20/06/03 17:57:17 OvA+Ufw+.net
>>259
>>260
リンゴをじっと見ている人に「リンゴ、食べたいの?」と聞いたら「食べたいわけじゃない、見てただけさ」と言った
「私、今からこのリンゴ食べるけど、一緒に食べる?」と聞かれたとき「じゃあ、食べる」と答えても不自然ではない
「食べたいわけじゃない」は「食べたくない」とは違うのだよ
友人に「おまえずっと独身だけど、結婚しないの?」と言われ「結婚したいわけじゃないからな」と言った
だが後日、自分の理想かつ相性のいい女性と知り合い、その女性となら結婚したいと思った
「結婚したいわけじゃない」は「結婚したくない」とは違うのだよ
いつもいつも、キミの例え話は馬鹿丸出し
「特殊な場合に同じと受け止められる場合もある」は「同じである」ではないのだよ
「同じと受け止められる『場合も』ある」という例をいくら挙げても「同じだ」にはならぬのだ
そして、140を読めば、見分ける・見分けないについて「そんなことはどうでもいい」と書いてある
つまり「同じだと見なされる場合」にも該当せず、同じだとする理由もない
「同じ」でないものは代入することはできない
中学1年生の数学「方程式」で習う、基礎中の基礎である
キミは義務教育で習うはずのことをまったく理解できていないのだ
こんな有様では、まともな論理で考えて議論するなどということなどできるはずもない