公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意61at SEIJI
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意61 - 暇つぶし2ch214:名無しさん@3周年
21/07/23 19:53:27.40 gZAvjf0H.net
仮に、警察官が「飲酒運転の事実を知りながら、被疑者を検挙しなかったら?」 そのような事案の場合、その警察官が「処分される。」 無論、公務を法に準じて正しく執行しなかったからだ。 つまり、そのような警察官は、警察組織も、世の中も、等しく「悪い」と判断するし、それに伴う「該当する警察官の処分」は、憲法違反でもなく、公務員法違反でもない。 つまり、単純に悪い。
今回の静岡県熱海市の大土石流の甚大な被害が生じる前に「その危険性」や「違法性」は役所の「公務員が認知していた。」のであるから、前述の警察官の例のとおり、「公務を正しく、執行しなかった。」という点において、「明らかに悪い。」という結論に帰結する。
「法を犯す者を法に準じて、処分する。または、法に準じて必要な命令を下す。」 これは、その公権力を有する者の使命であり、必須の公務である。
公務における「大前提を無視した、」このような「詭弁」がまかり通るようでは、適切な行政は成り立たない。
南日本新聞社が報じた、鹿児島県庁の法に基づく適切な行政行為という実例が現実に行われ、正しく「違法行為を行った者へ命令を下した。」という事実さえ、これを無視するようでは、「公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意。」という意見は、正に正論、言い換えると、「正義そのもの」ということになると個人的には感じています。 それ以外の何物でも ありませんね。

215:名無しさん@3周年
21/07/23 20:42:03.77 m3C6KqEv.net
病気ですね。

216:名無しさん@3周年
21/07/23 21:11:32.29 36ZwelL8.net
日本国憲法には
「国家公務員法の規定が、従前の法律又はこれに基く法令と矛盾し又はてい触する場合には、
この法律の規定が、優先する」
とあります。すなわち、

    最上位法でございます、ということです。

つまり、これ(国家公務員法)は職員による全体主義を強制する法律なんです。
憲法15条は、公務員の選定および罷免することは国民固有の権利としていますが、
国家公務員法は3条で人事院の設置を定め、これをできないようにしています。
「公務員」の名前を使っておきながら、憲法がおよばないようにしてあります。
これがこの国の形です。それを(私たちは)気づいていないわけです。
実際には、役人たちも自覚はないけれども、
実質的に役人全体の利益を確保する方にしか動けないようになっています。
URLリンク(www.data-max.co.jp)

217:名無しさん@3周年
21/07/23 21:12:39.99 36ZwelL8.net
これは何と言ったらいいか、「恐怖政治」ですね。「恐怖政治」を可能にする法律なんです。(中略)

    他の人を踏み台にすることが人生の目的

それをばれないようにする。そういう精神社会にこの国はなっているわけです。
すべてのことがそこ(国家公務員法)から派生して作られているから。
公務員が自分たちの集団のために泥棒をするのは当たり前なんです。合法ですから。
(つづく)
URLリンク(www.data-max.co.jp)

218:名無しさん@3周年
21/07/23 22:50:38.31 BtCRfdxk.net
もう国民は自粛なんか守らない
さっさと好きにさせたらいい
それで医療崩壊して何人死ぬことになろうがそれは自業自得
それが嫌なら自粛しとけばいいだけ
ワクチンが個人の判断なら自粛も個人の判断でいいんだよ
どうせあと1年もすれば収まるんだから

219:名無しさん@3周年
21/07/23 23:00:50.46 NCUp44Hb.net
日本のワクチン接種が遅れた最大の原因は「官僚の保身」にある
URLリンク(news.1242.com)
■日本のワクチンが遅れた最大の原因は「官僚の保身」
もともと日本の外交力が弱くて、ワクチンの優先確保に失敗したということもありますが、未だ承認されているワクチンはファイザー社製だけです。モデルナはもうすぐと言われていますが、イギリスのアストラゼネカはまだ目途が立っていません。もう1年経つのですよ、1年。なぜ、こんなに承認が遅くて、ワクチン確保が後手に回ったのか。その最大の原因は官僚の保身、特に厚生労働省の官僚の保身だと思います。

220:名無しさん@3周年
21/07/23 23:01:21.00 NCUp44Hb.net
■かつては安い給料で生き生きと働いていた官僚
厚生労働省の官僚が承認しないからです。国産ワクチンは1年前にできていたのです。でも

    延々と承認を先送りしている

わけです。正規の手続きを厳しく踏んでいるのですが、なぜこんなことになってしまったか。かつて官僚は給料が安かったのです。でも彼らは生き生きと働いていた。私も2年間だけ官僚の仕事をしていましたが、当時の私の年収は300万に届かないくらいでした。でも毎日深夜2時~3時まで働いていました。残業代が出ないのになぜ働いていたのかと言うと、みんなで集まって日本の天下国家を議論していたのです。その結果、その議論に沿って日本丸が動くのです。大臣は来ますが、「適当に丸め込んでおけばいいや」というような感じで使命感に燃えていたのです。仕事が面白いから、出世したいとも思わなかった。当時は課長補佐レベルが国を動かしていたので、それが日本の高度成長の大きな要因になったのだと思います。

221:名無しさん@3周年
21/07/23 23:02:01.27 NCUp44Hb.net
■官僚が保身に走ってしまった2つの理由
そういう背景を踏まえて、なぜいま保身なのか。それには2つ理由があります。1つは給料です。「大企業の正社員に合わせる」という巧妙な仕組みを人事院がつく


222:り、     給料が高くなってしまった。 それによって官僚は一流企業並みの収入を得られるようになった。そうすると、それを守りに行くわけです。さらに、官邸主導になったので仕事がつまらなくなった。自分たちで考えられない、「言われた通りにやれよ」と。仕事がつまらなくて給料が高いとなると、「忖度をして問題を起こさないようにして、いまのポジションを守ろう」というように官僚が変わって来てしまったのです。



223:名無しさん@3周年
21/07/24 11:19:38.55 EuqnYdYX.net
>>207
日本国憲法には
「国家公務員法の規定が、従前の法律又はこれに基く法令と矛盾し又はてい触する場合には、
この法律の規定が、優先する」 とあります。
憲法に、こんな事は書いていない。(「憲法」でググればすぐ判る。)
こーゆー見え透いた嘘を吐くから、公務員叩き=バカ&病気 と思われる。

224:名無しさん@3周年
21/07/24 11:23:46.96 EuqnYdYX.net
>>212
底辺には、50人以上の事業所が「大企業」に見えるのか。
こいつらがどーゆー境遇なのか窺い知れて、何だか泣ける。

225:名無しさん@3周年
21/07/24 13:45:32.40 7VHxjw2i.net
国家公務員法では、公務員の給与は民間準拠で決めることになっているのだが、実際に行われているのは、
事業所規模50人以上の正社員だけを対象に調査を行い、そこに公務員の給与を合わせている。
事業所というのは、営業所とか支店ということだから、そこで50人以上の従業員がいるのは、ほぼ大企業と言える。
そして、そこで働く派遣労働者やパートタイマーについては調査せず、正社員の給与だけを調べるのだ。
その結果、いまの公務員は、民間をはるかに上回る年収を得るようになっている。
政府が、例えば、派遣労働の適用業務についてどんどん広げてきたのも、どんなに派遣労働者が増えても、
自分たちの処遇に一切影響しない仕組みを整えているからだ。
これは、非常に危険な兆候だと私は思う。かつて

   共産主義国家が没落していったのは、“公務員天国”を作ってしまった

からだ。公務員だけが甘い汁を吸う社会を創ったら、民間はやる気を失ってしまう。
いまからでも遅くない。公務員の処遇は、賃金から定年制まで国民の平均に合わせるべきなのだ。
URLリンク(dailynewsonline.jp)

226:名無しさん@3周年
21/07/24 13:56:15.16 7y4WzxM1.net
>>215
公務員の能力も、国民の「平均」(どんな平均かわからないが」に合わせるのか?
公務員は、退職しても現役時代職務上知り得た秘密を守らねばならない。これは国民の「平均」(どんな平均かわからないが)なのか?

227:名無しさん@3周年
21/07/24 13:58:04.17 1ceOS7JM.net
>>213
最初の一行は私が付け足したのですが、素で間違えてました。御指摘ありがとうございます。
次回からは訂正して拡散することにします。

228:名無しさん@3周年
21/07/24 14:00:40.02 1ceOS7JM.net
検索したら出てきました。
◎国家公務員法の一部を改正する法律
 国家公務員法(昭和二十二年法律第百二十号)の一部を次のように改正する。
 この法律中別に定める場合を除き、「人事委員会」を「人事院」に、「人事委員長」を「人事院総裁」に、「人事委員」を「人事官」に、「事務局」を「事務総局」に、「事務局長」を「事務総長」に、「人事委員会規則」を「人事院規則」に、及び「内閣総理大臣」を「内閣」に改める。但し、国家公務員法附則第二条中「事務局」、「事務局長」及び「内閣総理大臣」は、これを改めない。
 (この法律の目的及び効力)
第一条 この法律は、国家公務員たる職員について適用すべき各般の根本基準(職員の福祉及び利益を保護するための適切な措置を含む。)を確立し、職員がその職務の遂行に当り、最大の能率を発揮し得るように、民主的な方法で、選択され、且つ、指導さるべきことを定め、以て国民に対し、公務の民主的且つ能率的な運営を保障することを目的とする。
  この法律は、もつぱら日本国憲法第七十三条にいう官吏に関する事務を掌理する基準を定めるものである。
  何人も、故意に、この法律、人事院規則又は人事院指令に違反し、又は違反を企て若しくは共謀してはならない。又、何人も、故意に、この法律、人事院規則又は人事院指令の施行に関し、虚偽行為をなし、若しくはなそうと企て、又はその施行を妨げてはならない。
  この法律のある規定が、効力を失い、又はその適用が無効とされても、この法律の他の規定又は他の関係における適用は、その影響を受けることがない。
  この法律の規定が、従前の法律又はこれに基く法令と予盾し又はてい触する場合には、この法律の規定が、優先する。
ソース
URLリンク(www.shugiin.go.jp)
本当に最上位法って書いてあるわ( ゚д゚)

229:名無しさん@3周年
21/07/24 14:04:14.09 bPYgY8BO.net
>>218
>検索したら出てきました。

>◎国家公務員法の一部を改正する法律
憲法じゃないよね。
憲法じゃないよね。
憲法じゃないよね。
>  この法律の規定が、従前の法律又はこれに基く法令と予盾し又はてい触する場合には、この法律の規定が、優先する。
ということは憲法の方が当然優先ですよね。
>本当に最上位法って書いてあるわ( ゚д゚)
どこに???

230:名無しさん@3周年
21/07/24 14:08:19.23 OzsnqOSq.net
竹原信一氏(以下、竹原) 公務員が自分たちを公務員ではないことを知りません。
政治家もわかっていない、国民はもっとわかっていない。
自分たちはどのような国家の設計図で動いているのかを誰も知らない。
みなさんは憲法で動いていると思うわけですよ。学校で教わるから。
でも、憲法を否定する国家公務員法の存在に気づいていません。

    実際のこの国の設計図は国家公務員法なんです。

憲法は飾り物として離れたところにある「理想」。
いつも解釈で変えなければならないのは、それで動いていないからです。
スレリンク(koumu板)
やっぱりそうなのか

231:名無しさん@3周年
21/07/24 14:55:43.56 ZOSKbI16.net
>>214
完全なる準拠では無いのに50人以上の事業所って言いはる役所人間に
とやかく言う資格は無いな
一時間でも働けば無職ではないような認識の輩だから仕方がないだろうが

232:名無しさん@3周年
21/07/24 15:16:20.43 HPiUlgu6.net
>>216
>公務員は、退職しても現役時代職務上知り得た秘密を守らねばならない。
では改竄を指示した上司についても守るわけか。。。

233:名無しさん@3周年
21/07/24 16:20:32.10 EuqnYdYX.net
>>218
「最上位法」と言ったら、一般的には憲法を指す。
>>221
底辺には、50人以上の事業所が「大企業」「一流企業」に見えるのか。
こいつらの境遇が窺い知れて、何だか泣ける。

234:名無しさん@3周年
21/07/24 16:57:16.94 k71C61kP.net
竹原 この条文をつくった側の人間をそのポジションに置く人事システムが存在します。
誰がそうしているのかは私にはわからないけれども、確実にあります。
悪人が悪人を出世させる仕組みが。
一方、政治家は割合見えますよね。
後ろにいる役人集団にとっては政治家なんていうのは誰でもいいんです。
使い捨てで、「こいつがダメだから悪くなったんだ」と思わせる。
政治家は、役人に対して利益を回す道具あるいは盾です。
誰がやってもダメなのは、その政治家のせいではなく、その後ろにあるものなんです。
本当は誰がやっても良くならないとダメなんですが、
ことごとく国民のためにならないようつぶし、排除してしまう。大手メディアは特にそうですね。
どうでもいい個人的なものを叩いて、自主的なことはさせないようにする。
そして、騙される人間がそのポジションに居続けると。
「騙され芸人」ですね。それが政治家の実際の姿です。
スレリンク(koumu板)

235:名無しさん@3周年
21/07/24 17:05:49.01 SqqWi40o.net
「公務員は日本の最高権力」
と指摘する著書は、なぜそうなってしまったのかを議員に取材し、
「ほとんどの議会は八百長。公務員が書いたシナリオを議員が読み合う学芸会」(元知事)
「日本は議員内閣制でなく官僚内閣制」(大臣)
という答えを得る。
読み終えて、国や役所に対して感じてきた疑問が解けて、もやもやした気分がすかっと昇華した。
本にあるように、情報公開を進めて役所に情報を独占させないことが大切だろう。

公務員の異常な世界―給料・手当・官舎・休暇
若林 亜紀 (著)
出版社: 幻冬舎

236:名無しさん@3周年
21/07/24 17:47:09.42 7y4WzxM1.net
>>222
公務員には上司の業務命令に従う義務があるが、違法な業務命令には従わなくてもよい。
また、公務員には告発の義務もある。
つまり、改ざんを指示した上司は守られない。

237:名無しさん@3周年
21/07/24 18:13:31.66 yaw7OGLq.net
公務員は職業ではない。身分だ。憲法違反の身分制度。
違法な法律に基づき存在する違法集団。裁判官に至るまで
マフィアらしい行動をするのも当然である。
憲法を無視し続けるこの国家はもはや歯止めの効かない暴力集団である。
@takeharasinichiさんがツイート
URLリンク(togetter.com)

238:名無しさん@3周年
21/07/24 20:32:28.02 DcZwhwul.net
こんなところで、何か言ったところで公務員の給与も待遇も変わらない
そろそろ気づいた方がいい

239:名無しさん@3周年
21/07/24 21:06:45.03 eUitux2S.net
"5年仕事休んで部落解放同盟の活動、でも給与満額支給" 奈良市職員、愛車は「白いポルシェ」…ネットで批判の嵐★6
スレリンク(newsplus板)
・奈良市環境清美部に勤める40代男性職員が、2001年からの5年9カ月余りで8日しか出勤
 しないにもかかわらず、給与が満額支給されていたことが問題になっている。そんな中、
 期間中に職員が「白いポルシェ」で勤務先の市役所に来ていたことがわかった。
 ネット上では「こんな税金泥棒は死刑だろ」などといった怒りのカキコミが続いている。
 新聞各紙の報道によれば、男性職員は05年12月下旬に約2年ぶりに出勤し、以後1日も
 出勤していない。06年は2~8月までに計4回、別の病名の診断書を提出し、病気休暇扱いを
 受けている。同市の規則では、一つの病名で90日間の病気休暇を認めており、給料は
 満額支給されているのだという。しかし、10月20日の奈良新聞や共同通信によると、
 「この職員が頻繁に市の建設部などに出入りしていたほか、部落解放同盟奈良市支部
 協議会副議長として、部課長らとのセクション別交渉や担当課との協議など、公式の場に
 たびたび出席していたことが分かった」という報道があり、男性職員は実は元気で、ほかの
 仕事をしていたことになる。
 しかも、高級外車の所有が目撃されている。J-CASTニュースが奈良市役所人事課に
 聞いたところ、担当者は、「休職中に市役所に白いポルシェで来ていたのを何人もの職員が
 見ています」 と証言した。
 2ちゃんねるには10月18日17時34分51秒に、「"給料は満額支給" 奈良市職員、5年間で
 出勤8日…病気を理由に」と題するスレ


240:ッドが立てられた。  「これはふざけすぎだろ。全額返済しろや」「もう税金とか払わなくていいよね」など非難の嵐だ。(一部略)  http://www.j-cast.com/2006/10/20003462.html



241:名無しさん@3周年
21/07/25 08:34:25.28 RWrzYh7p.net
ID:EuqnYdYX
役所人間の典型かよw

242:名無しさん@3周年
21/07/25 08:38:15.57 RWrzYh7p.net
三重・松阪警察署
 24日午後、三重県松阪市のリサイクルショップで、下半身を露出したとして、国家公務員の男が逮捕されました。
 公然わいせつの疑いで逮捕されたのは、松阪市に住む50歳の税務署職員の男です。
 警察によりますと男は、24日午後3時すぎ、松阪市塚本町にあるリサイクルショップのおもちゃ売り場で下半身を露出し、来店者に見せた疑いがもたれています。
 犯行を目撃した店員が警察に通報しました。
 調べに対し、男は「間違いありません」と容疑を認めているということです。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

身分保障でつか?名前を出さないのは・・・・

243:名無しさん@3周年
21/07/25 10:31:37.16 vxXGdHWX.net
鹿児島県庁は、「法律に準じた適切な行政行為を行い」 違法投棄を行った業者にたいし、是正命令を出した。命令を受けた業者は裁判所に訴えたが、「訴えを棄却された。」
違法な投棄を行った業者は、鹿児島県庁の「是正命令に従わざるをえなくなり、命令通りに撤去した。」 これが、「当たり前の行政。」ですね。
静岡県庁は、「法律に準じた適切な行政行為を怠り」 違法投棄を行った業者にたいし、是正命令を長期にわたり出さなかった。
違法投棄により堆積した土砂によって、大規模な土石流が生じて、多くの犠牲者を出した。国は今回の大土石流が発生する前から全国の自治体に違法投棄に関する通知を出していた。
さて、これだけの、鹿児島県庁の法律に基づいた適切な行政行為の事実や、国からの違法投棄者にたいする対応策などの通知が事前にあったにもかかわらず、適切な行政行為を
行わなかった公務員に「なにも責任がない」異常な社会が、いつまで続き、いつまで今回のような多数の犠牲者・多くの人命が失われれば、まともな行政が日本国で 「当たり前」になるのでしょうか?
報道は、いつになれば、あと どれくらいの 多くの国民の命が犠牲になれば、役所の怠慢や、法律に準じていない行政の現実に目を向けるようになるのでしょうか?
違法な投棄を行い続けた者と、法律に準じた適切な行政行為を行わなかった公務員らのために、尊い命を奪われた静岡県熱海市の犠牲者の方々へのご冥福をお祈り申し上げます。

244:名無しさん@3周年
21/07/25 19:12:23.76 sroDEfLL.net
>>226
では赤木氏に直接メールで執拗に改竄を指示した人物(複数?)は
今後間違いなく処分されると保証できますかな?

245:名無しさん@3周年
21/07/25 19:12:47.72 sroDEfLL.net
追伸
ぢゃ♪

246:名無しさん@3周年
21/07/25 20:11:26.36 sUgK8aGj.net
>>233
なんで俺が保証すんの

247:名無しさん@3周年
21/07/25 22:22:46.53 sroDEfLL.net
226を読めばそれくらいは担保できるアホだと思ったからぢゃ。
文言と行動が一致しないのが公務員の特徴でもあるがのう。。。
「行動の瑕疵」を後付けの文言で誤魔化すのが常ぢゃからな。

248:名無しさん@3周年
21/07/25 22:34:57.38 UprWb3Gm.net
>>234
>追伸

>ぢゃ♪
ワロタ

249:名無しさん@3周年
21/07/26 07:35:37.49 leV+8wsM.net
「 静岡県熱海市の大土石流の甚大な被害。」 これからが、本格的な台風や線状降水帯による被害の季節。
静岡県熱海市の大土石流の甚大な被害のような地域は、日本中にあるのだろう。 「良かったですねー!」 飯の種が これから沢山出来て。
それでも、公務をサボった連中は、守りながら 「犠牲者のご冥福をお祈り申し上げます。」という 長年の報道姿勢? が 守られる 非常識な日本。でしょ?
毎年、この季節は「被害者の命が奪われる。」ニュースで、ご飯が食べられる方々にとっては、「大切な 打ち出の小槌」 ですか?
世界の非常識が まかり通る村。 日本村では?

250:名無しさん@3周年
21/07/26 07:38:59.17 leV+8wsM.net
ある種の、「 報道自主規制? 」 であるとか、 「 御神域 」 があるような、「 病んだ報道の連鎖 」では、
とてもではないが、ミャンマーの人民のような、「 民主主義を維持するための国民の確固たる意志を育む環境づくり?」などは、夢のまた夢のような気がしてならない。
そのような角度から見ると、「日本の社会は、病んでいるような気がするし、」 報道の信頼度が世界でも低い地位にあることが、なんだか当然のような気持にもなっている。

251:名無しさん@3周年
21/07/26 08:11:14.43 leV+8wsM.net
台湾の「渇水問題」が影響しているのか?どうかは?不明だが、インターネットショッピングの「口コミ」に最近、「偽物のSDカードなどの半導体製品。」の被害が多数書かれている。海外大手ショッピングサイトの口コミでさえ、はっきりと日本のユーザーが口コミに書き込んでいる。
偽物を取り締まる関係省庁は、この経済的な不況下において、さらに消費者の消費動向を下降させるような、「偽物の横行。」を厳しく取り締まってほしい。

252:名無しさん@3周年
21/07/26 19:22:21.79 iCDl5v0t.net
>>237
サンキューぢゃ♪
マーキング忘れたんで追加しただけのこと。
屑公務員とは違ってワシのカキコミは判別できるようにしとる。
ワシの文言をパクるウジ虫君がいることは御承知願いたい。

253:名無しさん@3周年
21/07/26 20:33:24.81 GNcNL0qr.net
何回同じやり取りしてんだよ
ホントに進歩しない人だね
まぁ仕方がないか。
お疲れw

254:名無しさん@3周年
21/07/27 08:26:54.24 Nzc04E0z.net
>>242
物事が動き出すまでは仕方ないのぢゃよ。
動き出せば一気ぢゃ♪

255:名無しさん@3周年
21/07/28 20:51:46.74 hU8pvmef.net
公務員叩きのブームはとうに過ぎた。
「動き出す」どころか、明らかに後退しているようだが。

256:名無しさん@3周年
21/07/28 20:56:33.84 Hz6elUGO.net
一部の人には、永遠のマイブームだけどね。

257:名無しさん@3周年
21/07/28 20:59:00.67 kDDXRiM7.net
【経済】増税するのに公務員給与増って一体? ネット上に批判の声相次ぐ
スレリンク(bizplus板)
2019年度の国家公務員給与を6年連続で引き上げるよう国会と内閣に求めた人事院勧告に対し、
「財政難で増税するのに、公務員の給与が上がるのは許せない」という批判の声がネット上に集まっている。
なぜ財政難でも公務員の給与は上がり続けるのだろうか。【大場伸也/統合デジタル取材センター】
 人事院は7日、19年度の国家公務員の月給を平均0.09%、ボーナス(期末・勤勉手当)を平均0.05カ月それぞれ引き上げるよう勧告した。
政府が勧告通りに引き上げれば、国家公務員(行政職)の平均年収は2万7000円増の680万円(平均43.4歳)となり、
国が負担する人件費は約350億円増える見通し。人事院職員の給与も増える。
 公務員は「公共サービスを滞らせてはいけない」として、憲法で認められている労働基本権が制約されている…
URLリンク(mainichi.jp)

258:名無しさん@3周年
21/07/28 21:02:10.07 ZzkhS5g3.net
労働基本権をくれると言われても全力でお断りするスレ
スレリンク(koumu板)
高めの給与額にしてもいいという根拠が希薄になっちゃ~う☆

259:名無しさん@3周年
21/07/28 21:07:47.92 2HxSRis9.net
このスレもう61よ
動き出すまでに何年かかってるのw
そんなの誰も支持しないし、考え方が間違っているとしか言いようがないね!

