19/10/18 01:06:00 2aQLHrVs.net
>>894
886で指摘した「時系列的におかしい」にはまったく反論できず、ひたすら愚痴と罵倒。
「“アイツの論理は薄弱だあ~”やらを何十行も情熱をかけて書ける」・・・・・・と言ってますが、
「最初にレッテルを貼り、理由を問われたら“その後のやり取り”を論拠にする」というやり方は実際に「薄弱論理」でしょうに。
ご自分の理屈の決定的な矛盾、「ハナからレッテルを貼っている」と言われても文句の言えない決定的事実を突きつけられ、
愚痴と罵倒を「何十行も情熱をかけて書く」というみっともない構図が繰り広げられています。
>故人の写真を燃やし踏むことをタブー視しない人間なんだろ?
ハズれ。わたしはそれを「やってよい」とは一言も言ってません。
>「故人の写真を燃やして踏みにじるのも全然OKだし」
そんなこと思ってませんね。
>OKな奴と思われても自分の評価が落ちるとは思ってない」
そんなことも思ってませんね。
>「あんな奴、死後も写真を燃やして踏みにじられたって当然さ!」
ほら、これがストローマン論法。「人が言っていないことを言ったことにする」という卑劣さにおいては天下一品ですね。
本人には文句を言う資格は無くても、本人以外の者がそれを批判することはできるし、その批判が妥当な場合もあるのです。
「本人には文句を言う資格は無い」と「それをやっても良い」は、ぜんぜん違うのですよ。
「本人」といってもこの場合は故人なのですが、本人が生きていようと死んでいようと理屈は同じ。
で、「時系列がメッチャクチャ」「ハナからレッテルを貼っている」には、もう反論はできないんですね。