」の目次にはそれらしきものが見当たらないな
あかね書房の「さまよう都市宇宙船」でもないな

167:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/28 22:00:07.09 wwVbN/PE.net
あ、さまよう都市宇宙船の表紙は武部本一郎であってるな
けど行方不明の人が兎唇になって帰ってくるエピソードは記憶にないなあ

168:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/28 22:34:40.55 6he46VGr.net
>>164
「宇宙の孤児」で調べてみると記憶に合致する部分がありました
たぶんこれです
>>165
そういえば「ミュータント」という言葉が出てきたような記憶もあります
>>166
目次は調べてみたんですが思い当たるものがなくて…抄訳ということで題名も変えられているのかも
「宇宙の孤児」はKindle版があるようなので読んでみます
ありがとうございます

169:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/28 22:41:31.78 Qi198xkp.net
グッドリーディング!

170:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/28 22:50:16.72 wwVbN/PE.net
いつもの事ながら人によって覚えてる内容が違うのに驚くね
自分の中では「宇宙の孤児」(さまよう都市宇宙船)と言えば双頭のミュータントなので、そこに触れてないと違う作品だと思い込んでしまう

171:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/29 08:36:25.52 jDDrSJNR.net
>>170
いや、あきらかに「宇宙の孤児」じゃねえだろ

172:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/29 10:55:07.50 nxYUFZSG.net
むしろあきらかに「宇宙の孤児」だが…

173:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/29 11:42:29.86 YgC8EO41.net
>>168
小学館の全集はハインラインが入るようなラインナップじゃないし、表紙絵も格調高い「世界美術」で統一されてる
とても武部本一郎が挿絵描くような本じゃないよ
おそらくあかね書房版の「さまよう都市宇宙船」と勘違いしてるのだろう

174:168
21/05/29 12:07:39.41 raE69O9A.net
>>173
ハインラインが当時どう評価されていたのかはわかりませんがこの全集には「海底二万里」や「金星探検」は確かに収録されていましたのでSF作品が収録されないということはないのかなと思います
当時持っていた小学館の「少年少女世界の名作」は表紙や装丁の記憶があって最近検索した画像とも一致していました
URLリンク(hanmyouken.net)
「少年少女世界の名作 武部本一郎」で検索しても情報が出てきますので挿絵を書いておられたのは確かかと思います
小学館の「少年少女世界の名作」自体が何パターンかあって違うものを指しておられるのかも知れません
一方であかね書房版の「さまよう都市宇宙船」の表紙等は今調べた限りでは記憶にありませんでした

175:名無しは無慈悲な夜の女王
21/05/29 12:13:37.09 8K/QTmzU.net
>>171
宇宙の孤児ともう一作混同しとるんやろ
>>169
最後グッド・イーティングだっけか

176:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/01 17:24:53.11 Spf0tjf4.net
宇宙の孤児はアランのイキリ具合が笑えた

177:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/02 21:04:46.92 ci4s5Mmx.net
>>174
SF云々以前にハインラインとヴェルヌじゃ時代が違い
すぎる。
まあ、さすがに今だとハインラインは古典に入るのだろうけど、
「当時」はハインラインは現役でしょ。
その手の全集に入るとは思えないけどな。
というかハインラインで少年少女向けなら「夏への扉」を選ぶだろ
どんな頭おかしい選者でも、と思うが…w

178:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/02 22:33:48.36 zTDA8yox.net
少年少女世界の名作にはどう見てもそれらしいものがない
何か勘違いしてるのだろうね

179:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/02 22:51:55.25 WsXLNJQp.net
[いつ読んだ]1980年ごろ
[あらすじ]まったく覚えてません
[覚えているエピソード]主人公が荒野を歩いていると、異星の宇宙船の残骸が見えてくる
その外壁には占星術の惑星のシンボルが描いてある
主人公は「古代に宇宙人が伝えたシンボルが占星術に取り込まれて残ったのだろう」と考える
[物語の舞台となってる国・時代]未来の荒野
[国内作品か海外作品か]わかりません
[長編か短編か]わかりません。アンソロジーの収録作品かも
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]おそらくハヤカワか創元の文庫本
[その他覚えていること何でも]自分では「百億の昼と千億の夜」でシッタータが海底ポッドで目覚めてトーキョーまで行く途中のエピソードと覚えていました
でも、読み返してみたところ宇宙船の残骸は出てくるのですが、シンボルは出てきません
初めて「百億~」を読んだ80年頃は図書館に揃ってたSF文庫本を読み漁ってた時期ですので他の作品と混同してるのだと思います
あまりに漠然とした質問ですが、心当たりがあればお願いします

180:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/02 23:01:25.30 JV0NJlXT.net
>>177
ばか?

181:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/02 23:06:06.82 zTDA8yox.net
>>180
なんで?

182:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/03 07:10:09.79 EqG/+Xk0.net
>>181
実際に1960年代には、ハインラインが普通にヴェルヌやウェルズなんかと同じ全集に入ってるから
「宇宙の孤児」の他「超人部隊」なんかも収録されてるし、同期のアジモフも同じ全集に入ってる
事実を知らないにわかの癖に知ったかぶりのウンチクタレてるのが笑える‥
って事よwwww

183:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/03 09:57:44.13 nhg/zfcI.net
>>182
それはSF全集であって小学館の世界文学全集ではないよな?
編集方針の違う別の全集に入ってるからこっちにも入ってるはず、という根拠がわからないな

184:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/03 10:04:40.35 IqVGxMGZ.net
>>183
御意。
ついでにこちらからも言わせてもらうと
「その手の」と書いたのはまさに、その意だ。
まあ子供向けの翻訳があったこと自体は知っている。
俺はその手の本でアシモフとかスミスとかに出会ったからな。
が、少くともその当時「世界の名作」ということでアシモフや
スミスがユーゴーとかディケンズとかと同列に並べられている
例を俺は知らんね。

185:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/03 10:17:32.13 nhg/zfcI.net
小学館の全集は従兄弟が揃えてたので知ってるが、なんで子供にベン・ハー読ませようと思ったのか今でも不思議だ

186:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/03 10:30:34.09 IqVGxMGZ.net
今でもこういう名作全集とかってあるんかな。
セールスマンが絶滅してること考えると、配本契約自体がほぼないだろうから、どうなんだろうな。
今だとブラッドベリ、フィニィあたりは「名作入り」するかなw
ハインラインなら夏への扉、アシモフならバイセンテニアルマンあたりは名作入りさせて
もいいと思うがはてさてw

187:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/03 11:23:49.14 nhg/zfcI.net
あかね書房の全集にお世話になった立場として、今もアップデート版があればいいなと思う
子供の目から見てもワクワクする全集と「あー、大人はこういうの読ませたいわけね」とシラける全集がはっきりしてたな

188:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/03 11:39:52.80 C6guYxzC.net
昭和40年代に出てた講談社の「世界の名作図書館」って児童文学全集には、古典文学から近代文学、
SFまで収録されてたよ
SF部門はアシモフとハインラインが入ってた
アシモフのは「われはロボット」からの抜粋、ハインラインは「スターファイター」の抄訳(大宇宙の少年ってタイトルだった
あと何故か(たぶんページ合わせ)、ベリャーエフの「地球の狂った日」
ちょっと前にプチ流行した「ロウソクの科学」も、最初に読んだのはこの全集だったなあ

189:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/03 12:01:00.44 /R8Z7XzH.net
どこだかの子供向け世界名作に入っていた「天路歴程」はすごい面白かった記憶
普通にいま流行りの異世界アドベンチャー旅行記だからなあれ。

190:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/03 12:02:18.62 nhg/zfcI.net
>>188
たぶんその全集の世界の神話・伝説の巻は貪り読んだ覚えがある
小学館のよりワクワクするラインナップだったのは覚えてるけど、SFの巻は記憶にないな

191:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/03 12:04:52.65 IqVGxMGZ.net
>>188
> 昭和40年代に出てた講談社の「世界の名作図書館」って児童文学全集には、古典文学から近代文学、
> SFまで収録されてたよ
> SF部門はアシモフとハインラインが入ってた
へえwそれはいいな。うちもそういうの買ってくれれば良かったのになあw
いや、却って読まなかったかもしれんねw

192:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/03 12:25:01.53 EqG/+Xk0.net
>>191
言い負かされたのを、ごまかしてて笑える

193:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/03 15:33:27.06 2gyufkJ8.net
まんが忌避臭がする

194:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/03 15:46:15.61 2X6x8RxZ.net
満賀忌避雄
サイファイ茂

195:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/05 11:50:57.24 ES2BYnzD.net
>>184
>まあ子供向けの翻訳があったこと自体は知っている。
>俺はその手の本でアシモフとかスミスとかに出会ったからな。
昭和40年代に、年の離れた従姉が将来の夫となる彼氏を連れて我家を訪れた時の話
当時、西日本で1番の国立大学の文学部の学生だった彼氏は
小学生の俺への手土産として、菓子や玩具ではく、ヴェルヌの「15少年漂流記」を買ってきた。
あとから分かったのだが、それは児童むけの翻訳本で、話の内容も若干短縮されていた。
のちに高学年用の図書室(俺の小学校では低学年用・高学年用と図書室が2部屋あった)で
全年齢対象版の翻訳本をみつけて読み返した。
実は、これが俺がSFに目覚めたきっかけだったりする。
ちなみに、、、
その彼氏は東日本では1番の某国立大学の大学院へと進学し
その後、(最近では箱根駅伝で連覇し有名になった)東京の某私立大学の教員となり
教授・学部長・学長まで登りつめた。
しかしながら、彼の専門はSFではなく江戸文学だったりする。

196:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/05 14:38:50.30 GUzE/8Vk.net
ヴェルヌとは言っても十五少年漂流記/二年間の休暇とかは別枠だろ

197:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/05 15:10:17.29 ES2BYnzD.net
まぁ 原題「二年間の夏休み」はSFじゃないけど、
それがきっかけで図書室の全集でヴェルヌを読み漁ったから、
SFの目覚めと言っても過言ではない。

198:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/05 15:14:59.52 ES2BYnzD.net
だから、
バックトゥザフューチャーPART3で
ドクとクララがヴェルヌを読み漁ったって話で意気投合した件では懐かしく思った

199:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/05 16:48:12.21 xGgieKJH.net
二年間の休暇はSFじゃないかもだけど、蝿の王だと急にSFになるのはなんでだろう

200:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/05 17:01:22.34 kO1K6XOC.net
近視用の凹レンズでなぜか火を起こすあたり?

201:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/05 17:37:49.06 bfRFRAaE.net
蝿の王は舞台設定が近未来だったはず
第三次か第四次かわからんが世界大戦中で、子供たちは疎開ための移動中に遭難する

202:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/05 19:06:29.26 ZX7DrVrM.net
>>195
それで彼氏じゃなく貴方はどういう人生だったのかな?

203:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/07 13:29:09.50 Up/dfV80.net
SF、文庫、海外翻訳です
[いつ読んだ]2000年以降
[覚えているエピソード]
遠い未来
(地球以外の惑星だった気がするがうろ覚え)
主人公の男女はカップルまたは家族
主人公たちは貧しく、高度な技術は利用できない
ひょんなことから高度な技術が授けられる
(河の近くで逃げてきた女性からもらった?)
願うだけで怪我がなおせたりして、魔法のように見えるが、実際は科学的なナノテク治療である
主人公の男は風変わりな身体的特徴がある
金持ちに意識を時間売りすることができる技術が存在し、主人公の男女はお金に困って意識を売るが、売っている間も自分の意識はあるので、勝手に身体を楽しまれて屈辱的に思う。もう二度と売らないと誓う
(小さな子供たちがいて、いい食べ物を与えると消化できずにもどしてしまう記述があったような…)
[国内作品か海外作品か]海外
[長編か短編か]文庫本1冊で完結、シリーズ物ではない
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫本

204:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/07 17:38:38.99 0bRISrl6.net
>>203
リンダ・ナガタ「極微機械ボーア・メイカー」と、何かが混ざってるような気がするけど、
どんぴしゃの作品もあるのかな?

205:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/08 11:15:58.01 HWKVrvh2.net
>>204
あらすじを見たところこれっぽいです!
無茶苦茶記憶が抜け落ちてました。ありがとうございます

206:きゅう
21/06/12 02:30:25.87 UffZvIYo.net
すみません。力を貸してください。
20年ほど前(もっと前かもしれません)、ネットのどこかのサイトで、アニメのキャラの様な名前の4、5人の女の子たちが、薬物に溺れていくような内容の小説みたいなものを読んだ記憶があるのですが、どなたかおわかりになる方いらっしゃいませんでしょうか?
そのキャラクターたちは、学生の設定だったかと思います。
試験勉強を頑張るために薬物に溺れていったり、人の紹介で薬物に手を出してしまったり、そんな感じで友達同士で薬物に手を染めていくような内容だったと記憶しています。
おわかりになる方、まだ読めるサイトをご存知の方がいらっしゃったら助けて欲しいです。
(当方、強迫性障害気味で思い出せないことが非常に不安でしょうがないのです)

207:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/12 07:54:48.11 2Sdnu0T3.net
>>206
どこがSFなの?

208:きゅう
21/06/12 21:07:55.65 UffZvIYo.net
>>207 すみません。誘導されてきたのですが然るべき板が想像つきませんで書き込んでしまいました。どこへ行ったらいいのか教えて頂けませんでしょうか…。

209:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/12 22:31:25.12 CtWmQHZy.net
>>208
一般書籍なら
この本のタイトル(題名)教えて! その14
スレリンク(books板)
とか
もしかして漫画かもしれないなら
>>1必読】漫画の題名・作者名がわからない★質問スレ75
スレリンク(comic板)
とかどうだろう

210:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/12 22:32:43.33 CtWmQHZy.net
あ、内容的にホラーだったらここで合ってるよ

211:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/12 22:35:15.83 IfQvJP5j.net
最近だが警察が漫画家に描かせた覚醒剤啓発漫画で似たようなのあった気がするが

212:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/12 23:01:01.63 2aKQk0EE.net
>>210
どこが、ホラーなの?

213:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/13 00:19:13.32 bxrh9j9Z.net
>206
>212
お前らってこの板の神にでもなったつもりかよ
現実では何も言えないキモい人たち

214:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/13 00:19:39.86 bxrh9j9Z.net
206じゃなく207な

215:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/13 00:22:17.91 bxrh9j9Z.net
207とか212の考えるそのジャンルの定義って何よ?
それ正しいの?
お前の脳内だけの話じゃん

216:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/13 00:27:38.66 X/tT7r4R.net
“おまえら”じゃなくて、いっつもそれ書き込んでるだけのただの「頭のおかしな人」だから。
そもそも昔から迷い込み多いからジャンル外でも答えられるなら誰かが答えてるスレで
唐突にそれだけ書き込み始めたド新参の頭おかしなのだからそいつ

217:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/13 05:25:03.29 ggvSF5/T.net
>>214
ただの質問を「ケチつけられてる」と思うのは何故?

218:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/13 05:31:03.13 VBvRcJEf.net
SFじゃないと言われるとムキになっちゃう糖質っぽいキチガイは、アニメファンの人達だろうよ

219:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/13 06:49:46.08 2td5gKoq.net
SF党のこの偏狭さは
本格()ミステリ党に匹敵する

220:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/13 09:00:11.37 ggvSF5/T.net
>>219
だから、どういったSFあるいはホラーなのか確認してるだけなのに、なんで火病おこすのよ

221:きゅう
21/06/13 09:20:24.36 uAF5LLne.net
混乱を招いてしまっていたらすみません。
わたしもどうしても思い出しくて書き込んでしまったものですから。
案内されたところにいってみようと思います。
すみません。

222:きゅう
21/06/13 09:21:42.84 uAF5LLne.net
>>209さん
ありがとうございます。

223:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/13 18:42:53.93 2dzu+b2S.net
>>206 ネットのどこかのサイトって明記してるし、板の管轄としては文芸書籍サロン板だと思うんだけど、見たところ適当なスレがないみたいなんだよね。
お役に立てんですまんが、あちらの雑談スレあたりで聞かれてはどうだろう。

224:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/13 19:40:49.31 pNJG0HyP.net
けいおんだかまどマギだかの二次創作SSで昔そんなのあったような気がする

225:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/13 20:54:51.12 ggvSF5/T.net
>>224
やっぱりアニメかよww

226:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/13 21:23:43.47 eilfudiJ.net
>>220
書いてある内容でSFよりか、FTやホラーよりかくらいだいたいわかるだろうと
レクイエム・フォー・ドリームがホラー領域にも入るんじゃないというなら、そこは考え方の違いでしかないが

227:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/13 21:36:53.79 ggvSF5/T.net
>>226
わからないから、訊いてるんだけど

228:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/13 21:51:01.28 eilfudiJ.net
>>227
長文書き込めるわけじゃないし、このくらいの文章量で読み取れないというなら
ここ向いてないと思うよ
思い当たるのがあったときだけ書き込めば?

229:きゅう
21/06/13 22:34:05.40 uAF5LLne.net
>>223 >>224
ありがとうございます。すみません。

230:きゅう
21/06/13 22:40:53.36 uAF5LLne.net
>>224
すみません。「けいおん」というキーワードを頼りに探してみたところ、なんとなくそれらしいものが見つかりました。「SS」という言葉も知りませんでしたので、調べるキーワードになりました。ここで聞いて本当によかったです。お力を貸してくださったみなさま、ありがとうございます。やっぱり掲示板はすごいなぁ。感動しました。

231:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/14 05:10:13.20 awFQ4s08.net
>>228
じゃあ、お前は『何を』読み取ったんだ
どこがホラーなのか教えてくれよww

232:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/14 06:53:46.35 4jpt3k6z.net
>>228
お前ってこの板の神にでもなったつもりかよ
現実では何も言えないキモいアニメファン

233:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/14 11:10:16.78 D7PRZuMk.net
なんでこのいかにもに日常的に小説なんて読んでなくて
問いになにひとつ答えられそうもない小僧が迷い込んで来てんだ?

234:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/14 14:57:28.62 Xu0VUO10.net
SF原理主義者やな

235:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/14 18:01:06.93 Ns3XLC1e.net
>>234
さすがにSF原理主義者に失礼
いつもの嵐やん
単発でご苦労なことだよほんと

236:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/14 20:21:26.35 1Ed+IDXf.net
どうでもいいが>>232の鏡に向かって言ってる感がじわじわ来るw
この板の神にでもなったつもりの現実では何も言えないキモいSFファンwww

237:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/14 21:56:27.46 UDBZhyai.net
本格()ミステリ党に通じるものがあるな

238:名無しは無慈悲な夜の女王
21/06/14 22:00:28.15 2YhNZSqi.net
俺はああいう下賎なやつらとはチガウ!とコンテンツを理解した真のファンぶって守護者の真似事してないとアイデンティティ維持できないんでしょ

239:TVドラマだけど質問いいですか?
21/07/04 09:17:06.02 z1FSE2sm.net
昭和40年代 アメリカのTVドラマで関西では週末の夕方に放送してたと思う。
未来の宇宙が舞台 主人公たちはロケットでいろいろな星を訪問
アポロのサターンVあるいはマグマ大使のような形のロケットで立ったまま着陸できてまた発進できる
その中の1話で
ガミラスとイスカンダルのようなあるいはロシュワールドのような2重惑星があり
互いに反目しあっていたが、主人公たちの尽力で和解。
しかし軌道計算で2つの惑星が衝突することが発覚し住民は脱出するなんて話があった
タイトルわかりますか?

240:名無しは無慈悲な夜の女王
21/07/04 12:15:47.40 z1FSE2sm.net
もしかして「宇宙家族ロビンソン」の挿話と、記憶が混ざってるかもしれませんが、
別のTVドラマです。

241:名無しは無慈悲な夜の女王
21/07/17 03:27:52.70 4KoKqk5Y.net
●質問テンプレ
[いつ読んだ]10年くらい前?図書館で借りたのでかなり古い本だった気がする。
[あらすじ]
男がホテルの部屋の古い文机の奥の隠し引き出しに手紙が入っているのを見つけ、手紙に返信する。(結婚したくないのに無理やり結婚させられそうだ助けてみたいな救援求む内容だった。)
翌日、また引き出しに新しい手紙が入っている。
男は見知らぬ相手と三回やりとりをする。
最後に結末はあなたにわかるようにしておくわ、と書かれていた。
[覚えているエピソード]
男は現代に生きている。
引き出しの手紙は若い未婚の女性のもので、100年くらい昔の時代に生きている。
文机がタイムマシンの役割をし、手紙だけが時間を超えてお互いに届く。
最後の結末は女性の墓跡に刻まれていた。
[物語の舞台となってる国・時代]
アメリカ。第二次大戦前くらい?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 文庫本。短編集だと思う。
大槻ケンヂ?の作品も入っていたかも?
(大槻ケンヂ氏の話は現代の女の子が戦国時代にタイムトリップしたら、仲の悪い女の子のご先祖様?と出会い、なんだかんだ仲良くなるみたいな話だったと思う。)
[その他覚えていること何でも]
この話を元ネタに映画化されたような気がする。
(海外作品。)
わかる方よろしくお願いします。

242:名無しは無慈悲な夜の女王
21/07/17 06:38:31.09 +0vPVjcd.net
>>241
ジャック・フィニィのLove Letterだと思う。
角川文庫が「不思議の扉」シリーズで色々テーマを決めた文庫を出してて
その中の「時をかける恋」に「机の中のラブレター」というタイトルで収録されてる。
他には「愛の手紙」という邦題も。
映画化はわからないけど、海外でテレビドラマになったらしい。
大槻ケンヂはそれには書いてないけど、同じシリーズの「時間がいっぱい」に戦国バレンタインデーってのを書いてるらしいのでそれじゃないのかな。

243:名無しは無慈悲な夜の女王
21/07/17 11:09:29.89 4KoKqk5Y.net
>>242
有難うございます。
探してきます。

244:名無しは無慈悲な夜の女王
21/07/17 23:41:26.88 RUOduDUn.net
ハヤカワFTの「ゲイルズバーグの春を愛す」にも入ってるよ。

245:名無しは無慈悲な夜の女王
21/07/17 23:44:18.92 PTGXIVVB.net
これ表紙絵が内田善美なんだよね。

246:名無しは無慈悲な夜の女王
21/07/22 16:16:36.31 9fFmMp2b.net
ジャック・フィニィのLove Letterを教えて貰ったモノです。
角川文庫版 ハヤカワ文庫版両方借りてみました。文体はハヤカワ版の方が時代感があって好みかな?私が読んだのは角川版だったようです。
じっくり読み比べたいと思います。有難うございました。

247:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/04 08:02:05.92 MCgcMmEe.net
[いつ]2000年前後?
[あらすじ] 大きなダルマの幽霊?がでてきて、初めは恐怖の対象だったが最後助けてくれる(実はいい幽霊だった)
[覚えているシーン]人より大きい、大人くらいデカいダルマが暗い階段のところでいるのが怖かった
[物語の舞台となってる国・時代] 現代
[国内作品か海外作品か] 日本
[長編か短編か] 短編(1話完結)、オムニバス形式の一つかホラー特集で特別作られたのか
[その他覚えていること何でも]最後小さな男が大きいダルマに助けられてわりと感動した気がする。

248:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/05 05:19:31.42 /00Z05Na.net
>>247
漫画?小説?
別に漫画は漫画板で聞けとかじゃなくて、どっちとも取れるので、絞り込みの材料があったほうが見つかりやすいかなと

249:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/05 18:07:55.40 ec7h2nSw.net
だるまが出てくる作品だと「神さまの言うとおり」ぐらいしか思い浮かばないな

250:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/05 21:35:56.27 +U407I0V.net
「電脳コイル」のサッチーじゃないだろうな

251:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/05 22:52:00.77 W+nXQJ9h.net
>>248
テレビドラマです!
といっても単発ぽい、世にも奇妙?の系列なのかだいぶ記憶が定かでは無いです、はい

252:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/06 00:30:26.64 oI+DtA9s.net
>>247
これじゃねえの?
オレは見てないが 『ダルマの幽霊 TVドラマ』で検索したら普通に出てきたぞ。
「朝ドラ殺人事件」
URLリンク(www6.nhk.or.jp)

253:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/06 18:45:59.58 gPm/FG44.net
>>252
ダルマって六角精児のことかw

254:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/07 21:49:03.25 P/Z/DKpu.net
[いつ読んだ] 2005年前後
[あらすじ]
人類は火星に進出しており、居住のための環境開発が進んでいる。
しかし火星を起源とする原始生命が発見され、
この情報が公になると環境保全のために開発ができなるため、
発表を阻止しようとする組織が現れる。
発見に関するレポートをめぐって物語が展開していく。
[覚えているエピソード]
作中では子供の性を未分化の状態にする技術があり、
大人になるときに自分の意思で男女のどちらかになることができる。
性未分化で生まれたメイン登場人物の一人(中高生くらい)は
物語中で女性の出産現場に立ち合い、
それに感動してエピローグで女性になることを選択したことが語られる。
[物語の舞台となってる国・時代] 未来の火星
[国内作品か海外作品か]
日本人作家コーナーにあった本なのでおそらく国内作品
[長編か短編か] 長編小説
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーかソフトカバーの単行本
色々検索しても自力では見つけられませんでした。
よろしくお願いいたします。

255:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/11 10:59:03.51 r8iFh3/W.net
[いつ読んだ]1975年~1982年のいつか
[あらすじ]男が巨大なクラゲと戦う話。
畳何十畳もある巨大なクラゲが出没。
どうして追うことになったのか理由は覚えていません。
男は復讐心を抱いていたので何か犠牲があったのだと思います。
誰かと組んでいたのかも覚えていませんが最終的には一人でした。
[覚えているエピソード]
北の方の島が最後の場所で陸に打ち上げられた巨大クラゲを一部切り取って、ところてんにして食べた場面を強烈に覚えています。
(そこで完結でした)
[物語の舞台となってる国・時代]当時の現代だったと思います。
[国内作品か海外作品か]ところてんなので国内だったと思います
[長編か短編か]長編。ドリトル先生やガンバくらいの判型と厚みでした
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバー
[その他覚えていること何でも]
ジョーズが一世を風靡した後、図書館で発見しました。帯の「ジョーズの〇〇!!」等、思い切り便乗した煽り文に惹かれた記憶があります。
最後のところてん以外、ほとんど覚えていないのですがジョーズと白鯨を足して割ったような感じだったかと。検索では発見できませんでした。よろしくお願いします。

256:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/11 11:00:42.53 rQ5IOdJ7.net
ところてんw
読みてえ!

257:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/13 19:22:50.63 bvqRtziy.net
で、どのへんがSFなのでしょうか? SF爺

258:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/13 21:03:17.54 wjrO5Q3z.net
『畳何十畳もある巨大なクラゲ』って時点でSF or ファンタジー扱いしてもいいと思うが
オレの予想ではこんな小説は無い。
架空の小説をでっちあげてこのスレ民をひっかけようとしてるだけだと思う。

259:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/13 21:04:24.21 9JpNIp8J.net
SFだけの板じゃないと何度言ったら(お約束

260:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/13 21:33:25.25 qxzEHOhg.net
SFファンタジーホラー板だしな。
「溺れた巨人」あたりですら難癖つけてきそうな
新参カンチガイは一年ぐらいROMってろ。

261:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/13 22:52:42.47 uY4DBXia.net
小林信彦「JELLIES<ジェリーズ>」ではないでしょうか。

262:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/13 23:05:39.08 GMgoZXDg.net
>>261 ぐぐってみたらジョーズ+白鯨と内容紹介にありますな。
URLリンク(pecosmile.blog.shinobi.jp)
…というか、ほかの面々が強烈すぎるんだが。こいつらとタメ張れる代物なのか…

263:255
21/08/13 23:29:31.96 F5UKYDI8.net
>>262
うおお、これです!
検索であらすじ発見しました
ラストでポケットから青のりと酢醤油が出てくるところが完全一致です
小林信彦さんのパロディ短編の一つだったんですね
文庫が入手できるので再読してみます
これからはトコロテンを見かけてもモヤモヤしないで済みそうです
本当にありがとうございました!

264:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/14 04:15:30.01 hGA+ku0F.net
解決したようでなにより。
ところで、ところてんといえば酢醤油味(異論は認めない)
酢醤油といえば冷やし中華(異論は認めない)
冷やし中華といえばSF(これは自明)
つまり元小説は立派なSFだな

265:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/14 08:24:42.48 OM7w/pfK.net
長崎じゃ豚まんに酢醤油つけて食べるんだな

266:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/14 08:42:02.54 NcRCDx0T.net
小林オヨヨ信彦か、納得

267:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/14 16:45:28.40 CQWzt3SD.net
「オレの予想ではそんな小説は無い。」とか言ってしまった人もきっと今後もしれっとスレにいるんだろうなぁと思うと
この板の懐の深さに乾杯

268:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/14 17:54:56.54 VeLuNVwB.net
>>264
ふむん、完璧な論理だな

269:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/17 10:43:16.13 8o3ADGbi.net
>>262
そのリンク先見たら、山田風太郎もSF小説なんて書いてたんだな
ちょっと微妙な推理小説とトンデモ歴史風エロ小説のイメージしか無かった

270:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/17 14:27:44.76 58JTjriS.net
甲賀忍法帖とかSFみたいなもんやし

271:名無しは無慈悲な夜の女王
21/08/20 18:36:14.20 sKV9wg+D.net
関西じゃトコロテンには黒蜜しか有り得ない

272:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/05 23:39:50.55 Kg7L/5WL.net
小説そのものじゃないけど良いですかね?
[いつ読んだ]1~2年前?
[あらすじ]
「ロバート・シルヴァーバーグの作風が1960年代後半を境に変わったのを指して『ニュー・シルヴァーバーグ』と称する風潮があるが、60年代後半以降の作品は初期作品のうちシリアスな作品の延長でしかない」と主張する評論的な文書。
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
[国内作品か海外作品か]
求めてる文書自体は日本人が書いたものだった気がします。
[長編か短編か]
求めてる文書自体は数ページ程度?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハヤカワ文庫SFかサンリオSF文庫のシルヴァーバーグの長編の後書きだったかも?
[その他覚えていること何でも]

273:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/08 22:00:06.27 FyrlKQW1.net
>>272
手元の本をあたってみた。
>そして六〇年代の中期頃から、ある変容が見られ始める。いわゆる”ニュー・シルヴァーバーグ”の
出現であるが、ただ、これはSF界で言われているような、突発的大変容とは少し違うのではないか、
というのが私の見解である。というのも、ニュー・シルヴァーバーグの極めつけ、といったニュアンスで
紹介された『時の仮面』(1968)[早川書房]や『夜の翼』(1969)[早川書房]などは、実際的に、
さほど新しい観念・小説世界を提示したものではなく、むしろ、それまでの作品のシリアス部分の
延長上に捉えられるものだったからだ。
「Silverberg in his (old) prime days」 山田和子
サンリオSF文庫『内側の世界』所収

274:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/13 20:31:26.95 B+/3Rg8S.net
一般書籍板から誘導されてきました。
[いつ読んだ]1997年
[あらすじ]
無人島で10歳前後の兄弟2人が保護されましたが、
生まれたときから2人だけで暮らしていた彼らには、
「普通名詞」という概念はなく、すべてのものに対して
「固有名詞」をつける…という状態でした。
(たとえば、「兄の右手=a」「弟の右手=b」というかんじで、
どちらも「右手」という言葉でくくれることが理解できない)
ラストは、普通名詞の存在を理解しかけた弟と、
頑なに認めようとしない兄との対比で終わっていたと思います。
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]未来、宇宙
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
SFマガジンに収録されていた短編でした。
[その他覚えていること何でも]
図書館で借りて読んだので、1994〜1997年の
SFマガジンで間違いないと思います。
確か、短編が特集されている回でした。
「SFマガジン 1995」「SFマガジン 短編特集」などのキーワードで
検索しましたが、該当するものは見つけられなかったです。
もしかしたら、日本人作家ではなく、海外の作品かもしれません。
よろしくお願いします。

275:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/13 20:49:34.42 mBefSFLk.net
>>274
森岡浩之「夢の樹が接げたなら」収録「ズーク」

276:274
21/09/14 10:25:41.85 KiaP75n2.net
>>275
わぁあ! これです!!
ありがとうございます!!

277:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/18 09:53:24.34 8+BvNB3R.net
スレチかもしれないがスレのアニメ版が見つからなかったのでここで質問させて下さい。
(いつ見た) 2009〜10
(覚えているエピソード) 少年が何かの液体を飲んで、中が確か青っぽい(水色に近い)粘り気のある液体の藁人形になる
(意思はあり意思疎通可能)
少年の母親?がその藁人形の紐を解くと藁人形が消えていった。
情報少ない上にスレチで申し訳ないのですがたまに思い出してはわからなくて苦しいです。
よろしくお願いします

278:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/18 10:06:49.34 1+Wur80I.net
>>277
こちらへどうぞ
【質問】このアニメの題名教えて下さい Part17
スレリンク(ranimeh板)

279:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/18 12:17:54.19 8+BvNB3R.net
>>278
すいません。ありがとうございます

280:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/18 16:38:52.44 9RuWrVpL.net
[いつ読んだ]数年前ですが、もっと前の作品かも
[あらすじ]主人公の男が大学時代かなにかの後輩の女性に偶然会って飲みに行くことに。
美人じゃなくて冴えないけど、まあ面白い女性。また会う約束をしたけど、ある時別の男友達に
バッタリ会うとその女性はもう死んでいたことを知る。でも主人公は約束を信じて会いに行くところで
終わる。
[覚えているエピソード]結構コミカルな語り口。最後に主人公が「待ってろよ○○(名前)」と
なんとか女性に会う希望を持って会いに行く。約束の場所は最初に飲んだ
どこかのバーだったかも。
[物語の舞台となってる国・時代]現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]アンソロジーの文庫の中の
短編のひとつだったと思います
[その他覚えていること何でも]ディテールはもしかして思い違いがあるかもしれません。
ホラーだとは思いますが、どこかコミカルでちょっと哀しいイメージ
よろしくお願いします。

281:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/19 16:41:05.03 3AYI7Hwd.net
SFとは違うのですが
[いつ読んだ]40年前
[あらすじ]
19-20世紀の発明を当時の銅版画を挿絵に記述した本
[覚えているエピソード]
帽子用頭の寸法測定器、空気圧地下鉄、パノラマ、水中歩行器
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
出版社は学研
[物語の舞台となってる国・時代]
19-20世紀の欧米
よろしくお願いします

282:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/19 16:50:02.83 3AYI7Hwd.net
[いつ読んだ]30年前
[あらすじ]
人間形ロボットを作ったが充電中のアクシデント(周波数が違った?)に脱走。
偶然モデルの少年と同居することになる。
[覚えているエピソード]
ロボットは充電時の電圧か周波数のせいで常人より強い
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
出版社は晶文社だったかも
[物語の舞台となってる国・時代]
多分1960-80年代のソ連
よろしくお願いします

283:272
21/09/19 18:44:59.86 xYFuYUHA.net
>>273
それです!状況的にも間違いないです
どうもありがとうございます!!すっきりしました!

284:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/19 19:50:00.80 K0cE/ncl.net
>>281
たぶん「ふしぎ博士のふしぎな発明」少年少女講談社文庫

285:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/19 20:14:55.89 3AYI7Hwd.net
>>284
ありがとうございます。題名でググったら確認できました!

286:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/19 20:48:19.14 nMyLYpa9.net
>>285
おまえ、これSFじゃないじゃん
ふざけるなよ

287:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/19 21:11:45.92 33oAd0jb.net
>>286
以上、見当のつかなかった人の負け惜しみでした

288:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/20 22:16:30.89 CVHQxESZ.net
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
一年以内
[あらすじ]
主人公とその友人二人でエレベーターで現実世界とつながっているパラレルワールドの巨大百貨店に迷い込むという話.
[覚えているエピソード]
機械を体に組み込むテクノロジーが発達している様子.
二人で百貨店のフードコート?に行き,電池ソーダ?みたいな名前のものを注文していました.パチパチすると言っていたような記憶があります.
[物語の舞台となってる国・時代]
日本で,大正・明治・(昭和)とかだと思います
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫本でした.
[その他覚えていること何でも]
これ以上は覚えていません.

289:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/21 03:35:08.73 pqtgcl32.net
SCP-2061-JP - 暁星屋百貨店冒険譚
URLリンク(scp-jp.wikidot.com)
これがまさにそういう話だけれど、文庫本というと分からないな 何かしらの記憶混同か、作中作自体に元となったモチーフが存在するか

290:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/21 16:51:50.83 FgWPfUN3.net
それです.申し訳ありません,記憶が混同してました.
ありがとうございました.

291:名無しは無慈悲な夜の女王
21/09/27 22:28:08.05 zFN6dmyI.net
[いつ読んだ]
たぶん80年代のSFマガジンに載った短編
[あらすじ]
禁煙法が施行された未来で闇煙草が出回る
色々あって闇工場を突き止める~
[覚えているエピソード]
出回る煙草の名称が当時未発売のマイルドセブンスーパーライトでそれから暫くして実際に発売された
[物語の舞台となってる国・時代]
近未来の日本
[本の姿・装丁・挿絵]
いつ読んだ参照
[その他覚えていること何でも]
煙草の値上げのニュースが流れる度に思い出してモヤモヤするのでお尋ねします

292:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/01 13:02:35.15 BN8Yx26P.net
ずっと気になっている本を探しているので、ご存知の方ぜひ教えてください
[いつ読んだ]
1980年代
[あらすじ]
SFで、最初からずっと、太陽が近づいてくる?か今までより熱くなる、
か何かで地球上が暑くなって、熱で生物が生きていけない、滅亡だ、暑い熱い!!
と苦しんでいる
[覚えているエピソード]
実は、現実では太陽が遠ざかるか、熱が下がるか遮断されるかして
地球上は、暗く寒くなって滅亡を迎えていた
暑い熱いというのは、太陽の光を求めていた登場人物の夢だった
[物語の舞台となってる国、時代]
おそらく近未来の日本
[本の姿、装丁、挿絵]
小学校か中学校の図書室にあった、少年SFシリーズの中の一冊だと思います
[その他覚えていること何でも]
少年SFなので、多分少年が主人公だったような気がします
覚えていることはこれが全てです
どうかよろしくお願いいたします

293:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/01 13:44:32.24 xw9hF/QW.net
>>292 話自体は、ロッド・サーリング「真夜中の太陽」"The Midnight Sun" トワイライト・ゾーンの中でも名作の誉れ高い。
本の方はちょっと調べが付かない。岩崎書店の昔の少年向けSF単行本シリーズだとこれは収録されてない模様(収録されてるのは1998年刊)
文庫版で読んだんなら、講談社文庫の海外SFか文春文庫のミステリー・ゾーンのどちらかだと思う。
URLリンク(ameqlist.com)

294:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/01 13:49:46.87 JGpXiIrH.net
>>292
ロッド・サーリング「ミステリーゾーン」文春文庫、の2巻に入ってる「真夜中の太陽」っぽいけどなあ
日本じゃなくて海外のドラマ「トワイライト・ゾーン」の脚本家によるノヴェライズ

295:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/01 15:48:50.18 zwwXg2y/.net
昔の講談社文庫で出てた海外SFアンソロジーにも収録されてたよ
確かタイトルが「破滅の日」でまとめられてたやつ
わりと有名な作品だから、結構いろんな短編集に収録されてると思う

296:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/01 16:06:13.86 BN8Yx26P.net
293、294、295
おお、神がこんなに!!!
ずっと気になっていたので本当に嬉しい
本当にありがとうございます!!!

297:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/01 18:48:07.22 xw9hF/QW.net
>>295 >>293に載ってないが、講談社海外SF傑作選で「真夜中の太陽」が収録されてるのは、「不思議な国のラプソディ」だよ。気持ちは判るがw
全8巻だし学校図書館で収蔵していた可能性は結構高いかな。

298:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/01 19:43:57.11 zwwXg2y/.net
>>297
ああそっちだったか、不確実なこと書いてゴメン
いまちょっと手元になくて確認できなかった
あのへん結構「このテーマなのにこっちに収録?」ってのあったよなー

299:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/03 21:01:39.95 eCdZhuXq.net
短編です
主人公のポケットにある日から手紙が入っててそこに書いてある通り行動すれば全て上手くいき確か大統領に。その後自分と同じように手紙がポケットに入っている少年に撃たれて死亡。
カエサルのブルータスお前もかは、この事だったのでは、と思いながら主人公絶命。
よろしくお願いします

300:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/03 21:51:46.88 eSxdC+h6.net
>>299
●質問テンプレ
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]

301:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/03 22:12:55.06 cWY+zTaR.net
>>299
星新一で読んだ気がしてググったら「手紙」がヒットした

302:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/03 22:58:05.56 eCdZhuXq.net
>>301
多分これです。ありがとうございます。

303:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/04 00:04:08.49 cRXYh1Tr.net
●質問テンプレ
[いつ読んだ]四十年ぐらい前? 書かれたのはもっと前? 
[あらすじ]選考を経た優秀な社員たち(4人?)が無人島に送られる。業務の指示は無く、無人島での暮らしの退屈を持て余した末に、新たなボードゲームかカードゲームを作り上げる。それこそが会社の目的だった。という短編。
[覚えているエピソード]エピソードと言うか設定として、ストーリーを予見させたり登場人物たちに動機を持たせたりしないために、会社はおもちゃ会社とかではなかった気もする。
[物語の舞台となってる国・時代]現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]おそらく文庫。
[その他覚えていること何でも]たぶんメジャーな作品で、教え甲斐の満足度は低そうですが。

304:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/04 00:13:09.42 u33vEICr.net
これも星新一じゃない?

305:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/04 00:17:00.56 u33vEICr.net
と思って検索したらヒットしたよ。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

306:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/04 00:40:50.39 cRXYh1Tr.net
>>305
ありがとうございます。
あるエリートたち@盗賊会社 星新一か。
本としてはピンと来ないなあ。もう一つの全集というやつも。別のバージョンの短編集で読んだか? あした以降に本を探して他の収録作も読んでみたら記憶が蘇えるかもしれないけど。
その知恵袋の人も無人島だと勘違いしている。勘違いするに足るどういう寮であるかも楽しみにしてみよう。おもちゃ会社でないというのは私が正解であった。

307:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/07 09:16:28.38 CavzzpLP.net
[いつ読んだ]読んだのは2年以内くらいだけど発売はもっと前かも
[あらすじ]犯罪を犯して逃走してる男が、ある老婆の家で身を隠す
そこには寝たきりのお爺さんがいて、その世話をしながら誰にも会わずに生活する
でもそのお爺さんが死んで老婆はそれを庭に埋める
主人公の男がなぜか老人になってしまい、今度は自分が寝たきりになる
「ああ、こういう事だったのか」と最後に思う
[覚えているエピソード]お爺さんのベッドのそばに何か果物(ざくろ?)か花があってそれがカギに?
[物語の舞台となってる国・時代]現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]読んだのは文庫だった気が
[その他覚えていること何でも]
アンソロジーの中の短編だった気がします
よろしくお願いします

308:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/08 19:09:57.62 n6itQ+oz.net
>>307ですが自己解決しました
宇佐美まこと『柘榴の家』でした

309:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/11 21:39:18.06 wk0vTYBg.net
読んだのは冒頭だけだったので、SFか確証がありませんが質問してもよいでしょうか
一応「宇宙人」がワードとして出ていたように思うので
[いつ読んだ] 17~20年前 高校の図書室
[あらすじ] 男として生きてきたが医療的な勘違いで実は女性だったことが判明した主人公と、本人と知らない元同級生や宇宙人?らとの話です
 背表紙にあったあらすじに宇宙人かUFOがでてきたように思います
[覚えているエピソード] 箇条書きにします
 ・主人公の一人称視点でした。もともと男としていきてきたので俺orおれ で、男口調のモノローグ
 ・生まれたときのお股の様子が男のようだったので、生まれたときに男と判断されて生きてきましたが、実際は女性で中学のころに判明
 ・すぐに切り替えられるわけもなく、主人公は転校
 ・元々「美少年」だったらしく、モテていた
 ・意識としては男性のため、可愛い女の子のほうが好きだし、男性に好意を寄せられるのは苦手
 ・偶然再会した元同級生には、転校した「彼」は死んで自分は姉とごまかした
 ・ものすごい好みの可愛い女の子と出会い、連れ帰ろうとする →この女の子が実は宇宙人だった…?みたいな
連れ帰ろうか悶々としているあたりでやめたので、女の子が宇宙人 は違うかもしれません
 
[物語の舞台となってる国・時代] 現代(当時)です
[国内作品か海外作品か] 国内です 作者名は女性っぽかったような気が
[長編か短編か] 長編(文庫一冊分)シリーズ化されていたかはわかりません
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫でした
 表示に眼鏡をかけて目を丸くした女の子の絵があったように思います
 他の人物がいたかは覚えていません。ただ、にぎやかな表紙だったように思います
 なお、イラストは今のような漫画・アニメ風ではなく、古めかしい感じです

310:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/11 22:38:35.36 Wwb41T4F.net
>>309
新井素子
二分割幽霊綺譚

311:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/11 23:19:54.03 wk0vTYBg.net
>>310
(スマホからの書き込みなのでID変わってるかもしれませんが309です)
ありがとうございます!
検索して出てきた表紙と試し読みしたらこの作品でした!(作画は菊池信義氏でした)
前書き?の作者の一言みたいなのもぼんやり覚えてました
新井さんだったのですね…今度はちゃんと読んでみようと思います!

312:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/12 10:57:54.92 R2QMLC3k.net
>>311
合っててよかったです!
その装画も中身も好きな本だったので

313:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/19 21:55:05.81 /yqyLEBt.net
[いつ読んだ]
30年以上前
[あらすじ]
過去から現代にタイムスリップしてきた人の手記
[物語の舞台となってる国・時代]
たぶんイギリス
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
SFマガジンのニューウェーブ特集号
[その他覚えていること何でも]
過去の人の手記なので原文が少し古い文体の英語なので、訳文も少し古い文体の日本語になってる。

314:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/20 12:33:57.04 koFN6hvU.net
あー今SFマガジンのバックナンバーわかるデータベースないのか

315:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/21 05:52:50.38 ftNjt2ze.net
>>314
国立国会図書館のサイトじゃダメかな

316:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/21 09:46:51.15 urIGpjnl.net
国会図書館のデジタルコレクションに上がってるやつは誌面は館内限定だけど目次は見られたはず
心当たりの期間の号を全部見る手はあるね

317:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/24 00:56:59.37 6L5lCwtG.net
[いつ読んだ]
2、3か月前に本屋で立ち読み、先日行ったらもう売ってなかった
[あらすじ]
本屋か図書館 勤務の主人公が世界中の珍しい本を探しもとめて冒険する
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
ニューヨークかロンドン
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
創元推理文庫かハヤカワ文庫
[その他覚えていること何でも]
多分女性作家で続編も出ている
尼で検索したけど見つからなかったので数年前に出版されたのかも

318:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/24 03:12:35.24 8Ux/6lBl.net
>>317
本を探して大冒険なのは、死海文書から魔道書、誰かの日記まで多岐に渡るのですが
冒頭のシーン、決めセリフぐらい覚えていないですか
すぐに思いつくのが、男性名の作者で、集英社で、大英図書館特殊工作部所属ですが
R.O.D シリーズ

319:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/24 18:24:09.48 6L5lCwtG.net
READ OR DIEか、読子さん懐かしいOVAとTVアニメ版は見ました。
すまん覚えているのは海外の女性作家で続編も出ている事ぐらい。

320:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/24 20:42:43.34 Zvr1gkLr.net
>>317
ざっと調べて「ペナンブラ氏の24時間書店」がそれっぽいが
こういう感じの本だったらもう少し他人に説明できる内容や表現が
あるんじゃないか?という感しかない。

321:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/25 00:17:02.10 7p8ZooXS.net
>>320
ありがとうございます。
「ペナンブラ氏の24時間書店」で間違いないです。

322:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/28 19:26:47.03 jy2fARcL.net
話の腰を折るようで申し訳ないのですが、過去に深夜に放送されたショートアニメはどこで質問したらいいかおしえてほしいです。
「作品のタイトル」で検索したらここが出てきたのですが、書籍ではないので、もしショートアニメ用の場所があれば教えてほしいです。

323:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/28 19:35:55.60 d+1N0fko.net
>>322
いつのアニメがしらんけど
各アニメ板にタイトル質問スレがあると思うが
平成なら懐アニ平成板の↓
【質問】このアニメの題名教えて下さい Part17
スレリンク(ranimeh板)

324:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/28 19:38:47.73 jy2fARcL.net
>>323
ありがとうございます。

325:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/28 19:38:54.48 d+1N0fko.net
昭和ならこっちな
【質問】うろ覚えアニメのタイトル教えて52【昭和】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(ranime板)

326:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/28 19:39:32.71 agEGnx4H.net
もし年代も曖昧なようならこっちでも(アニメ漫画業界板)
タイトルがわからないアニメを教えてもらうスレ11
スレリンク(iga板)

327:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/28 19:41:25.11 IQwFqi0q.net
平成板
【質問】このアニメの題名教えて下さい Part17
スレリンク(ranimeh板)
昭和板
【質問】うろ覚えアニメのタイトル教えて53【昭和】
スレリンク(ranime板)
深夜ショートってえと平成板だと思うが、内容次第ではここで聞いても即答あり得るかも。

328:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/28 23:00:13.34 jy2fARcL.net
>>325-327
ありがとうございます。
普段掲示板は使わないのでとても助かりました。
スレ立てもしたのですがなかなか情報が集まらないので、
様子を見て上記のスレッドでも質問してみます。

329:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/29 01:52:57.05 M/euAeNB.net
単発の質問だけでスレ立てしちゃうと迷惑行為(荒らし)と見なされて敬遠されるよ

330:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/29 02:31:23.00 Xunkepgg.net
Web小説って探せますか?

331:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/29 02:57:37.47 M/euAeNB.net
>>330
詳しくないが、Web小説の話題は文芸・書籍サロン板に集まってるっぽい
質問スレやおすすめ紹介みたいなスレもあるようだからそっちで聞いてみて
文芸・書籍サロン板
URLリンク(mevius.5ch.net)

332:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/29 03:39:56.86 Xunkepgg.net
>>331
ありがとうございます。

333:名無しは無慈悲な夜の女王
21/10/29 07:31:54.18 aBb5+Umk.net
漫画

334:名無しは無慈悲な夜の女王
21/11/16 22:34:01.65 1/rs4CyM.net
>>291
そういう銘柄が出て来たかは忘れたし、SFMに載ってたかは認知してないけど、タバコ禁止の未来社会が出て来る80年代ころのSF短編なら大場惑の「スモーキング・ゲーム」ってのがあるけど違うかな

335:名無しは無慈悲な夜の女王
21/11/16 22:50:06.52 1/rs4CyM.net
>>282
自分自身はあらすじしか読んでないので確信がないけど
学習研究社 少年少女学研文庫 「トランクから出た少年」 ベルチスト作
では?

336:名無しは無慈悲な夜の女王
21/11/22 00:11:35.78 ssV4+B48.net
[いつ読んだ]
5年から10年前
[覚えているエピソード]
警察的な治安維持組織に主人公が所属していて装甲服みたいなの着てバトルしていた。
主人公の武装名がブラックダリアとかいう名前だったような

[物語の舞台となってる国・時代]
近未来設定のSF
[国内作品か海外作品か]
国内作品
[長編か短編か]
長編 文庫上下巻?だったような
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハヤカワ文庫 
[その他覚えていること何でも]
抗磁圧とかのワードが文章にあったような?でも冲方丁の先生の作品ではない

337:名無しは無慈悲な夜の女王
21/11/22 18:28:55.92 t4PqlIv7.net
>>336
機龍警察シリーズが浮かんだが、ブラックダリアというのは覚えがない
まあ実を言うと一作目しか読んでないんだが

338:名無しは無慈悲な夜の女王
21/11/22 20:58:19.31 07WltKPV.net
>>337
調べたら違っていましたが教えてくれてありがとうございます。
レーベル分かってるし主人公の武器名も分かってるからすぐ見つかるだろうと思ったら「ブラック・ダリア事件」とかいう実際にあった事件が検索の邪魔になって全然分からないんですよね……

339:名無しは無慈悲な夜の女王
21/11/22 21:26:19.91 xhQ7anah.net
>>336
検索
近未来sf "ブラック ダリア" -"ブラックダリアの真実" -"ブラックダリア事件" -映画
吉上亮「パンツァークラウンフェイセズ」
如何? 

340:名無しは無慈悲な夜の女王
21/11/22 21:38:47.23 ssV4+B48.net
>>339
これでした!ありがとうございます!

341:名無しは無慈悲な夜の女王
21/11/24 07:05:07.59 jDfZA3eb.net
[いつ読んだ]
45年ほど前にラジオで聴いた短編小説のラジオ朗読
[覚えているエピソード]
家族でハイキング中に山の茶屋に寄るとおでんが煮えてるが店主が居ない。父親が勝手に食べようとするのを母親が止める。ラジオ放送が聴こえなくなってるのに気づく。段々と日本(地球)から人が消えてるのが分かる。
[物語の舞台となってる国・時代]
現代日本
[国内作品か海外作品か]
国内ではないかと。
[長編か短編か]
短編だとおもう
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ラジオで聴いたのでわからない。
[その他覚えていること何でも]
何となく筒井康隆ではないかと思っていたが確信は全然ない。

342:名無しは無慈悲な夜の女王
21/11/24 07:18:41.18 MwhA+Xwr.net
>>341
「霧が晴れた時」小松左京

343:名無しは無慈悲な夜の女王
21/11/24 09:36:24.44 J06t2QAo.net
[いつ読んだ]
45年ほど前にラジオで聴いた短編小説のラジオ朗読
[覚えているエピソード]
家族でハイキング中に山の茶屋に寄るとおでんが煮えてるが店主が居ない。父親が勝手に食べようとするのを母親が止める。ラジオ放送が聴こえなくなってるのに気づく。段々と日本(地球)から人が消えてるのが分かる。
[物語の舞台となってる国・時代]
現代日本
[国内作品か海外作品か]
国内ではないかと。
[長編か短編か]
短編だとおもう
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ラジオで聴いたのでわからない。
[その他覚えていること何でも]
何となく筒井康隆ではないかと思っていたが確信は全然ない。

344:名無しは無慈悲な夜の女王
21/11/28 17:41:44.99 StOvN28B.net
>>335
ありがとうございます。確認してみます。

345:名無しは無慈悲な夜の女王
21/11/28 18:36:19.84 oKvYEAZs.net
>>343
342の小松左京の「霧が晴れた時」で正解だと思うぞ。

346:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/04 16:51:31.77 N2tUD7qk.net
>>343
>家族でハイキング中に山の茶屋に寄るとおでんが煮えてるが店主が居ない。父親が勝手に食べようとするのを母親が止める。
ここだけ見ると「千と千尋の神隠し」の冒頭部分だな

347:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/04 16:58:51.91 pYZ6NZB/.net
>>346
ハヤオのパクリ元かもね

348:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/07 22:52:15.53 j/P3+MHz.net
>>335
図書館で探したらビンゴでした。ありがとうございます。
にしても読み返してみたら今でもじゅうぶん通用する人工知能SFですなこれ。

349:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/07 22:58:50.88 I5Nr9yH2.net
「現実でどう作るか」が絡んでこない時期(まだそれが現実化しそうにないぐらい昔)のSFは
「~だったらどうなる」から思考を自由に広げてるから
けっこう深いとこまで考察してるのがあるわな。

350:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/07 23:26:13.91 PknNgTLE.net
潜水艦など釣鐘以外は無かった時代の海底二万里が、未だに潜水艦SFの最高傑作だしな。

351:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/08 10:57:11.79 t3J9tprx.net
ネモ船長ー!

352:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/08 15:04:34.95 Ec7iGhju.net
ネモ艦長じゃなくて?

353:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/08 22:45:34.79 zcal5G9O.net
私を艦長と呼ぶな!

354:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/09 07:53:54.14 WypBZQMY.net
あーはいはい

355:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/09 07:57:59.59 WypBZQMY.net
ここはSF板なんだからアニメの話題は専用スレでどうぞ

356:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/10 16:58:20.98 F/J0Q8he.net
>>345
規制でお礼が遅れました。この作品です!めちゃくちゃ嬉しい。ありがとうございました。

357:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/10 17:11:34.79 05HVbBmV.net
運用情報臨時板に代行レススレがあるよ。訳判らん規制が多いようなら必要最小限に限り頼むのも手。

358:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/12 12:45:47.28 7DMQ4G7p.net
情報少ないですが
[いつ読んだ]
40年以上前
[あらすじ]
大きな振り子時計は実はタイムマシン 。子供用の本だったと思う。

359:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/13 19:07:03.87 taSeI4qo.net
そういんば、、、
スタートレックもTOSはカーク「船長」だったな

360:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/13 21:24:32.21 laImqPmG.net
>>358
「トムは真夜中の庭で」かな?

361:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/26 22:54:39.09 cRBa8Tki.net
[いつ読んだ]40年以上前
[あらすじ] 境界を伴って白い家が現れる
中では若い娘とその一家が優雅な生活を送っている
境界内に入ることはできないと思われていたが氷を時間間隔で投げ入れる実験の結果ある時間になると境界が開かれることが判明
現実に悲嘆した研究者が境界を超えて中に入る
その途端白い家の住人が大きな口を開いてその研究者を貪り喰う
[物語の舞台となってる国・時代] アメリカ?現代
[本の姿] SFマガジン収録短編

362:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/27 03:08:52.59 RD+seK/E.net
>>361
ボブ・レマン「窓」 SFマガジン1982/02号
うん、記憶に残る悪夢的な作品だね。
ちなみに、「ナイトビジョン」というドラマシリーズでドラマ化されていて、
日本でもTV放送されており、日本語タイトルは「異次元への窓」。
原題はNight Visions S01E03 A View Through The Window

363:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/27 09:41:41.04 mpGlzdAs.net
>>362
どうもありがとう!
もう一度読んでみたいと思ってたけど調べきれなくて
ドラマ化もされてるんだね
これも昔読んだ『ここがウィネトカなら、きみはジュディ』のように文庫本とか再掲してくれないかなあ

364:名無しは無慈悲な夜の女王
21/12/27 17:15:11.88 3exp/jdI.net
このころボブ・レマンが3作集中して訳されててどれもよかった
みたいなこと以前にも書いた気がするが気のせいか

365:名無しは無慈悲な夜の女王
22/01/02 18:23:21.90 ss7jRQEI.net
[いつ読んだ]20年~30年前
[あらすじ]ある男が私設の水族館に秘密裏に雇われる。
捕らえられている人魚と交配する仕事だった。
巨大な水槽は水草だらけで、男は半信半疑だったが明らかに魚ではない人影を水中に見る。
人魚に接近するために男は酸素ボンベで毎日水槽に潜る
やがて長い髪の人魚と交配することに成功する
しかし実はその人魚は、雇用主(男)が着ぐるみを着ていたのだった
[覚えているエピソード]
最後にネタバレで、水中エッチのために着ぐるみ着ていたおじさんが「彼の熱いものがあたしの中に入ってきて~」と
突然おネエ言葉になっていました
主人公の男は口封じされた気がします
[物語の舞台となってる国・時代]
当時の現代
舞台が日本か海外か覚えていません
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
判型は覚えていませんが短編集でした
怪奇幻想アンソロジーみたいな本だったと思います
[その他覚えていること何でも]
決してふざけた雰囲気ではなく美文だったと思います
オチのひどさで有名なんじゃないかと検索したのですが
思い付く単語だとネット小説が引っかかり調べきれませんでした。
よろしくお願いします

366:名無しは無慈悲な夜の女王
22/01/02 19:44:09.60 qrAnH3ll.net
>>365
戸川昌子「人魚姦図」はどうでしょう?
『黄色い吸血鬼』『人魚の血―異形コレクション綺賓館 4』収録

367:名無しは無慈悲な夜の女王
22/01/02 21:39:21.23 ss7jRQEI.net
>>366
ああ、これです!
他の作品群も記憶にあるので間違いないです
ありがとうございました!

368:名無しは無慈悲な夜の女王
22/01/03 00:08:24.80 3hTEcUYB.net
雑記。
「人魚姦図」からちょいちょいとググってみた。
ふーん、戸川昌子ってそんな題材を扱う感じの作家なのか。筒井康隆あるいは小松左京(?)のエッセイなんかに名前が登場していたけど、文化人活動がメインの、作家は箔付けの肩書きみたいな人だと思っていた。
一冊だけ買って長く長く長く積ん読の本(たぶん読書案内本みたいなので見て買ったきり)を持っているので、そこから読んでみようか。それもかなり、メインの物語は物語としてグロやサイコが咲き乱れているみたいで…。
誰かがふたたび読みたいと思った本にはそれ相応の力が有るわけで、このスレも読書の指針に使わせてもらっています。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch