25/09/08 10:04:52.44 0jAG0vcu.net
ガンバレ自民党 新総裁で解散し 衆議院多数回復!
URLリンク(www.nhk.jp)
与党過半数割れ “いばらの道”の政権運営
2025年
7月22日 NHK
Q)これから先はどうなるでしょうか?
A)政府・与党にとっては、その都度、個別に野党の協力を取り付けなければ、法案などを成立させられない状況は変わりません。安定した政権運営を目指すため、連立拡大などを模索する動きが出てくることも想定されます。
一方、野党側には、現時点で与党に協力する姿勢を明確にしている政党はありません。自らの政策実現のためには、ここで自公に協力するのが得か、それとも次の衆議院選挙を待つほうが得か、天秤にかけながらの選択になります。
Q)なんだか、複雑な状況ですね。
A)今回、与党への批判票が多くの野党に分散する形となりました。単独で政権をとれない政党がひしめきあうことになり、国会での議論や交渉の重要性はより増しているともいえます。
与野党双方が、政治を前に進める糸口をどこに見つけるのか。しばらくは流動的な状況が続きそうです。
3:名無しさん@3周年
25/09/08 11:14:09.85 0jAG0vcu.net
ガンバレ自民党 新総裁で解散し 衆議院多数回復!
URLリンク(www.rieti.go.jp)
RIETI 独立行政法人経済産業研究所
不安定な政治の再来
伊藤 新
上席研究員 2025年8月19日掲載
石破政権はこの9カ月間、政策ごとに野党と部分連合することにより、政策運営をおこなってきた。こうしたなか、3年に一度の参議院選挙(定数248)が先月20日に行われた。この選挙での与党の獲得議席数は47となり、非改選の75議席と合わせて過半数(125議席)に及ばない122議席となった。
このコラムでは、報道機関が過去約50年にわたり行ってきた世論調査の政党支持率を基にした、政権運営の不安定さの度合いを定量化する指標のデータを分析してわかったことを紹介する(注3)。この指標によれば、与党の獲得議席数は40台半ばとなり、非改選の75議席を合わせて、参院でも与党は多数を得られないことが示されていた。
日本の政治不安指数
4:名無しさん@3周年
25/09/08 11:16:19.32 0jAG0vcu.net
政治とカネ
自民党内に改革委員会をたちあげて
国民に見える透明な議論を 新総裁は はじめよ
5:名無しさん@3周年
25/09/08 12:13:19.52 0jAG0vcu.net
ガンバレ自民党
新総裁が 解散総選挙で、衆議院多数回復!
いつやるの? いまでしょ!!!!!
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
参院選惨敗の少数与党、国会運営停滞の恐れ…小野寺政調会長「結論が出にくい国会になる」
2025/07/21 読売新聞
与党は参院でも少数に陥り、野党の主張を取り込むなどして賛同を取り付けなければ、予算案や法案の成立は困難な状況になった。自民の小野寺政調会長は21日午前、読売新聞の取材に「国会運営が複雑になり、場合によっては結論が出にくい国会になる」と指摘した。
少数与党下の石破政権は、内閣不信任決議案が衆院で可決され、衆院解散や内閣総辞職に追い込まれるリスクも抱えている。野田氏は20日夜の日本テレビ番組で、内閣不信任案に関し、「提出も視野に入ってくる」と述べ、続投の意思を見せる首相をけん制した。
先の通常国会では、ガソリン税の暫定税率廃止法案の審議を巡り、自民は衆院財務金融委員長の解任に追い込まれただけに、自公は野党の出方に戦々恐々としている。
6:名無しさん@3周年
25/09/08 12:58:37.26 hOvFufiW.net
石破茂がやった事【アメリカに80兆円を貢ぐ】⇐この事実しか歴史に残らない訳だが…
[201193242]
スレリンク(poverty板)
>アメリカ何往復もした結果、80兆貢ぎますて
>こんなの首相だけで勝手に決めていいのか?
>国家予算規模の巨額を国会決議も無しで
>日本は大統領制じゃないんだぞ
>CIAによって作られた自民党
自民党議員は皆売国の駒って事だろうな
>総理大臣になることがゴールだったしいいんじゃね
>ゲルオはこんな売国行為の為に今まで生きてきたのか
最期まで哀れな豚だったな
>80兆円まるまる国内に投資したらどんだけ景気が良くなることか
>トランプにパパ活おじさん
>これは消費税増税と同じパターンで親米右派が責任転嫁に使うんだろうな
石破がやったことだからって
>石破って物価高騰も対策できなかったし給付金は出す出す詐欺で終わったし
>アメリカに言われるがまま80兆署名させられたしでぶっちゃけ何もしないタイプの無能だよな
>行動的で陽キャだった安倍晋三とは対をなす陰キャだわ
>あれって首相変わったらやっぱなしにできる?
>Mr.80兆円 国富を全てアメリカに捧げた漢
>石破で問題なのは80兆円も国民2万円もすべて石破政権内の内閣決議だけで決めてる事w
>それじゃ、あれだけ、批判してた安倍内閣の時と何も変わらないw
>結局、裏金も何も解明してないし、結局、権力を手に入れてみたかった
>総理になってみたかっただけの底の浅いおっさんw
7:名無しさん@3周年
25/09/08 13:20:21.11 gxnMYHqk.net
やっぱ進次郎じゃね?
URLリンク(cawaiirank.com)
8:名無しさん@3周年
25/09/08 13:48:05.97 2TaXAHtT.net
総理大臣になったら早めに靖国参拝したほうがいい
遅ければ遅いほど行きづらくなるから
9:名無しさん@3周年
25/09/08 13:55:05.65 rfvwritz.net
安倍下痢三元死刑囚のおかげで日本沈没💩
10:名無しさん@3周年
25/09/08 15:29:19.69 0jAG0vcu.net
ガンバレ自民党
新総裁が 解散総選挙で、衆議院多数回復!
いつやるの? いまでしょ!!!!!
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
bloomberg.co.jp
参院選、自公過半数割れで想定される4つのシナリオ-政権は正念場に
照喜納明美
2025年7月18日
4:石破内閣退陣、自民が新総裁選出
過去に自民が参院選で大敗した後、退陣した首相は3人。
安倍晋三氏は第1次政権下の2007年の参院選で過半数割れとなったが、首相の座にとどまった。内閣改造で局面打開を図ったが、選挙の約2カ月後に辞任を表明。約1週間後に総裁選が行われ福田康夫内閣が発足した。
11:名無しさん@3周年
25/09/08 16:24:49.95 0jAG0vcu.net
結党以来初の「衆参で少数与党」
せめて、衆議院だけでも 多数回復を!!!
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
結党以来初の「衆参で少数与党」、石破首相は「部分連合」で続投を表明…党内にも批判の声
2025/07/21 読売新聞
第27回参院選は21日、全125議席が確定した。自民、公明両党の与党は、目標に掲げた50議席を下回る47議席の獲得にとどまり、参院の過半数(125議席)を割り込んだ。石破首相(自民総裁)は第1党を維持したとして、続投する意向を正式に表明した。ただ、自民内では退陣を求める声が表面化しており、政権運営がさらに厳しさを増すことは避けられない状況だ。
今後の政権運営については、衆参両院で少数与党となったことを踏まえ、参院でも政策ごとに野党と連携する「部分連合」を行う考えを示し、連立政権の枠組み拡大は現時点で否定した。党役員人事や内閣改造を行うことに関しても、「現時点で考えを持っているわけではない」と述べた。
自公の獲得議席は、改選66議席を大幅に下回り、首相が参院選の「必達目標」と位置づけた50議席にも届かなかった。自民の政権が衆参両院で少数与党となるのは、結党以来初めてとなる。
河野太郎前デジタル相も、東京都内で記者団に、米国との関税交渉などを抱える首相の続投に一定の理解を示した上で、「幹事長は全責任を負って辞表を出すべきだ。ここから改めないと、自民の再生は難しい」と批判した。選挙結果を受け、自身の選挙対策委員長代理の辞表を木原誠二選対委員長に預けたことも明らかにした。
12:名無しさん@3周年
25/09/08 16:29:46.72 0jAG0vcu.net
まあ、衆議院で多数を回復しないと
連立の組み換えも うまくいかないぞ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
自民内に退陣論も 連立拡大、実現見通せず
2025/07/21 読売新聞
自民内で首相の責任論が噴出するのは、衆院に続き参院でも与党が過半数を割り込めば、政権運営が行き詰まるのは明白なためだ。選挙戦で自民の麻生太郎最高顧問は「参院で過半数を持っているからこそ、少数与党の衆院でも曲がりなりにも法案が通っていた」と危機感をあらわにしていた。
参院でも与党が少数になれば、連立枠組み拡大を見据えた野党との交渉の難易度は格段に上がる。自民執行部の一人は「とにかく野党との政策協議を急いだ方がいい」との考えを示しつつも、「話し合いに応じる党があるかはわからない」とも漏らした。
政府・与党は9月にも召集される臨時国会では、先の通常国会では立民が提出を見送った内閣不信任決議案の提出という脅威にも直面する。厳しい情勢を踏まえ、自民内では「新しい総裁を選び、『政治の安定』を掲げ、一部野党の取り込みを目指すしかない」との声が出ている。
13:名無しさん@3周年
25/09/08 16:40:27.55 0jAG0vcu.net
”石破新内閣 挙党体制築かぬままの船出”
国民に というか自民支持層にアピールしない パッとしない 石破内閣だった
他山の石
ここは 新自民党内閣では 反省してほしい
如何にも 挙党体制!
自民党オールスター内閣!! と見られる組閣を頼む
URLリンク(www.sankei.com)
sankei.com
<主張>石破新内閣 危機感持ち日本守り抜け 挙党体制築かぬままの船出か
社説
2024/10/2
石破首相は9日に衆院を解散し、衆院選を「15日公示、27日投開票」の日程で行う方針だ。臨時国会では所信表明演説と代表質問は行うが、予算委員会での十分な審議は行われない見通しである。
国民に信を問う上で判断材料を提供するのは首相の責務である。論戦が不十分でよいのだろうか。「国民に正面から向き合い誠心誠意語っていく。逃げずに実行する内閣にする」と述べた。にもかかわらず、実際には丁寧な質疑を避けようとしているのは残念である。
理解に苦しむのは石破政権が挙党体制になっていない点だ。弱い党内基盤の強化が本来取るべき対応だった。
決選投票で僅差で敗れた高市早苗前経済安全保障担当相には党ナンバー2の幹事長への就任を求めず、総務会長を打診し固辞された。決選投票で高市氏に投票したとされる茂木敏充前幹事長には重要ポストを提示した形跡はない。
総裁選の勝利に貢献した菅義偉副総裁や、菅氏の盟友である森山裕幹事長、そして首相自身に近い議員の登用が目立つ。
総務相に村上誠一郎元行政改革担当相を起用したのには驚いた。村上氏は、安倍氏が暗殺された後、安倍氏を「国賊」と呼び、1年間の党役職停止処分を受けた人物だ。党内対立を煽(あお)る人事と言わざるを得ない。
必ずしも適材適所といえない陣容で衆院選を乗り切り、政策を遂行するのは困難を伴う。首相は日本を守り抜く政治を心掛けてほしい。
14:名無しさん@3周年
25/09/08 18:31:21.67 0jAG0vcu.net
参院選後の政権の課題、政治の安定回復が急務に 待鳥聡史氏 京都大学教授 経済教室 2025年8月6日 日経
ガンバレ自民党
新総裁が 解散総選挙で、衆議院多数回復!
いつやるの? いまでしょ!!!!!
URLリンク(www.nikkei.com)
参院選後の政権の課題、政治の安定回復が急務に 待鳥聡史氏
京都大学教授
経済教室
2025年8月6日 [会員限定記事] 日経
ポイント
○衆参ともに少数与党で財政に悪影響懸念
○連立拡大で少数与党脱却が合理的な方策
○閣外協力型での連携が現実的な選択肢か
7月の参議院選挙は、日本の政党政治の構図を大きく変えた。
自民党・公明党の連立与党が非改選議席を含めても過半数を割り込み、日本維新の会も伸び悩む一方で、国民民主党・参政党が大きく勢力を拡大した。
れいわ新選組は微増し、日本保守党・チームみらいも議席を得た。
与党の退潮と新興急進勢...
15:名無しさん@3周年
25/09/08 20:36:44.86 b0M7ePC4.net
ガンバレ自民党
新総裁が 解散総選挙で、衆議院多数回復!
いつやるの? いまでしょ!!!!!
URLリンク(www.nikkei.com)
少数与党内閣の終わり方
風見鶏
2025年5月18日 日経[会員限定記事]
石破茂首相が生まれた時、父の二朗氏は金太郎という名前をつけようとした。母の和子氏が反対して茂になった。由来は昭和の大宰相、吉田茂元首相である。少数与党だった第5次吉田内閣が総辞職に追い込まれた2年後のことだ。
同内閣は戦後の少数与党政権で最も長く1年半続いた。予算や法案は野党から協力を取り付けて成立させた。総辞職は離党した非主流派が吉田氏に協力してきた野党と一緒に新党を立ち上げ、内閣不信任案の可...
16:名無しさん@3周年
25/09/08 20:49:24.93 b0M7ePC4.net
ガンバレ自民党 新総裁で解散し 衆議院多数回復!
"脱・決められない政治"
新総裁が 解散総選挙で、衆議院多数回復!
いつやるの? いまでしょ!!!!!
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
news.yahoo
石破首相が退陣の意思を表明 総理就任から1年 石破首相の足跡をたどる 戦後最短となる衆議院の解散や政治と金をめぐる問題など
9/8(月) 日本海テレビ
石破茂 首相
「地方こそ、成長の主役です。地方創生をめぐるこれまでの成果と反省を生かし地方創生2.0として再起動させます。全国各地の取り組みを一層強力に支援するため、地方創生の交付金を当初予算ベースで倍増することを目指します」
そして、石破首相は、就任から8日後。就任から戦後最短で衆議院の解散に踏み切ります。
対応のまずさが浮き彫りになったのが3月の商品券問題です。会食した自民党新人議員の事務所に石破首相の10万円分の商品券を配ったことが明らかとなり、釈明に追われる事態に
石破 首相
「一般の感覚からすると違うよねということは理解を得られたとは思っていない。理解を得るためにはさらなる努力が必要だと思っているし、ただただひたすら誠心誠意、努力をするほかにない」
政権発足時に5割を超えていた内閣支持率は、衆議院選挙を経て下落。3月の世論調査では31%まで下落しました。
石破首相は物価高対策にも国民を納得させるだけの政策を打ち出せませんでした。日本国内では、コメをはじめとする物価が高騰。辞任した、江藤農林水産相の後任として、小泉進次郎議員を登用。政府備蓄米の放出など、7月の参院選を控える中、一定の効果が得られたようにも見えましたが、都議選6月に投開票された都議選で敗北。さらに、7月の参議院選挙でも大敗。連立を組む公明党と合わせても過半数の議席を維持できず、衆議院に続き、参議院でも少数与党になりました
石破 茂 首相
「ここから先はまさしくいばらの道である。昨年の臨時国会、今年の通常国会での熟議の経験も踏まえまして、より真摯に、丁寧に他党との議論を深め赤心奉国の思いで国政に当たってまいります」
参院選後も石破首相は、変わらず続投する意思を示しましたが、3度に渡る選挙の敗北など、石破首相への責任を求める声は日に日に強まり、辞任を余儀なくされました。
17:名無しさん@3周年
25/09/08 21:49:11.75 b0M7ePC4.net
”与党過半数割れなら秋に衆院解散も?産経×朝日の政治記者が徹底解説”
"脱・決められない政治"
新総裁が 解散総選挙で、衆議院多数回復!
いつやるの? いまでしょ!!!!!
URLリンク(youtu.be)
【参院選2025】与党過半数割れなら秋に衆院解散も?産経×朝日の政治記者が徹底解説【産経新聞・水内茂幸/朝日新聞・今野忍】|
選挙ドットコム
2025/07/11
今回は、産経新聞の水内茂幸記者と朝日新聞の今野忍記者をお迎えし、参院選で「与党が過半数を割った場合に何が起こるのか」を徹底解説します。
お二人は、どの程度の確率で過半数割れが起きると見ているのか。もし過半数を失った場合、自民党・公明党はどのように対応するのか。さらに、秋の臨時国会で衆議院解散・総選挙が行われる可能性は?
最新の情勢分析をもとに、シナリオを詳しく読み解きます。
ぜひ最後までご覧いただき、皆さんのご意見や予想をコメントで教えてください!
<ゲスト>
今野 忍|朝日新聞
2009年に政治部配属。二度の政権交代を最前線で取材。首相官邸や防衛省、自民、公明、民主、維新など与野党を幅広く担当し、番記者としては菅義偉前首相、岸田文雄首相の担当は10年以上務めた
<ゲスト>
水内 幸|産経新聞・WEB編集長
1973年新潟県小千谷市生まれ。1999年、産経新聞社に入社し2005年から政治部。自民党谷垣派や、野党総裁当時の谷垣禎一氏の番記者を務める。政治部次長を経て、現職。
<MC>
伊藤 由佳莉|選挙ドットコム編集部
1987年神奈川県生まれ。早稲田大学文化構想学部卒業。前職の専門紙記者時代に東京都内の地方選挙、地方議会を取材。2022年に選挙ドットコム編集部に加入し、主にコラム企画を担当。特技は空手道(4段)
@ハーヴェイ-r1z
1 か月前
過半数割れしなければ、この国お終い。
総理大臣曰く、ギリシャ🇬🇷よりも財政危機に面しているのに、その総理大臣が現金をばら撒く国見た事ないわ。
18:名無しさん@3周年
25/09/08 23:59:13.18 b0M7ePC4.net
これ面白い
石破総理辞任の裏側、次の総裁は〇〇だ!朝日新聞政治記者が語る!|選挙ドットコムちゃんねる
"脱・決められない政治"
新総裁が 解散総選挙で、衆議院多数回復!
いつやるの? いまでしょ!!!!!
URLリンク(youtu.be)
石破総理辞任の裏側、次の総裁は〇〇だ!朝日新聞政治記者が語る!|選挙ドットコムちゃんねる
2025/09/08
石破総理辞任表明から一夜明け、次の総裁選に向けての動きが活発化してきました。
辞任の裏側には一体何が?
次の総裁の座は果たして誰の手に?
朝日新聞今野記者が語ります!
皆さんは次の自民党総裁は誰だと思いますか?
ぜひコメント欄で教えてください!
▼出演者情報
<ゲスト>
今野 忍|朝日新聞
2009年に政治部配属。二度の政権交代を最前線で取材。首相官邸や防衛省、自民、公明、民主、維新など与野党を幅広く担当し、番記者としては菅義偉前首相、岸田文雄首相の担当は10年以上務めた
<MC>
山本 期日前|お笑い芸人
1993年1月1日生まれ、千葉県出身のお笑い芸人。お笑いコンビ「ゆかいな議事録」として活動。趣味・特技は、選挙(全国の選挙観戦、選挙ポスター集め等)、政治、ニュース、歴史、柏レイソル、選挙あるある。
19:名無しさん@3周年
25/09/09 15:19:34.31 8Ob9IyCI.net
日本人世論調査93%「石破が辞めた自民党に期待できない」👉壺裏金議員発狂www
[888298477]
スレリンク(poverty板)
ps://i.imgur.com/c0OV6fm.jpeg
いよいよ
自民党消滅の時(笑)
石破茂ってのは
日本国民有権者が
地獄の亡者自民党クソバカ議員達に対して
最後の哀れみで垂らした救いの蜘蛛の糸の様なものだったが
議員達がバカ過ぎる(笑)
自分達で、
蜘蛛の糸を切ってしまったようなもの
いよいよ、自民党は終わる
20:名無しさん@3周年
25/09/09 21:05:26.57 VR8YJLhz.net
進次郎は
人間が出来てきたな
・「総理の考えを変える、圧力をかける、みたいな報道もあるが、政界の大先輩の総理にそんな姿勢で向き合うわけがない」
・「非常に重い局面に向き合っている方が何を大切にされようとしているのか、その思いを伺うことから、心と心が結びつくのが始まるのではないか」と強調
・世論調査で小泉氏への期待が高まっていると指摘され、「今まで、持ち上げられたら、叩きつぶされる予兆だなと。そういう経験もいっぱいしているので、一喜一憂しない」
URLリンク(www.sankei.com)
sankei.com
小泉進次郎氏「党が割れてはならない思いで」石破首相と公邸会談 次期総裁は「傷癒やす」
2025/9/9
「総理の気持ちに向き合った2時間だった」と述べ、「党が割れてはならず、一致結束の環境を作らねばならない。それができるのは総理総裁以外ない。その思いで向き合い続けた」と語った。小泉氏は会見で、自民党に関し「一致結束」の言葉を約10回繰り返した。
「政界の大先輩の首相に…」
小泉氏は、6日の会談について「総理の考えを変える、圧力をかける、みたいな報道もあるが、政界の大先輩の総理にそんな姿勢で向き合うわけがない」と述べ、「非常に重い局面に向き合っている方が何を大切にされようとしているのか、その思いを伺うことから、心と心が結びつくのが始まるのではないか」と強調した。
次期総裁選の意義については「間違いないことは、国民からすれば、早く自民党の混乱をおさめ、野党と物価高対策などを含め政治を動かすことができるかが問われる」と語った。
持ち上げは、叩きつぶされる予兆
次期総裁に求められる素養に関しては「あらわになった党内の立場の違い、亀裂…誰がなっても、組織の傷を癒やす、包摂するための努力を率先して汗をかくことは間違いなく必要だ」と指摘した。
世論調査で小泉氏への期待が高まっていると指摘され、「今まで、持ち上げられたら、叩きつぶされる予兆だなと。そういう経験もいっぱいしているので、一喜一憂しない」と述べた。
21:名無しさん@3周年
25/09/09 21:08:39.18 VR8YJLhz.net
>>19
>日本人世論調査93%「石破が辞めた自民党に期待できない」
所詮
世論調査など
日替わり 猫の目
だよ
数日で
また
変わる
22:名無しさん@3周年
25/09/09 21:11:59.09 VR8YJLhz.net
>>19
>日本人世論調査93%「石破が辞めた自民党に期待できない」
7月20日の参議院投票日
そんなに 日本国民が イシンバを支持するならば
なんで、参議院で敗北したんだ?
去年 自民党非公認に2000万円
また、新人当選議員に 10万円金券くばり
おっさん、なにやってたんだ 一体全体
23:名無しさん@3周年
25/09/10 15:25:08.84 lZp34rXc.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
news.yahoo
「直接頭を下げに来たことに相当気を良くしている」 総裁選のカギをにぎる「麻生太郎最高顧問」が推す“次の首相候補”
9/10(水)デイリー新潮 「週刊新潮」2025年9月18日号 (発売日2025年09月11日)掲載
「麻生氏が一番買っているのは……」
その議員票の行方について鍵を握るのは党の重鎮だ。菅義偉副総裁(76)や森山裕幹事長(80)は前回同様、小泉氏の支援に回るものとみられているが、特に今、注目を集めている人物がいる。麻生太郎党最高顧問(84)である。裏金問題を受けて、他の派閥が解散する中、麻生派だけはなおも派閥を維持している。麻生派43名をバックにつけることができれば、一気に有利になろう。
先のデスクが言う。
「参院選直後から茂木氏は何度も麻生氏と会談・会食を重ねていますし、高市氏も麻生氏と7月中に面談して、支持を取り付けようと動きました。小泉氏も8月6日、国会内で30分以上、麻生氏と話し込んでいます。各候補、麻生氏の歓心を買おうと躍起なのですが、麻生氏が今、一番、買っているのは小泉氏です。麻生氏は小泉氏が直接、頭を下げに来たことに相当気を良くしているのです」
現在の状況を総合的に勘案すると、総裁選レースのトップを走っているのは小泉氏で間違いないように見える。だがしかし、このまま順調に勝ち切れるかどうか、疑問視する向きもあるという。次期衆院選も見据え、駆け引きが行われる総裁選の行方については、9月11日発売の「週刊新潮」で詳報する。
24:名無しさん@3周年
25/09/10 16:13:16.98 lZp34rXc.net
下記いかにもサンケイ史観
・靖国史観には ハンタイ
・また 対外的には(北朝鮮による)拉致問題解決は、安倍シンゾウが つまみ食いして 外交的解決の道は閉ざされたんだよね
URLリンク(www.sankei.com)
sankei.com
「靖国参拝、拉致問題解決する人が総理になって」首相官邸前で「石破総理に物申す」街宣
2025/9/10
戦勝国史観の打破を訴える山下英次・大阪市立大名誉教授(左)=9日午後、東京都千代田区(奥原慎平撮影)
保守系の政治活動家の村田春樹氏は、石破首相の続投を支持する左派系の「石破辞めるなデモ」が行われたことを挙げ、「反対党が『頼むから居てくれ』という首相は今までいなかった。前代未聞だ」と指摘した。
その上で「総理大臣がやることは靖国神社に参拝して天皇陛下の御親拝に道を開くこと。対外的には(北朝鮮による)拉致問題解決だ。忘れ去られてはいるが日本にとっても最も大事な問題を解決する人に総理になってほしい」と訴えた。
集会は「英霊の名誉を守り顕彰する会」の佐藤和夫会長が主催した。
佐藤氏は自民党について「戦後レジームを背負った利権団体として腐敗している。新たな政策集団を組み立てる時期に来ている」と述べ政界再編を訴えた。
25:名無しさん@3周年
25/09/10 16:18:51.88 lZp34rXc.net
参考
URLリンク(ja.wikipedia.org)
北朝鮮による日本人拉致問題
拉致問題の推移
5人の帰国後、日本政府は当人らや拉致被害者家族会の要望などにより、一時帰国した被害者を「北朝鮮へ帰す」ことを拒否し、5人の家族の帰国も要求する方針をとった。このため、北朝鮮側は日本政府に対し「約束違反だ」と主張した。このような北朝鮮当局の抗議により、その後の交渉は、北朝鮮当局が日程を決めないなどした為に中断した
5人を北朝鮮側に帰さないと日本政府側が決めた経緯については、後に当時の官房副長官であった安倍晋三が、自身のフェイスブックで“帰さないという自分の判断は正しかった”と書き込むなど、あたかも自分が進言実現させたことのように述べ、また、世間的にも、他の政府関係者が北朝鮮帰国を前提とする中で安倍と中山恭子(当時、拉致被害者・家族担当の内閣官房参与)のみが帰国に強硬に反対したとの説が広く流布したが、これについて、拉致被害者の蓮池薫の兄である「北朝鮮による拉致被害者家族連絡会」(家族会)の当時副代表であった蓮池透は、この話を否定、その著書においても安倍と中山の両名が拉致被害者らの北朝鮮帰国に反対したことはないとする[78]
これに関し、安倍首相(当時)は2016年1月12日の衆院予算委員会で民主党(当時)の緒方林太郎衆院議員の質問に対し、自身は断固として反対をした、自身の言っていることが真実であることはバッジをかけて言う、言っていることが違っていたら国会議員をやめると答弁、また、中山(当時"日本のこころを大切にする党"代表)は同年1月19日の参院予算委員会で同書を取り上げて、この本は事実と異なることがたくさん書かれている、蓮池は北朝鮮の工作関係者に利用されていると主張した
一方で、自民党の札幌市議のブログに、安倍自身が、札幌で行われた「安倍晋三先生を囲む会」の席上で被害者帰国時の逸話として、2003年1月の段階では蓮池透の主張とほぼ同趣旨の話を語っていたことが記載されていた
2016年4月たまたま当該市議のヤジ発言騒動により、そのブログが注目を受け、ブログ記載のこの記述が気付かれたものの、その後ブログは削除された[82]
出典
77 ^ “「安倍さんは嘘つき」元家族会の蓮池透氏が拉致問題で安倍首相がついた真っ赤な嘘と政治利用の手口を全暴露”LITERA 株式会社サイゾー
URLリンク(lite-ra.com)
拉致問題についてはなんでもかんでも自分の手柄にしようという安倍の姑息さが透けて見える
「そういう美談がはびこっているわけですよ、世の中に。安倍さんはすごく拉致被害者に寄り添っている、みたいなイメージ。その美談を利用して総理大臣になったんですよ」
安倍のこうした拉致武勇伝デマの数々は、「拉致被害者に寄り添っているイメージ」をつくっただけではない。「席を蹴って帰りましょうと進言した」「体を張って説得した」とやたら勇ましい言葉をチョイスし、安倍の「闘う保守政治家」というイメージ形成にも大きく寄与している。さらにいえば、現在につながる排外ナショナリズムの機運をも一気に高めた。蓮池氏が指摘する通り、安倍は拉致問題を利用して、自身の“闘う政治家”イメージをつくりあげ排外ナショナリズムを煽り、それらを武器に総理大臣にまでなったのだ
26:名無しさん@3周年
25/09/10 16:19:26.10 lZp34rXc.net
78 ^ 蓮池 透『拉致被害者たちを見殺しにした安倍晋三と冷血な面々』講談社、2015年12月17日、72-74頁。
82^ “「安倍さんは拉致被害者に北朝鮮に戻れと言った」身内の自民党ヤジ議員がポロリ! 安倍は「議員バッジかける」と否定してたのに”. エキサイトニュース. エキサイト株式会社 (2016年4月5日). 2022年9月19日閲覧。
URLリンク(www.excite.co.jp)
これは「北朝鮮による拉致被害者家族連絡会」(家族会)元副代表の蓮池透氏の著書『拉致被害者たちを見殺しにした安倍晋三と冷血な面々』(講談社)への反論だった。
蓮池氏は同書で、安倍首相が実際は拉致被害者たちを北朝鮮に帰そうとしていたにもかかわらず、自分が止めたかのような嘘をついたと書いていた。この記述を、民主党(当時)の緒方林太郎議員が国会質問で持ち出すと、安倍首相はいつものごとく逆ギレして、「拉致問題を利用したことも、ウソをついたこともない」としたうえ、冒頭のような大見得を切ったのだ。
しかし、やはり安倍首相はウソつきだった。その証拠がなんと"身内"からも飛び出してしまった。
勝木市議だが、実は今から13年ほど前の2003年1月30日、自身のブログに「安倍晋三官房副長官の話」という見出しでこんなことを書き込んでいた。
〈(安倍晋三氏は)地村さんたちには、最初、「とにかく一度北朝鮮に戻って、子供を連れて帰国するべきだ」という話をしたそうです。
しかし、地村さんたちは、この申し入れを断固拒否したそうです。「一度、戻ったら、二度と帰国はできない」ということだったそうです。「私(安倍)他、政府の人間がたくさん同行すれば、変なことにはならないでしょう」と言うと、「みんなで一緒に行っても、突然銃をもった者が部屋に入って来て、我々を引き離そうとしたら、どうしますか? 安倍さんたちは、その場で何ができますか? 自衛隊も一緒に行ってくれるなら話は別ですが、」と言われ、結局、彼らの言うとおりにしたそうです。〉
27:名無しさん@3周年
25/09/10 16:37:27.18 lZp34rXc.net
靖国神社
URLリンク(ja.wikipedia.org)
靖国神社
マーク・R・マリンズは、こうしたカトリック神父らが靖国神社を救済したという通説は「半分だけ真実」であり、当時の資料からははるかに複雑な経緯がみられると指摘している[67]。通説に反して、GHQは、1945年(昭和20年)、靖国神社を焼き払いドッグレース場を建設する計画を立ててはいなかった。米国国務省は1944年3月15日付けの覚書「日本―信仰の自由 Japan: Freedom of Worship」[68]で、次のような勧告を行っている[69]。
「. . . 第三は靖国神社や明治神宮、乃木神社のような近年設立された国家的英雄を祭る神社である。第三の類型に属する神社は、軍国主義的国家主義精神を鼓舞する神社であり、日本政府も、宗教ではなく愛国主義の表現形態であると繰り返し主張しているのであるから、仮に閉鎖を命じても信教の自由に抵触はしない。
ただし、現実的政策としては、国家主義的神社にあっても、強制的閉鎖は逆効果を招く恐れもあるので望ましくない。公的秩序や安全保障に反しない限り、個人的信仰の対象としては公開存続を許されるものとする。」[70]
そして、神社の本質とその将来に関する決定をする前にキリスト教の宣教師に相談することを推奨している。マッカーサーはその推奨に従ってビッテルとバーンに接触した[67]。ビッテルとバーンが占領期の初期に靖国神社存続のために懇願を行ったことは事実であり、両神父は1945年(昭和20年)8月後半から10月にかけて靖国神社を含め様々な問題に関してマッカーサーに個人的な手紙を何通も送り、何度も会い、GHQのスタッフと常時連絡をとっていた[67]。しかし、靖国神社存続問題に関してはビッテルとバーンの介入の効果は取るに足らないものであり、占領期の終了間際まで靖国神社の存続は確定していなかった[67][70][71][72]。
ビッテルとバーンは、靖国神社は宗教的崇拝の場ではなく愛国心を表明する市民的儀礼の場であるという(ローマ教皇庁の1936年(昭和11年)の訓令に沿う)立場から請願を行ったが、最終的に靖国神社が存続を認められたのは、その宗教的本質がGHQの民間情報教育局(CIE)の宗教課に承認されたためであった[67]。
信仰の自由の原則の確立を日本政府に要求したGHQは、宗教的な場である靖国神社を廃止してその原則に自ら違反することを避け、1951年(昭和26年)9月12日の指令「宗教団体使用中の国有地処分に関する件」[73]で他の宗教団体と同様の条件のもとで靖国神社の存続を認めた[67][70]。
1975年(昭和50年)には真言宗醍醐派品川寺僧侶仲田順和(のち醍醐寺第百三世座主)が教皇パウロ6世に東京裁判で戦犯となったものへのミサを行うことを依頼すると、教皇はミサを約束する[61]。パウロ6世は1978年に死亡するが、1980年(昭和55年)5月21日、教皇ヨハネ・パウロ2世がパウロ6世の遺志を引き継ぎ、A級戦犯・BC級戦犯として処刑された人々へのミサをサン・ピエトロ大聖堂で行った。1618柱の位牌が納められた五重塔はヨハネ・パウロ2世に奉呈された[74][61]
28:名無しさん@3周年
25/09/10 17:13:20.35 lZp34rXc.net
”田崎氏は「その直前まで解散のことを言われていて、8日に前倒し総裁選が決まるなら、即刻解散と」と説明
解散には閣議決定が必要となるが、「たとえば、林官房長官が署名しなくても、林さんには辞めてもらって、赤沢さんを官房長官にして、それでもやるという話をしているんです」
と、解散後の組閣人事案もあったとした”
もし、そうなったら
自由民主党 党則 第六条 2項 但し書き の発動で
「特に緊急を要するときは、党大会に代わる両院議員総会においてその後任を選任することができる」
によって、緊急の両院議員総会で 多分 石破以外の後任総裁を選ぶことになる
そうして 新総裁での自由民主党での選挙となり
石破氏は、自民党としては 非公認になったろう
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
news.yahoo
石破首相辞意表明 「本気だった」解散カード 田崎史郎氏が解説…新内閣の官房長官候補は
9/7(日) スポニチアネックス
政治ジャーナリスト田崎史郎氏が7日、テレビ朝日系「有働Times」(日曜後8・56)に生出演し、辞意決断前の石破茂首相の本心を明かした。
8日には、事実上の退陣勧告となる総裁選前倒しの意思決定の決議が行われる予定だった。田崎氏は「その直前まで解散のことを言われていて、8日に前倒し総裁選が決まるなら、即刻解散と」と説明。解散には閣議決定が必要となるが、「たとえば、林官房長官が署名しなくても、林さんには辞めてもらって、赤沢さんを官房長官にして、それでもやるという話をしているんです」と、解散後の組閣人事案もあったとした。
石破氏はそこまで首相の座にこだわっていたといい、田崎氏は「本気だったんですよ。それが金曜日まで続いて、土曜日にようやく説得が効いた」と続けた。
URLリンク(www.jimin.jp)
自由民主党
党 則
P3
第六条 総裁は、別に定める総裁公選規程により公選する。
2 総裁が任期中に欠けた場合には、原則として、前項の規定により後任の総裁を公選する。
ただし、特に緊急を要するときは、党大会に代わる両院議員総会においてその後任を選任することができる。
3 前項ただし書の規定により総裁を選任する際の選挙人は、両院議員及び都道府県支部連合会代表各三名によるものとする。
29:名無しさん@3周年
25/09/11 06:07:06.32 OSqXNvDc.net
自民党の悪事5選
(また自民党に投票するの?)
1位、少子化、移民
自民党が猛烈な勢いで輸入し続ける不逞外国人
5年後には700万人に到達
[828293379]
URLリンク(itest.5ch.net)
2位、朝鮮カルトと癒着していた
【速報】安倍晋三、統一教会のイベントで演説
URLリンク(itest.5ch.net)
3位、大増税
【悲報】消費税15%に増税される【自民党】
URLリンク(itest.5ch.net)
4位、ワクチン薬害
【大規模薬害】コロナワクチン健康被害で全国各地で提訴相次ぐ
【超過死亡60万人】★4
URLリンク(itest.5ch.net)
5位、農政失敗(コオロギ食、米コメ値上げ等)
【悲報】コオロギ食、電通とパソナ主導だったwwwwwwwwwwwwwwwwww
[802742683]
URLリンク(itest.5ch.net)
30:名無しさん@3周年
25/09/11 15:34:47.56 heYTcvhc.net
やっぱり自民党だよね
31:名無しさん@3周年
25/09/11 15:45:29.02 egr9wocg.net
自民党支持者に聞きたいのだが、茂木さんの立候補は大丈夫なのか?
パワハラ気質や政治献金の疑惑などがあるよね?
32:名無しさん@3周年
25/09/12 07:26:28.84 lOA2qRqN.net
>>31
それは、有権者が判断するさ
33:名無しさん@3周年
25/09/12 07:27:07.10 lOA2qRqN.net
いよいよ 本命登場
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
小泉進次郎氏、総裁選出馬の意向固める…高市早苗氏は岸田前首相に「出馬する方向で考えている」
2025/09/12
自民党の小泉進次郎農相(44)は党総裁選(22日告示、10月4日投開票)に立候補する意向を固めた。複数の陣営関係者が明らかにした。週末にも選挙区(衆院神奈川11区、横須賀、三浦両市)の支援者らに伝え、来週に記者会見を開き、表明する方向で調整している。
小泉氏は3位だった昨年9月の総裁選に続く挑戦となる。前回総裁選では第1回投票での国会議員票は最多の75票を獲得したが、党員・党友票は3位にとどまり決選投票に進めなかった。「次の総裁候補」を尋ねる世論調査では上位の常連で、党内では「有力候補になる」との見方がある。陣営関係者によると、出馬に必要な20人の推薦人を確保するメドはつけ、さらに水面下で支持拡大を図っている。
小泉氏は11日、農林水産省で記者団に「公務最優先で対応を考えたい」と述べた上で、判断にあたり「地元の横須賀、三浦の支援してくれている方を大切にしたい」と説明していた。
34:名無しさん@3周年
25/09/12 08:33:10.51 3IKSLmH8.net
>>33
結局出るんかいw
35:名無しさん@3周年
25/09/12 09:01:23.03 Bacx65VF.net
【小泉の進さん】
飯食うか、電話かけるか
どっちかにした方がいいね?
ps://i.imgur.com/EzLYybX.jpeg
【動画】
ps://video.twimg.com/amplify_video/1933450337115123713/vid/avc1/1080x1440/nnptQA31KvXA5or5.mp4
>この動画はなんだよ
>昼休みにバカな取引先から電話あったらブチギレそうになるよな🥺
>やっぱりこいつ底なしのバカだわ🥺あらゆる意味で間違ってる
>やってる感の、元祖
>どうすんのこれ…
>パフォーマー
>進さん…どうして…🥺
>ケンモメンよ、これが本当の「やってる感」だよ
怖いか?
>この演出したやつ無能だな
>昼休みに掛けてきた業者はできる範囲で最大限冷遇するわ
>飯食ってる時と
うんこしてる時と
シコってる時に電話かかってくるのが一番ムカつくってわかるだろ?
>避けられる時間帯は避けようや!ガキじゃねんだからさあ!
>どっちにしろダメダメで草
36:名無しさん@3周年
25/09/12 10:01:14.59 3IKSLmH8.net
男・茂木、トリセツあり
メガシャキが好き、水はエビアン
オモロイやんけwww
37:名無しさん@3周年
25/09/12 14:11:36.51 weq8SXf4.net
進次郎さん、人間が出来てきたね・・
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
小泉進次郎農相「石破首相に後ろめたさない?」質問に反論 総裁選めぐり「本命」指摘もかわす
9/12(金) 日刊スポーツ
小泉氏は12日の閣議後会見で、総裁選への対応を問われ「重要な判断をする時、野党時代から支えていただいた(地元の)横須賀、三浦のことを思い、声をうかがいながら最終的に対応し、判断していきたい」と語り、今週末に地元で支援者に報告した上で、最終判断する考えを示した。
一方、石破茂首相が7日に辞任を表明する前日の6日夜、小泉氏は菅義偉元首相とともに総理公邸を訪れ、自身は菅氏が退出後も約2時間、首相と向き合った。この場が、結果的に「辞任勧告」のような場となり、小泉氏が、続投へ強い意思を示していた石破首相に鈴をつける役回りとなったのではないかとの見方は、くすぶっている。
小泉氏は、総裁選出馬の意向を固めたということを前提に、記者から「石破首相への後ろめたさは感じられないのか。総裁選ありきでタイミングをうかがっていたのではないか。(その中で)本命視されている現状をどう受け止めているのか」など、辞任表明前日夜の会談について批判的に指摘されるひと幕があった。
この指摘に対し、小泉氏は「まったくそういったことはないです」と反論。6日の石破首相との2時間会談について、「菅副総裁が30分ほどで、伝えるべきことは伝えたので、後は総裁の判断ですということでお出になられた。私もその時いっしょに立ち上がったが、石破総理から『小泉さんも行くの?』と声をかけられたので『残っていいですか』と申し上げたら、『いいよ』という形だった。菅副総裁をお見送りした後でまた戻ってきますという形で結果。(公邸に)残り、2時間といわれるが、ああいった時間を向き合わせていただいた」と、当時の様子を振り返った。
「総理にもう少し話そうと思っていただけて、ああいった時間をいただいた。説得なんてとんでもない。総理のお気持ちに向き合いながらいろんな話を聞かせていただいた」と述べ、辞任を迫ったとの指摘をあらためて否定した。
その上で、総裁選出馬について「いろんな報道はありますが、私として何か申し上げたことはない。どちらの決断をするにしても、大臣としての務めをしっかり果たしていきたい」と述べた。
各種メディアで、総裁選に出馬した場合は「本命」との報道があるとの指摘には、「(総裁選に)出ていないのに、『本命』ということはあり得ない。当事者が言っていることではなく、他者が報道することは、当事者としてはどうしようもない」と、かわした。
38:名無しさん@3周年
25/09/12 14:24:04.27 weq8SXf4.net
>>36
>男・茂木
おれも 男・茂木さん すきだし 良いと思うよ
あたま良いし、行政能力があるし
だが、いまの課題は 来る衆議院解散総選挙で 勝ち抜いて 多数を回復できるかどうか だ
要するに、解散総選挙をしないと いまから3年は 自公少数与党は 変わらない
それで はたして 3年もつのか?
だれが考えても 3年は長い
要するに、次の新総裁で自公内閣を作っても
内閣支持率が落ちたり、なにか問題がおきたときに
野党から「内閣不信任案」が出されるだろう
そのときに、内閣支持率は低いし 自公の支持率も低いとなれば
内閣総辞職にしろ 解散総選挙にしろ 自公少数与党は 追いつめられる
仮定の話だが、「内閣不信任案」で 解散せずに 内閣総辞職しても
次は 野党がまとまって 解散前提で 例えば野田氏を総理にして
野田総理が解散する可能性さえある(立憲民主が世論有利と見ればね)
そうやって、これから3年間 爆弾の上で
不利な状況になって 野党から「内閣不信任案」出される可能性大!
ならば、新総裁で組閣して 即民意を問うとして 勝負をかけろ ってことですよ
そのためには、男・茂木さん より能力は落ちても
選挙の顔として 勝てる人が いまは ふさわしいと思う
39:名無しさん@3周年
25/09/12 16:39:23.45 GFkC3RLD.net
保守ではない人だと支持率が下がると思う
移民推進やピンハネ産業入れようとしてるだけで、そう見えてしまうからな
このままだと少数与党も維持できなくなると思う
40:名無しさん@3周年
25/09/12 17:23:21.67 weq8SXf4.net
>>39
うん
いくつかの論点があるね
自公政権としては
1)積極的にアピールすべき 政策は何か?
昨年の 玉木氏を振り返ると、彼の「手取りを増やす」は アピールしたと思う
もう一つ、参政党の「日本 ファースト」も 若干 トランプのハロー効果で アピールした
(が そろそろ化けの皮がはがれるだろう。日本ごときが「日本 ファースト」といっても 欧米から”ふふん 何言ってんだ?”で終わりw)
それはともかく、石破政権には 庶民の心に響く政策が無かった
地方創生だとか 防災だとか アピール弱かった
2)思うに 庶民にアピールする政策は
・物価高対策
・特に コメ対策(農家と消費者への両方へのアピール)
・日本と国際社会との連携の在り方(参政「日本 ファースト」の論破と対抗政策の主張)
3)対トランプ&対米を含む外交
・トランプ ヨイショしてでも 米国と対話できる 日本政府であれ!
その意味では、赤沢さんには大臣待遇で もう一汗かいてもらうのもあり
(対米関税交渉の80兆円投資を どう日本のために生かすのか? そこも重要アピールポイントだ)
・一方で、ポストトランプを睨んで、韓国、欧州、そして中国などとの外交を展開する
4)安全保障と防衛予算
・多くの国民は、ウクライナやガザを見て
「やっぱ 安全保障は大事」と思ってるだろう
・特に 右翼系はね。それにどう答えるか?
・靖国参拝以外で、きちんと政策を打ち出すべき(対米関係も含め)
ここらを分かり易く
政策を示して
訴えるべし
41:名無しさん@3周年
25/09/12 20:34:29.67 lOA2qRqN.net
あと
少子化対策
関連して 若者が きちんと社会の一員として 働いて 配偶者を得て 子育てをする
そのためには、幼少期の保育と子育て環境
それに、高等教育の負担軽減(高等教育費がかかりすぎで 二人目三人目を躊躇するようではまずい)
42:名無しさん@3周年
25/09/12 21:11:05.24 lOA2qRqN.net
高市早苗は ダメだ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
news.yahoo
「総理どころか政治家の資格が全くない人」高市早苗氏 次期総理候補1位に因縁の立憲議員が危機感あらわにするワケ
9/12(金)女性自身
危機感をあらわにするのは、立憲民主党の小西洋之参議院議員だ。そんなふうに断言するのには、明確な理由があるという。
■「憲法違反行為に加担している」
2016年、安倍政権下で、放送法における「政治的公平性」を定めた政府解釈の変更が行われた。それまでは、放送局の<番組全体で判断する>というのが政府の公式な解釈だったが、当時総務大臣だった高市氏は国会で、<極端な場合は、1つの番組のみでも政治的公平性を判断できる〉と答弁。放送への権力の介入を容易にする解釈変更が行われた。
2023年、小西氏はこの解釈変更に至る経緯を記した総務省の行政文書を公開した。
■捏造でなかったら辞職するはずだったのに……
高市氏は当該文書を「悪意を持って捏造されたもの」「怪文書の類」などと主張。さらに、「 “大臣レク”などなかった」と言い、大臣室の職員2人も「絶対にないと言ってくれている」と強弁した。
「非常に驚きました。この文書は“行政文書”として総務省も認めています。仮に官僚が行政文書を捏造していたとしたら、国家公務員法上で懲戒処分の対象になりますし、公文書偽造行使罪で犯罪になるんです。つまり、高市氏の言っていることは、かつての部下を懲戒処分の対象かつ刑事犯罪人だと言っているのと同じなんです」
小西氏は高市氏に「仮にこれが捏造の文書でなければ、大臣そして議員を辞職するということでいいか」と迫ったところ、高市氏は「結構です」と答弁している。
結局、総務省も「レクがなかったとは考えにくい」「捏造ではないと考えている」と結論付け、文書の真実性は確定的になった。しかし、高市氏は“捏造発言”を撤回せず、大臣職はおろか国会議員も辞職しなかった。
「結局、高市さんは、自らの保身のために違法行為、犯罪行為を部下に押し付けた。これほど政治家としての責任感に欠ける人物っていうのは、古今東西なかなかいないぐらいです。あのときすぐに議員辞職をすべきだったと思います」
■「政治家として恥ずかしい」と同僚もあきれ顔
高市氏を、霞が関や永田町では冷ややかに見ている。
「官僚の皆さんは、高市さんを心から軽蔑しています。『あの発言はないよな』『政治家として絶対ありえない』『最低だ』という声も聞きました。議員会館のなかでいっしょになった自民党の議員さんでさえ、『高市さんの答弁はありえない』『政治家として恥ずかしい』とおっしゃっていました」
もし、高市氏が総理に選ばれたとしても、官僚は“高市総理”を信頼することはないだろうと小西氏は考えている。
行政文書を含む公文書というのは国民主権のためのものですが、保身や私利私欲のためにそれをねじ曲げてしまうような人物が総理になれば、議会制民主主義ですとか、法の支配ですとかが成り立たなくなる。そして、そういう人が上に立てば、社会の道徳もおかしくなってしまうのではないでしょうか」
43:名無しさん@3周年
25/09/12 21:20:03.61 lOA2qRqN.net
進次郎さん、人間が出来てきたね
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
news.yahoo
小泉進次郎氏 石破首相辞意表明の前夜会談裏話 首相からまさかの一言「小泉さんも行くの?」
9/12(金)スポニチアネックス
小泉進次郎農相(44)が12日、BS-TBS「報道1930」(月~金曜後7・30)に生出演し、石破茂首相が辞意を表明する前夜の会談について明かした。
小泉氏は6日の前段の話として、「党内に疑心暗鬼の声が広がっていた。(石破氏による)解散論で」と述べた。「党内の不安、不信がある中で、このまま8日を迎えてしまって、10時から総裁選前倒しの投票に、誰が投票した、誰が投票しないという色分けが進むことを招いたら、党内に修復できない亀裂を残すことになってしまう」。最悪の事態を前に、「これを何としても避けなければいけないという危機感がありました」と説明した。
そこで力を借りたのが、21年に首相を辞任した経験のある菅氏だった。「石破総理の心に届けられる立場にある方は菅副総裁だろうと。その思いから菅副総裁にお電話をして」。前日、当日と複数回、電話をしたといい、「“直接お話をされたらいかがですか?”と。菅副総裁からは“分かった。小泉さんも一緒に行こう”という話があった」と明かした。
「私は一緒に行く立場ではないと思ったので、菅副総裁にお電話をした」。それだけに、予想外の同席リクエストだったという。「一緒に行こうという話の中で、党の存亡の危機だと思っていますから、党の一致結束、分裂を招かないようにするためにできることは何か、常に考えていましたから」
3人による会談は約30分。菅氏は小泉氏と同じように、党分裂の危機を訴え、席を後にしたという。ここで思わぬことが起きたという。「私もここで立ち上がって、一緒に帰ろうと思ったら、石破総理から“小泉さんも行くの?”と言われまして。“残っていいんですか?”と言ったら、“いいよ”と。“後ろ、予定、大丈夫ですか?”、“大丈夫、大丈夫”、“じゃあ菅さんをお見送りしたら戻ってきます”という形で残ったというのが、この流れでした」と明かした。
12日の会見では、石破氏を説得したのかとの質問が飛んだ。小泉氏は「そんなことはとんでもなくて」と説明。「私のような立場が、何かを総理に説得するということはありえないこと」とし、「総理がどんな思いでおられるのか、この重大な局面で何を大切にしたいと思っているのか、一つ一つおうかがいするような時間だった」と述べた。
44:名無しさん@3周年
25/09/13 09:33:29.43 UlEEjJfK.net
いいね
URLリンク(www.jiji.com)
日本、防波堤の80年 米戦略、反ソから対中国―敵国が同盟国に、影差す第一主義
時事通信 政治部2025年08月15日
経済大国となった日本に、米国は不満を募らせた。70年代以降、貿易摩擦は繊維や牛肉、日本車、円安など多岐にわたり、米側が日本に圧力をかけ続けた。
冷戦終結後の90年代、米国は日本に国際貢献を求めた。91年の湾岸戦争で、日本は米国主体の多国籍軍参加と引き換えに130億ドルを拠出したが「小切手外交」と非難を浴び、日本外交の転機となった。
冷戦後の米国一極体制は持続せず、東アジアでは中国が急伸するなどパワーバランスが変化。
◇狭まる同盟の幅
今年1月に誕生した第2次トランプ政権は高関税政策で自国利益を優先する。安保面でも防衛費の増額要求が焦点となる。時事通信の世論調査では、1月に「好きな国」39.9%、「嫌いな国」5.3%だった米国は7月調査でそれぞれ31.2%、11.9%に悪化した。
「米国が変質しても、核抑止力は他に頼れない」。防衛省幹部は日米同盟の必要性をこう強調したが、内向き志向が深まる米国との関係は不透明さを増す。
慶応大の宮岡勲教授(国際政治論)は「トランプ政権は自由貿易や法の支配などリベラルな国際秩序の観点が抜け落ち、リアリズムに特化している。だが、日本はリベラルな秩序も捨てられない」と指摘。「防衛に限らず経済協力や価値観もうたってきたのが日米同盟だが、今後は当面、軍事を中心とした幅の狭いものになる。その分、同志国との連携の重要性が全般的に高まっていく。日本の独自性を発揮しやすくなるとも言える」と語った。
45:名無しさん@3周年
25/09/14 08:28:25.65 bWaRz+5o.net
自民党が衆議院過半数の議席を回復するのは簡単。
今はまだ石破さんが総理大臣・総裁だから、裏金をやっていた
奴らを全員、除名処分にして、衆議院を9月中に解散すれば
いい。国民の中の保守支持層が自民党を見直すことは確実。
なにしろ政権安定性は一番だもんね。
46:名無しさん@3周年
25/09/15 07:42:30.53 fmjFRbMi.net
「自民党総裁選後に衆院解散・総選挙ができるだけ早く行われる方がよいと思うかどうかについては、「思う」は61%、「思わない」は32%だった」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
首相退陣「妥当」64% 内閣実績「評価せず」55%
2025/09/15 読売新聞
読売新聞社が13~14日に行った全国世論調査で、石破首相の退陣を妥当だと「思う」は64%で、「思わない」は28%だった。支持政党別でみると、「思う」は与党支持層で55%、野党支持層で72%、無党派層で66%と、いずれも「思わない」を上回った。年代別では「思う」は、若年層ほど高く、18~39歳で77%、40~59歳で65%、60歳以上で55%だった。
石破内閣の約1年間の実績を全体として評価するかどうかを聞いたところ、「評価しない」とした人は「あまり」の36%と「全く」の19%を合わせて55%。「評価する」は「大いに」の6%と「多少は」の38%を合わせて44%だった。「評価しない」は与党支持層で27%だったのに対し、野党支持層、無党派層ともに67%。年代別では、「評価しない」は若い世代ほど高く、18~39歳は74%、40~59歳は59%、60歳以上では40%だった。
自民党総裁選後に衆院解散・総選挙ができるだけ早く行われる方がよいと思うかどうかについては、「思う」は61%、「思わない」は32%だった。
47:名無しさん@3周年
25/09/15 08:02:21.40 fmjFRbMi.net
>>45
>自民党が衆議院過半数の議席を回復するのは簡単。
>解散すればいい
>なにしろ政権安定性は一番だもんね。
同意!
