21/02/23 10:22:10.74 X6mEX1/z.net
>>486
ってことは、
→寡少情報や欠落情報の中で近衛を動かそうとする決断ができるほど裕仁の権力が強かった
と評されることに
むしろ、2.26における首相の一時的逃亡や内大臣殺害の事実は、『裕仁の決断力が政府に拠らなかったことを追補』してしまいますが、如何かね?
>歴史的に天皇親政が行われていだ、明治時代にもご聖断と呼ばれるものはあったので、
>出てきて止めるという発想はあったんじゃないの?
俺は最初からそう言ってますが…もしかして385と386のアンカー、どちらか間違えてる?
>>487
>よって、「ネガの方がポジより・・・・・・」の論拠をキミが示せねば
471で示した通り
→ポジについて再帰的である/ないを結論する論文が存在しなければポジについては再帰的でないとする前提が基礎的に存在する