18/01/30 13:02:05.82 D63NbyZL.net
既存のIPOは技術力やアイディアという、現実にあるものに対する投資なわけだが
仮想通貨には投資の対象になるもの自体がないまま集金目的がほとんど。
集金するときにそれを仮想通貨と名付ければ、
マネーゲーム屋が資金を入れてくる。
後からくる人が買って値段が膨れ上がったところで売り抜けるためだけに。
この仕組みはネズミ溝そのもの。
既存の仮想通貨だって全く同じで、
まともに通貨として機能するレベルのものは一つもない。解決のめどが立っていない問題ばかり残っている。
それでも資金が集まっているのは、別に仮想通貨に価値があってみらいがあるからではなく、
単に仮想通貨のシステムが先行者有利のネズミ講と同じしくみが付け加えられているから、
ある特異点まではねずみ講は膨れるので値上がりするわけで、
値上がりするからまた資金が入ってくるという事を繰り返しているため。いつかはじけるバブルまでにマネーゲームをしているのみ。
ほぼすべての参加者は、仮想通貨が通貨として価値があると思って投資をしているわけではない。
仮想通貨はこんなに素晴らしい、革新的、未来の通貨なんていってるのは、
ねずみ講を存続させるための後付けの理由でしかない。
このような物にたいして、
「先に入ってリスクをとっていたのだから報われるべき」とか言ってるのはねずみ講主催者と何ら変わりがないものだ。
「新しいものはインセンティブが必要で投機性がないと広まらない」は嘘。
なくても広まってるものなどそこらじゅうにあるだろう。本当に価値があるから。
PCやスマホやファミコンに投機性はない。 利便性のある電子マネーだって別に投機性はない。
仮想通貨は昔からあった発想であるブロックチェーンという概念を利用した、世界規模の電子ねずみ講だよ。
そういうねずみ講同然のもので集金してきた精神の者たちがコインの90%以上を握っているわけで、
そんなものが通貨として使われる未来なんて絶対に来てはいけない。