25/07/22 20:50:54.22 n1XiDx++.net
やっぱ、小数与党を解消しないとね
3:名無しさん@3周年
25/07/22 20:52:16.72 n1XiDx++.net
石破氏とは別の自民党総裁を選んで
総理は、石破氏のままで
衆議院を解散する
4:名無しさん@3周年
25/07/22 20:53:48.58 n1XiDx++.net
自民党新総裁が、選挙の顔として機能すれば
自公衆院過半数回復 新総理誕生になる
5:名無しさん@3周年
25/07/22 21:02:17.11 n1XiDx++.net
小選挙区は、比較第一党が勝つ
6:名無しさん@3周年
25/07/22 21:03:09.56 n1XiDx++.net
あとは、タイミングと
選挙の顔として 誰を新総裁に担ぐかだ
7:名無しさん@3周年
25/07/22 21:05:03.34 n1XiDx++.net
”党総裁選新総裁後 石破総理が解散”
だれが、猫に鈴を付けるか
8:名無しさん@3周年
25/07/22 21:21:47.82 S1+NIfgy.net
>>1
文章わかりにくすぎやろw
9:名無しさん@3周年
25/07/22 21:26:08.23 n1XiDx++.net
なんとか
小数与党を解消しよう
そのためには、新しい選挙の顔で 解散総選挙が必要だ
10:名無しさん@3周年
25/07/22 21:27:41.90 n1XiDx++.net
トランプ関税交渉は、焦っても仕方ない
新総裁の体制のもとで、小数与党を解消して後
関税交渉をする方が、ベター
11:名無しさん@3周年
25/07/22 21:30:38.38 n1XiDx++.net
>>8
おお、ありがとうございます
わかりにくくて すまん
12:名無しさん@3周年
25/07/22 22:59:47.28 n1XiDx++.net
まあ、要するに
そのお~、小数与党は早く解消すべし!
だ
13:名無しさん@3周年
25/07/22 23:06:49.02 n1XiDx++.net
やっぱ、小泉かな
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
news.yahoo
石破内閣支持率22%に急落、「首相は辞任するべきだ」54%…読売世論調査
7/22(火) 読売新聞オンライン
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
「次の首相」高市早苗氏26%・小泉農相22%・石破首相8%…読売世論調査
7/22(火)
読売新聞社が21~22日に実施した緊急全国世論調査で、自民党中心の政権が継続する場合、次の首相に誰がふさわしいと思うかを聞いたところ、トップは高市早苗・前経済安全保障相の26%で、小泉農相の22%、石破首相の8%などが…
14:名無しさん@3周年
25/07/23 06:14:42.91 TGNSUKyl.net
新しい自民党総裁を選んで
その後、石破総理が解散し、衆議院の総選挙
そこで勝って、自民公明与党の多数回復
これがベストでは
15:名無しさん@3周年
25/07/23 06:17:12.44 TGNSUKyl.net
新しい自民党総裁を選んで
その後、石破総理が解散し、衆議院の総選挙
そこで勝つ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
【与党の動き 22日】石破首相続投の意向表明受け 反応は
2025年7月22日
目次
自民 参院議員会長の後任選ぶ選挙 25日告示 30日投票に
小泉農相 “目標未達を重く受け止めるべき”
岩屋外相「進むも地獄、退くも地獄だが前へ」
木原選対委員長 “選挙の総括までが責任”
《各地の自民県連 総裁退任や体制刷新求める動き》
16:名無しさん@3周年
25/07/23 06:50:42.90 FF87YkNO.net
自民は解散は当面遅らせる方が有利だろう
批判票として参政党に投票した層が参政党自体を知ってドン引きするのがこれからだから
17:名無しさん@3周年
25/07/23 09:46:07.42 JDY7ZnCw.net
自公政権にエールだな
石破さんにではなく
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
nhk.or.jp/news
日米で合意 相互関税15% 自動車の関税も15%【速報中】
この記事は、現在リアルタイムで更新中です。
2025年7月23日 9時28分
アメリカのトランプ大統領は、22日、関税措置をめぐる交渉で日本と大規模な合意を締結したと自身のSNSで明らかにしました。SNSでは日本への相互関税は15%になるとしています。
日本政府関係者によりますと、今回の日米の合意の中で、焦点となっていた自動車に対する25%の追加関税について、これを半分の12.5%とし、もともとの税率である2.5%とあわせて、15%とすることで合意したということです。
18:名無しさん@3周年
25/07/23 09:48:15.01 JDY7ZnCw.net
>>16
ありがとう
だが、参政党はしょせん ゴミ
それより、トランプからの 自公政権へのエール
このチャンスを活かそう
19:名無しさん@3周年
25/07/23 13:59:40.65 JDY7ZnCw.net
>>18
>それより、トランプからの 自公政権へのエール
>このチャンスを活かそう
おそらく、トランプ米政権の意図は
1)日本が、参院選の結果で 小数与党化して 大混乱になり
中国や ロシアの 日本への介入を招くことだ
そうなると 関税交渉もなにもなくなる(日本からの投資も期待できない)
2)そこで、現状で すばやく 関税交渉をまとめて
自公政権に花をもたせ、いわば win-win で (米もwinで)
実を取る
トランプ米政権の意図は
日本の内政が安定して
今回の関税交渉合意を履行するよう
エールを送って 実を取ったということ
自公政権の衆議院多数回復
がんばれ!!!
20:名無しさん@3周年
25/07/23 15:29:45.90 JDY7ZnCw.net
いよいよ 総裁選
その後 衆議院解散 総選挙
自公政権の多数復権なるか?
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
読売新聞
トランプ関税
合意までの経緯
石破首相退陣へ、月内にも表明する方向で調整…関税協議の妥結踏まえ意向固める
2025/07/23
石破首相(自民党総裁)は23日、米国の関税措置を巡る日米協議が妥結したことを踏まえ、退陣する意向を固め、周辺に伝えた。月内にも退陣を表明する方向だ。20日投開票の参院選で自民、公明両党が惨敗した後、首相は続投を表明したが、自民内で退陣を求める声が強まっていた。首相は、最大の懸案だった関税交渉のメドがついたため、責任を取る必要があると判断した。
首相は23日午後には、党本部で自民の首相経験者の麻生太郎、菅義偉、岸田文雄各氏とそろって会談し、こうした考えを説明する。森山幹事長が同席する。退陣意向を受け、自民は総裁選日程の検討に入る。
21:名無しさん@3周年
25/07/23 16:03:22.18 JDY7ZnCw.net
対トランプには、男の首相がいいだろうね
トランプは、相手が女性だと
なめくさって まともに 相手しないからな
22:名無しさん@3周年
25/07/23 20:12:20.13 TGNSUKyl.net
新しい自民党総裁を選んで
その後、石破総理が解散し、衆議院の総選挙
そこで勝つ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
石破首相が麻生・菅・岸田氏と党本部で会談「強い危機感を共有」…自身の進退「一切話は出ていない」
2025/07/23 読売新聞
石破首相(自民党総裁)は23日午後、首相経験者の麻生太郎、菅義偉、岸田文雄各氏とそろって党本部で会談した。参院選での惨敗を踏まえ、党の立て直しに向けて意見交換したものとみられる。
会談後、首相は記者団に「強い危機感を共有した」と明らかにした。「党の分裂は決してあってはならないことなど、色々な話があった」とも説明した。党内で首相の退陣論が広がっていることが念頭にあるとみられる。自身の進退については「一切、話は出ていない」と述べた。
首相経験者が一堂に会する会談は極めて異例だ。1時間20分ほど行われ、森山幹事長が同席した。
23:名無しさん@3周年
25/07/23 20:20:29.33 TGNSUKyl.net
石破は、甘いな
「日米合意を実行する」というが
衆議院、参議院とも 小数与党になってしまった
参院選まえなら、まだ参議院の多数を 与党の自公が握っていた
だから、野党にも 脅しがきいた(要するに、衆議院で少し多数でも 参議院で否決だよと)
今度は真逆
衆議院も グダグダ
参議院も グダグダ
それじゃあ、政権運営は 早晩行き詰まるぞ
せめて、解散を打って 衆議院だけでも多数を握らないと
そうしなければ、「日米合意を実行する」って不可能でしょ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
news.yahoo
【速報】石破首相が退陣を否定し続投意欲「私の出処進退は一切出ていない。日米合意を実行する」 麻生氏・菅氏・岸田氏と会談
7/23(水) FNNプライムオンライン(フジテレビ系)フジテレビ政治部
石破茂首相は23日、参院選での敗北により自身の進退が焦点となる中、自民党本部で、麻生太郎最高顧問、菅義偉副総裁、岸田文雄前首相の首相経験者の3人と会談し、会談後に「強い危機感を共有した」としつつ、「私の出処進退は一切、話は出ていない」と述べた。その上で、退陣報道を否定し、日米関税合意の着実な実施に取り組む意欲を示した。
石破首相は記者団に、「私の出処進退につきましては一切話は出ておりません。一部にそのような報道がございますが、私はそのような発言をしたことは、一度もございません」「報道されているような事実は、全くございません」と述べた。
