24/09/15 16:13:27.63 HxjjjXP/0.net
たとえば
1850年の江戸の人口は113.5万人(町人は57.4万人)、大阪は33万人、京都は29万人
江戸は当時世界一の人口を有する都市であった可能性があるとのこと
経済活動が活発であったことは間違いなく
仮に名前しか無ければ個体識別という最低限の機能が不十分となり
社会的に支障が出たと推測
勘兵衛さん?どちらの勘兵衛さん?と
江戸時代は公的に苗字使用禁止となっていた時期があり
文書上は扱っていた品目で代用したり
ex.油屋 勘兵衛、壺屋 勘兵衛など
普段の取引では普通にフルネームを使っていたのではないだろうか?
ex.吉田 勘兵衛
本家の仏壇か菩提寺の過去帳を調べれば
ご先祖のフルネームと戒名が列記されていると思うが