◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part72at SF
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part72 - 暇つぶし2ch168:名無しは無慈悲な夜の女王
15/11/24 15:31:19.84 s5ZoXQ9x.net
吸血コウモリはなぜ仲間に血を分け与えるのか
「将来の見返り」を計算した行動の証明についに成功
2015.11.24
ナミチスイコウモリは、どの仲間が自分を助けてくれたかを覚えていて、それに応じた行動をとることが明らかになった。(PHOTOGRAPH BY BARRY MANSELL, SUPERSTOCK, ALAMY)
 新たな研究により、チスイコウモリのメスは将来において自分の生存に有利になるように仲間に血を分け与えていることが明らかになった。
チスイコウモリは我々が考える以上に洗練された社会生活を送っているようだ。この結果は11月18日付の科学誌「英国王立協会紀要B」で発表された。
 チスイコウモリは固く団結した社会に暮らし、血縁関係のない複数のメスたちが群れを作る。おそらく、子ども(と自分たち)の体を温め、捕食者から身を守るためだ。
ふつうのコウモリが生後1カ月ほどで独り立ちするのに対し、チスイコウモリの子育て期間は9カ月と長い。
 それだけではない。チスイコウモリのメスは、不運にも獲物にありつけなかった仲間のために吐き戻した血を分け与える。これは緊急事態に対処する保険契約のようなものだ。
チスイコウモリは2晩続けて食事ができないと餓死してしまうからである。
 この現象は、自分があとで助けてもらうために相手を助けておく「相互利他」行動の古典的な例である。
1980年代に米メリーランド大学の生物学者ジェラルド・ウィルキンソン氏によって最初に報告されて以来、科学者たちの興味を引いてきた。
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
ーーーー
つまり4行原則


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch