21/02/23 11:52:52.41 M9TdLuJm.net
>>505
勝手なストーリーも何も、君はちゃんと応えてくれてるじゃあないか。
1:夫は用事があったため「1番人気の馬に10万円かけてきてくれ。10万円は後で払う」と妻に言い、馬券を買わせた。1番人気の馬は外れた。
夫は「お前は馬券を買わない選択もできたのだから、責任は等しい」といい、5万円しか払わなかった。妻はキレた。悪いのはどっちか。
→ ID:OxJw98+l君の返答「関与できる立場にあったなら、責任は一緒!」
2:妻にボコられた夫はいい加減、ギャンブルを辞めて、定職に就くように叱られた。
夫は「ギャンブルも就職も同じ。就職しなければ倒産・失職の憂き目にあわない。就職はしない方が安泰」と抗弁した。妻はさらにキレた。
妻にさらにボコられた夫は、妻の進める企業に就職した。しかし不況と不運が重なり企業は倒産し、結局夫は失職した。
夫は「倒産が不況・不運かどうかに関係なく、責任は企業を選んだお前にある。倒産の原因はどうあれ俺は再就職しない」と得意げになった。翌日、妻は家を出た。悪いのはどっちか。
→ ID:OxJw98+l君の返答「倒産しないかどうかも分からないようなモノに大事なものを注ぎ込むのは責任あり! 原因分析は必要ない!」
ってことでしょ?
異論がないなら、君がそう返答してくれたってことにするね~♪