18/01/03 11:59:57.88 xtR0dehY.net
この世には、エリクサーを躊躇なく使える人間と、使えない人間がいるんだ。
URLリンク(www.letsblog.shop)
3:名無しさん@3周年
18/01/03 14:09:28.11 j47FLuSAk
.三晋晋晋晋晋ミ
.晋三 晋晋晋晋三
.晋晋 三晋晋晋
.I晋 ◆/)||(\◆晋
. 丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
.I│ . ││´ .│
.`.| ノ(__)ヽ .|
. I 'トェエエェイヾ .I.
.i ヽェェェソ.ノ./.
\ /  ̄ ヽ, .::|
` ー ─ ' '
「金持ちはより金持ちに! そうじゃないお前らは貧困層にしてやる!www 」
4:名無しさん@3周年
18/01/03 19:45:00.42 L8aBInMD.net
「安倍政権、5年間でこう変わった」日本経済新聞
支持率
62%(12年12月) → 50%(17年12月)
不支持率
29%(12年12月) → 40%(17年12月)
日経平均株価
1万395円(12年12月末) → 2万2725円(17年11月末)
名目GDP
494兆円(12年度) → 539兆円(16年度)
消費者物価上昇率
-0.2%(12年12月) → +0.8%(17年10月)
設備投資額
71.9兆円(12年度) → 83.6兆円(16年度)
税収
43.9兆円(12年度実績) → 59.1兆円(18年度予算案)
長期債務残高
932兆円(12年度実績) → 1108兆円(18年度予算案)
有効求人倍率
0.83倍(12年12月) → 1.55倍(17年10月)
賃金
29.8万円(12年) → 30.4万円(16年)
新生児数
103.7万人(12年) → 97.7万人(16年)
生産年齢人口
8018万人(12年) → 7656万人(16年)
訪日外国人旅行者
836万人(12年) → 2404万人(16年)
URLリンク(mobile.twitter.com)
5:名無しさん@3周年
18/01/03 21:37:42.07 SC+nDuAj.net
詩織さんレイプ事件で逃げ答弁 警察庁に“第2の佐川長官”
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
URLリンク(c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp)
国民の追及から逃れられると思ったら大間違いだ―。
安倍首相は「モリカケ問題」の幕引きに躍起だが、忘れちゃならない事件がある。
安倍と昵懇の元TBSワシントン支局長の山口敬之氏(51)が、ジャーナリストの
伊藤詩織さん(28)を2015年4月にレイプしたとされる疑惑だ。
6日、国会議員の有志が超党派で「『準強姦事件逮捕状執行停止問題』を検証する会」の
第3回会合を開く予定だが、これに先立ち、5日、衆参両法務委員会でこの事件が取り上げられた。
最大の焦点は「警察権力のトップが捜査に不当介入したのかどうか」で、中村格警察庁総括審議官
(当時・警視庁刑事部長)は、山口氏に対する逮捕状の執行停止を「決裁した」と認めている。
6:名無しさん@3周年
18/01/04 18:09:02.47 R/jyg5D3.net
【悲報】 アベノミクス失敗で消費の冷え込み“最速最大”
安倍政権がやっていることは円安で自国窮乏化
毎月の消費支出金額、つまり家庭が「1カ月で使うお金」は、
民主党時代との比較はおろか過去15年間で見ても、
第2次安倍政権での減り方が最も激しいことが分かった。
過去15年の毎月の消費支出のデータを分析したのは、
シグマ・キャピタルのチーフエコノミストの田代秀敏氏で、
消費支出金額は季節的な要因による変動が激しいので、
それによると、12カ月前からの平均(12人以上世帯の実質平均消費支出は、
安倍政権がスタートした12年12月は29万9087円だったのに、
今年1月は28万5351円に減っている。
3年1カ月で1万3736円、4.59%の減少である。
ちなみに、民主党政権下では、09年9月から12年12月にかけ、
29万5801円から29万9087円へと逆に3286円(1.11%)増えている。
7:名無しさん@3周年
18/01/04 21:14:15.62 xwHIp0kQ.net
>>6
データ古いな
8:名無しさん@3周年
18/01/04 21:48:26.52 gwFp8O8i.net
詩織さんレイプ事件で逃げ答弁 警察庁に“第2の佐川長官”
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
URLリンク(c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp)
国民の追及から逃れられると思ったら大間違いだ―。
安倍首相は「モリカケ問題」の幕引きに躍起だが、忘れちゃならない事件がある。
安倍と昵懇の元TBSワシントン支局長の山口敬之氏(51)が、ジャーナリストの
伊藤詩織さん(28)を2015年4月にレイプしたとされる疑惑だ。
6日、国会議員の有志が超党派で「『準強姦事件逮捕状執行停止問題』を検証する会」の
第3回会合を開く予定だが、これに先立ち、5日、衆参両法務委員会でこの事件が取り上げられた。
最大の焦点は「警察権力のトップが捜査に不当介入したのかどうか」で、中村格警察庁総括審議官
(当時・警視庁刑事部長)は、山口氏に対する逮捕状の執行停止を「決裁した」と認めている。
9:名無しさん@3周年
18/01/05 07:53:43.52 cplvJbsg.net
失業率11月2.7%、24年ぶり低さ物価3年ぶり上昇幅
2017年12月26日 11:27
雇用改善が一段と進んでいる。総務省が26日発表した11月の完全失業率(季節調整値)は2.7%と、24年ぶりの低さとなった。厚生労働省がまとめた有効求人倍率も約44年ぶりの水準に上がった。
雇用の安定が消費を支え物価も緩やかに上昇するが、政府・日銀の2%目標には届いていない。20年来の懸案であるデフレ脱却は2018年の大きな課題になる。
賃金水準が高い正社員が増えて家計の心理が改善し、消費も持ち直している。総務省が26日発表した11月の家計調査によると、2人以上世帯の1世帯あたり消費支出は27万7361円だった。物価変動の影響を除いた実質で前年同月を1.7%上回り、3カ月ぶりに増えた。
冷蔵庫や洗濯機の買い替え需要で、家庭用耐久財が30%増加。外食も5.6%増と堅調で、すしや焼き肉などのチェーン店が好調だった。
消費が持ち直し、物価の上昇ペースも少しずつ加速している。11月の消費者物価指数(CPI、2015年=100)は値動きの激しい生鮮食品を除く総合で100.7と、前年同月比0.9%上がった。
指数の水準は1997年11月以来、20年ぶりの高さだ。消費増税の影響を除いた伸び率も14年10月以来3年1カ月ぶりの大きさだった。
けん引役のガソリンや電気などエネルギーが、0.6%分押し上げた。エネルギーも除いた伸び率は0.3%。訪日外国人客の増加を背景に宿泊料が1.5%伸びた。
政府はデフレ脱却の目安として、経済全体での物価の動きを示す「国内総生産(GDP)デフレーター」など4指標を重視する。
2017年7~9月期は4指標がそろってプラスとなり、内閣府は「局面変化」の状態にあると分析する。物価上昇の流れを明確な脱デフレにつなげるには、消費を底上げする賃上げの持続が欠かせない。
URLリンク(r.nikkei.com)
10:名無しさん@3周年
18/01/05 17:23:13.05 v31/+XPT.net
アベノミクスは失敗する ロシアの経済学者
ロシアで有名な日本研究者、ドミトリー・ストレリツォフ教授(モスクワ国立国際関係大学)は、
アベノミクスによって日本が長引く危機から脱出することはないとの考えを示した。
ストレリツォフ教授は、現在日本経済が示しているポジティブな傾向は、
実質的な成長というよりは、期待値が上昇しているに過ぎないと指摘している。
根本的な部分の是正を、これほどの短期間で実行することは不可能だ。
量的金融緩和策が続いており、市中銀行は日本銀行の特別口座に
安価な融資向けの大量の現金を確保せざるを得なくなっている。
これはビジネス活動を
11:刺激すると考えられている。 紙幣が印刷され、市場には追加の資金が放出される。 安倍首相はデフレを抑え、インフレ目標を年率2%としている。 しかし、実施されると、コントロールが利かなくなるなる恐れがある。 一方で、賃金が上がらなければ、社会的リスクが増大する。
12:名無しさん@3周年
18/01/06 08:35:45.40 SLmGhUWn.net
【悲報】節約の理由 1位 家計が苦しいため、2位 老後の生活のため
節約を意識している理由は? という調査です。
総合ランキング1位は「家計が苦しいため」で30.0%、
2位は「老後の生活のため」で29.7%、
3位は「何かあったときの保険のため」で23.0%、
4位は「自然・環境保護のため」で19.9%、
5位は「たまに贅沢するため」で17.5%という結果でした。
■若い世代ほど「家計が苦しいため」が多く、上の世代ほど「老後の生活のため」が多い
年代別でみてみると、「家計が苦しいため」は30代以下の34.8%に対し、
60代以上では27.2%と、若い世代ほど割合が高くなっていました。
「老後の生活のため」については、30代以下18.2%に対し、
60代以上は36.2%と、上の世代のほうが高くなっていることがわかりました。
13:名無しさん@3周年
18/01/06 09:28:24.62 hEp/5/3q.net
工場進化活況の機械17年、10年ぶり最高へ
工作機械受注額
2017年12月20日 2:30 [有料会員限定]
工作機械の活況が止まらない。日本工作機械工業会(東京・港)が19日発表した11月の受注額(確報値)は単月で初めて1500億円を突破し、10年ぶりの年間最高の更新が濃厚になった。
失速が懸念された中国向けが大きく伸び、スマートフォン(スマホ)以外にも需要が波及。自動化など「工場の進化」への投資が目立つのも最近の特徴だ。
「データの間違いじゃないか」。受注額統計を担当する工業会の職員は11月の数字を見..
URLリンク(r.nikkei.com)
14:名無しさん@3周年
18/01/07 07:29:22.82 /XZVofnG.net
追い詰められた日銀
欧米の中央銀行が着実に金融緩和の「出口」に歩を進めている一方で、日銀は2017年に全く動かなかった。
FRBとECBが2%という物価目標に届かない時点で「出口」に向かって進み始めたのに対して、
黒田日銀は2%の物価安定目標に届かない状況下での「出口論」は時期尚早だとして拒否し続けた。
黒田総裁が頑なに「出口論」を拒否しているのは、「出口論」を口にすることで
異次元の金融緩和の終了を市場に意識させ、円高・株安を招く危険性が高いことや、
将来にツケを残すリスキーな政策手段が有効なものなのかという批判を避けたいからである。
しかし、2018年に入ると日銀はこの「出口論」を先送りすることができなくなってくる。
それは、黒田日銀総裁の任期が4月に迫っているからである。
黒田総裁が続投するかどうか別に、異次元の金融緩和に対する検証と評価を求められることは必至である。
総裁・副総裁の任期が来春に迫ってもデフレ脱却への成果が出ておらず、物価上昇の水準を考えると、
体制を再構築しない限り、デフレから完全に脱却することは無理だという厳しい見方もある。
仮に黒田総裁が続投することになったとしても、「2%の物価安定目標」を
達成できる見込みが立たない異次元の金融緩和を続ける理由などについての
納得できる説明を求められることになるはずである。
15:名無しさん@3周年
18/01/09 14:44:15.46 083N6Ivp.net
4社に1社最高値
キリンやTOTO、バブル期超え続々
2017年12月30日 2:30 [有料会員限定]
2017年の東京株式市場では株価が上場後の最高値を更新する銘柄が相次いだ。東証1部上場の2065社のうち、4社に1社にあたる500社余りが上場来高値を更新した。
産業用ロボットなど生産性向上に貢献する銘柄や、自己資本利益率(ROE)が高い銘柄が買いを集めた。1980年代末につけたバブル期の高値を久しぶりに超える銘柄も増えてきた。
17年に上場来高値を更新した銘柄数は16年の2倍強。業種別では電機や..
URLリンク(r.nikkei.com)
16:名無しさん@3周年
18/01/10 06:24:50.64 zfdNZZYV.net
中小企業の廃業が深刻化
2017年版中小企業白書によると、休廃業・解散件数は16年に2万9583件と過去最多となった。
原因は経営者の高齢化と後継者の不在だ。中小企業の経営者年齢の
ヤマ(最頻値)は、この20年間で47歳から66歳に高齢化した。
東京都内の2代目経営者は「創業者は自分が元気なうちに後継者に実権を渡すべきだ。
もうろくしたから後は頼むといったケースが一番不幸だ」と話す。
「おやじが任せてくれない」「“番頭さん”が煩わしい」といった声も聞く。
廃業企業は存続企業に比べて、従業員数や売上高は小さい半面、利益率は高い傾向にあると白書は分析する。
中小全体の生産性を高めるためにも、後継者不足による廃業を減らすことが重要だ。
17:名無しさん@3周年
18/01/10 21:06:01.47 DPY+Z374.net
アベノミクスで年金の運用益が46兆円プラスに。損したときはマスコミが大騒ぎするのに…
2018年1月6日
GPIFの運用益がトータルで62.9兆円プラスになった。第二次安倍政権に交代してから積極的な運用方針に変えたのが功を奏した。
安倍憎しのマスコミは本当に酷い偏向報道に手を染めている。
和田政宗「年金が何億円損したとか一時期、切り取られて野党側にやられましたけども、安倍政権で46兆円増えてるんですよね!はい(嬉しそうな笑い)」
世耕大臣「この間、GPIFの幹部と話していたら、損をしたと発表するときの記者会見にはカメラが20台ぐらい来るそうですが運用益が増えた時の会見には1台しか来ないと言っていましたね」
和田政宗「ははははは(笑)」
GPIFの公式HPにおいてこれまでの運用成績をグラフで見ると、累積利益の増え方は実に好調に右肩上がりで推移しているのが分かる。
途中、損失を出している四半期もあるが、年金運用において大事なのは長期的な視点に立った評価。マスコミと野党は運用の本質を忘れて損したときのみ大騒ぎするが、いざ儲けたときは沈黙する。
一体誰のために仕事をしているのか。国民のために政治や報道をしているのではなかったのか。
あのとき「年金損失5兆円、追及チーム」として動いていたメンバーには「年金運用益46兆円、絶賛チーム」として動いてもらいたい。日本国民にとって大変喜ばしいことなのにマスコミは全然報じない。
URLリンク(netgeek.biz)
URLリンク(netgeek.biz)
URLリンク(netgeek.biz)
18:名無しさん@3周年
18/01/11 10:55:02.11 6A3XoxOH.net
◆重要事項◆ アベノミクス破綻に備えよ ◆拡散奨励◆
日銀の途方も無い大量の国債買い、株ETF買いは
いつまでも続けることなんてできません。
日銀総裁の黒田氏の会見での暗い表情がそれを物語っています。
歪みの生じた市場がクラッシュすることに備えてください。
庶民は節約に徹しましょう。企業は設備投資、雇用拡大は慎重に判断し、
内部留保をため、経済破綻に備えましょう。
19:名無しさん@3周年
18/01/11 17:51:54.95 bZlvPnAq.net
アベノミクスは大雑把に言えば、庶民、自営業者、中小企業から
なけなしのお金をむしりとって、富裕層、大企業にくれてやる政策。
その悪魔のからくりは理解されてなかったみたいだが、
最近になってようやくズシリと危機感、不安感が国民全体に拡散したようだね。
さあ、庶民は節約生活に徹しよう。
20:名無しさん@3周年
18/01/11 20:11:53.76 WsUzuWLx.net
日本経済がデフレ脱却間近である「証拠」を示そう
株価好調の理由は米国株高だけではない
デフレ脱却はもうすぐそこ?
日銀短観の「販売価格判断DI」の回答別の構成比をみてみる。
DIは、販売価格を引き上げると回答した企業数(の割合)から販売価格を引き下げると回答した企業数(割合)を引くことで求められるが、それぞれの回答割合にも重要な情報が含まれている可能性がある。
そこでそれぞれの回答数の割合をみてみると、直近(2017年10-12月期)では、販売価格を引き上げると回答した会社の割合は11%、販売価格を引き下げると回答した会社の割合は10%であった。
販売価格を引き上げると回答した会社の割合も過去と比較して高まってきてはいるが、より顕著なのは、販売価格を引き下げると回答した会社の割合が大きく低下し、デフレ局面では最も低い値となった点である。
この割合は日本経済がデフレに陥る以前(1990年代前半以前)の平均水準に近いところまで低下している(図表3)。
これは、価格を引き下げることで売上高を伸ばすというかつての安売り型の企業戦略が通用しなくなりつつある時代に入ってきたことを示唆するものであり、日本経済がデフレ脱却間近のところまで来ていることを示している。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
21:名無しさん@3周年
18/01/12 06:36:32.06 Z+0HpslT.net
中小企業の廃業が深刻化
2017年版中小企業白書によると、休廃業・解散件数は16年に2万9583件と過去最多となった。
原因は経営者の高齢化と後継者の不在だ。中小企業の経営者年齢の
ヤマ(最頻値)は、この20年間で47歳から66歳に高齢化した。
東京都内の2代目経営者は「創業者は自分が元気なうちに後継者に実権を渡すべきだ。
もうろくしたから後は頼むといったケースが一番不幸だ」と話す。
「おやじが任せてくれない」「“番頭さん”が煩わしい」といった声も聞く。
廃業企業は存続企業に比べて、従業員数や売上高は小さい半面、利益率は高い傾向にあると白書は分析する。
中小全体の生産性を高めるためにも、後継者不足による廃業を減らすことが重要だ。
22:名無しさん@3周年
18/01/13 09:17:47.56 cP3xJ4fk.net
【悲報】節約の理由 1位 家計が苦しいため、2位 老後の生活のため
節約を意識している理由は? という調査です。
総合ランキング1位は「家計が苦しいため」で30.0%、
2位は「老後の生活のため」で29.7%、
3位は「何かあったときの保険のため」で23.0%、
4位は「自然・環境保護のため」で19.9%、
5位は「たまに贅沢するため」で17.5%という結果でした。
■若い世代ほど「家計が苦しいため」が多く、上の世代ほど「老後の生活のため」が多い
年代別でみてみると、「家計が苦しいため」は30代以下の34.8%に対し、
60代以上では27.2%と、若い世代ほど割合が高くなっていました。
「老後の生活のため」については、30代以下18.2%に対し、
60代以上は36.2%と、上の世代のほうが高くなっていることがわかりました。
URLリンク(chosa.nifty.com)
23:名無しさん@3周年
18/01/13 22:11:35.58 0ax089Ak.net
“アベノミクスは正しかった” GDP年率2.2%増、海外メディアが安倍首相の手腕を再評価
4年半前に「金融緩和」、「財政出動」、「成長戦略」の3本の矢で、デフレ脱却を目指して始まったアベノミクスは結果を出せず失敗だった、という見方が広がっていた。ところが内閣府の発表では、
2017年1~3月期の日本のGDP速報値は年率換算で2.2%増となり、5四半期連続のプラス成長となった。緩やかながらも回復基調が続いていることから、海外メディアはアベノミクスの効果を認め、安倍首相の手腕を再評価している。
◆景気は回復基調。インフレは起こるのか?
各メディアとも、日本経済が本格的に回復の軌道に乗ってきたと見ているようだが、我々の景気の実感に近い名目GDPは年率0.1%減となった。JPモルガンのエコノミスト、足立正道氏は、
増えた輸入コストを企業が消費者に転嫁しなかったためと指摘し、ここにインフレを起こすための日銀の苦労が表れていると述べる。同氏は「成長」が「企業・家計のデフレマインド」と綱引きをしている状態だと現状を説明する(FT)。
NYTは、アベノミクスの量的緩和が成長を押し上げる助けとなったことにほぼ疑いはないとしているが、欠けているものはインフレだと述べ、物価が動かなければ、今の流れが消えてしまうとしている。
◆アベノミクスは正しかった。今こそ財政目標は忘れてインフレを
FTは、いつまでもインフレを起こせないアベノミクスは効き目がないと言う批評家たちは間違っていると断じ、安倍首相の手腕を高く評価している。日本の失業率はこの22年で最低となり、労働力確保は企業の課題となっている。
20年以上に渡り安くて豊富な労働力を確保してきた企業は、価格を上げるよりもむしろサービスの質を落とすことで人員削減に対応しているが、今後はそれも立ち行かなくなるため、インフレのための機は熟してきたと同紙は見ている。
◆長期政権による安定感も貢献。本格的景気回復は来るのか?
URLリンク(newsphere.jp)
24:名無しさん@3周年
18/01/16 21:05:57.93 AKqRJAiY.net
【悲報】東京五輪会場、基準値超えの「ふん便性大腸菌群」で汚染されていることが判明
五輪会場 お台場の水質 検査日数の半数以上で基準値上回る
2020年東京オリンピック・パラリンピックで水泳のオープンウオータースイミングやトライアスロンの会場となる東京都のお台場海浜公園の水質について、
組織委員会などがことし7月から9月にかけて調べたところ、検査した半数以上の日数で「ふん便性大腸菌群」の数など複数の検査項目が基準値を上回ったことが関係者への取材でわかりました。
東京・港区にあるお台場海浜公園は、3年後の東京オリンピック・パラリンピックで10キロの距離を泳ぐオープンウオータースイミングやトライアスロンのスイムの会場となっています。
しかし、会場の水質は以前から改善の必要性が指摘されており、組織委員会と東京都は、ことしオリンピックとパラリンピックの開かれる7月から9月のうち、合わせて26日間で水質を調べました。
その結果、検査した半数以上の日数で「ふん便性大腸菌群」の数など複数の検査項目が国や競技規則で定める基準の値を上回ったことが関係者への取材でわかりました。
今後、都が中心となって水質の改善に必要な対策を検討し、競技団体やIOC=国際オリンピック委員会の理解を求めることにしています。
25:名無しさん@3周年
18/01/17 06:53:49.88 ryE2pv9E.net
【悲報】 アベノミクス失敗で消費の冷え込み“最速最大”
安倍政権がやっていることは円安で自国窮乏化
毎月の消費支出金額、つまり家庭が「1カ月で使うお金」は、
民主党時代との比較はおろか過去15年間で見ても、
第2次安倍政権での減り方が最も激しいことが分かった。
過去15年の毎月の消費支出のデータを分析したのは、
シグマ・キャピタルのチーフエコノミストの田代秀敏氏で、
消費支出金額は季節的な要因による変動が激しいので、
それによると、12カ月前からの平均(12人以上世帯の実質平均消費支出は、
安倍政権がスタートした12年12月は29万9087円だったのに、
今年1月は28万5351円に減っている。
3年1カ月で1万3736円、4.59%の減少である。
ちなみに、民主党政権下では、09年9月から12年12月にかけ、
29万5801円から29万9087円へと逆に3286円(1.11%)増えている。
26:名無しさん@3周年
18/01/17 11:49:31.37 MJwLo5Uc.net
まあとにかく
今日もパヨの断末魔がここちいいね !
27:名無しさん@3周年
18/01/18 06:53:49.26 UEZfADHq.net
アベノミクス失敗に対する提言
経常赤字ではなく金融政策による円安では国内産業が促進されにくい。
日本は過去に貯めた外貨があるし、少子高齢化による労働人口の制約がある。
無理やり円安にしてまで安価な労働力が必要な産業に拘らない方がいい。
仮に経常赤字で外貨が減っていけば円安になって外需でも内需でも
国産品の競争力が回復していくので、多子化を促して
それまでに労働人口の割合を高めればいいのだから。
28:名無しさん@3周年
18/01/20 21:16:05.14 UtvwxXG8.net
【悲報】実質賃金低下と物価伸び悩みで年金支給額据え置きへ
年金支給額据え置きへ 18年度、実質賃金低下で
2017/12/22 20:30
2018年度の公的年金の支給額は、今年度と同じになる見通しとなった。
厚生労働省が、来年度予算案で改定率をゼロと見込んだ。
据え置きは2年ぶり。
物価が伸び悩み、実質賃金が下がっているためだ。
支給額を物価や賃金の動向よりも抑える「マクロ経済スライド」の発動も見送る。
29:名無しさん@3周年
18/01/21 08:32:44.93 HnwoTSod.net
日本経済がデフレ脱却間近である「証拠」を示そう
株価好調の理由は米国株高だけではない
「予想インフレ率」を用いた実質金利は(実質)設備投資の伸び率とかなり高い逆相関関係にある(図表1)。
すなわち、「実質金利」の低下が設備投資の伸び率の上昇をもたらしているという状況が長期間にわたり、かなり明確に現れている。
この「実質金利」の低下は、日銀のマイナス金利政策による金融機関の平均貸出約定金利の低下も寄与していないことはないが、その大部分が「予想インフレ率」の上昇によるものである。
そしてこの「予想インフレ率」の動きは、2013年の4-6月期に底入れ反転して以降、2014年4-6月期までは順調に上昇してきた。だが、2014年7-9月期以降、低下に転じ、2016年7-9月期までは低下基調で推移してきた。
その水準は過去のデフレ局面と比較すると、マイナス幅はそれほど大きくなく、「デフレに逆戻り」というほどの低下ではなかったが、2014年7-9月期以降、明らかにデフレ解消の動きは鈍っていた。
ところが、2016年10-12月期以降、「予想インフレ率」は再び反転し、上昇過程に入っている。これは、日本経済の先行きを考える上で好材料である(図表2)。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
30:名無しさん@3周年
18/01/21 13:18:43.13 SkJ7o4wf.net
「アベノミクス」連呼自体がパヨの末期症状なのよね。
自ら白状してしまって解りやすいったらありゃしない。
■ 駅のホームから ・・・・・ アベノミクス ■
31:名無しさん@3周年
18/01/21 18:27:49.22 aKK5IG7L.net
荻原博子(経済ジャーナリスト)
アベノミクスでは、一部の大企業は潤ったが、庶民生活は追い詰められ、
実質賃金は減り、消費は冷え込んだままです。都市部の貧困度は深刻です。
月収が少なくてエンゲル係数が30%近い場合、家賃などの支払いで全く貯金は残りません。
食べていくのに精一杯なんです。
32:名無しさん@3周年
18/01/21 21:25:50.37 IhktgHaL.net
パヨ工作員 まんま工作員
そのまんま断末摩な声は歓迎します
1: 非正規雇用も就職内定率に入れちゃうアベノミクス (105)
2: 大卒の若者の離職率の高さには触れないアベノミクス (73) 2012年の民主政権時ニュース
4: これからも非正規雇用を増やす所存ですアベノミクス (54)
5: 雇用状況が良くなったかように偽装するアベノミクス (293)
6: ハロワに来ない失業者は存在を抹消よ♪アベノミクス (36)
7: 個人事業主に借金背負わせて業績UPだよアベノミクス (47)
8: 非正規雇用をこれだけ増やした犯人ですアベノミクス (15)
9: 高給取りの職員は公務員と呼ぶの禁止!アベノミクス (16)
10: 事実上の一党独裁ですよ♪アベノミクス (42)
11: 集めた年金を無関係な用途に使います♪アベノミクス (23)
12: 遺書がない自殺者は存在を抹消しますアベノミクス (59)
13: 「成功してます」アピールがものすごいアベノミクス (102)
14: スネ夫の自慢話にはもううんざりですよアベノミクス (38)
15: 働く意欲のないダメ人間をVIP待遇♪アベノミクス (16)
16: 学生だろうが容赦しね~借金漬けだよ♪アベノミクス (35)
18: 自分の手腕で経済改善したみたいに言うアベノミクス (24)
19: 賃上げは自分の手柄ということにしますアベノミクス (48)
20: 国民は金を持ってちゃダメよダメダメ♪アベノミクス (29)
21: 人手不足の原因を景気拡大にこじつけるアベノミクス (160)
22: 国民の生活が大事なんて間違ってるよ♪アベノミクス (34)
23: 庶民から高給取りへの富の移譲だよ♪アベノミクス (116)
24: 中小企業の4割が賞与無しには触れないアベノミクス (126)
25: 駅のホームから線路へダイブ♪有り難うアベノミクス (28)
26: 少子化と団塊定年退職の件には触れないアベノミクス (141)
27: 35歳超のフリーターは存在を抹消しますアベノミクス (83)
28: 40歳超のニートはその存在を抹消しますアベノミクス (41)
29: 社会的弱者を薪に見立て暖炉にくべるよアベノミクス (66)
30: 社会保障費増大の主犯はおいらだよ♪アベノミクス (59)
33:名無しさん@3周年
18/01/22 21:15:57.15 S7ht4as9.net
>>31
断末摩てなんだよ?w
低能なのか?マジ三国人なのか?、うんこ1億円の自民ネトサポよ
三国人の声は歓迎しませんw
34:名無しさん@3周年
18/01/23 06:48:14.98 jzGoBwlQ.net
◆重要事項◆ アベノミクス破綻に備えよ ◆拡散奨励◆
日銀の途方も無い大量の国債買い、株ETF買いは
いつまでも続けることなんてできません。
日銀総裁の黒田氏の会見での暗い表情がそれを物語っています。
歪みの生じた市場がクラッシュすることに備えてください。
庶民は節約に徹しましょう。企業は設備投資、雇用拡大は慎重に判断し、
内部留保をため、経済破綻に備えましょう。
35:名無しさん@3周年
18/01/23 20:45:44.99 KJo+f8s6.net
えっ、もうとっくに破綻してますよ
36:名無しさん@3周年
18/01/24 22:12:45.74 dzwm9AN/.net
アベノミクスは麻薬政策、やめようにも容易にやめられない
政府、日銀が行った途方もない紙幣の印刷を通じて、
偽りの見かけ上の価値で膨らまされたバブルの世界。
しかし、そもそもが、こうした事態を生じさせた
同じ方法によって問題を解決しようとしている矛盾に、
国民は気が付かなければならない。
紙幣を無制限に印刷して指数的に紙幣を増やすということは、
実質的に自国の通貨を破壊して毀損して、
社会の全てのレベルで無政府状態を引き起こすことになる。
紙幣を刷り続けることは、直面しようとしている
壊滅的な危機を根本的には何一つ解決しないどころか、
事態を悪化させるだけということだ。
これだけ大規模のバブルがはじけたら、その致命的な影響が
いつまで続くのか、その影響が最終的にどんな結果を
もたらすのかを想像することさえ不可能なのだから。
37:名無しさん@3周年
18/01/25 04:53:20.13 N55Gd3JV.net
17年の企業倒産件数、27年ぶり低水準8405件、東京商工リサーチ
2018年1月16日 13:35
民間調査会社の東京商工リサーチが16日発表した2017年の全国企業倒産件数は、16年比0.48%減の8405件と9年連続で前年を下回った。
倒産件数では1990年(6468件)以来、27年ぶりの低水準。景況感の改善や金融機関の融資姿勢の積極化で、中小企業を中心に倒産件数は減少傾向を続けている。
産業別では全10業種の内、9業種で前年を下回った。建設業と小売業が9年連続で減少、製造業と情報通信業も8年連続で減少した。人手不足が関連する倒産は317件と前年比で2.76%減少した。
一方で負債総額は57.89%増の3兆1676億円と2年ぶりに前年を上回った。負債総額が1兆円を超え、製造業では戦後最大となったタカタの経営破綻(17年6月に東京地裁に民事再生法の適用申請)が影響した。
URLリンク(r.nikkei.com)
38:名無しさん@3周年
18/01/26 21:58:36.51 J6Gip/03.net
アベノミクスは麻薬政策、やめようにも容易にやめられない
政府、日銀が行った途方もない紙幣の印刷を通じて、
偽りの見かけ上の価値で膨らまされたバブルの世界。
しかし、そもそもが、こうした事態を生じさせた
同じ方法によって問題を解決しようとしている矛盾に、
国民は気が付かなければならない。
紙幣を無制限に印刷して指数的に紙幣を増やすということは、
実質的に自国の通貨を破壊して毀損して、
社会の全てのレベルで無政府状態を引き起こすことになる。
紙幣を刷り続けることは、直面しようとしている
壊滅的な危機を根本的には何一つ解決しないどころか、
事態を悪化させるだけということだ。
これだけ大規模のバブルがはじけたら、その致命的な影響が
いつまで続くのか、その影響が最終的にどんな結果を
もたらすのかを想像することさえ不可能なのだから。
39:名無しさん@3周年
18/01/28 09:06:31.95 mJSr1b4+.net
昨年の自殺者2.1万人=8年連続減、男性22年ぶり低水準
2018年01月19日10時09分
2017年の自殺者(速報値)は前年より757人(3.5%)少ない2万1140人となり、8年連続で減少したことが19日、分かった。
厚生労働省が警察庁の統計を基に公表した。人口10万人当たりの自殺者数(自殺死亡率)は16.7人で、統計開始の1978年以降で最少となった。
7割を占める男性の自殺者は1万4693人まで低下し、95年以来22年ぶりに1万5000人を割った。女性は6447人で、最少を更新した。
自殺者は金融危機で倒産や失業が増えた98年から14年連続で3万人を超えたが、17年はピークの03年の3万4427人と比べて4割近く減った。
厚労省の担当者は「景気の状況に加え、自治体や関係団体による対策が奏功したのでは」と分析。ただ1日平均約58人が自ら命を絶っており、年代や地域の実態に応じたきめ細かい対策が必要だとしている。
URLリンク(www.jiji.com)
自殺者数と失業率の推移は強い相関が見られ、失業率が高まると自殺者数が増え、失業率が下がると自殺者数も減少します。1998年の自殺者数の急増と2012年からの自殺者数の低下は失業率との関連性が見られます。
URLリンク(www.nippon-num.com)
自殺者数及び変死者数
URLリンク(i.im) gur.com/fDu0a5V.jpg
40:名無しさん@3周年
18/01/28 19:20:04.07 loFQmA8O.net
◆重要事項◆ アベノミクス破綻に備えよ ◆拡散奨励◆
日銀の途方も無い大量の国債買い、株ETF買いは
いつまでも続けることなんてできません。
日銀総裁の黒田氏の会見での暗い表情がそれを物語っています。
歪みの生じた市場がクラッシュすることに備えてください。
庶民は節約に徹しましょう。企業は設備投資、雇用拡大は慎重に判断し、
内部留保をため、経済破綻に備えましょう。
41:名無しさん@3周年
18/01/29 22:36:11.14 Ac9ffB2q.net
【悲報】アベノミクスの恩恵、地方にまったく波及せず…自治体の資金調達難が深刻化
2012年に発足した第2次安倍政権の目玉でもあったアベノミクス。
その第1の矢とされる金融緩和は、円安を誘導することで景気を浮揚させる目的があった。
実際、アベノミクスが発動された直後は円安が進行し、
輸出に頼る大手メーカーをはじめとする製造業に大きな恩恵をもたらしている。
そうしたアベノミクスを加速させるべく、政府・日本銀行が一体となって異次元緩和を推進した。
これらの政策が奏功し、昨今の景気は「いざなぎ景気超え」などともいわれる。
しかし、それは東京をはじめとする大都市に限った現象にすぎない。
いざなぎ景気超えなどと好景気を装っても、その果実にありつけているのはほんの一握りの人間しかいない。
14年頃からアベノミクスは大都市や大企業にばかり利益をもたらし、中小企業には厳しいとされてきた。
特に、地方にアベノミクスはまったく波及していない。
そんなことが囁かれ始めたため、地方を所管する総務省は危機感を強めていた。
14年9月に発足した第2次安倍改造内閣で入閣した高市早苗総務大臣は「地方にも恩恵が行きわたるように、
ローカルアベノミクスに取り組む」と宣言したが、成果は出せていない。
地方では、一向に景気回復の兆しが見られない。
景気回復がもたつくなか、アベノミクス第1の矢とされる金融緩和による反動が自治体を蝕み始めている。
その最たる例が、マイナス金利政策だ。
政府・日銀が一体化して取り組んだマイナス金利政策により、地方自治体は資金調達に苦しむようになった。
42:名無しさん@3周年
18/01/29 23:31:43.35 Sn83UDB6.net
転職、経験や年齢不問に 「未
43:経験者歓迎」募集の7割 人手不足が一段と激しくなっているのを受け、人材を中途採用する際に経験や職歴、年齢などを「不問」にする企業が増えている。「即戦力」あっての中途採用のはずだが、有力転職サイトでは今や求人募集のおよそ7割が「未経験者」の受け入れをうたう。 対象年齢も40~50歳代まで伸びてきた。転職の敷居を思い切って取り払い、採用後の職務教育を手厚くすることで乗り切ろうと企業は必死だ。 「社員を育てる文化が強く、安心し.. https://r.nikkei.com/article/DGXLZO21472410T20C17A9EA3000
44:名無しさん@3周年
18/01/30 23:01:34.57 dIe0jjmV.net
追い詰められた日銀
欧米の中央銀行が着実に金融緩和の「出口」に歩を進めている一方で、日銀は2017年に全く動かなかった。
FRBとECBが2%という物価目標に届かない時点で「出口」に向かって進み始めたのに対して、
黒田日銀は2%の物価安定目標に届かない状況下での「出口論」は時期尚早だとして拒否し続けた。
黒田総裁が頑なに「出口論」を拒否しているのは、「出口論」を口にすることで
異次元の金融緩和の終了を市場に意識させ、円高・株安を招く危険性が高いことや、
将来にツケを残すリスキーな政策手段が有効なものなのかという批判を避けたいからである。
しかし、2018年に入ると日銀はこの「出口論」を先送りすることができなくなってくる。
それは、黒田日銀総裁の任期が4月に迫っているからである。
黒田総裁が続投するかどうか別に、異次元の金融緩和に対する検証と評価を求められることは必至である。
総裁・副総裁の任期が来春に迫ってもデフレ脱却への成果が出ておらず、物価上昇の水準を考えると、
体制を再構築しない限り、デフレから完全に脱却することは無理だという厳しい見方もある。
仮に黒田総裁が続投することになったとしても、「2%の物価安定目標」を
達成できる見込みが立たない異次元の金融緩和を続ける理由などについての
納得できる説明を求められることになるはずである。
45:名無しさん@3周年
18/02/01 13:12:52.89 yOGwESuk.net
政治よりも金が副収入的に入ってくる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
HVKN8
46:名無しさん@3周年
18/02/02 02:16:19.91 84Gt9CDw.net
力のない者が死ねば日本は良くなる♪アベノミクス
スレリンク(seiji板)
遺書がない自殺者は「自殺」ではなく「変死」として処理しますので、大丈夫です♪
47:幾田素弘
18/02/02 12:05:17.87 QOdlGpF3S
日本の大手報道機関は『国民生活が苦しくなった証拠となる事件』
については報道しない。
鉄道の『人身事故』は、『飛び込み自殺』の言い換えだった。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
鉄道の飛び込み自殺
URLリンク(sharetube.jp)
48:幾田素弘
18/02/02 12:53:03.60 QOdlGpF3S
近年、『エンゲル係数』が上昇傾向にある。
これにより国民生活が貧困化している事が分かる。
エンゲル係数のグラフ
URLリンク(twitter.com)
49:名無しさん@3周年
18/02/02 22:57:29.18 2jE+3FwJ.net
アベノミクス行き詰まりについての考察
安倍晋三首相による経済再生計画の中核にあったのは、
中央銀行の積極的な取り組みが数十年にわたる不況にあえぐ日本へのショック療法になり得るという賭けだった。
だが、マイナス金利導入という最も非伝統的なな措置を講じた後も、
日本銀行は持続的な景気拡大をもたらすに至っておらず、
「アベノミクス」の行き詰まりが示唆されている。
国債、ETFの処理を考えずに向こう見ずに緩和政策を続けることは
市場は懐疑心を持ってしまい、負の効果をももたらすだろう。
50:名無しさん@3周年
18/02/03 09:34:41.43 rXAA/W7N.net
節約の理由 1位 家計が苦しいため、2位 老後の生活のため
節約を意識している理由は? という調査です。
総合ランキング1位は「家計が苦しいため」で30.0%、
2位は「老後の生活のため」で29.7%、
3位は「何かあったときの保険のため」で23.0%、
4位は「自然・環境保護のため」で19.9%、
5位は「たまに贅沢するため」で17.5%という結果でした。
■若い世代ほど「家計が苦しいため」が多く、上の世代ほど「老後の生活のため」が多い
年代別でみてみると、「家計が苦しいため」は30代以下の34.8%に対し、
60代以上では27.2%と、若い世代ほど割合が高くなっていました。
「老後の生活のため」については、30代以下18.2%に対し、
60代以上は36.2%と、上の世代のほうが高くなっていることがわかりました。
51:名無しさん@3周年
18/02/03 23:10:13.82 uRm6H9XG.net
食料品価格の押し上げ寄与度
URLリンク(mobile.twitter.com)
野菜の国内自給率が8割であることからすれば、食料品価格上昇の主因は円安というよりも、天候不順に伴う生鮮野菜価格が上昇した要因が大きいと推察される。
生鮮野菜価格の高騰が落ち着くとなれば、食料品支出も低下に転じ、エンゲル係数の水準は一段と低下する。
耐久消費財の中でも、新車やカラーテレビについては平均使用年数が8年程度となっており、2017年以降に買い替えサイクルが本格化することを表していると言えよう。
そして、こうした買い替えサイクルの到来は平均消費性向のさらなる上昇を招き、結果としてエンゲル係数の更なる低下圧力になる。
52:名無しさん@3周年
18/02/06 20:09:42.77 RwANjZjd.net
エンゲル係数の趨勢的な上昇は高齢化が原因
経済学では短期的(一時的)な現象と長期的(趨勢的)な現象を峻別するのがとても重要だと教わるわけですが、現在問題とされているエンゲル係数についても同様のことが指摘できるでしょう。
つまり、近年のエンゲル係数の上昇は高齢化(あるいはこれまで家の中で仕事をしていた主婦(夫)が家の外で働くようになった結果、
お惣菜や弁当といった調理食品を購入せざるを得なくなったこと)に伴う構造的な(長期的な)要因が主因であり、
それにアベノミクスによる円安での輸入食料品・素材の価格上昇等の循環的な(短期的な)要因が絡み合って生じていると言えるでしょう。
そうでなければ、アベノミクスが始まるより以前の2006年からエンゲル係数が傾向的に反転に転じている理由及び本格的に円安が進行を始めた2012年からではなく2014年からエンゲル係数が急上昇した理由を説明できません
(おそらく2014年からの急上昇については消費税率の引上げが影響しており、物価が上がった割には所得水準が向上しておらず、またアベノミクスの行方にも不確実性が増したため、消費支出を切り詰めるなどの生活防衛が作動し始めた点を指摘できます。
蛇足ですが、エンゲル係数は、その定義上、所得が上昇していても、将来不安に備えるため等の理由から、消費水準を切り詰めればエンゲル係数は上昇します)。
したがって、近年、日本のエンゲル係数が上昇したのは、生活防衛のための消費切り詰めがあるにしても、日本人の生活水準が趨勢的に低下したからではなく、基本的には日本人が高齢化した結果に過ぎず、殊更大騒ぎするほどのもではないと言えると思います。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
53:名無しさん@3周年
18/02/12 12:59:09.11 jnNJ1o1D.net
消費低迷を考察する
総務省の家計調査によると、65~69歳の食料支出は月7万3千円、
70~74歳になると6万8千円とがくんと減る。
消費が低迷から抜け出せないなか、老年の縮む胃袋が影響してるとも。
70歳に迫る団塊世代の食が細くなるため、今後は更に景気は弱含む。
個人消費と一見関係ない制度変更が高齢者のマインドを冷やしてるとの見方もある。
ワコールでは50~60代の中高年向け女性下着の売り上げが減った。
安原弘展社長は「相続税対策で生前贈与する世帯が増え、
懐が寒くなりよったと感じた人が下着の購入頻度ば落とした」と指摘する。
現役世代の消費もさえない。「給料が上がらないと消費意欲は高まらない」。
しまむらの野中正人社長は心配顔だ。
節約志向の流れに乗って同社の業績は好調ば保つが、
野中社長は「消費者の財布のひもは固い」と話す。
家計支出に占める食費の割合ば示すエンゲル係数は過去最高になっている。
14年4月の消費増税で食料価格が上がったことが一因。
食品スーパーマルエツの上田真社長は「低価格品の販売が増えてる実感がある」と話す。
食費を切り詰めようとする節約の裏側にはもう一つの構造要因がある。
団塊世代が60歳の定年に達した07年以降、働く世帯の消費支出の落ち込みが大きくなっている。
15年の税や社会保険料の負担は月9万8千円と、07年と比べて約1万2千円増えた。
実収入は約3千円減り、可処分所得が圧迫している。
54:名無しさん@3周年
18/02/12 19:19:44.86 I0w100Pg.net
【悲報】公的年金の支給額、18年度は据え置き 厚労省
厚生労働省は26日、2018年度の公的年金の支給額を据え置くと発表した。
改定の基準になる物価が上がる一方、現役世代の賃金が下がっているため。
支給額を物価や賃金の動向よりも抑える「マクロ経済スライド」の発動も見送られる。
17年度は0.1%引き下げており、据え置きは2年ぶり。
55:名無しさん@3周年
18/02/16 11:50:22.65 AZ9gqCi+.net
アベノミクス失敗を虚飾でごまかす安倍政権
消費税前の駆け込み需要以外は消費はずっと下降線。
安倍政権発足以来のGDPの推移を見ればわかる通り、
この政策の失敗は明らかです。明白な失敗です。
経済再生を名乗りながら、日本経済をリセッションに陥れ
GDPマイナスなのに好景気を騙る怪しさ。情報操作そのもの。
こんな嘘に、未だに騙されてる人がいたら病院行った方がいいですよ。
「景気回復」?「アベノミクス」?
幻覚でも見えているのですか?
景気回復の実感が無い?
当たり前でしょ。だって今は回復どころか不況の真っ只中ですから。
大体、何でこの不況の真っ只中に、総理大臣自らが
「景気回復」しているなどと嘘を騙るのだろう?わ
56:名無しさん@3周年
18/02/16 11:56:54.77 2Tyf26W3.net
【NY株崩れ】今は、オリンピックの平和、友好ムード一色で、そのあと、ガラリと世界の様子が変わる。
スレリンク(liveplus板)
57:名無しさん@3周年
18/02/20 21:31:00.48 SLRxCi6L.net
アベノミクス失敗の考察
なぜ、インフレ率2%計画は破綻したのか
日銀総裁の語る理論は、そもそも間違いだった
日銀は2%のインフレ率を達成して目標を実現すると約束したが、
今になって、インフレ率は1.0%にしかならないと言っている。
黒田氏は「自己実現する予言」という魔法を信じている。人々と企業がインフレ率が2%に
到達すると本当に思うように仕向ければ、人や会社はそれが実現するかのように行動する、という。
つまり、人々は物価が上昇する前にもっとカネを使うようになる一方、企業は人を増やして賃金を
より多く払うようになる。
このロジックは事実に反している。英国内閣事務局が20年間蓄積してきたデータは、人々は
インフレを予想すると消費を控えることを示している。
なぜなら、人々は、賃金は物価ほど上昇せず、実質的な収入が下がることを
正しく予測するからである。だが、黒田氏は、理論の世界に住んでいるようだ。
58:名無しさん@3周年
18/02/20 21:34:20.62 IGocmX1D.net
プライマリーバランスが癌だよね
59:名無しさん@3周年
18/02/22 18:14:32.30 tYaxYoDB.net
失敗ノミクスはもうオワタ
60:名無しさん@3周年
18/02/25 17:31:01.98 CdoQGWGf.net
安倍辞めろ!
61:名無しさん@3周年
18/02/25 19:55:06.51 KIe66tq7.net
安倍政権が辞めても良い政治家はいない
62:名無しさん@3周年
18/02/25 20:32:34.04 yJzY4Mw6.net
餓死者数
人口動態統計 確定数 死亡 ICD-10コード(X53 食料の不足)
2008年 44
2009年 63
2010年 49
2011年 45
2012年 36
2013年 22
2014年 24
2015年 19
2016年 15
URLリンク(www.e-stat.go.jp)
人口動態統計
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
63:名無しさん@3周年
18/02/25 22:26:08.28 uru0yz5L.net
アベノミクス失敗の検証
消費低迷の原因「可処分所得20年間伸びゼロ」 アベノミクスに疑問符
吉川洋・立正大教授(東大名誉教授)日興リサーチセンターの山口広秀理事長
(前日銀副総裁)は1日連名で消費の低迷要因についての分析リポートを公表した。
賃金の上昇不足と将来不安が2大要因と総括し、政府に対して
持続可能な社会保障制度の将来像を明示することを要望した。
リポートでは、実質国内総生産(GDP)の成長率に占める個人消費の寄与度は
足元30%を下回っており、高度経済成長期の50━70%と比べ大きく低下していると指摘。
低迷の要因として「可処分所得が過去20年間の伸びがゼロ」となっていること、
「労働生産性が上昇したにもかかわらず賃金が伸びていない」点を示した。
また「34歳以下の若年世帯で消費を抑える姿勢が強まっている」として、
多くの人々が老後の生活や医療・負担に大きな不安を抱えている点を取り上げた。
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
64:名無しさん@3周年
18/03/03 07:52:24.79 3QDxM3u0.net
アベノミクス失敗に追い撃ち
東京五輪の弊害 人手足りず投資抑制も
「20年の東京五輪がもたらす効果は、景気拡大でなく、民間投資の抑制だ」―。
BNPパリバ証券の河野龍太郎氏が出したリポートがちょっとした話題を呼んでいる。
根拠はこうだ。3%を割り込んだばかりの完全失業率が2%まで下がり、さらに今は職を探していないが
「仕事があればすぐに就ける」人が全員就業しても、新たに確保できる労働力は99万人。
東京都がはじいた五輪の雇用創出効果の194万人の半分にとどまる。
五輪関連の雇用を優先すると他の業界で生産やサービスが滞り、設備投資を
速やかに行えないといった弊害が出て、景気の足を引っ張る可能性があるという。
サービスを縮小
人手不足は抑えようがない。働き手に当たる15~64歳の生産年齢人口は
ピークから20年かけ1千万人減り7728万人となった。
国立社会保障・人口問題研究所の推計では東京五輪までにさらに300万人減る。
小売り・外食では人手不足の緩和と働き方の見直しに向け、営業時間の短縮やサービスの縮小が相次ぐ。
ロイヤルホールディングスが運営する「ロイヤルホスト」は24時間営業を全面廃止した。
黒須康宏社長は「減収は覚悟せざるを得ない」と腹をくくった。
みずほ証券の上野泰也氏は「長期的な人口減少の見通しがたっていたのに、
日本企業は供給過剰の構造を温存してきた」と語る。
不採算店舗の閉鎖やニーズの薄いサービスの廃止が
「身の丈に合った経営」につながる可能性を指摘する。
とはいえ人手不足は、日本の経済成長力を少しずつむしばんでいく。
三菱総合研究所の試算によると、16~20年の潜在成長率は0.4%に下がる。
放置すれば26~30年には0.1%に落ち込む。働き手不足が0.5%分押し下げる。
65:名無しさん@3周年
18/03/04 06:19:25.96 Wh74eK3D.net
巨悪安倍を許すな
66:名無しさん@3周年
18/03/04 20:38:12.38 XolgHEFt.net
正規雇用と非正規雇用労働者の推移
正規雇用
2008 3410万 (-39)
2009 3395万 (-15)
2010 3374万 (-21)
2011 3355万 (-19)
2012 3345万 (-10)
2013 3302万 (-43)
2014 3288万 (-14)
2015 3317万 (+29)
2016 3367万 (+50)
2017 3423万 (+56)
非正規雇用
2008 1765万 (+30)
2009 1727万 (-38)
2010 1763万 (+36)
2011 1812万 (+49)
2012 1816万 (+4)
2013 1910万 (+94)
2014 1967万 (+57)
2015 1986万 (+19)
2016 2023万 (+37)
2017 2036万 (+13)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
URLリンク(www.stat.go.jp)
67:名無しさん@3周年
18/03/08 19:29:47.32 ZJvjrrEF.net
アベノミクス失敗、追い詰められた日銀
欧米の中央銀行が着実に金融緩和の「出口」に歩を進めている一方で、日銀は2017年に全く動かなかった。
FRBとECBが2%という物価目標に届かない時点で「出口」に向かって進み始めたのに対して、
黒田日銀は2%の物価安定目標に届かない状況下での「出口論」は時期尚早だとして拒否し続けた。
黒田総裁が頑なに「出口論」を拒否しているのは、「出口論」を口にすることで
異次元の金融緩和の終了を市場に意識させ、円高・株安を招く危険性が高いことや、
将来にツケを残すリスキーな政策手段が有効なものなのかという批判を避けたいからである。
しかし、2018年に入ると日銀はこの「出口論」を先送りすることができなくなってくる。
それは、黒田日銀総裁の任期が4月に迫っているからである。
黒田総裁が続投するかどうか別に、異次元の金融緩和に対する検証と評価を求められることは必至である。
総裁・副総裁の任期が来春に迫ってもデフレ脱却への成果が出ておらず、物価上昇の水準を考えると、
体制を再構築しない限り、デフレから完全に脱却することは無理だという厳しい見方もある。
仮に黒田総裁が続投することになったとしても、「2%の物価安定目標」を
達成できる見込みが立たない異次元の金融緩和を続ける理由などについての
納得できる説明を求められることになるはずである。
68:名無しさん@3周年
18/03/10 12:57:24.51 Meb8XbH3.net
安倍の忖度政治のせいで、人がひとり死んだ
69:名無しさん@3周年
18/03/10 20:29:27.72 JN7rMtQs.net
犯罪件数が戦後最少を更新-景気回復が貢献か
2018年2月22日 5:00 JST
・28年ぶりとなる8期連続のプラス成長、有効求人倍率は44年ぶり水準
・仕事あれば窃盗をする必要性低下-エコノミスト
昨年の犯罪件数は戦後最少を更新した。景気回復の中で窃盗犯が減少したのが主因で、自殺者数も減少傾向にある。一方、おれおれ詐欺など新しい形の犯罪は増えている。
警察庁が8日発表した犯罪統計によると、2017年の刑法犯認知件数は前年比8.1%減の91万5042件となった。件数の7割を占める窃盗が同9.4%減だった。
犯罪と失業者が減少
経済の安定が犯罪の減少に結びついたとの見方がある。昨年10-12月の実質国内総生産(GDP、速報値)は28年ぶりとなる8期連続のプラス成長を記録。完全失業率も2.8%と低く、有効求人倍率は1.59%と44年ぶり水準だ。
三井住友アセットマネジメントの宅森昭吉チーフエコノミストは「景気回復が犯罪件数の減少に寄与している」と分析。「仕事があれば窃盗などをする必要性は低下する」と述べた。
警察庁によると、犯罪が減少した要因は「抑止対策を推進してきたことのほか、防犯カメラなどの防犯機器や設備が普及してきた」と認識している。景気回復との関連性の有無については「一概にお答えすることは困難」としている。
自殺も減少傾向
犯罪だけではなく、自殺者は1991年以降、最少水準まで低下した。東京で落としたお金が戻る割合や日本の治安が良く安全で安心して暮らせる国だと考える人も増加している。
一方、息子などを装って高齢者から金をだまし取る「おれおれ詐欺」など新しい形の犯罪が増えた。警察庁のホームページによると、17年のおれおれ詐欺の認知件数は前年比47%増の8475件。被害額は200億円を超える。
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
70:名無しさん@3周年
18/03/10 20:44:10.87 E8WF/Iw4.net
■安倍夫妻の犠牲者
自殺者が出て尻尾切り 悪魔のような政権を許していいのか 日刊ゲンダイ
安倍夫妻が深く関わっている底ナシの「森友疑獄」。とうとう自殺者まで出てしまった。
「自殺の直接の動機は、決裁書の書き換え問題だったのではないか。
男性職員が亡くなる直前、財務省は近畿財務局で決裁にかかわった約30人から聞き取りを行っています。
当然、登庁した男性も、聞き取りの対象だったはず。責任を感じていたか、
あるいは自分ひとりに責任を押しつけられることを恐れていた可能性があります」(財務省関係者)
自殺した男性職員は、安倍夫妻の犠牲になったようなものだ。財務省が絶対に決裁書の
「原本」を出さないのは、「原本」に昭恵という文字があるからだという説が飛び交っている。
安倍首相は、国会で「妻や私、事務所が関係していたら総理も国会議
71:員も辞める」と豪語している。 もし、決裁書の「原本」に昭恵の文字があったら、安倍首相は即刻、議員辞職だ。 男性職員が自殺しようが、安倍首相は、理財局長だった佐川宣寿国税庁長官を 更迭することで森友疑惑を幕引きにするつもりだ。 しかし、佐川長官のクビを差し出したくらいで国民が納得すると思ったら大間違いだ。 もう、安倍政権は長く持たないのではないか。過去、自殺者を出した政権はその後、 時間を置かずに崩壊しているからだ。血塗られた政権は長く続かない。やはり、人心が離れていくのだろう。 実際、永田町の空気も一変している。「安倍3選はなくなった」というムードが、どんどん広がっている。
72:名無しさん@3周年
18/03/19 08:41:59.98 JTd/ENR/.net
【朗報】安倍内閣支持率急落 支持しない53.0% 支持する30.3%
第四次安倍晋三連立内閣 世論調査
調査日: 2018年3月16(金) ~3月18日(日)
支持しない 53.0%
支持する 30.3%
わからない 16.7%
URLリンク(www.ntv.co.jp)
73:名無しさん@3周年
18/03/22 14:58:18.87 P0NQv4aZ.net
小泉今日子さんが安倍政権批判や官邸前の抗議デモの報告ツイートに「いいね」!
ちょっと意外な芸能人が安倍政権に抵抗する動きを見せて、一部で話題となっている。
独立を表明したばかりの小泉今日子がツイッターで安倍政権批判や官邸前抗議デモに
関するツイートに多数「いいね」をつけているのだ。
公式ツイッターが森友文書改ざん問題に関する意思表示をしているのを見つけたのは、
16日、官邸前で大規模な抗議デモが行われた日のことだ。
このデモについて、「未来のための公共」のアカウントが〈主催者発表で、今の時点で
15000人が集まっています!まだまだ声を上げます。 少しでも来られそうなら #官邸前へ〉と参加を
よびかけたのだが、これに明後日=小泉が「いいね」を押していたのである。
続いて、一般ユーザーによる〈国会議事堂前駅を使われる方は、三番の方が前へ行けます。
警察が四番に誘導しようてしても無視で〉(原文ママ)という、
官邸前抗議デモの道案内のツイートにも「いいね」。
さらに、抗議デモでコールをする元SEALDs奥田愛基氏の様子を撮影した画像を
投稿した演出家・高橋正徳氏のツイート、その後には抗議デモでの演説の様子を
撮影した動画を投稿した福島みずほ参議院議員のツイートにも「いいね」を押していた。
74:名無しさん@3周年
18/03/25 18:53:50.55 JL2exy7u.net
「アベノミクスで就業者数250万人増」→実は増えた211万人は65歳以上 65歳以下の男性は70万人減 39歳以下だと116万人減
「アベノミクスによる景気回復で、5年間に就業者数は250万人増えた」「いや増えたのは主に非正規雇用だ」という応酬も、年齢を見ていない点でピントがボケている。
総務省の労働力調査で、野田内閣当時の2012年と17年の平均を比較すると、増えた250万人(正規・非正規合計)の、6分の5に当たる211万人は65歳以上だ。
残り40万人が64歳以下の就業者の増加だが、性別では女性が109万人増で、男性は70万人減となっている(四捨五入の関係で端数が一致しない)。
景気回復で雇用増というのであれば、64歳以下の男性の雇用も増えているのが筋ではないだろうか。また「若者の雇用増」というイメージに反して、39歳以下の就業者も116万人減っている。
75:名無しさん@3周年
18/04/05 16:02
76::41.90 ID:shZs2+QB.net
77:名無しさん@3周年
18/04/05 19:28:33.83 +jXhnmKT.net
//
/ / ノ´⌒`ヽ
/ γ⌒´ \
/ .// ""´ ⌒\ )
/ i / \ / i )
/ i (・ )` ´( ・) i,/ 東大理系で政界3世で
/ ∩l (__人_). | 財閥オボッチャマで言い出しっぺで
/ .| \ `ー' /__ 租税回避地利用で大株主で
// | ヽ / 土下座外交な僕の出番だね?
" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"∪
78:名無しさん@3周年
18/04/15 22:19:27.26 wvNOxvOS.net
正規雇用と非正規雇用労働者の推移
正規雇用
2008 3410万 (-39)
2009 3395万 (-15)
2010 3374万 (-21)
2011 3355万 (-19)
2012 3345万 (-10)
2013 3302万 (-43)
2014 3288万 (-14)
2015 3317万 (+29)
2016 3367万 (+50)
2017 3423万 (+56)
非正規雇用
2008 1765万 (+30)
2009 1727万 (-38)
2010 1763万 (+36)
2011 1812万 (+49)
2012 1816万 (+4)
2013 1910万 (+94)
2014 1967万 (+57)
2015 1986万 (+19)
2016 2023万 (+37)
2017 2036万 (+13)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
URLリンク(www.stat.go.jp)
79:名無しさん@3周年
18/04/23 00:47:12.89 zwNxBtZm.net
●2018/4/20 真相深入り!ニュース 総集編<楽屋入りバージョン>
URLリンク(www.youtube.com)
【24.6万(前週比+0.3万)】
■ニコ動、フレッシュでもOK■
※あんな話やこんな話がモリ・ダク・サン(`・ω・´)
※大爆笑間違いなし! 失ったコーヒーは自己責任でお願いしますm(_ _)m
80:名無しさん@3周年
18/05/09 19:25:26.09 frnXs8tj.net
,.- ‐─ ‐- 、
,r'´ `ヽ
,イ jト、
/:.:! i.::::゙,
i:.:.:| _,, ,、--、 !:;;;;|
|;;;;j ,r''"二ヽ r'⌒ヽ !;;;!
,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:! {〈・_,>、,, jヘi!
〈 j>j、 "´, イ `ヽ ,':::〉!
`ゝ.`, ノ、__,入 j::rソ
`゙i / ,r===ュ, `, '.:〔_ 溺れるぅ!!!
}! ! i.:::::::::::.:! ;! .!::::j::`` ー----─r- 、
, イ.:ト、 ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:. ゙, `ヽ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
81:名無しさん@3周年
18/05/10 01:05:16.32 WNnix0Uj.net
●5/9(水) 石平×ケント・ギルバート【真相深入り!ニュース】
URLリンク(youtu.be)
【25.4万(前週比+0.4万)】
※[月~金]朝8時からネット生放送(ニコ生、FRESH!でもOK)
[参考値(単位:万)]
KazuyaCh(48.3)/SakuraSoTV(24.1)/孝志立花(16.5)/文化人放送局(12.8)/Chくらら(8.8)
OUTSIDESOUND(8.4)/TheFact(6.9)/言論TV(3.7)/沖縄の声(2.1)/林原Ch(0.9)/はとらずCh(0.7)
■まさかの筋肉痛レベルの大爆笑名コンビ誕生!
82:名無しさん@3周年
18/05/12 19:42:04.54 VsDwOas0.net
アベノミクスは麻薬政策、やめようにも容易にやめられない
政府、日銀が行った途方もない紙幣の印刷を通じて、
偽りの見かけ上の価値で膨らまされたバブルの世界。
しかし、そもそもが、こうした事態を生じさせた
同じ方法によって問題を解決しようとしている矛盾に、
国民は気が付かなければならない。
紙幣を無制限に印刷して指数的に紙幣を増やすということは、
実質的に自国の通貨を破壊して毀損して、
社会の全てのレベルで無政府状態を引き起こすことになる。
紙幣を刷り続けることは、直面しようとしている
壊滅的な危機を根本的には何一つ解決しないどころか、
事態を悪化させるだけということだ。
これだけ大規模のバブルがはじけたら、その致命的な影響が
いつまで続くのか、その影響が最終的にどんな結果を
もたらすのかを想像することさえ不可能なのだから。
83:名無しさん@3周年
18/05/14 02:06:55.92 PmGyFmSf.net
●2018/05/11 真相深入り!ニュース 総集編<楽屋入りバージョン>
URLリンク(www.youtube.com)
【25.5万(前週比+0.3万)】
■ニコ動、FRESH!でもOK■
※あんな話やこんな話がモリ・ダク・サン(`・ω・´)
※大爆笑間違いなし! 失ったコーヒーは自己責任でお願いしますm(_ _)m
84:名無しさん@3周年
18/06/01 19:30:18.02 Snf1PoA7.net
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
googleとかで検索すればどう?ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
6R4DT
85:名無しさん@3周年
18/06/02 02:55:52.79 +2JBl9M8.net
●6/1(金) 武田邦彦×須田慎一郎【真相深入り!ニュース】
URLリンク(www.youtube.com)
【26.3万(前週比+0.3万)】
※[月~金]朝8時からネット生放送(ニコ生、FRESH!でもOK)
[参考値(単位:万)]
KazuyaCh(48.7)/SakuraSoTV(24.4)/孝志立花(16.8)/文化人放送局(13.2)/Chくらら(9.0)
OUTSIDESOUND(8.4)/TheFact(7.2)/言論TV(3.8)/沖縄の声(2.2)/林原Ch(0.9)/はとらずCh(0.7)
■隔週金曜日モリカケ問題終息へ&75歳の誕生日おめでとうございます
86:名無しさん@3周年
18/06/17 11:47:21.80 g/gp8EY5.net
【悲報】安倍政権が招いた「国難」=1人当たりGDP20%減、
過去最低の世界35位と激しく落ち込む日本経済
民主党政権時と比べても低い経済成長
◆IMF統計 国民一人当たりのGDP 増減実績
+*4.2%…小泉政権
±*0.0%…第一次安倍政権
+11.4%…福田政権
+*4.0%…麻生政権
+*9.2%…鳩山政権
+*7.3%…菅政権
+*1.0%…野田政権
-30.5%…第二次安倍政権
87:名無しさん@3周年
18/06/17 19:38:44.81 tGjBorSW.net
URLリンク(youtu.be)
凄いペースで韓国に差をつけられてるぞ!
88:名無しさん@3周年
18/06/18 02:46:58.91 ytnaa/kN.net
●2018/06/15 真相深入り!ニュース 総集編<楽屋入りバージョン>
URLリンク(www.youtube.com)
【26.8万(前週比+0.2万)】
※ニコニコ動画、FRESH!でもOK
★あんな話やこんな話がモリ・ダク・サン(`・ω・´)
■大爆笑間違いなし! 失ったコーヒーミルクは自己責任でお願いしますm(_ _)m
89:名無しさん@3周年
18/06/18 06:50:31.02 aI/E5kkN.net
「アベノミクスは大失敗」と言える4つの根拠
(1)円安により企業収益が増えたとしても、実質賃金が下がるため国内の消費は冷え込んでしまう。
(2)大企業と中小零細企業、大都市圏と地方といった具合に、格差拡大が重層的に進んでしまう。
(3)米国を除いて世界経済が芳しくない見通しにあるので、円安だけでは輸出は思うように増えない。
(4)労働分配率の見地から判断すると、トリクルダウンなどという現象は起きるはずがない。
90:名無しさん@3周年
18/06/19 00:43:30.89 vufj022Z.net
●6/18(月) 青山繁晴×居島一平【真相深入り!ニュース】
URLリンク(www.youtube.com)
【26.9万(前週比+0.2万)】
※[月~金]朝8時からネット生放送(ニコ生、FRESH!でもOK)
[参考値(単位:万)]
KazuyaCh(48.9)/SakuraSoTV(24.6)/文化人放送局(13.4)/Chくらら(9.1)/TheFact(7.2)
言論TV(3.9)/沖縄の声(2.2)/林原Ch(1.1)/はとらずCh(0.7)/Ch.Ajer(0.3)/MOC(0.1)
■災害に備えて「非常食・水・簡易トイレ」は最低限用意しましょう
91:名無しさん@3周年
18/06/20 09:14:48.33 biepK4nf.net
アベノミクスは既に詰んでいる
アベノミクスは大雑把に言えば、庶民、自営業者、中小企業から
なけなしのお金をむしりとって、富裕層、大企業にくれてやる政策。
その悪魔のからくりは理解されてなかったみたいだが、
最近になってようやくズシリと危機感、不安感が国民全体に拡散したようだ。
庶民は節約生活に徹するしかないな。
92:名無しさん@3周年
18/06/20 12:32:20.47 PEZ4ljsB.net
>>87
アベノミクスだけではないが
そうとう前なら198
93:1年~1985年前後だが 直近では 1993年から1997年ぐらい迄の 庶民の平均給与が500万円~600万円ぐらい 1998年ぐらいから2018年迄の20年間では 庶民の平均給与が400万円未満に下がった ひどい場合は年収が270万円未満にも下がった 逆に大企業は減税やその他の理由で 500兆円以上の内部留保と 富裕層の資産は 2000億円から4000億円以上に倍増した
94:名無しさん@3周年
18/06/21 00:24:04.25 N9mXNDRE.net
●6/20(水) 井上和彦×藤井厳喜【真相深入り!ニュース】
URLリンク(www.youtube.com)
【27.0万(前週比+0.2万)】
※[月~金]朝8時からネット生放送(ニコ生、FRESH!でもOK)
[参考値(単位:万)]
KazuyaCh(48.9)/SakuraSoTV(24.6)/文化人放送局(13.4)/Chくらら(9.2)/TheFact(7.2)
言論TV(3.9)/沖縄の声(2.2)/林原Ch(1.1)/はとらずCh(0.7)/Ch.Ajer(0.3)/MOC(0.1)
■世界最大のスポーツイベントでコロンビアから金星!次は24日(日曜日)23:40から日テレでセネガル戦放送~
95:名無しさん@3周年
18/06/23 20:54:27.10 9x2WPssX.net
アベノミクスは詐欺ノミクスだ
日銀と年金の金で株を買い、株価が上がっても、それはイカサマ。
非正規雇用で賃金が下がり、貧困が拡大。
人件費ケチって企業は利益が上がるが、売上は落ちてる。
一部の経営者と株主が得するだけで国民のほとんどは損ばかりだ。
正社員雇用せずに人手不足などと言っているが、
非正規雇用で長期雇用しない不安定な状況では消費も控えるし、
どの会社も同じなので誰もが消費せず売上が下がり安物しか売れないで、
GDPはマイナス転落、経済的理由で子供も産めない。
経済的にも人口的にも日本は破壊されていっている。
安倍は悪魔だ、安倍は国難だ、安倍は膿だ。
96:名無しさん@3周年
18/06/23 21:29:25.89 wn8itcrw.net
あの戦争での命の取引・・・・・・・・・・・・・・・
米国 ユダヤ 戦争武器商人議会ロビー
「でw どうかね どこから焼き払う加ね 家焼いてひとをなるべくやっちゃいたい
とらうまになる目の毒をつくりたい」
日本帝国w
「江戸は大火は得意でにちじょうちゃはんじですよw
大震災ですらへっちゃらですw いつでも焼いてくださいwwwww」
しばらくのいちもこりないのにたいして
米国 ユダヤ 戦争武器商人議会ロビー
「でw どうかね どこから人口の原子核の火の玉熱線でやきたいかね?・・・・・・・・・・・・・・}
97:名無しさん@3周年
18/06/24 00:46:19.69 CTYHgDMI.net
●2018/06/22 真相深入り!ニュース 総集編<楽屋入りバージョン>
URLリンク(www.youtube.com)
【27.1万(前週比+0.3万)】
※ニコニコ動画、FRESH!でもOK
★あんな話やこんな話がモリ・ダク・サン(`・ω・´)
■大爆笑間違いなし! 失った午後の紅茶甘くないミルクティは自己責任でお願いしますm(_ _)m
98:名無しさん@3周年
18/06/24 08:40:56.63 MdnkqTW/.net
アホノミクスやめますか?
それとも人間やめますか?
99:名無しさん@3周年
18/06/25 04:30:14.46 65pVGG4m.net
●2018/06/22 真相深入り!ニュース 総集編<楽屋入りバージョン>
URLリンク(www.youtube.com)
【27.1万(前週比+0.3万)】
※ニコニコ動画、FRESH!でもOK
★あんな話やこんな話がモリ・ダク・サン(`・ω・´)
■大爆笑間違いなし! 失ったコーラは自己責任でお願いしますm(_ _)m
100:名無しさん@3周年
18/06/25 08:04:04.23 SntNmpdW.net
アベノミクス不況、9割の人が節約を意識
生活文化研究所がまとめた消費者の「節約」に関する意識調査によると、
日ごろから節約を意識している人の割合は9割を超え、消費者の節約志向が根強いことが浮き彫りになった。
消費者の節約に対する意識の強さについて、「先行きの見えない日本社会を不安視し、
無駄な出費はなるべく避けようとの意識が強まっている」と分析している。
101:名無しさん@3周年
18/06/25 12:32:55.19 tqsM+6a3.net
飛び込むのはまだ早い
アベノミクスの本番はこれからだ
アベノミクス500兆円の返済が始まると
なんやかんやと理由を付けて増税ラッシュとなる
受け取っていない500兆円を返すのだから非常に厳しいものになる
102:名無しさん@3周年
18/06/26 00:41:05.97 bymvUArL.net
●6/25(月) 青山繁晴×居島一平【真相深入り!ニュース】
URLリンク(www.youtube.com)
【27.1万(前週比+0.2万)】
※[月~金]朝8時からネット生放送(ニコ生、FRESH!でもOK)
[参考値(単位:万)]
KazuyaCh(48.9)/SakuraSoTV(24.7)/文化人放送局(13.4)/Chくらら(9.2)/TheFact(7.2)/言論TV(3.9)
沖縄の声(2.2)/林原Ch(1.1)/はとらずCh(0.7)/Ch.Ajer(0.3)/MOC(0.1)/Ch.北海道(0.0)
■世界最大のスポーツイベントで日本が貴重な勝点1、決勝T出場は28日(木)21:00からのフジTVの中継試合で~
103:名無しさん@3周年
18/07/01 18:52:11.59 Sd04f+Hy.net
民主党が立て直したGDPに水を差したアベノミクス
国難安倍政権でガタ落ちした日本のGDPランキング
一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング
URLリンク(ecodb.net)
2006年 20位 小泉内閣~安倍内閣
2007年 22位 安倍内閣~福田内閣
2008年 24位 福田内閣~麻生内閣
2009年 17位 麻生内閣~鳩山内閣
2010年 18位 鳩山内閣~菅内閣
2011年 17位 菅内閣~野田内閣
2012年 15位 野田内閣~安倍内閣
2013年 26位 安倍内閣
2014年 27位 安倍内閣
2015年 26位 安倍内閣
2016年 23位 安倍内閣
2017年 25位 安倍内閣
104:名無しさん@3周年
18/07/02 07:57:03.10 +tuCfcVn.net
●2018/06/29 真相深入り!ニュース 総集編<楽屋入りバージョン>
URLリンク(www.youtube.com)
【27.3万(前週比+0.2万)】
※ニコニコ動画、FRESH!でもOK
★あんな話やこんな話がモリ・ダク・サン(`・ω・´)
■大爆笑間違いなし! 失ったアイスコーヒーは自己責任でお願いしますm(_ _)m
105:名無しさん@3周年
18/07/05 18:56:15.15 qAVV7Dth.net
安倍政権のモリカケ腐敗体質がまた発覚!
文科省局長、裏口入学で逮捕 収賄容疑 見返りは子の大学合格
東京医科大を文部科学省の私立大支援事業の対象校に選定するよう便宜を図る謝礼として、
自分の子供を医科大に合格させてもらったとして、東京地検特捜部は4日、受託収賄の疑いで、
同省前官房長の科学技術・学術政策局長佐野太容疑者を逮捕した。
106:名無しさん@3周年
18/07/07 19:13:34.04 QSkgF+px.net
巨悪安倍を政界から引きずり下ろして、日本の政治に正義を取り戻しましょう
107:無料 鹿の松下村塾◇5862bakatare
18/07/07 19:30:35.83 aDB3cNKG.net
モリカケ漫才で国民騙している
国家の危機は1600兆円の国家債務だ
与野党の卑怯者
108:名無しさん@3周年
18/07/07 23:30:32.87 QSkgF+px.net
上げ
109:名無しさん@3周年
18/07/12 20:07:13.74 OerJx2XX.net
高橋洋一 失業率が低下したのは同じだが、要因は民主党政権と違う
URLリンク(diamond.jp)
たしかに、失業率の動きだけを見ていると、民主党政権と安倍政権ではトレンドに差がないように見える。
しかし、労働力人口と就業者数に分けて分析してみると、同じ失業率低下でもその中身はかなり違っている。
URLリンク(dol.ismcdn.jp)
民主党政権では、労働力人口も就業者数も減少している。しかも、労働力人口の減少のほうが就業者数の減少より大きく、それで失業率が低下していた。
これは、景気拡大の兆候が見えないことから、就業者数が減るだけではなく、働きたくてもどうせ働けないと見切りをつけて、労働力人口が非労働力化したわけだ。
景気拡大で就業者数が増加
一方、安倍政権では、就業者数が劇的に反転し増加した。これは、景気拡大方向になったので企業が雇用を増やしてきたからで、その結果、それまで非労働力化していた人が労働力に転じた。
それでも就業者数の増加のスピードの方が早いために、結果として失業率が下がったのだ。
さきほどの図に、15才以上人口の推移を示すグラフを加えてみよう。
URLリンク(dol.ismcdn.jp)
人口減少は微減であり、労働力人口と就業者数がともに増える中で失業率が低下してきたメカニズムを否定できないのは明らかだろう。
110:名無しさん@3周年
18/07/12 20:49:29.07 HQARxtHT.net
小売り・外食 急失速
3~5月、6割が減益 節約志向、値上げで客離れ
日本経済新聞
消費関連企業の業績が減速している。
11日までに2018年3~5月期決算を発表した、
小売りや外食など主要85社のうち6割で
最終的なもうけが前年同期に比べ減った。
背景にあるのは消費者の根強い節約志向だ。
値上げなどによって客単価は上がったが、
客数が減った企業が目立つ。
結果として人手不足による人件費の増加などを
補いきれなくなっている。
111:名無しさん@3周年
18/07/13 10:37:46.83 IIcBQTkr.net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
一応書いておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
037
112:名無しさん@3周年
18/07/13 19:51:40.22 Et+XjKxO.net
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
政権側近の金融ブレーンが、学者生命を賭けて警告。
「我が国発の金融恐慌は必ず起こる」
無理すぎる金融政策の強行が裏目に出ている。
あらゆる金融銘柄から、投機資金が逃亡を始めていて、世界中に伝播する。
113:名無しさん@3周年
18/07/14 08:19:24.18 UPcYAwRJ.net
◆重要事項◆ アベノミクス破綻に備えよ ◆拡散奨励◆
日銀の途方も無い大量の国債買い、株ETF買いは
いつまでも続けることなんてできません。
日銀総裁の黒田氏の会見での暗い表情がそれを物語っています。
歪みの生じた市場がクラッシュすることに備えてください。
庶民は節約に徹しましょう。企業は設備投資、雇用拡大は慎重に判断し、
内部留保をため、経済破綻に備えましょう。
114:名無しさん@3周年
18/07/16 14:39:31.90 P9gPJY32.net
アベノミクス不況、9割の人が節約を意識
生活文化研究所がまとめた消費者の「節約」に関する意識調査によると、
日ごろから節約を意識している人の割合は9割を超え、消費者の節約志向が根強いことが浮き彫りになった。
消費者の節約に対する意識の強さについて、「先行きの見えない日本社会を不安視し、
無駄な出費はなるべく避けようとの意識が強まっている」と分析している。
115:名無しさん@3周年
18/07/17 21:19:37.57 0v60woD1.net
猛暑特需で吹き飛びましたね
116:名無しさん@3周年
18/07/28 11:52:53.41 c0TjGF96.net
アホノミクスは麻薬政策。禁断症状でやめられない中毒
117:名無しさん@3周年
18/07/29 04:53:59.49 LibPmKk7.net
クソノミクスは大失敗だった
118:名無しさん@3周年
18/07/30 08:36:03.97 eX63yZCr.net
安倍批判スレが凄まじく多いが、
それは安倍晋三の自業自得である。
119:名無しさん@3周年
18/08/07 19:51:22.15 zL8X611Q.net
//
/ / ノ´⌒`ヽ
/ γ⌒´ \
/ .// ""´ ⌒\ )
/ i / \ / i )
/ i (・ )` ´( ・) i,/ 東大理系で政界3世で、中韓性善説で
/ ∩l (__人_). | 財閥オボッチャマで言い出しっぺで、日米性悪説で
/ .| \ `ー' /__ 租税回避地利用で大株主で、
// | ヽ / 主権譲渡論者で土下座外交な僕の出番だね?
" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"∪
120:名無しさん@3周年
18/08/07 20:01:36.92 By+xBjyG.net
アベノミクス失敗 もともとダメダメな政策だった
アベノミクスは大雑把に言えば、庶民、自営業者、中小企業から
なけなしのお金をむしりとって、富裕層、大企業にくれてやる政策。
その悪魔のからくりは理解されてなかったみたいだが、
最近になってようやくズシリと危機感、不安感が国民全体に拡散したようだ。
庶民の節約志向が顕著になり、未曾有の消費低迷をもたらしている。
121:名無しさん@3周年
18/08/09 17:11:41.91 +kpDElj3.net
アホノミクスは民主党時代より1人年間20万円以上負担増やした
増税、社会保険負担大幅増したのに借金200兆円増やし、公務員の給料を8%増やした
低所得者の天引き額は倍増 会社員の手取り(所得税や社会保障費等を引いた残り)
年収 2011年 2017年 民主党時代よりこんだけ負担増
300万円 281万円 261万円 -20万円
500万円 434万円 408万円 -26万円
1000万円 767万円 719万円 -48万円
(テレビ東京調べ)URLリンク(imgur.com)
122:名無しさん@3周年
18/08/12 14:12:45.52 Dd0pi8bU.net
アホノミクスは止めてからの方がもっと地獄ですから。
123:名無しさん@3周年
18/08/13 19:58:54.88 hhTwhJ6N.net
団塊世代が大挙してリタイア、預貯金と年金の切り崩し生活に入っていること。
公的年金そのものの歴史が浅くて、掛け金積んでない人も多くて、生活保護の支給が増えていること。
高齢者による自動車事故の増加を受けて、国を挙げて免許証の返納と
タクシーを含めた公共交通利用の特典を弾んでいること。
リーマンブラザースをチェックできなかった格付け会社が、日本の国債を格下げしていること。
これ等全てが、安倍自民党の責任です!!!!
124:名無しさん@3周年
18/08/18 13:49:18.75 YoM68Utc.net
【悲報】アベノ不況で7月の首都圏マンション販売が26年ぶり3000戸割れ
7月の首都圏マンション販売 26年ぶり3000戸割れ
URLリンク(www.sankei.com)
2018.8.15 19:37
不動産経済研究所(東京都新宿区)が15日発表した7月の首都圏(1都3県)新築マンションの発売戸数は、
商戦時期の前倒しなどの影響によって前年同月比12.8%減の2986戸となり、
同月としては平成4年以来、26年ぶりに3千戸を下回った。
125:名無しさん@3周年
18/08/19 07:20:26.20 vCnL9aWh.net
安倍不況を節約で耐えろ!
一に節約、
二に節約、
三四がなくて、五に節約
ーー インフレ、増税に対しては節約と不買で抵抗! ーー
126:名無しさん@3周年
18/08/19 07:25:27.71 hLLI0+NJ.net
団塊世代が大挙してリタイア、預貯金と年金の切り崩し生活、元気な人でもパートタイマーに移行している。
公的年金の歴史それ自体が浅くて、掛け金払ってないとか介護が必要だとかでナマポ依存が増えている。
高齢ドライバーが起こす事故が増えているもんで、国を挙げて免許証の返納とタクシーを含めた公共交通機関恩典を進めている。
リーマンブラザースをチェック出来なかった格付け会社が、日本の国債を格下げしている。
これ全部、アベノミクスによる弊害だよ!!!!
127:名無しさん@3周年
18/08/21 10:47:53.47 sHqdTbPj.net
アベノミクス失敗 もともとダメダメな政策だった
アベノミクスは大雑把に言えば、庶民、自営業者、中小企業から
なけなしのお金をむしりとって、富裕層、大企業にくれてやる政策。
その悪魔のからくりは理解されてなかったみたいだが、
最近になってようやくズシリと危機感、不安感が国民全体に拡散したようだ。
庶民の節約志向が顕著になり、未曾有の消費低迷をもたらしている。
128:名無しさん@3周年
18/08/23 08:42:06.48 5dyNZuNB.net
アベノミクス失敗
景気はかなり悪化している→株価を買い支え、維持していかないと悲惨な状況に陥る→
就職状況は都合よく数字を並べているだけで離職率がかなり高いし、生産人口の低下は危機的→
実質賃金は相変わらず低迷し、消費マインドの低下は絶望的に消費支出の低下を招き
デフレ脱却にはほど遠い状況で、むしろスタグフレーションであり、絶望感と閉塞感が社会を暗くしている
つまりアベノミクス失敗は100%明らかで安倍退陣しか打開策は見い出せない
129:名無しさん@3周年
18/08/25 16:51:46.89 4enndXuq.net
【悲報】「ケチって火炎瓶」がトレンド1位に!!
安倍晋三の「選挙妨害依頼&暴力団安倍宅放火事件」が一躍話題に!!
ケチって火炎瓶がトレンド1位となる
URLリンク(togetter.com)
安倍総理の「選挙妨害依頼&暴力団安倍宅放火事件」がネットで大盛り上がりに!
「#ケチって火炎瓶」のハッシュタグも誕生!
URLリンク(yuruneto.com)
130:名無しさん@3周年
18/08/26 12:56:36.99 d/apLxQv.net
爺さんがやった失政を、時の占領統治者に責任転嫁している。
スレリンク(news板)
131:名無しさん@3周年
18/09/08 14:30:08.58 qLsIN3jL.net
◆重要事項◆ アベノミクス破綻に備えよ ◆拡散奨励◆
日銀の途方も無い大量の国債買い、株ETF買いは
いつまでも続けることなんてできません。
日銀総裁の黒田氏の会見での暗い表情がそれを物語っています。
歪みの生じた市場がクラッシュすることに備えてください。
庶民は節約に徹しましょう。企業は設備投資、雇用拡大は慎重に判断し、
内部留保をため、経済破綻に備えましょう。
アベノミクスは大雑把に言えば、庶民、自営業者、中小企業から
なけなしのお金をむしりとって、富裕層、大企業にくれてやる政策。
その悪魔のからくりは理解されてなかったみたいだが、
最近になってようやくズシリと危機感、不安感が国民全体に拡散したようだね。
さあ、庶民は節約生活に徹しよう。
132:名無しさん@3周年
18/09/08 16:21:42.96 wECZFq5I.net
上げ
133:名無しさん@3周年
18/09/11 18:37:31.21 goWWrVry.net
アベノミクス失敗
6年間の安倍晋三のマイナス&失敗実績です
■経済
--------
異次元緩和・・・・インフレターゲット大失敗
マイナス金利・・・地方銀行と地方を潰しただけ
世帯所得・・・・・年15万、5年で総額75万以上減少
実質賃金・・・・・5年間のうち4年がマイナスでアベノ不況
家計消費・・・・・4年連続マイナスで過去最悪記録を更新
世帯の生活水準・・過去30年間で最低を記録
トリクルダウン・・「労働分配率」が43年ぶりの低水準で大失敗
134:名無しさん@3周年
18/09/13 11:37:50.59 yHxOyhPQ.net
上げ
135:名無しさん@3周年
18/09/16 14:42:04.47 alc/THF+.net
石破氏「アベノミクスは地方には良い実感は無い」
自民党の石破茂元幹事長は、安倍晋三首相の
経済政策「アベノミクス」の成果について
「本当に地方に実感を持って受け入れられているか。
あまりそういう話は聞いたことがない」と批判した。
石破氏は、安倍政権下で円安、株高傾向が続いたものの、
地方は賃金上昇が無く、効果は限定的と指摘。
「ここを変えていかないと、その次を語ることはできない」と述べた。
136:名無しさん@3周年
18/09/17 17:24:40.29 v+qbhpMc.net
政府公表の株価なんか、政府高官自身が信用してない。
全国に、客が1人もいないデパートが続出しているそうだ。
URLリンク(youtu.be)
137:名無しさん@3周年
18/09/19 08:44:51.83 ycU9JkQT.net
アベノミクスて結局失敗してるのでは?...
はてさて、安倍政権が行った政治的安泰とはなんだろうか...
やっぱり脅し国家の成立なのでは??
138:名無しさん@3周年
18/09/23 06:49:24.47 wixEssFA.net
【悲報】節約の理由 1位 家計が苦しいため、2位 老後の生活のため
節約を意識している理由は? という調査です。
総合ランキング1位は「家計が苦しいため」で30.0%、
2位は「老後の生活のため」で29.7%、
3位は「何かあったときの保険のため」で23.0%、
4位は「自然・環境保護のため」で19.9%、
5位は「たまに贅沢するため」で17.5%という結果でした。
139:名無しさん@3周年
18/09/23 20:37:39.20 CEdPoKAY.net
日本も検討するべきだな。
年間、660億円もの売り上げがあるそうだ。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
140:名無しさん@3周年
18/09/27 11:46:33.74 WofxNpbf.net
民主党が立て直したGDPに水を差したアベノミクス
国難安倍政権でガタ落ちした日本のGDPランキング
一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング
2006年 20位 小泉内閣~安倍内閣
2007年 22位 安倍内閣~福田内閣
2008年 24位 福田内閣~麻生内閣
2009年 17位 麻生内閣~鳩山内閣
2010年 18位 鳩山内閣~菅内閣
2011年 17位 菅内閣~野田内閣
2012年 15位 野田内閣~安倍内閣
2013年 26位 安倍内閣
2014年 27位 安倍内閣
2015年 26位 安倍内閣
2016年 23位 安倍内閣
2017年 25位 安倍内閣
141:名無しさん@3周年
18/09/28 19:21:24.61 WnC0LcPo.net
たしかに、円安政策導入の成果が出てるね。
次は、資本家だらけの北欧の都合の良い数字でもって、日本をコケにする投稿ですね。
142:名無しさん@3周年
18/09/29 06:
143:25:26.93 ID:5SSaNh91.net
144:名無しさん@3周年
18/10/04 15:51:57.07 ViwUpFSS.net
アホノミクスやめますか?それとも人間やめますか?
145:名無しさん@3周年
18/10/07 07:10:23.74 3XYh779l.net
大学を卒業しても就職がされず、失業者に転落した大卒者が大きく増えた。
最悪の雇用ショックにより、今年の第2四半期の大卒失業者は、IMF外国為替危機直後よりも多く増えるほど深刻になった。
一方、高卒就業者数は、今年に入って7ヶ月連続で減少して金融危機以降最長減少を記録した。
大卒は失業に高卒は就職難にあえぐ雇用不振な状況が続いているわけだ。
26日、統計庁によると、今年第2四半期の大卒以上の失業者は54万3000人で、前年同四半期より2000人(0,3%)増加した。
URLリンク(news.nate.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
146:名無しさん@3周年
18/10/08 00:11:50.65 jmT75Lau.net
安倍辞めろ
147:名無しさん@3周年
18/10/09 04:43:33.26 Mfh79Y9Z.net
若者の就職難
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
URLリンク(www.news-postseven.com)
148:名無しさん@3周年
18/10/10 12:45:39.95 FmlmDsQA.net
アベノミクス失敗
6年間の安倍晋三のマイナス&失敗実績です
■経済
--------
異次元緩和・・・・インフレターゲット大失敗
マイナス金利・・・地方銀行と地方を潰しただけ
世帯所得・・・・・年15万、5年で総額75万以上減少
実質賃金・・・・・5年間のうち4年がマイナスでアベノ不況
家計消費・・・・・4年連続マイナスで過去最悪記録を更新
世帯の生活水準・・過去30年間で最低を記録
トリクルダウン・・「労働分配率」が43年ぶりの低水準で大失敗
149:名無しさん@3周年
18/10/21 13:03:11.92 eSW9L/5q.net
アホノミクスやめますか?それとも人間やめますか?
150:名無しさん@3周年
18/11/04 21:30:44.90 FbN3ZOoh.net
安部辞めろ!安部辞めろ!!
こんな人たちに内閣をまかせるわけにはいかない!
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
151:名無しさん@3周年
18/11/07 11:16:27.20 qVyEH7An.net
安倍辞めろ
152:名無しさん@3周年
18/11/09 11:32:23.69 rWghtdet.net
安倍批判スレ上げ
153:名無しさん@3周年
18/11/12 08:46:18.50 6/4bHiL5.net
アホノミクスはやめてからの方が地獄だからね。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
そこんとこ、頭に叩き込んどいてくださいね
154:名無しさん@3周年
18/11/12 12:22:57.61 BNOC13VP.net
小田急は日付変わった昨夜と今朝でW人身事故だね。異常だわ。
これで夕方とかあれば日に同一路線3件などありえないわ。
155:名無しさん@3周年
18/11/25 19:18:17.64 JXGf7kyZ.net
アベノミクスは悪政 貧困世帯が急増
貯蓄ゼロ世帯の推移(金融広報中央委員会のデータ)
2012年民主党政権 2017年自民党政権
20歳代 38.9% → 61.0%
30歳代 31.6% → 40.4%
40歳代 34.4% → 45.9%
50歳代 32.4% → 43.0%
60歳代 26.7% → 37.3%
安倍内閣で全世代において貧困化が進んだようだ。
156:名無しさん@3周年
18/12/10 09:40:26.79 btkG5VDq.net
アホノミクス6年続けててもインフレ2%未達成
157:名無しさん@3周年
18/12/14 22:28:36.10 /8DS/D8/.net
ホームドア設置したばかりなのに? 新小岩駅「23時の転落騒ぎ」の真相
スレリンク(liveplus板)
158:名無しさん@3周年
18/12/22 20:11:07.38 h20X71qc.net
アベノミクス完全
159:崩壊 米利上げ減速で円高&株安のダブルパンチ 安倍首相と黒田日銀総裁が引責辞任して、来年は政策転換の年 株安の流れは止まりそうにない。今後、急激な円高進行の可能性が高まっているからだ。 円安と株高が「肝」のアベノミクスは崩壊まっしぐらだ。 アベノミクスは、円安で輸出企業が潤い、株価が上がるというカラクリ。円安が大前提だ。 この先、黒田日銀も破綻に近づく。20日、金融政策決定会合後の会見で、黒田総裁は「今でも2%の物価目標は最大の使命だ」と語ったが、 原油安、幼児教育の無償化、携帯電話料金値下げ、消費増税による節約志向――と物価下落の要因だらけだ。むしろデフレに逆戻りである。 「アベノミクスは、格差を是正し、内需を底上げするものではない。円安と株価つり上げで金持ちだけに恩恵をもたらすもので、極めて脆弱なのです。 来年は円高と株安でアベノミクスの失敗が露呈する可能性が高い。 安倍首相と黒田総裁が引責辞任して、内需重視の政策に転じることが国民のためです」(斎藤満氏) 株の暴落とデフレ到来で、アベクロの責任問題が生じる――。来年は政策転換には、うってつけの年になる。 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/244234
160:名無しさん@3周年
18/12/22 20:14:55.17 ZiUPu6rf.net
【たけしの超常現象特番、本日18時56分】 大槻教授がUFOやマⅰトレーヤを見たらどんな反応するかな
スレリンク(liveplus板)
星のような発行体=マYトレーヤの星が、テレビで放送されました、アメリカの太陽観測所が閉鎖されたときのUFOです!
161:名無しさん@3周年
18/12/27 15:47:10.45 gUOIvhll.net
【悲報】アベノ不況で9月の景気一致指数改定値が1.2ポイントマイナスに!!
先行指数も0.2ポイントマイナスに!!
9月の景気一致指数改定値、1.2ポイント低下
2018/11/26 14:02
内閣府が26日発表した9月の景気動向指数(CI、2010年=100)改定値は、景気の現状を示す一致指数が前月比1.2ポイント低下の114.4となった。
7日発表の速報値は前月比2.1ポイント低下の114.6だった。
数カ月後の景気を示す先行指数は0.2ポイント低下の104.3。
内閣府は、一致指数の動きから機械的に求める景気の基調判断を「足踏みを示している」に据え置いた。
CIは指数を構成する経済指標の動きを統合して算出する。
月ごとの景気変動の大きさやテンポを示す。
URLリンク(www.nikkei.com)
162:名無しさん@3周年
19/01/01 08:11:29.02 v/7twGK3.net
安倍不況まだまだ続きそうだな
163:名無しさん@3周年
19/01/06 07:55:14.24 nquM5X8N.net
アホノミクスは最初から失敗。物価上昇は庶民にとって毒だった
164:名無しさん@3周年
19/01/10 06:06:39.73 +lWoiI09.net
アホノミクスは詐欺ノミクス
165:名無しさん@3周年
19/01/17 11:48:10.38 vJWa5nz2.net
アホノミクスは最初から失敗。物価上昇は庶民にとって毒だった
166:名無しさん@3周年
19/01/21 14:19:28.27 yxG0HSmK.net
【公務員給与UP、消費税UP】 ああ、今日も電車が止まる、毎年3万人が自殺、遺書ナシ含めると18万人
スレリンク(liveplus板)
いま消費税を10%にしようとしていますね、それでなくても都内では毎日のように電車が止まりますよね、人身事故で。
これは今に始まったことではなくて、もう10年ぐらい続いていてほとんどが飛び込み自殺なんですね。
日本の自殺者は3万人前後と言われていますけれど、遺書がある人がそれくらいなのであって、
遺書がないと自殺と扱われないものですから、遺書がない変死とかを含めると年間12万~18万ではないかと言われています。
自分たちの失政によって足りない財源を庶民からむしり取る、と同時に今年から国家公務員の給料を上げたわけです。
そして国会議員の給料も月に26万くらい上げたのかな、こういう日本になってしまいましたよね。
167:名無しさん@3周年
19/01/23 11:57:52.86 8b6GDnEh.net
( ・◇・)? アベノミクスでなぜ実質賃金が減少しちゃったの?
厚労省がマイナスだった実質賃金を不正処理によりかさ上げしていたことが判明しました。
では、なぜアベノミクス政策で実質賃金が減少したのでしょうか?
名目賃金は大企業などでは増加していますが、中小企業ではほとんど増加していません。
日本は中小企業に勤める労働者が大多数であり、物価は0.5~1%上昇していますから、
結局、国民全体としては実質賃金はマイナスかせいぜい微プラスといった状況です。
業績好調の大企業も内部留保を過去最大にまで溜め込んでおり、未曾有の大不況に備えているのでしょう。
このアベノミクスは成功しても止め時がかなり難しいと言われていました。
ましてや失敗して未曾有の消費低迷状況にある現在、アベノミクスがうまくいってないなどと
口が裂けても政府は言えないので、不正改竄で誤魔化してきたのでしょう。
【アベノ不況】国難安倍政権下で実質消費支出が史上初の4年連続マイナスに
15カ月連続マイナスで過去最長記録樹立
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012 ▲0.7 3.1 4.9 3.3 2.8 0.7▲0.1 1.8 0.1 1.4▲0.1▲0.2
2013 1.7 1.3 3.2 2.4▲1.0▲0.1 1.2▲0.8 2.7 0.5 2.2 1.6
2014 1.6▲1.5 8.7▲8.1▲7.3▲4.4▲6.4▲4.9▲5.1▲5.2▲3.9▲5.2
2015 ▲5.5▲4.7▲13.7▲1.4. 2.0▲3.2▲1.2 1.2▲3.4▲3.6▲4.2▲4.5
2016 ▲3.8 0.8▲5.2▲1.0▲1.3▲1.1▲0.7▲4.4▲1.5▲0.4▲1.5▲0.3
2017 ▲1.2▲0.9▲3.8▲1.3▲1.4▲0.1▲0.2 0.6 ▲0.3 0 1.7 ▲0.1
2018 1.9 ▲1.6▲0.7▲1.3▲3.9▲1.2 0.1 2.8 ▲1.6▲0.3▲0.6(←New)
(前年同月比%、▲=マイナス)総務省統計局 家計消費指数
【悲報】アベノ不況で主要総合スーパー13社中11社が売上高マイナスに!!
流通ニュースがまとめた主要総合スーパー13社の月次営業情報によると、
11月の既存店売上高は、イオンリテール3.6%減、イトーヨーカ堂2.7%減、イズミ1.0%減、ユニー1.8%減など11社が減収。
168:名無しさん@3周年
19/01/27 20:59:09.27 v2CmRJ54.net
安倍は貧乏神
169:名無しさん@3周年
19/02/08 09:38:54.53 tDcnUBeP.net
アホノミクスは最初から失敗。物価上昇は庶民にとって毒だった
170:名無しさん@3周年
19/02/27 06:47:48.59 F7XIEnFW.net
アホノミクスは止めてからのほうがもっと地獄
171:名無しさん@3周年
19/04/04 15:14:34.68 fY1iO0lu.net
安倍は無能
172:名無しさん@3周年
19/04/21 11:54:50.94 WzkVuA2C.net
安倍辞めろ
173:名無しさん@3周年
19/05/09 06:33:33.94 zz18qg/G.net
アベノミクスは格差拡大を進めただけの愚策
アベノミクスとやらの政策は
個人、中小企業から大企業、富裕層にお金を移転させる政策。
上場企業の業績は上がったが、内部留保でお金が淀んでる状況。
富裕層は税逃れで海外に隠し財産つくるし、
それらのつけは全て個人、中小企業がかぶってる。
個人消費の低迷がそれらを如実に表している。
174:名無しさん@3周年
19/05/26 14:52:53.13 rXAyJ1ay.net
■ アベノミクスのごまかしの本質とは
アベノミクスのごまかしの本質は、国民に名目賃金ばかりに目を向けさせ、
実質賃金にはいっさい触れてこなかったということです。
この期に及んで、「連合」の数字を持ち出すなどとは、あまりに滑稽です。
連合に加盟している労働者は日本の全労働者のわずか12%にすぎず、
労働組合がない圧倒的大多数の中小零細企業の労働者は含まれていないのです。
国民の立場からすれば、政治家ほど庶民の暮らし向きに敏感であってほしいと願っているはずです。
本当のところは、庶民の暮らしがどうなっているのか、
政府にはそういった現実をしっかりと受け止めてもらったうえで、
国民の暮らし向きが良くなっていく経済政策の策定・実行を期待したいところです。
175:名無しさん@3周年
19/06/08 15:56:30.47 aMSzS6Ck.net
【社会】国内自殺者3万人の実態、自殺しているのは「若者」ではなく「おまえら」…日本の自殺は30~60代の無職のオッサンが大多数
スレリンク(wildplus板)
学生の自殺者が1000人を超えてネットで話題になりました。しかし、自殺統計を読むと、日本で自殺者が多い問題の原因は若者の
生きづらさではないと思ってます。ぼくが自殺統計を読んだ限り、思った僕の推測は以下の通りです。
・日本の自殺は30-60代の無職のオッサンが大多数
・女性は比較的自殺しない
・学生の自殺は2-3%くらいで、チョコボールの銀のエンゼルより少ない。
(こんなに豊かな国で学生の自殺が2-3%でも多いとは思うので、それはそれで問題だと思ってます。)
具体的に自殺統計を見るとこんな感じです。統計的にオッサンばっかりです。
(1)自殺者の7割が男性(おい!)。
(2)自殺者の7割が40歳以上。50代が中心。つぎは60代。
(3)自殺者の6割が無職
自殺者の年次比較
URLリンク(blogs.bizmakoto.jp)
176:名無しさん@3周年
19/06/08 15:58:14.27 aMSzS6Ck.net
結論から言うと、就職に困ったヤンデレ女子大生の自殺はSRレアです。
若者が年間1000人で自殺するのとその15倍以上のオッサンが自殺しているのは、どっちが問題なんだろう?たぶん、メディア受けを
考えるなら、前者です。前者を取り上げたほうが、社会批判が大好きなオッサンが「ケシカラン!!」というからです。そして、実際、自殺する
のはオッサンです。もしかすると、このブログの読者層の近い将来かもしれません。
そして、50代がいちばん多いです。たしかに、自殺しようとしている独身50代鬱病童貞職歴ゼロ加齢臭MAXのオッサンに「生きてれば、
いいことあるよ!」と言っても、「ねえよ!」と返されそうですし、残念ながら、ぼくも次の言葉が見つかりません。
ちなみに、統計を見る限り、
無職の次に、よく自殺するのが、自営業
だそうです。フリーの皆さんはメンタルに気をつけましょう。
177:名無しさん@3周年
19/06/08 15:59:38.78 aMSzS6Ck.net
この自殺統計を見ると日本に自殺が多い理由は、就職がどうのではないように思います。統計的に異常にオッサンに偏っています。
自殺原因の統計も載っているので、それを見る限り、原因は健康問題や経済的な理由が多いように見えます。
ぼく個人の感想ですが、日本に自殺が多い本当の理由は、
オッサンの居場所も仕事も無い
ことだと思ってます。若者が生きづらいとか
そんなのは関係ないです。それより、無職のオッサンが生きづらいのです。
まぁ、そのうち、自分も気が狂って、そうなるんだろうな、と思ってます。
URLリンク(blogs.bizmakoto.jp)
178:名無しさん@3周年
19/06/21 12:53:46.66 XfGFOULo.net
安倍辞めろ
179:名無しさん@3周年
19/06/26 09:17:35.62 +QEvdHXo.net
アホノミクス不況
180:名無しさん@3周年
19/06/26 22:24:30.31 myzdl6ri.net
アベノミクスの失敗は明白だ。どうすればいいのか?
2年で2%のはずが、6年たって400兆円使っても、
中央銀行が株価維持に巨額のお金を垂れ流すだけの惨状だ。
米国、欧州は金融正常化に舵取りを向けるなか、
日本だけが、泥沼緩和を継続し続け、出口が全く見えない。
当然だが不安心理が蔓延し、個人は節約志向で消費低迷、
企業は内部留保が過去最高の最悪の状況。
しかし、止めようにも止めたらまた禁断症状でもっと悲惨になることがわかっている。
181:名無しさん@3周年
19/06/28 08:04:42.15 eZTxRJqD.net
未曾有の消費低迷
182:名無しさん@3周年
19/06/30 06:53:20.06 lDH5scRK.net
明石順平@junpeiakashi
「アベノミクスとは,つまるところ,
国民の給料と年金を実質的に下げることを目標とする政策です」と言えばいいよ。
現実の名目賃金上昇率を大きく上回る物価目標を未だに掲げている
(=実質賃金確実に下がる)上に,年金実質減額スライドを併用してるんだから。
183:名無しさん@3周年
19/07/14 19:51:43.64 qdmPJrKH.net
安倍は頭が悪すぎた
184:名無しさん@3周年
19/07/15 12:01:47.80 QCPFcipA.net
安倍は無能
185:名無しさん@3周年
19/07/18 19:24:20.00 9/itR5L7.net
ダメノミクス
186:名無しさん@3周年
19/07/19 11:00:38.05 aF1M9Y/2.net
安倍晋三許すな
187:名無しさん@3周年
19/07/25 06:04:18.45 i/Oyhj6m.net
安倍は無能
188:名無しさん@3周年
19/07/27 12:30:57.72 bXwU+5+O.net
嘘つき安倍晋三の舌を抜いてしまえ
189:名無しさん@3周年
19/08/18 18:48:30.43 QzRM30aZ.net
年金を 根こそぎ溶かした 安倍晋三
190:名無しさん@3周年
19/09/12 05:27:09.70 bYS701yd.net
安倍辞めろ
191:名無しさん@3周年
19/09/28 22:10:06.05 5TONtZ0j.net
アホノミクスが成功すると思ってた馬鹿おる?
192:名無しさん@3周年
19/10/06 23:09:34.85 lJw+HD8T.net
新宿駅人身事故でスマホ撮影 ネット上で批判「いつからこんなにモラル低く」
スレリンク(liveplus板)
JR新宿駅(東京都新宿区)で2日夜に起きた人身事故。視覚障害者の男性が死亡した現場そばのホームでは、
スマートフォンで写真を撮影しようとする利用客がいて、駅員がアナウンスで撮影をやめるよう呼びかけたという。
こうした事態にネット上では「いつからこんなにモラルが低くなったのか」などと批判が相次いだ。
死亡した男性は全盲の視覚障害者。現場では、救出作業のために覆ったブルーシートの内側にスマートフォンを差し込み、
撮影する利用客が複数いたという。当時、ツイッターでは「駅員が何度も撮影をおやめ下さいとアナウンスしている」
「放送し…(以下会員限定記事)
ソース 毎日新聞 10/03 21:23
URLリンク(mainichi.jp)
193:名無しさん@3周年
19/10/06 23:47:23.34 B27yYzjh.net
【有害】安倍晋三は有害生物アベノムシ
日 本 国 じ ゅ う に 毒 を 撒 き 散 ら す
ヽ, =@ __=Q__ =@ __/
`、 /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ }l
`ト、 /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ }l
`ム、 /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ 、 l
`ト、 /::::::== 害虫 `-::::::::ヽ l
\i ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l lll「
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::!レ′
`ー==x. .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i
\x,_ (i ″ ,ィ____.i i i // _
`ーヽ / l .i i / _,、_,ィ´
,ィlヽ ノ `トェェェイヽ、/´ ^¨¨´` ̄
,ィj´ ヽ `ー'´ /
,__/ ` "ー-´/、
/`='´\ノノ
_/ \
\_,
アベノムシ
生息地:朝鮮半島
朝鮮原産の特定外来種、日本に侵入して全てを食らいまくる特定害虫