その上で「今回、日米合意というものがなったわけであります。この合意が確実に実行されるように、そして、また多くの対米輸出品目があります。4000を超える品目がございますので、それぞれの取り扱っておられる会社、事業者、そういう方々にとっては極めて重大な問題であります。そういうことにきちんとお答えをしていくことが、目下、非常に大事だと思っておりますので、明日、赤沢大臣が帰国しまして、報告を受けることにしております。国民生活というものがきちんと守られるということに向けて全力を尽くしてまいりたい」と述べた。
会談には森山幹事長も同席した。
24:名無しさん@3周年
25/07/23 21:30:23.29 ARo1x9Oy.net
また、騙された オマエラw
25:名無しさん@3周年
25/07/23 22:17:55.58 TGNSUKyl.net
小数与党
衆議院、参議院 両院とも・・・
そんな政権が長続きするはずがない
ならば、早々に解散総選挙で、国民の信を問い
衆議院の多数を回復するべし
そのとき、石破が総裁では自民党は勝てない
新しい選挙の顔とカンバンが必要なのだ
26:名無しさん@3周年
25/07/24 06:58:16.80 8Nzaqen7.net
新しい自民党総裁を選んで
その後、石破総理が解散し、衆議院の総選挙
そこで勝つ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
[スキャナー]退陣「まだ言えぬ」 首相が意向…「死に体」懸念 政治日程見極め
2025/07/24 読売新聞[読者会員限定] 太田晶久 鷹尾洋樹
石破首相(自民党総裁)が退陣の意向を固め、焦点は表明の時期に移った。首相は日米関税交渉の正式な合意や臨時国会、自民党総裁選などの政治日程への影響をにらみつつ時期を見極める構えだが、自民党内の「石破降ろし」が収束する兆しはなく、首相が主体的に決定できる余地は狭まってきている。(政治部 太田晶久、鷹尾洋樹)
「足場がぐらつくと米国との交渉力が弱まる」(側近)とみた首相は22日、沈静化に向けた協力を求めようと、首相経験者の岸田文雄、菅義偉、麻生太郎各氏に23日の会談を提案した。周囲には、区切りがついた段階で進退を明らかにすると説明する計画を示し、「首相経験者ならわかってくれる」と期待をかけた。首相は会談後には辞任を否定したが、閣僚の一人は「まだ言えないだけで、続投表明ではない」と語った。
赤沢氏から日米合意の一報を受けた首相は首相官邸で記者団に「交渉結果を受けて、どのように判断をするか、ということになる」と述べ、進退判断について踏み込んだ。
ただ、首相としては、日米両政府で文書を交わす正式合意までは退陣表明を避けるべきだとの考えがあった。首相が目指すトランプ米大統領との会談が実現するようなら、さらに表明を遅らせたいとの思いも持つ。
総裁選の時期、手法焦点 党員投票で駆け引きも
実施手法も注目される。自民党則では、総裁が任期途中で欠け、「特に緊急を要するとき」は、両院議員総会で総裁を選出できるとしている。この場合、党所属国会議員にそれぞれ1票と各都道府県連に3票が割り振られ、議員票の比重が増す。ただ、退陣表明から時間の余裕が生じれば、党員投票(票数は国会議員票と同数)を含める「フルスペック」方式を求める声が高まる可能性がある。
昨年9月の総裁選の初回投票で、最多の党員票を獲得した高市早苗・前経済安全保障相を推す議員らは「党が危機的状況なのだから、フルスペックで党員の声を聞くべきだ」と主張する。一方、保守強硬派の高市氏を警戒する自民執行部の一部は、両院議員総会方式での実施を目指している。
27:名無しさん@3周年
25/07/24 08:50:06.77 WTOwvHXd.net
はよ終われや自公のクズ野郎共
28:名無しさん@3周年
25/07/24 08:59:47.04 Deo4cMHC.net
岸田氏同調w
29:名無しさん@3周年
25/07/24 09:47:33.67 su4BQJkm.net
東京新聞らしいね
だが、高市早苗 女性首相では、対トランプで 彼から 鼻先でバカにされるだろうね
トランプ氏が、女性政治家を評価した例は、皆無だ
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
東京新聞
自民の「右傾化」急加速か 高市早苗総裁誕生なら「スパイ防止法」制定も現実味? 保守系野党も前のめりで
2025年7月24日 06時00分
有料会員限定記事
参院選で与党が惨敗した。世間の目は石破茂首相の進退に向くが、目を離せないのは自民党の今後もだ。参政党をはじめ、保守系の政党が議席を伸ばす中、今以上に右派の色合いを強める危惧も。かねて右派が望んだ政策、特にスパイ防止法の制定が現実味を帯びてこないか。(西田直晃、木原育子)
◆「もう一回、党の背骨をがしっと入れ直す」
参院選で傾いた自民党。既に党総裁への意欲をにじませた人物がいる。高市早苗氏だ。投開票直前の18日には地元・奈良県の演説で「私なりに腹をくくった。もう一回、党の背骨をがしっと入れ直す」と述べた。
◆参政党の新憲法構想案は「戦前回帰」?
参政党は新憲法構想案で「国家の自立」をうたい、先の大戦を「侵略戦争ではない」と喧伝(けんでん)してきた。沖縄国際大の前泊博盛教授(日米安保論)は「顕著なのは戦前回帰。自主防衛を打ち出しており、徴兵制も現実味を帯びる」と話す。外国の軍隊の駐留廃止も掲げているものの、ジャーナリストの布施祐仁氏は「人権侵害や生活不安を理由に基地縮小を求める沖縄の人と違い、国家主義のために対米従属を解消する論理だ」と解説する。
自民党の臨時役員会を終え、党本部を後にする石破首相=21日、永田町で(佐藤哲紀撮影)
かたや自民党。参院選では「違法外国人ゼロ」などを標榜(ひょうぼう)。右派の歓心を買おうとした様子がうかがえたが、あえなく惨敗した。
◆杉田水脈氏ら保守色の強い議員が落選
政治ジャーナリストの角谷浩一氏は「右寄りの立場で中心を占めるなら高市氏、萩生田光一氏らの顔が浮かぶ」と語る。
両氏はともに安倍氏と近い人物だ。そして高市氏に関しては、重要経済安保情報保護・活用法を巡り、中国の脅威を念頭に置いた「セキュリティー・クリアランス(適性評価)」制度の導入を主張。改憲を訴えるほか、選択的夫婦別姓の導入には慎重で、靖国参拝を続けてきた。
ただ、先々の見通しは難しいという。
今回の参院選では、保守色の強い議員が落選した。元陸上自衛官の佐藤正久氏、アイヌ民族や在日コリアンらへの差別発言を繰り返した杉田水脈氏、LGBTなど性的少数者への理解増進法の採決に加わらなかった山東昭子氏や和田政宗氏らが含まれる。
◆世間も右寄り「危うさが響かなくなっている」
角谷氏はこうした状況を踏まえ、「仮に総裁選が行われても、何が求心力になるか分からないどん底の状況だ」と語る。
一方で「安保政策の観点では、主要政党のほとんどが何年も前から右傾化しており、自公だけではなく、国民も立民も維新も大して違わない」とも。
30:名無しさん@3周年
25/07/24 09:48:12.94 su4BQJkm.net
新しい自民党総裁を選んで
その後、石破総理が解散し、衆議院の総選挙
そこで勝つ
31:名無しさん@3周年
25/07/24 09:54:27.95 su4BQJkm.net
新しい自民党総裁を選んで
その後、石破総理が解散し、衆議院の総選挙
そこで勝つ
URLリンク(mainichi.jp)
トランプ氏に「譲るな」 逆転の「日米合意」舞台裏 緊迫の70分 深掘り
井口彩 高田奈実 中津川甫 古川宗
毎日新聞 2025/7/23 21:23(最終更新 7/24 07:08)有料記事 1131文字
米国時間22日夕方(日本時間23日朝)、米ホワイトハウスの大統領執務室。赤沢亮正経済再生担当相と会談したトランプ大統領は、日米の閣僚間で準備してきた投資案などに目を通しながら注文をつけた。
赤沢氏は70分に及んだ会談で、前日のラトニック商務長官から了承を得ていた4000億ドル(約59兆円)の投資案を提示した。しかし、トランプ氏は日米の閣僚間で積み上げた案をひっくり返し、さらなる投資を要求。米ボーイング航空機の購入も求めた。
赤沢氏は5500億ドルまで積み増しすることで譲歩。ボーイング航空機も大量購入することを約束し、ついにトランプ氏のOKを得た。逆転の「日米合意」が成立した瞬間だった。
「必ず米国のためにもなる。恐れず、譲るな。徹底的に押せ」
石破茂首相は訪米中の赤沢氏に電話でこう指示し、ホワイトハウスに送り出した。トランプ氏との面談が決まったのは前日の21日。「大統領と会談するということは何らかの合意をするということ。だが、うまくいくかは五分五分だ」。政府関係者は固唾(かたず)をのんで交渉を見守った。
日本政府は合意に向けて、トランプ氏がこだわっていた日本の農産分野の市場開放についても対応。農業関係者票が左右する参院選前は積極的にアピールできなかったが、米国産米の輸入について、既存の外国産米を無関税で輸入する「ミニマムアクセス(MA)」制度の枠内で最大限拡大する方針を提示。トランプ氏に花を持たせた。
さらに「国益をかけたギリギリの真剣勝負」(赤沢氏)で示したのが、投資を促進し、経済安全保障分野での連携強化を図るための指針「ジャパン・インベスト・アメリカ・イニシアチブ」。投資案は4月以降の日米交渉の中で既に示しながら、米国の理解を得られなかったが、7月上旬には政府による金融支援を組み込んだ枠組みにアップデートすることで規模拡大を図った。すると赤沢氏と最も多く協議時間を割いてきたラトニック氏がついにこう応じた。「トランプ大統領に伝える。任せてくれ」
交渉の推移を見守ってきた経済官庁幹部は23日、上機嫌でつぶやいた。「自動車関税の上乗せは実質12・5%。大勝利だ」。そしてトランプ氏が強く求めていた米国産米の輸入拡大も、既存制度の枠内での対応となり、小泉進次郎農相も「米の輸入の総量が増えない形で合意をみた。最善の交渉結果だ」と評価した。【古川宗、井口彩、中津川甫、高田奈実】
32:名無しさん@3周年
25/07/24 20:32:12.78 8Nzaqen7.net
新しい自民党総裁を選んで
その後、石破総理が解散し、衆議院の総選挙
そこで勝つべし
URLリンク(mainichi.jp)
首相退陣意向に「自民党が変わる」 自民青年局が緊急会議
毎日新聞
2025/7/23 18:06(最終更新 7/23 18:06)610文字
自民党青年局は23日、地方組織の若手議員らと参院選の結果について話し合う緊急会議を開いた。石破茂首相(党総裁)ら執行部の即時退陣を求める意見が多数を占めた。中曽根康隆青年局長は会議後、首相の退陣意向について記者団に「(党の)顔が変わるというのは国民に対し『自民党が変わる』というメッセージにつながる」と語った。
会議はオンラインで開かれ、東京都を除く全国46道府県連の青年局メンバーが参加した。中曽根氏は冒頭のあいさつで「これを機会に党を再生できなければ、もう我々は終わりだ。極めて強い危機感を持っている」と訴えた。
参加者からは2024年10月の衆院選、今年6月の都議選、今回の参院選のいずれも敗北したことに関し「三つの戦いにおいて民意を得られなかった。総裁、執行部の責任であり、重く受け止めるべきだ」と批判が噴出。首相が辞任する場合でも「党としてけじめをつけるため、各議員の意思を表明するという意味でも(党大会に次ぐ意思決定機関である)両院議員総会を開くべきだ」という声が多く出た。
中曽根氏は「『保守』といわれるような方々の票が自民党から流れているのは事実だ。立党の精神、綱領を今一度我々が自覚して、何のために自民党があるのかを分かりやすく国民の皆さんに発信していく」と述べた。【野間口陽】