”どの政党を支持していますか”
自民党 27(23)!!
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
2025年9月 電話全国世論調査 質問と回答
2025/09/15 読売新聞
( )内の数字は前回8月22~24日の結果
◆今、どの政党を支持していますか。1つだけあげてください。
・自民党 27(23)
・国民民主党 9(9)
・参政党 8(12)
・立憲民主党 5(7)
・公明党 3(4)
・れいわ新選組 3(3)
・日本維新の会 2(4)
・共産党 2(2)
・日本保守党 1(2)
・社民党 1(0)
・チームみらい -(1)
・その他 0(0)
・支持する政党はない 35(32)
・答えない 4(2)
48:名無しさん@3周年
25/09/15 08:40:24.63 TK144e0X.net
総裁選とか迷惑 さっさと暫定税率廃止と手取り増やす事をやれよ
よそごとやってるあいだもまさか税金から給料が払われるのか?
49:名無しさん@3周年
25/09/15 12:40:59.11 IsNVpTb4.net
日本保守党の支持率が下がって
日本共産党の支持率が前回と同じか?
50:名無しさん@3周年
25/09/15 16:22:55.54 fmjFRbMi.net
>>48
>さっさと暫定税率廃止と手取り増やす事をやれよ
国会が多数決原理で動く以上
多数を持たないと なにもできない
>>49
>日本保守党の支持率が下がって
>日本共産党の支持率が前回と同じか?
そこらは、誤差でしょ
今日の世論調査と 明日の世論調査で 微妙に誤差範囲
51:名無しさん@3周年
25/09/15 16:35:39.24 V4xh0Pwu.net
。。。。
52:名無しさん@3周年
25/09/15 16:37:24.51 fmjFRbMi.net
日本は、中国に「過度な反日やめれ」と はっきりいうべき
日本は、戦後賠償も行っているし
いまの中国の発展は、日本の助力の結果でもある
”40年以上にわたって中国に供与されてきた日本政府の途上国援助(ODA)”
を、はっきり主張すべき
URLリンク(mainichi.jp)
「731部隊」陳列館で中国市民に聞いた 抗日キャンペーンへの本音
畠山哲郎
毎日新聞
2025/9/15
ただ、日本人だと打ち明けて話しかけても、私個人に対して攻撃的な態度を取る人はいなかった。「日本を憎む」と語った人も、「民族対立をあおる意図はない」と付け加えた。
現代の日本を知っているかどうかによっても反応は違う。福建省出身で日本への留学経験がある大学院生の男性(27)は、印象に残った展示に「凍傷実験」を挙げ「(マイナス30度になることもある)ハルビンの冬は厳しく、外で手を出しているとすぐに感覚がなくなる。そんな中に人を置くなんて」と話した。
その一方で、こうした展示が中国内の対日世論に与える影響には不安もあるようだ。「大多数の中国人が、日本人と接したことがなく、海外滞在経験もほぼない。日本人をこうした展示やドキュメンタリーで知ることが多く、どうしても固定観念や問題意識を持ってしまう」とも嘆いた。
過熱する「抗日キャンペーン」と現在の日中関係や民間交流をどう区別すべきなのか。中国でも迷いを抱えている市民は少なくないようだった。【中国東北部・黒竜江省ハルビンで畠山哲郎】
URLリンク(www.nippon.com)
nippon.com
拠出総額約3兆6600億円: 対中国ODA 42年の歴史に幕
2022.08.03
岡部 伸
1979年から始まった中国への政府開発援助(ODA)は2022年3月で終了した。42年の長きにわたって続けられたODAはどのように拠出され、どう活用されたのか。その歴史と意義について総括する。
URLリンク(www.asahi.com)
対中ODAが今月末で終了 「日本の支援、中国で知られず」批判も
北京=高田正幸2022年3月31日 朝日新聞
40年以上にわたって中国に供与されてきた日本政府の途上国援助(ODA)の全ての事業が、3月末に終了します。ODAは中国の発展を支えて日中の結びつきを強めた半面、援助を続ける必要性や、中国側の情報公開などをめぐって批判も受けてきました。
日本の対中ODAは1979年に始まりました。中国が戦後賠償を放棄した見返り、との性質もあったとされます。
53:名無しさん@3周年
25/09/15 16:41:45.67 fmjFRbMi.net
なるほど
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
政党支持率 自民27.9% 参政6.3% 国民5.7% 立民5.0%
2025年9月8日 NHK
「自民党」が27.9%、「立憲民主党」が5.0%、「日本維新の会」が3.6%、「国民民主党」が5.7%、「公明党」が3.1%、「参政党」が6.3%、「れいわ新選組」が1.7%、「共産党」が2.9%、「日本保守党」が1.8%、「社民党」が0.8%、「チームみらい」が0.4%、「特に支持している政党はない」が34.8%でした。
54:名無しさん@3周年
25/09/15 16:48:55.68 fmjFRbMi.net
なるほど
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
自民総裁選 解散総選挙に備え野党に動きも
2025年9月13日 NHK
立憲民主党の野田代表は早期の衆議院の解散・総選挙に備えて、近く、党内に対策本部を設置する考えを示しました。これに対し国民民主党の榛葉幹事長は、野党全体でまとまって政権交代を実現させるのは難しいという認識を示しました。
自民党の総裁選挙に関連して、新執行部を発足させた立憲民主党の野田代表は「新しい総理大臣が選ばれたあとに解散する可能性はなくはない。常在戦場のつもりでいかなければならない」と述べました。
国民民主党の榛葉幹事長は「立憲民主党の野田代表は『政権交代』と言うが、共産党や参政党を入れないと数が足りないので厳しい。われわれは党の政策を実現しようとしてくれる他党と連携できるところは連携する」と述べました。
その上で、「旧態依然の野党の考え方で『候補者を一本化すればいい』という政治や選挙は終わっている」と指摘しました。
日本維新の会の藤田共同代表は「自民党との連立は相当ハードルが高いし、すぐになしうるものではないが総裁候補の考えを私たちもしっかりと見るべきだし、われわれの主張にどのような考えを持っているかは重要だ」と述べました。
衆参両院で少数与党となっていることから、自民党の総裁選挙をめぐる今後の状況によっては、野党間の連携のあり方に変化が生じることも予想されます。
55:名無しさん@3周年
25/09/15 16:50:54.58 fmjFRbMi.net
なるほど
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
国民 玉木氏「候補者一本化しても自民党に勝てる状況でない」
2025年9月12日 NHK
野党間の選挙協力をめぐり、国民民主党の玉木代表は、多党制の時代となる中、立憲民主党や共産党と候補者を一本化しても自民党に勝てる状況ではなくなっているとして、選挙区の状況やほかの党の動きを見ながら対応を検討していく考えを示しました。
国民民主党の玉木代表は12日夜、BSフジの「プライムニュース」に出演しました。
この中で玉木氏は野党間の選挙協力をめぐり「二大政党的な政治制度の確立は極めて困難となり、多党制の時代に移行した。旧民主党系の政党が選挙区を調整し、共産党も含めて一本化すれば自民党に勝てるという状況ではなくなっている」と指摘しました。
その上で「前提条件が大きく変わる中でどうやってベストな選択をしていくのか、選挙区の状況や他党の動きを冷静に見ながら判断していく。候補者をまとめさえすれば何とかなるという戦略はとらない」と述べました。
56:名無しさん@3周年
25/09/15 16:59:34.49 fmjFRbMi.net
自民党新総裁が選ばれて 早期解散 総選挙が望ましい
<理由>
1.一般的に 内閣支持率は 最初は 期待も込めて 支持率が高い
それが、時間が経つと トレンドとしては 徐々に下がる傾向がある
2.そして 次の選挙は 自然には 3年後になる
3年間 少数与党で乗り切れるか?
多分、いろんなことが想定される
3.その一番の懸念は 内閣支持率・自民党支持率が 落ちたところで
野党から 内閣不信任案が出されて、可決されることだ
内閣不信任案が出されるときは、内閣支持率・自民党支持率が 落ちたときだから
そこで 解散しても負ける
だが、解散せずに 内閣総辞職でも
野党の総理が 解散権を行使すれば、そこで総選挙になる
だったら、自民党新総裁が選ばれて
国民の新内閣に期待が高いときに
早期解散 総選挙をやって 勝ち切って
そこで きちんと国民を向いた政治を 行う
これが、ベストの自民党の戦略だろう
57:名無しさん@3周年
25/09/15 20:59:46.09 2kHj45Ho.net
内閣支持率は新総裁に代わると期待値で一時的に上がる傾向があるのは知られてる。過去に政権交代した時は与党の支持率が低かったし、内閣不信任案が可決されるのは与党が過半数を割ってる時だ。早期解散総選挙で勝って多数派を確保した方が政権運営が安定するのは間違いない。ただ、内閣総辞職の場合は、野党の総理が解散権を行使することはない。内閣総辞職後に新たな総理が指名されて、その総理が解散権を持つ。
58:名無しさん@3周年
25/09/16 17:35:33.84 z0uGh/dW.net
男・茂木のトリセツが欲しい
59:名無しさん@3周年
25/09/18 04:39:45.67 cZhjpH9Y.net
日本維新の会と連立とかやめといた方がいいと思う
組むなら参政党と国民民主党でしょ
保守をアピールすべきでしょ そして中抜き、ピンハネ系は全て国内に入れない
新しいカテゴリーで産業を創設するか、ないなら減税くらいで余計な事をしないで国民の指示を取り戻す
60:名無しさん@3周年
25/09/18 21:46:15.97 VCZQnLs2.net
なるほど
URLリンク(www.jiji.com)
次の総裁、小泉氏23%でトップ 2位は高市氏21%―時事世論調査、自公政権の継続・下野拮抗
時事通信 編集局2025年09月18日
時事通信の9月の世論調査で、自民党総裁選(22日告示、10月4日投開票)を巡り、次の総裁として誰がふさわしいと思うか尋ねたところ、小泉進次郎農林水産相(44)が23.8%でトップだった。高市早苗前経済安全保障担当相(64)が21.0%で続いた。
自民支持層に限ると、小泉氏31.8%、高市氏19.7%とトップ2人の差が開いた。3位は茂木氏の11.1%、4位は林氏の7.6%、5位は小林氏の3.5%だった。
自民、公明両党は衆参両院で過半数を割っており、総裁選が終われば、政局の焦点は新政権の枠組みに移る。どのような政権の在り方を今後期待するか聞いたところ、「自公政権が継続」の16.5%と「自公政権が下野して政権を交代」の15.3%が拮抗(きっこう)した。以下、自公政権に「国民民主党が参加」11.6%、「立憲民主党が参加」10.9%。「日本維新の会が参加」9.4%、「参政党が参加」7.1%の順だった。
政党支持率は自民が前月比1.4ポイント増の17.1%で首位。参政が同1.7ポイント減の5.9%で続き、野党1位を維持した。立民は同0.2ポイント減の5.3%、国民民主は同3.4ポイント減の3.4%だった。以下、公明3.0%、維新2.0%、共産党1.8%、日本保守党1.6%、れいわ新選組1.4%、チームみらい0.6%だった。社民党は回答がなかった。
調査は全国の18歳以上の2000人を対象に個別面接方式で実施した。有効回収率は58.1%だった。
61:名無しさん@3周年
25/09/18 22:53:15.40 VCZQnLs2.net
小泉改革と
それを継いだ アベノミクスの効果が
ようやく 目に見えるようになった
日本は、小泉改革での少子高齢化の進展と
アベノミクスの観光立国の
この二つの結果が、一人あたりGDPは38位に現れている
URLリンク(eleminist.com)
【2025年最新】世界GDPランキング 日本は5位に後退、一人あたりGDPは38位
GDPとは国内総生産を表し、各国の経済状況を示すひとつの指標だ。IMF(国際通貨基金)発表の2025年最新版「世界GDPランキング」の全順位を紹介。さらに、日本が前年の4位から5位へ後退した結果や、「一人あたりのGDPランキング」も見てみよう。
ELEMINIST Editor エレミニスト編集部 2025.09.16
日本をはじめ、世界中から厳選された最新のサステナブルな情報をエレミニスト独自の目線からお届けします。エシカル&ミニマルな暮らしと消費、サステナブルな生き方をガイドします。
2025年最新の世界GDPランキング
2025年の世界189か国のGDPを見てみよう。以下の結果は、IMF(国際通貨基金)が発表した2025年のGDPランキングをもとに作成している(※1)。
順位 国名 GDP (10億US$)
1位 アメリカ合衆国 30,507.22
2位 中国 19,231.71
3位 ドイツ 4,744.804
4位 インド 4,187.017
5位 日本 4,186.431
6位 イギリス 3,839.180
7位 フランス 3,211.292
2025年最新 一人あたりのGDPランキング
次に一人あたりのGDPランキングの上位50か国を紹介する。一人あたりのGDPは、各国のGDPを人口で割った数値を表し、こちらも国の平均的な豊かさの指標になる。(※2)
順位 国名 単位(US$)
1位 ルクセンブルク 140,940
3位 スイス 104,895
4位 シンガポール 92,932
6位 ノルウェー 89,693
7位 アメリカ 89,105
9位 デンマーク 74,969
11位 オランダ 70,479
12位 オーストラリア 64,547
14位 オーストリア 58,191
15位 スウェーデン 58,100
・・・・
36位 韓国 34,641
37位 台湾 34,426
38位 日本 33,955
URLリンク(ja.wikipedia.org)
アベノミクス
第三の矢
海外の成長を取り込む観光立国
62:名無しさん@3周年
25/09/19 14:26:59.18 BJ1us41W.net
>>61
>アベノミクス
>第三の矢
>海外の成長を取り込む観光立国
・観光立国なんて こんなもので 日本国が支えられるはずがないじゃんwww
・昔、「日本株式会社」と批判されて 日本はやらなくなったのだが
今、「中国株式会社」となっていて、批判されても 中国は 意に介さない
・結論として、「中国株式会社」に対抗するには
「日本株式会社」を再興して、推進するしかないってことだ!
・自民党新政権には、それを求める!!!
URLリンク(ja.wikipedia.org)
国家資本主義
国家による資本主義への介入
アメリカではニューディール政策など、国家や政府が資本主義に介入して有効需要の創出や需給管理が進められた(ケインズ主義)。
戦後日本の規制政策(北欧のようなコーポラティズムよりも多元的な傾向が強い)なども含めて呼ばれる事もある(比喩的に日本型社会主義とも呼ばれることもある)
国家による資本主義の推進
日本の明治維新や戦後の「日本株式会社」[9]
URLリンク(ja.wikipedia.org)
日本株式会社
概要
長期間に渡り日本が持続した、第二次世界大戦後の高度経済成長は、経済成長が戦後復興に由来する短期的なものと見なす者も少なくなかったこともあり、日本のみならず世界でもその要因を説明することに関心が注がれた。「日本株式会社」論はその分析の中で、アメリカ合衆国で提唱されるようになった概念である。
この概念の論者によれば、日本の経済は政官財が一体となって世界経済に対して良質な製品を輸出し続けており、さらに社会制度はこの経済体制の運営、維持に傾斜していて、教育制度は高等教育を受けた「日本株式会社」の「社員」を生み出し続けているという特徴が見出される。このような説明を背景に、日本経済は会社のように付加価値生産をしているとみなされ、この概念が用いられるようになった。
日本経済が世界的に存在感を強めた1980年代末には、エコノミックアニマルとすら呼ばれるようになり、経済優先の日本社会は独特(奇異)なものとみなされた。バブル景気はこの直後である。
63:名無しさん@3周年
25/09/19 16:25:49.23 BJ1us41W.net
若者にアピールする政策が無かった自民党政権だった
その隙をついたのが、玉木氏の国民民主だった
64:名無しさん@3周年
25/09/19 16:30:33.36 EmBAmyr+.net
。。。。
65:名無しさん@3周年
25/09/19 16:55:42.11 8knhiTLZ.net
気になるのは、自民党総裁選
66:名無しさん@3周年
25/09/19 17:06:48.01 BJ1us41W.net
>>64-65
うん
だから、従来の小泉→アベ→スガ→岸田→イシバ
の流れの中で
だれが、若者にアピールする政策を採ったか?
少なくとも、若者の琴線に触れる政策が無かった気がするんだ
それが、民主 玉木氏 の「手取りを増やす」というスローガンが
若者に受けた理由と思います
自民党には、そういうのが無かった
67:名無しさん@3周年
25/09/19 17:42:55.58 8knhiTLZ.net
>>66
個人的には、小林さんに総理大臣になって欲しい
68:名無しさん@3周年
25/09/19 17:49:32.97 BJ1us41W.net
>>67
かなり同意だが
小林さんは、実務能力としては 総理大臣やれると思うが
問題は、選挙の顔としてどうかだね
つまり、歌舞伎で言えば
自民党一座の2025年度の興行の看板役者としてどうか?
その点 小泉さんを 興行の看板役者とした方が 選挙の顔としては 良い気がする
ともかくも
衆参両院での少数与党状態
これを早く解消しないと
2026年度予算編成が 大変なことになるから
69:名無しさん@3周年
25/09/19 17:51:41.35 BJ1us41W.net
衆参両院での少数与党状態解消に対して
連立の拡大と 衆議院解散で勝ち抜くことと
連立の拡大は、簡単ではない。参議院で負けたことで 足元を見られる
まだ 衆議院解散で勝ち抜くことの方が 可能性大
70:名無しさん@3周年
25/09/19 19:02:16.68 Xmtxg1WV.net
【悲報】宮城・村井知事、イスラム土葬墓地を白紙撤回wwwwww
[856698234]
スレリンク(poverty板)
宮城「土葬墓地」村井知事が白紙撤回。日本生まれのイスラム教徒は「仕方ない」も、「外国人受け入れ、文化的背景への配慮なければ」
[少考さん★]
スレリンク(newsplus板)
【宮城】「外国人受け入れ、拒んではならない」 村井知事、共生の考え示す
[シャチ★]
スレリンク(seijinewsplus板)
ちなみに
村井は、宮城県出身でも何でもない
宮城県には縁もゆかりも無い
大阪出身
朝鮮人かもしれない
71:名無しさん@3周年
25/09/19 20:04:13.14 8knhiTLZ.net
>>68
小泉さんはヤバいよ、外交が全くダメ、レジ袋有料化を行った
張本人、実際にはゴミ焼却炉の燃料不足で油を追加して燃やしている、本末転倒
72:名無しさん@3周年
25/09/20 08:45:28.77 2FcWCQ/B.net
そう、小泉さんだけではなく、5人の候補、みんなダメ。
戦後の池田さん、佐藤さん、田中さん、福田さんなど、
力有る総理はみな、外務大臣と大蔵大臣(現、財務大臣)
を経験してから総理になった。
総理になるにはその二つの経験が必要と認識されていた。
しかし、三木さん、海部さんあたりからこの二つの大臣
を経験せず、せいぜい一つだけしか経験していない人を
総理にするようになった。それが自民党の凋落の始まり
だったことに思い至る人がいないようだ。
5人の誰が総裁・総理になろうとも、短命に終わるだろう。
総理になるには外務と財務を経験しなければ、国民の
期待に応えられる政治はできないことを思い返すべきだ。
今回の候補では林さんがまだ、外務を経験している分、
他の候補よりはマシだが、党員はどう考えるかな?
73:名無しさん@3周年
25/09/20 11:32:44.22 L2AQTRCK.net
いや、そうじゃなく
小泉改革(聖域なき構造改革)が失敗だったわけです(下記)
そして、それをついだ 安倍内閣も 小泉改革の呪縛から 抜けられなかったのです
URLリンク(ja.wikipedia.org)
聖域なき構造改革
聖域なき構造改革は、小泉純一郎が掲げた経済政策スローガン。「小泉構造改革」とも呼称された。また、当事者たちは「新世紀維新」とも称していた[1][2]。
発想そのものは新自由主義経済派の小さな政府論より発したものである。郵政民営化、道路関係四公団の民営化、政府による公共サービスを民営化などにより削減し、市場にできることは市場に委ねること、いわゆる「官から民へ」、また、国と地方の三位一体の改革、いわゆる「中央から地方へ」を改革の柱としている。
小泉は構造改革に反対する議員達(後には、改革に反対する官庁なども含まれるようになる)をまとめて「抵抗勢力」と呼んだ。この抵抗勢力はあくまで小泉からの呼称という性格が強く、その議員や諸勢力が小泉と妥協する、あるいは小泉に屈服すると、小泉は「抵抗勢力が考えを改めて改革勢力に転換した」と称賛することもあった。郵政民営化に反対した亀井静香などは抵抗勢力の中心人物と目され、国民新党の結成と自民党からの除名へ発展した。
規制緩和
2001年に政府は規制緩和推進3か年計画を閣議決定し、2003年時点で222件の規制緩和措置を行った[15]。
学者の見解
経済学者の中谷巌は、小泉構造改革は「勝ち組」「負け組」の二極化、地方経済の疲弊、自己中心的なメンタリティーの増殖、凶悪犯罪の増加などさまざまな問題を生み出したとしている[21]。企業の雇用改革については「会社」という共同体を分断し、帰属感・連帯感を希薄化させ、個人の心の安定を奪ったとしている[21]。
格差の拡大
格差を拡大させたという意見がある。
勝間和代は「小泉改革による不良債権の処理と公共事業の削減は評価できる。ただし、デフレ下で社会保障の削減は乱暴であった。日本社会の底が抜けてしまい、医療・介護・教育・ワーキングマザーの問題など悪化した」と指摘している[44]。
景気への影響
森永卓郎は「小泉政権が標榜している『改革』の多くは、経済を縮小させていく『デフレ政策』である」と指摘していた[68]。野口旭、田中秀臣は「構造改革やリストラは必要ではあるが、総需要が不足している状態では、むしろデフレを促進させる要因となる」と指摘している[69]。
74:名無しさん@3周年
25/09/20 11:39:19.95 L2AQTRCK.net
読売新聞 社説
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
社説
自民党総裁選 危機意識が希薄すぎないか
2025/09/20 読売新聞
自民党は、幅広い有権者層に寄り添う「国民政党」を掲げ、長年、政権を担ってきた。
だが衆参両院で少数となった今、その足元は崩れかけている。総裁候補はもちろんのこと、新たなリーダーを選ぶ所属議員と党員・党友は、今回の総裁選が党の存亡の懸かった重要な機会であると認識すべきだ。
茂木敏充前幹事長、小林鷹之元経済安全保障相、小泉進次郎農相、林芳正官房長官、高市早苗前経済安保相の5人が来月の総裁選への立候補を表明した。いずれも昨年の総裁選に出馬した顔ぶれだ。
自民党は2020年、21年にも総裁選びを行っている。来月には、この5年間で4人目の総裁を選ぶことになる。
短命内閣では、社会保障制度改革など長期的な視点が必要な政策を遂行するのは難しい。外交で首脳間の信頼関係を醸成することもままならない。日本の国力を高めるためにも、安定した政権を築くことが重要だ。
だが、各候補の主張には、物価高対策など目先の課題への対応ばかりが目立つ。
茂木氏は年収の1割増、小林氏は所得税の定率減税を掲げた。林氏は実質賃金の年1%増を唱えている。問われているのは、それらをどう具体的に実現するかだ。
今回は、小泉氏と高市氏が有力候補と目されている。
小泉氏は、米価引き下げなどで成果を出したことが強みだ。昨年は選択的夫婦別姓の導入や解雇規制の緩和を急ぐ方針を示し、不興を買った。今回は軽率な発信をしないよう心がけているという。
保守派の支持を受ける高市氏は、積極財政を推進する考えを強調した。物価高対策として、現金給付と所得税減税を組み合わせた「給付付き税額控除」の具体案作りを進める意向も表明した。
5人とも臨時国会での首相指名選挙を意識し、野党の協力が得られやすい政策を打ち出そうとしているようだが、まずは足元を固めるのが先決だろう。
先の参院選で自民が獲得した比例票は、3年前に比べて545万票減少した。23年末に109万人だった党員数もわずか1年で6万人超減ったという。党の立て直しは急務である。
多党化が進む中、自民が再び単独過半数を得られるかどうかは不透明だ。とはいえ、第1党である以上、今後も国会で中核的な役割を果たすことに変わりはあるまい。その責任を果たせるかどうか、岐路に立たされている。
75:名無しさん@3周年
25/09/20 11:42:35.91 L2AQTRCK.net
> 保守派の支持を受ける高市氏は、積極財政を推進する考えを強調した。物価高対策として、現金給付と所得税減税を組み合わせた「給付付き税額控除」の具体案作りを進める意向も表明した。
「物価高対策として、現金給付と所得税減税を組み合わせた「給付付き税額控除」の具体案作りを進める」
は、高市以外でもやれる政策だろ?
高市の問題は、イデオロギー色が強すぎることだ
いまの時代には、向かない
76:名無しさん@3周年
25/09/20 12:25:55.53 L2AQTRCK.net
>>61
URLリンク(eleminist.com)
【2025年最新】世界GDPランキング 日本は5位に後退、一人あたりGDPは38位
順位 国名 GDP (10億US$)
1位 アメリカ合衆国 30,507.22
2位 中国 19,231.71
3位 ドイツ 4,744.804
4位 インド 4,187.017
5位 日本 4,186.431
これで
1位 アメリカ合衆国 30,507.22
2位 中国 19,231.71
だが
中国は、日本の隣国であり
安全保障面で、隣国であって
米国同様に もっとも気を使うべき相手国だ
その中国と いまギクシャクした 軋轢を起こさず
ポスト 習近平を想定して
それは 10年後か20年後かに来るが
ポスト 習近平に向けて
対中国国家戦略を立案し
推進できる 総理が必要
靖国参拝とか
派手なパフォーマンス
いらねー
必要なのは 地道で冷静で賢明な国家戦略だよ
77:名無しさん@3周年
25/09/20 12:37:19.63 SPzJm8zn.net
数日前に公明の斎藤が解散牽制する発言してたな
つまりは珍次郎じゃあ選挙には勝てないというメタファー
78:名無しさん@3周年
25/09/20 12:50:52.41 +PIzmzEY.net
国民には口先の詐欺論理で、消費税減税を回避する気満々の自民。
グロバ人の集まり、素晴らし過ぎて頭がクラクラするわ。
79:名無しさん@3周年
25/09/20 18:24:19.49 L2AQTRCK.net
”数日前に公明の斎藤が解散牽制する発言してた”か
「消費税減税」には、わたしゃ 反対だな
URLリンク(www.sankei.com)
sankei.com
公明斉藤代表、臨時国会すぐの解散には慎重「物価高対策に結論を。その上でだ」
2025/9/16
公明党の斉藤鉄夫代表は16日夜のBS―TBS番組で、秋の臨時国会召集直後の衆院解散・総選挙に慎重姿勢を示した。「物価高対策やガソリン税の暫定税率の問題に結論を出す。その上でということだ」と述べた。
連立政権の枠組み拡大を巡っては、候補者が競合しないように事前に選挙区調整が必要だとの認識を強調した。「こういう理念、政策を実現するために連立を組むから支持をくださいと主張する人が、同じ選挙区にいるのは選挙制度から考えて矛盾している」と指摘した。
80:名無しさん@3周年
25/09/20 18:35:40.19 L2AQTRCK.net
そもそも、国家とは
個人では 出来ない 大規模なことを
国民からお金(税)を集めて やる
そこに意義がある
道路・交通網整備、空港を作る
警察消防など 社会の治安や災害防止も必要
問題は、本当はお金持ちから税金を取るべきだが
重税感が出てしまうと、大金持ちは海外へ逃げる
だからの消費税で 金持ちほど 消費して 税額は大きい
例えば、1千万の高級車の10%なら 100万円の税だが
100万円の軽自動車なら 10万円の税でしかない
が、消費税が逆累進的な面も否定できない
だから
”物価高対策として、現金給付と所得税減税を組み合わせた「給付付き税額控除」”
は ありだと思うよ
81:名無しさん@3周年
25/09/20 18:46:53.38 L2AQTRCK.net
URLリンク(go2senkyo.com)
選挙ドットコム
自民党総裁選の有力候補の支持層の違いを分析!解散時期は「なる早」が最多!2025年9月電話×ネット意識調査
2025/9/19
選挙ドットコムはJX通信社と共同で、9月13日(土)、14日(日)に日本国内の18歳以上の方を対象としたハイブリッド調査(電話調査とインターネット調査を同じ設問で同時に行う方式)による全国意識調査を実施しました。
今回は9月22日告示・10月4日投開票の自民党総裁選を見据え、次の総裁や連立体制、次の衆院選時期に関する調査結果を紹介します。
【調査概要】調査は2025年9月13日(土)と14日(日)に実施。日本国内の18歳以上の方を調査対象とし、有効回答数は電話調査で995件、インターネット調査で1226件を取得(いずれもJX通信社との共同実施)。各数値は小数第2位以下を四捨五入しています。
解散時期は「なるべく早く」が最多
「あなたは、次の衆議院選挙は、いつ行うのがよいと考えますか?」と聞いた結果が上の図です。
時期を問う選択肢で最も多かったのは「なるべく早く実施」で、電話・ネット調査ともに約3割でした。
ただし、「来年までに衆院選を行う必要はない」も約2割と一定数の回答がありました。
82:名無しさん@3周年
25/09/20 20:01:04.97 L2AQTRCK.net
北朝鮮拉致問題 5人が帰ってきたのは 田中 均の活躍があってのこと
ところが、それをつまみ食いして 人気取りをしたのが、安倍晋三 by 蓮池 透
『安倍晋三だけでは結局他の拉致被害者を戻すことが出来なかった』
安倍さん、「経済制裁すべきです(2005年1月)だったが、裏で中国が支えるから 日本の経済制裁の効果はなし
そして今に至る・・・
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
北朝鮮拉致被害者の蓮池薫さんと曽我ひとみさんらが講演会で被害者の早期救出を訴え「拉致問題を風化させてはいけない」
9/20(土) FNNプライムオンライン(フジテレビ系)フジテレビ,社会部
北朝鮮による拉致被害者の蓮池薫さんと曽我ひとみさんらが、さいたま市内で開かれた講演会に出席し被害者の早期救出を訴えました。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
田中 均(たなか ひとし、1947年1月15日 - )は、日本の外交官。公益財団法人日本国際交流センターシニア・フェロー、日本総合研究所理事長[1]。
人物
日朝首脳会談を実現させ、拉致被害者の帰国に導いたことが高く評価され、一官僚としては異例な程に田中の名前がクローズアップされた。他方で、蓮池夫妻、地村夫妻、曽我氏が帰国した際、北朝鮮側とは当初5人を再度北朝鮮へ帰国させる交渉内容であったことを官邸で言及したことが取り沙汰された
URLリンク(www.kodansha.co.jp)
拉致被害者たちを見殺しにした安倍晋三と冷血な面々
著: 蓮池 透
2002年の日朝平壌会談のあと、安倍晋三は、本当に拉致被害者たちの北朝鮮一時帰国に反対したのか? その後、対北朝鮮強硬派として政治的な地位を高めた現首相、そして、その周辺に蠢いた数多くの人間たちの打算と裏切りを告発する、究極のインサイド・ストーリー!!
2002年の日朝平壌会談のあと、安倍晋三は、本当に拉致被害者たちの北朝鮮一時帰国に反対したのか?
その後、対北朝鮮強硬派として政治的な地位を高めた現首相、そして、その周辺に蠢いた数多くの人間たちの打算と裏切りを告発する、究極のインサイド・ストーリー!!
目次
序 章 「救う会」に乗っ取られた「家族会」
第1章 拉致問題を利用してのし上がった男
第2章 被害者死亡を認めた首相の大罪
第3章 拉致を利用したマドンナ
第4章 情報はゼロの外交官
第5章 「救う会」を牛耳った鵺
第6章 政治家を恐れるマスコミの罠
第7章 カンパを生活費にする男
第8章 家族会を過激にした張本人
特別対談 拉致問題の現在と最終解決とは(青木理&蓮池透)
83:名無しさん@3周年
25/09/20 20:01:58.63 L2AQTRCK.net
>>82 追加
URLリンク(www.threads.com)
tiyotchan0609
1日
私も外務省の田中均さんの力だと思います。
多くはかたらないけど、かれは小泉首相の評価のほうが高いそう。
あの時拉致被害者をいったん北朝鮮に戻してたら、他の拉致被害者も出てきたかも。
目の前の功を焦りすぎたと思う。しかも永い時間をかけて交渉した田中均さんが国賊扱いされても庇うこともなく、美味しいところだけさらっていくのは政治家。
安倍晋三だけでは結局他の拉致被害者を戻すことが出来なかった。
tiyotchan0609
1日
安倍晋三はその後、拉致被害者や家族をプロバガンダに利用した。
右の勢力が正しいことの象徴のようにした。
交渉相手の北朝鮮のミスターXと呼ばれてた人との繋がりは切れてしまったし、ミスターXは処刑されたかもしれない。
彼がいなければ拉致被害者は帰国出来なかったのに。
もちろん見返りはあっただろうけど、確実に失脚したと思う。
北朝鮮との繋がりを断ち切って、次の拉致被害者が存在を明らかになることはない。
歴史にもしも〜はないけど、安倍晋三が正しかった、ということはを言い切れない。
URLリンク(www.news-postseven.com)
2022.07.23 週刊ポスト
【安倍晋三語録】北朝鮮問題「われわれ政治家には横田めぐみさんを救う責任がある」
〈これまでの外務省を中心とした“対話路線”では、何の解決も生まれない。やはり、政治家の姿勢が重要だと思います。われわれが改めて3人の拉致実行犯の引き渡しを、期限を区切って要求する。そして、めぐみさんの件についてしっかりと弁明をさせる。それができないというのであれば、即、経済制裁すべきです(中略)われわれには、めぐみさんたちを助け出す責任があります〉(『週刊ポスト』2005年1月1・7日号)
84:名無しさん@3周年
25/09/20 20:24:43.06 pWTjIso7.net
スパイ防止法はどうするんだ?
85:名無しさん@3周年
25/09/20 23:53:04.27 L2AQTRCK.net
>>64
>スパイ防止法
スパイ防止法は、必要だろ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
国家秘密に係るスパイ行為等の防止に関する法律案
沿革
アメリカによる立法要求と対米交渉
1957年に岸信介首相はアメリカのアイゼンハワー大統領とダレス国務長官らとの会談で、日本には「秘密保護法」の制定が必要だと要求された。これに対し、岸首相は「科学的研究はぜひやらねばならないし、アメリカの援助も得たい。秘密保護法についてはいずれ立法措置を講じたい」「日本側で自主的にやるべきことであるから、その話が(会談で)出たことが漏れないようにしたい」と回答した。首相在任中に岸は法整備の検討はしたものの、安保闘争で辞任することとなり、該当法案を提出しなかった。
国会での論議・国際勝共連合の乗り出しと失敗
福田の答弁をきっかけに、機密保護法制定に乗り出したのが統一教会(現・世界平和統一家庭連合)とその関連団体の国際勝共連合だった[11]。
旧統一教会とは、文鮮明が日本での布教にあたり、朴正熙大統領への接近にも利用した反共理念を再利用をした。「用日」の考え方を持ち、日本に狙いを定め、同じく反共親米を掲げていた岸信介政権に接近し、多くの在日韓国人も統一教会に呼応していた。背景には、戦後の日本と朴正煕政権以降の韓国では「日韓関係を重視することを前提に、自由主義陣営の盟主としてのアメリカを強く支持し、共産主義を敵対視する」という思想構図が形成されていたことにある。旧統一教会は、反共親米路線を明確に掲げることで、日本国内の保守層、特に保守的学生層を一気に取り込むことに成功した[12]。国際勝共連合は機関誌『世界思想』12月号に「機密保護法の研究」と題した特集を掲載[11]。11月10日には関連出版社の世界日報社が『世界の機密保護法』を出版した(編者は奥原唯弘)。そして同年、勝共連合は「スパイ防止法制定3000万人署名国民運動」なる活動を開始した[13][14]。それからのちも勝共連合は機関誌で「ソ連の間接侵略を阻止するために不可欠」「スパイ防止法反対運動はソ連による間接侵略のあらわれ」と主張した[11]。
1979年2月27日、国際勝共連合と自民党の国防関係国会議員が中心となり、「スパイ防止法制定促進国民会議」が設立された[15][16][17][18][19][20][注 1]。勝共連合は同団体に1億6000万円を寄付した[11]。同年6月、スパイ防止法制定促進国民会議は『機密保護法の研究』を出版した。ただし、当時世論はついてこず、盛りがらなかった。日本の親米派は冷戦期に国内外の共産主義勢力への対処のために「日韓協力体制」を優先し、韓国政府や統一教会との「日本(人)に対する認識」という差異部分を黙認した[21]。
国会への法案の初提出と廃案
1984年11月1日、第2次中曽根内閣 (第1次改造)が発足する。
86:名無しさん@3周年
25/09/20 23:54:16.80 L2AQTRCK.net
>>85
1985年3月20日、自民党国防三部会(国防部会・安全保障調査会・基地対策特別部会)が第三次案を若干修正し、同年4月11日、同党政務調査会で法案として確定した[22]。
しかし本法案が一般国民の権利制限に直結する法律であることや報道の自由が侵害されることに対する懸念から、大多数のマスメディアが反対に回った[注 2]。そのため、政府は内閣法案(内閣法第5条に基づき、首相が内閣を代表して国会に提出する法律案)として提出することを断念したものの、1985年5月28日、 自民党総務会が議員立法による「国家秘密に係るスパイ行為等の防止に関する法律案」の国会提出を決定し[22]、第102回通常国会の閉会を間近に控えた同年6月6日に伊藤宗一郎ら10名が衆議院に法案を提出した。
これに対し、当時の国政野党(日本社会党・公明党・民社党・日本共産党・社会民主連合他)は断固反対を主張した。
廃案後の動向
自衛隊法改正・個人情報保護法関連五法
約15年後である2001年に自衛隊法が改正されて、従来の第59条における「秘密を守る義務」規定に加え第96条の2に「防衛秘密」規定が新設され、廃案となったスパイ防止法案の一部と同趣旨の規定が盛り込まれた。2003年5月に個人情報保護法関連五法が成立。2007年2月には航空自衛隊の一佐が読売新聞記者に機密情報を漏洩し、この規定に違反したとして警務隊が事情聴取や家宅捜索を行ったと報じられている[28]。
石破内閣
過去には日本維新の会の青柳仁士衆院議員や松沢成文参院議員から日本国内におけるスパイ行為の容易さや、スパイ行為に対する抑止力の無さを懸念する声が挙がっている[40]。また、この政府の答弁書に対し日本保守党の北村晴男参院議員は、自身のXポストで「石破左翼政権は何としてもスパイ防止法を阻止する構え。こんなものに負けてはいけない。」と批判した[41][42]。
87:名無しさん@3周年
25/09/21 08:03:13.37 nk8VVayQ.net
>>85
まず リンク訂正 64→>>84
さて
>スパイ防止法は、必要だろ
で、スパイ防止法必要性の 追加
1)世の中 ネット社会・情報社会になっている
情報の盗みとか、ネット攻撃(サイバー攻撃)とか
2)企業も同じで、例えば車1台 100万円として
ソフトの価値が 上がっている。積むソフトの情報が重要だが、簡単に盗める
3)そういうネット社会・情報社会でのセキュリティーについて どう守り秩序を維持すべきか?
