公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意60at SEIJI公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意60 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト100:名無しさん@3周年 20/09/29 22:23:34.22 uU6ijIvT.net 456:名無しさん@12周年 :2011/11/17(木) 10:06:30.17 ID:IDY0yViL0 テレビで大阪市の天下り企業の話がでたけどすごすぎてわらた。 従業員100人のうち48人が役員で、平均年俸2000万だと。 どんな会社だよ。 独裁でも何でもいいから一回ぶっ壊してくれ http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1476420388/ 101:名無しさん@3周年 20/09/29 22:26:02.32 Rh4aOBPa.net 天下りとは何か。著者は「官僚機構による、組織的かつ慣行的かつ保身的な斡旋や呼び寄せ行為」と定義。 その弊害とは、「官公庁は、天下り先を確保するために、競争入札ではなく随意契約で高額の業務委託や工事費の契約を行なったり、補助金を交付する。 そこには強固な癒着が生まれ、実を結ばない活動におびただしい税金が使われている」と著者は指摘する。 その税金なんと12兆円以上! 本書は、2009年11月に民主党が衆議院事務局に命じて調査された『国家公務員の再就職状況に関する予備的調査』なる報告書を基軸に、 官僚出身の民主党議員への取材を重ねたうえで、「公益法人」「外郭団体」と呼ばれる組織の実態から、公務員制度の弊害までやさしく解説。 さらに、4504団体にものぼる公益法人を官庁別にリストアップし、天下り役員比率、随意契約・補助金率の詳細を開示。 いままでベールに包まれていた「聖域」についにメスが入る! 内容(「BOOK」データベースより) 官僚組織の「聖域」についにメスが入る!「NPO」という造語を考えた著者が、真の公務員制度改革とは何かを示す!公益法人が天下りの温床となっている実態を明らかにしたデータも一挙公開。 天下りとは何か 著者 市村 浩一郎 出版社 PHP研究所 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch