17/12/01 21:47:13.92 x/pNhffe.net
30年度予算案、国債発行8年連続減 税収はバブル期以来の高水準
2017.11.30 07:30
政府は29日、平成30年度予算案で、歳入不足を補う新規国債の発行額を前年度当初予算から減らす方向で調整に入った。 
減額は8年連続。30年度の国の税収が58兆円台とバブル期以来27年ぶりの高水準になる見通しとなり、29年度の税収(約57兆7千億円の見込み)を上回るため、減額のめどが立った。新規国債発行額は29年度よりも数百億〜数千億円抑制する方向だ。
安倍晋三政権は、経済政策「アベノミクス」で増えた税収を景気対策の財源に充てつつ、国債発行の減額にも活用してきた。政権発足直後に編成した25年度予算の新規国債発行額は42兆9千億円だったが、29年度予算では34兆4千億円にまで減らした。
30年度は一般会計の歳出総額が社会保障費の増加などで過去最高の98兆円前後となる見通しとなっている。一方で、歳入面でも株高などに伴い税収が増え、3年度(59兆8千億円)以降では最も高い58兆円台に回復する見込みだ。
URLリンク(www.sankei.com)
3:名無しさん@3周年
17/12/01 22:01:23.05 NRXreyGz.net
ありがとう、アベノミクス
○消費増税5%→8% →(10%)
○所得税
4:増税 ○住民税増税 ○相続税増税 ○年金支給0.7%減額 ○国民年金料引き上げ ○自賠責保険料引き上げ ○高齢者医療費負担増 ○診療報酬引き上げ(医療費値上げ) ○国民保険料高齢者引き上げ ○40-64歳介護保険料引き上げ ○児童扶養手当減額 ○石油石炭税増税ガソリン代リッター5円UP! ○電力料金大幅値上げ ○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小 ○公務員給与8%減額停止 ○公務員ボーナス11.3%増額 ○生活保護増額 ○軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ ○配偶者控除、廃止 ○タバコ5%増税 ○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ ○大病院の初診料1万円 ○固定資産税増税 ○議員歳費20%削減廃止 ○残業代ゼロ合法化(※公務員は除く) ○死亡消費税導入 ○年金支給開始75歳程度まで繰り下げ ○原付税2倍に増税
5:名無しさん@3周年
17/12/02 07:24:41.30 3oAnS4i4.net
トヨタ、通期増益に転換へ 2兆円確保、世界景気拡大
トヨタ自動車は7日、18年3月期連結業績予想で、本業のもうけを示す営業利益を前期比0・3%増の2兆円に上方修正すると発表した。2年連続の減益としていた従来の予想から一転して増益となる。
為替相場が想定よりも円安水準で推移しており、輸出の採算が一段と改善する。不振が続く主力の米国では販売促進の値引き費用がかさんで利益を圧迫しているため、顧客の好みに応じた車種を投入して底上げを目指す。
世界的な景気拡大を背景に企業業績が上向いて株価全体が上昇し、経済の好循環が鮮明になってきた。ただ北朝鮮情勢悪化などで円高となれば、円安頼みの輸出企業の利益が吹き飛ぶ恐れがある。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
6:名無しさん@3周年
17/12/02 11:57:53.01 wOwZAI7m.net
スネ夫の自慢話にはもううんざりですよアベノミクス
スレリンク(seiji板)
7:名無しさん@3周年
17/12/02 14:31:52.32 R1hw0y/E.net
「ポケモンGO」鳥取砂丘イベント、経済効果18億円8万9000人参加
2017年11月30日 14:06
鳥取県は30日、24~26日に鳥取砂丘(鳥取市)で開催したスマートフォン(スマホ)向けゲーム「ポケモンGO」のイベント参加者が3日間で8万9000人にのぼったと発表した。
経済効果は観光消費と広告宣伝効果を合わせ約18億円と試算した。期間中、日本国内では珍しいポケモンキャラクターがゲーム上に現れ、多くのユーザーが集まった。
ポケモンGOは2016年7月に配信が開始され、世界的なブームとなった。鳥取県は同年、ゲームを安全に楽しんでもらおうと鳥取砂丘を「スナホ・ゲーム解放区」にすると宣言して話題になった。
URLリンク(r.nikkei.com)
8:名無しさん@3周年
17/12/02 16:10:38.51 O2Qdui/d.net
最低時給を1200円から1500円にするべきだ
9:名無しさん@3周年
17/12/02 16:15:24.42 O2Qdui/d.net
最低時給を1200円から1500円にするべきだ
1985年の時代は時給が550円から650円ぐらいだったが
物価はラーメン一杯が
380円から500円ぐらいだった
現在ではラーメン一杯が
最低でも500円ぐらいから
900円ぐらいはしている
2倍に近くなった
自動車の新車価格も
当時は140万円から350万円ぐらい
現在では200万円から900万円以上になった
3倍に近くになった
10:名無しさん@3周年
17/12/02 18:02:24.64 CEk9c6FH.net
冬物衣料や免税品好調11月、関西百貨店4社
2017年12月2日 2:00
阪急阪神百貨店など関西の主要百貨店4社は1日、11月の売上高(速報値)を発表した。免税品販売の伸びが続いているほか、気温の急激な低下でコートなど冬物衣料の売れ行きが良く、総じて好調だった。
大丸松坂屋百貨店は関西8店の売上高がいずれも前年実績を上回った。免税品販売が好調な大丸心斎橋店が前年同月比18.6%増だったほか、国内客が中心の大丸芦屋店も4.6%増えるなど近郊の店舗も好調だった。
阪急うめだ本店(メンズ館含む)は12.6%増。婦人ファッションの売り上げが21%増だったほか、免税品販売は1.9倍となった。
近鉄百貨店は関西8店のうち7店の売上高が前年実績を上回った。あべのハルカス近鉄本店は創業80周年の催しがあり、26.2%増。高島屋大阪店は8.8%増だった。
URLリンク(r.nikkei.com)
11:名無しさん@3周年
17/12/03 06:13:29.74 ABF2W4pS.net
日本の労働生産性が過去最高に、時間当たり4828円 「安倍首相が働き方改革で生産性向上に取り組んだ成果か」
2017.11.17
世界的に見ても低いと言われている日本の労働生産性だが、2016年度には過去最高を記録した。
日本生産性本部が11月17日に発表した「日本の労働生産性の動向2017年版」によると、就業者1人当たりの付加価値額を示す、「1人当たり名目労働生産性」が過去最高の830万円を記録したという。
「アベノミクスを背景に、生産性が改善しているのは確か」とコメント
労働生産性は、国内総生産(GDP)を労働者の数で割ることで求められる。それをさらに労働時間で割ると、就業1時間当たりの付加価値額を示す、「時間当たり名目労働生産性」が得られる。こちらも過去最高の4828円を記録した。
物価の変動を取り除いた、1人当たりの「実質労働生産性」上昇率は、0.3%だった。労働時間が7年ぶりに減少に転じたことで、時間当たりの「実質労働生産性」上昇率は1.1%と、1人当たりの上昇率を上回った。
日本生産性本部の担当者は、キャリコネニュースの取材に対して、
「働き方改革が謳われる中、安倍首相は生産性を向上させようとしています。景気が良いと言われる割には、実感が湧かないという声を聞きます。しかしアベノミクスを背景に、生産性が改善しているのは確かです」
と語った。
ただ、過去最高になったとはいえ、OECD諸国に比べると、まだまだ低いと言えそうだ。「労働生産性の国際比較 2016年版」によると、2015年度に時間当たりの労働生産性が最も高かったのはルクセンブルクで1万6円。
第5位のアメリカでは68.3ドル(約7200円)だった。最新の2017年版は今年の12月下旬に発表予定だ。
URLリンク(news.careerconnection.jp)
12:名無しさん@3周年
17/12/03 07:24:22.00 HjhJLXSz.net
ずるくない?
「生産性が上がる素晴らしい制度だと言うのなら企業だけでなく公務員にも残業代ゼロ制度を導入すべき」
という民主党議員の提案に
厚労省官僚は「とんでもない」と一斉に手を振って拒否。
URLリンク(news.livedoor.com)
@liangjyaoさんがツイート (URLリンク(twitter.com))
13:名無しさん@3周年
17/12/03 15:32:39.75 Y/0Gf0/L.net
安倍晋三首相LINEスタンプ、なんとダウンロード44万
自民党は7日、安倍晋三首相(党総裁)をキャラクターにした無料通信アプリ「LINE」用スタンプの配信が44万ダウンロードに達したと発表した。10月30日の配信開始時は20万ダウンロードを目標に掲げていたが、約1週間で大幅に上回った。
首相のスタンプという「物珍しさ」(党関係者)が好調を支える要因となっているようだ。スタンプは8種類で、党の公式アカウントを「友だち」に追加すれば来年1月21日まで無料でダウンロードできる。
URLリンク(www.sankei.com)
14:名無しさん@3周年
17/12/04 18:44:02.88 kVvVACt0.net
労働力調査(基本集計) 平成29年(2017年)10月分 (2017年12月1日公表)
<<ポイント>>
(1) 就業者数,雇用者数
就業者数は6581万人。前年同月に比べ61万人の増加。58か月連続の増加
雇用者数は5877万人。前年同月に比べ62万人の増加。58か月連続の増加
(2) 完全失業者
完全失業者数は181万人。前年同月に比べ14万人の減少。89か月連続の減少
(3) 完全失業率
完全失業率(季節調整値)は2.8%。前月と同率
URLリンク(www.stat.go.jp)
先月減少に転じた「非正規」が5万人増えましたが、同時に正社員が68万人増えていますので正社員化は進んでいると言って良いと思われます。
15:名無しさん@3周年
17/12/07 05:33:48.79 GKwEz35v.net
アベノミクス政策は止めるときの方が地獄ですよ。ホーホッホッホ
┌┐ 口口 _
││ < \ ┌┐
│└─┐ ┌───┐ \_> ||
│┌─┘ └───┘ / > ||
││ .,-'" ̄ ̄ ̄``ヽ__/ / .└┘
└┘ .,イ二二二二二二|__/ 口
,.-'"ニニニニニニニニニヽ、
>、ノ ,,..-ぃフ iヾぃ、 ヽ>'
r‐‐、 l ソ <_,/ △ \__ヽ ヾ }
{ ヽr‐─、 // ,、___,人人___,、 iヘ
ヽ,--{ ヽ }Ll ├┼┼─┼─┼‐┼┤ .l_,i
f‐─-ゝ-''ンil:ヘ ゝ、!__!.___!___|__!ノ /--、
{─‐<゙ //> \  ̄ ̄二 ̄ ̄ ̄ ,イ <ヽ、`ヽ、
ゝ、─'' /イ\ ',>----------< / / ゙ヽ ヽ
≒=≠彳 \ ' , / ヘ /./ i: ヽ
ヽ、__,,. ' ,. \.' ,/ ヘ/ イ , ' l ヽ
l ' , `ヽ==-'" , ' l _,.='"
l ' , , ' ヘ彳¨ヽ
16:名無しさん@3周年
17/12/07 21:03:04.00 +1s4FWtu.net
自民、学生人気高く支持層の裾野広げる
2017年12月6日 23:00 [有料会員限定]
日本経済新聞社が実施する世論調査では、回答者に6種類の職業からいずれかを答えてもらう。定例調査では農林水産業や学生などの対象者が少ないため、誤差幅が大きく比較が難しい場合が多い。
しかし、7万人以上の回答を集める衆院選時の情勢調査を使うと、職業の違いによる内閣や政党支持の動向がより正確にみえてくる。
各政党がどんな職業の人に支持されているのか分析すると、2012年12月に第2次安倍内閣が発足してか..
URLリンク(r.nikkei.com)
17:名無しさん@3周年
17/12/10 00:01:06.52 yvo4oSrC.net
賃上げ企業87.8%、厚労省集計、過去最高に
厚生労働省は29日、2017年の賃金引き上げに関する実態調査の結果を発表した。定期昇給やベースアップ(ベア)などで賃上げをした企業の割合は前年より1.1ポイント増の87.8%。
1人あたりの月額賃金の引き上げ額は451円増の5627円となり、いずれも比較可能な1999年以降で過去最高を更新した。
調査は今年8月、従業員数100人以上の企業を対象に実施した。1606社の内容を集計した。賃金を引き下げた企業は0.2%にとどまった。
引き上げ額を産業別にみると、建設業が最も高く8411円。不動産業・物品賃貸業が6341円、情報通信業が6269円と続いた。
賃金改定で最も重視した点については「企業の業績」が55%で最多。「労働力の確保・定着」が8.7%で続いた。好調な企業業績や人手不足が賃上げの追い風となった。
URLリンク(r.nikkei.com)
最低時給引き上げれば賃上げせざるを得ないよね(´・ω・`)
18:名無しさん@3周年
17/12/14 15:37:47.49 sRHVhRA2.net
11月バイト時給、2.2%高の1024円
URLリンク(www.nikkei.com)
>求人情報大手のリクルートジョブズが14日発表した三大都市圏(首都圏・東海・関西)の11月のアルバイト・パート募集時平均時給は、前年同月比2.2%高い1024円だった。
>年末年始の人手確保の動きが広がり、外食や物流関連で上昇が目立った。(以下略)
19:名無しさん@3周年
17/12/14 16:17:26.44 6GirZtnq.net
責任与党に左派の手法を横取りされる野党
>>1 名無しさん@3周年2017/12/01(金) 17:42:38.92ID:eXimc/1m
賃金上昇はアベノミクスの成果ということにしちゃう模様
20:名無しさん@3周年
17/12/14 20:32:20.30 nI1BiTlJ.net
日本のGDPの推移
名目GDP
2008 521兆
2009 490兆
2010 500兆
2011 491兆
2012 495兆
2013 503兆
2014 514兆
2015 530兆
2016 537兆
2017 544兆(IMF推計)
実質GDP
2008 499兆
2009 472兆
2010 492兆
2011 491兆
2012 499兆
2013 509兆
2014 510兆
2015 516兆
2016 521兆
2017 529兆(IMF推計)
URLリンク(ecodb.net)
明らかに名目実質共に安倍政権の方がパフォーマンスが良い
21:名無しさん@3周年
17/12/14 23:33:51.01 boR3pV5v.net
東京の最低賃金が1000円を超える日が近づいている。
厚生労働省の中央最低賃金審議会は7月25日、2017年度の最低賃金の目安を決めた。
全国平均で時給を25円引き上げ848円にするほか、東京都は26円引き上げて958円とした。
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
賃上げを強制する命令来ちゃったよコレw
22:名無しさん@3周年
17/12/15 11:17:12.65 bNOcRLAL.net
アベノミクスの効果は、株高や円安をもたらしたと同時に、経済的に最も弱い人たちを失業から救い出すところから始まっている。
そして、雇用できる人を雇用しつくし、「これ以上、雇用を増やすことによって生産を増加させることはできない」というところまで行きついた(完全雇用が達成された)その時こそ、給料(名目賃金)が増加し始める形で、一般庶民も実感できる本格的な景気回復が始まる。
賃上げ企業87.8%、厚労省集計、過去最高に
URLリンク(r.nikkei.com)
平成29年度の中小の賃金引き上げ、66.1%が実施(経済産業省)
URLリンク(www.jcci.or.jp)
人手不足、過去最高の49%に上昇帝国データ調べ
URLリンク(r.nikkei.com)
有効求人倍率、10月は43年9カ月ぶり高水準 失業率2.8%で横ばい
URLリンク(jp.reuters.com)
11月の中途求人倍率1.90倍19カ月連続前年上回るリクルート調べ
URLリンク(r.nikkei.com)
大卒初任給、3年連続で過去最高を更新
URLリンク(eco)<)
23:名無しさん@3周年
17/12/15 12:29:22.54 db/dB3DT.net
40歳過ぎてしまったニートはその存在を抹消しますアベノミクス
スレリンク(seiji板)
独り立ちできたことにしちゃいますアベノミクス
24:名無しさん@3周年
17/12/15 13:02:13.19 jQ4WSxrW.net
そりゃそうだ。悪いことなどほとんどない。
こうでもしなければ、企業の賃上げは進まない。
最低賃金引き上げで「時給1000円」時代へ
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
ここへきて毎年3%の引き上げが実現している背景には、深刻な人手不足によって、
パートやアルバイトの時給が実際に上昇していることがある。
人材を確保するには時給を引き上げざるを得ないという現実問題が先行しているのだ。
ここ数年の急ピッチの最低賃金引き上げには抵抗感はあるものの、反発はあまり大きな声になっていない。
25:名無しさん@3周年
17/12/15 15:46:17.73 YAXHxHWQ.net
賃上げは自分の手柄ということにしちゃいますアベノミクス
26:名無しさん@3周年
17/12/16 15:44:53.50 RhJO56I6.net
アベノミクスがとまらないwww
東海地方の景況感「歴史的な高水準」 車産業が好調
URLリンク(www.asahi.com)
神奈川県内景況感11年半ぶり高水準、12月日銀短観
URLリンク(r.nikkei.com)
景況感、3年9カ月ぶり高水準北陸の日銀12月短観
URLリンク(r.nikkei.com)
静岡県内企業の景況感、過去最高に財務事務所
URLリンク(r.nikkei.com)
冬の民間賞与 平均妥結額53万571円 リーマン後最高 長野
URLリンク(www.sankei.com)
10~12月の中小景況感過去最高関経連・大商調査
URLリンク(r.nikkei.com)
7~9月の沖縄経済動向、20期連続「景気拡大」 観光、個人消費、建設など好調
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)
27:名無しさん@3周年
17/12/16 22:42:23.30 XF6FSau5.net
賃上げは自分の手柄ですグエッヘッヘッ♪アベノミクス
28:野党よりマシだろwww
17/12/16 22:46:39.98 N89HqPLc.net
無能な野党ばかりなので、賃上げは自分の手柄ですグエッヘッヘッ♪アベノミクス
29:名無しさん@3周年
17/12/17 04:43:09.45 bgPqGsRy.net
>>21
労働者が待ちに待った「その時」とは、失業率2.5%(構造失業率)らしい。
その「労働売り手市場」を妨害するのが外国人労働者導入画策だ。
「なんちゃって留学」「なんちゃって研修生」で、特に建設関係(暴力団絡み会社)には、
中国人労働者や韓国人労働者がそうとう入りこんで来てる。
30:名無しさん@3周年
17/12/17 05:03:10.54 bgPqGsRy.net
東北地方では、大型ダンプの運転手とか重機オペレーターの日給は下がった。
2011年(震災バブル)以前に戻った。実質の日給は平均で9000円-10000円くらい。
従来、「3K産業」のひとつの建設土木は、事務職の「3割高」だった。だけど、
今や、「携帯電話の女子コールセンター員(仙台で自給1200円)」と同じレベルだ。
建築土木では、シナ人、韓国人の「なんちゃって留学生」「なんちゃって研修生」の
労働目的の短期移住者が賃金を暴落させてる。
31:名無しさん@3周年
17/12/17 19:35:59.19 f3erLy44.net
消費予報、消費意欲指数は調査開始以来最高値に
博報堂の生活総研が、首都・名古屋・阪神在住の20~69歳の男女の消費者を対象に実施した「来月の消費予報」によると、消費意欲指数は、好調だった前年同月をさらに上回り、12月は56.9点で、前月比では+8.8ポイント、前年同月比+0.7ポイントと、ともにプラスとなった。
今年12月の消費意欲指数は、これまでの最高値の56.7点(2014年12月)をわずかながら上回り、調査開始以来の最高値となった。
クリスマスや年末年始を控える12月は例年、消費意欲が最も高まる月で最高値を更新したが、今年は2月に過去最低値も記録しており、山と谷の差が大きな1年だった。
消費意欲指数が50点を上回った月の回数をみても、調査開始年の2013年の5回から年々減少しており、今年は昨年に引き続き1月と12月の2回のみとなった。年末年始に突出して意欲が高まり、それ以外の月には高まらないという傾向が定着しつつあるようだ。
URLリンク(www.taxcom.co.jp)
32:名無しさん@3周年
17/12/19 17:28:32.53 koX/g8yT.net
「日本企業は投資・賃上げを」米ブラックロック会長
URLリンク(www.nikkei.com)
33:名無しさん@3周年
17/12/22 12:17:08.96 U+1XTq+6.net
>>1 パヨちゃん、日本は租税及び印紙収入が57兆7120億円あるんだが、
その中から社会保障費に32兆4735億円も支出しているんだぜ。
これじゃあいつか日本が破綻して、【 弱者を助けるどころじゃなくなる 】が、それで委員会?
■弱者を切り捨て高みの見物と洒落こむよアベノミクス■ 2017/12/22(金)
■いいんです、安倍を倒すための犠牲です。それが私たちパヨの目的なんですから■
■辺野古住民の不便さなども、私たちには関係ありません■
34:名無しさん@3周年
17/12/26 16:41:20.16 lgDzWM3e.net
安倍政権の5年で、雇用環境は大きく改善しましたが、所得環境の改善はまだまだ。このギャップを埋められれば脱デフレが実現しそうです ーー 安倍政権5年 1強の閉塞超えられるか 残り最長3年半 脱デフレが最大の使命:日本経済新聞
日経平均株価
1万395円(12年12月末) → 2万2725円(17年11月末)
名目GDP
494兆円(12年度) → 539兆円(16年度)
消費者物価上昇率
-0.2%(12年12月) → +0.8%(17年10月)
設備投資額
71.9兆円(12年度) → 83.6兆円(16年度)
URLリンク(mobile.twitter.com)
図表のデータには雇用に関する以下の変化も加えておきたい。
実質雇用者報酬総額
253.8兆円(2012/4Q) → 265.1兆円(2017/3Q)(11.3兆円増加)
総雇用者数
5551万人(2012/4Q)→ 5839万人(2017/3Q)(288万人増加)
(変化の内訳については、中段の図表をご参照)
失業率
4.2% → 2.8%(1.4ポイント低下)
言うまでもなく、すべての変化が、安倍政権の政策の結果であるわけではない。例えば少子高齢化による人口減少などは5年程度の政策で目立った変化が生じるものではないからね。
しかし、これまでのいくつかの量的金融緩和の実証分析をベースに考えると、円高の修正やそれに伴う企業利益の増加、株価上昇、雇用の増加などは安倍政権の下でのリフレ政策で(少なくともそれを契機に)生じた変化だと評価できると思う。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
35:名無しさん@3周年
17/12/27 07:44:47.94 WT81oScI.net
中小企業の自主廃業が相次ぎ、倒産件数の3倍に及んでいる件には一切触れようとしないアベノミクス
スレリンク(seiji板)
36:名無しさん@3周年
17/12/27 10:16:07.56 AxojVe2o.net
最初に竹中って出しとけよ
時間の無駄だ
37:名無しさん@3周年
17/12/30 13:43:31.92 w+nbK4aX.net
「安倍政権、5年間でこう変わった」日本経済新聞
支持率
62%(12年12月) → 50%(17年12月)
不支持率
29%(12年12月) → 40%(17年12月)
日経平均株価
1万395円(12年12月末) → 2万2725円(17年11月末)
名目GDP
494兆円(12年度) → 539兆円(16年度)
消費者物価上昇率
-0.2%(12年12月) → +0.8%(17年10月)
設備投資額
71.9兆円(12年度) → 83.6兆円(16年度)
税収
43.9兆円(12年度実績) → 59.1兆円(18年度予算案)
長期債務残高
932兆円(12年度実績) → 1108兆円(18年度予算案)
有効求人倍率
0.83倍(12年12月) → 1.55倍(17年10月)
賃金
29.8万円(12年) → 30.4万円(16年)
新生児数
103.7万人(12年) → 97.7万人(16年)
生産年齢人口
8018万人(12年) → 7656万人(16年)
訪日外国人旅行者
836万人(12年) → 2404万人(16年)
URLリンク(mobile.twitter.com)
38:名無しさん@3周年
17/12/31 06:15:46.47 dDG8D8dl.net
2ch工作員の時給も上げて下さい
最低時給最低県レベルから貧乏煽りするの辛杉ます
39:名無しさん@3周年
18/01/01 11:36:03.73 s6IEkTJS.net
気付けば格付け先進国日本企業75%がA格、米の2倍
2017年12月23日 20:10 [有料会員限定]
日本企業の信用力を示す格付けが右肩上がりに上昇している。高格付けの目安となる「A格」以上の比率は足元で75%に達した。約4割の米国の2倍だ。バブル経済の崩壊以降、借金に苦しんだ日本企業は強い財務を経営課題に据えた。
気が付けば上場企業の過半が実質無借金で世界屈指の高格付け国になった。その裏側で成長投資が不足し企業価値を示す株価では海外に及ばない。四半世紀に及ぶ財務戦略の転換を迫られている。
URLリンク(r.nikkei.com)
40:名無しさん@3周年
18/01/01 21:21:13.13 cPW25yH4.net
人手不足の要因は人口減少ではない
宮崎哲弥×飯田泰之
飯田
よく人手不足なのは人間の頭数が減っているからだ、という人がいるんですけれど、そんなことを言ってるほうがおかしいなと思うのは、まずそもそも雇用者の頭数が増えているという話をしているんですよ。
これが人口減少で働いている人が減っている中で失業率が下がっている、って言うのだったら言いたいことはわからないわけでもないですけど、逆です、逆ですと。
どんどん働いている人が増えている中で失業率が下がっているんですから、これはもう需要、つまり労働需要が引っ張っている場合にしか起きない現象なんですよね。
宮崎
もういっぺん同じこといいますけど、生産年齢人口は確かに下がっているわけ。それに反するように労働力人口と就業者数が上がっているので、これは要するに人口減少効果ではないという風にいうべきですよね。
2017/12/26(火)ザ・ボイス 宮崎哲弥×飯田泰之 「今年の経済政策の振り返り」「11月の完全失業率は2.7%」など
URLリンク(www.youtube.com)
41:名無しさん@3周年
18/01/03 07:36:21.59 MCDBm5gV.net
この20年間、経済成長が完全に止まって貧しくなったのは、世界中で日本だけ
大増税とは比例して、日本人の年収は減り続け、GDPは既に「世界22位」
実質先進国から転落し、「中進国」に落ちぶれている
片や、アメリカや中国は、GDPがもう3倍から10倍ぐらいになっている。
先進国の集まりであるG7でも、経済が
全く成長していないのは日本だけ
もちろん隣の韓国を見ても、GDPは20年間で5倍以上にも増えているし、
中国の経済発展はそれ以上です
日本は日本国民の敵、安部下痢三自民・腐敗官僚・経団連を始めとする既得権益層がやりたい放題の利権・税金を食い物にしてる、
メチャクチャな惨状のオワコン沈没国家
他国ならとっくに暴動が起こってるレベル キチガイ腐敗官僚やキチガイ腐敗政治家に自分の金(税金)を泥棒されてもヘラヘラしてる国民!
この国の本当の自殺者数は年間11万人だったとは一般の国民は知らないだろう!
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
42:名無しさん@3周年
18/01/04 22:49:49.95 E5jleWAl.net
18年度予算、97.7兆円
過去最大更新、景気拡大で税収増
2017/12/17
政府が編成している2018年度予算案の一般会計総額は、97兆7千億円前後になることが16日分かった。97兆4547億円だった17年度から約2500億円増え、6年連続で過去最大を更新する。
景気拡大を追い風に税収を約1兆4千億円増の59兆1千億円と見込み、国債の新規発行額を7千億円近く減らして33兆7千億円前後とする。
18日の閣僚折衝を経て、22日に閣議決定する。当初予算ベースでの新規国債発行額の減少は8年連続で、33兆3千億円だった09年度以来9年ぶりの低水準まで抑制できることになった。
URLリンク(this.kiji.is)
43:名無しさん@3周年
18/01/05 09:46:59.73 PWtRVGwa.net
【悲報】節約の理由 1位 家計が苦しいため、2位 老後の生活のため
節約を意識している理由は? という調査です。
総合ランキング1位は「家計が苦しいため」で30.0%、
2位は「老後の生活のため」で29.7%、
3位は「何かあったときの保険のため」で23.0%、
4位は「自然・環境保護のため」で19.9%、
5位は「たまに贅沢するため」で17.5%という結果でした。
■若い世代ほど「家計が苦しいため」が多く、上の世代ほど「老後の生活のため」が多い
年代別でみてみると、「家計が苦しいため」は30代以下の34.8%に対し、
60代以上では27.2%と、若い世代ほど割合が高くなっていました。
「老後の生活のため」については、30代以下18.2%に対し、
60代以上は36.2%と、上の世代のほうが高くなっていることがわかりました。
44:名無しさん@3周年
18/01/09 14:59:37.62 YVxAvcNi.net
アベノミクスで年金の運用益が46兆円プラスに。損したときはマスコミが大騒ぎするのに…
2018年1月6日
GPIFの運用益がトータルで62.9兆円プラスになった。第二次安倍政権に交代してから積極的な運用方針に変えたのが功を奏した。
安倍憎しのマスコミは本当に酷い偏向報道に手を染めている。
和田政宗「年金が何億円損したとか一時期、切り取られて野党側にやられましたけども、安倍政権で46兆円増えてるんですよね!はい(嬉しそうな笑い)」
世耕大臣「この間、GPIFの幹部と話していたら、損をしたと発表するときの記者会見にはカメラが20台ぐらい来るそうですが運用益が増えた時の会見には1台しか来ないと言っていましたね」
和田政宗「ははははは(笑)」
GPIFの公式HPにおいてこれまでの運用成績をグラフで見ると、累積利益の増え方は実に好調に右肩上がりで推移しているのが分かる。
途中、損失を出している四半期もあるが、年金運用において大事なのは長期的な視点に立った評価。マスコミと野党は運用の本質を忘れて損したときのみ大騒ぎするが、いざ儲けたときは沈黙する。
一体誰のために仕事をしているのか。国民のために政治や報道をしているのではなかったのか。
あのとき「年金損失5兆円、追及チーム」として動いていたメンバーには「年金運用益46兆円、絶賛チーム」として動いてもらいたい。日本国民にとって大変喜ばしいことなのにマスコミは全然報じない。
URLリンク(netgeek.biz)
URLリンク(netgeek.biz)
URLリンク(netgeek.biz)
45:名無しさん@3周年
18/01/10 20:06:03.45 DSaYkGpL.net
働いたら罰金 →所得税 !
買ったら罰金 →消費税 !
持
46:ったら罰金 →固定資産税 ! 住んだら罰金 →住民税 ! 飲んだら罰金 →酒税 ! 吸ったら罰金 →タバコ税 ! 乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税 ! 入ったら罰金 →入浴税 ! 起業したら罰金 →法人税 ! 死んだら罰金 →相続税 ! 継いでも罰金 →相続税 ! 上げたら罰金 →贈与税 ! 貰っても罰金 →贈与税 ! 生きてるだけで罰金 →住民税 ! 若いと罰金 →年金保険料! 老けても罰金 →介護保険料 ! 老いたら罰金 →後期高齢者! テレビ見たら罰金 →NHK受信料!
47:名無しさん@3周年
18/01/11 14:46:50.00 je7O/0Uh.net
消費低迷を考察する
総務省の家計調査によると、65~69歳の食料支出は月7万3千円、
70~74歳になると6万8千円とがくんと減る。
消費が低迷から抜け出せないなか、老年の縮む胃袋が影響してるとも。
70歳に迫る団塊世代の食が細くなるため、今後は更に景気は弱含む。
個人消費と一見関係ない制度変更が高齢者のマインドを冷やしてるとの見方もある。
ワコールでは50~60代の中高年向け女性下着の売り上げが減った。
安原弘展社長は「相続税対策で生前贈与する世帯が増え、
懐が寒くなりよったと感じた人が下着の購入頻度ば落とした」と指摘する。
現役世代の消費もさえない。「給料が上がらないと消費意欲は高まらない」。
しまむらの野中正人社長は心配顔だ。
節約志向の流れに乗って同社の業績は好調ば保つが、
野中社長は「消費者の財布のひもは固い」と話す。
家計支出に占める食費の割合ば示すエンゲル係数は過去最高になっている。
14年4月の消費増税で食料価格が上がったことが一因。
食品スーパーマルエツの上田真社長は「低価格品の販売が増えてる実感がある」と話す。
食費を切り詰めようとする節約の裏側にはもう一つの構造要因がある。
団塊世代が60歳の定年に達した07年以降、働く世帯の消費支出の落ち込みが大きくなっている。
15年の税や社会保険料の負担は月9万8千円と、07年と比べて約1万2千円増えた。
実収入は約3千円減り、可処分所得が圧迫している。
48:名無しさん@3周年
18/01/11 20:22:15.59 WsUzuWLx.net
日本経済がデフレ脱却間近である「証拠」を示そう
株価好調の理由は米国株高だけではない
デフレ脱却はもうすぐそこ?
日銀短観の「販売価格判断DI」の回答別の構成比をみてみる。
DIは、販売価格を引き上げると回答した企業数(の割合)から販売価格を引き下げると回答した企業数(割合)を引くことで求められるが、それぞれの回答割合にも重要な情報が含まれている可能性がある。
そこでそれぞれの回答数の割合をみてみると、直近(2017年10-12月期)では、販売価格を引き上げると回答した会社の割合は11%、販売価格を引き下げると回答した会社の割合は10%であった。
販売価格を引き上げると回答した会社の割合も過去と比較して高まってきてはいるが、より顕著なのは、販売価格を引き下げると回答した会社の割合が大きく低下し、デフレ局面では最も低い値となった点である。
この割合は日本経済がデフレに陥る以前(1990年代前半以前)の平均水準に近いところまで低下している(図表3)。
これは、価格を引き下げることで売上高を伸ばすというかつての安売り型の企業戦略が通用しなくなりつつある時代に入ってきたことを示唆するものであり、日本経済がデフレ脱却間近のところまで来ていることを示している。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
49:名無しさん@3周年
18/01/15 14:18:02.37 wkMWWsNR.net
12月バイト時給、2.4%高の1030円 物流関連がけん引
URLリンク(www.nikkei.com)
50:0V10C18A1000000/
51:名無しさん@3周年
18/01/17 07:10:52.80 33G5EBGo.net
アベノミクスの問題点
日銀の金融緩和への依存度が高過ぎるのが最大の問題だ。
成長戦略の実現性についても疑問を感じている。
物価上昇が、緩やかな名目賃金上昇を相殺することも問題だ。
根本的に誤った政策であると考える。
日本の景気回復の持続性や内需の強さには、依然として疑問が残る。
52:名無しさん@3周年
18/01/18 06:52:08.66 UEZfADHq.net
◆重要事項◆ アベノミクス破綻に備えよ ◆拡散奨励◆
日銀の途方も無い大量の国債買い、株ETF買いは
いつまでも続けることなんてできません。
日銀総裁の黒田氏の会見での暗い表情がそれを物語っています。
歪みの生じた市場がクラッシュすることに備えてください。
庶民は節約に徹しましょう。企業は設備投資、雇用拡大は慎重に判断し、
内部留保をため、経済破綻に備えましょう。
53:名無しさん@3周年
18/01/21 08:49:16.01 HnwoTSod.net
日本経済がデフレ脱却間近である「証拠」を示そう
株価好調の理由は米国株高だけではない
「予想インフレ率」を用いた実質金利は(実質)設備投資の伸び率とかなり高い逆相関関係にある(図表1)。
すなわち、「実質金利」の低下が設備投資の伸び率の上昇をもたらしているという状況が長期間にわたり、かなり明確に現れている。
この「実質金利」の低下は、日銀のマイナス金利政策による金融機関の平均貸出約定金利の低下も寄与していないことはないが、その大部分が「予想インフレ率」の上昇によるものである。
そしてこの「予想インフレ率」の動きは、2013年の4-6月期に底入れ反転して以降、2014年4-6月期までは順調に上昇してきた。だが、2014年7-9月期以降、低下に転じ、2016年7-9月期までは低下基調で推移してきた。
その水準は過去のデフレ局面と比較すると、マイナス幅はそれほど大きくなく、「デフレに逆戻り」というほどの低下ではなかったが、2014年7-9月期以降、明らかにデフレ解消の動きは鈍っていた。
ところが、2016年10-12月期以降、「予想インフレ率」は再び反転し、上昇過程に入っている。これは、日本経済の先行きを考える上で好材料である(図表2)。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
54:名無しさん@3周年
18/01/21 21:40:14.10 IhktgHaL.net
パヨ工作員 まんま工作員
そのまんま断末摩な声は歓迎します
1: 非正規雇用も就職内定率に入れちゃうアベノミクス (105)
2: 大卒の若者の離職率の高さには触れないアベノミクス (73)
4: これからも非正規雇用を増やす所存ですアベノミクス (54)
5: 雇用状況が良くなったかように偽装するアベノミクス (293)
6: ハロワに来ない失業者は存在を抹消よ♪アベノミクス (36)
7: 個人事業主に借金背負わせて業績UPだよアベノミクス (47)
8: 非正規雇用をこれだけ増やした犯人ですアベノミクス (15)
9: 高給取りの職員は公務員と呼ぶの禁止!アベノミクス (16)
10: 事実上の一党独裁ですよ♪アベノミクス (42)
11: 集めた年金を無関係な用途に使います♪アベノミクス (23)
12: 遺書がない自殺者は存在を抹消しますアベノミクス (59)
13: 「成功してます」アピールがものすごいアベノミクス (102)
14: スネ夫の自慢話にはもううんざりですよアベノミクス (38)
15: 働く意欲のないダメ人間をVIP待遇♪アベノミクス (16)
16: 学生だろうが容赦しね~借金漬けだよ♪アベノミクス (35)
18: 自分の手腕で経済改善したみたいに言うアベノミクス (24)
19: 賃上げは自分の手柄ということにしますアベノミクス (48)
20: 国民は金を持ってちゃダメよダメダメ♪アベノミクス (29)
21: 人手不足の原因を景気拡大にこじつけるアベノミクス (160)
22: 国民の生活が大事なんて間違ってるよ♪アベノミクス (34)
23: 庶民から高給取りへの富の移譲だよ♪アベノミクス (116)
24: 中小企業の4割が賞与無しには触れないアベノミクス (126)
25: 駅のホームから線路へダイブ♪有り難うアベノミクス (28)
26: 少子化と団塊定年退職の件には触れないアベノミクス (141)
27: 35歳超のフリーターは存在を抹消しますアベノミクス (83)
28: 40歳超のニートはその存在を抹消しますアベノミクス (41)
29: 社会的弱者を薪に見立て暖炉にくべるよアベノミクス (66)
30: 社会保障費増大の主犯はおいらだよ♪アベノミクス (59)
55:名無しさん@3周年
18/01/21 21:47:37.41 0N0eiYgZ.net
この待遇は出資金を出さないのに、肩書だけは重役という会社員や公務員に適法したらいい。
56:名無しさん@3周年
18/01/21 21:50:53.03 0N0eiYgZ.net
公務員は係長は500万円の出資金が必要。
だって、専門学校を卒業して、国家試験に合格しているんだろ。
企業なら取締役だからね。公務員も同じにしないと。
57:名無しさん@3周年
18/01/21 22:02:19.23 0N0eiYgZ.net
公務員の係長は500万円の出資金が必要。
だって、専門学校を卒業して、国家試験に合格しているんだろ。
企業なら取締役だからね。公務員も同じにしないと。
昔、阪神百貨店の株を買い占めた経産の元役人がこうした考え方だったよな。
経産は社員イコール株主。それ以外はパート従業員と捉えているんだろ。
だったら、公務員も同じにしなきゃ。
58:名無しさん@3周年
18/01/21 22:08:07.38 0N0eiYgZ.net
出資金を収めない労働組合は廃止だね。
59:無料 鹿の松下損塾■5861cun6fm
18/01/21 22:14:44.79 X3VVDFos.net
諸君へ、今の月給はまだ安い
平成の初めには大卒初任給は安くても20万円であった
現在は15~6万である 兎に角人がいないのではなく
月給を安くして有能な人材は集められない
社長が従業員がいないと嘆くのは社長シッカクである
給料上げてより有能な社員を集めろ 優勝劣敗生物の掟だ
60:名無しさん@3周年
18/01/22 00:31:21.68 hBBM+EZZ.net
浪人生、じわり増…景気回復など影響か
2018年01月11日 22時05分
今年は志願者全体に占める浪人生の割合が前年比0・6ポイント増の17・8%に上り、2年連続の上昇となった。浪人生の割合はセンター試験開始後から低下傾向が続いていたが、予備校関係者は「景気回復と大学の定員管理の厳格化が影響したとみられる」と分析している。
大学入試センターによると、今年の志願者数は58万2669人(前年比6702人増)。このうち浪人生は10万3948人(同4830人増)となった。
センター試験は1990年に始まり、翌91年には浪人生の割合が最も高い38・1%に達した。しかし、バブル経済崩壊後の不景気や少子化を受けて現役志向が強まり、2016年には過去最低の17・1%に低下していた。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
61:名無しさん@3周年
18/01/28 09:29:08.05 mJSr1b4+.net
昨年の自殺者2.1万人=8年連続減、男性22年ぶり低水準
2018年01月19日10時09分
2017年の自殺者(速報値)は前年より757人(3.5%)少ない2万1140人となり、8年連続で減少したことが19日、分かった。
厚生労働省が警察庁の統計を基に公表した。人口10万人当たりの自殺者数(自殺死亡率)は16.7人で、統計開始の1978年以降で最少となった。
7割を占める男性の自殺者は1万4693人まで低下し、95年以来22年ぶりに1万5000人を割った。女性は6447人で、最少を更新した。
自殺者は金融危機で倒産�
62:竡ク業が増えた98年から14年連続で3万人を超えたが、17年はピークの03年の3万4427人と比べて4割近く減った。 厚労省の担当者は「景気の状況に加え、自治体や関係団体による対策が奏功したのでは」と分析。ただ1日平均約58人が自ら命を絶っており、年代や地域の実態に応じたきめ細かい対策が必要だとしている。 https://www.jiji.com/sp/article?k=2018011900392&g=soc 自殺者数と失業率の推移は強い相関が見られ、失業率が高まると自殺者数が増え、失業率が下がると自殺者数も減少します。1998年の自殺者数の急増と2012年からの自殺者数の低下は失業率との関連性が見られます。 http://www.nippon-num.com/society/suicide.html 自殺者数及び変死者数 https://i.im gur.com/fDu0a5V.jpg
63:名無しさん@3周年
18/01/28 17:27:05.92 hhvonnkr.net
節約の理由 1位 家計が苦しいため、2位 老後の生活のため
節約を意識している理由は? という調査です。
総合ランキング1位は「家計が苦しいため」で30.0%、
2位は「老後の生活のため」で29.7%、
3位は「何かあったときの保険のため」で23.0%、
4位は「自然・環境保護のため」で19.9%、
5位は「たまに贅沢するため」で17.5%という結果でした。
■若い世代ほど「家計が苦しいため」が多く、上の世代ほど「老後の生活のため」が多い
年代別でみてみると、「家計が苦しいため」は30代以下の34.8%に対し、
60代以上では27.2%と、若い世代ほど割合が高くなっていました。
「老後の生活のため」については、30代以下18.2%に対し、
60代以上は36.2%と、上の世代のほうが高くなっていることがわかりました。
64:名無しさん@3周年
18/02/01 14:32:57.57 yOGwESuk.net
政治よりも金が副収入的に入ってくる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
3N2QT
65:名無しさん@3周年
18/02/03 15:51:29.49 Nq53B69h.net
待望の賃金上昇
2018年には待望の賃金上昇がいよいよ始まる可能性は十分ある。その根拠は、雇用の顕著な回復ぶりにある。
昨17年には、ほぼ20年ぶりに2%台の完全失業率が実現された。また、有効求人倍率は1.5を超え始めるようになったが、これは高度経済成長の余韻が残っていた1970年代初頭以来のことである。
こうした雇用の改善が、少子高齢化による生産年齢人口の減少によるものではないことは、労働力人口と就業者数がともに拡大し続けていることから明らかである。その就業者の内訳も、近年では正規の伸びが非正規を上回るようになっている。
そのような変化をもたらした最大の要因は、円高の是正である。アベノミクスの「第1の矢」としての黒田日銀による異次元金融緩和政策によって転換され、その後は1ドル110円程度を中心に変動するようになった。
これによって、それまで生きるか死ぬかの瀬戸際にあった輸出産業や輸入競争産業の多くが、大きく息を吹き返したのである。
この円安に関しては、それによる雇用改善効果は限定的とする懐疑論が従来から根強かった。確かに、その効果は当初、外国人観光客の増加などに限定されていた。
ところが、近年のさまざまな指標は、この5年間に製造業の生産拠点の国内回帰が着実に進んでいたことを示している。製造業の求人は増加し、その雇用者数は2017年に7年ぶりに1000万人台を回復した。
そして、11年に赤字に転じて以来、その額が拡大し続けてきた貿易収支は、15年から反転し、16年には再び黒字となった。
人手不足は、企業にとっては問題だが、日本経済全体にとっては決して悪いことではない。というのは、それは企業に対して賃上げを強いるものであり、その賃上げは企業に省力化のための設備投資を強いるものだからである。
その結果、生産性上昇による経済成長が実現される。1%強の失業率という超人手不足の中で、実質で10%強、名目で15%強の経済成長が実現された1960年代の日本経済は、その実例である。
高度経済成長期のような経済の好循環を実現させるためには、何よりも、アベノミクスを粘り強く継続し、デフレ脱却を確実にやり遂げることが必要である。
URLリンク(www.komei.or.jp)
66:名無しさん@3周年
18/02/05 11:57:42.39 9RzDqgtf.net
小室哲哉が不倫していても、オレの生活には何の支障もない。
白鵬と稀勢の里が休場しても、オレの生活には何の支障もない。
安倍晋三とその一味が悪政の限りを尽くしている。これはオレの生活に大きな支障がある。
@toshipesoさんがツイート
URLリンク(twitter.com)
67:名無しさん@3周年
18/02/09 13:57:52.84 pwY9vYjP.net
消費低迷を考察する
総務省の家計調査によると、65~69歳の食料支出は月7万3千円、
70~74歳になると6万8千円とがくんと減る。
消費が低迷から抜け出せないなか、老年の縮む胃袋が影響してるとも。
70歳に迫る団塊世代の食が細くなるため、今後は更に景気は弱含む。
個人消費と一見関係ない制度変更が高齢者のマインドを冷やしてるとの見方もある。
ワコールでは50~60代の中高年向け女性下着の売り上げが減った。
安原弘展社長は「相続税対策で生前贈与する世帯が増え、
懐が寒くなりよったと感じた人が下着の購入頻度ば落とした」と指摘する。
現役世代の消費もさえない。「給料が上がらないと消費意欲は高まらない」。
しまむらの野中正人社長は心配顔だ。
節約志向の流れに乗って同社の業績は好調ば保つが、
野中社長は「消費者の財布のひもは固い」と話す。
家計支出に占める食費の割合ば示すエンゲル係数は過去最高になっている。
14年4月の消費増税で食料価格が上がったことが一因。
食品スーパーマルエツの上田真社長は「低価格品の販売が増えてる実感がある」と話す。
食費を切り詰めようとする節約の裏側にはもう一つの構造要因がある。
団塊世代が60歳の定年に達した07年以降、働く世帯の消費支出の落ち込みが大きくなっている。
15年の税や社会保険料の負担は月9万8千円と、07年と比べて約1万2千円増えた。
実収入は約3千円減り、可処分所得が圧迫している。
68:名無しさん@3周年
18/02/10 18:19:28.33 8T1KB5wo.net
男性正規雇用者数が大幅増加 2018-02-01
URLリンク(www3.keizaireport.com)
就業者数や雇用者数も5年連続の増加、失業者数や失業率も減少、低下が続いた。牽引役となったのは、引き続き女性であるが、2017年の結果をみると、男性正規雇用者が牽引役に躍り出てきた。
非正規雇用者の減少もあいまって、男性でも非正規比率がとうとう低下した。
男性の正規雇用者数の増分について年齢階級別にみると、人口ボリュームの大きな団塊ジュニア世代が2016年頃から45歳を越え始めたこともあり、45~54歳の増加と35~44歳の減少が続いてきた。
35~54歳でみると、正規雇用者の前年差は14年が▲3万人、15年が+4万人、16年が+8万人、17年は+14万人と、改善ペースは緩やかに高まっており、35~54歳が2017年正規雇用者数増加の牽引役だ。
2016年以降、45~49歳男性の正規雇用者増が続いていることに加えて、2017年には50~54歳や55~59歳の50代男性の正規雇用者が増加幅を拡大しており、広く40代、50代男性の正規雇用者数が拡大している。
69:名無しさん@3周年
18/03/08 19:25:07.87 aPKJ0YKZ.net
アベノミクスは既に詰んでいる もたつく景気、消費低迷を考える
「70歳に迫る団塊世代の食費が細くなるため、景気は弱含む」
総務省の家計調査によると、65~69歳の食料支出は月7万3千円だが、
70~74歳になると6万8千円とがくんと減る。
消費が低迷から抜け出せないのは縮む胃袋が影響している。
個人消費と一見関係なさそうな制度変更が高齢者のマインドを冷やしているとの見方もある。
ワコールでは50~60代の中高年向け女性下着の売り上げが減った。
安原弘展社長は「相続税対策で生前贈与する世帯が増え、
懐が寒くなったと感じた人が下着の購入頻度を落とした」と指摘する。
現役世代の消費もさえない。「給料が上がらないと消費意欲は高まらない」。
しまむらの野中正人社長は心配顔だ。
節約志向の流れに乗って同社の業績は好調を保つが、野中社長は「消費者の財布のひもは固い」と話す。
家計支出に占める食費の割合を示すエンゲル係数は、25%を超え、過去最高になった。
食品スーパーマルエツの上田真社長は「低価格品の販売が増えている実感がある」と話す。
だが、食費さえ切り詰めようとする節約の裏側にはもう一つの構造要因がある。
団塊世代が60歳の定年に達した07年以降、働く世帯の消費支出の落ち込みが大きくなっている。
15年の税や社会保険料の負担は月9万8千円と、07年と比べて約1万2千円増えた。
この間、実収入は約3千円減り、可処分所得が圧迫されている。
70:名無しさん@3周年
18/03/10 20:54:00.98 JN7rMtQs.net
犯罪件数が戦後最少を更新-景気回復が貢献か
2018年2月22日 5:00 JST
・28年ぶりとなる8期連続のプラス成長、有効求人倍率は44年ぶり水準
・仕事あれば窃盗をする必要性低下-エコノミスト
昨年の犯罪件数は戦後最少を更新した。景気回復の中で窃盗犯が減少したのが主因で、自殺者数も減少傾向にある。一方、おれおれ詐欺など新しい形の犯罪は増えている。
警察庁が8日発表した犯罪統計によると、2017年の刑法犯認知件数は前年比8.1%減の91万5042件となった。件数の7割を占める窃盗が同9.4%減だった。
犯罪と失業者が減少
経済の安定が犯罪の減少に結びついたとの見方がある。昨年10-12月の実質国内総生産(GDP、速報値)は28年ぶりとなる8期連続のプラス成長を記録。完全失業率も2.8%と低く、有効求人倍率は1.59%と44年ぶり水準だ。
三井住友アセットマネジメントの宅森昭吉チーフエコノミストは「景気回復が犯罪件数の減少に寄与している」と分析。「仕事があれば窃盗などをする必要性は低下する」と述べた。
警察庁によると、犯罪が減少した要因は「抑止対策を推進してきたことのほか、防犯カメラなどの防犯機器や設備が普及してきた」と認識している。景気回復との関連性の有無については「一概にお答えすることは困難」としている。
自殺も減少傾向
犯罪だけではなく、自殺者は1991年以降、最少水準まで低下した。東京で落としたお金が戻る割合や日本の治安が良く安全で安心して暮らせる国だと考える人も増加している。
一方、息子などを装って高齢者から金をだまし取る「おれおれ詐欺」など新しい形の犯罪が増えた。警察庁のホームページによると、17年のおれおれ詐欺の認知件数は前年比47%増の8
71:475件。被害額は200億円を超える。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-02-21/P4H0G36K50XT01
72:名無しさん@3周年
18/03/21 23:49:26.66 6uacKKAI.net
大学生の就職内定率91.2%
最高更新、売り手市場続く
URLリンク(this.kiji.is)
来春採用、意欲衰えず=8割強が積極姿勢-売り手市場続く・時事100社調査
URLリンク(www.jiji.com)
共同通信記事には、過去(2009年~)と比較したグラフあり
73:名無しさん@3周年
18/03/22 02:04:50.86 5EiDd4su.net
まず月30万稼いで10万もってかれる生活ギリギリ
月1000万稼いでる奴500万持ってかれても生活余裕
末端でつかわれて月30万ほどもらうのと上で高額稼いでる奴の
状態変えなきゃ良くならん
74:名無しさん@3周年
18/04/15 22:37:04.40 VMXhrjo4.net
正規雇用と非正規雇用労働者の推移
正規雇用
2008 3410万 (-39)
2009 3395万 (-15)
2010 3374万 (-21)
2011 3355万 (-19)
2012 3345万 (-10)
2013 3302万 (-43)
2014 3288万 (-14)
2015 3317万 (+29)
2016 3367万 (+50)
2017 3423万 (+56)
非正規雇用
2008 1765万 (+30)
2009 1727万 (-38)
2010 1763万 (+36)
2011 1812万 (+49)
2012 1816万 (+4)
2013 1910万 (+94)
2014 1967万 (+57)
2015 1986万 (+19)
2016 2023万 (+37)
2017 2036万 (+13)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
URLリンク(www.stat.go.jp)
75:名無しさん@3周年
18/04/17 11:10:55.51 2lKspmR+.net
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ
ここを見ておけば、経済ニュースはバッチリ!
◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[03/04-]
スレリンク(bizplus板)
76:名無しさん@3周年
18/04/17 11:25:53.10 fN1AzIXp.net
安倍マンセー企業どうするんでしょうね
利益も出せないのに便宜雇用チキンレース続けちゃって(失笑)
またリストラですかね?(呆) 銀行酷かったですよねえ(怒)
77:名無しさん@3周年
18/04/23 00:59:16.19 zwNxBtZm.net
●2018/4/20 真相深入り!ニュース 総集編<楽屋入りバージョン>
URLリンク(www.youtube.com)
【24.6万(前週比+0.3万)】
■ニコ動、フレッシュでもOK■
※あんな話やこんな話がモリ・ダク・サン(`・ω・´)
※大爆笑間違いなし! 失ったコーヒーは自己責任でお願いしますm(_ _)m
78:名無しさん@3周年
18/05/17 20:43:40.79 rABHD524.net
,.- ‐─ ‐- 、
,r'´ `ヽ
,イ jト、
/:.:! i.::::゙,
i:.:.:| _,, ,、--、 !:;;;;|
|;;;;j ,r''"二ヽ r'⌒ヽ !;;;!
,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:! {〈・_,>、,, jヘi!
〈 j>j、 "´, イ `ヽ ,':::〉!
`ゝ.`, ノ、__,入 j::rソ
`゙i / ,r===ュ, `, '.:〔_ 溺れるぅ!!!
}! ! i.:::::::::::.:! ;! .!::::j::`` ー----─r- 、
, イ.:ト、 ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:. ゙, `ヽ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
79:名無しさん@3周年
18/05/18 01:43:05.96 Sjq/D0kG.net
●5/17(木) 有本香×萩生田光一(八王子の雄)【真相深入り!ニュース】
URLリンク(www.youtube.com)
【25.7万(前週比+0.3万)】
※[月~金]朝8時からネット生放送(ニコ生、FRESH!でもOK)
[参考値(単位:万)]
KazuyaCh(48.4)/SakuraSoTV(24.2)/孝志立花(16.7)/文化人放送局(13.0)/Chくらら(8.9)
OUTSIDESOUND(8.4)/TheFact(7.1)/言論TV(3.7)/沖縄の声(2.2)/林原Ch(0.9)/はとらずCh(0.7)
■モリカケは野党とマスコミが作り出した問題で国民を騙す印象操作と偏向報道(神回)
80:名無しさん@3周年
18/05/19 20:23:06.93 y1QKcIFd.net
「安倍3選」に向け吹き始めた"追い風"の正体
URLリンク(toyokeizai.net)
安倍総裁三選は確定的 あとは気を引き締めてやるだけ
URLリンク(blogos.com)
山崎拓氏「安倍首相3選は可能だ」
URLリンク(mainichi.jp)
自民党のある若手議員がこう言った。「安倍さんというのはとても不思議な人で、なぜか協力してあげたいと思わせる魅力がある。
これは石破茂さんにはないし、ましてや小泉進次郎さんにはないものだ」。再度上昇運に乗り出した安倍首相。このままいけば総裁選3選は確実の様相だ。
81:名無しさん@3周年
18/05/20 11:24:04.66 0QAf8Gjg.net
地方から「安倍首相では戦えない」と、安倍降ろしが勃発 日刊ゲンダイDIGITAL
いま政界が注目しているのが、いわゆる“青木理論”と呼ばれるモノだ。内閣と党の支持率を足しても50%を切ったら、政権に赤信号がともる。
例えば朝日新聞では、現在、内閣支持率は31%、党の支持率は33%である。党の支持率まで下がりはじめたら、安倍批判が噴出するのは確実だ。
それでなくても、来年は春の統一地方選と夏の参院選があるだけに、大手紙の調査でも内閣支持率が30%を割ったら、地方から「安倍首相では戦えない」と、安倍降ろしが勃発するのは間違いない。
「安倍さん本人は、まだ辞めるつもりはないようです。でも、10年前、国会で所信表明を行いながら、その2日後に政権を放り投げた前科がある。
あの時の再現も囁かれています。安倍首相にとって絶望的なのは、もう政権を浮揚させるカードがないことです。外交もボロが出た。
モリカケ疑惑も終わりそうにない。支持率が30%を大きく割り込み、“総裁3選”が絶望となったら、プツンと気持ちが切れて、突然“総裁選不出馬”を表明してもおかしくない。
体調もかなり悪そうです」(政界関係者)
国民の支持を失っても、安倍が政権にしがみつこうとしたら、自民党は“昭恵喚問”を認める可能性がある。
さすがに、昭恵夫人の証人喚問を突きつけられたら、安倍も総辞職を受け入れざるを得ないだろう。国民を苦しめた政権も、ようやく終わりの時期が迫っている。
82:名無しさん@3周年
18/05/21 01:35:16.45 JGdA3gz2.net
●2018/05/18 真相深入り!ニュース 総集編<楽屋入りバージョン>
URLリンク(www.youtube.com)
【25.8万(前週比+0.3万)】
■ニコ動、FRESH!でもOK■
※あんな話やこんな話がモリ・ダク・サン(`・ω・´)
※大爆笑間違いなし! 失ったココアは自己責任でお願いしますm(_ _)m
83:名無しさん@3周年
18/05/23 10:05:26.06 OWpzRL+Q.net
大卒就職率98.0% 18年春、3年連続で最高
URLリンク(www.nikkei.com)
グラフ
URLリンク(www.nikkei.com)
84:名無しさん@3周年
18/05/24 01:34:10.40 Szppc7ab.net
●5/23(水) 上念司×ケント・ギルバート【真相深入り!ニュース】
URLリンク(www.youtube.com)
【25.9万(前週比+0.2万)】
※[月~金]朝8時からネット生放送(ニコ生、FRESH!でもOK)
[参考値(単位:万)]
KazuyaCh(48.4)/SakuraSoTV(24.2)/孝志立花(16.7)/文化人放送局(13.0)/Chくらら(8.9)
OUTSIDESOUND(8.4)/TheFact(7.1)/言論TV(3.7)/沖縄の声(2.2)/林原Ch(0.9)/はとらずCh(0.7)
■テレビの検閲問題についてスバズバ斬りこみます!外国勢力が見え隠れしますよ~(神回)
85:名無しさん@3周年
18/06/01 18:44:22.66 Snf1PoA7.net
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
googleとかで検索すればどう?ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
X3CIA
86:名無しさん@3周年
18/06/06 01:06:36.99 FK9Htu0T.net
●6/5(火) 百田尚樹×山田吉彦【真相深入り!ニュース】
URLリンク(www.youtube.com)
【26.5万(前週比+0.3万)】
※[月~金]朝8時からネット生放送(ニコ生、FRESH!でもOK)
[参考値(単位:万)]
KazuyaCh(48.7)/SakuraSoTV(24.5)/孝志立花(16.8)/文化人放送局(13.3)/Chくらら(9.1)
TheFact(7.2)/言論TV(3.8)/沖縄の声(2.2)/林原Ch(0.9)/はとらずCh(0.7)/MOC(0.1)
■中国の恐るべき世界侵略、偏向報道当たり前のテレビ新聞の世界
87:名無しさん@3周年
18/06/09 02:33:49.82 hPZY3zSn.net
起業の95%が10年以内に倒産しているという事実は隠蔽しておきたい公務員
スレリンク(koumu板)
人手不足が原因で倒産したことにしましょう
そうしましょう
88:名無しさん@3周年
18/06/11 01:50:08.72 JmMhIy0X.net
●2018/06/08 真相深入り!ニュース 総集編<楽屋入りバージョン>
URLリンク(www.youtube.com)
【26.6万(前週比+0.2万)】
※ニコニコ動画、FRESH!でもOK
★あんな話やこんな話がモリ・ダク・サン(`・ω・´)
■大爆笑間違いなし! 失ったアイスチャイは自己責任でお願いしますm(_ _)m
89:名無しさん@3周年
18/07/07 21:27:17.95 QSkgF+px.net
アホノミクスによる消費低迷が泥沼化
実質消費支出、5月3.9%減 食料や衣服など低迷4カ月連続マイナス
5月の家計調査によると、2人以上世帯の1世帯あたり消費支出は28万1307円だった。
物価変動の影響を除いた実質(変動調整値)で前年同月から3.9%減少した。
4カ月連続のマイナスで、下げ幅は1年9カ月ぶりの大きさだった。
食料や衣服など、幅広い費目で支出が減った。
日本経済新聞
90:名無しさん@3周年
18/07/13 10:39:04.37 IIcBQTkr.net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
一応書いておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
CO5
91:名無しさん@3周年
18/07/15 11:40:36.65 FaFaVMMY.net
上げ
92:名無しさん@3周年
18/07/25 12:34:51.95 xKQt77K2.net
【賃上げ】最低賃金、25円以上上げへ、審議会が最終協議
スレリンク(bizplus板)
93:名無しさん@3周年
18/07/25 13:17:05.51 iDpcodHa.net
「アベノミクスは大失敗」と言える4つの根拠
(1)円安により企業収益が増えたとしても、実質賃金が下がるため国内の消費は冷え込んでしまう。
(2)大企業と中小零細企業、大都市圏と地方といった具合に、格差拡大が重層的に進んでしまう。
(3)米国を除いて世界経済が芳しくない見通しにあるので、円安だけでは輸出は思うように増えない。
(4)労働分配率の見地から判断すると、トリクルダウンなどという現象は起きるはずがない。
94:名無しさん@3周年
18/07/27 09:55:19.58 BNCiOu+m.net
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898 325,447 70.5 ベスト4
1995 493,277 331,011 67.1
1996 512,814 337,820 65.9
1997 524,512 349,271 66.6
1998 529,606 347,562 65.6
1999 532,436 320,119 60.1 ワースト7
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2005 551,016 329,125 59.7 ワースト6
2006 558,184 355,820 63.7
2007 559,090 377,776 67.6
2008 555,690 388,480 69.9 ベスト5
2009 559,539 382,485 68.3
2010 541,428 329,190 60.8
2011 552,358 340,217 61.6
2012 558,692 357,088 63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853 375,957 67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573 394,845 69.8(正規65.9% 非正規3.9%) ベスト6
2015 564,025 409,754 72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト3
2016 559,673 418,166 74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト2
2017 567,459 432,088 76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト1
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(www.mext.go.jp)
95:名無しさん@3周年
18/07/27 10:31:19.81 KzxeR+ke.net
「安倍氏は戦後最悪の総理。膿を出すと言ったが自分が膿の中心じゃないか。」
西尾幹二氏がチャンネル桜で安倍総理をこき下ろした。
思想家の西尾幹二氏が、安倍総理と昭恵夫人を痛烈批判していることが話題になっている。
西尾氏は、安倍総理について「戦後最悪の総理」であり、即刻辞任する必要があると強調。
その上で「安倍総理は膿を出すと言ったが、自分が膿の中心である」こと、
昭恵夫人については「ピュアというより白痴のKY」と徹底的にこき下ろし、
「安倍総理以外であれば誰がやってもマシ」と切り捨てた。
96:名無しさん@3周年
18/07/27 13:01:19.38 Z9cVaDIZ.net
就職難がバレると困るので若い皆さんは低賃金な働き方に甘んじてください♪アベノミクス
スレリンク(seiji板)
97:名無しさん@3周年
18/08/05 09:50:01.57 DptMYhLT.net
労働参加していない女性就業希望者数(2018年1~3月期)
URLリンク(or2.mobi)
「労働力調査」によれば、現在労働参加していない女性の就業希望者数は2018年1~3月期で244万人となっている。
そのうち、15~44歳の女性就業希望者は151万人�
98:ナあり、 子育て世代を支援することで、働く人をさらに増やす余地はまだあると考えられる。 みずほインサイト 日本経済 女性就労は保育所だけでは力不足~保育所整備は核家族支援になるが働き方改革も必要 https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp180612.pdf
99:名無しさん@3周年
18/08/05 10:51:39.29 j+1LmtGz.net
アベノミクス失敗
安倍政権でこんなに減った会社員の手取り!!