古いスパイ防止法に拘るな。広く、社会の基盤や情報価値の視点から 見直すべし
例えば、今年ETCシステムのトラブルで 高速道路網がマヒしたことは記憶に新しい
もし、これが外国からのサイバー攻撃だったら?
日本経済は、大混乱になる。銀行システムも同じ
そういう危機管理のためには、スパイ防止法を現代風に強化して リスク管理をすべきだよね
URLリンク(xtech.nikkei.com)
動かないコンピュータ
NEXCO中日本管内で起きたETCの大規模障害、システム更新を引き金にデータが破損
中日本高速道路
玄 忠雄 日経クロステック/日経コンピュータ 2025.04.25
88:名無しさん@3周年
25/09/21 08:27:21.42 nk8VVayQ.net
>>87
例えば、いまの日本の法律だと
サイバー攻撃に使える
金融系ネットの情報だとか、高速道路ETCの情報だとか
もろもろについて、外国スパイに情報を売り渡しても
罪にならない場合がある
で、いざ戦争のときに、サイバー攻撃やられて
日本のいろんな情報システムがやられると
戦えないよね
で、古い スパイ防止法で十分かどうか?
そこは、見直して しっかり法整備すべきだ
89:名無しさん@3周年
25/09/21 09:20:31.76 iwVPDvRE.net
自民党の総裁選
全然注目されてなくてざまあ
(笑)
誰がやっても不人気
自民党は消滅(笑)
今時、自民党から立候補するのは馬鹿(笑)
90:名無しさん@3周年
25/09/21 09:35:41.48 xHo9xeU5.net
神奈川県の衆議院小選挙区で
一部の選挙区で自民党が強すぎて
午後8時の時点でNHK等が当選確実を打ってしまう現実
一部の選挙区では立憲民主党が当選したが
本格的な保守派や無所属が当選できない
という現実
91:名無しさん@3周年
25/09/21 12:09:15.60 iwVPDvRE.net
田中龍作記者、自民党広報が総裁選に向け発表したスローガン「#変われ自民党」に私見
[少考さん★]
スレリンク(seijinewsplus板)
移民反対だから自民党一択😤と騒いでたネトウヨどこ行ったの?
[996062793]
スレリンク(poverty板)
【悲報】自民党、どの党首になっても現金給付しない模様。
進次郎「国民の理解が得られなかったからやらない」
小林「私だったらやらない」
[856698234]
スレリンク(poverty板)
【悲報】山田邦子
「自民党って選挙に負けて総裁選やってイメージ一新しまた選挙って国民馬鹿にされてね?」
[802034645]
スレリンク(poverty板)
小林よしのり
「自民党は保守だと思われたいから、男系天皇、夫婦別姓反対、靖國参拝に固執してるのだ」
[309323212]
スレリンク(poverty板)
フィフィ、自民党は「保守しぐさをしているだけ」と指摘
[muffin★]
スレリンク(mnewsplus板)
もう自民党って移民推進の売国奴の
朝鮮カルトだって
バレちゃったから(笑)
誰も自民党には投票しません!
92:名無しさん@3周年
25/09/21 12:50:04.35 xHo9xeU5.net
自公政権が
男女共同参画
LGBTに配慮
自民党の保守しぐさをしながらの左翼に阿る政策のオンパレード
中国と韓国とベトナムと
インドとパキスタンと
中東とアフリカと
少し前迄はブラジルや南米
93:名無しさん@3周年
25/09/21 18:59:28.18 GwumcagF.net
【正論】小泉進次郎「『裏金議員』には一生、活躍の機会が与えられないのか。烙印を押し続けることが本当にいいことなのか」 [519511584]
スレリンク(poverty板)
バカっぽい(笑)進次郎(笑)
何で、裏金なんて手口を考えついたのか?
または
問題になりそうだと考え無かったのか?
キックバックした金を帳簿に書かなくていいと狡い考えを考え付く
=金に汚い悪人
浅はかなやつ、金に汚いやつは議員にはふさわしくない
もう落選で2度と議員に成らなくていい
94:名無しさん@3周年
25/09/21 20:14:54.60 nk8VVayQ.net
やれやれトランプさん
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
[地球を読む]トランプ政権、超大国の急速な自己破壊…フランシス・フクヤマ 米政治哲学者
2025/09/21 読売新聞
ドナルド・トランプ米大統領が1月20日に就任して8か月。世界は、まさに常識外れを目撃し続けている。いかなる外部勢力とも無関係に、新政権は自らの手で超大国の急速な 凋落ちょうらく をもたらしている。
この自己破壊の顕著な表れが、8月31日~9月1日に中国・天津で開かれた上海協力機構首脳会議だ。中国とロシア、イラン、北朝鮮は過去数年の間に協力を深め、ロシアのウクライナ侵略を支援するべく談合してきた。だが今回、特に注目を集めたのは、インドのモディ首相が同会議に参加し、 習近平シージンピン 国家主席、プーチン大統領という中露両国首脳と熱烈に抱擁したことだ。
米有力紙の報道によれば、インドの転換の端緒は、トランプ氏とモディ氏の1本の電話だった。ノーベル平和賞を露骨に欲しがるトランプ氏は、インドとパキスタンが領有権を争うカシミール地方で発生したテロを契機に5月に発生した両国の軍事衝突を収めたのは自分の手柄だと発言した。
モディ氏は猛反発し、停戦合意はパキスタンとの直接交渉によるもので、米国の助けなど必要なかったと言い返した。
かねてインドは、「外国の助けを借りた」と言われることに敏感である。それなのにトランプ氏は自分のおかげだと言い張った上、インドと犬猿の仲のパキスタンは自分をノーベル賞候補に推薦してくれていると述べ、インドにも追随するようほのめかしたのだ。
かくしてトランプ氏は、インドを中国を牽制するためのパートナーに育てようとした数十年間の外交努力を、わずか一瞬で投げ捨てた。予見可能ではあったが、悲しいことにトランプ氏は米国の国益を一切、顧みることなく、完全に自己中心的な動機から行動しているように見える。
国益より個人の利益追求
インドとの 軋轢あつれき は、トランプ大統領による米国に対する自傷行為の一つにすぎない。
トランプ氏は数か月にわたり、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長に金利引き下げを迫り、議長個人を 貶おとし めたり、脅したりした。また、はっきりしない不正疑惑で理事の一人に解任を通告した。
言うまでもなく、中央銀行FRBの独立性は、何十年にもわたって米経済の礎石の一つとなってきた。米国が長年、財政赤字を累積できた理由の一つはFRBの信頼性だ。ところがトランプ氏は金利の引き下げを求めるあまり、自国の経済に長期的損害を与えることもいとわないのだ。
もう一つの不可解な自傷行為は米国の科学を担ってきた諸機関の予算削減や解体である。トランプ政権は、大学が反ユダヤ主義を広めているという口実の下、様々な形の研究への資金提供を中止した。こうした大学攻撃は、高度な教育に対する低学歴の人々の反感におもねるという「ポピュリズム(大衆迎合主義)」にほかならない。
以下略
95:名無しさん@3周年
25/09/21 20:23:23.75 nk8VVayQ.net
>>93
>浅はかなやつ、金に汚いやつは議員にはふさわしくない
>もう落選で2度と議員に成らなくていい
そんなことはない
おれは反対だよ
お金は大事だよ~ アフラック!
<選択肢>
A)お金儲けも出来て 金に汚いと言われても 政治家としても能力がある人
B)お金儲けがヘタで クリーンで貧乏で 政治家としても 能力がない人
この二人で
二択問題なら おれはAを選ぶよなぁw
96:名無しさん@3周年
25/09/21 20:26:01.04 iwVPDvRE.net
【速報】自民党員票、小泉進次郎1位wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スレリンク(morningcoffee板)
【自民党総裁選】小泉進次郎氏が32%で1位 日本テレビ党員・党友電話調査
[ぐれ★]
スレリンク(newsplus板)
【悲報】進次郎さん、カンペ探しタイムを滅茶苦茶切り抜かれてしまう…
意図的にマイクを切り時間稼ぎか!?😭
スレリンク(news4vip板)
【悲報】なぜ小泉進次郎は『関東学院』に行ったのか?
同じ横須賀なら横浜国立の附属や青山学院の附属があったのに
[483447288]
スレリンク(poverty板)
小泉進次郎、総裁選出馬会見でカンペを見まくって終わる
令和と西暦すら混同する 混乱してんのか?
[384232311]
スレリンク(poverty板)
進次郎は叩き易いなあ
1週間持つかなぁ
【動画】いつものカンペ探し
p://video.twimg.com/amplify_video/1969330542849245184/vid/avc1/1280x590/2FWfmzT6afG_yAPm.mp4
中身からっぽ…ってこと!?
ps://video.twimg.com/amplify_video/1969225944767610881/vid/avc1/888x488/P8eaZiZWc5Zroxzj.mp4
ps://video.twimg.com/amplify_video/1969330542849245184/vid/avc1/1280x590/2FWfmzT6afG_yAPm.mp4
2009年とか言い出す
今、何年なの???混乱してるの???
ps://video.twimg.com/amplify_video/1969287754581491712/vid/avc1/1280x592/H4rzKf33Cdj3W2q2.mp4
97:名無しさん@3周年
25/09/21 20:26:21.44 nk8VVayQ.net
海の向こうの駄々っ子 トランプ閣下
これと うまく付き合える人が 良いと思うよ
98:名無しさん@3周年
25/09/21 20:38:27.31 nk8VVayQ.net
>>96
>進次郎は叩き易いなあ
> 1週間持つかなぁ
もつよ
進次郎は、打たれ強くなった
神輿を担ぐのに、ボロ神輿でも バカでも 軽くても
かまわん
要するに、チーム自民党で考えれば良いんだ
看板選手が 進次郎だとしても
野球は チームワークさ
一人でやるものじゃない
石破がダメなのは、そこだったんだよ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ノート:海部俊樹
担ぐ御輿は軽くてパーがいい
最新のコメント: 15 年前
1件のコメント
1人が議論に参加
>自民党幹事長を務めていた小沢一郎は「担ぐ神輿は軽くてパーな奴が一番いい。」等と海部を暗に揶揄され
よく誤解されるのですが、これは海部俊樹を指した言葉ではありません。1982年の総裁選で中曽根康弘を田中派が支持したときの小沢一郎のオフレココメントです。「海部は本当に馬鹿だな。宇野宗祐のほうがよっぽどマシだ」というのが海部政権時のオフレココメントです。『文藝春秋』1994年10月号の「小沢一郎との訣別」を参照して下さい。--203.91.164.37 2010年6月22日 (火) 12:18 (UTC)
「神輿」発言の主は平野貞夫であると彼自身が『小沢一郎完全無罪』で述べています。中曽根擁立に際して田中派幹部某が「なんであんなボロ神輿を担ぐんだ」と疑義を呈したところ、田中が「ボロ神輿だからこそ担ぐんだ」と説得したというのが事実であると記憶しています。幹部某は金丸だったか後藤田だったか。