21/02/23 21:33:26.60 X6mEX1/z.net
>>556
>「存在を示唆できない不明理由」なるモノがエントロピーを減少させるモノなのか増加させるモノなのか、なぜわかるのだ
無が事実上無限に存在するから
君がまずやらかしてるミスは、「存在を示唆できない不明理由」が1つではないことの看過
存在を示唆できないのだから、いくつあるかがわからない→それは相当数あるものと仮定するべきである
で、それらの総和がエントロピーを増大させるなら、無である場所は絶対にゼロになる
増加し続ける(正しく書くと、『発散する』)からね
俺の論戦相手になってる似非君の論理はこの可能性が存在すると説いている
似非君が間違ってるでしょ?無がゼロになってませんしその兆候すら見当たりませんから
>「新たに水素原子が生まれる」
俺は宇宙が永遠に広がるってのを否定してるんだけどね
つまり、君が導出した「新たに水素原子が生まれる()可能性がある」は俺は否定する立場だ
エントロピーが増大し続けるなんてのはあり得ない
恒星が有限個で、地球がその有限のエネルギーで焼き尽くされてないのだから
したがって、エントロピーは基本減少するんですよ
理由が不明ならエントロピーは減ると推定する、基本です