公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意57at SEIJI
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意57 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@3周年
19/08/12 11:39:44.63 hS+lGpfa.net
>>373
>センターや協会の理事・理事長といえば、官庁なら次官や局長になる訳だから、
>年収1~2千万円程度なら、「特に給与額が高い」 ことにはならんだろ。
官庁の次官は各省庁で一人。局長もわずかな人数。
たかが外郭団体の役員程度に適用すべき水準とは
到底思えないけどなあ。
>そもそもセンター/協会の役員報酬は各団体が独自に定めているので、
>法律は関係ない。
地方自治体だと、外郭団体役員報酬の上限額を
自治体側で決めている例が多い。
当然ながら、現役時代より報酬は下がる。
横浜市
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
名古屋市
URLリンク(www.city.nagoya.jp)

401:名無しさん@3周年
19/08/12 11:42:53.08 hS+lGpfa.net
>>388
>『貴様らは善良なる国民に隷属する立場であるのだから、
日本国憲法
〔奴隷的拘束及び苦役の禁止〕
第十八条 何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。
又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、
その意に反する苦役に服させられない

402:名無しさん@3周年
19/08/12 12:36:07.48 +b9mq0Rg.net
──国から独立して行政上の仕事を行う法人を独立行政法人と言うのですが・・・。
独立させる目的やメリットって何なのぉ?
池上彰「国から独立しているのか? …名ばかりなんですよ(笑)」
関根まり「はあー」
池上「すっかり実はおんぶに抱っこ。独立行政法人って言ってるんですが、運営費はだいたい国から出してもらう。」

     【池上ポイント】 独立行政法人は「独立」できていない!

池上「仕事はそれぞれの省庁から請け負う。」
池上「そのくせ給料は“独立”したところですから公務員とは関係なく自分たちだけで自由に決められる。」
土田晃之「それは… おかしいですねぇ」
池上「そうなんですよ(笑)」

403:名無しさん@3周年
19/08/12 17:13:18.21 VW6B9fgD.net
>>392
いつもの知ったか坊主だよ
相手にすんなよw

404:名無しさん@3周年
19/08/12 19:18:56.31 XrXuDzwZ.net
>>393
その『奴隷』とワシが言う『隷属』はちと意味が違う。
「図に乗るな。黙って国民のために真面目に働け、タコ!」という意味ぢゃ♪

405:名無しさん@3周年
19/08/12 23:13:16.13 u1bzYEPQ.net
>>396
国民のために真面目に働くなら、
隷属でもなんでもない。
公務員を奴隷扱いしたいという
歪んだ本音が表に出たんでしょ。
キモー。

406:名無しさん@3周年
19/08/13 04:00:39.57 XhsumuQB.net
国民のために真面目に働く
では無く
身内のために職権を乱用する
じゃね?

407:名無しさん@3周年
19/08/13 07:23:58.42 VKbvI4UK.net
>>397
それな

408:名無しさん@3周年
19/08/13 09:47:52.87 t966MfuH.net
国民に行政サービスの提供を受けさせないことが目的で窓口に座っている公務員
スレリンク(koumu板)
鉄壁の防御体制。

409:名無しさん@3周年
19/08/13 12:26:50.19 wFrW7QX9.net
>>397
だ・か・ら
『奴隷』ではなく、単なる『使用人』ぢゃ♪
「納税」によって雇っているのぢゃよ。
働きの悪い使用人の報酬を減らすのは当然の権利。

410:名無しさん@3周年
19/08/13 12:49:56.37 ddN1YN8W.net
>>401
議会で決めさえすれば、できますよ。

411:名無しさん@3周年
19/08/13 13:15:08.49 2vkTm4pn.net
自分たちの給与額を国会議員に決められたのが納得いかない…!訴訟起こして署名活動まで繰り広げちゃう公務員
スレリンク(koumu板)
頭の中では「人事院の決定したことにケチをつけるな」とか考えてるくせに、
「国民の代表が集まった国会が決めるんですぅ~☆」
「そんな代表を選んだ国民の責任なんですぅ~☆」
とか言って裏ではペロッと舌を出してるわけか

公務員、とことん腐ってるな

412:名無しさん@3周年
19/08/13 15:08:55.72 m6NncYtt.net
と、腐ってる人がネチネチ申しております

413:名無しさん@3周年
19/08/13 17:30:40.25 gJhL0lhW.net
性根が腐っている公務員 実名入りリスト Part2
スレリンク(koumu板)

414:名無しさん@3周年
19/08/13 19:15:36.84 wFrW7QX9.net
>>402
政府を動かせればもっと簡単ぢゃよ♪

415:名無しさん@3周年
19/08/13 19:18:18.83 wsHmoo0c.net
見事に過疎ってますなwww

416:名無しさん@3周年
19/08/13 20:08:06.53 wFrW7QX9.net
そう書き込むと安眠できるのかい?明日はわからんぞいw

417:名無しさん@3周年
19/08/13 20:37:50.13 VKbvI4UK.net
そうやって噛みつかないと悔しくて安眠できないのかねw

418:名無しさん@3周年
19/08/13 22:46:40.39 ddN1YN8W.net
>>406
>政府を動かせればもっと簡単ぢゃよ♪
政府を動かすのはアッタリマエでしょ(爆笑)
政府が議会に対して法案と予算案を提案し、
それが議会を通って初めて実現するんだよ。

419:名無しさん@3周年
19/08/14 03:53:18.10 foz/w279.net
公務員の異常な世界―給料・手当・官舎・休暇
若林 亜紀 (著)
出版社: 幻冬舎
「公務員は日本の最高権力」
と指摘する著書は、なぜそうなってしまったのかを議員に取材し、
「ほとんどの議会は八百長。公務員が書いたシナリオを議員が読み合う学芸会」(元知事)
「日本は議員内閣制でなく官僚内閣制」(大臣)
という答えを得る。
読み終えて、国や役所に対して感じてきた疑問が解けて、もやもやした気分がすかっと昇華した。
本にあるように、情報公開を進めて役所に情報を独占させないことが大切だろう。
スレリンク(seiji板)

420:名無しさん@3周年
19/08/14 07:14:04.58 x+e9Oaur.net
>>411
「どんな質問したらいい?」って
役所に聞いてくるようなバカを議員に選ぶな。

421:名無しさん@3周年
19/08/14 08:21:54.11 jyuBo6FO.net
>>410
当たり前のことが理解出来ないようなのでね。
「議会」と言ったのは「選挙で勝て」という意味ではないのかね?
そうして「そりゃ無理だな」と反公務員側の戦意を削ぐのが目的ぢゃろ?
ワシは選挙で勝つ必要などないということを言っただけぢゃよ。
政府・与党を公務員給与削減に向ければあっという間に決まるのだよ。
それが一番の近道ぢゃ。選挙などまったく関係ない。
ここに来る屑公務員の能力は想像以上に低く、さらに改竄・捏造が得意なのだよ。
過去には「電凸君」のような見苦しい屑もいた。
最近は野次馬レベルの小物だらけで平和になった。
ワシもちょっと忙しくてのう。。。世の中から必要とされる身は辛いわい。

422:名無しさん@3周年
19/08/14 21:52:58.63 x+e9Oaur.net
>>413
>「議会」と言ったのは「選挙で勝て」という意味ではないのかね?
いえ、手続き上必要なプロセスを確認したまでです。
その議案についてのみ過半数を取れれば良いので、
選挙に勝たなくてはならないとは限りません。
実例:東日本大震災後の給与削減(共産、社民を除き賛成)
URLリンク(www.sangiin.go.jp)
>そうして「そりゃ無理だな」と反公務員側の戦意を削ぐのが目的ぢゃろ?
「働きの悪い使用人の報酬を減らすのは当然の権利」
とたいへん威勢のいいことを仰っているので、
その権利を行使する具体的な方法を提示しているわけです。
それで戦意が高まったというなら理解できますが、
「反公務員側の戦意を削ぐのが目的ぢゃろ?」と返されるのは
唖然としますね。本当にやる気がない人ですね。

423:名無しさん@3周年
19/08/14 21:54:04.27 Eq9g90hQ.net
>>408
いや、ほんとのことじゃん

424:名無しさん@3周年
19/08/14 22:12:51.21 Durrai1c.net
「公務員は日本の最高権力」
と指摘する著書は、なぜそうなってしまったのかを議員に取材し、
「ほとんどの議会は八百長。公務員が書いたシナリオを議員が読み合う学芸会」(元知事)
「日本は議員内閣制でなく官僚内閣制」(大臣)
という答えを得る。
読み終えて、国や役所に対して感じてきた疑問が解けて、もやもやした気分がすかっと昇華した。
本にあるように、情報公開を進めて役所に情報を独占させないことが大切だろう。

公務員の異常な世界―給料・手当・官舎・休暇
若林 亜紀 (著)
出版社: 幻冬舎
スレリンク(seiji板)

425:名無しさん@3周年
19/08/14 22:30:52.56 88UDNTqx.net
【訴訟】人事院勧告に基づかない給与削減の特例法は違法である…国家公務員240人が国を提訴
スレリンク(newsplus板)
 人事院勧告(人勧)に基づかずに国家公務員給与を引き下げる特例法は憲法違反だとして、
国家公務員約240人らが25日、国を相手に、給与の減額分や慰謝料など
約4100万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こす。
 原告は、全労連系の日本国家公務員労働組合連合会(国公労連、10万人)と、傘下の組合員。
 国家公務員は憲法で保障された労働基本権の制約を受け、
給与改定に関われない代償として、人勧に基づき給与が決まる。
しかし、今年2月に成立した特例法は、4月から2年間、
人勧が示した平均0.23%の引き下げ幅を大きく超える同7.8%引き下げとした。
 原告側は「人勧に基づかない引き下げは労働基本権の侵害で違憲」と主張。
4月の削減分や1人10万円の慰謝料などを求めている。
 人勧が示した水準を超える給与引き下げは、1948年の人事院発足後初めて。
年約2900億円の削減分は東日本大震災の復興財源に充てられる。
ソース 時事通信 2012/05/25-06:16
URLリンク(www.jiji.com)

これ、「人事院勧告無視は違憲」という判決がでちゃったらどうなるんだろ
公務員による絶対的な支配制度の確立?w

426:名無しさん@3周年
19/08/14 22:32:42.42 XzGt9hQl.net
毎日張り付きお勤めご苦労様www

427:名無しさん@3周年
19/08/14 22:43:21.40 qNcwWkTz.net
自分たちの給与額を国会議員に決められたのが納得いかない…!訴訟起こして署名活動までしちゃう公務員
スレリンク(koumu板)
てんやわんやの大騒ぎだよ公務員

428:名無しさん@3周年
19/08/15 19:16:51.73 dwtXmGmq.net
>>418
ところで
きさまは盆に親戚の小学生に
天に唾吐くの意味を教わり理解したのか?

429:名無しさん@3周年
19/08/15 21:30:21.71 bD2mRY9+.net
ブーメランwww

430:名無しさん@3周年
19/08/20 08:53:25.65 DGBSiL+L.net
>>417
>>419
まあ、既得権益を守るための組織活動が活発ですからなあ。。。
★国公労連★
URLリンク(kokkororen.com)
「公務員バッシング」で検索してみましょう。
・新聞投書&ツイッター活用術
URLリンク(www.kokko-net.org)
組織的活動を呼び掛けていますね。
・新聞投書行動パンフ(2006年版)
URLリンク(www.kokko-net.org)
あらあら、10年も前から組織的な活動が確認できましたな。
・公務員バッシングを跳ね返すためのデータ集
URLリンク(www.kokko-net.org)
既得権益を守れ!守れ!守れ!!!!!

431:名無しさん@3周年
19/08/20 18:50:14.65 DGBSiL+L.net
統計問題での今朝の論評
・上司が無関心
・統計に関する能力不足で外部委託が必要
おいおい、「優秀」ぢゃなかったのかい。。。
無能の集まりだということが露呈したわい。
報酬は半減で十分ぢゃな♪

432:名無しさん@3周年
19/08/20 21:36:00.35 zL6TEni+.net
報酬が少ないから優秀な人材が集まらんのぢゃよ。
報酬は現行の1.5倍が妥当ぢゃな♪

433:名無しさん@3周年
19/08/21 08:35:59.50 8aw2WzHf.net
公務員試験を突破できる『お勉強』は得意でも
実社会で役立つスキルがお話にならないのではねえ。。。
半減どころか7割減でも感謝すべきなのでは?

434:名無しさん@3周年
19/08/21 20:54:31


435:.33 ID:/PKjtaKr.net



436:名無しさん@3周年
19/08/22 08:13:09.79 vAOCTVEV.net
『誠実の口』ぢゃよ♪

437:名無しさん@3周年
19/08/25 19:13:52.55 KbiBHOAA.net
★GPIF大失態!!!★
我々の年金積立金を運用しているGPIFがまたしてもやらかした。。。
分散投資の全てで損失を被ったことが判明。
このままでは『2,000万円不足』どころか『年金支給停止』まであり得る事態に。
本格的な恐慌はまだ訪れていないにも関わらず、この体たらくには呆れるほかない。
なんと無能な連中なのだろうか。。。
国民の年金を危機に晒しておきながら、このクズどもへ血税はジャブジャブ流れ続ける。
座して待つほか無いのか???
いや、まずは公務員を厚生年金から追い出すことが必要だろう。
共済年金を厚生年金に統合していない以上、追い出すことは可能である。
寄生虫は一刻も早く退治すべきである。

438:名無しさん@3周年
19/08/25 20:17:18.78 KbiBHOAA.net
共済年金積立金を厚生年金積立金と統合していない、と訂正する。
共済年金積立金は公務員だけで使うことになっている。
本来は共済年金積立金は全額厚生年金積立金に算入されるべきだが、
屑公務員は厚生年金分を善良なる国民から横取りしている。。。
なぜこのようなことになったか??
決めるのが公務員だからなのか?
無能天国
給料天国
犯罪天国
年金天国
公務員の欲は尽きることがない。。。

439:名無しさん@3周年
19/08/26 01:44:43.21 O63yFxZz.net
たかだか
月2000円程度のNHKですら
ぶっつぶすに賛同する奴いるんだから
公務員から国民を守る党みたいなので来たら偉い騒ぎになるだろうな
潜在的に嫌われまくってるからな

440:名無しさん@3周年
19/08/26 21:17:21.07 2pO/EFuv.net
>>428
URLリンク(www.gpif.go.jp)
長期分散投資の効果
分散投資をしていても、1年間だけでみると
リターンがマイナスになることがあります。
1年間の運用成績をみると、100万円の投資元本を
割り込んでしまった年がいくつかあることが分かります。
一方、10年間の運用成績をみると、
100万円の投資元本を割り込んだことはありませんでした。
1年ごとにみると大きな利益が出た年と、
大きな損失が出た年がありますが、
投資期間を延ばしていくと、
良い年と悪い年の運用成果は相殺され、
投資期間全体でみると収益が積みあがっていきました。

441:名無しさん@3周年
19/08/26 21:30:37.36 WtLxkPEN.net
お爺さんお婆さん何かだと、自分の持ち株がほんの少しでも下がると大騒ぎするんだよな
それとよく似ている

442:名無しさん@3周年
19/08/26 23:09:25.00 SPkXGnrY.net
桐谷広人七段、波乱の将棋界と株式市場の暴落を語る
11/1(木) 8:30
アベノミクスはもう失敗してますからね(きっぱり)。
確かに配当をたくさん出している企業はたくさんあります。
業績のいい企業は多い。
でもこんなに株が上がってきたのは、それだけじゃないんです。
政府の政策で、年間6兆円ほど日銀が株を買ってるからです。
日銀がそんなに買ってなかったら、(日経平均は)2万円台になってないはずなんです。
だから「景気がいいから株が高いんだ」って言ってる経済評論家は、ウソを言ってるようにしか思えないですね。
株の買い手を見たら、日銀ばっかりが買っている。
筆頭株主が日銀になっているような企業が多い。
だから、アベノミクスというのはおかしい。
バランスを崩しているだけです。
それを言う人はあまりいないんですよね。
買い上げているだけで終わるわけがない。
どこかで放出しなければならないわけですから。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

443:名無しさん@3周年
19/08/27 14:06:46.45 BV7pIaH5.net
あー、ちょっと失礼
公務員への予算は、増額すべきだ
彼らの職務に対し真っ当な人員んを充てる
これはそのまま一般市民へのサービス向上に資する
またこうした「ブラックでない」職場環境は、広く一般企業の手本となれる
働き方改革の本丸である官庁がブラック労働、だから取り組みが進まないは、まったく笑えないふざけた事態に他ならない

444:名無しさん@3周年
19/08/27 14:34:15.87 prRp6THq.net
天皇なんて日本のマスコットキャラクターだぞ。いないよりいたほうがいいだろ。

445:大企業の給与水準 = 公務員の給与水準
19/08/27 15:14:39.56 Upoqm04B.net
 日本では欧州とほぼ同レベルの立派な労働法制が整備されている。
だが実際には労働基準法はほとんど守られておらず、厚労省側もその
実態はよく承知している。日本の労働行政における「ウラ」のルールは
「大企業の雇用を維持するためには、多少の法律違反には目をつぶる」
というものであり、実際、多くの法令違反が黙認されてきた。
 日本は解雇しにくい国といわれているが、それは大企業に限った話である。
大企業の下請けが主な収益減である中小企業では、解雇要件を満たさない
解雇は日常的に行われている。また最低賃金がまったく守られていない業界も多く、
賃金から過剰に必要経費を差し引くという行為もごく当たり前に行われている。
大企業においても、労使協定を結ぶという形で労働時間の制限は実質的に存在していない。
 それも皆、大企業の雇用を最優先するという、隠れた目的のためにほかならない。
逆に言うと、労働法制を厳格に適用していては大企業における終身雇用(公務員の厚遇)を
維持することができなくなってしまうのだ。労働法制の遵守が厳しく求められる
欧州では、軒並み10%台の失業率になっているのはそのためである。
URLリンク(blogos.com)
スレリンク(bizplus板)

446:名無しさん@3周年
19/08/27 15:15:46.85 0fAgEqFq.net
年収600万以上の人は100人中5人だけ♪アベノミクス
スレリンク(seiji板)

447:名無しさん@3周年
19/08/27 19:34:58.18 eLsWt+Da.net
>>431
今日の報道見たぢゃろ?このままでは2050年代には
「国民年金保険積立金が枯渇する」
だとさ。それを防ぐには
・パートも全て厚生年金対象にする
・支給開始を遅らせる
・国民年金保険料を65歳まで毟り取る

448:名無しさん@3周年
19/08/27 19:37:40.49 eLsWt+Da.net
それよりも公務員の共済年金積立金を全て国民年金積立金にブチ込んで
公務員の年金は国民年金1本に減額した方が良いと思うのぢゃ♪
また公務員の退職金制度を廃止して、その財源で国民年金を支えるのも妙案ぢゃ。

449:名無しさん@3周年
19/08/27 19:41:08.72 eLsWt+Da.net
大体において
『経済が順調に拡大して、国民皆が死ぬまで働く』ことを前提にした年金制度など
死に体でしかないのぢゃ。
まあワシが生きているうちは大丈夫ぢゃろうが、善良なる国民の子供達のことを
考えるとのう。。。
やはり「公務員及び公務員もどきへの不相応に高額な報酬の大幅削減」は
避けて通れない日本国の命題ぢゃよ♪

450:名無しさん@3周年
19/08/27 22:49:05.85 T5CRfIvd.net
>>440
国民みんなが死ぬまで働くことが前提?
だったら年金制度自体要らねーじゃん。
どこの架空の国の話をしているのやら。

451:名無しさん@3周年
19/08/27 22:57:22.81 pl/RFhBt.net
>>441
ここでいう国民てのは中間層以下の庶民だな。富裕層は働かないよ。

452:名無しさん@3周年
19/08/27 23:11:12.57 aaloWLk2.net
証拠を自分で切って、立証不足だと捏造する、悪徳裁判官ども
以下の悪党は、税金泥棒と同じである
松本利幸、山田聡、後藤博、岡崎克彦、水野有子、中吉徹郎
川神裕、伊藤繁、森剛、杉原則彦、渡辺左千夫、井上泰人
この悪徳裁判官は、事実歪曲、捏造、証拠切りなどを平然とおこない税金を浪費する
不法行為を合理的と述べ、悪を勝たせて、提訴人にハラスメントをする犯罪者である
悪徳裁判官を、容易にクビにする仕組みを作るべきだし
自由心証の幅を狭めて悪質な不正を働かせない様にすべきである

453:名無しさん@3周年
19/08/28 02:50:51.78 SOH/Ynas.net
>>430
流れ的にそういう時代あったが
2008年年金官僚刺殺事件以降
テレビで公務員たたきやらなくなったからな
おそらく根回ししたと思われる
所詮、テレビ局なんて総務省から免許貰ってる立場だしな
公務員もかなりあせったんだろう
2005年あたりは、たけしのテレビタックルなんて
公務員たたきばっかりだったし

454:名無しさん@3周年
19/08/28 10:59:43.43 /b8ssvwI.net
セブンイレブンもそうだけどさ~
幹部に公務員がまぎれこむと
ろくでもない企業になり果てるよな

455:名無しさん@3周年
19/08/28 14:43:06.07 w9hnTMln.net
1番無駄だなと思うのは研究結果出してない国立大の先生。
終身雇用世代の爺さん達はどんなに研究サボっても定年まで身分が保証される。
終身雇用世代の50代で教授になれてない人はだいたいコレ。
自分が居座ってるせいで若手が移動したり無職になったりしてもお構いなし。
年収800万もらえて仕事も適当で良いんだからそりゃ手放せないよね。

456:名無しさん@3周年
19/08/28 15:38:17.87 HXX4T3Hh.net
それで言えば、一番無駄なのは誰でもなれら小中高の教員だけどな
比較的マシな高校に限っても採用数トップは日大で、トップ10に日東駒専以下の大学が半分程度入ってる
それでいて大学教員と同じ水準の給料を貰っていて、地方公務員の大半を占めるくらいの人数がい�


457:驍ゥら、削減の効果は大きい



458:名無しさん@3周年
19/08/28 15:46:31.41 THzJO9JW.net
「むしろ経済の為にもっと給与を上げろ」とか述べる公務員組織。
非正規年収、200万程度、民間年収平均、400万程度、公務員年収平均、600万強。
収入弱者が収入強者の年収を支えている計算。
大阪維新は、国民が持っている公務員組織に対する不満を上手に悪用して票を伸ばしたが、その中身は公務員給与を増やし続ける自民党と何も変わらず。

459:名無しさん@3周年
19/08/28 16:24:13.82 w9hnTMln.net
>>447
確かに数の原理でいうとそうか。
しかし大学の終身雇用世代は出勤もしないで給料もらってる人もいるくらい酷いぞ?
週1で学部の授業適当にやって年収800万とか貰ってるからな。
しかも若手は実力があってもコイツらのせいで上に上がれない。

460:名無しさん@3周年
19/08/28 17:24:55.84 l8x4MZSs.net
無能な者ほど己の既得権益への執着は見苦しい。。。

461:名無しさん@3周年
19/08/28 18:38:51.53 kYZ73mfZ.net
平日日中

462:名無しさん@3周年
19/08/28 19:48:36.01 l8x4MZSs.net
働き盛りは過ぎておるからのう。
しかも9-15時ではないのぢゃ♪

463:名無しさん@3周年
19/08/29 21:07:27.39 9son3VWB.net
やはり、公務員の給与大幅引き上げは喫緊の課題ぢゃのぉ~。

国家公務員離れ 有為な人材確保へ対策を急げ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

464:名無しさん@3周年
19/08/29 21:30:37.72 pX80Tl1/.net
就活生は公務員よりも民間企業への就職を目指しているというイメージを定着させたい公務員。
スレリンク(koumu板)

465:名無しさん@3周年
19/08/30 11:12:53.68 j3n0SKrZ.net
>>453
総合職試験、いわゆる官僚クラスの志望者が減ってるんだな。
給与面では一般職と差がつけられているけど、まだ手ぬるいか。
数年前に自民党主導で給与制度の総合的見直しをやって、
一般職の給与をカットして総合職の手当てを増やしたんだが、
もう一歩踏み込んだ取り組みが必要かなあ。

466:名無しさん@3周年
19/08/30 11:28:21.02 EOPS6aXb.net
AI活用で十分賄える。
血税に群がる餓鬼にエサを増やす価値はない。

467:名無しさん@3周年
19/08/30 12:17:36.83 z6sLPQ/Z.net
公務員の給料が高いから金目当ての卑屈な人間しか集まらない
スレリンク(koumu板)
働く意欲のないダメ人間しか集まらない

468:名無しさん@3周年
19/08/30 19:04:12.96 4zILP1BL.net
給料高いと卑屈な人間しか集まらないんだ?
じゃあ給料低いと立派な人間が集まるのか?
馬鹿じゃねw

469:名無しさん@3周年
19/08/30 19:29:09.34 EOPS6aXb.net
ある意味正しい。
楽な仕事でクビにならず、昇給し、年金もウハウハ。
少しくらいの犯罪は見逃される現実。

人間が腐るのは当たり前。改善せねばならん。

470:名無しさん@3周年
19/08/30 19:31:19.81 Mhci1eib.net
ただのやっかみじゃん

471:名無しさん@3周年
19/08/30 20:48:33.93 fUSU9drD.net
楽な仕事でクビにならず、昇給し、年金もウハウハ・・・・・?
じゃ、なんで「公務員離れ」が起きるんだ?
実態は、その逆だからじゃね?
国家公務員離れ 有為な人材確保へ対策を急げ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

472:名無しさん@3周年
19/08/30 22:06:50.99 gxjZkL9x.net
給与が減ったことで順調に志の低い人間の志望が減っている…ということならまだ救いがあるんだけどね
【ありがとう安倍政権】国家公務員の給与、6年連続引き上げ
スレリンク(newsplus板)

473:名無しさん@3周年
19/08/30 22:11:21.52 7YQp/nG8.net
真面目系クズ? まさに自民党に魂売ってるバカな体育会系&警察のことだろ? あんな奴ら弱えからw スタ


474:ガン後ろから頭に当てたらこっちが勝ち 勝てば正義なんだよ! 敗者は悪 それが政治ってもんだぜ



475:名無しさん@3周年
19/08/30 22:14:08.41 7YQp/nG8.net
もっといったらあ 殺人はバレなきゃ罪にならんね 警察がそれを証明してっからw とくに3億円事件、黒木昭雄不審死事件、小原克幸事件

476:名無しさん@3周年
19/08/30 22:33:28.44 7YQp/nG8.net
スレリンク(police板)

477:名無しさん@3周年
19/08/31 07:59:11.42 k7NBZ6xH.net
そもそも「国家公務員離れ」というのがフェイクニュースだろ?
あらゆる手を使って既得権益を毟り取ろうとするのが姑息なクズのやり口だよ。

478:名無しさん@3周年
19/08/31 08:02:52.34 GoA+ltES.net
>>457
え、公務員の給料が高い?wwww
努力してこなかった結果、低賃金でもがいている方ですかwwww

479:名無しさん@3周年
19/08/31 09:10:57.63 nBtxhg7m.net
>>466
公務員の倍率は下がり続けてるんだから、離れ以外の何物でもない

480:名無しさん@3周年
19/08/31 09:43:30.93 LM/EA+UC.net
低賃金で激務。
おまけに、妬みに狂った下層民からは罵詈雑言を浴びせられる。
これじゃあ、人が集まる訳がないわな。

481:名無しさん@3周年
19/08/31 10:55:34.98 zMuMfn//.net
国民を騙す悪意に満ちている公務員。
スレリンク(koumu板)

482:名無しさん@3周年
19/08/31 10:57:00.48 OL8EN0um.net
難関とされる試験を突破した公務員には御褒美を沢山あげないといけないという慣習を是正せず放置し続けた結果wwww
スレリンク(koumu板)

483:名無しさん@3周年
19/08/31 18:00:38.92 hMdHC0Of.net
>>462
民間連動で上がってるだけなんだから、
公務員を優遇したことにならないでしょ。

484:名無しさん@3周年
19/08/31 18:53:47.33 k7NBZ6xH.net
>>468
それくらい平気で捏造できるだろ?
慣れてるし、バレても謝罪すら必要ない世界だからな。

485:名無しさん@3周年
19/08/31 20:01:04.32 k7NBZ6xH.net
>>472
その『民間連動』が怪しいのよねえ。。。
福島以降、国のソースの信頼は地に堕ちたからなあ。

486:名無しさん@3周年
19/08/31 20:04:12.90 k7NBZ6xH.net
>「むしろ経済の為にもっと給与を上げろ」とか述べる公務員組織。
>非正規年収、200万程度、民間年収平均、400万程度、公務員年収平均、600万強。
>収入弱者が収入強者の年収を支えている計算。
その通りだよね。血税に群がるクズどもの欲が尽きることはない。
国を滅ぼすのは残念ながら屑公務員なのだなあ。。。

487:名無しさん@3周年
19/08/31 21:42:49.83 xGeDkPF0.net
>>473
そんなの捏造してどうすんだw
馬鹿か?w

488:名無しさん@3周年
19/08/31 22:50:17.94 Kqgt1t/H.net
架空の求人票を山ほど用意していくら募集しても人が集まらないみたいな感じを演出しちゃう公務員
スレリンク(koumu板)
公務員の採用予定人数を増やすとあ~ら不思議!倍率が下がっちゃう♪

489:名無しさん@3周年
19/08/31 22:55:26.02 Yg1VQUA2.net
官公庁が管轄している民間企業の下賤な犬どもに分不相応な額の報酬を大盤振る舞いしている公務員
スレリンク(koumu板)
大企業の役員管理職はお役所出身者が独占してしまっていることが判明

490:名無しさん@3周年
19/09/01 01:52:12.89 sm3P3/re.net
倍率を下げるために採用予定人数を増やすって頭が悪すぎるだろw
そもそも、出願者の人数が減ってるしw

491:名無しさん@3周年
19/09/01 08:37:10.79 ZQMcPXSP.net
>>479
減ってる証拠がないのよねえ。。。100万人の出願者を10万人に減らせば
倍率は1/10になるしねえ。。。
採用予定人数など1億人だっていいのよ。採用しなきゃいいんだから。
年金問題、検察、福島、統計問題と国のソースは改竄ばかりなのが現実。
建前は『100年安心年金』→現実は『積立金枯渇の恐れ。。。』

492:名無しさん@3周年
19/09/01 09:58:23.30 sNO5p57Q.net
>>480
いや、公開してるでしょ

493:名無しさん@3周年
19/09/01 11:22:47.11 pipB+NG1.net
>>480
>年金問題、検察、福島、統計問題と国のソースは改竄ばかりなのが現実。
そう言い続けていれば何も考えなくて済むからなあ。

494:名無しさん@3周年
19/09/01 12:35:43.08 wZIwpgRf.net
国民を騙す悪意に満ちている公務員 実名入りリスト
スレリンク(koumu板)
改竄の事例はこんなにあります

495:名無しさん@3周年
19/09/01 13:58:22.16 tq5kOnY0.net
自分に都合の悪い or 気に入らない報道は、全て 「改竄・捏造」 になるのか。
さすが、底辺脳だわ。

496:名無しさん@3周年
19/09/01 14:31:17.27 ZQMcPXSP.net
公務員がそうだからねえ。。。
公務員に都合の悪いデータは改竄しているし(反論できねえだろ?)
気に入らない報道には圧力をかけている。

497:名無しさん@3周年
19/09/01 16:13:28.12 5AYyP0Ok.net
>>485
病院紹介するよ

498:名無しさん@3周年
19/09/01 18:48:29.05 ZQMcPXSP.net
抹殺されるのはゴメンぢゃよ♪

499:名無しさん@3周年
19/09/01 20:01:42.06 cR3JrMzE.net
朝日・読売・毎日・日経・NHKの幹部は政府機関に再就職し厚遇を享受
スレリンク(entrance板)
政府にとって都合の悪い報道はできない模様

500:名無しさん@3周年
19/09/01 23:20:54.19 0PR2qFna.net
>>487
抹殺してなんのメリットがあるんだよ(爆笑)
ったく怠け者のくせして
どんだけ自意識過剰なんだか

501:名無しさん@3周年
19/09/02 02:24:01.13 hGOwJzSt.net
公務員に殺されてしまった人たち
スレリンク(seiji板)

502:名無しさん@3周年
19/09/02 13:34:08.23 vif1lQGN.net
>>489
クズ公務員に怠け者扱いされるとは思わなんだわい。。。

503:名無しさん@3周年
19/09/02 22:14:28.06 vSzUirqZ.net
>>491
よう、怠け者www

504:名無しさん@3周年
19/09/03 08:12:39.97 uL5oW8sE.net
無能なクズに言われてものう。。。
有能な人間は処理能力に長けておるから、クズからはそう見えるらしいわいw

505:名無しさん@3周年
19/09/03 08:35:25.61 obBN1/Sj.net
>>485
国民はどんどん貧しくなっても統計偽装と偏向報道で豊かになったと思い込む
不正に協力すると給与が増え続けて、不正を告発するとスキャンダルで粛清される
日本の戦前化が進んでるな

506:名無しさん@3周年
19/09/03 11:16:51.46 xeTAzg11.net
統計偽装って、少なくしてたんだけどなw

507:名無しさん@3周年
19/09/03 12:59:32.67 uC2sZi5G.net
>>492
57スレも費やして、なんの成果もない。
公務員を処理する能力はゼロ、あるいはマイナス。
どうせ会社でも冷や飯食ってるんだろうな。

508:名無しさん@3周年
19/09/03 18:13:25.18 YHbHHE4H.net
スレの存在感に脅威を感じる公務員

509:名無しさん@3周年
19/09/03 18:50:18.49 uL5oW8sE.net
>>496
成果を判断するのは貴様ではない。
歴史が全てを物語るのぢゃ♪

510:名無しさん@3周年
19/09/03 18:53:34.26 uL5oW8sE.net
>>497
このスレを毎日監視しているクズがおるからのう。。。
既得権益を奪われるのが怖いのぢゃ。
そして、既得権益が後ろめたいものであることを十二分に理解しておる。

511:名無しさん@3周年
19/09/03 19:11:36.15 uC2sZi5G.net
>>498
>成果を判断するのは貴様ではない。
>歴史が全てを物語るのぢゃ♪
まさに、57スレ無駄に費やした歴史が全てを物語る。

512:名無しさん@3周年
19/09/03 20:16:19.68 +1fWjBR+.net
このスレの動向からもう目を離せない公務員

513:名無しさん@3周年
19/09/03 20:21:21.28 oQqL7dYd.net
>このスレの動向からもう目を離せない公務員

フイタwww

514:名無しさん@3周年
19/09/03 22:36:49.70 EtdAa+AY.net
このスレに影響力あると思ってるんだ
かわいいねぇ

515:名無しさん@3周年
19/09/04 06:18:02.06 B1GYCTvX.net
【経済】増税するのに公務員給与増って一体? ネット上に批判の声相次ぐ
スレリンク(bizplus板)
2019年度の国家公務員給与を6年連続で引き上げるよう国会と内閣に求めた人事院勧告に対し、
「財政難で増税するのに、公務員の給与が上がるのは許せない」という批判の声がネット上に集まっている。
なぜ財政難でも公務員の給与は上がり続けるのだろうか。【大場伸也/統合デジタル取材センター】
 人事院は7日、19年度の国家公務員の月給を平均0.09%、ボーナス(期末・勤勉手当)を平均0.05カ月それぞれ引き上げるよう勧告した。
政府が勧告通りに引き上げれば、国家公務員(行政職)の平均年収は2万7000円増の680万円(平均43.4歳)となり、
国が負担する人件費は約350億円増える見通し。人事院職員の給与も増える。
 公務員は「公共サービスを滞らせてはいけない」として、憲法で認められている労働基本権が制約されている…
URLリンク(mainichi.jp)

516:名無しさん@3周年
19/09/04 12:33:33.94 d3841ZTh.net
>>504
国民に増税をお願いできるのは
景気が良くて民間給与が上昇しているとき。
民間給与が上がると公務員給与が上がるので、
増税するときは公務員フルボッコ。

517:名無しさん@3周年
19/09/04 17:26:51.39 r4pOCzjI.net
>>504
民間給与が上がってるから増税するのに、本当に頓珍漢な事を言ってるな…。

518:名無しさん@3周年
19/09/04 20:05:26.75 0PnHTa8L.net
公務員に支配されている一部の企業だけ給与を上げて、
「民間の給与が上がりました\(^o^)/」
とやるのがヤツらの手口。

519:名無しさん@3周年
19/09/05 19:21:39.42 k0xUmGDo.net
★上場企業平均給与より国家公務員給与が高い★
URLリンク(www.mof.go.jp)
によれば国家公務員の平均給与は651万円
対して東京商工リサーチ調べの上場企業2316社の平均給与は604万円
URLリンク(bizmakoto.jp)
★公務員の恐るべき給与実態!★
URLリンク(www.geocities.jp)

↑の651万円は680万円に暴騰したんですかい?

520:名無しさん@3周年
19/09/07 18:37:02.31 od29kt+t.net
まあ公務員が公務員の給与を決めているからな。
捏造・改竄・忖度とあらゆる手を使って既得権益の確保に動いている。
既得権益の確保・増長に関しては公務員は「優秀」だ。
一方、外交・経済など既得権益以外の分野ではこれでもかというほど
無能っぷりを披露し続けている。恥だとも思わないんだろうな。

521:名無しさん@3周年
19/09/07 21:49:01.62 3Mxn8xQY.net
↑ さすが底辺脳だな。

522:名無しさん@3周年
19/09/08 08:00:26.78 5Cfsh41G.net
相変わらず素早い反応ぢゃが、相変わらず反論もできんのぢゃのう~
怖くて怖くて仕方が無いようぢゃ♪
己の無能っぷりを晒し続けているのがその証拠だわい。

523:名無しさん@3周年
19/09/08 10:06:28.28 +2zrfVDT.net
おもしろいキャラだね!

524:名無しさん@3周年
19/09/08 12:21:34.17 rJCHIg1Z.net
>>512
バカにバカだと指摘すると
「さては俺のことが怖いんだな?」
と返ってくる。
とてつもないおバカで笑える。

525:名無しさん@3周年
19/09/08 13:34:03.38 7iZgsSt7.net
それが底辺脳です。

526:名無しさん@3周年
19/09/08 14:48:51.96 QvLQZuYP.net
差別意識に凝り固まった公務員。
スレリンク(koumu板)

527:名無しさん@3周年
19/09/08 14:58:38.15 5Cfsh41G.net
それでも一切反論できないんだね。。。
無能にもほどがあるってもんだ。
まあ公務員試験に合格した時点で終わった人間だからな。
「税金泥棒」なんて言葉は使いたくないもんだが、
その程度の自覚はあるんだろうかねえ。

528:名無しさん@3周年
19/09/08 15:54:41.08 eop1chTG.net
税金泥棒って、税金をまともに払ってない人程使うんだよね
実際、払ってる税金より税金から支出される金額の方が高い層の人たち

529:名無しさん@3周年
19/09/08 16:35:50.82 ib/CTX7z.net
社会保険料むりやり奪い取っておいて「お前、たいして税金払ってないだろwwwwww」みたいな感じで言う公務員。
スレリンク(koumu板)

530:名無しさん@3周年
19/09/08 19:09:41.68 5Cfsh41G.net
払ってる税金より税金から支出される金額(公務員給与)の方が高い層の人たち

531:名無しさん@3周年
19/09/08 19:09:54.63 eX8e+0am.net
>>516
受からなかった俺に謝れこの池沼が

532:名無しさん@3周年
19/09/08 20:23:13.88 kDyxkWhA.net
>>519
君、公務員だったんだw

533:名無しさん@3周年
19/09/09 08:18:09.32 GxbfkGOE.net
公務員じゃないと言ったかな?

w

534:名無しさん@3周年
19/09/09 09:04:49.77 GxbfkGOE.net
>>520
クズ人間にならなくて済んだじゃないか!感謝しろ!!

535:名無しさん@3周年
19/09/09 09:08:08.55 Yzsnqx/B.net
>>523
受からなかったんだから、屑人間より下じゃないか!!

536:名無しさん@3周年
19/09/09 09:26:08.62 GxbfkGOE.net
>>524
違う。クズの集まりに入らなくて済んだということだ。
腐ったリンゴにならなくて良かった、と感謝すべきだ。

537:名無しさん@3周年
19/09/09 09:46:34.47 94Cxdhvu.net
>>525
屑の集まり以下ということじゃないか

538:名無しさん@3周年
19/09/09 18:59:03.03 GxbfkGOE.net
>>526
公務員というのは善良なる国民に隷属するクズの集まり。
それ以下など存在しないのぢゃ♪

539:名無しさん@3周年
19/09/09 21:52:32.25 VHLGLQa5.net
公務員も国民だと云う事に気付かないバカが居るね。

540:名無しさん@3周年
19/09/09 22:37:39.15 k2MVjWAG.net
公務員は、非国民です。

541:名無しさん@3周年
19/09/10 00:57:56.09 0pWXdIQE.net
妬み嫉みやっかみ

542:名無しさん@3周年
19/09/10 07:09:04.80 OpJNeSeH.net
民間企業の場合、定年まで会社に残れる(勤務できる)率は、数%です。
多い企業でも10%台です。
つまり、100人の新入(新卒)社員で、定年まで残れる人は多くても10人程度です。
それ以外は、家庭の事情や転職、一番多いのが希望退職(半強制)や系列会社への移籍(これも半強制)などです。
従って、退職金を満額受け取る事が出来る人は最高でも10%程度ということです。
あまり知られてはいませんが、これが日本の民間企業の現実です。
(大企業になればなる程これが激しくなります)
一方公務員の場合はまったく違います。
万年“平”の公務員でも、法律に違反しなければ“クビ”も“移籍”もありません。
従って、自己の都合で退職しなければ、規定通りの満額の退職金を手に取る事が出来る人は、概ね70~80%以上になります。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

543:名無しさん@3周年
19/09/10 07:37:38.00 vKXLstrk.net
妬み、そねみ、僻み、やっかみ、恨み、つらみ

544:名無しさん@3周年
19/09/10 07:40:46.45 IFR5HHNC.net
URLリンク(entrenet.jp)
イオンミニストップの誇大コンビニ募集
月10万ぐらいは入るだけ

545:名無しさん@3周年
19/09/10 23:08:24.43 HKJWAvPi.net
公務員の給与は地域を問わず異常な水準にある。
公務員給与は、本来「民間給与の相場を参考に決める」とされている。
人事院や地方の人事委員会が、該当地の民間企業の給与を調べる。
なのに、なぜ、公務員の給与や退職金が異常に高いのか。
からくりはこうだ。
人事院の民間給与調査は、
「企業規模50人以上かつ事務所規模50人以上」の大企業の事務および技術系正社員に限定されており、
中小企業や派遣社員は切り捨てられている。
さらに、たとえば、課長職なら、「二係以上または構成員10人以上の課長」に限られている。
北見氏の顧客の中小企業では、課長職の持つ部下は平均で6人だという。
部下10人以上を持つ「課長」になれる人は一握りだろう。
だが、役所では、誰でも必ず(少なくとも俸給表上は)課長並みの給与がもらえるようになる。
部下の人数は関係ない。
役所の「課長」はその多くが、部下が一人かゼロの「名ばかり管理職」なのだ。
公開! 地方役人の給料【2】
URLリンク(president.jp.reuters.com)

546:名無しさん@3周年
19/09/11 21:41:59.09 FDUEsChn.net
>>534
なーアホ。  リンク切れしてるぞ。

547:名無しさん@3周年
19/09/11 22:27:04.61 mt+eUSDX.net
公務員の給与は地域を問わず異常な水準にある。
公務員給与は、本来「民間給与の相場を参考に決める」とされている。
人事院や地方の人事委員会が、該当地の民間企業の給与を調べる。
なのに、なぜ、公務員の給与や退職金が異常に高いのか。
からくりはこうだ。
人事院の民間給与調査は、
「企業規模50人以上かつ事務所規模50人以上」の大企業の事務および技術系正社員に限定されており、
中小企業や派遣社員は切り捨てられている。
さらに、たとえば、課長職なら、「二係以上または構成員10人以上の課長」に限られている。
北見氏の顧客の中小企業では、課長職の持つ部下は平均で6人だという。
部下10人以上を持つ「課長」になれる人は一握りだろう。
だが、役所では、誰でも必ず(少なくとも俸給表上は)課長並みの給与がもらえるようになる。
部下の人数は関係ない。
役所の「課長」はその多くが、部下が一人かゼロの「名ばかり管理職」なのだ。
公開! 地方役人の給料【2】
URLリンク(president.jp)

548:名無しさん@3周年
19/09/11 22:35:02.98 NcGOBuLv.net
自治体で部下が1人2人の課長なんて聞いたことが無いが…w

549:名無しさん@3周年
19/09/11 23:42:12.14 R7XdRDUr.net
阿川佐和子「公務員と民間の違いを御覧いただくと」
      国家公務員  民間
平均年収  645万円  430万円    (2008年)
年金月額  24.3万円  22.4万円
阿川「こんな具合ですね」
元官僚ロングフェイス岸博幸「やっぱり恵まれてます。国家公務員は」
大学教授A「(公務員の給与額を決める機関の)人事院は50人以上の企業の計算でやるから高くなるわけ」」
大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」
若林亜紀「実はこの数字、違いますよね」
若林「645万っていうのは手当て入ってなくって」
ロングフェイス岸博幸「そうそうそう、だからもっといっぱいありますね」
一同「ええっ?!」
大竹まこと「そこも違うのかよ」
若林「実際に計算したら、800万円台です」
阿川「・・・えっ?」
B「手当てっていうのはまた別にですね、枠外である」
C「これさぁ、手当て入れなかったり謝金だったら入らなかったりとかさぁ」
C「 い い 加 減 に し ろ よ な 本 当 に 」

550:名無しさん@3周年
19/09/12 15:53:01.69 4FQKQ1xe.net
>>537
知らないだけでしょ?
見えないところで何をやってるのか分らないのがクズの特徴ぢゃよ。

551:名無しさん@3周年
19/09/12 17:06:32.36 kHbVMNqX.net
>>539
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
課長級って、学校で言えば校長が該当だからね
部下の居ない課長(管理職)なんて存在しないよ
しかもその多くが~ってw
沢山いる内の1つの例で構わないから、どこの自治体のなんていう課なのか教えて貰える?w

552:名無しさん@3周年
19/09/12 19:29:13.44 4FQKQ1xe.net
断る。
事実だとしてもクズは謝罪せんからのう。
電凸君がそうぢゃった。
逆に聞くが、職員が極端に少ない田舎自治体の部署はどうなる?
一生ヒラのままなのかいwww
「何でもやる課・・・職員一人」なんて場合はどうするのかね?

553:名無しさん@3周年
19/09/12 19:36:12.50 Fh5Lu/Xl.net
>>541
課長にならずに退職する職員なんていくらでもいるけど…?
むしろ課長以上で退職する方が少ないくらいだけど、何を寝ぼけているんだ?

554:名無しさん@3周年
19/09/12 22:12:31.28 bifnZMMv.net
民間企業の場合、定年まで会社に残れる(勤務できる)率は、数%です。
多い企業でも10%台です。
つまり、100人の新入(新卒)社員で、定年まで残れる人は多くても10人程度です。
それ以外は、家庭の事情や転職、一番多いのが希望退職(半強制)や系列会社への移籍(これも半強制)などです。
従って、退職金を満額受け取る事が出来る人は最高でも10%程度ということです。
あまり知られてはいませんが、これが日本の民間企業の現実です。
(大企業になればなる程これが激しくなります)
一方公務員の場合はまったく違います。
万年“平”の公務員でも、法律に違反しなければ“クビ”も“移籍”もありません。
従って、自己の都合で退職しなければ、規定通りの満額の退職金を手に取る事が出来る人は、概ね70~80%以上になります。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

555:名無しさん@3周年
19/09/12 22:41:36.06 nyu9Nzua.net
何のソースもないね

556:名無しさん@3周年
19/09/12 23:18:16.12 tDm7mt6H.net
【公務員賞与】公表された64万円は成績下位のヒラ職員の平均額…実際は「平均85万円」で大手企業を上回る★3
スレリンク(newsplus板)
64万円は嘘 国家公務員ボーナス「平均85万円」4年連続増
2017年6月30日
30日、全国の国家公務員に一斉にボーナスが支給される。
内閣人事局によると、平均支給率は2.045カ月分。
人事院発表の資料では、公務員給与(一般職)の平均は43.3歳で41万7394円だから、
平均支給額は85万3570円で、4年連続の増加となる。
日本経団連の「2017年夏季賞与・一時金大手企業業種別妥結状況」(第1回、6月9日)だと、
1社当たりの平均は76万7986円。
公務員の給与は「民間準拠」が建前なのだが、あの手この手をつくしてお手盛りに余念がなく、
結果として民間を上回っている。
そもそも、ボーナスの実支給額85万円という数字を国は公表していない。
とはいえ、人事院の資料から簡単に推計できるのだが、
内閣人事局は「平均64万円」という“ダミー”の数字を記者クラブに流し、
大新聞やテレビはそのまま報じている。
しかし、この数字にはカラクリがある。
「管理職を除く行政職、成績標準者」という注釈で、これがくせものだ。
国家公務員の総数は58万人。このうち自衛官や専門職、幹部を除いた事務系(一般行政職)は14万人。
内閣人事局の公表数字はさらに課長などの中間管理職も除いたヒラの平均額なのだ。

557:名無しさん@3周年
19/09/13 13:38:26.89 PTDK98Rt.net
>>541
情報を出せないお前が謝罪しろ。

558:名無しさん@3周年
19/09/13 14:33:03.49 ZcWar1Jy.net
公務員給与額の算定の基準となる「大企業勤務の正社員」の人数は隠蔽しておきたい公務員。
スレリンク(seiji板)

559:名無しさん@3周年
19/09/13 16:08:11.29 nT8rMSPF.net
大企業勤務の人数も何も、公務員給与の算定対象となる人数は50人と大昔から公表され続けてるだろw

560:名無しさん@3周年
19/09/13 17:24:31.84 GKnFLD5A.net
50人以上という基準は最近できたもので、
それ以前は100人以上だったみたいだね

814 非公開@個人情報保護のため 2008/04/26(土) 00:45:19
■■■ 公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば現行消費税は廃止できるって本当!? ■■■
平成15年度だけで見ても6.2兆円の削減となります。
「従業員100人以上の民間企業の平均給与に準拠する」という、
策を講じた場合の話です。
※現行の公務員給与は従業員100人以上かつ事業規模50人以上、
公務員と類似性の見られるの職種の民間企業の平均給与に準拠するとなってはいるが
給与・手当共に民間の実態と乖離している 詳細は大阪大学の本間正明研究会による論文P13中段~)
URLリンク(www.isfj.net)
☆6.2兆円といってもピンとこないかも知れませんが、
消費税に換算すると3%に相当します。この数字は現役の地方公務員に関する年収だけの話です。
国家公務員や公務員OBの年金など、同様に民間水準に準拠すれば、
消費税5%に相当する歳出削減も現実味を帯びてくるでしょう。
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)

561:名無しさん@3周年
19/09/13 19:43:44.14 /1p+JxzN.net
>>542
おお、スマンスマン。
貴様は『課長』にさえなれないほど無能なんぢゃな。。。
CEOレベルに囲まれた生活をしとるもんで気がつかなかったわい。
下々の者たちへの配慮に欠けておった。

562:名無しさん@3周年
19/09/13 19:45:44.47 /1p+JxzN.net
★明るい日本の未来を実現するために★
血税を収入とする公務員及び公務員もどきの報酬を半減するとどうなるだろう?
とある公務員擁護派によるとその効果は40兆円ほどあるそうだ!!!
使い出がありますなあ~
・プラン1
赤字国債の発行額と妙に符合しますなあ。。。
来期は35兆円の発行額だそうですから5兆円の純財源発生となります。
・プラン2
プラン1では面白味も何もないので、もう少し考えてみましょうかね。
まずは消費税の廃止でしょうね。8%で約20兆円です。
案の定消費が冷え込んでますから、廃止となれば消費欲は一気に高まります。
さて残りの20兆円で何をするか?
日本の完全失業者数は400万人以下ですな。これを全て国の臨時職員として
雇うってのはどうでしょう?つまり『完全雇用政策』の実現です。
失業者がいない世界って素晴らしいと思いませんか?
善良なる国民は『公務員給与半減』で何ができるか、理解してくれたことと思う。
どうです?日本の明るい未来が見えてきませんか?
たかが数%の報酬を半減するだけで実現できる未来なのです。
日本は世界有数の経済大国であり、その国民が享受できる幸せへの
“阻害要因”は一刻も早く改善すべきと考えます。

563:名無しさん@3周年
19/09/13 19:54:42.06 mqtf7Q4/.net
>>550
日本語が不自由にもほどがあるだろw

564:名無しさん@3周年
19/09/13 20:52:13.71 /1p+JxzN.net
どこがぢゃ???
真実しか書いておらんぞ。
自分の環境を基準にすれば『課長で終わる人生』など考えも及ばんのだよ。

565:名無しさん@3周年
19/09/13 20:54:16.21 /1p+JxzN.net
いかん、また間違った。
『課長にさえなれずに終わる人生』に訂正ぢゃ♪

566:名無しさん@3周年
19/09/13 20:55:35.55 /1p+JxzN.net
★公務員を有効に活用しよう★
善良なる国民の血税と子供たちへの強制借金を湯水のごとく貪る公務員(もどき)
これらをもっと有効に活用することが国力増強の一つの手段となる事に異論はあるまい。
1.福島第一原子力発電所廃炉作業への従事
不気味なほど報道されなくなったフクイチの状況はどうなのか?
積極的に関与するとした政府の言葉も虚しく響く。。。
危機的状況はさらに悪化しているとの情報もあるが真相は??
東電は未だに作業員を外注任せにしたままで作業員の絶対確保量は綱渡り状態。
一刻も早く“優秀な組織力を誇る”公務員軍団の投入を実現すべきだ。
2.公務員に『準自衛官』を銘じ、不測の事態に備えるべきだ。
アジアにおける中国の軍拡路線。世界各地で頻発するテロの恐怖。
“有事”はいつ起きても不思議ではない。その時になって徴兵制を
論じても手遅れである。350万人~500万人いると言われる(本当は何人??)
公務員(もどき)を徴兵制に先駆けて投入することでその有事に即応できる体制を築く。
何事も先手を打つことが重要。結果的に取り越し苦労であったなら幸いだ。
だが2度と『想定外』などという逃げ口上は聞きたくないもんだ。

567:名無しさん@3周年
19/09/13 20:56:14.14 PTDK98Rt.net
>>553
役所で誰でも課長になれると思ったら
大間違いってことは認めるんだね。
元の話題を完全に忘れてるあたり、
さすが民間のCEOの近くにいる人は
脳味噌の出来が役人とは違いますなあ。

568:名無しさん@3周年
19/09/13 21:01:24.45 mqtf7Q4/.net
>>553
妄想はともかくとして、結局知りもしないのに適当な事を言ってたって事でいいのね?
職員の数だけ課が増えるって、発想というか妄想力が斬新すぎるだろw

569:名無しさん@3周年
19/09/13 21:54:32.37 9jH17smj.net
元記事では課長になんかなれなくても
誰でも必ず民間管理職級のお給料がもらえるようになる、って書いてあるな。
問題の根幹はここじゃね?

570:名無しさん@3周年
19/09/13 22:32:46.65 QRhsWW2C.net
そもそも、元記事がデタラメ。

571:名無しさん@3周年
19/09/13 22:34:03.42 mqtf7Q4/.net
>>558
データ無しで適当な事を言ってるだけなんだよな
民間の課長職は部下は平均6人(笑)しかいないらしいが、実際の役所の課長職は数十人はいるから比較にもならないし
名前が同じだけで全く違う層を比べてる
大学の偏差値で言えば20近い差がある、病院の先生と学校の先生を比べてる様なモノだよ

572:名無しさん@3周年
19/09/13 22:45:27.47 FVP/a/Ay.net
しょうがねぇなあ、立ててやったぞ
管理職でもなんでもないのに民間管理職級のお給料がもらえるようになってしまう公務員。
スレリンク(koumu板)

573:名無しさん@3周年
19/09/14 09:50:26.65 ktE2BXB7.net
>>556
ワシの論点は『屑公務員は既得権益のためならあらゆる汚い手を使う』ということぢゃ。
間違ってはおらんぢゃろ?
549で謝罪したのは課長にさえなれない無能のクズの存在を無視したからぢゃ。
>>557
>「職員の数だけ課が増える」
勝手な文言を捏造したな。貴様『電凸君』ぢゃな?
身を隠して後ろから竹槍で突くのは惨めぢゃよ。
>>560
村役場の課長には部下が数十人もおるのか!!!!!!!!



574:データ出せw



575:名無しさん@3周年
19/09/14 11:07:58.23 UrObtDPv.net
>>562
まずは部下が0か1人の課長のデータを出してからだなw

576:名無しさん@3周年
19/09/14 12:38:08.46 KmicScCm.net
果たして役所が本当のことを公表するだろうか?

577:名無しさん@3周年
19/09/14 14:18:32.49 ktE2BXB7.net
村役場の課長には部下が数十人もおるのか!!!!!!!!
データ出せw

578:名無しさん@3周年
19/09/14 16:06:52.43 +W45U3+t.net
>>565
なんで村役場限定なの?

579:名無しさん@3周年
19/09/14 17:17:33.96 wqHX9cV1.net
>>564
役職別の職員数って、
どこの役所でもネットで公表してるよ。

580:名無しさん@3周年
19/09/14 17:21:05.52 ktE2BXB7.net
>>566
>>560

581:名無しさん@3周年
19/09/14 17:31:16.55 +W45U3+t.net
>>568

答えになってないけど
何で村役場限定なの?

582:名無しさん@3周年
19/09/14 17:42:00.82 zXPhfToA.net
>>562
>逆に聞くが、職員が極端に少ない田舎自治体の部署はどうなる?
一生ヒラのままなのかいwww
「何でもやる課・・・職員一人」なんて場合はどうするのかね?
職員の数だけ1人の課を作って、課長にしてるんじゃなかったのか?w

583:名無しさん@3周年
19/09/14 18:54:44.31 ktE2BXB7.net
>>569
アホか。。。
逆に聞いてやる。
全国全ての自治体の課長には数十人の部下がいることを証明しろ。

584:名無しさん@3周年
19/09/14 18:57:56.98 ktE2BXB7.net
>>570
そういう例がないことを証明できるのか?
あるいはそういった手法で課長ポストを増やすのが屑公務員の既得権益確保の手管。
例を挙げれば『糞の役にも立たない副大臣』とかな。
例を挙げれば『糞の役にも立たない新ポスト大臣』とかな。

585:名無しさん@3周年
19/09/14 18:59:59.49 ktE2BXB7.net
屑公務員との会話は南朝鮮を相手にするようなもんだわい。。。

586:名無しさん@3周年
19/09/14 19:05:09.73 zXPhfToA.net
>>571
言われた事もできないお前が、逆に聞いてやるじゃねぇよw
義務を果たしてから、相手に質問をしろ

587:名無しさん@3周年
19/09/14 19:19:33.01 ktE2BXB7.net
>>574
まあ答えられないことを聞いてやっているのぢゃからのう。
ワシには使用人に対する『義務』などない。
逆に貴様らは善良なる国民に隷属する立場なのだから当然その『義務』『責務』を負う。
早く自覚しろ。

588:名無しさん@3周年
19/09/14 19:20:52.82 ktE2BXB7.net
つまりこちらが尋ねたことを『改竄・捏造せずに』答えれば良いのぢゃ。

589:名無しさん@3周年
19/09/14 21:03:35.24 +W45U3+t.net
>>571
いやアホじゃなくてさ、村役場限定なのはなんでか聞いてるんだけど?
別に俺は課長がすべて数十人も部下いるとは思わないよ?担当課長とかいるしね

590:名無しさん@3周年
19/09/14 21:49:12.76 KgVFiVy2.net
管理職でもなんでもないのに民間管理職級のお給料がもらえるようになってしまう公務員。
スレリンク(koumu板)

591:名無しさん@3周年
19/09/14 23:01:39.91 KRVcDT13.net
>>571
全てとは言ってないんじゃない?
互いに極端な話を持ち出しても意味がない。

592:名無しさん@3周年
19/09/15 08:21:03.18 gjtdQaAb.net
>>575
この掲示板で通用するのは、書き込みの内容だけだ。
説得力のなさを補う気が無いなら、勝手にすればいい。
いかにも怠け者の末路って感じが出ているな。

593:名無しさん@3周年
19/09/15 09:04:46.98 nABW4Nf8.net
>>580
もちろん勝手にしているわけぢゃ♪
そう言いながら、怠け者だと思う人間の言動をいつまでも注視・粘着するほど
ワシらの提言に恐怖を感じ、それを潰そうとする貴様らの無能さに呆れるわい。
>>579
どちらかというと善良なる国民は一例として紹介しているに過ぎないが、
屑公務員どもはそれが全てであるかのように位置づけるからのう。
しかも文言を改竄・捏造してまでな。
>>577
>>579

594:名無しさん@3周年
19/09/15 09:16:49.69 nABW4Nf8.net
せめて破綻の可能性を公式に発表した年金制度の改革案でも出してみろ。
国家財政の健全化案でもよいぞ。現在までに屑公務員が出したのは
増税以外では『無節操な財政出動で宝くじを当てること』しかない。
ワシはすでに出した。
公務員が独り占めしている共済年金積立金を国民年金積立金に統合し、
公務員への年金は国民年金と同等(月7~8万円)に引き下げる。
これで破綻の可能性は縮小される。
加えるならば、公務員の定年を廃止し、60歳以降は時給1,000円とする。
十分じゃろう。年金は70歳以降支給不可避ぢゃから、泣く泣く働くしかあるまい。
60過ぎた公務員脳の老害など民間では使い物にならない。
併せて言えば退職金制度を廃止し、国家財政の安定化を図る。
もちろん民間の賞与相当の手当も全て廃止。
怪しげな手当についても精査・廃止。
忘れちゃならんのは『公務員及び公務員もどきへの報酬大幅削減』ぢゃ。
50%でも60%でも削れる無駄金はとことん削るべきだ。

595:名無しさん@3周年
19/09/15 09:20:55.07 nABW4Nf8.net
さらに『公務員犯罪抑止力』も必要だ。
以前、公務員の額に「公」の焼き印を入れて公務員の行動を監視すべきだと
言ったが、不評だった。
ならばGPSを公務員に埋め込んで全ての行動を記録すれば公務員犯罪は間違いなく減る。
なんなら全国民に埋め込んでもいい。ワシは犯罪とは無縁なのぢゃから大賛成ぢゃよ。
反対するのは後ろめたいことをしている連中だけぢゃ。
これで大部分の犯罪は駆逐されると言っても過言ではあるまい。

596:名無しさん@3周年
19/09/15 09:21:58.39 nABW4Nf8.net
どのみちAI化の波は誰にも止められん。

597:名無しさん@3周年
19/09/15 09:27:27.97 nABW4Nf8.net
また人口激減が決定している我が国で、今の『全公務員数』を現在の報酬レベルで
飼い続けることは物理的に不可能であることくらいは理解できるだろう。
反論は認めない。
・報酬を減らす
・人員を削減する
どちらかを選択せざるを得ないのだよ。
屑公務員は「人員を減らせば行政サービスに支障が出るぞ~」
「報酬を減らせば優秀な人材がいなくなるぞ~」と脅すだけ。
解決策を模索すらしようとしない。つまり『無能』

598:名無しさん@3周年
19/09/15 09:30:25.76 nABW4Nf8.net
問題は簡単ぢゃ。
なぜ、そんな『無能』な連中を不相応に高額な報酬で飼い続けなければならないのか?
ではどうやって『改善』するか?
答えは”提言”にあるぢゃろう♪♪

599:576
19/09/15 10:03:04.93 wms4dXMl.net
>>581
いや、つ>>579じゃないよw
それはあなたが言われたことでしょw
なんで村役場限定なのか説明してよ

600:名無しさん@3周年
19/09/15 13:14:18.60 s/JVN/98.net
就職率は非正規も含めた数値を発表するくせに、
景気や給与額の動向は正社員のものしか着目しないっておかしくね?
@miyabi_yoyoさんがツイート
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

601:名無しさん@3周年
19/09/15 14:32:07.65 /xUDPslO.net
>>588
@miyabi_yoyoさんがツイート
世界で日本だけ20年間も経済成長が止まっている。こんなのは日本だけ。日本だけ何か特別なことをしているからだ。特別なこととはなにか?
答え.給与(総額)を上げなかった。

602:名無しさん@3周年
19/09/15 15:17:06.48 4n70I9k6.net
>>582  年金制度の改革案でも出してみろ。 国家財政の健全化案でもよいぞ。
「公務員給与を大幅に引き上げよ」と、何度も提言しておるがのぉ。
都合の悪い話は即座に忘れる。典型的な底辺脳ぢゃ。“CEO”が聞いて飽きれるわい。
日本経済の再興には民間給与の引き上げが必要ぢゃ。
しかし、政府が財界に要請しただけではまるで効果がない。
そこで、公務給与を大幅に引き上げる。これなら効果抜群ぢゃ。
景気回復で税収も増え、財政も年金も一気に解決。少子化にも歯止めがかかろうて。
正に、一石三鳥の提言ぢゃ♪

603:名無しさん@3周年
19/09/15 15:29:22.04 VeQPVdBu.net
頭の中 お花畑の 公務員
スレリンク(koumu板)
御光臨でございます

604:名無しさん@3周年
19/09/15 15:44:27.10 nABW4Nf8.net
>>590
ワシは消費税廃止と完全雇用制度を財源付きで明示した。
貴様のはただの願望。記憶に留める価値があろうはずがない。
その話は専用スレを自分で立てて、独りでやるがいい。
『公務員マンセー!給与倍増でこの世はパラダイス!!』
なんてスレタイはどうぢゃ?

605:名無しさん@3周年
19/09/15 15:56:03.74 4n70I9k6.net
>>592 ワシは消費税廃止と完全雇用制度を財源付きで明示した。
底辺脳では、恥知らずなウソも平然とつけるらしい。
貴様の提言は「ただの願望」で、「財源の明示」など一度もしておらん。
そんなに提言(妄言)を垂れ流したくば、自分のブログを立ちあげ、独りでやるがいい。
『公務員が妬ましくて眠れない夜』なんてタイトルはどうぢゃ?

606:名無しさん@3周年
19/09/15 18:40:51.99 nABW4Nf8.net
んで、貴様の財源はどこにある?

607:名無しさん@3周年
19/09/15 18:56:44.51 4n70I9k6.net
日本が取りっぱぐれた税金 ケイマン諸島だけで消費税7%分
URLリンク(ironna.jp)

608:名無しさん@3周年
19/09/15 19:18:50.58 jgcKDKGg.net
>>594
こういう無能な人間?が普通に生きていける日本って平和なんだなと改めて思うな

609:名無しさん@3周年
19/09/15 19:24:21.17 nABW4Nf8.net
>>595
早く取ってこい。

610:名無しさん@3周年
19/09/16 01:26:26.10 WU5v/Hed.net
>>594
自分がもう財源取ってきたような気でいるのかい?
個人的な希望を書いただけだろ。

611:名無しさん@3周年
19/09/16 01:29:13.43 WU5v/Hed.net
>>585
人口減に合わせて採用数を減らすだけのこと。
AIにできることはAIにやらせりゃいい。

612:名無しさん@3周年
19/09/16 10:12:07.29 OsAkyDln.net
>>599
人口減に『合わせて』採用減することは不可能。
変動費は削減できるが固定費は削減できないのと同じ。

613:名無しさん@3周年
19/09/16 10:37:54.12 HjaBy4OB.net
うーん、難しい

614:名無しさん@3周年
19/09/16 10:50:01.71 IRJWjIUT.net
>>598  個人的な希望を書いただけだろ。
確かになー。 w w   ↓

★明るい日本の未来を実現するために★
血税を収入とする公務員及び公務員もどきの報酬を半減するとどうなるだろう?
とある公務員擁護派によるとその効果は40兆円ほどあるそうだ!!!
使い出がありますなあ~
・プラン1
赤字国債の発行額と妙に符合しますなあ。。。
来期は35兆円の発行額だそうですから5兆円の純財源発生となります。
・プラン2
プラン1では面白味も何もないので、もう少し考え
   (以下省略)

615:名無しさん@3周年
19/09/16 13:43:34.32 CFwndIP/.net
書き込まれると、血眼になってケチをつけてきたというのが今までの経緯だから
書き込まれるとよっぽど都合が悪い内容なんだろうな

616:名無しさん@3周年
19/09/16 17:49:13.87 gWgffNtK.net
>>603
ケチをつけられるのが都合悪いだけだろw

617:名無しさん@3周年
19/09/18 19:59:24.91 KDqVrdaE.net
厚労省がまたやらかした。。。
シベリア抑留日本人の遺骨がロシア人のものだったことを周知しながら
問題を10年以上放置し続けた。
まともな仕事は何一つ出来んのだろうか???
それほどまでの無能集団に我々の血税が垂れ流されている現状は
一刻も早く改善せねばならん。
『公務員及び公務員もどきへの不相応に高額な報酬を大幅に削減!!』

618:名無しさん@3周年
19/09/18 23:06:45.11 339DlyES.net
無分別に公務員を減らし続けた弊害が至るところで出てきたようぢゃのぉ。
やはり公務員の大幅増員は、国家の喫緊の課題ぢゃ。♪

619:名無しさん@3周年
19/09/18 23:16:20.95 9eI7reRy.net
日本の公務員の人数が増えすぎちゃってさあ大変
スレリンク(koumu板)

620:名無しさん@3周年
19/09/19 19:35:05.12 ELduluoS.net
問題の放置を正当化するのがクズの特徴のようだわい。
ツッコミが怖いので九官鳥のような一つ覚えの遠吠え。
無能を晒すだけではなく、度胸も持たないチキンでは糞の役にも立たんのう。。。

621:名無しさん@3周年
19/09/20 07:32:04.77 VzxJpcJ8.net
コピペだらけの能無しがよく言うよ。鏡見ろ。

622:名無しさん@3周年
19/09/20 13:59:02.14 Y5oKapu/.net
本筋とは関係無いことには突っ込めるようだな。
まさに無能のチキン。。。

623:名無しさん@3周年
19/09/21 09:38:12.46 0h9OBDAV.net
小泉が環境大臣なって福島汚染水海洋放出はじまったら恐怖の大王だあ。

624:名無しさん@3周年
19/09/21 19:41:59.30 0fjuqQfK.net
親父は反原発だからなあ。エグイ小泉潰しぢゃな。
総理になりたいなら反原発は許されんぞ!という踏み絵ぢゃ。
果たして小泉がどう出るか?これは見物ぢゃよ。
ところで小泉君、
『公務員及び公務員もどきへの報酬大幅削減』をお忘れ無く。
数十兆円の財源を君は手中にするのぢゃ♪
使い道は慎重にな♪

625:名無しさん@3周年
19/09/21 22:22:43.67 Fbutk0+a.net
原発がなくなったら年収1800万がパーになる公務員が続出しちゃ~う☆
スレリンク(entrance板)

626:名無しさん@3周年
19/09/23 11:09:07.85 NTj3rCwW.net
小泉と安倍のやらねばならぬのは温暖化対策
温暖化対策などなにをやればよいか幼稚園児なみのずのうがあれば簡単に思いつくことだ。
それをやればたった1日で温暖化対策できて
気温上昇、暴風雨は明日からすべて消えてなくなる。
いまは国がきにいらんこというと、ぬころされる、言論封殺国なので
ざんねんながら、よい対策はいえないので
トップリーダーはみずからかんがえろ
やあ

627:名無しさん@3周年
19/09/23 11:36:41.54 bL9qNUF5.net
>幼稚園児なみのずのうがあれば簡単に思いつくこと

拝聴しよう。

628:名無しさん@3周年
19/09/25 09:37:39.04 BbbW2PKP


629:.net



630:名無しさん@3周年
19/09/25 19:54:36.84 IWva93el.net
幼稚園児に謝るべきだな。
幼稚園児のお遊戯会は懸命さがハッキリと伝わるが、
公務員の仕事からは微塵にも感じられない。

631:名無しさん@3周年
19/09/27 19:37:18.22 sT+0goe6.net
ワロタw

632:名無しさん@3周年
19/09/28 09:40:44.65 AtUfN1m9.net
>>616
平日の朝から5ちゃんで遊んでいる奴が他人の仕事ぶりをくさすのか・・・。
笑えないギャグを聞かされている気分がする。

633:名無しさん@3周年
19/09/28 11:40:34.65 LBBqefe2.net
休日勤務なんか一回もやったことがない公務員。

634:名無しさん@3周年
19/09/28 14:01:22.33 FL4UPMgN.net
>>620
さすが、優秀なんだな

635:名無しさん@3周年
19/09/28 15:03:07.69 Wq0cuq48.net
公務員の給料を下げたら優秀な人材が集まらなくなる。
スレリンク(liveplus板)
7 :Ψ [sage] :2016/11/19(土) 11:03:00.43 ID:PcWz+wT0
ヘマしてもサボってても、ほぼクビにならないから
公務員はすぐに無能になるよ
同窓会で再開するとよくこんなバカが生きてこれてるなと思うほど、ボケてる

636:名無しさん@3周年
19/09/28 17:44:47.72 E1N6Cpol.net
バカなのはしょうがないが、おかしな選民意識を持つのは勘違いにも程がある。

637:名無しさん@3周年
19/09/28 18:24:26.80 AtUfN1m9.net
そうか?
俺の周りでは、公務員は同窓会でモテモテだけどな。

結婚したい職業ランキング~男性・女性別~
結婚相手として理想的だと思う男性の職業は?
・第1位 公務員(28.3%)
・第2位 会社員・サラリーマン(16.9%)
・第3位 医師(4.2%)
URLリンク(woman.mynavi.jp)

638:名無しさん@3周年
19/09/28 20:08:34.82 gIzSeFV9.net
公務員は市民に殴られたら「ありがとうございます」といえ

639:名無しさん@3周年
19/09/28 20:16:23.11 YI4OFECw.net
慰謝料と休みが取れるから、ある意味ありがたいと思う奴はいるかもなw

640:名無しさん@3周年
19/09/28 20:19:11.74 E1N6Cpol.net
>>624
それは『財布』として使えるからだ。
公務員を目指すような軟弱男は飼い慣らすのも簡単だろうな。

641:名無しさん@3周年
19/09/28 20:20:56.52 E1N6Cpol.net
>>626
慰謝料まではいらんよ。感謝の言葉だけでいいだろう。
休みはやらん。真面目に働け!

642:名無しさん@3周年
19/09/28 23:00:57.96 bBXvfjFv.net
セクシーに考えるとは、日本語に訳すと、セクシー=色々考えてみる、ということ
セクシーじゃないから説明しなかったのは、自分がセクシーの意味を解説するとセクシーの意味
をみんなが色々考えなくなるので
セクシーの意味を色々考えてみてくださいということ。
トランプがTPPから離脱したので、米国官僚が入れていた日本を奴隷化する条項抜いての、いまのTPPがあるので
その米国抜きTPPにプラス米国が2国間貿易交渉でくわわると奴隷化する条項抜いてのTPPが完成するので
トランプのやりかたは
すばらしいと進次郎は米国のインタビュー番組で英語で語った。つまり進次郎はものがわかっている。
進次郎はすごく勉強しているので英語はすごく流暢に話す。
米国官僚=日本官僚=武器商人=武力を背景に日本の政治家を無力化させ日本国民を奴隷化する構図
を変えようとしているトランプを進次郎はよいといっているのだから、ものがわかっている。
それが官僚はきにいらないのでたたく=官僚の奴隷のマスコミ=セクシー問題=官僚にひっかかっているのが、おまえら。

643:名無しさん@3周年
19/09/29 06:12:32.02 fiVDoFLX.net
就活生の49.6%が「公務員になりたい」と回答♪アベノミクス
スレリンク(seiji板)
2020年3月卒業予定の大学3年生に「就職したい企業・業種」を調査した結果をリスクモンスター社が2019年2月に報告している。
これによると、今の大学生たちの「ある傾向」が目をひく。
いろんな夢や希望を持った学生たちは、社会に出て「何になりたい」と思っているのか。
  1位:地方公務員 31.6%
  2位:国家公務員 18.0%
この2つを合わせると49.6%であり、事実上「公務員になりたいが半分」であるということがわかる。
3位は外資IT系の「グーグル」なのだが、これが6.1%である。
そう考えると、「公務員になりたい」と考えている若者たちが圧倒的であるというのが結果から見て取れる。
URLリンク(www.mag2.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


644:名無しさん@3周年
19/09/29 06:36:07.14 8dLNZrSe.net
セクシーに考えるとは、日本語に訳すと、セクシー=色々考えてみる、ということ
セクシーじゃないから説明しなかったのは、自分がセクシーの意味を解説するとセクシーの意味
をみんなが色々考えなくなるので
セクシーの意味を色々考えてみてくださいということ。
進次郎はすごく勉強しているので英語はすごく流暢に話すのでセクシーのこの使い方ができる、官僚は普通誤解されるの
わかっているのでマスコミに流している。
トランプがTPPから離脱したので、米国官僚が入れていた日本を奴隷化する条項抜いての、いまのTPPがあるので
その米国抜きTPPにプラス米国が2国間貿易交渉でくわわると奴隷化する条項抜いてのTPPが完成するので
トランプのやりかたは
すばらしいと進次郎は米国のインタビュー番組で英語で語った。つまり進次郎はものがわかっている。
米国官僚=日本官僚=武器商人=武力を背景に日本の政治家を無力化させ日本国民を奴隷化する構図 。
を変えようとしているトランプを進次郎はよいといっているのだから、ものがわかっている。
それが官僚はきにいらないのでたたく=官僚の奴隷のマスコミ=セクシー問題=官僚にひっかかっているのが、おまえら。
トランプが反官僚=反武器商人のため戦っていると米国民はわかっているので支持しているが
情報奴隷統制状態、超絶奴隷状態情報皆無日本

645:名無しさん@3周年
19/09/29 09:13:13.94 eBiYnzod.net
18. あきちゃん 2011年7月14日 15:25:19:�zm7Xd3jEU/X1k:鵰Vjk1KG4oU
いままで生きてきてこんな公務員になりたいと思える人がいましたか。
小学校の先生で自分が生きていく規範や崇拝できる人がいましたか。
むしろ小学校や中学の先生にたいしてはウラミがある人のほうが多いと思います。
日教組などは胸に手をあてて静かに自分のことを顧みてみてください。
こんな公務員達でも共済年金とか退職年金とか国民に分かりにくい一目で分からない、自分たちでもよく分からないような仕組みを作ることだけはうまいのです。
 つまりバカなのに公務員みんなで老後を生きていくことがうまいのが公務員。
格差社会は公務員と国民の間にあるのです。事業で大金持ちになった人、それは
格差と言えないのです。そのうち貧乏になりますから。
いつか公務員のなかから年金について暴露せざるを得ない状況や暴露する人
が出てきて大騒ぎに成ることを期待しています。
この投稿にぱっと一目で分かる公務員の実際の年金支給額の例が掲載されることを期待しています。
ちなみに私も2年間に満たない短い自衛隊生活でいま共済年金をもらっています。
親戚兄弟にも、もと通産省役人や高校の教師などがいます。

646:名無しさん@3周年
19/09/30 19:24:47.67 8rywFuAl.net
★善良なる国民よ、血税の向かう先に監視の目を緩めるな!★
明日から消費税が増税される。
我々の血税はどこへ向かうのか?
増額される公務員給与の原資は?消費税増税分なのか?
現状の既得権益に満足せずに餓鬼のごとく血税に群がるクズども。
善良なる国民よ!監視の目を緩めるな!
我々の子供達の明るい未来を取り戻せ!!

647:名無しさん@3周年
19/09/30 22:12:25.51 1N0F/ud3.net
>>633
公務員嫌いの俺から見ても、お前が一番クズだと思うぞ。

アベノミクス増税10兆円はトランプからの押し売り兵器に注がれた
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

648:名無しさん@3周年
19/10/01 12:15:09.46 Vp1kX0ZB.net
【ワンピース】天竜人以上にクズなキャラって他にいんの?
URLリンク(onesoku.com)
日本の公務員

649:名無しさん@3周年
19/10/01 19:43:20.51 wTCi7djL.net
>>635
同意ぢゃな♪

650:名無しさん@3周年
19/10/06 17:36:16.63 ekYzN72z.net
増額される公務員給与の原資は?
クズは誰も答えられんようぢゃな。。。

651:名無しさん@3周年
19/10/08 08:29:31.27 u9rrC4/3.net
>>633
>現状の既得権益に満足せずに餓鬼のごとく血税に群がるクズども。
民間連動で給与が上がったり下がったりする仕組みが
公務員にとっての既得権益なんだけど、
その仕組みを普通に適用しただけで
「既得権益に満足せず」とか言われるのは謎。

652:名無しさん@3周年
19/10/08 12:40:54.14 TinH2/eV.net
阿川佐和子「公務員と民間の違いを御覧いただくと」
      国家公務員  民間
平均年収  645万円  430万円    (2008年)
年金月額  24.3万円  22.4万円
阿川「こんな具合ですね」
元官僚ロングフェイス岸博幸「やっぱり恵まれてます。国家公務員は」
大学教授A「(公務員の給与額を決める機関の)人事院は50人以上の企業の計算でやるから高くなるわけ」」
大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」
若林亜紀「実はこの数字、違いますよね」
若林「645万っていうのは手当て入ってなくって」
ロングフェイス岸博幸「そうそうそう、だからもっといっぱいありますね」
一同「ええっ?!」
大竹まこと「そこも違うのかよ」
若林「実際に計算したら、800万円台です」
阿川「・・・えっ?」
B「手当てっていうのはまた別にですね、枠外である」
C「これさぁ、手当て入れなかったり謝金だったら入らなかったりとかさぁ」
C「 い い 加 減 に し ろ よ な 本 当 に 」

653:名無しさん@3周年
19/10/08 19:31:21.14 bD1BklIH.net
>>638
どの口が。。。

654:名無しさん@3周年
19/10/08 20:21:12.13 qUXutFqm.net
証拠を自分で切って、立証不足だと捏造する、悪徳裁判官ども
以下の悪党は、税金泥棒と同じである
松本利幸、山田聡、後藤博、岡崎克彦、水野有子、中吉徹郎
川神裕、伊藤繁、森剛、杉原則彦、渡辺左千夫、井上泰人
この悪徳裁判官は、事実歪曲、捏造、証拠切りなどを平然とおこない税金を浪費する
不法行為を合理的と述べ、悪を勝たせて、提訴人にハラスメントをする犯罪者である
悪徳裁判官を、容易にクビにする仕組みを作るべきだし
自由心証の幅を狭めて悪質な不正を働かせない様にすべきである
悪がのさばってはいるのは間違いである

655:名無しさん@3周年
19/10/08 20:25:06.42 WHnhR/MB.net
公務員の給与は地域を問わず異常な水準にある。
公務員給与は、本来「民間給与の相場を参考に決める」とされている。
人事院や地方の人事委員会が、該当地の民間企業の給与を調べる。
なのに、なぜ、公務員の給与や退職金が異常に高いのか。
からくりはこうだ。
人事院の民間給与調査は、
「企業規模50人以上かつ事務所規模50人以上」の大企業の事務および技術系正社員に限定されており、
中小企業や派遣社員は切り捨てられている。
さらに、たとえば、課長職なら、「二係以上または構成員10人以上の課長」に限られている。
北見氏の顧客の中小企業では、課長職の持つ部下は平均で6人だという。
部下10人以上を持つ「課長」になれる人は一握りだろう。
だが、役所では、誰でも必ず(少なくとも俸給表上は)課長並みの給与がもらえるようになる。
部下の人数は関係ない。
役所の「課長」はその多くが、部下が一人かゼロの「名ばかり管理職」なのだ。
公開! 地方役人の給料【2】
URLリンク(president.jp)

656:名無しさん@3周年
19/10/08 22:37:24.12 3xAbbQ2G.net
デタラメ記事で公務員不当バッシング、「ジャーナリスト」若林亜紀の間違いを示す
URLリンク(note.mu)

657:名無しさん@3周年
19/10/08 22:38:34.95 F0hpe+rV.net
若林亜紀が嫌いな公務員 part3
スレリンク(koumu板)

658:名無しさん@3周年
19/10/08 22:45:07.89 u0sZmFEU.net
公務員の多くは暇なのが多く、そして忙しそうに働いたふりをする。
忙しいように見えるのは民間では考えられな無駄なことをするからだ。
俺も公務員と関わったことがあるから知っているが、彼らは暇だから無理やり仕事を作ることが多い。
ひどいのになると、標語を作るためにいちいち長い時間会議をやっていたりする。
こいつら相当暇なんだなと目が点になったものだが、それを象徴している記事が週刊ダイヤモンド
2011.10.15号の31ページに書いてある。

   「コメが収穫される秋以外仕事がなく、日がな一日将棋や碁を打っている。」「日本一楽な公務員」

ちなみにこれは農林水産省の地方機関、農政事務所の話だ。
農水省の2万6000人のうち、約6割、1万6000人が出先機関にいるのだそうだ。
1995年の食糧管理法の廃止によって、コメの政府独占が崩れ、食糧庁はもはや無用の組織なのは
誰の目にも明らかだった。と書いているが、このリストラができないせいでこの組織がいまだに残り、
流通量や食の安全推進や価格調査などを暇潰しにやっているのだそうだ。

659:名無しさん@3周年
19/10/09 21:10:35.50 sCRC/hOj.net
>>642
何が異常だよ
バブルの時、公務員の給与は水準以下でバブル絶頂期の一般の給与より少なかった
公務員は文句言わないで働いた
不景気の時、公務員の給与は普通水準のまま変わらず
物価が高くなっているのに、いつまでも企業の給与が異常に成長止まってるだけ
日本の給与が世界全体からみて低く
経済大国なんて過去の栄光にしがみついて
世界の水準から見て日本は異常
公務員は普通の水準
日本の企業が政府に賄賂送って議員はその賄賂で残業代0法案というバカげた法を作りやがる
政治が腐敗している証拠
国民一人当たりの借金じゃない
政治家一人当たりの無駄使い借金がふくれあがって
それを国民のせいにして税金をどんどんあげている
アジア全体が今やばい状態

660:名無しさん@3周年
19/10/09 21:17:57.42 sCRC/hOj.net
今現在、役所は残業残業で犯罪がこれから増えていくと予想
公務員も残業する異常事態が起きている
自殺や病気になってるよ公務員が
どうする?
お役所で犯罪が起きたら
もう何も信用できなくなるよ?
5ちゃんねるが公務員ばかりのせいにして
議員や政治家に目を向けていない間に税金はどんどん上がっていってるよ?
知らない間にどんどん年金が引き下げられているよ?
公務員を責めてるばかりでなぜ政治や議員を責めない?
税金の無駄使いをしてるのは世界で一番手当をもらっている日本の議員どもだよ
国民は税金を無駄使いしてないよ?
年間、一人あたり6000万円、議員の手当て払われてるよ
世界水準から見て異常に高いよ?
それを国民の血税でまかなわれてる
おかしい事態だよ

661:名無しさん@3周年
19/10/09 21:43:05.11 aveg9jth.net
☆バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです。
「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
ime.st/www.isfj.net/isfj2005/newreport/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
内容は地方公務員だけに絞ってあります。特に、バブル期の前後も含めて、
地方公務員の給与は民間よりも高かった(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。
ime.st/messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000088&tid=a1fcc0a9ey2bda45a4la4bfea5kc0a1a8xl30wa
1fc&sid=2000088&mid=313
国税庁の統計 バブル期(平成元年前後に注目)
ime.st/www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/stati/h09/01/03.htm
人事院の公務員白書
ime.st/clearing.jinji.go.jp:8080/jj/Launcher

662:名無しさん@3周年
19/10/09 21:46:26.74 2CaiFG6M.net
日本を喰いつくす寄生虫 -特殊法人・公益法人を全廃せよ!-
著者名 石井紘基著
出版社 東京 道出版
小泉流構造改革では日本は救えない!
「天下り官僚の退職金1億円以上」の腐敗を暴き、
構造改革のなかでも最も中心をなすべき、
特殊法人・公益法人など行政企業の廃止を訴える。
代議士の特権「国政調査権」をフルに使って調べた、壮大な税金のムダづかい。
ビックリ仰天の真実。

663:名無しさん@3周年
19/10/09 21:50:17.08 RzJOalIx.net
民主党政権発足以降、まず官僚たちの餌食となったのは、前原誠司国交相(当時)だ。
「彼は、政官民で営々と築いてきた八ッ場ダム建設に待ったを掛けました。
しかし、最終的には前原氏が押し切られて、ダムは建設へ。
前原氏は現場を混乱に陥れただけで、以後、"口だけ番長"との、ありがたくないアダ名が定着しました」(国交省関係者)
前原氏にとって、これがケチのつき始め。JAL再生など、やることなすこと、

        官 僚 の " 妨 害 "

の前に裏目の連続となってしまった。

664:名無しさん@3周年
19/10/09 21:50:59.97 RzJOalIx.net
一方、民主党のスターといわれた長妻昭厚労相(当時)は、直属の官僚たちとことごとく反目。
「天下り問題に立ち向かった長妻氏ですが、その結果、職員たちとの間に大きな亀裂を生んだ。

        官 僚 た ち の 面 従 腹 背 と 、 徹 底 し た " 無 視 "

に遭い、これまた無念の一敗地にまみれて、大臣職を辞すハメとなってしまいました」(厚労省担当記者)

政治家の足を引っ掛けて転ばす公務員。
スレリンク(koumu板)

665:名無しさん@3周年
19/10/09 21:52:20.48 tmJavB6X.net
ずるくない?
「生産性が上がる素晴らしい制度だと言うのなら企業だけでなく公務員にも残業代ゼロ制度を導入すべき」
という民主党議員の提案に
厚労省官僚は「とんでもない」と一斉に手を振って拒否。
URLリンク(t.c)<)
(deleted an unsolicited ad)

666:名無しさん@3周年
19/10/09 21:54:50.33 883M6PDo.net
先日、新幹線のなかでニュースをチェックしていたら、「栃木県職員、266万円流用で停職」
という見出しが目に飛び込んできました。 一瞬、誤字ではないかと思いました。
公金横領、つまり窃盗なのだから「停職」ではなく「免職」ではないか? と。
読んでみると、その職員は2年間に266万5000円の公費を流用し、
消費者金融などへの借金返済や生活費に充てていたことが発覚し、
停職6ヶ月の懲戒処分を受けたとありました。
あきれて開いた口がふさがらないとはこのことでしょう。
今、民間企業に勤めているサラリーマンが、会社の金を266万円も流用し、
6ヶ月程度の停職で済むケースがあるでしょうか。国民の公僕という立場であれば、
なおさら民間よりも厳しいルールが適用されて当然だと思いますが、
公務員の不祥事に対する処分はこんなにも甘いというのが現実なのです。
URLリンク(blogos.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch