憲法9条改正議論スレ 13at SEIJI
憲法9条改正議論スレ 13 - 暇つぶし2ch325:へたれP
18/04/08 14:41:24.84 0fvt4h8W.net
>>282
面白い思考実験ですね。
要約すると、「直接民主制下での憲法の存在意義」ということになるかと思いました。
現在、直接民主制は、余程小さな自治体でなければ採用されていません。
過去に国家規模で採用されていた国で有名なのは、ギリシアですね。
憲法ができたのはフランス革命の時で、直接民主制と共存したことはないようです。
ただし、明文化されていない範囲において、直接民主制と立憲制が共存したことはあります。
それが戦国時代の日本です。
あの時代、それぞれの大名達は、自国のみに適用される様々な法律を作りました。
武田信玄などは、「今後1年は戦争をしない」と発表し、民衆を喜ばせたと言われています。
これは権力者を縛る法律、つまり、憲法と言えます。
同時に、民衆が大名の統治が気に入らなければ、一揆などを起こして大名を倒してしまう、いわゆる下克上が全国的に発生していた時期でもあります。
これは一種の直接民主主義と言えるのではないかと。
一番わかりやすい例で言うと、豊臣秀吉の刀狩り令ですね。
あれは非戦闘階級から武器を奪うことで、無軌道な戦乱の発生を防ぐものだと言われています。
しかし、一方で、それに反対する大きな動きはありませんでした。
一方的に抵抗力を奪われているのに、民衆は対抗しなかったんですよ。
これは、民衆が刀狩りに賛成だったからではないかと思うんです。
豊臣秀吉は民衆を虐げることをしない、という安心感が民衆にはあったんです。
これは明文化されていなくとも、憲法と同様の効力があったのではないかと考えられます。
つまり、一時的で限定的とはいえ、権力者を縛る憲法と、一揆などの対抗手段を有した民衆による直接民主制が共存した事例ともいえるわけですね。
なお、特に安土桃山時代は、内戦が続く最中、国全体としては発展していたという、世界的歴史的に見て異常な事例ではあります。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch