【SCP財団】SCP Foundationについて語るスレ Part42at SF【SCP財団】SCP Foundationについて語るスレ Part42 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト2:名無しは無慈悲な夜の女王 16/06/09 09:26:54.75 srJs5LMg.net Q1 : SCP Foundationって? SCP Foundation(SCP財団)は英語圏の共同創作企画サイトの名前で、その創作の中核となる秘密組織“財団”の通称でもある。 財団はこの世のありとあらゆる超常存在を秘密裏に確保、収容、保護し、その脅威から人類を守りつつ性質を研究している……という設定。 創作都市伝� 3:烽フような収容対象(SCPオブジェクト)を主軸に、研究者やエージェント達、死刑囚を用いた「Dクラス」と呼ばれるモルモット達といった財団職員を横軸としている。 作品は財団が収容している超常存在についての記録「SCP報告書」と、それらを含む財団世界観をテーマに自由に創作した読物「Tale」(いわゆる「SS」のようなもの)に分けられる。 本家は英語だが、日本語への翻訳も進行しており、日本語独自の創作も行われている。 Q2 :何処で読めるの?日本語のサイトが二つあるみたいなんだけど? 諸事情で「本家の翻訳を行うサイト」と「日本独自の創作を行うサイト」が別々に存在している。 非公式日本語化Wiki: http://scpjapan.wiki.fc2.com/ 通称「翻訳Wiki」。その名の通り、本家の英語記事を日本語に翻訳して掲載している。ユーザーの登録制度はなく誰でも参加可能。 創作Wikiより先に生まれ、そちらが本格始動する前から活発に翻訳を行っていた。 色々な協議の結果、翻訳活動はこちらのサイトで一本化し、創作Wikiはその内容を転載させてもらうという形で共存している。 SCP財団日本語版Wiki: http://ja.scp-wiki.net/ 通称「創作Wiki」または「日本支部」。本家公認の各国語版Wikiの1つ。 翻訳記事も掲載しているが「SCP-JP」と呼ばれる独自のSCP報告書を始めとした日本語での創作活動がメイン。本家と同様のサイトルールとメンバー制度で運営されている。 本家の作品と世界観に触発された参加者が多いので、ある程度本家記事を読んでからの方がより楽しめるはず。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch