18/02/05 11:28:34.68 NmnTr0dk.net
>>1
他スレから誘導されて来て、最初ただの構ってちゃんかと思ったら
意外にマトモな論評で笑ったw
ただ、ちょっと気になるのが単一法定通貨の信用価値にタダ乗りする偽札と
複数の法定通貨の信用価値にタダ乗りする仮想通貨が同一視されている矛盾や、
「通貨価値(額面)の信用」と「発行通貨(銀行券)の信用」を混同していて
後者が一切存在しない偽札とユーザーがブロックチェーンで後者の信用を付与する
仮想通貨とは根本的に性質が異なることを見失っているのが議論を逆に難しく
しているように思えるし、
「商品の価値に対して販売価格が著しく高い」仮想通貨を使って実質的に
「金品のみの受け渡し」が目的となっている点はネズミ講の性質だけれども
仮想通貨での支払いを認める企業が出て来ている時点で「商品の価値と販売価格の適正化」
が実現出来ているのだからマルチ商法やMLMに相当するのでは?という疑問や、
親が子から搾取するし続ける構造ではなく親が相対的に価値の上がった仮想通貨を子や孫に
売り抜けて搾取が次第に下流へシフトする構造だからネズミ講じゃなくて単なる仕手株の
相場操縦に相当するのでは?という疑問について◆CpcTAYS5YZvQは答えきれていないとも
感じる。