2011年と2017年の比較
年収300万円 281万円→261万円 マイナス20万円
年収500万円 434万円→408万円 マイナス26万円
年収1000万円 767万円→719万円 マイナス48万円
100:名無しさん@3周年
18/08/05 11:11:22.78 2sY0LuP1.net
手取りが減った上に ・・・追い討ち”物価高”
国民の生活の苦しさは倍増です
経済無策 失墜した詐欺経済 税金泥棒憎むべき存在
クソ安倍自民盗です!(怒)
101:名無しさん@3周年
18/08/08 12:59:16.18 uhhseYoO.net
【賃上げ】最低賃金、25円以上上げへ、審議会が最終協議
スレリンク(bizplus板)
102:名無しさん@3周年
18/08/08 13:45:45.35 BUXNgol5.net
アベノミクス不況、9割の人が節約を意識
生活文化研究所がまとめた消費者の「節約」に関する意識調査によると、
日ごろから節約を意識している人の割合は9割を超え、消費者の節約志向が根強いことが浮き彫りになった。
消費者の節約に対する意識の強さについて、「先行きの見えない日本社会を不安視し、
無駄な出費はなるべく避けようとの意識が強まっている」と分析している。
103:名無しさん@3周年
18/08/14 15:39:11.49 XIWbqvbz.net
アベノミクス失敗、学者が緩和撤退を日銀に進言
「異次元緩和に物価を押し上げる効果はない」
物価研究の第一人者の渡辺努東大大学院教授が、
てこでも上がらぬ物価にしびれを切らし、ついに2%目標の断念を日本銀行に提唱した。
異次元緩和に物価を押し上げる効果はないとして、日銀は物価目標を2%から0%に引き下げ、
金利引き上げなど金融政策の正常化に向かうべきだと訴える。
日銀は量的・質的金融緩和やマイナス金利により需要を逼迫させて物価を上げようとしてきたが、
「全然効かないことはこの5年で確認できた」との見解を示した。
異次元緩和の延長線上にデフレ脱却はなく、「どこかでやめなければならない」と語った。
超低金利の長期化で金融機関の収益が悪化するなど副作用も目立つ。
104:名無しさん@3周年
18/08/15 15:16:09.10 Y5gWuLcX.net
石破氏「アベノミクスは地方には良い実感は無い」
自民党の石破茂元幹事長は、安倍晋三首相の
経済政策「アベノミクス」の成果について
「本当に地方に実感を持って受け入れられているか。
あまりそういう話は聞いたことがない」と批判した。
石破氏は、安倍政権下で円安、株高傾向が続いたものの、
地方は賃金上昇が無く、効果は限定的と指摘。
「ここを変えていかないと、その次を語ることはできない」と述べた。
105:名無しさん@3周年
18/08/15 15:41:21.52 /mXM+3TX.net
石破はネラー
これ豆な
106:名無しさん@3周年
18/08/15 15:44:44.09 15QX+570.net
石破茂に政策なし
107:名無しさん@3周年
18/08/15 15:47:25.62 QmG2UnF9.net
>>99
ネラーのわりにネット世論と真逆だな
石破茂は消費税の引き上げに賛成しており、自身の�
108:ュ権構想について問われた際は「消費税率を10%に上げる日は早ければ早いほどいい」と発言している[57]。 投資家のピーター・タスカは、「(石破は)経済問題では官僚の言いなりにならないとは信じがたく、(アベノミクスにとって代わる)イシバノミクスは決して生まれない」と述べている[58]。 経済成長よりも財政再建を重視する財政再建論者と見られている[52]。経済学者の田中秀臣は、石破は財務省の消費増税路線やその背景にある財政再建主義に親和的であると評している[53]。 2017年11月の講演では、「税収以上のお金を使うと、借金が増えて次の世代は大変になる」と発言し、安倍晋三首相の経済財政運営に疑問を呈した[54][55]。 財政健全化を憲法に明記することを提案している[56]。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/石破茂#経済
109:名無しさん@3周年
18/08/15 16:14:52.37 pD9nJfqe.net
安倍晋三が戦後最悪の総理と言われる理由
(1)安倍は三流エスカレーター式私大出のアホ
(2)安倍は稀代の大嘘つき悪党
(3)安倍夫妻は忖度を重ね、政治を私物化
(4)安倍は自殺者が出てるのにへっちゃら。とかげの尻尾切りが得意
110:名無しさん@3周年
18/08/16 12:04:09.83 e6EU+kBa.net
所定内賃金÷所定内労働時間いわゆる時給 12か月平均の推移 こっちも急増中だ いよいよ賃金インフレが来たような感じだね
URLリンク(or2.mobi)
111:名無しさん@3周年
18/08/16 12:09:22.92 uYzos0fJ.net
アベノミクスの幻影はもう終わり 日刊ゲンダイDIGITAL
誰だって、現実を直視するよりも心地いい夢を見ていたい。
だが、アベノミクスの幻影はもう終わりなのだ。
高度経済成長を再現してドヤ顔したいという安倍首相の夢はついえた。
トリクルダウンの夢に浮かれた宴の後始末は、想像以上に厳しいものになるだろう。
企業も国民も、目をそらしたくなる事態が待っているに違いないが、現実に向き合う覚悟が必要だ。
112:名無しさん@3周年
18/08/17 05:40:28.65 DWeNR2C2.net
個人景況感DI、14年3月以来の高水準 所得・雇用環境が回復 日銀調査
URLリンク(r.nikkei.com)
日銀が6日発表した6月の「生活意識に関するアンケート調査」によると、景気が1年前と比べ「良くなった」と答えた割合から「悪くなった」を引いた個人の景況感DIがマイナス9.9と、3月の前回調査(マイナス12.4)から2.5ポイント改善した。
2四半期ぶりに改善した。景況感は引き続きマイナスであるものの、DIの水準は2014年3月調査(マイナス6.4)以来、17四半期ぶりの高水準だった。所得や雇用環境が改善したことが景況感を押し上げた。
収入が「増えた」との回答割合から「減った」を引いた収入DIはマイナス17.3と前回(マイナス20.7)から3.4ポイント改善した。改善は4四半期ぶりで、DI自体も06年9月の現行の調査開始以降で最高だった。
1年後の収入DIもマイナス21.1と前回(マイナス25.2)から4.1ポイント改善した。今年の春季労使交渉で多くの企業で賃上げが実現したことが影響した。「雇用環境に対する不安も薄れてきている」(情報サービス局)という。
暮らし向きについて「ゆとりが出てきた」から「ゆとりがなくなってきた」の回答割合を引いた暮らし向きDIは前回(マイナス35.3)から2.2ポイント改善のマイナス33.1だった。改善は3四半期ぶり。
113:名無しさん@3周年
18/08/17 06:33:56.34 7jFDVn2m.net
「アベノミクスは大失敗」と言える4つの根拠
(1)円安により企業収益が増えたとしても、実質賃金が下がるため国内の消費は冷え込んでしまう。
(2)大企業と中小零細企業、大都市圏と地方といった具合に、格差拡大が重層的に進んでしまう。
(3)米国を除いて世界経済が芳しくない見通しにあるので、円安だけでは輸出は思うように増えない。
(4)労働分配率の見地から判断すると、トリクルダウンなどという現象は起きるはずがない。
114:名無しさん@3周年
18/08/17 09:53:06.11 zkzYphbg.net
最低賃金
全国平均で時給874円 最高は東京都985円
URLリンク(mainichi.jp)
115:名無しさん@3周年
18/08/17 12:04:09.22 7jFDVn2m.net
アベノミクス失敗、学者が緩和撤退を日銀に進言
「異次元緩和に物価を押し上げる効果はない」
物価研究の第一人者の渡辺努東大大学院教授が、
てこでも上がらぬ物価にしびれを切らし、ついに2%目標の断念を日本銀行に提唱した。
異次元緩和に物価を押し上げる効果はないとして、日銀は物価目標を2%から0%に引き下げ、
金利引き上げなど金融政策の正常化に向かうべきだと訴える。
日銀は量的・質的金融緩和やマイナス金利により需要を逼迫させて物価を上げようとしてきたが、
「全然効かないことはこの5年で確認できた」との見解を示した。
異次元緩和の延長線上にデフレ脱却はなく、「どこかでやめなければならない」と語った。
超低金利の長期化で金融機関の収益が悪化するなど副作用も目立つ。
116:名無しさん@3周年
18/08/25 21:29:37.53 8wHk+N4o.net
アベノミクスはなぜ失敗したのか?
アベノミクスは「資金需要はあるはず」「物価が上がれば勝手に賃金も上がるはず」
という2つの仮定を前提にしていました。しかし、それは間違いだったのです。
前提が間違っているので、うまくいかないのは当然です。
アベノミクスがもたらしたのは、円安による為替差益と株価の上昇だけであり、
ごく一部の国民しか恩恵を受けていません。
株式市場では年金資金の投入、日銀のETF購入によって歪められ、
特に最近は日銀による株価の下支えがひどくなっています。
雇用改善についても、生産年齢人口の減少、高齢化による医療・福祉分野の需要増大、
雇用構造の変化(非正規雇用の増大)が重なってもたらされたものであり、
アベノミクスとは無関係です。
117:名無しさん@3周年
18/08/31 07:10:27.68 ikXxhefS.net
失業率の改善と自殺者の激減が示す、日本経済「明確なひとつの答え」
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
>厚生労働省が調査公表した2017年の自殺率(人口10万人当りの年間自殺者数)は16.8人となった。これは1971年(15.6人)以来の低さだ
>自殺率が直近のピークだった2009年と2017年について原因・動機別で自殺者数を見ると、「健康問題」と「経済・生活問題」が大きく減っており、自殺率の減少に最も寄与しているのがわかる
118:名無しさん@3周年
18/08/31 07:22:58.46 GQHudb4o.net
焦りだした安倍陣営 日刊ゲンダイDIGITAL
アベノミクスが失敗に終わっていることもあって、
安倍応援団は「石破ビジョン」への評価が
高まることに危機感を持っているという。
自民党関係者がこう言う。
「まず、石破ビジョンに注目が集まらないように
政策論争の機会を少しでも減らすつもりのようです。
さらに、NHKを筆頭とする安倍シンパのメディアに、
『石破ビジョンは実現性が低い』
『安倍内閣の閣僚だったのにアベノミクスを
批判するのはおかしい』などと、
巧妙にケチをつけてもらう方針のようです。
さらに、石破ビジョンをパクって違いを
なくしてしまうことも考えているようです。
119:名無しさん@3周年
18/09/04 06:27:00.32 +vKzsxTl.net
2015年度の県民経済計算、45県で県民所得が増加
経営関連情報 - 2018年09月03日
URLリンク(www.taxcom.co.jp)
内閣府が発表した2015年度県民経済計算によると、県内総生産(名目)は、「山口県」(増加率▲3.1%)と「和歌山県」(同▲1.8%)を除く45(前年度39)の県で前年度に比べプラスとなった。
全ての地域ブロックでプラス。都道府県別では、最大は「東京都」(102兆3410億円、増加率2.0%増)、最小は「鳥取県」(1兆6900億円、同3.9%増)。第1次産業、第2次産業、第3次産業いずれも全ての地域ブロックでプラスだった。
1人当たり県民所得(県民雇用者報酬、財産所得、企業所得を合計したもの)は45(前年度25)の県で前年度に比べプラス。地域ブロック別にみると、全ての地域ブロックでプラス。
県民所得の内訳を寄与度でみると、「県民雇用者報酬」は37(同42)の県で前年度に比べプラス、「企業所得」は43(同39)の県でプラス、「財産所得」は32(同43)の県でプラスだった。
120:名無しさん@3周年
18/09/09 16:10:34.21 kKHvT8hh.net
アベノミクス失敗 もともとダメダメな政策だった
アベノミクスは大雑把に言えば、庶民、自営業者、中小企業から
なけなしのお金をむしりとって、富裕層、大企業にくれてやる政策。
その悪魔のからくりは理解されてなかったみたいだが、
最近になってようやくズシリと危機感、不安感が国民全体に拡散したようだ。
庶民の節約志向が顕著になり、未曾有の消費低迷をもたらしている。
121:名無しさん@3周年
18/09/19 06:45:04.77 AINtwuGe.net
「アベノミクスは大失敗」と言える4つの根拠
(1)円安により企業収益が増えたとしても、実質賃金が下がるため国内の消費は冷え込んでしまう。
(2)大企業と中小零細企業、大都市圏と地方といった具合に、格差拡大が重層的に進んでしまう。
(3)米国を除いて世界経済が芳しくない見通しにあるので、円安だけでは輸出は思うように増えない。
(4)労働分配率の見地から判断すると、トリクルダウンなどという現象は起きるはずがない。
122:名無しさん@3周年
18/09/24 14:20:06.81 iwQ4+Eh6.net
安倍は暴力団に選挙妨害やらせてたクズ
123:名無しさん@3周年
18/09/29 11:26:18.58 Bokii6M5.net
age
124:名無しさん@3周年
18/10/06 06:42:31.96 /0nPbaXS/
安倍は気付いていないフリしてるから、タチが悪いわ
詐欺師と強欲主義者の 見本 だな
125:名無しさん@3周年
18/10/08 00:10:35.62 jmT75Lau.net
安倍辞めろ
126:名無しさん@3周年
18/10/21 16:05:19.97 GSkl6CUi.net
安倍批判スレ上げ
127:名無しさん@3周年
18/10/29 15:05:23.65 aVwWgdmUQ
当時の民主党は時給1000円の公約を守らなかった。
まず、自分自身に問うべきではないか?
128:名無しさん@3周年
18/11/16 14:07:24.60 PsK0yusi.net
アベノミクスは失敗する ロシアの経済学者
ロシアで有名な日本研究者、ドミトリー・ストレリツォフ教授
(モスクワ国立国際関係大学)は、 アベノミクス政策をダラダラ続けても
これによって日本が長引く危機から脱出することはないとの考えを示した。
量的金融緩和策が続いており、市中銀行は日本銀行の特別口座に
安価な融資向けの大量の現金を確保せざるを得なくなっている。
しかし、この政策はコントロールが利かなくなるなる恐れがある。
一方で、賃金が上がらなければ、社会的リスクが増大する。
129:名無しさん@3周年
18/11/27 07:08:15.75 8GvDO9bF.net
アホノミクス6年続けてても効果無し
130:名無しさん@3周年
18/11/30 22:18:51.55 HIr1GFHm.net
外国人労働者受け入れ拡大は賃金上昇を台無しにしかねない“愚策”だ 高橋洋一
URLリンク(diamond.jp)
雇用改善の恩恵もナシ…国が放置する「中年フリーター」という大問題
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
自民党の移民政策によって民間の給与は上がらなくなるでしょう。
人手不足こそが賃金を押し上げるのです。自民は労働者・市民の敵です。
移民に経済効果はない!?―ジョージ・ボージャス『移民の政治経済学』
『 少なくとも短期的には、移民の経済的影響は差し引きゼロ。 つまり、移民の受け入れによって
受け入れ国の国民全体が享受できる 経済的なメリットはほとんどないというのだ 』
『 勝者は移民自身と移民を安い賃金で雇用できる企業であり、敗者は移民に仕事を奪われる
「特定の分野」の労働者だ 』
『 移民は善であるという結論がまず最初にあり、その結論が導かれるように学者は前提条件や
データを都合よく操作するというのだ。 』
ハンチントンは移民受け入れは公益事業への支出増加、就職難、低賃金、
もとからいる労働者の手当て削減、社会の分裂、文化摩擦、信用と共同体の衰退
ナショナルアイデンディティの喪失によって移民によって得られる利益は帳消しになると警告している
131:名無しさん@3周年
18/11/30 22:38:26.12 mVKI9qIR.net
アホノミクスなんぞ支持してるのは時計泥棒くらいなもんだべWWWWWWW
【悲報】アベノ不況で9月の景気一致指数改定値が1.2ポイントマイナスに!!
先行指数も0.2ポイントマイナスに!!
9月の景気一致指数改定値、1.2ポイント低下
2018/11/26 14:02
内閣府が26日発表した9月の景気動向指数(CI、2010年=100)改定値は、景気の現状を示す一致指数が前月比1.2ポイント低下の114.4となった。
7日発表の速報値は前月比2.1ポイント低下の114.6だった。
数カ月後の景気を示す先行指数は0.2ポイント低下の104.3。
内閣府は、一致指数の動きから機械的に求める景気の基調判断を「足踏みを示している」に据え置いた。
CIは指数を構成する経済指標の動きを統合して算出する。
月ごとの景気変動の大きさやテンポを示す。
URLリンク(www.nikkei.com)
132:名無しさん@3周年
18/12/23 14:06:22.43 qUc83EXq.net
アホノミクスやめますか?
それとも人間やめますか?
133:名無しさん@3周年
19/01/13 07:53:15.29 hiFj7pBq.net
アホノミクス失敗のまま早6年
134:名無しさん@3周年
19/01/22 18:40:48.24 mxleAdPn.net
安倍辞めろ
135:名無しさん@3周年
19/01/24 12:06:07.67 QLD8B4qo.net
チマチマ上げても30年前の学生バイト時給にも届かないセコノミクスw
136:名無しさん@3周年
19/01/26 01:07:29.87 ymtLIaoS.net
税収
18年度税収、60兆円前後=過去最高に迫る
URLリンク(www.jiji.com)
18年度の税収60兆円程度に 2年連続増、企業業績好調で
URLリンク(www.nikkei.com)
>18年度予算で見込んだ税収から上振れすることが確実となった。
>2年連続の増収となる。過去最高だった1990年度の60兆1千億円に迫る高水準だ。
企業倒産件数
18年の企業倒産件数、28年ぶり低水準 8235件、民間調査
URLリンク(www.nikkei.com)
就職内定率
大学生の就職内定率「過去最高」
昨年12月時点、87.9%
URLリンク(this.kiji.is)
ベースアップ
中小労組、ベア6000円要求=賃上げ継続目指す-19年春闘
URLリンク(www.jiji.com)
137:名無しさん@3周年
19/01/26 06:20:57.80 zEEdttnz.net
■ 実質賃金も実質消費もマイナス、GDPもマイナス、それが真実
統計を改竄して、景気回復してると嘘をついていた安倍政権
賃金上昇の統計が発表されたことで、マスコミはこぞって「アベノミクスの成果」などと称賛したが、
実態は「つくられた嘘の数字に踊らされたもの」であり、厚労省がアベノミクスの成果を強調するために、
統計数字を“忖度”したのではないか、との疑惑まで指摘された。
■ 名目GDPに“水増し”との指摘も
さらに、「毎月勤労統計調査」をベースにしている内閣府の「雇用者報酬」でも賃金の急上昇が認められている。
今年に入っても、総務省は1月10日、「消費動向指数」に誤りがあると発表、2018年4~11月分を修正するとした。
今月に共同通信社が行った世論調査では、政府統計を「信用できない」との回答が78.8%にのぼった。
「信用できる」はわずか10.5%だけだった。政府説明に関しても、69.1%が「納得できない」と回答し、
政府統計への強い不信感が浮き彫りになった。
昨年は、最重要政府統計である名目GDP(国内総生産)でも、恣意的な数字の調査が指摘された。
2016年にGDPの推計方法を変更し、「研究開発
138:投資」を追加して加算するなどの見直しを行ったことで、名目GDPが“水増し”された。 GDPの信頼性に疑問を持った日本銀行が、データの提供を求め、独自にGDPを算出しようとする事態まで起こった。 https://biz-journal.jp/2019/01/post_26357.html
139:名無しさん@3周年
19/02/06 10:17:48.97 69cON4mI.net
安倍辞めろ
140:名無しさん@3周年
19/02/26 00:01:51.05 iBK8Zyiy.net
税収
18年度税収、60兆円前後=過去最高に迫る
URLリンク(www.jiji.com)
18年度の税収60兆円程度に 2年連続増、企業業績好調で
URLリンク(www.nikkei.com)
企業倒産件数
18年の企業倒産件数、28年ぶり低水準 8235件、民間調査
URLリンク(www.nikkei.com)
就職内定率
大学生の就職内定率「過去最高」
昨年12月時点、87.9%
URLリンク(this.kiji.is)
迫真 就活戦線 異状あり(1) 「とっくに終わりました」
URLリンク(www.nikkei.com)
ベースアップ
中小労組、ベア6000円要求=賃上げ継続目指す-19年春闘
URLリンク(www.jiji.com)
電機連合、ベア3000円超…6年連続ベア要求
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
141:名無しさん@3周年
19/02/26 06:52:04.72 x5SqEBuu.net
■ 安倍政権がもたらした未曾有の消費低迷不況 ■
実質賃金をマイナスに落としめたアベノミクス
【悲報】アベノ不況で消費支出5年連続マイナス記録更新に王手
【アベノ不況】国難安倍政権下で実質消費支出が史上初の4年連続マイナスに
15カ月連続マイナスで過去最長記録樹立
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012 ▲0.7 3.1 4.9 3.3 2.8 0.7▲0.1 1.8 0.1 1.4▲0.1▲0.2
2013 1.7 1.3 3.2 2.4▲1.0▲0.1 1.2▲0.8 2.7 0.5 2.2 1.6
2014 1.6▲1.5 8.7▲8.1▲7.3▲4.4▲6.4▲4.9▲5.1▲5.2▲3.9▲5.2
2015 ▲5.5▲4.7▲13.7▲1.4. 2.0▲3.2▲1.2 1.2▲3.4▲3.6▲4.2▲4.5
2016 ▲3.8 0.8▲5.2▲1.0▲1.3▲1.1▲0.7▲4.4▲1.5▲0.4▲1.5▲0.3
2017 ▲1.2▲0.9▲3.8▲1.3▲1.4▲0.1▲0.2 0.6 ▲0.3 0 1.7 ▲0.1
2018 1.9 ▲1.6▲0.7▲1.3▲3.9▲1.2 0.1 2.8 ▲1.6▲0.3▲0.6(←New)
(前年同月比%、▲=マイナス)
総務省統計局 家計消費指数
アベノミクスは大雑把に言えば、庶民、自営業者、中小企業からなけなしのお金をむしりとって、富裕層、大企業にくれてやる政策。
庶民の節約志向が顕著になり、未曾有の消費低迷をもたらしている。
URLリンク(the-liberty.com)
142:名無しさん@3周年
19/04/04 15:14:21.22 3YOF/82y.net
安倍不況エンドレス
143:名無しさん@3周年
19/04/21 11:54:41.57 T27IXyX0.net
安倍辞めろ
144:名無しさん@3周年
19/05/17 23:03:25.15 Jq79q/l5.net
【いいの?こんな改憲だよ】安倍政権主要メンバーがマジで発言
『基本的人権、国民主権、平和主義を無くしてこそ自主憲法』
『国民はお国のために血を流せ』
『国民には国防義務を』
@batayanF3さんがツイート
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
145:名無しさん@3周年
19/06/08 05:58:25.86 RfCrPHoN.net
アベノミクスは間違った道(経済評論家・斎藤満氏)
消費動向調査も、ここ1年ほど下げ続けています。
庶民の所得を抑え込んで物価だけ上げる政策をしてきたのだから、それは当然の結果です。
アベノミクスは“道半ば”なのではなく、間違った道なのです。
消費者をないがしろにして、ガタガタになった日本経済を放置し、国民にツケを回すことは許されない。
現時点でゼロ成長ということは、早く手を打たないと、
オリンピック景気が息切れする来年以降は反動で大不況になりかねません。
参院選を控えて、急に日朝首脳会談などと言い出していますが、
選挙向けの外交パフォーマンスの前に、国内を何とかしろと言いたくなります。
146:名無しさん@3周年
19/06/18 06:01:53.08 D+TttyaC.net
未曾有の消費低迷
147:名無しさん@3周年
19/06/28 16:23:00.49 Xbr2rMmM.net
明石順平@junpeiakashi
「アベノミクスとは,つまるところ,
国民の給料と年金を実質的に下げることを目標とする政策です」と言えばいいよ。
現実の名目賃金上昇率を大きく上回る物価目標を未だに掲げている
(=実質賃金確実に下がる)上に,年金実質減額スライドを併用してるんだから。
148:名無しさん@3周年
19/07/14 15:56:18.93 OWde7fa7.net
安倍は貧乏神
149:名無しさん@3周年
19/07/15 12:00:48.49 X/vF33n0.net
安倍は無能
150:名無しさん@3周年
19/07/19 07:30:41.17 NdfLjFZT.net
l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.
| 年金を2千万円溶かした |
| 最低のクズ |
|____________|
||
,,||..,,_
/::::::::ソ::::ク::::゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛/ :::::::::ヽ
./::::::== 売国奴 `-::::::::ヽ
|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛ ,/・\,!./・\、,l:::::::!
.|`:::| " ノ/ i\` |:::::i 増える税金、減る年金
i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ i / l .i i /
l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´
、 ヽ ` ̄´ /
l ヽ ` "ー-´/
/\ヽ:. `ヽ.
. /´ \ l ヽ
. / ヽ / |.|
/ ヽ / || .__
/ 、 ー' 「| |: : : : :|
. /\ }/ 嘘つきは L!_ __l : : : n
. / \ / 安倍の始まり | / フYYリノ
.( >イ | __ -┴'′
..\ \ | 「
. . \ \ |
. 丶、 \ |
`ゝ ヽ ∠|
. L〕j i l | _ -=ニニ|
|`ー'|ノイ-―=ニニニニニ|
151:名無しさん@3周年
19/07/26 13:33:59.85 Dul8eJG3.net
安倍辞めろ
152:名無しさん@3周年
19/07/27 12:09:04.17 3H8P6JEO.net
最低賃金3%超引き上げへ 全国平均900円超す
厚労省審議会、月内に目安決定
URLリンク(www.nikkei.com)
企業が従業員に支払わなければならない最低賃金が2019年10月にも全国平均で時給900円を超える見通しになった。
厚生労働省の中央最低賃金審議会(厚労相の諮問機関)で月内に全国平均の引き上げ幅の目安を決める。
現状から3%超の上げ幅になる方向だ。
大幅な引き上げで、家計の所得を高め、景気の下支えやデフレ脱却を後押しする。
153:名無しさん@3周年
19/07/27 12:24:32.20 2J4e42Uc.net
■ 安倍政権がもたらした未曾有の消費低迷不況 ■
実質賃金をマイナスに落としめたアベノミクス
【悲報】アベノ不況で消費支出5年連続マイナス記録更新に王手
【アベノ不況】国難安倍政権下で実質消費支出が史上初の4年連続マイナスに
15カ月連続マイナスで過去最長記録樹立
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012 ▲0.7 3.1 4.9 3.3 2.8 0.7▲0.1 1.8 0.1 1.4▲0.1▲0.2
2013 1.7 1.3 3.2 2.4▲1.0▲0.1 1.2▲0.8 2.7 0.5 2.2 1.6
2014 1.6▲1.5 8.7▲8.1▲7.3▲4.4▲6.4▲4.9▲5.1▲5.2▲3.9▲5.2
2015 ▲5.5▲4.7▲13.7▲1.4. 2.0▲3.2▲1.2 1.2▲3.4▲3.6▲4.2▲4.5
2016 ▲3.8 0.8▲5.2▲1.0▲1.3▲1.1▲0.7▲4.4▲1.5▲0.4▲1.5▲0.3
2017 ▲1.2▲0.9▲3.8▲1.3▲1.4▲0.1▲0.2 0.6 ▲0.3 0 1.7 ▲0.1
2018 1.9 ▲1.6▲0.7▲1.3▲3.9▲1.2 0.1 2.8 ▲1.6▲0.3▲0.6(←New)
(前年同月比%、▲=マイナス)
総務省統計局 家計消費指数
アベノミクスは大雑把に言えば、庶民、自営業者、中小企業からなけなしのお金をむしりとって、富裕層、大企業にくれてやる政策。
庶民の節約志向が顕著になり、未曾有の消費低迷をもたらしている。
URLリンク(the-liberty.com)
154:名無しさん@3周年
19/07/28 14:40:40.23 /cB3dGa9.net
【もう勘弁】国難安倍晋三によるアベノ不況で景気大幅悪化!!
2019/7/2
“生活苦しい”が6割 前年より所得8万6000円減少
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
2019/7/4
景気DI、6月0.3ポイント減 7カ月連続悪化 帝国データ調べ
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
2019/7/5
個人の景況感、4期連続悪化=3年ぶり低水準-日銀調査
URLリンク(www.jiji.com)
2019/7/8
街角景気、
155:6月家計景況感は3年ぶり低水準 消費マインドじわり萎縮 https://jp.reuters.com/article/economic-watcher-di-idJPKCN1U30DV 2019/7/9 5カ月連続で賃金減、勤労統計 名目と実質ともに、5月 https://this.kiji.is/521106608119202913 2019/7/10 夏のボーナス0.37%減、7年ぶりマイナス 本社調査 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47179320Q9A710C1MM8000/
156:名無しさん@3周年
19/08/19 05:29:36.39 XQaa6KiF.net
安倍は反日
157:名無しさん@3周年
19/09/12 05:28:09.49 bYS701yd.net
年金を 潰した安倍よ 死んじまえ
158:名無しさん@3周年
19/09/12 08:17:46.22 h9iV9Pmd.net
スイスの最低賃金が時給2500円とか?
でも物価が日本の3倍ぐらいに近いなら
中国の地方物価が日本の20分の1だとか騒いでいた
財界人(誰だか忘れた)からすれば
中国の地方ではスイスの60分の1以下だという事ですね?
でも北京や上海では
物価が日本と同じぐらいになっていたりしますね
159:名無しさん@3周年
19/10/01 18:58:26.19 jW086hyH.net
最低賃金・東京と神奈川で初めての1,000円超え~首都圏と地方の差は時給200円!
中村智彦 神戸国際大学経済学部教授
10/1(火) 6:01
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
160:名無しさん@3周年
19/10/01 19:40:35.75 OqPDguDG.net
実質賃金マイナスは安倍政権が続く限りエンドレス
嘘つき安倍晋三のせいで、日本売りが加速
政府の基幹統計、4割の22統計に誤り。
信頼毀損で海外投資家は日本から完全撤退へ=今市太郎 moneyvoice
政府の認識は甘すぎる。データ改ざんで日本株の信用はガタ落ちに
日銀の下駄履き分5,000円などあっという間に剥落可能
国家データ改ざんは日本株の信用をどん底に突き落とす
欧州債務危機もギリシャの虚偽経済統計報告がきっかけ
どうも安倍政権も総務省も今回の問題発生は、取るに足らない些末な事象であるとタカを括っているように見えます。
しかし、2009年ギリシャの財政赤字が当初経済統計で報告されていたものよりも莫大に大きいことが露見し、
つまり虚偽の国家経済統計がきっかけになって、とうとう欧州債務危機にまで発展することとなったのは記憶に新しいところ。
海外投資家は日本株をさらに売る
政権が楽観視しても、金融市場で投資を行う人間は、信頼できないような国家統計を平気で発表する国に投資を行うわけがありません。
昨年、普通にしていても6兆円弱の海外投資家の売り越しとなった日経平均は、今年さらに売り込まれて
散々な状況に陥る可能性すらでてきたことが非常に危惧されます。
問題は株式市場で、とくに日経平均はそうでなくても買い支えているのが日銀であることは市場に知れ渡っていますから、
海外勢が今回のような国家データ改ざんを嫌気して日本株への投資を撤退するのみならず、売り浴びせで反応することになれば、
ここから日経平均があっという間に日銀の買いさえによって下駄を履かせてもらっている5,000円程度下落するのはわけない状況です。
161:名無しさん@3周年
19/10/05 21:07:15.59 ka05d5Mz.net
【経済】「最低賃金1000円」実現で、これから日本で起きるヤバすぎる現実。最悪の格差社会へ
URLリンク(egg.2ch.sc)
162:bizplus/1570273717/ 2019年度の最低賃金の改定額が10月から各都道府県で発効されます。 最低賃金を引き上げ続けるといえば、反対する国民はほとんどいないでしょう。同じように、最低賃金の引き上げペースを加速するといえば、低所得者層はみな喜んで期待することになるでしょう。 しかし、引き上げのペースを上げ過ぎると、救済されると思っていた低賃金の人々が真っ先に解雇されてしまうというパラドックスをご存知でしょうか。 その理由というのは、大半の中小零細企業は人件費を大幅に引き上げる余裕がないため、 廃業・倒産の道を選択するか、 社員・アルバイトの人数を減らす選択をするか、基本的にはこの二択を迫られるからです。 低賃金の人々にとって最低賃金は、最低限の収入を補償するという役割を果たしているのです。 債務超過になっていないかぎり、多くの経営者は後者を選択し、事業の継続に努めようとします。 その時に初めに解雇される対象となるのは、誰でもできる仕事しかできない人々、低賃金だから仕事がある人々です。 これでは最低賃金の引き上げが、経済・社会にとって期待できる政策ではなくなってしまいます。 もっとも社会が救済しなければならない低賃金の人々をかえって苦しめ、格差拡大を推し進める原動力になってしまうというわけです。
163:名無しさん@3周年
19/10/05 21:07:58.45 ka05d5Mz.net
最低賃金引き上げの「副作用」
新しい最低賃金は全国平均で901円と前年度比で3.1%上昇し、4年連続で約3%の引き上げを達成しています。
都道府県別では、1位の東京が1013円、2位の神奈川が1011円、3位の大阪が964円となり、東京と神奈川が初めて1000円の大台を超えています。
その一方で、最下位が青森、岩手、秋田、長崎、熊本、鹿児島など、東北・九州の各県を中心に15県の790円となっています。
今年6月に寄稿した『最低賃金の「早期1000円引き上げ」で、失業と倒産が激増する…!』(URLリンク(gendai.ismedia.jp))で私は、
「最低賃金を大幅に引き上げるべきだ」と考える識者が増えてきているなかで、政府内では菅義偉・官房長官が、
経済財政諮問会議の民間議員では新浪剛史・サントリーホールディングス社長が「5%程度を目指す必要がある」と主張していることに対して、
強い懸念を申し上げました。
最低賃金の引き上げ自体は問題ないのですが、日本経済の実力を超えて引き上げてしまうと副作用のほうが大きくなってしまうからです。
164:名無しさん@3周年
19/10/05 21:09:09.34 ka05d5Mz.net
実際に、政府が6月21日に閣議決定した経済財政運営の基本方針「骨太の方針」では、
最低賃金の引き上げペースをこれまで以上に上げる
ということが示唆されました。
そのような政府の方針があるなかで、7月30日に開かれた中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)が徹夜の激論を経て、
最低賃金の引き上げ率を前年度並みの3.1%で決着させたのは評価したいと思っています。
5%という数字が遠のいたことで、過度に目先の副作用を懸念する必要がなくなってきたからです。
165:名無しさん@3周年
19/10/05 21:10:36.02 ka05d5Mz.net
生産性向上」という精神論…
「5%程度を目指す必要がある」という主張の背景には、
「最低賃金を5%ずつ10年連続で引き上げれば、日本の生産性はきっと高まるはずだ」という誤った考え方があります。
最低賃金の引き上げペースを拡大すれば、日本で大多数を占める中小零細企業が生き残るためには、
有無を言わさず生産性を高める必要性に迫られるという論法なのです。
その結果として、生産性を高められた企業は存続することになるし、高められなかった企業は
淘 汰 さ れ て し か
る べ き
だという思考経路が働いているというわけです。
166:果たして、中小零細企業が生産性を高める必要性に迫られることで、本当に生産性を高めることができるのでしょうか。 以下ソース https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67370
167:名無しさん@3周年
19/10/14 21:18:50 53oG201+.net
給料は国が上げてくれる、イヤなら辞めればいい
スレリンク(liveplus板)
168:名無しさん@3周年
19/10/27 06:37:55.17 tGxF0nG1.net
アホノミクスが成功すると思ってた馬鹿おる?
169:名無しさん@3周年
19/11/12 07:08:34.04 egisR4i6.net
安倍の政策は全部失敗
170:名無しさん@3周年
19/12/05 02:23:08 3s3qcNgJ.net
アホノミクスのせいで日本経済はシャブ中毒状態
171:名無しさん@3周年
19/12/07 19:20:44.58 gaQYCPer.net
【アベノミクス】景気指数、5.6ポイントの大幅下落、東日本大震災並み ★14
スレリンク(newsplus板)
172:名無しさん@3周年
19/12/25 06:20:10.66 KXVa7/+j.net
アホノミクスやめますか?それとも人間やめますか?
173:名無しさん@3周年
20/01/12 06:31:02 c54QePfF.net
アホノミクスはネズミ講
174:名無しさん@3周年
20/01/24 05:35:23 zVpN1Y8u.net
アホノミクスなんぞ支持してるのは時計泥棒とかの犯罪者くらいなもんだべ
175:名無しさん@3周年
20/02/06 06:59:05.34 CkxA60Ss.net
アホノミクスは蟻地獄
176:名無しさん@3周年
20/03/01 17:36:30 mnzFjmfM.net
(⌒⌒)
∧_ ∧ ( ブッ )
( ・ω・` ) ノノ~′
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
177:名無しさん@3周年
20/03/11 07:16:20.49 3YBhtrcS.net
アホノミクスは止めてからの方がもっと地獄
178:名無しさん@3周年
20/03/11 07:17:48.75 zJGnsRE6.net
賃金上げても下げても文句垂れるバカ者、ロクデナシ!
179:名無しさん@3周年
20/03/31 06:35:16 DhdTMdWW.net
アホノミクス破綻
180:名無しさん@3周年
20/04/09 06:25:32 FAvDWm+U.net
アホノミクス大失敗!預金封鎖も覚悟しとけよ
181:名無しさん@3周年
20/04/09 08:14:54.14 HtqDhzyO.net
コロナ不況を安倍政治の所為にし、日本崩壊を目指す国賊野党を抹殺しよう
182:名無しさん@3周年
20/04/09 08:25:25.33 QuGyXNPb.net
安倍晋三さん、ニュー速板でボロクソに叩かれまくり
【正論】#石破茂氏 「マスク2枚配布で300億円 お金かける順番が違うのでは」
スレリンク(newsplus板)
【月収8.3万円以下が給付要件】安倍政権またもケチケチ「1世帯30万円給付」は8割が対象外
スレリンク(newsplus板)
【景気実感】急速に悪化 2002年以降で指数は最も低下 内閣府調査
スレリンク(newsplus板)
【無責任】#安倍晋三 「責任を取ればいいというものではない」発言に批判殺到!「責任逃れ」
スレリンク(newsplus板)
7都府県1か月で24万人失業も…緊急事態宣言5か月続けば“リーマン・ショック”の113万人超え…エコノミストの「目」
スレリンク(newsplus板)
【根拠あるの?】安倍「皆さまの協力あって1か月で緊急事態宣言脱出可能」
スレリンク(newsplus板)
【アキラメロン】「五輪に未練」対応後手と批判 緊急事態宣言に各国、厳しい見方
スレリンク(newsplus板)
【安倍政権】新型コロナで閉店ラッシュの飲食店。北海道では自殺する経営者も… ★2
スレリンク(newsplus板)
マスク2枚?ふざけるな! 国民熱望“消費税減税”なぜやらないのか!
「国民は俺たちに従っていればいい」官尊民卑の意識まる見え
スレリンク(newsplus板)
183:名無しさん@3周年
20/04/27 05:11:11.82 lT/V6Qgy.net
アホノミクスなんぞ支持してるのは時計泥棒とかの犯罪者くらいなもんだべ
184:名無しさん@3周年
20/05/05 14:13:09 NAGgZWMn.net
安倍氏ね
185:名無しさん@3周年
20/05/13 05:58:43.94 vWBIjpa1.net
アホノミクス恐慌
186:名無しさん@3周年
20/05/13 05:58:55.81 vWBIjpa1.net
アホノミクスは麻薬政策。やめようにもやめられない中毒状態
187:名無しさん@3周年
20/05/13 07:56:22.37 ROaAuRGZ.net
#安倍晋三に抗議します
188:名無しさん@3周年
20/05/19 09:28:57 lRPDemiK.net
アホノミクスは詐欺ノミクス
189:名無しさん@3周年
20/06/03 15:48:34 MRIG8/fv.net
入っちまえばこっちのもんだよ公務員
スレリンク(koumu板)
190:名無しさん@3周年
20/06/12 04:21:12.29 hpGwUgS3.net
インチキノミクス
191:名無しさん@3周年
20/06/25 09:07:29.28 AeA4T/+3.net
アホノミクスは最初から失敗
192:名無しさん@3周年
20/07/04 05:16:09 NJfKls/8.net
アホノミクスは最初から失敗、物価上昇は庶民にとって毒だった
193:名無しさん@3周年
20/07/15 06:03:13.54 QP6ew51e.net
未曾有の消費低迷
194:名無しさん@3周年
20/07/21 19:38:22.87 BLKMFr6i.net
最低賃金決定へ再協議 労使対立、妥協探る
URLリンク(www.nikkei.com)
195:名無しさん@3周年
20/07/21 20:45:40.49 P4q/aThR.net
アベノミクスは失敗でそのまま放置か、最低だな。
大体不景気に金回るようする自体頭おかしい。一般市民は皆溜め込むだろうが。
それよりか富豪の財産をばら撒くような手段を考えたほうがいい。
超お金持ちが金を使わないから不景気になる。こういう奴をターゲットしろよ。
なんて馬鹿というか、安部も麻生も富豪だからそういう話は避けたいんだろうな。
あんたらが税金じゃなくて、自腹で金使いまくりゃ景気が良くなるって。