260:名無しさん@3周年
21/07/28 21:12:44.67 owkwvWGS.net
公務員はストライキ権を奪われている。
人事院勧告制度はその代償である。
これに対して国連のILOから何度も改善勧告が出されている。
政府は国際世論の批判をかわすために、公務員の待遇を低くするわけにはいかない。
労働基本権を奪っておいて低賃金では、厳しい国連制裁を受けかねない。
ダンピング疑惑をかけられて、貿易にも支障をきたしかねない。

   「日本はスト権の代償にどの国にも負けない待遇を与えていますよ」

と、政府は胸を張って言う必要があるのだ。
ストライキ権の剥奪を給与額を高めに設定しても良いとする根拠にしちゃう公務員
スレリンク(koumu板)

261:名無しさん@3周年
21/07/28 21:18:57.96 aLsSQcXx.net
東京都議会議員らは、いったい何をしているのだろうか?
この急激な感染拡大は、専門家が予想した通りに進行している。もはや、専門家の今後の感染拡大予想を聞きたくないほど、正確極まる予想だった。
これにたいし、東京都議会は何も効果的な条例を1つも条例提案・可決できない。
やってることは、都民や国民の税金を使い「違法行為を繰り返した都議の関係だけ?」 なんだか、トンチンカンの様相だ。無論、無視できない事ではあるが?
今、東京都議会議員が行うべきことは、これ以上の感染拡大を抑えるための条例を制定することではなかろうか?
例えば、「街飲み」は、反則金5000円であるとか、「マスクの正常着用をしていない者は、」反則金3000円であるとか?  これ以上の感染拡大が進行すれば、医療施設の崩壊は明らかだし、医療従事者の確保すら目途が立たない。
もはや、ロックダウンか、上記のような(あくまでも例ですが)効果的な条例を制定するという都議会の効果的な政治策を講じる段階をすでに、とうの昔に過ぎている感じだ。 東京都の崩壊は、東京都を中心に日本経済が動いている現実をみれば、日本全体に与える経済的な被害は甚大なものに相違ない。
この期に及んで、効果的な施策を講じない東京都議会議員らの行動力のなさは、日本全土に感染拡大を広げる一因にもなりかねない状況だと痛感している。

262:名無しさん@3周年
21/07/28 22:08:31.08 GmeszRFj.net
>>250
選挙の票を気にしなきゃならない議員さんに
人の自由を制限する条例作らせるなんて酷ですよ。
恨まれても必要な仕事をするために役人がいるの。
議員提案の条例といえば、「日本酒で乾杯条例」とか、
一時期全国的に流行りましたね。
どうでも良くて面白そうな条例をパクってパクって。

263:名無しさん@3周年
21/07/28 22:15:41.30 2HxSRis9.net
そんなぽんぽん条例なんて作れるわけないだろ。
関係各所根回しは必要だし、それなりに時間はかかる。
そもそも条例により、損害を受ける人の補償はどうするの?
全部税金?
自己責任?
政治ってそんな簡単な話じゃないよね

264:名無しさん@3周年
21/07/28 23:14:06.17 OL7YLE32.net
「法律をつくるのは国会」
この中学で学んだ知識以上のことを学ばず、大人になった人はおそろしく多い。
しかし現実、国会議員が創る法律は、全体からするとわずかに過ぎない。
さらに、そうした議員立法が成立し、晴れて法律となる割合は、決して高くはない。
そして、大多数の法律を役人が創っている。
役人が創った法律のほとんどは、役所の利益につながることはあっても、政党の利害には関わらないものが多い。
だから、役人の法案(=内閣提出の法案)の多くは、そのまま法律になる。
なお、大綱を定める法律に対しては、国会の議決が必要である。しかし、それ以下の政令、省令、規則、細則といった法律の具体的な部分を規定する例規に対しては、国会の議決は必要ではない。
政令と省令すべての政令は役人が発案する。そして、密室で行なわれる閣議で何の議論もなしに決定されている。さらに下位の令規これらは、国会も閣議も関係なく、お役所の中だけで成立している。それゆえ、これを行政立法という。
URLリンク(protest.web-pbi.com)法律は役人がつくる

265:名無しさん@3周年
21/07/29 07:44:52.14 I/f5DOrL.net
また、警察官による違法行為が全国に報道されました。
このところ、警察官による、モラルの低下、犯罪行為に関する報道が後を絶ちません。しかし、その反面、そのような規律の乱れや組織内の腐敗を止めることすら出来ない警察組織の現実も見え続けています。
自己浄化が出来ない組織。 それが警察組織。という図式が固まりつつあるような気がしてなりません。それは、ある種の社会秩序の崩壊です。
ただ、このような警察官や警察組織の不正や違法な行為に関する報道には、一定程度の「取材をする姿勢。」が保たれてはいますが、警察組織を除く役人=公務員の組織にたいする突っ込んだ取材姿勢は日本国では形成されていないと感じています。
まだ、各省庁には若干の取材を取り組む姿勢も見えますが、地方自治体への「取材をするという姿勢。」とか、「地方自治体の組織的な、又は組織内の、不正や違法な行為。」に関する姿勢は出来上がっていない。そう強く感じます。
最終的には、「その記事が、お金になるのか? そうでは、ないのか?」という判断だろうと思います。 それが、「地方自治体の組織内の、都合の悪い真実。」を掘り起こす。という取材姿勢が形成されなかった最大の理由のように感じられてなりません。
そんな、「消極的」ではなく、「記事が、お金になるのか? そうではないのか?」という 基本的な取材姿勢が生んだのが、その1つが静岡県熱海市で発生した大土石流による、甚大な災害。不法に土砂を投棄した業者と、その業者にたいする行政命令措置を遅滞した行政の問題点。
このような事例は過去に何度も存在し、そのたびに多くの国民の犠牲者を出し続けてきました。 「記事が、お金になるのか?ならないのか?」 これが、報道の正義なのでしょうか? 単純に「経営が成り立たない。」という経営上の判断。そう捉える事が本質では?とも感じます。

266:名無しさん@3周年
21/07/29 09:06:35.23 I/f5DOrL.net
時事通信社による。
「三菱電、険しい信頼回復=風土改革、待ったなし」
同社ではここ数年、品質問題や深刻なパワハラなどの労務問題が立て続けに発覚。その都度再発防止を誓うも、うみを出し切れなかった。漆間氏が「物が言えない」と指摘する企業風土の抜本改革は待ったなしだが、長年の悪弊を取り除くのは容易ではなく、信頼回復への道は険しい。
例の長崎県内にある三菱の工場でおきた「検査の偽装問題」に関する記事ですね。
ただ、これなどは「まだ良い方で、」、例の郵政グループ内の数千人規模の「お客様をダマす営業であるとか、郵便のオーストラリアでの6千億円もの投資の失敗」であるとか、どれだけ、投資家やステークホルダーらに多大な迷惑と被害を与え、国民の信頼を損ねた郵政グループなどは、新商品の開発や、お客様に喜ばれる、言い換えると、今好調をキープする外資の保険商品のようなサービスを提供しないまま、経営陣の刷新も三菱電機のような、「経営陣の総入れ替え」など一切おこなわないまま、漫然と経営を続ける「半官企業?」との差は歴然です。
また、社内における自殺者の数であるとか、パワハラ問題、精神を病んだ社員への極�


267:xの「給与処遇における厳しい対応」であるとか、これらは一切報道にさえなっていません。 三菱電機の問題が社会的に「大問題である?」と認識されているのであれば、唯一、現金を送付できる日本の企業としての、郵政グループ内情はどうなのか?とう印象を、オリンピックの大きなスピンサーとして、オリンピックの番組で流れる郵政グループのコマーシャルを見ながら考えていました。 世の中すべてを公平にという寝言は言えません。 しかし、看過できない、国民の不利益に直結する大問題は、そこかしこに、まだ何も解決しないまま、「開き直り会見」を行った郵政グループのような、国民を下に見るような、社内のパワハラや? 精神を病んだ社員への「暗に制裁的な給与処遇で対応する?」21世紀のスタンダード?にそぐわない 組織の問題は? どうなるのか? という 印象ですね。 郵便法に守られた 特権企業内の 「弱者に対する差別的な処遇」であるとか、その先にある、本来、株主に貢献するという企業理念の欠如や長崎県で生じた「社会的な ある種の信頼を利用した。」巨額の 横領事件? 詐欺・搾取?事件? などなどを見てゆけば、そのような感想に至りますね。 



268:名無しさん@3周年
21/07/29 15:39:56.04 p7zRs6nT.net
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら日本郵政の中。
スレリンク(koumu板)
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら大手家電メーカーの中。
スレリンク(koumu板)
本当の公務員人件費は闇の中。

269:名無しさん@3周年
21/07/29 17:56:13.54 s3nkuAWo.net
226 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2021/07/24(土) 17:47:09.42 ID:7y4WzxM1 [2/2]
>>222
公務員には上司の業務命令に従う義務があるが、違法な業務命令には従わなくてもよい。
また、公務員には告発の義務もある。
つまり、改ざんを指示した上司は守られない。

なんで改ざん指示した上司を守る必要があるの?
有るとすれば己も不正をさせられたって場合ですよね
ただ、見返りを受けてたら逆に批判はされるだろうな
まあ。。。。。。クズの仲間は全てクズか・・・・
ためさられた結果
キサマはどうするよ?

270:名無しさん@3周年
21/07/29 20:05:04.32 I/f5DOrL.net
1日あたりの感染者数が、もう1万人を超えそうな勢いですが、これまでの緊急事態宣言とは異なり、首都1極集中の様相なのが、あまりに顕著ですね。
全国の3分の1を東京都が占める。という尋常ではない現実。 それに加えて、全国の地方も、徐々に確実に拡大傾向にあり、これも看過できません。
都内の状況は、もはや医療崩壊に直面していると想像しています。通常の「コロナではない。」医療行為に甚大な影響を及ぼしている事は明らかでしょう。病床が不足する。=他の病やケガの患者の収容が出来ない。
極めて分かり易い、医療の崩壊です。 専門家の予想は、我々素人の考えを覆す、極めて正確な結果でした。 海外の例を見れば、首都の「ロックダウン」などが顕著ですが、もはや海外においても市民のロックダウンへの巨大な反発さえ発生しており、日本政府は過去に1度もロックダウンを行った経緯もなく、仮に日本経済や感染状況などが国の壊滅につながるような状況になりつつあっても「日本でのロックダウンは不可能」な状況になりつつあります。
後手後手の判断と行動が、「最悪の事態回避が取れない状況へと導いた。」とも考えられます。 「最悪の場合は、アレがあるだろう?」 そのような「判断そのものが不可能になる状況が世界中で発生し始めて、日本国内で ” 最終的な手段を行えない。 ” 。」という最悪のシナリオさえ、想定内になりそうな気配です。
それでも、「優先度合いが低い公共工事事業などの予算の見直し・予算の組み換え。」などを 事ここに至っても行おうとしない政治・行政では、必要なワクチン確保・ワクチン接種費用の捻出は事実上、完全に不可能。 国家の衰退とは、現実に見える形で進行する。今回のコロナウィルスの感染拡大に関する政治・行政の姿を見ると、この国が、「少子高齢化になることが当たり前。」であり、「経済力の顕著な衰退。」分かり易い例が、造船大国の地位を国際的に失う。韓国が世界一であり、中国はそれにならぶ。世界一の巨大な船は中国が建造し、その中国は8万トンクラスの世界最大級の空母を、いとも簡単に建造できる。
なにもかもが、不利な状況に追い込まれる日本。 それでも、「最優先にされるのは、利権=お金。 又は誰かの、もしくは一部の人間の経済的な利益の最優先。」世界史上で衰退と消滅した国家や文化・文明と全く同じような、道を辿るような今の日本???

271:名無しさん@3周年
21/07/29 20:11:07.23 Sy3ZqxoL.net
官僚もゴマすりだけが出世るる世界ということを世間にさらした菅さん
ですからね
不景気回復には公務員の所得をも上下関係なく一千五百万円ぐらいに
すべきだろ 税金も抜かれて一千万円の買い物してくれたら
我ら小売業も助かる、年200万円の収入給料も高くなるっていうもんだ
どこか、公務員か大企業から高所得にならんもんかね。

272:名無しさん@3周年
21/07/29 21:23:01.59 xUmALtaL.net
失政のツケは経営者に押し付けましょうという風潮
スレリンク(management板)
どこまでも他力本願の公務員。

273:名無しさん@3周年
21/07/30 13:20:59.54 zEG04BQP.net
>>259
小売りに金など流れんよ。せいぜい潤うのは吉野家くらいぢゃろ。
公務員などそんなもんぢゃよ。。。
逆に考えて見ろ。公務員の報酬をギュウギュウに絞って困窮者に
直接給付した方が簡単で効果抜群ぢゃよ。
公務員は吉野家に行けなくなるかもしれんが、自分で安い屑肉買って
牛丼作れば良い。その程度の能はあると信じる。問題ない。

274:名無しさん@3周年
21/07/30 20:34:28.06 6JdEMLKm.net
>>261
何を言っているのかさっぱり意味がわからん
もう訳のわからん妄想はいいから

275:名無しさん@3周年
21/07/30 21:36:31.64 cL2sjk57.net
国民負担増やせば公務員が批判の矢面に立たされるであろう事はよほどの馬鹿でもない限りわかると思うんだが
スレリンク(liveplus板)
わかっててとぼけてるのか…
それとも重篤な天然ボケなのか…。
どう思います?

276:名無しさん@3周年
21/07/30 23:50:49.83 fCWVA8eU.net
>>263
切れてるリンクを貼ってコメントされても
読めないものはどうしようもない。

277:名無しさん@3周年
21/07/31 05:12:10.75 MOnbHx6n.net
わいせつ児相職員が不起訴処分に [ひよこ★]
スレリンク(editorialplus板:1番)
1 名前:ひよこ ★ [US][sage] 投稿日:2021/07/31(土) 02:12:07.13 ID:EQt1CoJS9
2021-07-31 01:26
女子生徒にわいせつな行為をした疑いで逮捕された、神奈川・横浜市の児童相談所の男性職員について、横浜地......
続きを読む(外部サイト)
URLリンク(nordot.app)
提供元:FNNプライムオンライン
(最終更新:2021-07-31 01:26)

278:名無しさん@3周年
21/07/31 05:26:03.69 MOnbHx6n.net
【社会】雇用保険料引き上げ検討、厚労省 [田杉山脈★]
スレリンク(bizplus板:28番)
28 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2021/07/28(水) 14:13:34.66 ID:X3smkabZ
この際、保険料を免除(雇用保険法第六条)されている公務員
にも払って貰えば良いだけの話。

他に免除されてるものを教えてくれよ
積み立ててもいないくせに貰う退職金とか

279:名無しさん@3周年
21/07/31 05:41:42.77 MOnbHx6n.net
【東京五輪】バッハ会長 人件費だけで1億円…車も特注のVIPすぎる警備体制 [クロ★]
スレリンク(seijinewsplus板:1番)
1 名前:クロ ★[] 投稿日:2021/07/30(金) 09:39:43.58 ID:CAP_USER9
30人ほどの警察官が警戒を始め、5つ星ホテル「The Okura Tokyo」の周囲は突然、緊張感に包まれた。その15分後、ホテルに現れたのは警護車両3台を含む5台の車列。IOCのトーマス・バッハ会長(67)の“ご帰還”は異様なまでのものものしさだった。

■ホテルには常時50人の警官隊がバッハ会長を警備…
「ホテルの敷地を取り囲むように、20mごとに警察官が立っており、近隣の大通りには警視庁の大型人員輸送車が数台止まっています。外から確認できるのは30人ほどですが、17日にデモ隊と対峙した際には、50人の警官隊が出動したそうですので、常時50人は配備されているということでしょう。
そのほかに私服警官もホテル内に10人ほどいます。3交代制としても、毎日180人ほどが動員されていることになります」(前出・スポーツ紙記者)
7月8日の来日から、8月8日の閉会式まで約1カ月。その期間だけでもバッハ会長関連の警護費用は莫大なものとなる。
自身も要人の警護に参加したことがある警察官によれば、
「給与のほかに、特別手当として1時間につき2千円から2千500円が加算されます。8時間勤務なら1人2万円、それが180人動員されているとなると、1日360万円になります。車両に関する費用などを計算せず、人件費だけでも1億円を超えるのです。
さらに直接の警備以外にも、バッハ会長が赴く場所には、スタッフや警備員たちがあらかじめ車列を組んで試走もしています」
バッハ会長だけが“安心安全の五輪”の恩恵を受けているとすれば、やるせない……。
女性自身
7/29(木) 10:03
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
>給与のほかに、特別手当として1時間につき2千円から2千500円が加算されます。8時間勤務なら1人2万円
自衛隊の爆発物処理班の手当に倣えよ

280:名無しさん@3周年
21/07/31 08:32:18.41 LplgXpFN.net
公務員の所得から賃上げすべき
所得年二千万円なら買い物ができる
我がお店で買ってくるに違いない 従業員にも年百八十万円
以上の給料が払える、経済再生は公務員の所得倍増だ。

281:名無しさん@3周年
21/07/31 09:09:54.61 AoX3bdN6.net
>>268
チラ裏でやってろ

282:名無しさん@3周年
21/07/31 09:45:41.46 M+D6iEYf.net
>>261
公務員の報酬(給与)をギュウギュウ絞ると、民間の給与も下がってしまうけど。

>>266 積み立ててもいないくせに貰う退職金とか
公務員は雇用保険に加入できない。だから失業手当は貰えない。
「免除」とは違うって。
退職金も毎月積み立てている(→共済の長期掛�


283:ッ金)。 ちゃんと調べてから言えよ。



284:名無しさん@3周年
21/07/31 10:21:50.90 2CL7adQF.net
>公務員の報酬(給与)をギュウギュウ絞ると、民間の給与も下がってしまうけど。
民間の人間に偽装した公務員の処遇が低下したところで、たいした問題にはならない。
公務員給与を一定水準以上に維持するためには給与額の算定基準となる企業をあらかじめ用意しておくべきだと思う公務員。
スレリンク(koumu板)

285:名無しさん@3周年
21/07/31 10:27:36.36 r/ttShhO.net
雇用保険に加入させてやると言われても全力でお断りするスレ(公務員板)
スレリンク(koumu板)
むしろ制約があることで堂々と高めの給与額を主張できるのだそうです

286:名無しさん@3周年
21/07/31 10:28:33.77 35RhaalL.net
公務員の退職金を借金して払うってバカじゃねーの?
スレリンク(seiji板)
 団塊公務員の退職金は借金頼み 44道府県4200億円
 団塊の世代が定年退職期を迎え、退職金を支払いきれなくなった自治体が借金に頼り始めている。
今年度は都道府県のうち44道府県が借金を計画しており、総額は4200億円を超えることが朝日新聞の集計でわかった。
借金が事実上解禁された2年前と比べて2.5倍という急増ぶりだ。
退職金減額など身を削る動きは鈍く、安易に将来へツケを回す自治体の対応に批判も出ている。
URLリンク(www.asahi.com)
積み立ててるんじゃなかったの?

287:名無しさん@3周年
21/07/31 10:29:02.27 M+D6iEYf.net
公務員給与を下げると民間給与も下がってしまう。
底辺は、「どうせ俺たちは無職だから関係ねーよ」と言いそうだが、
民間でまっとうに稼いでいる者からしたら、迷惑な話だ。

288:名無しさん@3周年
21/07/31 10:32:20.08 M+D6iEYf.net
>273
事業主と被雇用者の折半。

289:名無しさん@3周年
21/07/31 10:35:43.62 iJbmJxjG.net
サラリーマンと違って役人はなかなか辞めさせられないから役所の人件費はかさむ。だから、税金で賄(まかな)っている人件費をなるべく少なくしようと早期退職が考えられ、中抜きでそれをまかなうということがなされてきました。
「国の業務委託」は官僚の利権の温床
スレリンク(seiji板)
公務員の給料が高いと、民間の給料が下がってしまう。

290:名無しさん@3周年
21/07/31 11:21:59.04 qwir26Hu.net
>>273
>積み立ててるんじゃなかったの?
公務員の退職金の積み立ては禁止。
その年に支払うことになる費用は
その年の予算に計上しなければならない。
当然、退職金も同じ。

291:名無しさん@3周年
21/07/31 12:30:40.55 LplgXpFN.net
現況の低賃金打破には
どこかの企業が所得倍増すべきだろ、低賃金に気を使って
賃上げできないなら手っ取り早く公務員が模範を示せ
年収二千万円とか三千万円とかな、この状態だと底辺貧乏人は
底辺から抜け出せない、せめて年収200万円ぐらいは貰いたいわ。

292:名無しさん@3周年
21/07/31 12:45:53.16 qwir26Hu.net
>>278
そんな法改正できっこないからむりポッポ。

293:名無しさん@3周年
21/07/31 14:12:07.33 igWdRxKO.net
>>270
下がらんようにすればいい。固い頭ぢゃのう。。。
ああ、それも既得権益を守るために言い訳か。
>退職金も毎月積み立てている(→共済の長期掛け金)。
それが2000万超えになるわけぢゃな。
とすると積立金を廃止すればいいというわけか。

294:名無しさん@3周年
21/07/31 15:42:45.03 igWdRxKO.net
URLリンク(www.soumu.go.jp)
不相応ぢゃな。。。

295:名無しさん@3周年
21/07/31 16:01:52.81 qwir26Hu.net
>>281
その資料が古い。
民間企業の退職金が下がってきたのに合わせて、
減額されている。

296:公務員に届かぬ民間退職金
21/07/31 17:06:16.92 icvLL7EN.net
 私はいま、一つの新聞記事を手にしている。
それは2006年11月17日付の読売新聞に載った「人事院調査『公務員の退職金は民間より少ない』」という記事である。
人事院の発表内容を伝えており、
「民間サラリーマンが受け取る企業年金と退職金の合計額は平均2980万円であるのに対し、公務員は職域加算(公務員だけに上乗せ給付されている年金)を加えても民間より約20万円少ない2960万円」となっている。
 この答申に対しては、さすがに各界から異論が噴出した。読売新聞も社説の中で「疑問の多い人事院の調査内容」と題して批判している。 私が怒りを覚えたのは、ほかでもない。自分で民間企業の退職金の水準を調べる統計作りを仕事にしているからだ。
 データはすでに7000人分集まっている。分析結果から次のような傾向がある。
 「中途採用・退社が多いため、勤務年数が40年に到達する人が少ない」
 「40年勤務し、定年退職したとしても、受け取る退職金はおおよそ600万円から1000万円の範囲である」
 そんな仕事をしているだけに、私は「人事院の調査はおかしい」と断言できる。
中小企業の場合、3000万円どころか、その3分の1もないのが実態だ。
大手企業の平均でも3000万円にはならないのではないか。人事院はいったいどこを調査しているのか、と言いたい。
 民間企業はこの数年の低金利に対応して、多くのところが減額したり、能力重視に切り替えたりと、退職金規定を見直している。
ところが、そうした中でも無傷なのが公務員の世界である。
「親方日の丸」の体質の中で、労組は既得権益の保護を求めるのだが、そのしわ寄せは結局、国民負担となる。
URLリンク(chubu.yomiuri.co.jp)

297:名無しさん@3周年
21/07/31 19:22:02.99 M+D6iEYf.net
>>280 下がらんようにすればいい。
それは無理。経済のイロハだよん。

298:名無しさん@3周年
21/07/31 21:20:14.36 igWdRxKO.net
>>282
民間に合わせて?どの『民間』なのぢゃ?
屑公務員のいう「民間」には種類があるからのう。。。
まあとりあえず不相応に高いことは否定できなかったな。
君の言い方は「高いけど、減らしてるんだぞぅ〜」ってことぢゃろ?
>>284
机の上でしか世の中のわからんガキに経済の何が分かるのか?
笑止千万とはこのことぢゃよ。
そしてただの平公務員が経済を語って何の役に立つのか?www

299:名無しさん@3周年
21/07/31 21:29:46.59 HAgV8zXM.net
えっ公務員が経済語っちゃいかんのか?
本気で言ってるの?w

300:名無しさん@3周年
21/07/31 21:36:31.67 qwir26Hu.net
>>285
>民間に合わせて?どの『民間』なのぢゃ?
人事院勧告で調査する全国1万社あまり。
>まあとりあえず不相応に高いことは否定できなかったな。
へ?
公務員の給与は職務と責任に応じたものにしなさいと
法律で決まっているから、公務員と同等の
職務と責任で働いている民間の人の給与を調べて、
その平均と合わせるようにしているわけだけど、
これのどこが不相応なんだかねえ。

301:名無しさん@3周年
21/07/31 22:06:16.38 uhcRRWS4.net
「宝くじの当せん金」安い理由わかった! 天下り官僚が売り上げ食い散らかし
URLリンク(www.j-cast.com)
20日から事業仕分け第2弾の後半が始まる。
対象は公益法人(財団法人、社団法人)。
なかでも宝くじに関わる法人が目玉になりそうだというので、「スッキリ」が整理してくれた。
競馬やベガスより儲からない
宝くじの売り上げは08年度1兆419億円。
このうち賞金として支払われる当せん金は45.7%にあたる4761億円、
印刷費、手数料など経費が1480 億円(14.2%)、
残り4178億円(40.1%)が収益金で、 都道府県や指定都市の道路、住宅建設に当てられる。
この配分のパーセンテージは法律で決まっている。
問題はここから先だ。収益金の中から353億円が、以下の6つの公益法人にいく。
全国市町村振興協会、自治体国際化協会、地域創造、自治体衛星通信機構、 自治総合センター、日本宝くじ協会。
この6つの理事長ポストは、旧自治省系次官、消防庁長官の指定席だ。
ここからさらに公益法人110社以上に122億円が流れる。
日本キャンプ協会、地方公務員等ライフプラン協会などなんだかんだ。
ジャーナリストの若林亜紀によると、「収益を配る側にも受ける側にも天下りがいて、宝くじにぶらさがっている官僚OBは130人」という。

302:名無しさん@3周年
21/07/31 22:07:34.77 uhcRRWS4.net
ワタミフーズの渡邊美樹が
「宝くじは競馬やラスベガスよりはるかにもうからないといわれる(笑い)。
ホームページを見ると、収益金は公共のために使われているとあるが、公共のためというのは自分たちのためとイコールなんですかね。
公共とはなんぞやと総務省の人に聞きたい」
テリー伊藤「徹夜で並んで買ってね。
当せん金は半分以下。公益法人が120以上、こんなものホントに必要なんですか。
自分たちの天下りを確保するために、必要のないものを作ってる。
これ調べる人たちにがんばってほしい。
普通に考えれば、当せん金を増やしてほしい」
宝くじまで食い物にするとは、ご立派としかいいようがない。

    金の配分を法律で決めている

ところがミソ。
これで金の使い道にだれも口をはさめなくなる。

303:名無しさん@3周年
21/07/31 22:09:50.69 3CQsgjcb.net
公務員の給与は地域を問わず異常な水準にある。
「賃金コンサルタント」として名古屋市で中小企業への経営助言を行っている北見昌朗氏は、
労働組合などの資料からトヨタ自動車と名古屋市役所の給与を比べて驚いたという。
「トヨタの給与は日本一というのが、愛知県の常識です。
でも高卒の基本給を比較すると、新入社員から退職間際の職員まで、
すべての年代において市役所のほうが高かったんです」
トヨタ自動車は高卒の労働組合員平均で、30歳で30万円、40歳で40万円、50歳で46万円。
毎月ほぼ年齢と同じ1万円札がもらえる。
一方、名古屋市職員はこれをやや上回り、30歳で32万円、40歳で44万円、50歳で48万円である。
北見氏は思わずうなった。
「トヨタと名古屋市役所の労働密度には差がある。
ことに生産現場は肉体的な負担も大きく、多くが途中で退職すると聞く。
それに比べ、住民課の窓口で座っている50歳の職員が48万円とは……」
トヨタを定年退職した大卒社員は
「ボーナスはトヨタのほうが上だったが、名古屋市のほうが退職金は高い」と話す。
高卒男性の場合、トヨタの退職金は、勤続35年で1900万円、勤続40年で2000万円。
名古屋市役所は、35年で2400万円、40年で2700万円。
大卒では算定基準となる最後の給料が月額60万円にもなるため、これより1000万円ほど上積みになる。
中小企業では比較にすらならない。
北見氏が経営助言を行った中小企業の社員1万人分の退職金を分析したところ、
大卒社員が管理職として定年を迎えた場合の退職金は約850万円が相場だったという。
ただし、定年まで勤められる中小企業は数少ないのが現状だ。
官民格差は定年後も続く。
社会保険庁によれば、厚生年金の月額平均は16万5211円。
ところが総務省によれば、地方公務員の年金は22万875円。

304:名無しさん@3周年
21/07/31 22:10:57.60 3CQsgjcb.net
公務員給与は、本来「民間給与の相場を参考に決める」とされている。
人事院や地方の人事委員会が、該当地の民間企業の給与を調べる。
なのに、なぜ、公務員の給与や退職金が異常に高いのか。
からくりはこうだ。
人事院の民間給与調査は、 「企業規模50人以上かつ事務所規模50人以上」の大企業の事務および技術系正社員に限定されており、
中小企業や派遣社員は切り捨てられている。
さらに、たとえば、課長職なら、「二係以上または構成員10人以上の課長」に限られている。
北見氏の顧客の中小企業では、課長職の持つ部下は平均で6人だという。
部下10人以上を持つ「課長」になれる人は一握りだろう。
だが、役所では、誰でも必ず(少なくとも俸給表上は)課長並みの給与がもらえるようになる。
部下の人数は関係ない。
役所の「課長」はその多くが、部下が一人かゼロの「名ばかり管理職」なのだ。
公開!地方役人の給料【2】
URLリンク(president.jp.reuters.com)

305:名無しさん@3周年
21/07/31 22:12:17.31 AH2b3fMk.net
実は人事院の提供しているデータは同様のねつ造だ。
皆さん勘違いしているが、公務員給与の算定根拠になるデータは、各企業の平均とかではない。
ピックアップデータである。
採取したデータに改ざんは加えてないと信じたいが、
各企業から自分たちに都合のいい(誘導したい数値に持っていくために)事例をピックアップして寄せ集めて、
民間の現状として報告しているのである。
ウソではない。
胸を張って、企業等の平均ではなく、個別ピックアップデータだと言っている。
URLリンク(mmatusaka.exblog.jp)

306:名無しさん@3周年
21/07/31 22:47:36.12 M+D6iEYf.net
>>285 机の上でしか世の中のわからん・・・・
世の中の物価(&賃金)がどうやって決まるのか、何も知らないのか。
少しは勉強しろよ坊や。
因みにオイラは、「民間でまっとうに稼いでいる」サラリーマンだよん。

307:名無しさん@3周年
21/07/31 22:49:11.15 kwQLtAMm.net
>>287
息を吐くように嘘をつく公務員
スレリンク(koumu板)
登録させて頂きました。

308:名無しさん@3周年
21/07/31 22:50:01.10 eLTsO97h.net
阿川佐和子「公務員と民間の違いを御覧いただくと」
      国家公務員  民間
平均年収  645万円  430万円    (2008年)
年金月額  24.3万円  22.4万円
阿川「こんな具合ですね」
元官僚ロングフェイス岸博幸「やっぱり恵まれてます。国家公務員は」
大学教授A「(公務員の給与額を決める機関の)人事院は50人以上の企業の計算でやるから高くなるわけ」」
大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」
若林亜紀「実はこの数字、違いますよね」
若林「645万っていうのは手当て入ってなくって」
ロングフェイス岸博幸「そうそうそう、だからもっといっぱいありますね」
一同「ええっ?!」
大竹まこと「そこも違うのかよ」
若林「実際に計算したら、800万円台です」
阿川「・・・えっ?」
B「手当てっていうのはまた別にですね、枠外である」
C「これさぁ、手当て入れなかったり謝金だったら入らなかったりとかさぁ」
C「 い い 加 減 に し ろ よ な 本 当 に 」

309:名無しさん@3周年
21/08/01 05:24:33.12 7cH2JoEZ.net
日本も韓国並みに給料上げるべきだろうね日本の賃金安すぎたろうね。
平均賃金ではすでに韓国以下
平均賃金ではついに韓国を下回った(写真はソウル) ©iStock.com
 OECD(経済協力開発機構)が行った賃金に関する調査は衝撃的だ。
2019年における日本人の平均賃金(年収)は3万8617ドルだったが、
米国は6万5836ドル、ドイツは5万3638ドルと大きな差を付けられている。
 それだけではない。かつては途上国というイメージの強かった韓国ですら、
4万2285ドルとすでに日本を追い抜いている。日本人の賃金は米国の6割程度しかなく、
韓国よりも低いというのが偽らざる現実である。

310:名無しさん@3周年
21/08/01 06:15:17.95 nEIm9oMK.net
公務員による中抜きが賃金上昇を抑制してしまっているから仕方ない
スレリンク(koumu板)

311:名無しさん@3周年
21/08/01 06:15:37.14 VCXxvhOS.net
277 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2021/07/31(土) 11:21:59.04 ID:qwir26Hu [1/4]
公務員の退職金の積み立ては禁止。
その年に支払うことになる費用は
その年の予算に計上しなければならない。
当然、退職金も同じ。
・・・・・・・・・・・・VS・・・・・・・・・・・・・
270 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2021/07/31(土) 09:45:41.46 ID:M+D6iEYf [1/5]
>>266 積み立ててもいないくせに貰う退職金とか
公務員は雇用保険に加入できない。だから失業手当は貰えない。
「免除」とは違うって。
退職金も毎月積み立てている(→共済の長期掛け金)。
ちゃんと調べてから言えよ。
おいおい。どっちだよ?
↓コレによると
URLリンク(www.chikyosai.or.jp)
共済の長期掛け金は年金のようだが。。。。
公務員特有の御都合主義の大ウソつきで無ければいいんだが ID:M+D6iEYf

312:名無しさん@3周年
21/08/01 06:18:12.34 VCXxvhOS.net
275 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2021/07/31(土) 10:32:20.08 ID:M+D6iEYf [3/5]
>273
事業主と被雇用者の折半。

つまりは民間人は
ソノ事業者側に当たる折半部分も負担してるって事か~
ホント飼うのに金がかかる連中やなw

313:名無しさん@3周年
21/08/01 06:20:04.55 VCXxvhOS.net
> 公務員は雇用保険に加入できない。だから失業手当は貰えない。

だから犯罪を犯しても解雇されないで依願退職が認められてる訳か~
病気かよ?きさまら

314:安倍晋三
21/08/01 11:17:37.88 SCq+ygOc.net
公務員、国家公務員の残業代は無支給にして、給与と賞与は大幅カットします
無能な者どもに払う必要はないからね

315:名無しさん@3周年
21/08/01 12:26:51.82 hyDR6f9m.net
>>298
この場合の「退職金」とは、労使折半で年金払いの退職給付金 という意味で言った。
断らなくても分ると思ったんだけどなぁ。

316:名無しさん@3周年
21/08/01 12:38:57.21 KPKRs7Yv.net
>>298
どっちも何も、もう調べて結論出てるでしょ。
年金の積み立ては可能だが、退職金の積み立ては不可。
役所では年度ごとに予算を組むのが大原則。

317:名無しさん@3周年
21/08/01 12:41:58.91 KPKRs7Yv.net
>>302
話の流れと違うこと言う時は、ちゃんと断れよ。
わざと嘘ついたと思われても仕方ないぞ。

318:名無しさん@3周年
21/08/01 12:47:19.51 KPKRs7Yv.net
>>299
民間企業の労使折半での負担が、
元をたどれば全て客が払った金なのと同じこと。

319:名無しさん@3周年
21/08/01 14:04:35.39 hyDR6f9m.net
>>304
「積立て」ときたら、年金払いの方をイメージするけどな。
一時金とは結びつかないよ普通。

320:名無しさん@3周年
21/08/01 14:17:49.25 rG7GMOkS.net
国民を騙す悪意に満ちている公務員。
スレリンク(koumu板)
これ以外の何者でもないでしょ

321:名無しさん@3周年
21/08/01 14:37:38.79 RPwIy2Ie.net
>>306
公務員だけの常識を振りかざしても相手にされんよ。

322:名無しさん@3周年
21/08/01 17:57:06.31 kR2npRju.net
>>308
だからワシは言うておる
>「行動の瑕疵」を後付けの文言で誤魔化すのが常ぢゃからな。
とな。まさにID:hyDR6f9mがこれぢゃよ。
この屑公務員がいかに役立たずであるかを示しておる。
血税の垂れ流しは早急に改善せねばならぬわい。

323:名無しさん@3周年
21/08/02 22:03:06.87 ZVSoDRaI.net
>>308
ここの人たちって公務員の常識とか基準を一生懸命否定しようとしているんじゃないの?
なのに公務員の常識を振りかざすなってなんか矛盾していませんか?

324:名無しさん@3周年
21/08/02 23:39:38.02 rFsmUrSp.net
>>310
制度自体に問題意識のある人が多数と人格否定してる頭のおかしいやつが一人居座ってるね。

325:名無しさん@3周年
21/08/03 00:34:43.49 5v+NEUMJ.net
>>311
まぁ前者はいいんだけどな
後者は論外

326:名無しさん@3周年
21/08/03 07:56:47.74 976MhYzS.net
>>312
いやほんと後者が痛くてね

327:名無しさん@3周年
21/08/03 17:51:41.75 eDxhl3sK.net
>>305
ただし
民間の場合は
利用しないって手段はある

328:名無しさん@3周年
21/08/03 20:47:45.68 mYhwt/fz.net
「公務員天国」なんて、所詮は都市伝説。

329:名無しさん@3周年
21/08/04 08:33:48.37 UxkKIGJY.net
公務員天国
スレリンク(koumu板)
公務員天国の日本でなぜ公務員にならなかったの?バカなの?死ぬの?
スレリンク(job板)

330:名無しさん@3周年
21/08/04 20:57:51.90 n/vqttR2.net
ボーナス下げ幅を拡大、人事院 国家公務員、来週勧告へ
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

331:名無しさん@3周年
21/08/04 21:32:26.93 peByf0Ea.net
24 :Ψ [] :2021/08/04(水) 12:29:41.44 ID:+0lGC6k8
公務員天国\(^o^)/
日本では、大企業を優遇すればするほど、公務員の給与が増える仕組み。
そもそも、公務員の給与水準に関して、大企業だけを参考にするのは、
人事院の独自ルールなわけで、そんな事は、法律のどこにも記載されていない。
人事院こそが、現代の悪代官だ!w

引用元
ボーナス下げ幅を拡大、人事院 国家公務員、来週勧告へ
URLリンク(rosie.2ch.sc)


332:3/



333:名無しさん@3周年
21/08/05 20:37:05.01 TEfQLsGD.net
仕事が爆増したのにボーナス削減とは悲惨だな。
それでも文句ひとつ言わずに働く公務員って、マゾなの?

334:名無しさん@3周年
21/08/05 21:04:38.78 rkNuawGT.net
>>319
一応は時間外手当があるからね。
定額働き放題の管理職は悲惨だが。

335:名無しさん@3周年
21/08/05 21:13:32.50 jVaPkTBn.net
>>319
会社員でもコロナでダメージが大きければ同じだよ

336:名無しさん@3周年
21/08/05 23:34:39.61 TEfQLsGD.net
>>320
残業代は満額でないだろ? 部署ごとに総額の枠があると聞いたが。
そもそも、あんたらは労基法の保護対象外だよな?

337:名無しさん@3周年
21/08/06 00:17:13.17 85CKDYE+.net
日本の報道は、どういうわけか、役所や公務員への取材を「自主規制?」している印象が強い。
7月3日に発生した静岡県熱海市の大土石流の甚大な被害は、静岡県庁が危険性を事前に知り得ながら、「是正措置を勧告したものの、」 その後、是正命令を出さない事で、生じた一面もあります。 その事実を、多くの犠牲者が出たにも関わらず、誰も取材すらしない?という現実は、あまりに現実逃避的な報道姿勢にうつります。
同じような、違法な投棄に関して、鹿児島県庁は法律に準じた適切な行政行為を行い、違法投棄を行った業者へ、是正命令を出し、廃棄物を排除させています。
同じ日本の法律のもとでも、公務員の公務に取り組む姿勢には、これほどまでに、「天と地ほどの差」が、現実にあるわけで、その点を全くと言っても過言ではないほど、報道しない日本の現実には幻滅します。
そのような報道がないからこそ、「公務員の給与処遇は、どうあるべきか?」であるとか、
戦後そのままの「人事院の在り方は、どうなのか?」という 国民の基本的な理解であるとか、議論であるとかの 情報が、あまりに ない という今の報道姿勢と、一般庶民が納税し、その税金から「国民の奉仕者」としての公務員の給与処遇は、どうあるべきか?という議論そのものが、出来ない状況を変えてゆくには、単純に世界的に日本の公務員の給与処遇は、高すぎる? という単純な論調一本で、ダラダラと続くだけ。という結果を招いているようにも感じられます。
不思議な 報道のある種の「自主規制?」が、大きく変わらない事には、この問題も、まともな議論すら できないのでは? と感じています。

338:名無しさん@3周年
21/08/06 00:32:12.74 niscBdKY.net
マスコミが「天下りをちょっと批判してあとは見て見ぬ振り」の理由
URLリンク(diamond.jp)
不思議なのは、文科省をきびしく批判するマスメディアが、どうすれば天下りを根絶できるかを説明しないことです。(一部抜粋)

339:名無しさん@3周年
21/08/06 00:34:06.19 CMn/JRRT.net
朝日・読売・毎日・日経・NHKの幹部は政府機関に再就職し厚遇を享受
スレリンク(entrance板)
持ちつ持たれつの関係なワケですよ

340:名無しさん@3周年
21/08/06 00:35:00.70 zSKicuDE.net
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら民放テレビ局各局の中。
スレリンク(koumu板)
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら電通の中。
スレリンク(koumu板)
世論を誘導する番組作りは思いのまま。

341:名無しさん@3周年
21/08/06 00:50:21.24 tc7g2Uih.net
「記者クラブ」10の問題〈10〉取材力の限りない劣化~決定権のない記者たち
URLリンク(webronza.asahi.com)
 権力とメディアの歪んだ関係の根っこには、戦前から続く「記者クラブ制度」が横たわっている。その認識に基づき、制度のどこに問題があるのかを10に絞って整理し、これまでの記事で問題点の9までを紹介してきた。
 今回は最後の「問題点10」である。そして、締めくくりとして、記者クラブ問題をどう解決したらいいのかの方法も考えたい。
問題点10 限りない取材力の劣化
 問題点10は、「限りない取材力の劣化」である。それを論じる前に、1から9を再録しておこう。
1. 情報への特権的アクセス権。大手・有力マスコミを中心とする記者クラブは、フリー記者らを排除し、情報源へのアクセス権を独占している。
2. メディア同士の談合体質。独自のルールを作って自らを縛るなどして、古い談合体質から抜け出せずにいる。
3. 権力との「二人三脚」。記者クラブ加盟者・社は、とくに警察担当・政治担当において、相手におもねり、情報を「もらう」ことが常態化。ひどい場合は当局者と同じ発想になって二人三脚を組み、その視点からの報道を続けている。
4. 記者個人ではなく「クラブ丸ごと」で権力と一体化。記者クラブ員であってもジャーナリズムの本務である「権力監視」を続ける記者もいるが、記者クラブは全体として権力組織にのみ込まれている。それは今に始まったことではなく、戦前から続いている。
5.「縦割り」の取材体制。役所や警察などの組織配置に沿って、各記者クラブは各地・各所に配置されている。記者クラブ員は担当役所などに常駐。同じ社内でも横の連携は薄いうえ、外部との接触も限られており、タコツボに入ったような状態だ。

342:名無しさん@3周年
21/08/06 00:51:04.70 tc7g2Uih.net
6. 記者クラブに「張り付く」ことのマイナス。記者クラブをベースに取材する記者は記者会見や各種発表などへの対応に追われ、なかなか外に出られない。国民の生の声を直接聞く機会も少なく、視野が狭くなる。当局者の示す施策と国民が解決を欲している社会課題との差異に気付きにくい。
7. 男性優位のマスコミを生む環境。記者クラブをベースに取材を続ける記者、とくにマスコミ企業の本流とされる政治担当や警察・司法担当は、早朝から深夜まで働き詰め。介護や子育てなどが必要な記者は、とても付いていけない。家庭を任される傾向の強い女性には、実に不利な職場環境である。
8. 記者会見で勝負しない体質。メディア同士での談合や当局との二人三脚などが進む中、会見の空洞化が進んできた。「本当に聞きたいことは会見ではなく、個別取材で聞け」という長年の”伝統”も影響しており、会見の空洞化は深刻度を増している。
9. 取材プロセスの「非透明化」がさらに進む。取材プロセスの「見える化」はほとんど進んでおらず、なぜこんな記事になったのかを国民は知る術がない。その根底には、会見で聞きたいことを聞かないといった記者クラブ加盟者・社の体質が潜んでいる。
長いので続きはソースで

343:名無しさん@3周年
21/08/06 22:58:39.06 nJFFHA3c.net
こんな長駄文、誰も読まない。

344:名無しさん@3周年
21/08/07 02:00:39.19 gbywZaf3.net
「政治主導」という民主党の金看板はなぜいとも簡単に(「官僚主導」に)かけかえられてしまうのか。
官邸に隠された、絶対的な官僚支配を生み出すシステムと彼らの巧妙な手口を今夜はこの男がぶった切る...!
A「霞ヶ関の秘密を暴露してみたいと思います。政策決定の主な流れなんですが、政策立案を官僚がして、政策案として上(総理)に上がってきます。そして閣議を経て国会審議に回るんですが」
A「ま、政治主導ということでこの事務次官会議は(廃止されました)」
たけし「前はこれ(事務次官会議)あったんですね。で、この事務次官会議でダメなやつはここで終わっちゃって、上(総理)に上がんなかったという時代があったんだけどこれを取っ払おうとしたんだよね」
A「政治主導ということで事務次官会議を廃止したと」
A「官僚のですね、出世の条件。というのがありましてね。まあ言ってみれば日本に有益・・・国益というものを考えると出世できません。」
一同「(一同唖然)」
A「むしろですね、省庁に有益なことを考えてそれを実行に移す官僚というのがですね、ま、出世をすると。」
たけし「まず身近な自分たちを守ろうよ、ということですか」
A「そうですね。省益官僚の方が出世をしていくということなんですね」
たけし「これがメイン。なるほど。」

345:名無しさん@3周年
21/08/07 02:01:45.66 gbywZaf3.net
たけし「(官僚の武器の1つ)“御用学者”というのはよくで�


346:トくるあの研究費もらったりしてアレに有利な発言をする、最近原発なんかで話題になった人たちですか?」 A「おっしゃる通りです」 阿川佐和子「お金もらってるんですか?」 A「あるいは情報もらったり。研究費という形でお金が出てくるわけです」 阿川「ああ~、なるほどそうか」 たけし「この(官僚の武器)“お抱え記者”っていうのはどうですか?」 阿川「記者もいるんだ」 A「ええ、いますよ。情報お前にだけ渡すから、こういう記事を書いてくれよと。」



347:名無しさん@3周年
21/08/07 02:02:37.45 gbywZaf3.net
厚生労働省医系技官K「この(官僚の武器の一つ)御用学者というのがですね、幅を利かせていまして」
K「これはどこの省庁でもおんなじなんですけれども、この人たちだけが重宝されるためにですね、本当に優秀な頭脳っていうのはみんな海外に流出しちゃってるんです」
たけし「ああなるほど」
K「だから日本にはクズしかいないんです」
たけし「かなりあの、日本のノーベル賞なんか海外研究ですよね」
K「他の省庁のことは申し上げられないんですけど、少なくとも厚生労働省の御用学者っていうのはクズしかいないんです」
たけし「クズしか...w すみません、これ、私映さないようにお願いします」
一同「(笑)」

348:名無しさん@3周年
21/08/07 04:28:45.96 Dglhb6aU.net
出勤時間を不正申告、部次長を懲戒処分 大阪・枚方市 [ひよこ★]
スレリンク(editorialplus板:1番)
1 名前:ひよこ ★ [ニダ][sage] 投稿日:2021/08/07(土) 01:12:10.89 ID:P5jNaur29
URLリンク(www.sankei.com)
2021/8/6 22:46
産経WEST

出勤時間を不正に申告していたとして、大阪府枚方市は6日、上下水道局上下水道部の次長兼上水道室長を減給10分の1(3カ月)の懲戒処分にした。
市によると、次長は自宅に近い市役所本庁などでICカードをかざして出勤時間を記録した後、銀行やコンビニエンスストアで私用を済ませて、本庁舎から離れた庁舎に入る上下水道局に登庁していた。
次長は「有給休暇の消化を減らしたかった」と話しているという。
6月に匿名の電話で発覚。市の調査では、次長は過去5年間に13回、上下水道局以外で出勤時間の打刻を行っており、勤務が確認されない場合は給与の返還を求めるという。

こういう不正には頭を使うのなw
給与の返還って言っても延滞税並みの金利をつけてって話でも無いんじゃね?
特権階級の公務員様だからw
仕事をやりたくなんだから減給と言わず解雇してやれよ
本人のため納税者のためになる

349:名無しさん@3周年
21/08/07 11:53:13.59 Dx1wKQaU.net
>>329
君は怖くて全文を読んだわけぢゃなw

350:名無しさん@3周年
21/08/07 12:19:53.98 /tqFMWtE.net
こんな微罪で大々的に報道されるのだから、公務員って悲惨だよな。
民間じゃ考えられん。

351:名無しさん@3周年
21/08/07 14:06:54.54 H/YaS8+y.net
民間だと自主的な退職を余儀なくされる状況に追い込まれるけど、
この職員は減給程度で済んじゃってるからな。
確かに微罪だわ。

352:名無しさん@3周年
21/08/07 19:56:07.19 /tqFMWtE.net
>> 民間だと自主的な退職を余儀なくされる状況に追い込まれる
それはない。

353:大企業の給与水準 = 公務員の給与水準
21/08/07 20:11:24.95 FuI50auK.net
 日本では欧州とほぼ同レベルの立派な労働法制が整備されている。
だが実際には労働基準法はほとんど守られておらず、厚労省側もその
実態はよく承知している。日本の労働行政における「ウラ」のルールは
「大企業の雇用を維持するためには、多少の法律違反には目をつぶる」
というものであり、実際、多くの法令違反が黙認されてきた。
 日本は解雇しにくい国といわれているが、それは大企業に限った話である。
大企業の下請けが主な収益減である中小企業では、解雇要件を満たさない
解雇は日常的に行われている。また最低賃金がまったく守られていない業界も多く、
賃金から過剰に必要経費を差し引くという行為もごく当たり前に行われている。
大企業においても、労使協定を結ぶという形で労働時間の制限は実質的に存在していない。
 それも皆、大企業の雇用を最優先するという、隠れた目的のためにほかならない。
逆に言うと、労働法制を厳格に適用していては大企業における終身雇用(公務員の厚遇)を
維持することができなくなってしまうのだ。労働法制の遵守が厳しく求められる
欧州では、軒並み10%台の失業率になっているのはそのためである。
スレリンク(koumu板)
URLリンク(blogos.com)

354:名無しさん@3周年
21/08/08 04:46:09.55 cYeGSGcJ.net
【財政】日本の「国の借金」、コロナ禍で1216兆円まで膨張…財務官僚「このままでは未来の子孫に顔向けできない」★4 [ボラえもん★]
スレリンク(newsplus板:1番)
1 名前:ボラえもん ★[] 投稿日:2021/08/08(日) 01:28:20.11 ID:QYHZpRpp9
 1216兆4634億円。この金額を聞いてピンと来る人はいるだろうか。
国債、借入金、政府短期証券を合わせたいわゆる国の借金の2020年度末での合計額だ。
過去最高となった20年度国税収入60兆8216億円のおよそ20倍に達し、先進国で最悪の水準に陥っている。
膨張する社会保障関係費を赤字国債で補ってきたが、政府は収束が見通せない新型コロナウイルス対策名目で大型経済対策を連発し、借金はさらに膨らんだ。
悪化する財政に対する危機意識の薄い政権与党は歳出圧力を強めるばかりで、
「このままでは未来の子孫に顔向けできない」との霞が関の一部官僚の声もかき消されがちだ。(時事通信政治部 纐纈啓太)
■「ワニの口」の名付け親
 日本の財政を説明する際、しばしば用いられる例えに「ワニの口」がある。年々増える社会保障費などの歳出と、
伸び悩む税収を折れ線グラフで示すと、口を開けたワニのように見えるからだ。
 7月8日、財務省事務次官に就いた矢野康治氏が名付け親とされる。
安倍長期政権の政策立案で財務省の存在感低下が言われて久しいが、「財政原理主義者」とも称される矢野氏に現場の期待は熱い。
 矢野氏が部屋の主だった7月までの1年、財務省主計局長室には、入室者が目にする位置に3枚の遺影が飾られた。
政府税調会長などを歴任した財政学者の石弘光氏、与謝野馨元官房長官、香川俊介元財務次官の各氏。
いずれも途方もない財政赤字の立て直しへ奔走し、志半ばで世を去った。

355:名無しさん@3周年
21/08/08 04:48:29.95 cYeGSGcJ.net
 「財政に甘い職員の背筋を伸ばしてもらい、財政と格闘する職員の背中を押してもらう」。
矢野氏が故人の写真に込めた願いだ。
 


356:主税局長から主計局長に転じた後、コロナ対策で野放図となりがちな予算査定ににらみをきかせた。 昨年末、官房長官秘書官として仕えた菅義偉首相が脱炭素促進への新設基金を2兆円に倍増するよう求めたのに面前で異を唱え、「そんな話聞かねえ」と怒声を浴びせられたこともあった。  今年に入って「Go To トラベル」全国再開の動きや、通常国会閉会間際での駆け込み的な補正予算編成論へのブレーキ役を果たすなど、「直言居士」としての存在感は高まっている。  新次官がさっそく背負うのは、コロナ禍で積み上がった国債の山だ。 昨年度の新規国債発行額は112兆円超となり、リーマン・ショック後の経済対策に費やした09年度をはるかに超える空前の規模となった。 霞が関省庁などでは「ワニの上あごが外れた」などとささやかれている。 (以下略、全文はソースにて) https://www.jiji.com/jc/v4?id=20210730seikaiweb0001 > 「このままでは未来の子孫に顔向けできない」との霞が関の一部官僚の声 本当に一部なんだろうw こんな事でって思う ID:/tqFMWtEみたいな人間が存在する現状からして



357:名無しさん@3周年
21/08/08 10:08:33.59 s2/sVuZv.net
私は厚生労働省の研究所で10年働きました。
その前に民間企業で働いていたので、比べると、お役所は「ありえない」ことの連続でした。
給料から、仕事ぶり、お休み、結婚まで、すべてです。
特に印象的なのが予算消化で、ある年、がんばって節約して2億円を国に返したら、厚生労働省から怒られました。

    「せっかくとってやった予算を返すとは何事だ、とにかく使い切れ」

と経理通達まで出される始末です。これはおかしいと内部告発をして退職し、ジャーナリストになりました。
本書は、北海道から九州まで全国のお役所を取材し、最新の公務員の実態を歳時記風にまとめています。
今や議員すら従わせ、日本の最高権力である公務員。
でも、そんな権力をもちながらも、きわめて人間的、ときにばかばかしく愛らしい公務員の春夏秋冬をお楽しみください。
公務員の異常な世界―給料・手当・官舎・休暇
若林 亜紀 (著)
出版社: 幻冬舎
発売日: 2008/03

358:名無しさん@3周年
21/08/09 07:39:36.22 fx3BIkU8.net
【五輪経費3兆円超え】当初は約7300億円 「コンパクト五輪」とは何だったのか?★5 [ウラヌス★]
スレリンク(newsplus板)
なっ
役所人間が絡むとこうなる
中部国際空港を予定額以下で完成し余った金は返せって税金泥棒が言って返還させた事があった
そもそも民間では数か月の運用も含めた予算を計上するのは当たり前
足りん足りん・・・・だったら増税なんてガキでもせんわw使い切ったら小遣いの増額を言った時点でお目玉もんw

359:名無しさん@3周年
21/08/09 12:31:34.41 vqaUi5/p.net
おいおい、民間だって負けていないぞ。
例えば三菱では、当初SJの開発費を1500億円としていたが、
その後1兆円規模に膨れ上がった。別に珍しい話じゃないけどな。
悪い事は何でも役所のせいにするのは、底辺の習い性かね?

360:名無しさん@3周年
21/08/09 12:48:00.67 x4Jrg0uW.net
>>343
比較対象が御都合主義全開ぢゃな。。。さすが屑公務員ぢゃよ。
五輪は何度も開催しておる。
そこまで費用の算定が狂うのは
『無能』
ということぢゃ。
もちろん延期等の事情を考えても
『無能』
ぢゃよw

361:名無しさん@3周年
21/08/09 13:29:38.89 vqaUi5/p.net
無能底辺は、悪態一つとっても頭の悪さが滲み出るなー。
招致時点でコロナが予想できたかよ。
何でそんなにバカなの?

362:名無しさん@3周年
21/08/09 13:37:34.08 iFbsa2Eh.net
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら大手家電メーカーの中。
スレリンク(koumu板)
本当の公務員人件費は闇の中。

363:名無しさん@3周年
21/08/09 13:38:19.94 ujg3muu0.net
公務員優遇ってのは、実際の公務員だけじゃないんだよ。
豊洲やオリンピックの競技場を見ればわかるけど、発注先は都の天下りだらけ。
しかも、都には、一時的に都の外郭団体に入れて、そっから建設会社なんかの
天下りをさせるから、都から直接行かなかったってことにして、天下りに数えない。
さらに、企業も無償で天下りを受け入れるわけじゃなくて、一人受け入れるために
発注金額でいうと、100億円の受注をもらって、やっと一人受け入れる。
だから、オリンピックの競技場が、いきなり工事費が何倍にもなったり、
豊洲も何千億円単位で増えたり、入札率99%っていう、あり得ない談合が
恒例化しちゃってる。
一人の天下りのために、税金を100億円捨てるんだよ。
公務員の老後の超高給のために、捨てられた税金は、過去も含めると
何兆円単位に膨らんでるんだから。
日本はこの天下りで税金が食いつぶされて、天下り予算のために経済が
衰退したって言ってもいいくらい。
スレリンク(koumu板)

364:名無しさん@3周年
21/08/09 13:42:52.64 oY0QkG8e.net
大阪万博に投入される予算は当初の予定の何倍まで膨れ上がるのか?
スレリンク(seiji板)
無電柱化に投入される予算は何倍まで膨れ上がるのか?
スレリンク(seiji板)
首都高地下化に投入される予算は何倍まで膨れ上がるのか?
スレリンク(seiji板)
ダムの建設に投入される予算は何倍まで膨れ上がるのか?
スレリンク(koumu板)
防潮堤の建設に投入される予算は何倍まで膨れ上がるのか?
スレリンク(koumu板)
おまいらの予想を書いていけ

365:名無しさん@3周年
21/08/09 14:42:28.87 nyAMxuZs.net
一時期静かになったと思ったらまた湧いてきたな
虫か?w

366:名無しさん@3周年
21/08/09 15:49:39.49 x4Jrg0uW.net
コロナのせいだけではあるまい。
日給数十万円が普通に飛び交うレベルの無駄遣い。
コロナがなくても膨れ上がっていたさ。
公共事業はそんなものばかりぢゃよ。
ましてやオリンピックとなれば文字通り
『使い放題』ぢゃ。
二度と招致してはならんぞ!

367:名無しさん@3周年
21/08/09 16:27:20.85 vqaUi5/p.net
公務員が招致した訳じゃあるまい。
不都合な事や気に入らない事は全て公務員のせいにする。
底辺の習い性かね?

368:名無しさん@3周年
21/08/09 17:43:11.65 x4Jrg0uW.net
ワシが底辺ならワシより収入・資産・社会的地位の低い
屑公務員どもは何と呼べばいいのぢゃ?
乞食では乞食に失礼ぢゃな。
彼らは恵んでやれば礼を言うが、
屑公務員は『もっと出せよ』と毟りにかかる。
やはり『屑』か『ウジ虫』と呼ぶほかなかろう。
どちらにするか選べ。

369:名無しさん@3周年
21/08/09 18:28:14.36 vqaUi5/p.net
本当に 収入・資産・社会的地位 が高い者は、それを誇示したりしないんだよ、坊や。

370:名無しさん@3周年
21/08/09 18:39:05.51 PDUIK0jw.net
公務員は政治家の犬なんだから


371:叩くなら与野党政治家だろ



372:名無しさん@3周年
21/08/09 18:51:39.79 VaIIfP5X.net
「公務員は日本の最高権力」
と指摘する著書は、なぜそうなってしまったのかを議員に取材し、
「ほとんどの議会は八百長。公務員が書いたシナリオを議員が読み合う学芸会」(元知事)
「日本は議員内閣制でなく官僚内閣制」(大臣)
という答えを得る。
読み終えて、国や役所に対して感じてきた疑問が解けて、もやもやした気分がすかっと昇華した。
本にあるように、情報公開を進めて役所に情報を独占させないことが大切だろう。

公務員の異常な世界―給料・手当・官舎・休暇
若林 亜紀 (著)
出版社: 幻冬舎

373:名無しさん@3周年
21/08/09 18:53:38.71 uBWEcPuL.net
ネットで「収入・資産・社会的地位」なんて証明できないものを比較に提示する時点でナンセンスよな。
そもそもここは公務員の給与等に関して議論すべきところであって、公務員を誹謗中傷していいものではないんだと思うが

374:名無しさん@3周年
21/08/09 18:55:53.14 fx3BIkU8.net
> 343 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2021/08/09(月) 12:31:34.41 ID:vqaUi5/p [1/4]
おいおい、民間だって負けていないぞ。
例えば三菱では、当初SJの開発費を1500億円としていたが、
その後1兆円規模に膨れ上がった。別に珍しい話じゃないけどな。
異論反論あるんだったら利用しなければ良くね?
使うって事が出来ないクソ行政には、そんなことすら分からんだろうが

> 悪い事は何でも役所のせいにするのは、底辺の習い性かね?
悪い事って自覚はあるのねw

375:名無しさん@3周年
21/08/09 18:56:34.76 x4Jrg0uW.net
>>353
ではワシは例外ぢゃの。匿名掲示板なら別に晒しても構わん。
貴様らに何を言われようがワシはビクともせんからな。
で、『屑』と呼べばいいのか?『ウジ虫』と呼べばいいのか?

376:名無しさん@3周年
21/08/09 18:58:24.67 O/Dmkaz/.net
「 公務員は、国民の 奉仕者である。」 
これだけは、絶対に 遵守していただきたい。
もし、仮に、国民に ウソを つき続ける 公務員が 仮に 存在したとするならば、
即座に、その態度や姿勢を 改めて、しかるべき 機関に 報告するべき。
日本人は、日本人である 誇り高き民族である。という 事実を 世に中に、世界に 示さねば ならない。
公務員の ウソは、日本の 誇りと尊厳を 崩壊させる 重大な 罪だ。
事実を語り、真実を語り、世界に 日本という国と 日本人という 人材の 有用性を 誇りにかけて 守り抜く事こそ その使命だと 肝に銘じて いただきたい。

377:名無しさん@3周年
21/08/09 18:59:03.29 fx3BIkU8.net
> 351 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2021/08/09(月) 16:27:20.85 ID:vqaUi5/p [3/4]
公務員が招致した訳じゃあるまい。
公務員の予測が裏付けとして使われる現実は無視
なんだな
底辺の習い性だから

378:名無しさん@3周年
21/08/09 19:01:42.43 x4Jrg0uW.net
>>356
例えばワシを『底辺』と呼ぶのは誹謗中傷ぢゃな。
屑公務員側から誹謗中傷が始まるのがほとんどぢゃ。
ワシのその「鏡」に過ぎん。
ナンセンスとはいえ、最終的にはワシの言葉が正しいからのう。。。

379:名無しさん@3周年
21/08/09 19:02:01.58 fx3BIkU8.net
> 353 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2021/08/09(月) 18:28:14.36 ID:vqaUi5/p [4/4]
本当に 収入・資産・社会的地位 が高い者は、それを誇示したりしないんだよ、坊や。
なんの裏付けもなくソレ等を誇示するのは役人以外ないけどなw

380:名無しさん@3周年
21/08/09 19:06:55.00 x4Jrg0uW.net
>>359
君は正しいが無駄ぢゃ。
公務員が真実を語るならば、赤木君に改竄を執拗に強要するメールを
送り続けた屑公務員はとうに自首しておる。

381:名無しさん@3周年
21/08/09 19:12:53.34 fx3BIkU8.net
> 345 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2021/08/09(月) 13:29:38.89 ID:vqaUi5/p [2/4]
無能底辺は、悪態一つとっても頭の悪さが滲み出るなー。
招致時点でコロナが予想できたかよ。

このクソ低能による需要予測が今の日本で
思考能力は役人代表なんだろう

382:名無しさん@3周年
21/08/09 19:13:13.62 x4Jrg0uW.net
>>356
一つ忘れないで貰いたいのぢゃが、ここは
公務員犯罪
についても大いに報告・議論する場でもある。
過去の犯罪についても情報共有は必要ぢゃ。
また『NHK』『原子力ムラ』についても同様。

383:名無しさん@3周年
21/08/09 19:27:16.27 uBWEcPuL.net
>>365
で?
それを報告してどうするの?
それが公務員の給与とどんな関係があるの?
公務員の犯罪が多いと給与下げなきゃいけないの?
誰がそれ決めるの?

384:名無しさん@3周年
21/08/09 19:27:19.18 RC/oziVj.net
オリンピックに投入される予算からお給料もらってる公務員。
スレリンク(koumu板)
建物をいったん建ててしまえばそれを維持管理するという名目で毎年予算がもらえるようになると思う公務員。
スレリンク(koumu板)
ホクホク笑顔の公務員。

385:名無しさん@3周年
21/08/09 19:36:19.21 fx3BIkU8.net
>>356
「収入・資産・社会的地位」を引き出したのは

353 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2021/08/09(月) 18:28:14.36 ID:vqaUi5/p [4/4]
本当に 収入・資産・社会的地位 が高い者は、それを誇示したりしないんだよ、坊や。
こいつの意見を聞いてからだな
議論は

386:名無しさん@3周年
21/08/09 19:37:30.79 /zbS1ZtN.net
>>366
公務員の過剰な身分保障が公務員の犯罪を助長しているような一面も無きにしもあらずだから、
問題提起の一環として公務員がどのような犯罪を犯したのか、
それによってどのような処分を受けたのかという記事は積極的に開示していくべきだとは思うな。
犯罪犯しても名前出ない・捕まっても起訴されない・泥棒野郎でもクビにならない公務員
スレリンク(koumu板)

387:名無しさん@3周年
21/08/09 19:47:18.28 x4Jrg0uW.net
★公務員の不祥事★
URLリンク(koumuin-fusyoji.doorblog.jp)
公務員の不祥事を淡々と紹介するサイトぢゃ。
目や耳を疑うような幼稚な犯罪のオンパレード。
公務員の能力が低く、人間の根が腐っておる証拠。
またその刑罰の軽さには、公務員同士の互助体質が
あからさまに現れておる。。。哀しいことぢゃ。

388:名無しさん@3周年
21/08/09 19:47:46.85 x4Jrg0uW.net
★国公労連★
URLリンク(kokkororen.com)
「公務員バッシング」で検索してみましょう。
・新聞投書&ツイッター活用術
URLリンク(www.kokko-net.org)
組織的活動を呼び掛けていますね。
・新聞投書行動パンフ(2006年版)
URLリンク(www.kokko-net.org)
あらあら、10年も前から組織的な活動が確認できましたな。
・公務員バッシングを跳ね返すためのデータ集
URLリンク(www.kokko-net.org)
既得権益を守れ!守れ!守れ!!!!!

389:名無しさん@3周年
21/08/09 19:48:43.48 MGBkI+3E.net
山崎:小此木八郎さんは藤木(幸夫=横浜港運協会前会長)さんをバックとして、
    菅さんが推進してきたIRカジノ反対まで打ち出した。
    慌てた菅さんはやむなく小此木さんを応援すると言い出したが、勝てば丸く収まるが、
    万一負ければ、菅さんの地元での威信に傷がつきます。
亀井:あそこは大混戦だね。誰も有効得票の25%取れなくて、★再選挙になるかもしれない。
山崎:横浜市長選で負けて、感染拡大も収まらなければ、内閣支持率はさらに下がる。
    支持率が万一20%を切るという状況になったら、かつての森(喜朗)政権のように解散権が事実上封じられる。
    そうして選挙の前にまず総裁選になったら、後ろ盾となっている安倍(晋三)さんや麻生(太郎)さんも
    菅さんの続投を支持しなくなるでしょう。
藤井:自民党における2A(安倍・麻生)の影響力は非常に大きいが、★僕はもうその2Aは反・菅にシフトしていると思います。
    ★2人は選挙の負けを見越して菅さんと距離を置き、キングメーカーとしての力を維持しようとしているのではないか
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

390:名無しさん@3周年
21/08/09 20:50:28.00 vqaUi5/p.net
底辺って、皆こんなにバカなの?

391:名無しさん@3周年
21/08/09 20:55:59.47 1zIrKpsC.net
公務員批判質問すると、発狂回答するのは、やはり、税金から対価を得る行為に疑問があるからですか?
tennshixyokuさん
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

ベストアンサーに選ばれた回答
narutaro20さん
制度や体質そのものに問題があるので、職員を批判するのは違うような気がします。
民間なら役立たずはすぐリストラされるように公務員は安泰なのでおかしな人が多いのでしょう。

392:名無しさん@3周年
21/08/10 12:02:39.19 /f4GZ5wD.net
税金がいたるところで官僚たちによって中抜きされ、まともに社会のために使われていない現状
URLリンク(www.mag2.com)

393:名無しさん@3周年
21/08/11 07:42:44.47 qpzbxwTf.net
【科学】「影響力の高い論文」数、中国が米国を抜いて初の首位! 日本はインドに抜かれ10位に、凋落止まらず ★3 [ボラえもん★]
スレリンク(newsplus板:10番)
10 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/11(水) 00:35:28.80 ID:nvicZ2vf0
>>1
純粋に資金力の差でしょ。
日本は税収の三分の二が社会保障費に消費させられていて、
学術研究開発費に予算が回らないんだよね。 

一般会計だけを見ればな
特別会計で散財してる役人どもが真に戦犯

394:名無しさん@3周年
21/08/11 08:33:24.88 x28WwnaV.net
社会保障の予算からお給料もらってる公務員。
スレリンク(koumu板)
公務員お得意の中抜きですよ

395:名無しさん@3周年
21/08/11 10:52:23.51 gVoi4cJh.net
東京五輪でIOC丸儲けも…日本国民に重くのしかかかる「4兆円の後始末」
このニュース爆で盛り上がってますね~

396:名無しさん@3周年
21/08/11 20:37:19.37 BI1gQDDH.net
>>376
結局は、国力の差だろ。
「影響力の高い論文」を書ける優秀な日本人は、みな海外を目指す。
アメリカや中国の大学に行けば、日本では考えられないような高給を得られるからね。

397:名無しさん@3周年
21/08/11 23:45:55.17 hf5oWPU5.net
【コロナ】自宅療養中に死亡した人の人数は把握していない公務員
スレリンク(koumu板)

398:名無しさん@3周年
21/08/12 05:47:37.69 e5fulnMv.net
愛知県教育委員会は11日、ガソリンスタンドでプリペイドカードを盗んだとして、県立津島北高の柳生真澄校長(55)を停職6カ月の懲戒処分とした。校長は同日、依願退職した。
県教委によると2018年12月、当時県教委教育企画課主査だった柳生校長は、自宅近くの一宮市内のガソリンスタンドで、灯油販売機に残されていたプリペイドカード(残金8260円)を持ち帰った。
その後、窃盗容疑で書類送検され、名古屋地検一宮支部が起訴猶予処分としたが、県教委に報告していなかった。
19年4月に校長になり、今年3月、県教委に匿名のメールがあり発覚した。県教委の聞き取りに「カードは残金がないと思い、後日入金して使うつもりだった。起訴されなかったので報告も不要と考えてしまった」と話したという。(共同)
URLリンク(www.nikkansports.com)

>その後、窃盗容疑で書類送検され、名古屋地検一宮支部が起訴猶予処分としたが、県教委に報告していなかった。
>>> 県教委に報告していなかった。
氷山の一角では済まされないほど他多数なんじゃね?w

399:名無しさん@3周年
21/08/12 18:09:27.08 uWnPMltL.net
>>381
民間では尚更そうだろう。

400:名無しさん@3周年
21/08/12 19:48:56.37 et6S4mPT.net
もはや性獣…1万2660人買春、64歳元中学校長 自宅に衝撃の“思い出”アルバム
URLリンク(www.sankei.com)
 教職員の不祥事はこれまでも何度となく繰り返されてきたが、今回はその質・量ともに過去最悪の部類に入るに違いない。
児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで神奈川県警に8日逮捕された、
横浜市立中学校の元校長で無職の高島雄平容疑者(64)。
在任中からフィリピンで買春を繰り返し、約26年間で相手の数は約1万2000人に及ぶという。
「絶倫」「性豪」では片付けられない裏の顔に衝撃が走っている。(夕刊フジ)
高島容疑者の自宅から押収されたアルバム(神奈川県警提供)
URLリンク(www.sankei.com)

401:名無しさん@3周年
21/08/12 19:55:58.75 4XToUq0P.net
はだしのゲンの映画でも大泉akiraさんが
戦時中に相当蔓延っていたちょっとかわいい美人な子供らに手をかけ
蹂躙した性獣、まあゲンの作者は良くばらしたな感心したよw
本当に学校の先生何てまあ酷いもんだったらしいからなあ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

402:名無しさん@3周年
21/08/12 20:08:15.24 4XToUq0P.net
takenouchiyutaka
の爺さんの逸話を近所で何時も挨拶していたうちの婆さんから聴いたが
自分で女ガッコウの校長やっていたのにかかわらず
ガッコウ先生や特に金持ちは碌なもんおらん
嘆いていたみたいだな
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch