21/01/16 04:36:01.33 o/4ap6uR.net
>>446
>或特定の文章形態でしか話が出來ぬ輩の縡を謂ふ(笑)。
否。
コミュニケーション障害とは、他人に自分の意志を伝えたり、相手の意志を理解することが困難となる障害のこと。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
キミのように、「ヲタクのこだわり」によって円滑に読んで理解することができない表記を敢えて用いてコミュニケーションに支障をきたす、
これはれっきとしたコミュニケーション障害である。
>戰後以前の國語は現代のやうに或音に對して一の假名のみを限定して表記してゐない。
>基本的には現代のやうな表音主義は採つてゐない。
「ゐ」現代では「い」と同じ発音であるが、当初の発音は「ウィ」。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
歴史的仮名遣いでは、文節のはじめ以外の「ひ」は「い」と発音する。
表音文字であるアルファベットにおいても、国によっては語頭の「s」を〔z〕と発音するなどのルールが存在する。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
以上のことより、キミの愛する仮名遣いもまた、「表音主義」をガッツリと採用しているのである。
発音が異なるから表記も異なる、「発音の仕方のルール」が存在しているという、絵に描いたような「表音主義」の代表例である。