この作品のタイトルが知りたい! Part 11at SF
この作品のタイトルが知りたい! Part 11 - 暇つぶし2ch300:名無しは無慈悲な夜の女王
16/01/18 20:21:32.47 PhCIJmz5.net
別に同じタイトルを禁止にしろという気はないが
何年か前に「ブラックアウト」が3種類新刊コーナーにあったのには笑った

301:名無しは無慈悲な夜の女王
16/01/19 18:12:27.08 YIebuMaA.net
[いつ読んだ]10~12年ほど前
[あらすじ]
多分ホラー短編集に収録されている一遍でした。
同窓会かなにかに向かうか帰るかの最中に長い橋があって、その真ん中に小さい女の子がぼうっと立っている
その女の子は過去に亡くなった元同級生とかだったと思います
[物語の舞台となってる国・時代]
日本で時代もそう当時違わないと思います、作者も日本の方だったはずです
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
上記の橋の真ん中に立っている女の子のシーンに挿絵がありました。
カラーではなく白黒で、細い線で細かい筆致でした。
女の子が白くぼんやり光るように描かれていて、その挿絵が怖かった印象が残っています。
[その他覚えていること何でも]
挿絵が大きく入っていたあたり、もしかしたら児童書(小学校中学年~くらい?)かもしれません。
児童書板の方で聞くべきかとも思いましたが確信がなくホラーの印象が強いのでこちらで質問させてください。
宜しくお願いします。

302:名無しは無慈悲な夜の女王
16/01/25 22:28:17.90 tm8wghkA.net
[いつ読んだ]20年ほど前 高校の授業で
[あらすじ]宇宙船の中で主人公の一人語りのような感じで話が進む。乗組員の話とか
コールドスリープについてとかだったと思います。
最終的に実はもう誰も生きていなくて、主人公は一人ぼっちで少し頭のおかしくなった感じの様なラストでした。
色々調べるんですがわかりませんでした。最後にすごくびっくりした覚えがあり、
もう一度読みたいです。よろしくお願いします。

303:名無しは無慈悲な夜の女王
16/01/26 01:12:10.78 CnG9bOqR.net
>>295
シマックの短編「建国の父」がちょっと似てる気がする

304:名無しは無慈悲な夜の女王
16/01/26 01:12:43.31 c5d4nLiN.net
>>295
シオドア・スタージョンの「隔壁」かなあ

305:名無しは無慈悲な夜の女王
16/01/26 01:58:46.03 htFOsMSO.net
>>295 20年前の高校授業…キーワードから、キングの「ジョウント」を思い出したんだが、違う気もする。

306:名無しは無慈悲な夜の女王
16/01/28 17:43:42.69 NM0gpNQhe
これでデザインしたTシャツ山手線で見つけたわwww URLリンク(goo.gl)

307:名無しは無慈悲な夜の女王
16/01/30 16:59:07.62 6DSYuBWY.net
日本が戦争に勝ち違う価値観の世界から始まる漫画。
この前、始まりを少し読んだが続きが読みたいのでお願いします

308:名無しは無慈悲な夜の女王
16/01/30 17:07:12.13 dfjlu4BG.net
高い城の男か

309:名無しは無慈悲な夜の女王
16/01/30 17:27:54.91 FVWtt34k.net
いーっぱいあるべ、そんなの。

310:名無しは無慈悲な夜の女王
16/01/30 18:07:55.73 6DSYuBWY.net
だけど知りたいんだよね。つい最近読んだ漫画。

311:名無しは無慈悲な夜の女王
16/01/30 18:12:04.21 ozMzRbSO.net
つい最近読んだのであれば覚えている事をもっと書かないと

312:名無しは無慈悲な夜の女王
16/01/30 18:18:04.58 0uWOPqqT.net
読んだのは最近でも書かれたのがいつか分からないしな

313:名無しは無慈悲な夜の女王
16/01/30 18:57:53.22 PeYvqSAq.net
詳細書かない奴は探す気ないんだろ

314:名無しは無慈悲な夜の女王
16/01/30 19:05:43.83 R7iL5LKu.net
>>300 漫画なら、小だまたけし「平成イリュージョン」かな。
>>302 意外とないんだよこれが。

315:名無しは無慈悲な夜の女王
16/01/31 00:13:18.17 8bcNgZG2.net
ありがとうございます。平成イリュージョンを調べてみましたがこれでは無いようです。
本屋でお試し1話で読んだのか、二十歳くらいの若者が渋谷などを歩いていて戦争に勝った別世界のような・・感じの漫画だった気が・・

316:名無しは無慈悲な夜の女王
16/01/31 03:00:05.67 TUj2R46f.net
必殺内容小出し拳

317:名無しは無慈悲な夜の女王
16/01/31 04:05:49.34 dbFW66tb.net
スレが進んでると思ったら…
本気で探す気なら>>4のテンプレ使うか漫画なら漫画板で聞いたらいいと思う

318:272
16/01/31 16:14:58.14 2KBXvZ+r.net
お邪魔します。昨年タイトルが知りたいとお願いした者です。
時間がかかりましたが、自己解決いたしました。
お騒がせして申し訳ありません、ありがとうございました。

319:名無しは無慈悲な夜の女王
16/01/31 16:23:52.21 WLKPQzha.net
結局なんの作品だったの

320:名無しは無慈悲な夜の女王
16/01/31 19:25:41.66 2N+CgSGN.net
>>311 前はテンプレにあった筈なんですが、自己解決した場合には、出来れば今後の回答への参考として作品タイトルを書いといて下さい、ということになってた筈なので…よろしくおねがいします。

321:272(309)
16/01/31 22:16:53.31 2KBXvZ+r.net
失礼しました。
アン・マキャフリイのフリーダムズ・ランディング、フリーダムズ・チョイス、
フリーダムズ・チャレンジ、の三部作でした。
年代が思い違いをしているのかも?ということでかなり年代を広げて調べたところ、
自己解決に至りました。
実際には1990年代後半からの作品でした。お騒がせしましてすみませんでした。

322:名無しは無慈悲な夜の女王
16/02/01 01:44:09.14 5egVyACJ.net
その本読んだけど、そんな内容だっけ?

323:名無しは無慈悲な夜の女王
16/02/04 19:38:14.76 4Q51WWVW.net
よろしくおねがいします
[いつ読んだ]20年くらい前、おそらく出版はそれよりけっこう昔
[覚えているエピソード]
宇宙船の外にゴミを捨てるとそのゴミが金に変わり、さらには白金に変わる(確かその後ゴミに戻る)
[その他覚えていること何でも]
ジュニア向けSFの一冊です
おそらくはあかね書房の「少年少女世界SF文学全集」だと思います(同時期に『惑星ハンター』や『ロボット・スパイ戦争』を読んだ記憶があるので)
あるいはそれに類する諸出版社のシリーズのなかの一冊かもしれません

324:名無しは無慈悲な夜の女王
16/02/04 23:32:17.98 NJKELzz9.net
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
URLリンク(www.youtube.com)

325:名無しは無慈悲な夜の女王
16/02/06 19:12:34.05 duA8NctN.net
>>316
「宇宙人ビックスの冒険」かな
鉛の箱に生ゴミ入れて宇宙船の外にぶら下げておいたら金になった描写がある

326:名無しは無慈悲な夜の女王
16/02/07 10:31:32.09 Oa9oP1M7.net
ビックスじゃなくてビッグスだった

327:314
16/02/07 12:15:03.39 FVR92FKp.net
>>318>>319
ありがとうございます
『宇宙人ビッグスの冒険』でググってみましたが、確かにそれのようです
さっそく探して読んでみます
自分が読んだであろう亀山龍樹訳は今や手に入れるのが難しそうですが

328:名無しは無慈悲な夜の女王
16/02/07 22:11:43.32 F7PmKp5Z.net
よろしくお願いします
[いつ読んだ]
5-6年ほど前にシリーズの記事をネットで読みました
[あらすじ]
シリーズ全体を通したサーガ風だったと思いますが確証はありません
[覚えているエピソード]
色々な種類の動物達が遺伝子操作か何かにより、知的種族として星ごとに開拓している
元の動物ごとに別の星に住んでおり、イルカや猿が元になった種族はいたと思う
元になった動物か遺伝子操作の年代か何かで、種族同士の尊卑ははっきりしてい�


329:ス [物語の舞台となってる国・時代] 近未来の宇宙 [本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 不明です [その他覚えていること何でも] 直後にウィキで調べた時に、「最適化シリーズ」か「適応化シリーズ」のような シリーズの呼び方をされていたのですが、どちらも検索ヒットしませんでした



330:名無しは無慈悲な夜の女王
16/02/07 22:14:39.15 ALlpS9iJ.net
知性化シリーズ?

331:名無しは無慈悲な夜の女王
16/02/07 22:24:29.66 F7PmKp5Z.net
>>322
これです!
素早い返答、ありがとうございます

332:名無しは無慈悲な夜の女王
16/02/10 21:28:07.17 Leaxefb/.net
マンガなんですが良いでしょうか
[いつ読んだ]
中高生の頃だったと思うんで、90年代前半だと思います
[あらすじ]
子供時代から大人になるまでかなりテンポ良く進んで行く話でした
主人公が、コールドスリープされてる幼馴染を解凍したら
幼馴染は実はオッサン好きで、歳をとってた主人公が何十年越しに想いを叶える、みたいな話だったと思います

[覚えているエピソード]
他のマンガと混ざってるのかもしれませんが、実はその幼馴染がオカマだった、みたいな話があった気もします
あと、女の子の方が、大学ぐらいの時期にやたらフラれてばかりいる、みたいなエピソードがあったように思います

[物語の舞台となってる国・時代]
日本ですが、絵柄や背景などの雰囲気がバブル時代を彷彿とさせた記憶があります
読んだ同時からして、少し古臭いと感じました

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
普通のジャンプなどのコミックスより一回り大きなサイズだったと思います

[その他覚えていること何でも]
あまり長い話ではなかったような気がするので、オムニバスか短編集の中の一編だった可能性もあります。
いわゆるジャンプやマガジンのような「一般的な」コミックスではなく、ノーラやミッシィのような、ややオタク向けの出版社だったのではないかと思います

よろしくお願いします

333:名無しは無慈悲な夜の女王
16/02/11 11:16:28.36 qioGDnK+.net
●質問テンプレ
[いつ読んだ]5~10年前くらい、ガソリンスタンドで
[あらすじ] ヤクザ、任侠道の漫画だったような
[覚えているエピソード] 着物を着た中年女性(姉御)がトイレでアナルにシャブを塗られてアナルレイプされる。
その時の快感が忘れられなくなる。
[物語の舞台となってる国・時代] 現代、日本人
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 単行本
[その他覚えていること何でも]
宜しくお願いします。

334:名無しは無慈悲な夜の女王
16/02/11 11:32:57.42 IJ8OqysM.net
>>325
板名をご確認の上適切な板で質問し直されることをお勧めいたします

335:286
16/02/14 10:13:41.57 CFD8Eyb0.net
>>289
これですー!!!!!!!!!
ありがとうございます!!!!さっそく買います

336:名無しは無慈悲な夜の女王
16/02/17 13:24:31.58 apGOYBgQ.net
[いつ読んだ]23年くらい前
[あらすじ]マッド科学者?が人類を支配するウイルス的?をまこうとして、それを異能者が阻止する話だったと思う
[覚えているエピソード]
主人公の女性(教師だった気がする)の名前が○○川
終盤結局ウイルス?は蒔かれるがヒロインの力で無力化
そのときに仲間の一人がヒロインの能力(光の糸が無数に広がる感じ)みて「○○川か、命の川だ」と言った
中盤に見方の強キャラが鉄の扉だかで隔離され、「厚さ20センチ、破る気を溜めるのに10分てところか」とつぶやく
[国・時代]日本、ほぼ現代
[本の姿]文庫
[その他覚えていること何でも]
親父の部屋にこっそり入って読んだ本です、バイオレンス描写があったかも。曖昧すぎて申し訳ありません、よろしくお願いします

337:名無しは無慈悲な夜の女王
16/02/17 13:33:44.18 9sseSFv4.net
父親に聞きなよ

338:名無しは無慈悲な夜の女王
16/02/19 12:19:43.54 wNRn6emS.net
[いつ読んだ]10年以上前
[あらすじ] 怪談の短編集
[覚えているエピソード]
 「大学のバンドメンバー車に乗って出かけた帰り道、トンネルの中で「何かをはねた」と言って車を止めて運転手が外に出てしまう。
他のメンバーは何も感じなかったので、バンパーの下を点検している運転手に車の中から「気のせいだろ」などと声を掛ける。
運転手は顔を上げるが、フロントガラスから車の中を見て恐怖の形相になり突然叫びだして走って行ってしまう。
慌ててメンバーが車で追いかけると、運転手はトンネルの先で蹲って震えていた。その時はそのままピックアップして帰ったが、
あれだけ仲の良かったバンドメンバーはその日から疎遠に。今では居場所が分かっているのは精神病院にいるその運転手だけである。
あのとき彼は車の中に何を見たのか」
という内容の話が載っていました。
[物語の舞台となってる国・時代]日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバー
[その他覚えていること何でも]
 上の一編は「トンネルでふりかえったみきお(みちお?)のはなし」みたいな内容そのままのような題がつけられていたように思います。
検索しても見つかりませんでした。よろしくお願いします。

339:名無しは無慈悲な夜の女王
16/02/25 12:30:48.43 ENHkKucq.net
[いつ読んだ]20世紀の終わり後に文庫本で読みましたが、出版はもっと古いと思われます。
[あらすじ][覚えているエピソード][物語の舞台となってる国・時代]
互いの重心を中心に周っている2連惑星 で、片方は海の惑星・もう片方は砂漠の惑星だったような。
惑星どうしが最接近すると、潮汐力で海水が天をつくように高くそびえたち、惑星が離れると滝のように海水が落下してくる。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 文庫
[その他覚えていること何でも]海中に妖精のような異星人が居たような。

340:名無しは無慈悲な夜の女王
16/02/25 12:59:57.57 XeWRpE6k.net
>>331
ロバート・L・フォワード「ロシュワールド」
ちなみに続編が複数ありますが、すべて未訳です。

341:329
16/02/25 17:25:22.98 ENHkKucq.net
>>332
即レス感謝です
ググってみたら、まさにこの本でした。
バイト先の休憩室の本棚にあった1冊で、チラ斜め読みしただけだったので記憶あいまいでした。
機会があれば、再読してみたいと思います。

342:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/05 09:09:49.51 Ka5wBJdq.net
[いつ読んだ]25年くらい前
[あらすじ][覚えているエピソード][物語の舞台となってる国・時代]
人類が宇宙に進出して個人所有の宇宙船で移動したりする科学の発達した世界だけど
物語の舞台は、辺境の未開の惑星で封建時代のイギリス風社会で魔法がある
主人公は、門閥貴族の分家の分家の次男みたいな末端で
ロボット馬だけを与えられて家から独立させられて、調査官みたいな事をしていたが
魔法の惑星に辿りついて、ハイ・ウォーロックと呼ばれるようになり
現地で妖精と人間のハーフの魔女グウェンドリンと結婚して定住する
4人?の子供が生まれるが末っ子の名前はグレゴリー
主人公が古城で幽霊に竪琴を演奏して気に入られた
実は現地は入植する際に超能力がある人を選んでいて孤立した社会の中で血統が濃くなり
魔女や魔法使いが生れた
妖精や幽霊などは超能力者が現地の苔?から作り上げた
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]
海外のファンタジーなどを出してるレーベルだけど
気が付いたらレーベルが廃止されてて続きが出たのかも不明です

343:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/05 09:15:03.49 kqbeV3rH.net
>>334
グラマリエの魔法家族

344:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/05 09:24:01.10 Ka5wBJdq.net
>>335
即レスありがとうございます!
これでした
内容は結構詳しく覚えていたんですが
覚えてるキーワードが一般的な名前だったり
ハイウォーロックも大手ネトゲ関連のページばかりヒットするので発見できませんでした
ありがとうございました

345:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/05 10:46:10.41 U/vdhFrd.net
英語で探すとヒットすること多いよ


346:ー



347:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/05 11:04:23.38 ajbuiB5l.net
あまりに漠然とした記憶しかありませんがお願いします。
[いつ読んだ]
1970年代後半~80年代初頭。
たぶん中学校の図書館にあった子供向けSF本の一つ
[あらすじ] 不明
[覚えているエピソード]
・主人公が新兵かなにかで訓練の為に、とある惑星に連れていかれる。
・何かの事件に巻き込まれる。
・最終的に、その惑星の独立運動?に参加を決心するところで終わる。
[物語の舞台となってる国・時代] 不明

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーでイラストあり。
その惑星上で、熱帯で密林になっていたようなイラストがあったような記憶があります。

348:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/05 11:19:20.02 mTcxCVm/.net
>>338
子供向けじゃないですが、ジェリイ・パーネル『地球から来た傭兵たち』はどうですか?
創元SF文庫に入る前に、「イラストレイテッドSF」という叢書名でハードカバーのイラスト入りが出てました
以下に表紙画像とレビューあり
URLリンク(homepage2.nifty.com)

349:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/05 11:34:07.51 ajbuiB5l.net
>>339
ありがとうございます。残念ながら違うようです。
情報の小出しで申し訳ないのですが
作中の期間は、主人公がその惑星にいってから数週間~数カ月だったような気がします。

350:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/05 11:48:31.21 fdNZE1XO.net
後書きに、主人公は軍から抜けることを父の考えに反したように語るが
自分の意志で判断し独立運動に参加するということは父の考えを正しく実行したものだった
みたいな内容があったのを覚えているが題名が出てこないな

351:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/05 11:54:49.71 fdNZE1XO.net
ググったら
第4惑星の反乱 ロバート・シルヴァーバーグ
が出てきた

352:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/05 14:41:09.70 ajbuiB5l.net
>>341
>>342
ありがとうございました!
タイトルでググってあらすじを確認しました。この作品です。
私が読んだのは岩崎書店のSF少年文庫のものでした。
リストに他にも見覚えのある作品がありました、なつかしー

353:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/05 20:23:54.87 Rbgr2DYK.net
思い出せない映画のタイトルを教えてくれるAIが登場
URLリンク(www.gizmodo.jp)
>これは独自で開発した「Deep Content」という技術を元にしています。
>我々は、今まで不可能だった、映画の中で観たり聴いたりできるすべての情報の分析を可能としました。
>映像の分析結果は最新のメタデータに変換され、我々が開発した、メタデータを自然言語として理解可能な学習システムによって処理されます。
URLリンク(www.whatismymovie.com)
だってさ

354:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/06 02:29:51.51 cTU4/Vpz.net
[いつ読んだ] 5年くらい前?
[あらすじ]主人公が空に浮く金属?を発明してお金持ちになる
[覚えているエピソード]空の上でどの国にも属さず気ままに暮らす自由人のような人々があらわれて、そこを訪問する
[物語の舞台となってる国・時代]地球・現代~近未来
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 文庫 単巻
[その他覚えていること何でも]起承転結の転と結がなく、そのまんま終わったみたいな感じだったような
お願いします

355:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/06 03:04:33.23 ELhNMZXI.net
>>345
野尻抱介『ふわふわの泉』

356:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/15 16:18:32.82 NW1M+xDZ.net
[いつ読んだ]40年くらい前(昭和40年代)
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
宇宙ものSFで、主人公一家が宇宙船で色々な星を巡る。
途中の星(月だが火星あたり?)で友好的な宇宙人とコンタクトし、何かアイテムをプレゼントされる。
物語の終盤で悪い宇宙人が地球侵略してくる。
以前に会った友好的な宇宙人の助けを求める。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
小学館だか学研だかの分野別に24分冊くらいの科学図鑑(毎月1冊ずつ配本)の中の連載小説。
つまり、全24話くらいで完結。
単行本化や文庫本化されたのか否かは知りません。
[その他覚えていること何でも]

357:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/15 19:50:29.75 Awd2vNar.net
>347
国際情報社の「こども科学館」に連載の
「太郎のぼうけん旅行」戸川幸夫・文/山川惣治・絵
ヤフオクに常時出品があるような。

358:345
16/03/17 11:18:12.02 gnWqacrb.net
>>348
間違いありません。ありがとうございました。
そうか・・・前半は海底・地底の探検の話もあったんですね。
なんとなく思い出しました。
ちなみに、
小生はゴジラ松井の背番号と同い年のオッサンです。

359:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/18 20:41:59.68 IEknNugW.net
SF児童文学なんですが、どなたかご存知ないでしょうか

●質問テンプレ
[いつ読んだ]
恐らく80年代中盤、小学校の図書館で
[あらすじ]
家族が宇宙船で旅しているSF児童文学
[覚えているエピソード]
・重サヲヘラ装置という重力制御装置があった
・パパが操縦士で、旧式の光子ロケット(?)をバーバー吹かすのが大好き
・機械が得意な少年と、生物に詳しい少年の二人がいる。兄弟だったかどうかは分からない
・最新式の宇宙船は、ゲートみたいな装置で、目的地へ一瞬で行ける
・ゲートの無い場所には行けないので、旧式の宇宙船が活躍して事件を解決した
(事件が何だったか覚えてないけど、イヤミな金持ち同級生の家族が遭難して助けに行ったとかそんな感じだった)
・磁力で浮く鉄アレイみたいな乗り物があって、カウボーイはそれに乗って羊を追う
・機械が得意な少年は上手に鉄アレイを乗りこなして羊を追うが、一匹しか柵に入れられない
・生物が得意な少年は、ヨタヨタ飛ぶが人間の言葉で
呼びかけるだけで羊を全部柵に入れる
[物語の舞台となってる国・時代]
銀河系……?恐らく海外作品
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーで、黄色いかったような気もするがカン違いかも
挿絵のデザインはいわゆる宇宙家族ジェットソン的な雰囲気
[その他覚えていること何でも]
連作だったような気がするので、二作以上のストーリーが混ざってるかも

360:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/19 09:43:13.45 7K5rnNkC.net
>>350
ブライアン・アーンショウ「おんぼろ宇宙船」シリーズ?
この巻の表紙画像が「鉄アレイとカウボーイ」にあてはまってるぽいので
URLリンク(www.amazon.co.jp)
児童書の方に似た話の質問があったのでそっちからたどった
スレリンク(juvenile板:42-44番)

361:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/19 21:24:21.79 AViqJpOD.net
>>351
おおおお、まさにコレだ!!ありがとうございます!

362:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/22 23:57:31.82 XxyqcPJN.net
文庫本だったと思います。どうしても思い出せず・・
どうぞ宜しくお願い致します。
[いつ読んだ]
25年ほど前です。でももっと前から家にあった文庫本だったと思います。
[あらすじ]
パラレルワールドものです。
パラレルワールドに迷い込んだ男性が、元の世界に戻ろうと必死で逃げる話です。
元の世界以外では、彼は異物として存在するので、
それを抹消しようと、何かが追いかけてくる・・という話でした。
[覚えているエピソード]
やっと元の世界に戻れたと思って、ほっとしていたら、
いきなり、何か違和感がある。
よく見たら、微妙な違いがあって、それに気づいてまた逃げる
といったエピソードが、何回か繰り返されました。
日常の中の些細な違いです。
例えば、ハロウィーンがかぼちゃでなくて、ナスになってたみたいな。
(↑これはあくまでも例えなんですが、そんなイメージでした)
[物語の舞台となってる国・時代]
海外の、たぶんアメリカ?の現代の普通の暮らしだったような感じでした。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫で挿絵はありません。
[その他覚えていること何でも]
家に前からある文庫なので、30年以上前の本かもしれません。

363:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/23 00:07:17.84 MjM/0sB9.net
リプレイ?

364:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/23 00:20:51.76 +4510Png.net
>>353です。
>>354 ありがとうございます。
リプレイではありませんでした。
なぜパラレルに飛ばされたか、そこが思い出せませんが、
他のパラレルワールドへは、自分の意志で移動できる。
でも、いったん他へ移動したら、その世界へは戻れないんです。
だから、ここは違うと確信が持てるまで、移動できない。
もしかして、ここが元の世界かもしれない、どうしよう・・・
でもよく見るとやっぱり違う、えーい移動だ!と、
葛藤する場面があったことを思い出しました。

365:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/23 10:23:46.93 fdzHTVjw.net
「発狂した宇宙」かと思ったけど、移動はしてなかったかな
昔過ぎてよく覚えてないや

366:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/23 19:50:11.98 hbg4Ubnr.net
「発狂した宇宙」は平行世界の1つに飛ばされてその世界が実は…という話だからね

367:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/26 01:12:01.35 3kHcQtU9.net
お願いします
[いつ読んだ] 35年ほど前 発行は1960-70年代頃と思われる
[あらすじ] 仲間と地底洞窟を冒険
[覚えているエピソード] 途中仲間とはぐれたが、仲間の声が聞こえた。
  仲間に呼びかけて返答来るまでの時間と、声が壁を伝達する速度の関係から仲間との距離を計算する。
[物語の舞台となってる国・時代] たぶん外国
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ジュブナイル、ハードカバー
[その他覚えていること何でも] 上記くらい…

368:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/26 01:37:24.41 LiW/auBg.net
>>356-357
>>353です。
どうもありがとうございます。
発狂した宇宙ではありませんでした。
次々と違うパラレルへ移動はできるんです。
でも一回移動したら、元には戻れない。
そんな話でした。

369:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/26 07:48:28.28 cnPRSmlI.net
次々とパラレルワールドに移動するって言われると
さよりなパラレルしか思い出せないが……ありゃマンガだし、コメディの類だしなあ

370:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/26 10:17:51.61 9jxJl3X/.net
>>360
異世界にいろいろ、既存のモチーフをぶっこんではいたけどな
人口減少で人同士の接触がほとんどなくなった世界→裸の太陽
頭に寄生する異生物との共存話→地球の長い午後
イカと戦う世界→海底二万里(?)
次々と異世界に移動する話だと、ディックあたりにもなかったっけ

371:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/26 10:37:07.01 L7COzNTN.net
重要なのは「異世界に移動する」じゃなくて
「いったん他へ移動したら、その世界へは戻れない」だよね
後者がわからないので、みんな前者だけで答えてるんだと思うが、
ずっと続けても役に立たなくないか

372:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/26 10:37:58.44 L7COzNTN.net
ちなみに俺も後者がからんでくる話は思いつかない

373:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/26 11:10:50.97 Ijuk4L/h.net
>358
ヴェルヌの『地底旅行』では。「フォルロレード」と聞こえるところの次の場面あたり。

374:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/26 11:23:55.82 AUkU2i1L.net
[いつ読んだ]
 10~5年ほど前に紹介されましたが読めていません
[あらすじ]
 ゲル状か液状みたいな宇宙人が出てくるお話だと聞きました
[覚えているエピソード]
 (読めていないので不明)
[物語の舞台となってる国・時代]
 未来か近未来の宇宙ものだと認識してます
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
 文庫で、上下巻だったと思います。
 表紙はパステル調で、2冊それぞれピンクと水色を基調とした、絵本のような可愛らしい絵でした。
[その他覚えていること何でも]
 さほど厚くない文庫本だった記憶があります。
 はっきり覚えているのが表紙絵とスライムみたいな宇宙人が出てくるということだけです、
 ごめんなさい。
人に紹介されて本屋で見つけるまで行ったのですが手持ちがなく買えないまま忘れていました。
その人と今連絡がつかず、
でもどうしても読みたいので、ご存知の方がおられましたらどうぞよろしくお願いいたします。

375:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/26 12:26:44.12 OeWeOMy1.net
>>365
>ゲル状か液状みたいな宇宙人が出てくるお話
古典ではハル・クレメントの『20億の針』『一千億の針』
ゼリー状探偵宇宙人が少年の中に入って犯人の宇宙人を捜す話だけど
>表紙はパステル調
URLリンク(stat.ameba.jp)
この条件とは一致しない
古い作品なので別の表紙もあるけど
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
やっぱりパステルじゃない
ゲル状じゃないけど胞子の宇宙人が少女の中に入って色々ある話だと
ジェイムズ・ティプトリー・Jr.の『たったひとつの冴えたやりかた』
URLリンク(blog-imgs-22.fc2.com)
URLリンク(www.kinokuniya.co.jp)
何冊か出ていてそのうちの一つは
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
パステルな感じの表紙だけど
>2冊それぞれ
一冊ものです
古橋秀之の『タツモリ家の食卓』
スライム状の宇宙人が登場するけど話の最後の方の脇役だし
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
パステルじゃないね

376:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/26 12:50:26.62 2ChXfqRt.net
大原まり子「エイリアン刑事(1.2 いのまたむつみ画)」が20億の針+ウルトラマンみたいな話じゃなかったかな、読んだことないが。画像検索結果。
URLリンク(www.google.co.jp)

377:363
16/03/26 13:48:15.23 AUkU2i1L.net
>>366,365
こちらでもそのタイトルで調べてみましたが、違うみたいです…
本当にふわっとした、可愛らしいけどアニメや漫画っぽくない絵が表紙で、
ライトノベルではなさそうなのに珍しい雰囲気の本だと思った記憶はあります。
書き込んでからも色々思い出そうとしてたんですが、
若い少年少女がその不定形の宇宙人と友好的に関わるような感じの背表紙あらすじだったかも。
記憶が曖昧ですみません。

378:363
16/03/26 14:06:11.56 AUkU2i1L.net
すみません、自己解決しました。
もしや「宇宙人」というキーワードがよくないのかもと思って探したところ、
ハヤカワ文庫の「約束の方舟」(著:瀬尾つかさ)のようでした。
ライトノベルだったのでしょうか、
内容を知らないあまり勘違いしていたようで本当にすみませんでした。
スレ汚しすみません、探してくださった方は本当にありがとうございました。

379:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/26 14:20:00.78 cnPRSmlI.net
約束の方舟持ってるのにカバーかけっぱなしだったから
表紙なんて全然知らなかったわw

380:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/26 15:57:15.76 OeWeOMy1.net
見付けられて良かった
瀬尾つかさは読んだこと無いから知らないけど

381:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/26 22:10:25.27 3xDaRMgV.net
>>353
まあ違うと思うけど「バタフライエフェクト」のノベライズ版が2005年に出てる
パラレルワールドじゃなくて過去へ帰って人生を改変できるが
10年前を改変すれば11年前は改変出来ない等のペナルティがあり
その改変で不幸は来ないと確信するギリギリまで過去へ再改変には行かない
例・爆発から友人を救うために自分が身体障害になる改変をするが、
母親が息子(主人公)が障害者になったショックで早死に
主人公は世界を改変した時間軸からさらに過去へ移動する、など

382:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/27 01:55:02.73 849J8hq3.net
>>353です。
皆さんありがとうございました。
考えて下さった皆さんに申し訳なくて、
創元推理文庫だった気がして、海外に絞って1冊ずつ見ていたら
作者を思い出しました。
ロバート・シェクリイでした。
ここまでわかれば、あとは1冊ずつ読んでいきます。
どうもありがとうございました。

383:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/27 10:23:30.83 niISagzM.net
>>373
もしタイトルがわかったら教えてくれ
俺も読みたくなってきた

384:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/27 13:30:08.24 aefYRgTa.net
>>373
私も読みたい!よろしく!

385:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/27 13:51:45.79 ar4Y4hOD.net
ここで断片的な情報だけ出されると、却って内容が気になるから
タイトルが分かった作品ってついつい買っちゃったりするよな

386:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/27 15:55:03.65 849J8hq3.net
351です。
発見したら報告します!

387:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/27 17:54:49.91 RmQzS6aR.net
断片なりとも長いこと覚えてるだけあって、往々にして面白そうな本なんだよね

388:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/27 21:56:30.29 T7P+tLKi.net
誘導されてきました。
SF小説です。
何年か前に読んだ小説なんだけど、題も作者も思い出せない。
なんか怪物?のような物に世界が侵略されていて、それを倒しながらどこかを目指す話。
日本にも海を渡ってそいつらが来るんだけど、日本に近づくと破裂する。
みたいな内容だったと思う。
作品名わかる人いませんか?

389:377
16/03/27 22:04:05.25 T7P+tLKi.net
文庫で10年ぐらい前に新刊で買った。
表紙は赤がメインで使われていた気がする。

390:377
16/03/27 22:07:18.29 T7P+tLKi.net
作者は日本人でした。

391:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/28 02:23:14.33 O+6jzEax.net
all you need is killを連想した

392:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/28 06:17:28.65 M2yTwvN0.net
私もそれを最初に思いついたけど、でも全然違うよねぇ

393:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/28 09:40:48.95 KSBGJODV.net
>>379
ジョン・ウィンダムの「海竜めざめる」は違うよなあ…

394:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/28 11:13:01.63 ecPJ4uhC.net
>>384
自分もそれを考えたけど、あれは日本人科学者が撃退方法を開発したと語られるだけで、日本が舞台になるわけでも破裂するわけでもないからなあ。

395:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/28 12:51:52.01 KaI3AsEz.net
星新一訳を日本人作と思ってたり?
URLリンク(ecx.images-amazon.com)

396:377
16/03/28 22:06:42.44 qZjf/twi.net
思い出せるだけ、思い出して見ます。

日本はどこかと戦争をしている。
主人公も戦争で日本の外にかりだされる。
イメージとしてはベトナムとかそっちのほう。
ジャングルで怪物?と戦いながら合流地点を目指す。
主人公が船で日本に戻る時、怪物が海を日本に向かって泳いでいたんだけど、日本に上陸する前に破裂していった。
戦争での敵に対する怒りとか強い感情が怪物を破裂させている。
ようするに、日本政府が怪物を日本に寄せつけ無いように、戦争していることにして、国民から強い感情を引き出している。
という落ちでした。
本当に断片的にしか覚えてない、、、

397:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/28 22:51:09.19 1WMGUjej.net
>>387
これ以上思い出せる事はないのかもしれんがテンプレにまとめてみたらどうか
レス付ける側が読みやすいし
>>4●質問テンプレ
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]

398:377
16/03/29 00:01:36.06 Z6hCSCYh.net
アドバイスに従いまとめてみました
[いつ読んだ]2006~2010の間
[あらすじ]
日本はどこかと戦争をしている。
主人公も戦争で日本の外にかりだされる。
イメージとしてはベトナムとかそっちのほう。
ジャングルで怪物?と戦いながら合流地点を目指す。
主人公が船で日本に戻る時、怪物が海を日本に向かって泳いでいたんだけど、日本に上陸する前に破裂していった。
戦争での敵に対する怒りとか強い感情が怪物を破裂させている。
ようするに、日本政府が怪物を日本に寄せつけ無いように、戦争していることにして、国民から強い感情を引き出している。
という落ちでした。
[覚えているエピソード]
爆弾テロが起きてた気がする
[物語の舞台となってる国・時代]
未来? 日本、その他
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫で結構厚みがあった
表紙は赤かったような気がする
本屋で並んでいた
[その他覚えていること何でも]
後書きに作者の他の作品についても言及されていて、ぐにゃぐにゃみたいな語感の題名の作品があって、その内容が人の体が変形する内容とかあった気が、、、

399:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/29 06:27:36.21 XkWati7p.net
>>389
このスレのpart2で「擬音なタイトル」の質問に吉村萬壱のクチュクチュバーンの回答あり
同著者の「バーストゾーン爆裂地区」の内容がそれっぽい

400:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/29 08:44:55.43 wSxJzHvL.net
なるほど、そうかも。
あの小説は特異な文体とか細部の描写の過激さが先に立って、粗筋はすっかり抜けてたよ。
同じ本でも人によって何の印象が強かったか変わるのがわかって面白いな。

401:377
16/03/29 09:27:04.16 Z6hCSCYh.net
>>390
あああ、これです!
ありがとうございます!
最近読み返したくなって困ってました。
amazon行ってきます。

402:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/30 23:53:31.06 ywzcKFqy.net
[いつ読んだ]20年ほど前
[あらすじ]個体の概念のない宇宙生物。地球の生物個体が孤立しているのを哀れみ、自らの集合意識に取り込もうとするが、たまたま人類の宇宙船のヒューズに擬態してしまい、回路がショートして目的を果たさず死ぬ。
[物語の舞台となってる国・時代]宇宙船の中?
[本の姿]早川SF文庫だったと思う
[その他覚えていること何でも]作者は確かアシモフ
--
よろしくお願いしますm(_ _)m

403:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/31 01:48:22.20 oHa2CxDH.net
ロバート・シェクリィの『専門家』を思い出したけどあれはオチが違うな…

404:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/31 03:10:25.59 hMa+gbx/.net
>>393
ご記憶の通り、アシモフの「緑の斑点」ですね
ハヤカワSFの短編集「夜来たる」収録

405:名無しは無慈悲な夜の女王
16/03/31 16:03:27.63 2IZgzwoa.net
>>394
>>395
ありがとうございます。夜来る、持ってるはずなのに震災で本棚がめちゃめちゃになった時にどっか行ってしまって・・・

406:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/03 12:23:32.58 rRaE1r7v.net
[いつ読んだ]10年~15年くらい前
[あらすじ]  不明
[覚えているエピソード]
内惑星系?から外惑星系(木製?土星?)に向かう為に
一旦太陽近傍をかすめて数週間?数カ月?かけて向かう
描写がありました。
[物語の舞台となってる国・時代]
数百年後?の未来、太陽系内
内惑星?と外惑星?で対立?戦争?状態になっている。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
たぶん文庫
[その他覚えていること何でも]
いわゆるハードSF、宇宙戦争ものだと思います。
ビーム兵器とか派手な描写はなかったはず。
宇宙船の軌道の描写もそれなりにしっかりと計算されているような雰囲気でした。
よろしく、お願いします。

407:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/03 12:26:16.44 yOCfJFyb.net
どれだかわからんけど、谷甲州の「航空宇宙軍史」シリーズのどれかなのは確実だな。

408:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/04 18:41:42.36 jn6CX1As.net
>>398
ありがとうございます。
具体的なタイトルをご存知の方がいましたら
教えて下さい。

409:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/05 17:57:35.50 bAxDOONB.net
航空宇宙軍シリーズならみんなそんな描写があるから、それだけの情報じゃ特定不可能

410:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/05 23:59:35.36 yYI/rf+T.net
航空宇宙軍史で内惑星が舞台なのは仮装巡洋艦バジリスクが出てくる短編群だけど、外惑星まで進出する話じゃないなあ。
遠征艦隊の話を航空宇宙軍側から書いたのはあったかなあ。

411:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/06 00:23:34.62 7F5ly5in.net
「火星鉄道一九」の「小惑星急行」かな。タイ人の大佐とソ連(ロシアに非ず)人の少尉?が出てくるやつ。

412:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/06 00:53:00.64 3YbLdrCf.net
確かに長距離遠征(が背景にある)話だけど、舞台は小惑星帯なんだよなあ。
同じ短編集の「水星遊撃隊」とかと混じってるのかもね。谷甲州ならごっちゃになっても仕方ない。

413:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/06 01:44:15.56 vN0NmwMn.net
質問者も?が多いし、その設定なら谷甲州以外にもありそうな気もするけど
あと読んでないけど、シェクリイでググッたら
>>353はたぶん「奇蹟の次元」かな

414:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/06 02:06:50.54 7F5ly5in.net
まさかと思うが、「SFマガジン版 派遣軍還る」とか…谷甲州ほど物理学に則ってはいないけど、内惑星と外惑星の全面戦争で派手な描写がないのは確かだし。

415:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/06 08:16:50.33 XAsl7CkX.net
ここで質問するのが適切なのか分からないんですが、一応ファンタジー扱いという事で・・・

[いつ読んだ] はっきりしないけど、2000年以降
[あらすじ] 中世の魔女について論理的に推察している本、または記事
[覚えているエピソード]
・魔女のイメージを作り上げた正体は、森に住む老いた未亡人だったのではないか?
・本を開いてブツブツ呟きながら大釜で煮込む
 →時計が無い時代は「聖書を○ページ読むのにかかる時間」などで分単位を表していた
  おそらくその老女はボロボロの聖書を読みながら煮炊きの時間を図っていたのでは?
・森の中にある荒れ果てた家に住んでいる
 →夫が死に、集落に住まず周辺住民の協力を得られない場合は
  家の修繕などの作業は、老女一人の手には余るので、家は荒れるままになる
[物語の舞台となってる国・時代] 中世ヨーロッパ
[本の姿・装丁・挿絵]上記のエピソード以外何も覚えておらず、本だったのか、ネットの記事だったのかすら覚えてないです

416:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/06 11:45:00.76 JXZrwqpP.net
>>397 の質問をしたものです
皆さま、ありがとうございました。
質問した作品は「エリヌス-戒厳令-」でした。
「太陽近傍を経由して外惑星(天王星)に向かった宇宙船」は
ゾディアック級フリーゲート艦アクエリアスのようです。
地球から太陽経由で外惑星に行くというのが
当時自分には新鮮で記憶に残ったのだと思います。
1988年の作品というのに、思っていたより古くて驚いた。

417:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/06 12:06:27.81 3YbLdrCf.net
そうじゃないかと思ってたんだけど、「その一冊だけ(なぜか)本棚にない」という消去法だったので答えられなかった。すまん。

418:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/06 17:30:31.16 9Myx1zsd.net
>>406
アシモフの科学エッセイのどれかで
中世における魔女の正体について考察した話があったような。

419:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/06 18:56:43.15 3YbLdrCf.net
その本は知らないが、中世の庶民が聖書を持っててラテン語が読めたとは考えにくいな。

420:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/06 19:31:30.31 9Myx1zsd.net
>>410
宗教改革以降なら問題なくね?
>>409の本を確認したけど、時間を計る云々はなかった。残念。

421:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/06 19:34:25.77 CFc3BZMD.net
>>406
ジュール・ミシュレの『魔女』
小説じゃないけど、これを原作に虫プロは『哀しみのベラドンナ』というアニメ映画を作った

422:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/06 20:22:07.49 liVCq8MG.net
>>411
宗教改革以降なら、聖書をラテン語で書く必要がなかったりして

423:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/06 20:33:44.14 22f5Cf4H.net
どこにもラテン語だなんて書いてなくね

424:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/06 20:47:44.49 3YbLdrCf.net
新約聖書(原語はギリシャ語)がラテン語以外の原語に翻訳されたのはいつでしょう。

425:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/06 20:55:26.17 MGML+pYt.net
>>415
プロテスタントが起こって、ルターがドイツ語訳聖書を編んだ16世紀ですかね。

426:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/06 21:00:41.17 MGML+pYt.net
魔女狩りがあったのは15~17世紀だそうなので、
>>406 が15世紀なら聖書を読めた老女はかなりな教養人になるのかな。
>>412 はいつの時代について記述しているんだろう。

427:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/06 21:00:57.11 22f5Cf4H.net
魔女狩りの最盛期は16~17世紀末だから計算は合うな

428:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/07 00:52:54.94 bqAkzrww.net
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法
・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト
10人に一人は カ ル ト か 外 国 人
「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !

429:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/07 10:28:35.34 7gmnCXmD.net
>>418
中世の識字率考えるとどっちにしろ教養人では
本の内容をそのまま記憶しているとは限らないしつっこんでも意味はないかもしれないけど

430:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/07 10:44:05.05 qPeM/xeE.net
年くって字が読めるようになった老婆を教会が危険と見なして魔女狩りする
と考えるとしっくり来るけど

431:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/07 10:46:23.50 MNL1R+7i.net
聖書を個人が持ってる時代ならプロテスタントだから、それは考えにくいなあ。
機能のあるスレでの雑談はそろそろ迷惑になるな。

432:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/07 21:48:14.23 2HkRgUvJ.net
ここに詳しい方がいると飛ばされてきました
[いつ読んだ]22年前の1994年 高校の図書館
[あらすじ] 使い魔のいない魔女の少女の旅の話
[覚えているエピソード] ムーンベリーという実を食べると特別な力を身につけられるか死ぬかの2択である国の幼き王子が食べてしまう
[物語の舞台となってる国・時代] ファンタジー世界の架空の国・時代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 覚えてませんが日本の作品のような少女漫画風の表紙
[その他覚えていること何でも] 主人公の使い魔はいなかったのではなく見えない会話できるドラゴン、名前はスウィートネスみたいな名前
 金髪で目も金色の王子が出てくる
よろしくお願いします

433:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/07 22:11:15.23 ud8zb0yh.


434:net



435:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/07 22:12:50.88 q8/p6Fg3.net
>423
アーク島年代記ぽいです。
URLリンク(dboard2.uic.to)

436:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/07 22:33:17.10 2HkRgUvJ.net
>>424 >>425
拙い情報の中、即レスありがとうございます<(_ _)>

437:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/07 23:56:25.78 fESwjFIB.net
>>423
それっぽいワードを覚えてるなら、適当に組み合わせてググると見つかることもあるよ
書くのは間に合わなかったけど「”ムーンベリー” ”使い魔”」でググッたら
ラノベ系のとこに引っかかって、アーク島の名前もあった
ちょっと変則的だったけどね(片方はゼロの使い魔へのヒットで偶然に絞り込めた形)

438:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/08 04:59:14.30 Hw9qRvuP.net
[いつ読んだ]10年位前
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
主人公が人間型ロボット?で銀河連邦みたいなのに属してて任務で古代の地球にタイムトラベル
星には彼女がいたがもう会えないのを悟ってわかれる
地球へ来るとついた国は隣の国?どうしで戦争をしている
敵の国に異星人?か何かが加担してて機械兵みたいなのもいて通常の武器では倒せない
主人公は国の人に戦う術と武器を教え共に戦う 主人公はやたら強い
ターミネーターで言うサラコナーに相当する時代の分岐点となる女性がいて守らねばならない
ある日、国が敵国に奇襲され主人公たちは敗走する
途中で主人公は死ぬが生き残った女と国の民たちは船で脱出
女が脱出できたことで、未来からその子孫?の援軍がやってこれて敵をせん滅する
その援軍のリーダーが主人公と同じ顔してたような

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫 単巻 
[その他覚えていること何でも]
よろしくおねがいします

439:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/08 06:03:15.54 cekDqDOF.net
>>428
時砂の王

440:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/08 08:27:18.52 YMOYzUGb.net
正解だと思う。

441:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/08 10:33:01.98 qwUiQsKq.net
むしろ不正解だったらそれ読みたい

442:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/14 20:00:03.13 WJRQLiaY.net
[いつ読んだ]10年以上前に古本屋で買って読みました
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
主人公A(20代前半の若い男)は戦時中に友人B(主人公と同じような齢で優しい顔)を離れ家に匿う
Aの妹CはBに食事を届ける為(好意からただ逢いに行っただけかも)離れ家に向かう途中で空襲に遭い死亡
AはBを恨んで、終戦後もそれを告げずに戦時中同様かそれより酷いひもじい生活を続けさせるなにかの拍子で実はBがCの死の直後に責任を感じて首を吊り自死していたことが発覚
それではAが今も離れ家に幽閉しているBとは一体…?となったところでAの背後に痩せこけたBがひっそりと顔を覗かせてEND
[物語の舞台となってる国・時代] 戦中~戦後
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] ホラー漫画短編集
[その他覚えていること何でも]表紙が灰色っぽかったような気がします
一度「これだ!」と勘違いしたのは高港基資氏の漫画なので、絵が似ているのかも知れません
線が細くて綺麗な絵だった記憶があります
五年以上前から古本屋に行くたび探しているのですが未だに見つからずモヤモヤムズムズしております
よろしくお願いします

443:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/14 20:04:31.10 1x4zitdQ.net
マンガならマンガと先に言ってよ

444:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/14 20:08:52.38 WJRQLiaY.net
そうですね
分かりづらい書き方ですみません
ホラー漫画短編集の中の一つだったと思います

445:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/14 20:35:02.81 677QzlOb.net
漫画板と懐かし漫画板でも同じ質問をしてるけどそれはマルチポストと言って
大変嫌われる行為だと知ってますか?

446:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/14 20:36:36.33 mVieOjdh.net
どうでもいいだろそんなルール

447:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/14 20:37:15.79 WJRQLiaY.net
マルチポストの意味を全く知りませんでした
ルール違反で不愉快な思いをさせてしまって申し訳ないです

448:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/14 20:49:11.37 AtVTV6Xc.net
いや住人被ってないから別にいいだろ
馬鹿なのか>>435

449:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/14 20:50:43.49 WJRQLiaY.net
>>432のタイトルがわかりました
ご迷惑をおかけして申し訳ないです
次に書き込むことがあればその時はこのようなことにならないよう気を付けます

450:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/14 21:46:51.73 DZNkMrsy.net
>>438
住人はかぶってるよ、俺とか
SFと懐かし漫画は相性いいしな

451:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/14 21:54:16.75 DVqmFcyf.net
>>432
伊藤潤二 脱走兵のいる家(朝日コミックス 伊藤潤二傑作集)

452:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/14 23:04:42.61 BBBjKhKD.net
調べたい時は複数の板に書き込みたいだろうね
俺が思うのは
・マルチポストで尋ねている事を明記
・どこかで解答を得たならばすぐに、質問したすべての箇所に手に入れた解答を書く
とか出来ていたら、別に良いんじゃないかなと

453:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/15 07:21:00.68 oChuGzQQ.net
複数の場所で質問したいなら2ch内の複数スレに書くより2chとそれ以外の場所に書いた方が良いだろうけどね

454:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/15 10:20:08.93 etvLAiZn.net
>>439
タイトルが分かったんなら報告してよ。他にも気になってる人いるかも知れないだろ。

455:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/15 10:27:41.05 1abR1NA0.net
>>444
>>441さんが教えてくれたよ

456:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/15 11:52:40.51 +RfGsUCT.net
そもそも被ってなかったら誰も気づかないはずだからなぁ。

457:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/22 06:33:48.28 0nJ5GOw7.net
お初です。中年です。
昔読んだ漫画のことが急に思い出されてもやもやするので宜しくお願いします。
[いつ読んだ]  昭和55年頃だと思います。35年くらい前ですかね。
[あらすじ]   ハード系SF漫画の短編集です。
[覚えているエピソード]   「中東の地盤沈下が予想されるのでイスラム教を使って住人を強制移住」
                 「発電衛星から送電されるメーザーの照準が狂って大混乱」
                 「子供が異様に大きく育ったけどほ乳類の大型化の時代が始まっただけだったわ」等ありました。
[物語の舞台となってる国・時代] 場所は色々ですが基本現代~近未来です。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 大型だったと思います。カバー絵は人工天体で、表背裏と一つの絵でした。
                 ちょうど背表紙のタイトル下に、通用口から姿を出す宇宙飛行士の構成になっていたと思います。
[その他覚えていること何でも]  書き込みが丁寧にされてる劇画調で、ギャグは無かったと思います。この漫画家の他の作品も知りません。
当時のSFブーム関連作だとは思いますが、宇宙人と闘ったりせず、それなりにリアリティのあるSF漫画は当時の私には大変ショックなものでした。
宜しくお願いいたします。

458:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/22 08:59:10.88 S5xiydAl.net
ここは漫画の板ではない

459:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/22 09:13:09.39 AOkPljyb.net
別にここマンガNGではないよ
古い作品ならなおさらこっちの方が詳しい人がいる場合もある
最近のマンガならマンガ板の方がいいだろうけどね

460:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/22 09:45:21.12 xA9norqs.net
星野之宣のような気がするが該当する表紙がないな…

461:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/22 12:20:48.86 ha86yHlc.net
星野之宣はほとんど持ってるが、覚えがないな。

462:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/22 12:42:28.92 NKuJUCmP.net
連休に実家の本の山から探したい本があるので、お願い致します
[いつ読んだ]2年前~20年前
[覚えているエピソード]
前書きか導入部辺りに、
アメリカに驚異的な確率で雨を降らせる雨男が居り、
アメリカ政府が毎年、旅行が当たったと雨男に嘘をついて、耕作地帯で莫大な利益を出した
という話があり、探しているのはその部分です
[本の姿]文庫だと思います
[その他覚えていること何でも]実家の本は、ディック、ブラッドベリ、ラリイ・ニーヴン、ダグラス・アダムズ、ルーディ・ラッカー、ハインライン、グレゴリー・ベンフォード、スタニスワフ・レム辺りが多いです

463:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/22 13:59:52.93 WzWPNC83.net
星野之宣っぽいけど俺もしらないなあ
初期短編集とかだろうか

464:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/22 16:05:35.84 xA9norqs.net
発電衛星の話が「太陽惑星イカロス」じゃないかとは思うんだが
集録の「巨人たちの伝説」の表紙が合わないんだよなぁ。

465:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/22 16:29:51.00 ha86yHlc.net
時代的に、星野之宣でなければ板橋しゅうほうとかかなあ。

466:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/22 17:08:22.43 YsmtrDro.net
>>452
銀河ヒッチハイクガイドのシリーズの「さようなら、いままで魚をありがとう」の
P.198に雨の神の話があるけど
政府じゃなくて旅行会社がリゾートに近づかなかったら金を出すという話だから違うかも

467:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/22 17:21:01.75 0nJ5GOw7.net
445です。みなさまいろいろすいません。
ビッグネームの先生では無かったと思います。
(単に無知なだけの可能性も高いですが、失礼な言いぐさですいません。)
特に星野之宣はほぼ全巻持ってるファンなので、違います。断言できます。
作風は似てる感じもしますが。
単行本タイトルは、ニュアンス的には藤子の【異色短編集】っぽい感じで
カタカナは無かった様に思います。
板違いかも知れませんが引き続き宜しくお願いいたします。

468:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/22 17:51:47.81 0nJ5GOw7.net
っと、すいません。445です。
自分でも探していましたら、見つけちゃいました。
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
塚本俊昭【SF宇宙最終要塞】でした。
何かマッチポンプっぽくてすいません。お騒がせしました。
考えてくださった方、ありがとうございました。

469:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/22 21:26:41.13 rzBONEbn.net
[いつ読んだ]10年前くらい
[あらすじ] 研究者が未知の何かと戦う(うろ覚え)
[覚えているエピソード] ラストの闘いで,Tシャツに書かれた原子周期表から敵の弱点を見つける
             人間の弱点はヒ素だから,敵は窒素だとか
[物語の舞台となってる国・時代] 覚えていない
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 確か文庫?
[その他覚えていること何でも]小学生の教室に置いてあった本
3年くらいモヤモヤしてる。頼みます。

470:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/22 21:39:45.23 62oEiA4U.net
>>459
俺は映画で観ただけだけど、エボリューションにそんな場面なかったか?

471:450
16/04/22 23:06:44.39 NKuJUCmP.net
>>456
ありがとうございます、
何となく雨を降らせて農業経済に大きな貢献したような気がするのですが、
タイトルを見て久しぶりにシリーズごと読み返したくなったので、
帰省したら探してみます。ありがとうございました

472:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/22 23:06:58.58 rzBONEbn.net
>>460
それだ
特定するの早過ぎてビビったわ
さんきゅ

473:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/23 11:32:34.19 r4nnzK8J.net
>>460
エボリューションで間違い無いな
中々面白い映画だった

474:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/23 22:36:02.65 QdCuhTCp.net
[いつ読んだ]10年くらい前だったと思います
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
タイムマシンが時間を超えるときに現地人?が突っ込んでいた手が骨になっていく
タイムマシンは時間を移動してる間ずっとその場に残り続けランドマークのようなものになる
[物語の舞台となってる国・時代]
現代だったと思うのですが定かではないです
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
覚えていません、すみません
[その他覚えていること何でも]
子供向けのもので読んだような気がします

どんな話だったかも全く覚えていないのですが上に書いたエピソードだけがふと蘇って気になっています
わかる方がいたらよろしくお願いします

475:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/23 23:07:10.52 EYOTceKb.net
そのものズバリ「タイム・マシン」では。ウェルズの。

476:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/23 23:20:58.33 QdCuhTCp.net
>>465
ありがとうございます、本が手に入ったら確保してみます
骨になった手はモーロックだったかなとも思ったのですが「タイムマシン」だとその場から移動しないでランドマークになるような描写はなかったと思うので別の話かなと思ったのですが
何か他の小説と混同してるかもしれないです
すみません

477:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/23 23:21:34.56 QdCuhTCp.net
確保のところは確認の間違いです

478:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/23 23:52:46.27 6sdg/K32.net
映画だとそんな場面があったが原作ではあったっけ

479:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/24 00:21:35.80 MAuFJhtV.net
>突っ込んでいた手が骨になっていく
2002年版の映画の「タイムマシン」
ウェルズの曾孫が監督した「タイムマシン」にそんなシーンがあったような気がするけど
DVDを持っていないので確認できない
>タイムマシンは時間を移動してる間ずっとその場に残り続けランドマークのようなものになる
このシーンは無かったはず
タイムマシンから見た周りの景色が今で言うタイムラプス動画のようだった

480:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/24 00:27:57.92 gkRLMidX.net
>>469
むしろ1960年の映画がそんな感じでは

481:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/24 00:37:18.47 f6MDlhTv.net
ありがとうございます、462です
タイムマシンの映画は観たことがないのでやはり何かの小説で読んだのだと思います
置いてあるタイムマシンを外から移動させることはできなくてそれを避けるようにビルなどの建物が建てられていくというような場面があったと思います

482:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/27 06:54:23.77 1zN6sK79.net
ホラーも良いですよね?
お願いします。
[いつ読んだ]
2010年以降
[あらすじ]
・半狂乱の女性が保護される
・話をきくと、付き合っている男性が幻覚をみるようになった
・内容は、夜、外で一人でいるときに暗がりから巨大な顔が自分を見ているというもの
・やがて、男性は部屋に明かりをつけっぱなしにして籠るようになる
・女性は話を信じず、昼間に男性の部屋を訪れて元気づける
・ベランダに二人でいるときに巨大な顔があらわれて男性を齧って消えるのを目撃する

[物語の舞台となってる国・時代]
現代・日本
[その他覚えていること何でも]
何かの短編集に掲載されていたと思います

483:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/27 07:40:12.46 TbCXf0G0.net
>>472
山本弘の審判の日かな

484:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/27 07:42:36.85 TbCXf0G0.net
すまん、審判の日じゃなくて夜の顔かな
山本弘の

485:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/27 11:48:35.72 3Ur8QVNw.net
>>474
これですね、ありがとうございました。

486:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/27 20:00:43.81 +veldqdG.net
お願いします。

[いつ読んだ]昭和48~50年(俺が中学生だった頃)のいずれかの夏休みだったと思う
[あらすじ][覚えているエピソード]
地球から月面のコロニーに転居してきた少年が主人公。月の学校で、現地で生まれ育った同級生と親友になる。
月の少年から「ドーム内でのパラグライダーみたいな遊戯施設」を教わるが
地球から来た主人公は「海への飛び込みの方が面白い」と言い争いになる。
物語の後半では2人で宇宙服を着て月面をさまよい、まるで「わが友宇宙人」みたいなノリw
[物語の舞台となってる国・時代] 未来の月面
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
出所はだいたいわかっているのですが、正式タイトル・作者などが不明です。
旺文社「中○時代」の「別冊・読みもの増刊号」の中の一編でした。
[その他覚えていること何でも]

487:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/28 14:37:41.11 VTmdm22Q.net
[いつ読んだ]
 昭和50~60年代
[あらすじ]
宇宙開拓時代、とある惑星の絶滅した先住民族が残した砂漠の遺跡が舞台
遺跡の奥を探査中、一人の調査隊員が黒い頭巾を被って立った状態の先住民のミイラを見つけるが・・・
貴重なサンプルとして保存作業するも失敗、ミイラは崩れ落ちてしまう、頭巾だと思っていた物体は実は捕食生物
ミイラが崩れ落ちて落胆している隊員の頭に取り付く
その場は狂乱状態になりやがて頭蓋骨の上ごと脳を食い尽くされた隊員の体は操り人形になり遺跡の奥の開かずの扉を破壊して捕食生物の仲間を解放してしまう
次々と頭に取り付かれて脳を食われ操り人形にされて行く調査隊の隊員達
一人だけ取り付かれたものの剥ぎ取り地上に逃げ出せた隊員が救出され町の病院へ収容
捕食生物は日光に弱く地上に出て来れない為地上に居た調査隊のバックアップは無事だった
しかし遺跡の暗闇に脅迫的な郷愁感を植えつける毒を流し込まれていた為衰弱した体で病院を脱走し砂漠の遺跡へ向かう足跡だけが残されていた、こんな内容
 
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
未来
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫本、海外の作家の短編を日本の選者がまとめた短編集の中の1作だと思います
[その他覚えていること何でも]
他には山師の猟師が氷河の魔物に戦いを挑んで凍死した王の軍勢の死体から装飾品を盗み
持ち帰ろうとしたが結局氷河の魔物に殺された、って感じの短編も記憶に有り
印象にはすごく残ってるんだけど作家の名前と作品名が全く分からない

488:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/28 15:52:40.86 A4Wh3AoA.net
>>477
「ヨーヴォムビスの地下墓地」(クラーク・アシュトン・スミス)でほぼ間違いないかと。
古い本の方はわからないけれど、とりあえず2000年発行の
「影が行く-ホラーSF傑作選-」(創元SF文庫)に再集録されていますね。

489:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/28 16:10:02.03 rSxbgtYf.net
前半は映画の「プロメテウス」の原作かと思うほどそっくりだな。それだけありがちってことか。

490:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/28 16:27:19.32 lRHru7nA.net
なにいってんだ?

491:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/28 16:36:15.54 lBdvxh6L.net
ああ、フェイスハガー

492:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/28 17:43:06.10 VTmdm22Q.net
>>478
C・A・スミスの書籍で調べた所、読んだ本はポプラ社のアトランティスの呪いと判明、情報�


493:L難うございました



494:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/28 19:25:06.09 1Q8qbhlw.net
>>476
「ドーム内でのパラグライダーみたいな遊戯施設」でハインラインの「地球の脅威」思い出したんだけど
こっちは女同士だったし、主人公は月側の女の子だったしでいろいろ反転してるな
矢野徹あたりが翻案したかな

495:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/28 21:38:58.33 ovLY/wIl.net
>>479
「プロメテウス」は星野之宣の「射手座のケンタウルス」の方が似てるよ
ちなみに毒に苦しむケンタウルスから不死を引き受けて安楽死させたのが「プロメテウス」で
リドリー・スコットと星野之宣はメールのやりとりをする程度に親しいらしい

496:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/28 23:24:19.78 lRHru7nA.net
まじか
そういえばプロメテウスの宇宙船のガラス張りのコクピットは巨人たちの伝説のプロメテウス号を思い出したな

497:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/29 01:22:13.83 dUhAnbWF.net
星野の2001夜物語とかハリウッドで映画化しろよ。外人しか出てこないしちょうどいいだろ。

498:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/29 01:38:03.37 +idJaJ7J.net
2時間に納めるには壮大すぎんだろ
むしろ24話ぐらいのドラマでみたい……けど予算足りんよなー

499:名無しは無慈悲な夜の女王
16/04/29 12:38:52.66 UjUWAgIe.net
TOで我慢しる

500:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/01 12:19:06.61 mfrsIo2Y.net
すいません>>286まだ見つからないのでお願いします
ホラーじゃないのか?とか買ったリアル本じゃなくて青空文庫で読んだ奴かも?とか更に記憶があやふやになってきた

501:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/01 18:53:10.66 xOKpBS8O.net
>>489
なんか似たような話聞いたことあると思ったらメル欄とちょっと違う形の三角関係っていうのなら確か神戸だったかのニュースであったよね

502:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/03 02:52:45.06 gO86NhlI.net
An another tale of Z・・・ではなさそうだな

503:この名無しがすごい!
16/05/05 16:00:47.72 jc+m36SU.net
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か) 20年前
[あらすじ] 覚えていない女性が主人公
[覚えているエピソード] 全体的に死が関係していた気がする
[物語の舞台となってる国・時代]異世界?文化は中世レベル
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 表紙の絵だけ四角それ以外は黒
[その他覚えていること何でも]三部作
何かと対立していて世界の命運をかけた話だったような気がする

かなりあやふやですみません。
でも気になって
宜しくお願いします。

504:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/05 16:11:28.86 thIkEBv3.net
どうせいっちゅうのだ。
お客様にエスパーはいらっしゃいませんか?

505:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/05 16:57:11.11 EcSPkfTn.net
タニスリーか?

506:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/05 17:43:14.95 V1JdWfyB.net
主人公は戦うのかね、旅をするのかね、仲間はいたのかね、龍は出てきたかね、魔法は使えるのかね
なんでもいいから思い出したこと書いてみてよ

507:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/05 17:45:56.88 Sl7N+GXS.net
ヴァルデマールかな?

508:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/05 18:34:32.66 XmcswvMJ.net
>>492
ハードカバーで色は真っ黒、表紙の絵は女性でした。
小さい頃見て怖かった印象が残ってます。
戦いはありましたが、旅はしていなかったです。
二巻、三巻と主人公は一族の他の人物へ移り、最後はハッピーエンドで終わりました。
忘れすぎていて、すみません。

509:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/05 18:41:39.21 XmcswvMJ.net
協力してくださって、ありがとうございます。
タニスリーとヴァルデマールは違いました。
海外の作家です。
完結したのは15年前くらいだと思います。

510:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/05 19:11:57.28 jElgdiS0.net
[いつ読んだ]5~10年位前
[あらすじ]1人ぼっちの宇宙飛行士が宇宙船かステーションでサバイバル。
      本人は気付いていないけど、その様子は地球に映像で届いていて、
      地球の人達が宇宙飛行士を助けたい。でも手段がーみたいな話
[覚えているエピソード]多分地球と連絡が取れて「…え、今までの見られてたの」みたいな
[物語の舞台となってる国・時代]舞台は宇宙と多分米国。時代は未来
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫本
[その他覚えていること何でも] 映画のオデッセイ(火星の人)がそれかと思ってみたのですが、
               そうではなかったです。
どうかよろしくお願いします

511:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/05 19:43:16.43 TEMIKh9r.net
>>499
たぶんナンスの「軌道離脱」では?

512:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/06 23:08:41.66 dYIzeyAO.net
[いつ読んだ]
30年ぐらい前
[あらすじ]
・男とらくだが砂漠を旅をしていて食料がつきる
・食料尽きる前か後か忘れたけど、らくだが男の持ち物(宝石か時計かそれなりに金目のもの?)を吞み込む
・呑み込んだ物の価値を言い訳に少しずつらくだの肉を食べていくけど、らくだは平気
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
砂漠
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫、多分短編集?
[その他覚えていること何でも]
SFハマりたての小学生の頃で小松左京とか星新一とか日本の作家のを多く読んでいたから多分これも日本人作家だと思う
最近ふと思い出したけどラストどうなったのか思い出せなくて気になるので再読したいです
よろしくお願いします

513:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/06 23:23:44.89 KnARAXLk.net
>>501
たぶんラクダ(駱駝)じゃなくてダチョウ(駝鳥)
筒井康隆の短編集「笑うな」に入ってると思う

514:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/06 23:34:17.27 p8VgzOG1.net
最後は街になんとか辿り着いて金が必要になった男が骨だけになった駝鳥の体内から金時計を取り返そうとして…
と言う話だったな

515:497
16/05/06 23:45:59.84 tnOdUuFR.net
>>500
今日、書店で見かけて読んでみたら、その通りでした。
これが読みたくて、探していました。
どうもありがとうございます。

516:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/06 23:52:34.98 dCU0T/rK.net
砂川しげひさの漫画版が抱腹絶倒だったのだけど、40年前のオール讀物で読んだだけで単行本に収録されてるかどうかもわからない。

517:499
16/05/07 00:42:58.79 xWYhxElQ.net
>>502
ソレダ!
確かに駝鳥でしたわ
らくだどこから出てきたんだ…w
ありがとうございます

518:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/07 09:38:25.65 m7ZSDqW/.net
駝鳥はオチが大好きです

519:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/07 12:54:28.30 dR/+bMCD.net
駱駝駝鳥

520:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/10 19:45:35.62 7CNwTv+l.net
[いつ読んだ]20~30年くらい前
[あらすじ] 男の一人称で書かれてる。方言が入っていたかも。
ある山の中の一軒家に道に迷った男が訪ねてくる。その男をもてなしながら、主の男は(話はこの男目線ですすむ)山の怪奇を語る。
それにつれて客の男はひどい目にあいまくるが、当の主は気にしない様子。
[覚えているエピソード] その主の説明に出てくる山の生物が架空のものばかりでした。例えるなら「メメクラゲ」とかそんな感じ。
[物語の舞台となってる国・時代] 多分、昭和の日本の山奥
[本の姿] 単行本でした。
[その他覚えていること何でも] 短編で癖のある文体だったような気がします。
野坂昭如とか夢枕獏とか、そんな感じ。

よろしくお願いします。

521:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/11 09:08:54.15 YQzrRWfS.net
夢枕獏なのは間違いないけど何の本だったか

522:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/11 10:24:53.14 sJ7cbBxV.net
夢枕獏の初期の短い小説で
足の悪いバッタがどうこうとか
切り株にネズミの首をくっつけてそいつに乗って移動するとかいう
変な話がこれっぽいけど思い出せない

523:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/11 10:43:29.46 YBFohUoz.net
オルオラネか風太郎かどっちかに入ってるはずだな。
両方とも実家だよ…

524:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/12 00:35:02.78 qDYjK9l7.net
>>509
夢枕獏「ことろの首」にも似てるけど、山小屋に迷いこんだ男視線で書かれてるし・・・。

525:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/12 00:46:35.57 mub7XsEe.net
>>509
自分の手持ちでそれっぽいの
「鳥葬の山」 夢枕獏 文春文庫 短編集の表題作
ゴケモドリという蛾
ベソサンマ ノロガツオ ソソジロザメ
メメズク オバコオロギ
ヨガリ鼠 おごぜ蛇 他多数

526:512
16/05/12 00:47:54.09 mub7XsEe.net
題名間違えた 「柔らかい家」

527:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/12 09:28:09.83 DRMSsZqd.net
人の依頼だけどスッキリした
「柔らかい家」であってると思う

528:507
16/05/12 21:17:07.58 4B7H9ngc.net
>>510~514
有り難うございます!
タイトルを聞いてもさっぱり思い出せないのですが、「鳥葬の山」になんか聞き覚えがあるような……?
実は昨日、夢枕獏と聞いてアマゾンで探してみたのですが、やっぱり分かりませんでしたw
早速図書館で確かめて、購入します。
本当に有り難うございました!!!

529:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/13 14:38:27.93 BwrLen5b.net
[いつ読んだ]16~18年前
[あらすじ]いろいろな化け物とそれに相対する人間達の短編集
[覚えているエピソード]
・マンタだかエイだかに似た生物が人間の頭部に取り付き、脳を食らって操る
・コカトリス(?)に襲われて石化させられてしまう
[物語の舞台となってる国・時代]不明
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]覚えてない
[その他覚えていること何でも]

530:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/13 15:27:28.03 uI7KodF/.net
[いつ読んだ] 10年前
[あらすじ]死んだ女子大生を救うため、二人の男子大学生が一人はクローン技術の研究を、
もう一人がタイムマシンの研究をする。
10年後クローン技術は失敗し、タイムマシンが完成する。
二人は別々にタイムマシンに乗って過去へゆくが、何度やっても
彼女を救うことができない。そのうち、二人は敵対するようになる。
 
[覚えているエピソード]
最初に高校時代に戻って受験勉強を始めるが、精神力が保たず受験に失敗する。
何度かのタイムトラベル時、友人に会うが「俺はもう3000回タイムトラベルしてる。」
と言われショックを受ける。
[物語の舞台となってる国・時代]
日本、現代
[本の姿]
文庫本 (短編集もしくはアンソロジー)著者日本人

531:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/13 15:36:52.92 obGLih+G.net
>>519
酔歩する男(小林泰三)

532:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/13 17:59:10.10 uI7KodF/.net
>>520
早速の回答ありがとうございました。
ここ数年どうも気になって、折に触れネット検索を繰り返して
おりました。
『玩具修理者』の中の一編だったんですね。感謝。

533:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/17 02:38:28.29 vDjUoV13.net
[いつ読んだ]
数年以上前
[あらすじ]
幽霊が出る家が舞台で、聞こえていた霊の足音か声などが増え
それで家族?が亡くなったことがわかる、というラストの短編
アンソロジーの一編だったような気もします
[その他]
思い出すきっかけになったのが、同じラストのアガサ・クリスティーの「ランプ」だったので、これではありません
心当たりのある方はお願いします

534:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/21 15:42:20.76 WcVN/K82.net
SF小説
小学校の図書室にあった「時をかける少女」と同じシリーズの本

〔いつ読んだ〕
30年位前
〔あらすじ〕主人公は女子学生で
身体(首?胸元?)に赤いあざができて・・・彼岸花が関係していたような
誰かが宇宙人だったような?

母が初めて読破出来た小説らしいので読んでみたいです

535:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/21 16:49:27.08 5xQBsEbX.net
鶴書房SFベストセラーズのどれかってこた確定だけど…

536:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/21 19:28:53.32 G6CBYZqZ.net
>>523
黒いアザなら「黒い宇宙線」なんだけどなあ。怪しい新興宗教の教祖が宇宙人に乗っ取られてる。

537:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/21 22:25:35.99 G6CBYZqZ.net
「黒の放射線」だった。彼岸花は出てきたかなあ。

538:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/21 23:15:58.07 WcVN/K82.net
>>524
>>525
黒いあざのようです(笑)シリーズ読破しているようで
ネットで表紙を見ただけで感激していました
探してみようと思います
本当にありがとうございました

539:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/21 23:25:16.05 WcVN/K82.net
>>526
ありがとうございました
主人公が亡くなった母親のお墓参りする場面の挿絵に
彼岸花が書かれていたらしいです
うちの母親の事なのでそれも確かではありませんが(笑)

540:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/29 18:12:45.09 vesEOwCs4
[いつ読んだ]
20年くらい前

[あらすじ]
海外SF短編
タイムマシンでカメラを未来に送り(人間は行かない)、撮った写真を現代に持ち帰る
最初は幸福そうな未来が写っていたので安心するが
次に同じ時代にカメラを送ると、未来の風景が悪化している
カメラを送るたびにますます悪化していく
とうとう人間を未来に送って原因を確かめることに
未来に行くと金属を食べる変な虫に襲われ
現代に帰って安心するが、タイムマシンの外殻に変な虫のサナギの抜け殻が無数についてて
うわあああで終了

[覚えているエピソード]
野原で乳牛を見つけるが、乳房がしぼんでいて
牛が家畜ではなく野生化していることを悟る

[物語の舞台となってる国・時代]
近未来と、ずっと先の未来

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫本

[その他覚えていること何でも]
たぶんフィリップ・K・ディックの短編

541:名無しは無慈悲な夜の女王
16/05/31 23:57:55.34 OzKhAKtx.net
いつ読んだ
15~20年前
あらすじ
短編ホラー作品に収録されていた一話。
友達とキャンプか何かに来ており、川か滝で友達2人が泳いでいる。
主人公はその川もしくは滝の水を飲みながら、ふと友人2人を見ると、なんと体が溶けて骨になってしまった場面を目撃する。
あまりの事態に泣きながら電車で帰途に着く主人公だが、ふとあの川の水を飲んだことを思い出し、
シャツをめくって見ると、自分の首から下も骨になっていたという場面で終わり。
その他
登場人物は全員男性
その他の収録作品も、絵柄に反してなかなかえげつない内容で、当時衝撃だった記憶あり。
どうしても思い出せず、検索してもヒットしないので、どなたかお願い致します。

542:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/01 00:46:26.77 EYkJ0Ijr.net
絵柄って、漫画なんですか?
そこがハッキリしないと見つかりませんよ。

543:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/01 01:12:20.43 xFPbOiny.net
>>530
その漫画、持ってたけど実家だわ…たぶん永井豪とか石川賢とかだった気がする

544:529
16/06/01 01:42:56.36 xFPbOiny.net
ごめん、たぶん高橋葉介の「学校怪談」だけど何巻までかはわからん
元ネタ的かは知らないけど、落語の蛇含草はちょっと似た話

545:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/01 01:54:10.41 xFPbOiny.net
>>530
ごめん、高橋葉介の学校怪談だと思うけど何巻かはわからない
たぶん初期の方になる
(初期は主人公が毎回死んでは次の回で普通に生きて登場するパターンだった)
または、主人公は学校怪談の山岸だけど、他の短編集の可能性も有る

546:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/01 11:14:20.79 JpBujo9G.net
>>530
「学校怪談」文庫版だと1巻の後のほうなんで単行本だと2巻かな?
第30話「骨喰い滝」

547:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/01 15:10:06.19 s4tsyxC2.net
[いつ読んだ]
15~20年前ぐらい
[あらすじ]
どっか宇宙で人類の成れの果てが宇宙人と長いこと戦ってて、主人公の女が実はたくさんクローンが居て、敵の船の中で自分のクローンと会ったりする。
元カレか何かの研究者と一緒に人類のアカシックレコードみたいなのを作って、それを元に敵の宇宙人を倒す、みたいな話
やたら漢字の当て字が多かった。
[覚えているエピソード]
短編集の中の一編だったと思う
[物語の舞台となってる国・時代]
宇宙の果てで遥か未来っぽい
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
多分文庫
[その他覚えていること何でも]
同じ本に入ってた作品は、中世ファンタジーみたいな話とか、現代アメリカの話とか、バラエティ豊かだったと思うけど
もしかすると違う本の記憶と混じってるかも

548:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/01 17:32:25.91 i8ULGVWz.net
バクスターのジーリー・クロニクルかと思ったがちょっと違うかな。

549:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/01 18:27:14.15 iRhmV+6rS
>>536
読んだこと無いけどグレッグ・ベアの「鏖戦」?
だとしたら「80年代SF傑作選(下)」

550:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/01 18:50:55.86 4iIS55Jz.net
グレッグ・ベア「鏖戦」? 「80年代SF傑作選(下)」所収。他に収録している本はないようだ。

551:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/01 18:56:16.53 2MIpbcyb.net
527です。
学校怪談、ビンゴでした。教えていただきありがとうございます。
漫画であることが漏れており、失礼しました。

552:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/01 19:49:11.70 2XsJBb+E.net
どういたしまして

553:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/05 10:44:06.09 fJyPyiEJ.net
すみません、漫画で、しかも単行本じゃないんですが質問させて下さい。
[いつ読んだ]
恐らく90年代中盤
[あらすじ]
コンビニでバイトする主人公の同僚が、企業の実験か何かに応募して
コンビニ弁当ばっかり食べながら長時間勤務を続けた挙句
過労死した後、死体ロボットとして店員を続けてるというストーリー。
[覚えているエピソード]
・主人公が「BC社」というロゴを見て、後から「ボディ・コントロール?」と気づく
・大量の防腐剤入りの弁当を食べ続けた同僚の死体は死んでも腐らず・・・みたいな推測が入る
・後日、同僚の姿を見て話しかけるが、何も反応なくコンビニ店員を続けている。
[物語の舞台となってる国・時代]
現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
雑誌の1ページか2ページぐらいの短編マンガだったと思います。
それも、おそらくコンプティークとかドラマガとかRPGマガジンとか
あの当時のオタク雑誌の類だったような気がします。
[その他覚えていること何でも]
絵柄にはあまり特徴も無く、どちらかと言うとシンプルな4コマっぽい絵だった気がします。

554:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/05 14:35:06.13 l0F97WEl.net
[いつ読んだ]
90年代くらい
[あらすじ]
それなりに金持ちの中年男性が知り合いに、秘密の美食を出してくれる会員制のお店に連れてかれる
[覚えているエピソード]
暗闇の中で若い女性の指が口に入ってきて少しの間口の中をまさぐられて
その指を噛むと上等なスープで煮込んだ白菜に変わったというくだりがあったような気がします
[物語の舞台となってる国・時代]
大正~昭和30年代?の日本
[本の姿]・[その他覚えていること何でも]
覚えていませんが、書いたのは有名な作家だった気がします
よろしくお願いします

555:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/05 15:26:56.05 npim7Yc2.net
>>543
谷崎潤一郎「美食倶楽部」

556:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/05 17:51:12.39 l0F97WEl.net
>>544
作品名+白菜で検索しましたが確かにそれみたいです。
ありがとうございました!

557:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/08 21:50:42.70 Y54dErWT.net
>538
RPGマガジンに載ってたマンガですね
その号だけ持っているはずなので探したが見つからず
すまぬ

558:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/08 22:26:58.01 6ATcHbll.net
>>546
おおおお、ありがとうございます!
改めてこのスレの凄さを体感しました。
今更わかったからって探せるようなモノでも無いんですが、どうにも気になってしまいました
お陰でスッキリしました

559:542
16/06/09 21:43:55.89 0ldF1pxZ.net
発掘しました。
RPGマガジン
1993年9月号
ゾンビニエンスストア
長谷川哲也

560:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/10 12:52:26.24 f2OW9GzX.net
[いつ読んだ]
20年前ぐらい
[あらすじ]
主人公は新任の高校教師。学園物。クラスに超能力者、狼男、宇宙人、未来人等が多数いて、
さまざまな事件が起こるが、最終的に次元の亀裂が発生する。
[覚えているエピソード]
クラス委員長の美少女がサイコテレパス。
不登校の狼男の家に主人公と委員長に行くと事件が起こる。
宇宙人と狼男が戦う。
老け顔の未来人は味方。
となりのクラス担任の美女がスーパーガール。
主人公の能力は、不幸を招き寄せること。
[物語の舞台となってる国・時代]
現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫

561:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/11 13:57:03.34 7GkKmGYa.net
>>549
読んだことあるなあ
火浦功かと思ったけど、wikiで作品名見てもピンと来なかったから違うみたい
隣の美人教師が巨乳なのにいつも小さめの服を着てるから余計に巨乳が強調されてる
みたいな描写があったのは覚えてる

562:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/11 14:06:12.65 NTg0mE9O.net
火浦功でなけりゃ岬兄悟…? すまん、そもそも読んだことないんだが当時のイメージ的に。

563:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/11 16:07:15.00 9okXROe4.net
ちょっと自信ないけど清水義範の魔獣学園じゃないかなぁ?

564:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/11 16:54:28.96 7GkKmGYa.net
>>552
俺545じゃないけどそれだ!
清水義範かあ

565:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/11 17:07:12.65 4ynAChUX.net
清水義範って名古屋の自虐エッセイ書いてるイメージしかなかったわ

566:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/11 18:33:00.48 5EjIu+/k.net
>>554
なんか豊臣秀吉と北の政所のあいだに息子ができて、
豊臣将軍が15代続くてSF書いてなかったっけ?

567:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/11 18:35:13.15 N7ZFTphs.net
昔はSFとかジュブナイル書いてたんだよね清水義範

568:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/11 21:10:28.86 bfqn0QV/.net
>>555
「金鯱の夢」かな?
途中から本が2段の構成になってて、
普通の歴史と豊臣家が栄えるバージョンの2つが平行して書かれて面白かった

569:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/12 14:51:37.56 mjusapIc.net
>>557
そんな構成やったっけ?覚えてないわ(;^_^A
秀吉の子供が朝鮮出兵やめさせるんだよね。

570:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/13 09:59:50.97 8W6p6Gvd.net
>>557
パスティーシュしか知らなかったけど面白そうだな
見つかれば読んでみたい

571:545
16/06/13 10:03:31.73 UaOm0BsM.net
>>552
清水義範の魔獣学園(ソノラマ文庫 1984/02/28)でした。30年以上前でしたか。
思えばこれをきっかけに清水義範の本を読み始めたことをすっかり忘れてた。
教えていただきありがとうございました。

572:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/15 00:27:09.02 MueaiVGS.net
誘導されてきました
[いつ読んだ]
ここ10年以内
[あらすじ]
病気を煩ってる技術者と恋人の女性の話で
技術者は技術的特異点が目の前に来てるのがわかってて
女性に、どんどん寿命が延びて永遠に生きるようになるよ的な事を言って死んじゃって
女性がその通りに超長生きするんだけど、ネットの片隅に技術者が残したメッセージがあるのに気づく的な話
[覚えているエピソード]
最終的には全人類がつながった共有意識体みたいのになった気が
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫なのは間違いないです
創元か早川の海外短編集か何かだと思うんですが
宜しくお願いします

573:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/15 00:58:58.25 hll2n15v.net
やばい、これは読んでみたいかも。識者の方お願い。

574:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/15 06:09:10.08 nXVTa29H.net
よろしくお願いします
[いつ読んだ]90年代
[あらすじ]地球上全ての人がドラッグ中毒でハッピーな未来、ハイになった主人公がシラフの宇宙飛行士と知り合って万能中和剤をもらう。薬抜きした主人公が見た現実とは?
[その他覚えていること何でも]日本人作家で小松左京先生とか筒井康隆先生位有名作家。短編、コメディ、です。

575:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/15 09:54:28.51 5dLoni32.net
>>563
小松左京の「ヤクトピア」だと思う。
何に収録されてたかな……

576:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/15 11:19:34.92 AHALkcvI.net
狐に化かされて眉唾しようとしたけど止めたってのもあったな

577:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/15 17:04:18.69 9XtE0wnq.net
[いつ読んだ]1980~90年代だと思う
[あらすじ]もしも石田光成に人望があったなら→大阪弁が世界の共通語になっていただろう・・というくだりだけ覚えてる
[物語の舞台となってる国・時代]物語じゃなくてエッセイ本、著者は関西人かな。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバーだったかな
[その他覚えていること何でも]
もしも石田光成に人望があったなら、関ヶ原で小早川秀秋が裏切らず、西軍の楽勝だった。
豊臣の世となれば、徳川とは違い鎖国などせず、広く海外交易を行っただろう。
そしてアジアの植民地政策で大英帝国と対峙することになるだろう。
当然に海軍も増強し、世界の覇権をめぐりインド洋あたりで大決戦。
そして英国に勝って・・・世界の覇者となれば
大阪弁が世界の共通語となっていただろう。

578:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/15 19:19:28.97 FhpCHS2X.net
>>566
大阪弁じゃなくて名古屋弁なら、たぶん
>>557なんだけどな

579:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/15 19:37:54.29 nXVTa29H.net
>>564
ありがとうございます、明日図書館行ってみます。

580:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/17 06:28:56.25 V7+w4SId.net
[いつ読んだ]2週ほど前に、ある数学系
の本かHPで簡単なあらすじだけ紹介されたものです。
[あらすじ]ある親子に子供ができたが、
変な装置を使ったため、装置の中に赤ちゃんがいる。
向こうの赤ちゃんがいる世界からは
こちらが立体図形にしかみえなくて、
こちらからも同様
向こうからこっちに連れてこられないけど、
こちらからあっちにはいける。
結局親があっちの世界にいくことを決意。
最後のシーンがたしか円錐三つが寄り添っている
[物語の舞台となってる国・時代]
近未来
[その他覚えていること何でも]
紹介がのっていたのですが、肝心のタイトルを忘れ、
更には何処に掲載されていたのかも忘れ、
いろいろキーワード検索してみましたが、
どうにも見つかりません。
ご存知の方教えてください。

581:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/17 06:51:36.94 abfJEpb2.net
>>569
ブラッドベリ「明日の子供」。立体の形はちょっと違う
「キリマンジャロ・マシーン」か、去年出た「歌おう、感電する�


582:ルどの喜びを![新版]」に載ってる



583:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/17 14:10:39.21 ehaoyXu8.net
>>570
ありがとうございました!!感動です。

584:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/17 20:51:05.97 Bx2qKFYC.net
今は亡き、講談社文庫の黒背アンソロジーの一冊
「クレイジー・ユーモア」にも収録されてるね(古本屋探せば見つかるかも)
そっちでのタイトルは「もののかたち」だった

585:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/22 01:13:32.52 pYy3bQf9.net
>>561
>>785
自己解決しました
『20世紀SF〔5〕1980年代 冬のマーケット』河出文庫
に含まれる、
「やさしき誘惑」(マーク・スティーグラー)
でした。

586:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/22 07:39:57.16 6DnbYl0F.net
>>573
乙です

587:558
16/06/22 10:30:06.45 nZXD3LVT.net
>>573
解決してよかったです! 私も読んでみようと思います。

588:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/24 00:34:44.72 hTdYfvmv.net
未来改編を映写フィルムでというのが印象的だった(というそれしか覚えていない)作品です。
よろしくお願いします。
[いつ読んだ]2000年前後
[あらすじ]見知らぬ場所に突然現れた青年が何かする話。
その土地のごたごたに巻き込まれる的な内容だった気がします。
切り立った岩山を通った先の砦みたいな所が舞台だったかと。
[覚えているエピソード]プロローグで老人(主人公とは別の人)が古ぼけたフィルムを回す所から始まり、エピローグではフィルムが焼き切れてしまう所で終わります。フィルムを繋ぎ合わせることで未来を変えようとしていることを示唆していました。
[物語の舞台となってる国・時代]異世界ファンタジー
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫
[その他覚えていること何でも 話はその刊で終わってなくて続きがあるはずなのですが、内容はほとんど忘れているしタイトルもわからず。思いだしたら気になって。

589:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/24 00:38:19.34 hM21hvfJ.net
ラプソディのような、全然違うような・・・

590:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/24 01:30:09.61 hTdYfvmv.net
>>577
うはっそれまだ持ってるはず!と押し入れから引っ張り出して確認したところそれでした。
件のシーンと本編の中身を全然別物と思い込んでいたようでお恥ずかしい。
夜中にも関わらず、ありがとうございました。

591:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/26 15:16:47.89 j8kCsRlj.net
ここ五六年だと思うのですが、短編集の最初の方に載ってた話で、
異星人の卵を人間が(確か男性)胎内で育てて出産すると言うのはなんだかおわかりですか?
主人公は少年で、その異星人の卵を妊娠?する役目に選ばれて葛藤するとかそんなんだったと。

592:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/26 16:27:43.90 7DyJp0w+.net
まるで「精霊の守り人」みたいだな

593:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/26 21:35:05.23 FYFJeuUj.net
エイリアンみたいだな

594:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/27 01:36:17.11 izH51n0m.net
>>579
オクタヴィア・バトラー「血をわけた子供」だと思ったけど
最近のじゃないんだよな

595:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/27 19:13:02.93 E77yMb+z.net
>>582
ありがとうございます!ググりました!多分これです。

596:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/30 02:03:15.98 DcHdMLTW.net
[いつ読んだ]
2003~2006年頃、古本屋で見ました
新しい感じの本ではなかったような
[あらすじ]
刃物を持った殺人鬼に襲われるような話だったと思います
[覚えているエピソード]
ラストだと思うのですが、殺人鬼に襲われている人(確か男性)が腹を裂かれて(?)、
殺されたくなければ自分の腸を食べるように言われ、繋がったままの腸を必死で食べる
弾力だとかにおいだとか、食べている描写もあったと思います
[物語の舞台となってる国・時代]
現代日本だったような?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫
[その他覚えていること何でも]
それほど長い話ではなかったように記憶しているので、短編集か何かかもしれません
「ハサミ男」のようなタイトルだった気がしたのですが、あらすじを見ると違うようで…
検索してもどうにも見つかりません
ご存知の方がいらしたら、どうか宜しくお願いします

597:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/30 02:08:09.74 LqYOks/b.net
綾辻行人『殺人鬼』 かな。一応ミステリなんでネタバレ注意。
URLリンク(tz-gamer.seesaa.net)

598:名無しは無慈悲な夜の女王
16/06/30 08:32:15.03 mx1I+ARy.net
>>584
ちなみに腸じゃなくて眼球ね…

599:580
16/06/30 21:05:03.87 DcHdMLTW.net
>>585
ありがとうございます
あらすじなどを見たところ、記憶と合致する部分がいくつかありました
年代的にこれの新潮文庫版かもしれません
探して読んでみます
>>586
印象が強すぎて、腸のことしか覚えていませんでした…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch