◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part72at SF◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part72 - 暇つぶし2ch552:名無しは無慈悲な夜の女王 15/12/26 17:23:17.12 wQDFXdGe.net水田は、明治頃までは湿田が基本だった。 冬に水を抜く乾田が普及したのは明治以降。 もともと湿地、大雨で浸水する湿地帯が水田になったわけで、 砂漠を灌漑って訳じゃ無い。大規模な環境改変といえるかな。 ただし、江戸時代の農業、林業がどの程度持続可能だったかは判らない。 木々は伐採されてはげ山が増え、畑には肥料として鰯とかを大量にまいてた。 環境への影響はこちらの方が大きかったと思う。 次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch