24/04/07 02:57:55.86 H+AknACQ.net
2025年大阪・関西万博に、また新たな懸念が浮上だ。大阪府内の小中高校生(特別支援学校を含む)を対象に実施する「無料招待」プランだ。
大阪・関西万博の延期「確率ほぼ100%」と識者断言!
府は23年度から25年度にかけ、計約14億円の予算を計上。万博期間中に児童・生徒約85万人、引率の教員約10万人の計95万人を会場に無料招待する方針だ。
学習機会の確保と言えば聞こえはいいが、問題山積である。共産党の府カジノ・万博PT責任者を務める辰巳孝太郎元参院議員は3日、自身のXに府教育委員会の資料を示しながら〈【万博遠足は無理】府教委の資料を入手して色々分かった事〉と投稿。問題点を列挙した。
■問題だらけ
〈パビリオンは選べない(抽選)〉〈行く日も選べない(希望日は出せるが)〉〈万博駐車場から入口まで1キロ徒歩移動。→小1だと30分かかる〉〈児童・生徒は1.4万人/日なのに昼食をとる団体休憩所は2000人まで〉〈いつ下見できるのか分からない〉〈医療的ケアが必要な児童への対応は示されていない〉〈避難計画もない〉
駐車場から1キロも歩かされ、興味のないパビリオンを見させられ、挙げ句にランチの場所も確保できない─なんてことになりかねない。子どもには試練の連続だ。吉村府知事は無料招待を発表した際、「肌で触れてもらい、将来の夢や希望、目標につながればいい」と強調していたが、むしろ絶望感が漂う。
日刊ゲンダイも同じ資料を入手。今年2月の学校向け説明会で使用されたものだ。府教委事務局にあたる教育庁に「万博遠足」の課題認識を問うと、「子どもたちは喜ぶ話かなと思うので不安払拭に努めていきます」(教育総務企画課)と至って前向き。解決策については、こう答えた。
「どのパビリオンを見学するかは、最終的に万博協会から学校側に(見学場所を)割り当てられるのではないかと考えています。屋根がある昼食スペースの確保や医療ケアが必要な子どもへの対応など、ご指摘の課題意識は共有しています。ただ、まだ万博の全体像が見通せず、具体的な検討はこれからです」(同)
準備の遅れが至る所に弊害をまき散らしているわけだ。先月末には会場工事中にメタンガスとみられる可燃性ガスに火花が引火する爆発事故が発生。こんな危険な場所に子どもを安心して連れていけるのか。
記事に関する報告
60:名無しさん@3周年
24/04/07 21:04:22.22 XpIvriMu.net
坂本くん
凄まじい生きざまだな
馬鹿共はいくら長生きしても意味ないよ
無駄な事しかしない
未来に汚物しか作らない
61:名無しさん@3周年
24/04/08 13:06:26.66 1LqPoyHu.net
万博 「大屋根リング」の建設現場を公開 開幕まで1年を前に
スレリンク(newsplus板)
62:名無しさん@3周年
24/04/08 13:06:45.27 1LqPoyHu.net
万博 「大屋根リング」の建設現場を公開 開幕まで1年を前に | NHK | 大阪・関西万博
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
2024年4月8日 12時22分
大阪・関西万博の開幕までまもなく1年となるのを前に、会場のシンボルと位置づけられている木造建築物の「大屋根リング」の建設現場が8日、報道陣向けに公開されました。実施主体の博覧会協会の幹部は、全体の8割程度が完成し、工事が順調に進んでいることを強調しました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
来年4月13日に開幕する大阪・関西万博の「大屋根リング」は、1周およそ2キロ、高さは最大20メートルで、完成すれば世界最大級の木造建築物となり、会場のコンセプトの「多様でありながら、ひとつ」を表現するシンボルとして建設されています。
8日は、「大屋根リング」の建設現場が公開され、博覧会協会の幹部がこれまでに全体の8割程度が完成し、ことし9月下旬にはリング型につながることなどを説明したうえで、工事が順調に進んでいることを強調していました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
屋上には幅およそ8メートルの歩道が設けられ、来場者が会場全体を眺めながら散策できるようになるということです。
「大屋根リング」をめぐっては、344億円の建設費について「高額すぎる」といった声もあがっているほか、万博閉幕後の活用方法などの課題が出てきています。
博覧会協会の(略)
※全文はソースで。
63:名無しさん@3周年
24/04/09 12:23:17.08 NBxsPac3.net
ナチスリング
64:名無しさん@3周年
24/04/09 17:35:29.85 nxl+Zm8L.net
TVで港湾労働者の労働組合関係者が
万博は道路が混むかから迷惑だと言っていたな
パヨクなんだろうね
65:名無しさん@3周年
24/04/09 18:52:28.14 /KZkUMC9.net
>>64
道路が混むぐらい来てくれたらいいけど。。。
混まないならそれはそれで悲惨。。。
66:名無しさん@3周年
24/04/10 09:05:24.29 Ais2G3eE.net
「大変で死にそう」高齢者の貧困率4割超 日雇い仕事を求め約1000人の行列…
URLリンク(newsdig.tbs.co.jp)
67:名無しさん@3周年
24/04/10 12:01:11.93 hqja3u/d.net
あそこって産廃運び込むトラックが出る時
タイヤの洗浄を義務付けられてるほど汚染されたところだけど
今働いてる人大丈夫?
68:名無しさん@3周年
24/04/10 18:50:50.70 3Zftk5rI.net
「万博やめて被災地支援を」 大阪、市民団体が座り込み [135853815]
スレリンク(news板)
「万博やめて被災地支援を」 大阪、市民団体が座り込み
2025年大阪・関西万博開幕まで1年となるのを前に、大阪市の市民団体「夢洲カジノを止める大阪府民の会」のメンバーらが万博中止を求め、大阪市役所前で3日間の座り込みを始めた。初日の10日は「万博をやめて能登半島地震の被災地支援を」と訴える横断幕を掲げ、開催反対の署名集めやビラ配りをした。
25年万博を開幕1年前の13日以降に中止した場合、日本側が参加国などに支払う補償金は最大約2.4倍に跳ね上がる。同会は「負担が少ないうちに中止すべきだ」として、12日まで朝~午後6時に座り込みを行う。
同会のメンバーは10日、反対を求める文書を近畿経済産業局に提出した。
URLリンク(nordot.app)
69:名無しさん@3周年
24/04/11 02:12:22.17 x0IWIXyP.net
[検証 万博の現在地]<1>建設費 輪をかけ膨張…大屋根整備、人件費も高騰
スレリンク(liveplus板)
4/10(水) 1:32配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
3月25日、名古屋市の大同大学で建築を教える准教授の米澤隆(41)は研究室にこもり、図面を見ながら頭を悩ませていた。
手がけるのは、2025年大阪・関西万博会場内のトイレだ。日本国際博覧会協会(万博協会)が、42歳以下の若手建築家を対象に設計委託先を公募した20施設の一つ。便器は60あり、奥行き13メートル、幅40メートルの敷地に、鉄骨や鋼板で約20の部屋を組み立てる。万博閉幕後を見据え、分解して再利用しやすいデザインにした。
(写真:読売新聞)
建設費は撤去費込みで約2億円。SNSでは「2億円トイレ」と批判を受けたが、米澤は「面積あたりの単価は決して高いとは言えない」と反論する。
入札は2回行われたが成立せず、施工会社が見つかっていない。金額を引き上げれば施工会社も引き受けやすくなるが、万博協会は引き上げは考えていない。会場建設費の膨張が問題になり、「これ以上の増額は許されない」(協会幹部)からだ。3回目の入札に向け、米澤は「デザインを簡素化するしかないが……」と試行錯誤する。
2025年大阪・関西万博の費用には、厳しい視線が向けられている。
会場建設費は昨年11月、当初の1・9倍の2350億円に膨らむことが決まった。増額は2回目だ。このうち3分の2の約1570億円は、国と大阪府・大阪市が公金で支出するため、国民負担が増す。残る3分の1は経済界が負担する。
運営費も今年2月、当初の809億円から4割増の1160億円に増額された。運営主体の日本国際博覧会協会(万博協会)が入場料収入で大半を賄う計画だが、赤字になれば国や府・市が公金で穴埋めする事態も想定される。
市の人工島・夢洲に整備される会場施設で特に批判が集中したのが、万博のシンボル・環状の大屋根(リング)だ。建設費は344億円で、1周約2キロの世界最大級の木造建築物となる。政府が国会で「日よけになる」と説明すると、野党から「世界一高い日傘」などと指摘された。
続きは上記リンク先を
70:名無しさん@3周年
24/04/11 02:13:18.48 x0IWIXyP.net
シラけっぱなし大阪万博…「機運醸成」に国費40億円ムダ遣いでますます“負のスパイラル”に
スレリンク(liveplus板)
71:名無しさん@3周年
24/04/11 02:14:08.72 x0IWIXyP.net
4/9(火) 14:32配信
日刊ゲンダイDIGITAL
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
約1年後の来年4月13日に開幕を控える2025年大阪・関西万博が一向に盛り上がらない。共同通信が万博に参加・出展する企業や団体などを対象に「開幕まで1年となった現在の課題」についてアンケート調査を実施したところ、「機運醸成」との回答が82%に上ったという。
大阪カジノのギャンブル依存症対策はユルユル…水原一平氏ドジャース解雇で維新にまた逆風
アンケートは複数回答で、「海外パビリオンの建設遅れ」(38%)や「海外での万博開催の認知や呼び込み」(31%)が続いた。「主催団体から柔軟なアイデアが少なくスピード感に乏しい」と指摘した企業もあったという。
機運醸成に必死の日本国際博覧会協会(万博協会)は8日、公式ホームページで〈みんなで「大阪・関西万博開幕1年前」を盛り上げましょう!〉と呼びかけ。公式キャラクター「ミャクミャク」と「くるぞ、万博。」と書かれたイメージ画像をダウンロードしてSNSに投稿するよう訴え、〈ぜひポジティブなメッセージを添えて投稿をお願いいたします〉と“懇願”している。
万博を主催する政府も盛り上げに躍起だ。機運醸成につぎ込まれる国費は約40億円。巨額の税金は一体、何に使われるのか。内閣官房に尋ねると、「昨年から全国の自治体を巻き込んで、知事参加のシンポジウムを開催するなど、機運醸成を図ってきました。今年からは、全国の小中高校を対象に万博に関わる企業に出前授業をしていただくことなどを考えています」(国際博覧会推進本部)と回答。「これから万博の中身が具体化するにつれ、(機運醸成の)効果が出てくると思います」(同)と期待感をにじませた。
72:名無しさん@3周年
24/04/11 02:14:30.06 x0IWIXyP.net
■来場したい人は3年連続減少
ただ、好き勝手に税金を使われてはたまらない。盛り上がらない理由はひとえに、国民の多くが万博に関心を持っていないにもかかわらず、政府や大阪府市が巨額の税金をつっこんでいるからじゃないか。
「府市が昨年12月に実施したアンケート調査では、来場の意向を示した人は約3割にとどまり、3年連続で減りました。興味関心が薄れているにもかかわらず、時代錯誤の万博に巨額の税金を使っているのだから、盛り上がらないのは当然でしょう。お金をかけて宣伝すればするほど、さらに盛り下がっていくという負のスパイラルです」(ジャーナリスト・横田一氏)
先月末に会場内で発生したガス爆発事故の検証もグダグダ。機運醸成に血道を上げている場合じゃない。
73:名無しさん@3周年
24/04/11 03:06:25.01 gP9k0D/D.net
【大阪万博】会場でガス爆発事故…「メタンガス」の危険性は国会で指摘されていた
スレリンク(seijinewsplus板)
開催中に起きていたらと思うとゾッとする。
大阪・関西万博の会場の建設現場で起きたガス爆発のことだ。3月28日午前11時頃、此花区の夢洲で作業員が屋外イベント広場のトイレの溶接作業をしていたところ、付近にたまっていた可燃性ガスに火花が引火したとみられるという。この爆発でコンクリートの床が破損したものの、けが人はいなかった。
【写真】大阪市が試算公表…大阪万博会期中やっぱり渋滞発生、原因はカジノ工事と丸かぶりのマヌケ
可燃性ガスは地下のメタンガスとみられるが、この万博会場地下のメタンガスをめぐっては、以前から問題視されていた。
2023年11月29日の参院予算委員会。社民党の福島みずほ参議院議員(68)は、万博会場となっている現場の土壌改良の必要性についてこう質問。
「何で万博会場は土壌改良をやらないんですか。有害物質の上でやるんですか。今、ここ、現場でメタンガスが出ていますよね。どういう状況ですか」
74:名無しさん@3周年
24/04/11 03:07:59.47 gP9k0D/D.net
■自見大臣は「万博の開催時に危険はないと考えている」と答弁していた
これに対し、自見英子万博担当相は「御質問いただきましたメタンガスは、2014年に大阪市等が設置をいたしました大阪広域環境施設組合が会場を含めた夢洲の一部において発生を確認し、管理を行ってきたと聞いてございます」と発生を認めた上で、「大阪市が廃棄物の処理及び清掃に関する法律に関連する省令に基づき配管施設を設置し、また発生しているガスを大気放散していると聞いてございまして、万博の開催時に危険はないと考えているところでございます」などと答弁。
さらに「メタンガスに火が付いたら爆発をします」と迫った福島氏に対し、「大気拡散」などを理由に適切に管理されているとの認識を示していたわけだが、福島氏の“予想”通りとなったわけだ。
大阪万博のテーマは「いのち」だが、その「いのち」を守るための安全対策、危機管理が現時点では乏しいと指摘せざるを得ないだろう。
《入場者が喫煙所でタバコを吸ったらドカンとならないかコレ?》
《自見大臣、国会で危険はないと言っていたけれど、爆発事故が起きたよ》
《土壌改良するにしても、またカネがかかるんだろうな》
SNS上では不安視する声が目立つようだ。
3/30(土) 14:03配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
75:名無しさん@3周年
24/04/11 11:54:55.69 uN6ltO+S.net
会期中もカジノの工事はするらしいので
来場時にはN95の防塵マスクを配った方が良いですね
76:名無しさん@3周年
24/04/12 23:36:20.60 h8NH4kuU.net
【大阪万博】“ミャクミャクスニーカー”誕生! 3万800円(税込) 人気と同時に集まる悲鳴「なぜ作った?」ミズノに聞いた
スレリンク(newsplus板)
※4/12(金) 16:46配信
SmartFLASH
ミャクミャクスニーカー。ソールには“目”も
4月10日、スポーツ用品大手のミズノは、大阪・関西万博公式キャラクター「ミャクミャク」を使用したシューズ「THE MIZUNO ENERZY OSAKA EXPO2025」を発表した。
価格は3万800円(税込み)。4月13日から公式サイトで予約を受け付け、商品が届くのは12月中旬の予定。
ミャクミャクをイメージしたソールの赤と、シューズ本体の青のコントラスト。インパクト抜群の“ミャクミャクスニーカー”は、さっそくSNSで話題となっている。
続きと画像は↓
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
77:名無しさん@3周年
24/04/13 19:07:15.79 dxZvTI9n.net
【東京】ミャクミャク、初鳴き「こ、こんにちは~」
スレリンク(newsplus板)
ミャクミャク、初鳴き「こ、こんにちは~」 イベントに”一瞬”登壇 | ORICON NEWS
URLリンク(www.oricon.co.jp)
2024-04-13 16:04 ORICON NEWS
万博公式キャラクター・ミャクミャクが13日、都内で行われた『大阪・関西万博 開幕1年前イベント~ぜんぶのいのちと、ワクワクする未来へ。~』に出席した。
MCの「動画が届いております」という呼びかけで、スクリーンに映し出されたのはミャクミャク。ステージに立ち、緊張した様子のミャクミャクは「こ、こんにちは~」と小声であいさつした。観客の声援を受けたミャクミャクは、もう一度、大きくかわいらしい入トーンで「こんにちは~」とあいさつ。くるりと回転するも、よろけてしまうチャーミングな一面を見せた。
映像終了後、MCはミャクミャクの声が初披露だったことを発表。ミャクミャクは会場にも駆けつけたが、ステージ上で小さくポーズを決め、一瞬で降壇した。
大阪・関西万博は、2025年4月13日から10月13日まで大阪・夢州で開催される。
78:名無しさん@3周年
24/04/14 10:31:26.01 0E8OIB0I.net
【🌱】「万博の華」のパビリオン、20か国減の40か国程度の見通し…返上の予定地は芝生の広場へ
スレリンク(newsplus板)
2025年大阪・関西万博で海外パビリオンの建設が遅れている問題を巡り、参加国が自前で建設する「タイプA」のパビリオン数が当初想定していた60か国から40か国程度に減る見通しであることがわかった。
政府は、自前での工事のメドが立たない参加国に対し、複数の国・地域が共同利用する「タイプC」などへの移行を働きかける方針だ。
複数の政府関係者が明らかにした。
タイプAは、独自設計によるデザイン性の高い外観が特徴で、「万博の華」とされる。
問題が表面化した直後の昨年8月の時点では60か国が希望していたが、これまでにメキシコが撤退したほか、ブラジルが、万博の運営主体である日本国際博覧会協会(万博協会)が建設を代行する簡易な「タイプX」に移行した。
スロベニアやイスラエルなどもタイプCに移行を決めており、少なくとも8か国がタイプAを断念した。
4月13日時点でもタイプAを希望する17か国で工事業者が決まっていない。
政府は万博協会の参加国向けガイドラインに基づき、当初、工事を7月までに終えるよう求めていたが、参加国から、資材高騰などを理由に予算内で工事を行えないとの意見が出たため、2月、完了時期を10月中旬まで延期した。
政府と万博協会は、すでにタイプAでの参加が見込めない国をリストアップしている。
万博開幕まで13日で1年となる中、タイプCのほかタイプXへの移行も促す。
夏に着工のメドが立たない場合は、パビリオンの建設予定地の返上を求める。
参加国の国内事情も絡むため、丁寧に合意を取りつける考えだ。跡地は芝生の広場として活用することを検討する。
Yahooニュース 読売新聞 2024/04/14 5:00
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
79:名無しさん@3周年
24/04/15 22:32:31.57 CTs0RuNU.net
【大阪】万博はもう中止できないのか?「オリンピックと同じ末路に」専門家は警鐘
スレリンク(newsplus板)