17/12/26 21:31:31.84 c/Sqwabc.net
都合のいい数字持ってきたり、都合のいい計算方法に変えたりw
景気が良くないという「実感」こそが一番確実
251:名無しさん@3周年
17/12/26 23:50:14.03 UEFnqc9v3
株価 民主党時代の8000円は脅威だった。
国内だけでなく外国人にもそっぽ向かれてたからな。
今は3倍の23000円前後。たいしたもんだ。
今日の読売夕刊より11月の有効求人倍率は、1.56倍で1974年以来44年ぶり。
新規求人倍率も2.37倍で、統計開始以来最高。
景気のゆるやかな回復を背景に求人は増え雇用情勢は改善が続いている。
正社員の有効求人倍率は1.05倍と改善した。
厚労省は「景気回復に加え、就労が就労が安定していることで、求職者数が
減った」と分析。
事実はなによりも強く雄弁だ。
252:名無しさん@3周年
17/12/27 08:36:31.71 BBaiqtXu.net
働く人たちの景気実感 3年8か月ぶりの高水準
11月9日 16時16分
働く人たちに景気の実感を聞く先月、10月の景気ウォッチャー調査は「正社員の求人が増えている」という声が寄せられ、景気の現状を示す指数は消費税率引き上げ前の駆け込み需要があったときに次ぐ3年8か月ぶりの水準に上向きました。
景気ウォッチャー調査は、内閣府が小売店の店員やタクシーの運転手など働く人たち2000人余りに3か月前と比べた景気の実感がどうなっているかを聞く調査です。
それによりますと先月、10月は、「正社員の求人が増えている」という声や「住宅の受注が増え、展示場を訪れる人も多かった」といった声が寄せられました。
その結果、景気の現状を示す指数は前の月より0.9ポイント上がって52.2になりました。指数は50を超えると「景気が上向いている」と判断され、2か月連続で50を超えました。
また今回、指数は消費税率が8%に引き上げられる前の駆け込み需要で指数が上がった平成26年3月に次ぐ3年8か月ぶりの水準に上向きました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
253:名無しさん@3周年
17/12/27 12:30:31.52 qnFLzVRH.net
【悲報】製造業の労働生産性、5年で1割減 最低水準に
日本の製造業の労働生産性が1995年以降で過去最低になったことが分かった。
労働者1人あたりがどれだけ効率的に働いたかを示す数値で、
日本は2015年に9万5063ドルと、5年前より1割減少。
経済協力開発機構(OECD)に加盟する主要29カ国中での
順位は14位となり、最低だった08年、14年と並んだ。
URLリンク(www.nikkei.com)
254:名無しさん@3周年
17/12/27 15:57:49.78 xowsAoyp.net
アベノミクスが雇用改善に寄与した根拠
・労働需要だけではなく労働供給も増やしたアベノミクス
・民主党政権期、就業者数は増えていない
・労働需要が労働供給以上に拡大した
・景気循環に伴う労働力の退出と参入
・アベノミクスの恩恵を最も受けた若年層
・大きかった円高の是正
アベノミクスが開始された2013年以降は、単に失業率が低下を続けたのみではなく、就業者数と労働力人口がともに、明確に増加し始めるようになった。
つまり、アベノミクス以降は、それ以前とはまったく異なり、「労働力人口が拡大に転じたにもかかわらず、就業者数がそれ以上に拡大し、結果として失業率が低下した」のである。
要するに、民主党政権期の失業率低下は「労働供給が労働需要以上に縮小した」ことによっていたのに対して、アベノミクス期のそれは「労働需要が労働供給以上に拡大した」ことによるものであった。
したがって、「失業率の低下は労働人口の減少によるものであって、需要の回復によるものではない」といった仮説は、民主党政権期の状況に対しては当てはまる可能性があったとしても、少なくともアベノミクス期に対してはまったく当てはまらないのである。
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
255:名無しさん@3周年
17/12/27 20:35:40.08 2ICepscR+
2012年 自民が政権奪還 2017年 自民党総裁任期延長を正式決定
2010年 鳩山首相時代 2016年 昨年
為替 79.51円(2012年) → 111.61円(2017年)
失業率 4.2%(2012年) → 2.8%(2017年)
就業者数 6,228万人(2012年) → 6,563万人(2017年)
有効求人倍率 0.83倍(2012年) → 1.52倍(2017年)
大卒就職率 91%(2010年) → 97.6%(2016年)
高校就職率 95.2%(2010年) → 98%(2016年)
税 収 41,5兆円(2010年) → 55,9兆円(2016年)
国債発行 42,3兆円(2010年) → 34,4兆円(2016年)
保育所定員 220万人(2010年) → 274万人(2016年)
名目GDP 499兆円(2010年) → 538兆円(2016年)
実質GDP 492兆円(2010年) → 523兆円(2016年)
URLリンク(imgur.com)
256:名無しさん@3周年
17/12/27 20:37:51.52 wxPXRLdY.net
>>254
なんだ、この記事書いてる野口旭て安倍に官邸に呼ばれるくらいの典型的御用学者じゃん
バカくせー、そりゃアベマンセー、アベマンセーだろうよ
257:名無しさん@3周年
17/12/27 21:05:40.11 GRGXWy7J.net
官邸に媚びる学者ばかり重宝してるせいで本当に優秀な頭脳に逃げられちゃってるアベノミクス
スレリンク(koumu板)
258:名無しさん@3周年
17/12/28 08:51:33.61 C/vITUwD.net
宮崎哲弥 アベノミクスのラストピースは賃金
「この20年間ね、可処分所得って増えてないんですよ。でもこの20年間の中でずーっとデフレが続いていて、他の指標も全部悪かったわけ。でも今はそうじゃないでしょう。
たとえば実質経済成長率だってさ、とても十分とは思えないけれども一応プラスになってきているし、来年のプライマリーバランスも2007年度ほどではないけども、まあだんだん改善してきている。
現に税収が来年度の見込みだと58兆円で、バブル期以来の税収になっているわけですよね。失業率も2.8%ということで、雇用も堅調であると。
あとは賃金だけなんだよ。賃金だけじゃなくてまだ幾つかあるけども、メインのでかいやつは賃金、賃金から消費へと。賃金が増えて消費が増えると。
これがないと、デフレ脱却というのは完全に定着するものにならないということでしょう。これを直すということに対して、私は手段を選ぶべきではないと。
ですから賃金か、しからずんば税か、というのを企業にせまろうと。そういうことをやると、最後のラストピースである、賃金から個人消費へという流れが形成できるんじゃないかと思うんですけどね。」
2017/12/5(火)ザ・ボイス 宮崎哲弥×黒井文太郎
「緊迫する北朝鮮情勢」「所得税改革 年収800万円を超える会社員を対象に増税する方針で最終調整」など
URLリンク(www.youtube.com)
259:名無しさん@3周年
17/12/28 14:21:33.88 mF4PcmW7Q
御用学者一覧
小野善康
菅直人のブレーン。神野直彦とともに、当初は反増税を公約にしていた民主党政権を
増税派に転向させた。菅直人が参議院選挙の直前に、根回しもなく「貧困層に配慮した
上で消費税増税を実現する」と発言して多くの党員や有権者を失望させた時、「貧困層に
配慮したら増税の意義が薄れる」と更に見当違いな発言をして失笑を買った。
神野直彦
財政学者。国民が消費税増税を受け入れない限り、真の福祉社会は実現しないと主張する。
高福祉高負担を美化する左巻きの思想家に信奉者が多く、小野善康とともに民主党政権を
増税派に転向させた。伊藤元重と同様、学生向けの教科書で頻繁に増税の正当化を
図っている。
260:名無しさん@3周年
17/12/28 17:42:50.80 mF4PcmW7Q
a
韓国と付き合う必要があるのか?
両政府が最終的不可逆的に決定した合意事項を、簡単にひっくり返す。
世界の常識とかけ離れた行為。世界もあきれ果てている。
いつもそうだ。いつまで大人になるまで 待っていなければならないのか。
日本として韓国とつきあっていて、経済的にも大したメリットがないし
リーマンショックの時に韓国国家財政破綻しそうになって融資してやったのに、
ありがとうも言わない。
戦後韓国へ無償 有償賠償したのに、全部インフラに使って個人の賠償には使わない。
また、それを公表もしない。その後 個人賠償は別だとあの手この手で金をむしり取り
毎度毎度 日本は煮え湯を飲まされてばかり。
日本が合法的に占領中、日本人の金で作った道路・橋・学校など 多くのインフラと
膨大な田畑。また膨大な日本人の個人財産など。フランスなどは占領した
ところから引き揚げる時は、フランスの金で作ったものと、しっかり払わせている。
これが世界の常識である。
今回新しい条約結んだとしても、次の政権で簡単にひっくり返し、
また むしり取ろうとするのは目に見えてる。こんな非常識な国と
つきあっていくのは、もうやめてほしい。いい加減 絶縁宣言したらどうか。
つきあえば付き合うほど甘えてきて、決して 韓国のためにもならない。
261:名無しさん@3周年
17/12/28 21:05:19.41 iWHdN9Ki.net
>>254
自分(ノグチ)がアドバイスしてアベノミクス失敗となりゃ、自分(ノグチ)は無能てこと
必死で「成功したこと」にしたいやろ
262:名無しさん@3周年
17/12/29 20:37:51.65 YqA+TPpu.net
アベは手柄はすべて自分の物
ただの労働人口の減少なのに、自分のおかげで雇用が増えたとか
この先偶然経済が良くならなったりしたら、またアベが同じようなこと言い張るんだろうなw
そんなの信じるのバカだけだろうけど
263:名無しさん@3周年
17/12/29 21:28:05.17 aSrCOcaG+
>>261
おまえ 読解力の無いアホたな。貼ってあるリンクよく読めよ。
理解できない頭かな wwww
264:名無しさん@3周年
17/12/30 14:24:36.59 Rq0IZHN8.net
>>262
今は生産年齢人口が減っているのに、労働力人口が増えている。と同時に就業者数も増えて失業率が下がっている 
これは人口構成の変化では説明できない。労働需要が引っ張っていると考えるのが妥当
265:名無しさん@3周年
17/12/30 20:45:56.89 7O4Yq+zZ7
2012年 自民が政権奪還 2017年 自民党総裁任期延長を正式決定
2010年 鳩山首相時代 2016年 昨年
為替 79.51円(2012年) → 111.61円(2017年)
失業率 4.2%(2012年) → 2.8%(2017年)
就業者数 6,228万人(2012年) → 6,563万人(2017年)
有効求人倍率 0.83倍(2012年) → 1.52倍(2017年)
大卒就職率 91%(2010年) → 97.6%(2016年)
高校就職率 95.2%(2010年) → 98%(2016年)
税 収 41,5兆円(2010年) → 55,9兆円(2016年)
国債発行 42,3兆円(2010年) → 34,4兆円(2016年)
保育所定員 220万人(2010年) → 274万人(2016年)
名目GDP 499兆円(2010年) → 538兆円(2016年)
実質GDP 492兆円(2010年) → 523兆円(2016年)
URLリンク(imgur.com)
266:名無しさん@3周年
17/12/30 20:46:55.80 7O4Yq+zZ7
株価 民主党時代の8000円は脅威だった。
国内だけでなく外国人にもそっぽ向かれてたからな。
今は3倍の23000円前後。たいしたもんだ。
今日の読売夕刊より11月の有効求人倍率は、1.56倍で1974年以来44年ぶり。
新規求人倍率も2.37倍で、統計開始以来最高。
景気のゆるやかな回復を背景に求人は増え雇用情勢は改善が続いている。
正社員の有効求人倍率は1.05倍と改善した。
厚労省は「景気回復に加え、就労が就労が安定していることで、求職者数が
減った」と分析。
事実はなによりも強く雄弁だ。
267:名無しさん@3周年
17/12/30 20:53:33.88 jMTJqo4FP
安倍政権の5年で、雇用環境は大きく改善しましたが、所得環境の改善はまだまだ。
このギャップを埋められれば脱デフレが実現しそうです ーー 安倍政権5年
1強の閉塞超えられるか 残り最長3年半 脱デフレが最大の使命:日本経済新聞
日経平均株価 1万395円(12年12月末) → 2万2725円(17年11月末)
名目GDP 494兆円(12年度) → 539兆円(16年度)
消費者物価上昇率 -0.2%(12年12月) → +0.8%(17年10月)
設備投資額 71.9兆円(12年度) → 83.6兆円(16年度)
URLリンク(mobile.twitter.com)
図表のデータには雇用に関する以下の変化も加えておきたい。
実質雇用者報酬総額
253.8兆円(2012/4Q) → 265.1兆円(2017/3Q)(11.3兆円増加)
総雇用者数
5551万人(2012/4Q)→ 5839万人(2017/3Q)(288万人増加)
失業率 4.2% → 2.8%(1.4ポイント低下)
言うまでもなく、すべての変化が、安倍政権の政策の結果であるわけではない。
例えば少子高齢化による人口減少などは5年程度の政策で目立った変化が生じる
ものではないからね。
しかし、これまでのいくつかの量的金融緩和の実証分析をベースに考えると、
円高の修正やそれに伴う企業利益の増加、株価上昇、雇用の増加などは安倍政権の下での
リフレ政策で(少なくともそれを契機に)生じた変化だと評価できると思う。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
268:名無しさん@3周年
17/12/31 08:31:59.20 busfPyga.net
人手不足が経済を圧迫
昨今の倒産の要因や業種別の内訳をつぶさにみると、気掛かりな点が浮かび上がる。
目を引くのが人手不足による倒産であり、増加傾向にあるのだ。
労働者の奪い合いが激しくなる中で、必要な人材を確保できなかったり、
十分な賃上げをできなかったりして倒産を余儀なくされる事例が増えている。
なかでも、運輸業や介護、飲食業で状況が厳しい。
運輸業では電子商取引(EC)の拡大や首都圏の開発案件の増加で需要は膨らむものの、ドライバー不足が深刻。
相次ぐバス事故をきっかけに「運転手の労働環境に関する法令順守の徹底を求められるように
なったことも中小規模の企業にとっては重荷」(東京商工リサーチ)で、運輸業の倒産件数は前年よりも15%増えている。
老人福祉・介護や飲食業を含む「サービス業他」の倒産件数も10%増と4カ月連続で前年同月を上回る。
財務省が10月にまとめた企業への聞き取り調査では、「人手不足を感じている」と答えた企業は全体の6割強にのぼった。
企業の回答によると、「募集をかけても集まらない」「深夜の長時間労働や過重労働のイメージがあり敬遠される」といい、
人材が確保できずに「店舗の閉鎖、営業時間の短縮」「顧客への対応が遅れる」といった弊害が出ているという。
生産年齢人口が減少する中、「人手不足」の状況は厳しさを増す。
日本経済が抱える課題が、倒産の現場にもじわり広がる。政策による早急な対応が必須であろう。
269:名無しさん@3周年
17/12/31 09:15:58.34 iEI9/iQ0.net
「安倍政権、5年間でこう変わった」日本経済新聞
支持率
62%(12年12月) → 50%(17年12月)
不支持率
29%(12年12月) → 40%(17年12月)
日経平均株価
1万395円(12年12月末) → 2万2725円(17年11月末)
名目GDP
494兆円(12年度) → 539兆円(16年度)
消費者物価上昇率
-0.2%(12年12月) → +0.8%(17年10月)
設備投資額
71.9兆円(12年度) → 83.6兆円(16年度)
税収
43.9兆円(12年度実績) → 59.1兆円(18年度予算案)
長期債務残高
932兆円(12年度実績) → 1108兆円(18年度予算案)
有効求人倍率
0.83倍(12年12月) → 1.55倍(17年10月)
賃金
29.8万円(12年) → 30.4万円(16年)
新生児数
103.7万人(12年) → 97.7万人(16年)
生産年齢人口
8018万人(12年) → 7656万人(16年)
訪日外国人旅行者
836万人(12年) → 2404万人(16年)
URLリンク(mobile.twitter.com)
270:名無しさん@3周年
17/12/31 21:00:15.62 +nyNyoxb.net
【悲報】実質賃金低下と物価伸び悩みで年金支給額据え置きへ
年金支給額据え置きへ 18年度、実質賃金低下で
2017/12/22 20:30
2018年度の公的年金の支給額は、今年度と同じになる見通しとなった。
厚生労働省が、来年度予算案で改定率をゼロと見込んだ。
据え置きは2年ぶり。
物価が伸び悩み、実質賃金が下がっているためだ。
支給額を物価や賃金の動向よりも抑える「マクロ経済スライド」の発動も見送る。
URLリンク(www.nikkei.com)
271:名無しさん@3周年
17/12/31 22:31:20.31 FPpNZbGMI
回転ずし・ハンバーク屋・レストラン、どこ行っても土日は超満員。ガキは中学生から
スマホを買い与えられ、通信代2-3万は親が払い、大金投じてばか息子・娘を
取り敢えずどんな4流大学でもいいかから ねじ込む 。ねじ込んで4年間大金払う。
娘にはたった一回の成人式の着物に数万の賃料平気で払う。卒業旅行と称して海外旅行に
親に大金払わせ平気で行く。ゴールデン・年末年始は海外旅行に2000万人近くが出国。
車を持ってる家庭なんて当たり前、2-3台も珍しくない。日本全体で8000万台の所有。
盆暮の高速の大渋滞は毎度の話。
それに、どこの会社でも60歳は定年が多い。しかし年金は65歳から。そこで5年間は
雇用しなさいと政府が企業に要望。それに従って雇用を打ち切らず、給料は下げてでも雇用する。
こんなに裕福な国はみたことない。こつこつと真面目に働いてこない奴はダメだけどな。
因みに世界の所得をあげておくわ。よく見ろ。いかに恵まれているか分かるべ。
世界の平均年収(税引き後) 2015年
1位 スイス 563万、2位 デンマーク 533万、3位 アメリカ 500万・・・・
7位 日本 381万、12位 ドイツ 331万、14位 カナダ・オーストラリア 313万
16位 イギリス 311万、28位 韓国 181万、49位 中国 74万
272:名無しさん@3周年
17/12/31 22:33:30.17 FPpNZbGMI
年金積立金 株高追い風 読売新聞 12/3
公的年金の積立金を管理する「GPIF」の運用が、世界的な株価上昇などを背景に
このところ好調だ。16年度の年金の運用で出た黒字金額は7兆9000億円と
巨額な運用益を出し絶好調だ。これがいかに巨額かは 国の予算と比べると分かる。
例えば1年間の文教科学振興費は5兆4000億円。防衛費は5兆1000億円だ。
主要な予算の項目を大きく上回る金額を、投資で稼いだことになる。
ただ、2001年からの黒字/赤字をみると、08年リーマンショックの年は赤字が
9兆8000億円と大きかったものの、16年間トータルでは 大幅に黒字で その運用は
上々と言えよう。 大幅黒字(5兆超え)年は、03/05/09/12/13/14/16年で、
特に14年度は15兆円超え黒字で、赤字(同)は07/08/15年である。
ちなみに、17年度上半期はすでに9兆6000億円を上回っている。
また、01年からの運用益の累計は、62.9兆円と年金の財政に大きく貢献している。
GPIF=年金積立金管理運用独立行政法人
273:名無しさん@3周年
18/01/01 01:39:12.67 y/Ei5+H6.net
URLリンク(www.stat.go.jp)
平成29年12月26日 総務省統計局
労働力調査( 基本集計) 平成29年(2017年)11月分(速報)
【就業者】
・就業者数は6552万人。前年同月に比べ75万人の増加。59か月連続の増加
・雇用者数は5865万人。前年同月に比べ86万人の増加。59か月連続の増加
・正規の職員・従業員数は3456万人。前年同月に比べ88万人の増加。36か月連続の増加。
非正規の職員・従業員数は2061万人。前年同月に比べ20万人の増加。2か月連続の増加
・主な産業別就業者を前年同月と比べると,「医療,福祉」,「サービス業(他に分類されないもの)」,
「製造業」,「教育,学習支援業」などが増加
【就業率】
・就業率は59.0%。前年同月に比べ0.8ポイントの上昇
【完全失業者】
・完全失業者数は178万人。前年同月に比べ19万人の減少。90か月連続の減少
・求職理由別に前年同月と比べると,「勤め先や事業の都合による離職」が1万人の減少。
「自発的な離職(自己都合)」が12万人の減少
【完全失業率】
・完全失業率(季節調整値)は2.7%。前月に比べ0.1ポイントの低下
【非労働力人口】
・非労働力人口は4376万人。前年同月に比べ59万人の減少。30か月連続の減少
274:名無しさん@3周年
18/01/02 21:10:29.56 EjhT9y8A.net
アベノミクス失敗に対する提言
経常赤字ではなく金融政策による円安では国内産業が促進されにくい。
日本は過去に貯めた外貨があるし、少子高齢化による労働人口の制約がある。
無理やり円安にしてまで安価な労働力が必要な産業に拘らない方がいい。
仮に経常赤字で外貨が減っていけば円安になって外需でも内需でも
国産品の競争力が回復していくので、多子化を促して
それまでに労働人口の割合を高めればいいのだから。
275:名無しさん@3周年
18/01/02 23:23:09.16 XX1CzXJh.net
2018年、いよいよ「給与増」が実現へ
人手不足は「高度成長期」に匹敵
2018年の春闘は5年連続でベースアップが実現する公算が大きい。もっともこうした「賃上げ」はまだまだ大手企業主体で、こうした流れが中小企業などに波及していくかどうかが焦点になる。
その追い風が、深刻化する人手不足だ。少子化に加えて景気が底入れし始めたことで、特に中小企業は人材採用で苦戦を強いられている。優秀な人材を確保するためには、待遇改善、とくに大手に比べて低い賃金水準の見直しが不可欠になっている。
賃上げしなければ人材を確保できなくなっているのだ。
厚生労働省が12月1日に発表した2017年10月の有効求人倍率(季節調整値)は1.55倍と前の月の1.52倍を上回り、1974年1月以来43年9カ月ぶりの高水準になった。バブル期を上回り、高度経済成長期に匹敵する人手不足時代に突入しているのだ。
そうした中で、賃金を引き上げられない生産性の低い業種は人材が確保できず、慢性的な人手不足になっている。外食チェーンでは深夜営業や年末年始の営業を縮小したり、店舗閉鎖に追い込まれたりする企業が登場している。
経営者からすれば、いかに人手を確保するかが、事業を維持・拡大するうえで、最大のポイントになってくるだろう。
こうした追い風の中で、2018年は多くの人たちが給与増が実感できるようになるに違いない。毎年続いてきた厚生年金保険料の引き上げも2017年秋で終わり、減り続けてきた可処分所得が下げ止まる。
給与が増えれば、可処分所得が増える可能性がある。そうなれば、不振が続いてきた消費におカネが回る。
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
276:名無しさん@3周年
18/01/03 12:19:17.64 6yMJJPkQ.net
賃上げは自分の手柄ということにしますアベノミクス
スレリンク(seiji板)
このタイミングで法定最低賃金を引き上げ続ければ…
計画は完璧です( ̄▽ ̄)b
277:名無しさん@3周年
18/01/03 13:36:31.35 Mqnwn/Xz.net
今現在、10%の人口が、国じゅうの富の86%を所有しているそうだ。
非常に悲惨な光景。閲覧注意。
URLリンク(youtu.be)
278:名無しさん@3周年
18/01/03 19:42:52.31 L8aBInMD.net
たけし、安倍首相のトークを絶賛「テレビをわかってる」「頭がいい」
2018/01/02 10:00:00
お笑いタレントのビートたけしがこのほど、東京・台場のフジテレビで行われた同局系バラエティ特番『ビートたけしの私が嫉妬したスゴい人』(1月3日21:00~23:30)の収録後に取材に応じ、ゲスト出演した安倍晋三首相を絶賛した。
同番組は、一流の世界で活躍する芸能人やアスリートが嫉妬した人物を告白する"スゴい人"発掘番組の第4弾。今回は10人の一流たちがVTR出演する。スタジオには安倍晋三首相が緊急出演。嫉妬した政治家について、印象的なエピソードを交えて激白する。
収録後、たけしは「安倍さんが来て、堅苦しいことを言わずに、冗談言って帰っていったのは最高だったね。テレビをわかってる。テレビの使い方を知ってる」と安倍首相を絶賛。「頭がいいので、番組で自分がどう動くか、どうしゃべるかっていうのをわかってる。
バラエティではバラエティ用に話す。番組全体のことを考えれば今日の話は最高で、笑い話をたくさんしてくれた」と言い、「やっぱ頭いい人だなと思った」と繰り返した。
取材には、劇団ひとりと加藤綾子も参加。ひとりは「夢みたいでした。お笑い界のドンと政界のドンが肩を並べてしゃべってるのを見て、現実とは思えないくらい不思議な空間でした」と感激し、「僕なんかが総理と何しゃべったらいいんだろうと思っていましたが、
すごいフランクな方だったので、緊張していたのが取り越し苦労というか、何でも聞けましたし、これ言っちゃいけないんだろうなというのもご本人の口から、(ゴルフ外交で)バンカーで転んだ話とかしてくれてとても楽しかったです」と語った。
加藤も「総理が来ると、同じ番組だったのかと思うくらいみなさん背筋も伸びて、緊張感が漂ったんですが、堅くない総理、堅いお話だけじゃない総理を間近で見られるというのは貴重な経験でした」とバラエティでの安倍首相に感動した様子だった。
URLリンク(news.mynavi.jp)
279:名無しさん@3周年
18/01/04 12:47:03.34 1VvTixXo.net
日銀総裁が金融緩和限界論、さらなる利下げけん制の見方も
日銀の黒田東彦総裁が、利下げによる金融緩和が金融機関の収益悪化を通じて
かえって金融引き締め効果をもたらすとの議論に言及し、市場関係者の注目を集めている。
さらなる追加緩和の効果は限定的として市場をけん制することが狙いとの見方が多いが、
将来的な超低金利の調整を見据えた地ならしとの思惑も出ている。
280:名無しさん@3周年
18/01/04 12:47:56.59 1VvTixXo.net
【悲報】貯蓄ゼロ単身者は2人に1人 アベノミクスの間に急増
URLリンク(news.livedoor.com)
金融資産を保有していない、「貯蓄ゼロ」世帯が増えている。
日本銀行の金融広報中央委員会によると、
「金融資産を保有していない」と答えた世帯は、2人以上の世帯で30.9%、
単身者の場合ではじつに48.1%にのぼった。
10年前(2007年)と比べて、2人以上世帯で10.3ポイント増え、
単身世帯では18.2ポイントも増えた。
281:名無しさん@3周年
18/01/04 14:27:29.15 HBvsp9jI.net
【悲報】節約の理由 1位 家計が苦しいため、2位 老後の生活のため
節約を意識している理由は? という調査です。
総合ランキング1位は「家計が苦しいため」で30.0%、
2位は「老後の生活のため」で29.7%、
3位は「何かあったときの保険のため」で23.0%、
4位は「自然・環境保護のため」で19.9%、
5位は「たまに贅沢するため」で17.5%という結果でした。
■若い世代ほど「家計が苦しいため」が多く、上の世代ほど「老後の生活のため」が多い
年代別でみてみると、「家計が苦しいため」は30代以下の34.8%に対し、
60代以上では27.2%と、若い世代ほど割合が高くなっていました。
「老後の生活のため」については、30代以下18.2%に対し、
60代以上は36.2%と、上の世代のほうが高くなっていることがわかりました。
282:名無しさん@3周年
18/01/04 15:19:46.76 /4NfVjLK.net
それがどうした? と言うしかないあたり前な話
283:名無しさん@3周年
18/01/04 16:37:00.21 3RHzeN7o.net
職場に増殖中"サイコパス"タイプ別対処法
こんな社員がいたら要注意
利己的、倫理観が希薄、目的のためには手段を選ばない……。
そんな性向の持ち主であるサイコパスは、必ずしも塀の中にいるわけではない。
実は世の中に少なからず潜んでいる彼らを、どう見抜き、どう扱えばいいのか?
URLリンク(president.jp)
284:名無しさん@3周年
18/01/05 01:00:01.93 12wNVfaeo
,
回転ずし・ハンバーク屋・レストラン、どこ行っても土日は超満員。ガキは中学生から
スマホを買い与えられ、通信代2-3万は親が払い、大金投じてばか息子・娘を
取り敢えずどんな4流大学でもいいかから ねじ込む 。ねじ込んで4年間大金払う。
娘にはたった一回の成人式の着物に数万の賃料平気で払う。卒業旅行と称して海外旅行に
親に大金払わせ平気で行く。ゴールデン・年末年始は海外旅行に2000万人近くが出国。
車を持ってる家庭なんて当たり前、2-3台も珍しくない。日本全体で8000万台の所有。
盆暮の高速の大渋滞は毎度の話。
それに、どこの会社でも60歳は定年が多い。しかし年金は65歳から。そこで5年間は
雇用しなさいと政府が企業に要望。それに従って雇用を打ち切らず、給料は下げてでも雇用する。
世界に冠たる金持ち国家。こつこつと真面目に働いてこない奴はダメだけどな。
因みに世界の所得をあげておく
世界の平均年収 (税引き後) 2015年
1位 スイス 563万、2位 デンマーク 533万、3位 アメリカ 500万・・・・
7位 日本 381万、12位 ドイツ 331万、14位 カナダ・オーストラリア 313万
16位 イギリス 311万、28位 韓国 181万、49位 中国 74万
285:名無しさん@3周年
18/01/05 01:01:00.81 12wNVfaeo
,
労働力調査(基本集計) 平成29年10月分 (2017年12月1日公表)
<<ポイント>>
(1) 就業者数,雇用者数
就業者数は6581万人。前年同月に比べ61万人の増加。58か月連続の増加
雇用者数は5877万人。前年同月に比べ62万人の増加。58か月連続の増加
(2) 完全失業者
完全失業者数は181万人。前年同月に比べ14万人の減少。89か月連続の減少
(3) 完全失業率
完全失業率(季節調整値)は2.8%。前月と同率
URLリンク(www.stat.go.jp)
先月減少に転じた「非正規」が5万人増えたが、同時に正社員が
68万人増えているので、正社員化は進んでいると言える。
286:名無しさん@3周年
18/01/05 01:02:06.66 12wNVfaeo
2012年 自民が政権奪還 2017年 自民党総裁任期延長を正式決定
2010年 鳩山首相時代 2016年 昨年
株価 8,664円以(2012年) → 20,299円(2017年)
為替 79.51円(2012年) → 111.61円(2017年)
失業率 4.2%(2012年) → 2.8%(2017年)
就業者数 6,228万人(2012年) → 6,563万人(2017年)
有効求人倍率 0.83倍(2012年) → 1.52倍(2017年)
大卒就職率 91%(2010年) → 97.6%(2016年)
高校就職率 95.2%(2010年) → 98%(2016年)
税 収 41,5兆円(2010年) → 55,9兆円(2016年)
国債発行 42,3兆円(2010年) → 34,4兆円(2016年)
保育所定員 220万人(2010年) → 274万人(2016年)
名目GDP 499兆円(2010年) → 538兆円(2016年)
実質GDP 492兆円(2010年) → 523兆円(2016年)
URLリンク(imgur.com)
287:名無しさん@3周年
18/01/05 01:03:10.88 12wNVfaeo
,
年金積立金 株高追い風 読売新聞 12/3
公的年金の積立金を管理する「GPIF」の運用が、世界的な株価上昇などを背景に
このところ好調だ。16年度の年金の運用で出た黒字金額は7兆9000億円と
巨額な運用益を出し絶好調だ。これがいかに巨額かは 国の予算と比べると分かる。
例えば1年間の文教科学振興費は5兆4000億円。防衛費は5兆1000億円だ。
主要な予算の項目を大きく上回る金額を、投資で稼いだことになる。
ただ、2001年からの黒字/赤字をみると、08年リーマンショックの年は赤字が
9兆8000億円と大きかったものの、16年間トータルでは 大幅に黒字で その運用は
上々と言えよう。 大幅黒字(5兆超え)年は、03/05/09/12/13/14/16年で、
特に14年度は15兆円超え黒字で、赤字(同)は07/08/15年である。
ちなみに、17年度上半期はすでに9兆6000億円を上回っている。
また、01年からの運用益の累計は、62.9兆円と年金の財政に大きく貢献している。
GPIF=年金積立金管理運用独立行政法人
288:名無しさん@3周年
18/01/05 01:09:11.57 12wNVfaeo
日韓合意は国と国の約束だ。1ミリも動かさない」
菅義偉官房長官は4日夜のBSフジ番組「プライムニュース」で、韓国政府が慰安婦
問題をめぐる日韓合意の検証を行ったことについて「今までゴールポストが動いてきた。
日韓合意は国と国の約束だ。1ミリも動かさない」と強調した。韓国側が新たな対応を
求めてきた場合にも日本政府として応じる考えはないとの認識も示した。
菅氏はまた、北朝鮮の核・ミサイル開発をめぐり、カナダ政府が16日に米英など
朝鮮戦争時の国連軍参加国に日韓両国などを加えた閣僚級会合を開催する
ことについて「圧力を徹底してかけて北朝鮮に政策をかえさせる。日米の基本姿勢は
変わっていない」と述べた。
一方、パキスタンを訪問中の河野太郎外相は4日、韓国の文在寅大統領が合意に
間違いがあると発言したことに「言うべきことはきちんと言っている。これ以上
付け加えることはない」と述べた。
昨年末に韓国外務省が合意の検証結果を発表した際、河野氏は「合意を変更しようと
するのであれば、日韓関係がマネージ不能となり、断じて受け入れられない」とする
談話を発表している。
289:名無しさん@3周年
18/01/05 08:48:52.76 TS5sYOcU.net
初売り好調、福袋に行列例年よりにぎわい
2018年1月2日 19:01 [有料会員限定]
小売り各社が1~2日に開いた初売りは好調だった。高島屋では都市部の大型店の売上高が前年を上回る見込みのほか、家電量販店や総合スーパーでも例年より多くの買い物客を集めた。
2日に初売りを始めた高島屋日本橋店(東京・中央)では午前10時の開店前に約5千人の行列ができた。午前5時前から先頭で並んだ横浜市の伊藤勤さん(82)は「5千円前後の有名ブランドの財布や小物狙い。初売りで開店前に並ぶのは10年以上..
URLリンク(r.nikkei.com)
290:名無しさん@3周年
18/01/06 00:36:09.74 jiIE/mJH4
株価絶好調 30.1. 23.000円.突破 30.1.5翌日 またまた数百円上昇
年末30000円とみていたが、かなり早まりそう。
NY株も史上初の2万5000ドル突破。日米株価同時値上がり。
日本企業は今年の賃上げに前向きか、各社首脳に聞く 30.1.5
各社とも2-3%賃上げ確実
291:名無しさん@3周年
18/01/06 01:11:33.18 PG9EM2Ie.net
【悲報】アベノ不況で物価上昇目標、「2年後→2019年頃→答えられない」とトーンダウン
「いつか明確に答えられない」 日銀・黒田総裁
2017年12月7日15時36分
URLリンク(www.asahi.com)
日本銀行の黒田東彦(はるひこ)総裁が7日、都内で講演し、
物価上昇率2%の目標について「なお距離があることは事実」と述べた。
一方で景気改善は続いており、
今の金融緩和策が「経済を大きく改善させる効果があることははっきりしている」
として、当面は継続する姿勢を強調した。
物価が上がりにくい理由は、正社員の賃上げの鈍さや企業の値上げに慎重な姿勢にあると指摘。
「消費者の値上げに対する許容度も増してきている」として物価上昇の勢いは強まる見込みだと強調したが、
その時期は「『いつか』という問いに対し、明確に答えることは簡単ではない」とも語った。
292:名無しさん@3周年
18/01/06 01:12:45.47 DUKyqzDa.net
正直な返答
293:名無しさん@3周年
18/01/06 01:26:48.82 DUKyqzDa.net
ほとんどの人はあまり気づかないし、また取り上げないニュースではあるが…
これが工作員という者なのかもしれない
294:名無しさん@3周年
18/01/06 01:33:40.46 ixSvWXC9.net
あからさまに、工作員wという言葉を北に結び付ける工作活動wwwが始まっているね?wwww
工作員はロシアにもいるし中国、朝鮮、英国、サウジアラビア、そしてアメリカ
国家外交部があるあらゆる国にいる、同然日本もな?
295:名無しさん@3周年
18/01/06 01:56:47.86 jiIE/mJH4
,
労働力調査(基本集計) 平成29年10月分 (2017年12月1日公表)
<<ポイント>>
(1) 就業者数,雇用者数
就業者数は6581万人。前年同月に比べ61万人の増加。58か月連続の増加
雇用者数は5877万人。前年同月に比べ62万人の増加。58か月連続の増加
(2) 完全失業者
完全失業者数は181万人。前年同月に比べ14万人の減少。89か月連続の減少
(3) 完全失業率
完全失業率(季節調整値)は2.8%。前月と同率
URLリンク(www.stat.go.jp)
先月減少に転じた「非正規」が5万人増えたが、同時に正社員が
68万人増えているので、正社員化は進んでいると言える。
296:名無しさん@3周年
18/01/06 02:02:10.71 jiIE/mJH4
倍政権の5年で、雇用環境は大きく改善しましたが、所得環境の改善はまだまだ。
このギャップを埋められれば脱デフレが実現しそうです ーー 安倍政権5年
1強の閉塞超えられるか 残り最長3年半 脱デフレが最大の使命:日本経済新聞
日経平均株価 1万395円(12年12月末) → 2万3000円超え(18年1月)
名目GDP 494兆円(12年度) → 539兆円(16年度)
消費者物価上昇率 -0.2%(12年12月) → +0.8%(17年10月)
設備投資額 71.9兆円(12年度) → 83.6兆円(16年度)
URLリンク(mobile.twitter.com)
図表のデータには雇用に関する以下の変化も加えておきたい。
実質雇用者報酬総額
253.8兆円(2012/4Q) → 265.1兆円(2017/3Q)(11.3兆円増加)
総雇用者数
5551万人(2012/4Q)→ 5839万人(2017/3Q)(288万人増加)
失業率 4.2% → 2.8%(1.4ポイント低下)
言うまでもなく、すべての変化が、安倍政権の政策の結果であるわけではない。
例えば少子高齢化による人口減少などは5年程度の政策で目立った変化が生じる
ものではないからね。
しかし、これまでのいくつかの量的金融緩和の実証分析をベースに考えると、
円高の修正やそれに伴う企業利益の増加、株価上昇、雇用の増加などは安倍政権の下での
リフレ政策で(少なくともそれを契機に)生じた変化だと評価できると思う。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
297:名無しさん@3周年
18/01/06 11:01:02.08 9B0/58XA.net
既に、企業の人材争奪戦は、始まっている
初任給引き上げ広がる ライオンや佐川 人材争奪戦に先手
URLリンク(www.nikkei.com)
298:名無しさん@3周年
18/01/06 11:18:58.46 zEtCRPY9.net
人手不足が巡り巡って…ラウンドワン、5年ぶり営業増益
URLリンク(www.asahi.com)
>人手不足でアルバイトの時給が上がり人件費がふくらんだが、それ以上にアルバイトで小遣いを稼ぐ若者の利用が増えた、と分析している。
(中略
>杉野公彦社長は、「(アルバイト代の)時給の上昇で、若い世代の所得があがったからだ」と説明した。
299:名無しさん@3周年
18/01/06 12:37:46.86 cti4Dx11.net
働いたら負け
貧しさを国のせいにする奴負け
まだ早起きして
満員電車乗ってるの?
遊んで儲けた奴が勝ち!!
↓↓↓
儲かる物理
技術評論社
アマゾン 物理一般書第1位獲得!
youtubeでも検索!!
第5章 神はサイコロを振らない!?
(ギャンブル必勝法)
第6章 物理と金融工学
(株価が上がっても下がっても儲かる方法)
第7章 エントロピーと会話力
(ジャパネット高田社長登場!)
第8章 自由度と働くリスク・リターン
(OLの水商売はリスクを減らしてリターンを増加させる)
第9章 物理現象と不動産投資
(六本木ヒルズを1,000万円台で買う方法、筆者はこれで6年住んでみた)
300:名無しさん@3周年
18/01/07 07:30:19.35 Of7lcRo6.net
◆重要事項◆ アベノミクス破綻に備えよ ◆拡散奨励◆
日銀の途方も無い大量の国債買い、株ETF買いは
いつまでも続けることなんてできません。
日銀総裁の黒田氏の会見での暗い表情がそれを物語っています。
歪みの生じた市場がクラッシュすることに備えてください。
庶民は節約に徹しましょう。企業は設備投資、雇用拡大は慎重に判断し、
内部留保をため、経済破綻に備えましょう。
301:名無しさん@3周年
18/01/08 01:09:33.09 O8V88WIug
30.1.4 株価ついに23.000円台突破。街の声では年内に3万円に達するかも。
30年度予算案、国債発行8年連続減 税収はバブル期以来の高水準
政府は29日、平成30年度予算案で、歳入不足を補う新規国債の発行額を前年度
当初予算から減らす方向で調整に入った。
減額は8年連続。30年度の国の税収が58兆円台とバブル期以来27年ぶりの
高水準になる見通しとなり、29年度の税収(約57兆7千億円の見込み)を上回るため、
減額のめどが立った。新規国債発行額は29年度よりも数百億&数千億円抑制する方向だ。
安倍晋三政権は、経済政策「アベノミクス」で増えた税収を景気対策の財源に充てつつ、
国債発行の減額にも活用してきた。政権発足直後に編成した25年度予算の新規国債
]
発行額は42兆9千億円だったが、29年度予算では34兆4千億円にまで減らした。
30年度は一般会計の歳出総額が社会保障費の増加などで過去最高の98兆円前後
となる見通しとなっている。一方で、歳入面でも株高などに伴い税収が増え、
3年度(59兆8千億円)以降では最も高い58兆円台に回復する見込みだ。
302:名無しさん@3周年
18/01/08 01:10:34.33 O8V88WIug
,
年金積立金 株高追い風 読売新聞 12/3
公的年金の積立金を管理する「GPIF」の運用が、世界的な株価上昇などを背景に
このところ好調だ。16年度の年金の運用で出た黒字金額は7兆9000億円と
巨額な運用益を出し絶好調だ。これがいかに巨額かは 国の予算と比べると分かる。
例えば1年間の文教科学振興費は5兆4000億円。防衛費は5兆1000億円だ。
主要な予算の項目を大きく上回る金額を、投資で稼いだことになる。
ただ、2001年からの黒字/赤字をみると、08年リーマンショックの年は赤字が
9兆8000億円と大きかったものの、16年間トータルでは 大幅に黒字で その運用は
上々と言えよう。 大幅黒字(5兆超え)年は、03/05/09/12/13/14/16年で、
特に14年度は15兆円超え黒字で、赤字(同)は07/08/15年である。
ちなみに、17年度上半期はすでに9兆6000億円を上回っている。
また、01年からの運用益の累計は、62.9兆円と年金の財政に大きく貢献している。
GPIF=年金積立金管理運用独立行政法人
303:名無しさん@3周年
18/01/08 01:10:59.85 O8V88WIug
安倍政権の5年で、雇用環境は大きく改善しましたが、所得環境の改善はまだまだ。
このギャップを埋められれば脱デフレが実現しそうです ーー 安倍政権5年
1強の閉塞超えられるか 残り最長3年半 脱デフレが最大の使命:日本経済新聞
日経平均株価 1万395円(12年12月末) → 2万3000円超え(18年1月)
名目GDP 494兆円(12年度) → 539兆円(16年度)
消費者物価上昇率 -0.2%(12年12月) → +0.8%(17年10月)
設備投資額 71.9兆円(12年度) → 83.6兆円(16年度)
URLリンク(mobile.twitter.com)
図表のデータには雇用に関する以下の変化も加えておきたい。
実質雇用者報酬総額
253.8兆円(2012/4Q) → 265.1兆円(2017/3Q)(11.3兆円増加)
総雇用者数
5551万人(2012/4Q)→ 5839万人(2017/3Q)(288万人増加)
失業率 4.2% → 2.8%(1.4ポイント低下)
言うまでもなく、すべての変化が、安倍政権の政策の結果であるわけではない。
例えば少子高齢化による人口減少などは5年程度の政策で目立った変化が生じる
ものではないからね。
しかし、これまでのいくつかの量的金融緩和の実証分析をベースに考えると、
円高の修正やそれに伴う企業利益の増加、株価上昇、雇用の増加などは安倍政権の下での
リフレ政策で(少なくともそれを契機に)生じた変化だと評価できると思う。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
304:名無しさん@3周年
18/01/08 01:11:24.71 O8V88WIug
名無しさん@3周年:2018/01/08(月) 00:56:10.94 ID:O8V88WIug[6/7]
,
労働力調査(基本集計) 平成29年10月分 (2017年12月1日公表)
<<ポイント>>
(1) 就業者数,雇用者数
就業者数は6581万人。前年同月に比べ61万人の増加。58か月連続の増加
雇用者数は5877万人。前年同月に比べ62万人の増加。58か月連続の増加
(2) 完全失業者
完全失業者数は181万人。前年同月に比べ14万人の減少。89か月連続の減少
(3) 完全失業率
完全失業率(季節調整値)は2.8%。前月と同率
URLリンク(www.stat.go.jp)
先月減少に転じた「非正規」が5万人増えたが、同時に正社員が
68万人増えているので、正社員化は進んでいると言える。
305:名無しさん@3周年
18/01/08 01:11:51.40 O8V88WIug
2012年 自民が政権奪還 2017年 自民党総裁任期延長を正式決定
2010年 鳩山首相時代 2016年 昨年
株価 8,664円以(2012年) → 20,299円(2017年)
為替 79.51円(2012年) → 111.61円(2017年)
失業率 4.2%(2012年) → 2.8%(2017年)
就業者数 6,228万人(2012年) → 6,563万人(2017年)
有効求人倍率 0.83倍(2012年) → 1.52倍(2017年)
大卒就職率 91%(2010年) → 97.6%(2016年)
高校就職率 95.2%(2010年) → 98%(2016年)
税 収 41,5兆円(2010年) → 55,9兆円(2016年)
国債発行 42,3兆円(2010年) → 34,4兆円(2016年)
保育所定員 220万人(2010年) → 274万人(2016年)
名目GDP 499兆円(2010年) → 538兆円(2016年)
実質GDP 492兆円(2010年) → 523兆円(2016年)
URLリンク(imgur.com)
306:名無しさん@3周年
18/01/09 15:07:07.70 PpJqhrv5.net
競争力を取り戻した日本の製造業
Jan 5 2018
ブルームバーグ・ビューのコラムニスト、マイケル・シューマン氏は、日本国内における製造業の復権に注目している。GDPに占める製造業の割合は安定し、製造業に従事する労働者の割合も増加している。
また、昨年10月における日本経済全体の賃金上昇率は前年同月比で0.6%増であったが、製造業については1%となっている。
この要因として、シューマン氏は円安や金融緩和政策に加え、製造業の国際競争力が3年前の世界第10位から第4位へと躍進したとする2016年の調査を引用し、日本の製造セクターが競争力を増していると結論づけている。
本調査は、製造拠点を低コストの新興諸国へ移転することにより中国などの新興国が潤う状況が続いてきたのに対し、現在はテクノロジーや人材が競争力の源泉となりつつあり、R&Dに長年投資を続けてきた先進国、とりわけ日本に有利な状況が生まれているとしている。
さらには日本の人材をドイツに次いで世界二位と位置づけ、製造プロセスの改善に向けた投資を行っていることも高く評価している。
シューマン氏は、日本を範として、他の先進国は教育訓練の重要性を学び、新興諸国は技術革新や労働生産性の向上を重視するべきであるとしているが、
一方では日本の低失業率に関連して労働力不足の現状を指摘し、移民を制限することによる負の影響について警鐘を鳴らしている。
本記事においても人的要素が重要であるという認識で共通しており、今後は「人」に一層の焦点を当てた経済政策が望まれる。
URLリンク(newsphere.jp)
307:名無しさん@3周年
18/01/10 06:25:06.94 EUyt91uS.net
【悲報】貯蓄ゼロ単身者は2人に1人 アベノミクスの間に急増
URLリンク(news.livedoor.com)
金融資産を保有していない、「貯蓄ゼロ」世帯が増えている。
日本銀行の金融広報中央委員会によると、
「金融資産を保有していない」と答えた世帯は、2人以上の世帯で30.9%、
単身者の場合ではじつに48.1%にのぼった。
10年前(2007年)と比べて、2人以上世帯で10.3ポイント増え、
単身世帯では18.2ポイントも増えた。
308:名無しさん@3周年
18/01/10 15:00:24.57 XXwNUhBRA
回転ずし・ハンバーク屋・レストラン、どこ行っても土日は超満員。ガキは中学生から
スマホを買い与えられ、通信代2-3万は親が払い、大金投じてばか息子・娘を
取り敢えずどんな4流大学でもいいかから ねじ込む 。ねじ込んで4年間大金払う。
娘にはたった一日の成人式の着物に20万もの賃料平気で払う。卒業旅行と称して海外旅行に
親に大金払わせ平気で行く。ゴールデン・年末年始は海外旅行に2000万人近くが出国。
車を持ってる家庭なんて当たり前、2-3台も珍しくない。日本全体で8000万台の所有。
盆暮の高速の大渋滞は毎度の話。
それに、どこの会社でも60歳は定年が多い。しかし年金は65歳から。そこで5年間は
雇用しなさいと政府が企業に要望。それに従って雇用を打ち切らず、給料は下げてでも雇用する。
世界に冠たる金持ち国家。こつこつと真面目に働いてこない奴はダメだがな。
世界の平均年収 (税引き後) 2015年
1位 スイス 563万、2位 デンマーク 533万、3位 アメリカ 500万・・・・
7位 日本 381万、12位 ドイツ 331万、14位 カナダ・オーストラリア 313万
16位 イギリス 311万、28位 韓国 181万、49位 中国 74万
309:名無しさん@3周年
18/01/10 15:02:09.55 XXwNUhBRA
労働力調査(基本集計) 平成29年10月分 (2017年12月1日公表)
<<ポイント>>
(1) 就業者数,雇用者数
就業者数は6581万人。前年同月に比べ61万人の増加。58か月連続の増加
雇用者数は5877万人。前年同月に比べ62万人の増加。58か月連続の増加
(2) 完全失業者
完全失業者数は181万人。前年同月に比べ14万人の減少。89か月連続の減少
(3) 完全失業率
完全失業率(季節調整値)は2.8%。前月と同率
URLリンク(www.stat.go.jp)
先月減少に転じた「非正規」が5万人増えたが、同時に正社員が
68万人増えているので、正社員化は進んでいると言える。
310:名無しさん@3周年
18/01/10 21:37:03.64 8i7bRdrr.net
高級化する家いれ、コーヒーに第4の波 1万円超の豆、20万円超のコーヒーメーカー
自宅でおいしいコーヒーを味わいたい、コーヒーがある暮らしや空間を楽しみたいという人が増えている。2015年ごろ米国から上陸した“サードウエーブ(第3の波)”の洗礼を経て、豆や抽出器具が注目を集めている。いわばコーヒー“第4の波”の到来だ。
「いい仕事をした年は、自分へのご褒美に買う」
東京都内で開かれた“幻のコーヒー”「ブルボンポワントゥ」の試飲会。出席者の1人で、映画関係の仕事をしているという大石恵美子さん(47)はこう話した。
ブルボンポワントゥは、文豪バルザックやルイ15世を魅了したとも言われるコーヒーで、UCC上島珈琲(本社・神戸市)が5日から限定発売。豆150グラムで1万2960円(税込み)というお値段だ。
18世紀に仏ブルボン島(現レユニオン島)で発見され、当時の権力者や文化人に愛された。ポワントゥとは“とがった”の意味で、この豆の木、葉、そして豆そのものがとがっているのが特徴。
「野花を集めたよう」と表現される繊細な香りで、甘味を含んだ酸味があるクリアな味わいだ。
URLリンク(www.sankei.com)
311:名無しさん@3周年
18/01/10 21:50:26.20 R0OP0ZYB.net
【悲報】アベノミクス大失敗に終わる
景気回復「実感していない」82% 朝日新聞世論調査
朝日新聞社が11、12両日に実施した全国世論調査(電話)で、景気がよくなったかどうかの実感を尋ねたところ、
「あまり」と「まったく」を合わせ、「実感していない」は82%に上った。
日経平均株価がバブル崩壊後の最高値を更新したことを受けて尋ねたもので、
逆に「実感している」との回答は、「ある程度」と「大いに」を合わせて16%にとどまった。
312:名無しさん@3周年
18/01/10 22:27:28.84 QsxjQLCh.net
「もはや市場ではない」国債市場の疲弊に嘆きの声-黒田緩和副作用
日本銀行の黒田東彦総裁による異次元緩和が波乱の様相だ。
金利の低下は狙い通りに進んでいるが、国債市場の機能障害
という副作用は一段と深刻化しているのが心配だ。
日銀は巨額の国債買い入れにより、発行残高の約3分の1以上
を保有するに至っており、市場への影響が懸念されている。
量的緩和のみならず、マイナス金利政策の導入を受け、
長期金利の指標となる新発10年物国債利回りはマイナス0.135%
まで過去最低を記録したこともあった。
残存12年前後までの利回りがゼロ%を下回つていた。
投資家の国債売買高が低迷する一方、ボラティリティ(相場変動率)は上昇。
債券市場サーベイでは、回答した金融機関の41%が市場機能が低いと答えた。
黒田総裁は2%物価目標の達成に向けて緩和を強化してきたが、
消費者物価上昇率は横ばい圏内にとどまり、予想インフレ率も低迷。
黒田総裁は金融緩和の限界説を否定するが、
金融政策に依存した日本経済の活性化には悲観的な見方が広がっている。
メリルリンチ日本証券の大崎秀一チーフ金利ストラテジストは、
国債市場は「どんどん疲弊して荒れてきている」と指摘。
財務省の入札で仕入れて日銀に転売する日銀トレードなどを除くと「実質的には誰も取引に参加していない。もはや市場ではない」と言う。
黒田緩和は歴史的な実験だったが、結果は芳しくないようだ。
313:名無しさん@3周年
18/01/11 07:49:18.31 WmKgswwp.net
追い詰められた日銀
欧米の中央銀行が着実に金融緩和の「出口」に歩を進めている一方で、日銀は2017年に全く動かなかった。
FRBとECBが2%という物価目標に届かない時点で「出口」に向かって進み始めたのに対して、
黒田日銀は2%の物価安定目標に届かない状況下での「出口論」は時期尚早だとして拒否し続けた。
黒田総裁が頑なに「出口論」を拒否しているのは、「出口論」を口にすることで
異次元の金融緩和の終了を市場に意識させ、円高・株安を招く危険性が高いことや、
将来にツケを残すリスキーな政策手段が有効なものなのかという批判を避けたいからである。
しかし、2018年に入ると日銀はこの「出口論」を先送りすることができなくなってくる。
それは、黒田日銀総裁の任期が4月に迫っているからである。
黒田総裁が続投するかどうか別に、異次元の金融緩和に対する検証と評価を求められることは必至である。
総裁・副総裁の任期が来春に迫ってもデフレ脱却への成果が出ておらず、物価上昇の水準を考えると、
体制を再構築しない限り、デフレから完全に脱却することは無理だという厳しい見方もある。
仮に黒田総裁が続投することになったとしても、「2%の物価安定目標」を
達成できる見込みが立たない異次元の金融緩和を続ける理由などについての
納得できる説明を求められることになるはずである。
314:名無しさん@3周年
18/01/11 18:31:24.20 2XIbsf+0.net
アベノミクス失敗の後始末
今の最もやっかいな問題はアベノミクス失敗により、
GDPの主幹となる個人消費の壊滅的な減退が生じてる事だ。
リーマンショック後及び震災時より悪化していると言われるのは、
消費増税の悪影響やかつては無かった深刻な将来不安が
追い打ちを掛けて個人消費にダメージを与えているのが現状。
円安等による原材料・仕入れの高騰、人手不足による人件費高騰、
消費者の節約志向によって事業者の業績は急降下。
中間所得層が破壊されお金が市場に流れなくなってしまった。
消費者も必要な物にしか出費をしなくなって、世の中の景気、
ムードは極めて悪化しているのが現状。
政府・日銀が必死で買い支えている株価も恩恵は一部の富裕層のみ。
「トリクルダウン」も「インフレ期待」も幻想に終わっている以上、
政策の変更なくして現状打破は困難なのである。
315:名無しさん@3周年
18/01/11 20:17:57.39 WsUzuWLx.net
日本経済がデフレ脱却間近である「証拠」を示そう
株価好調の理由は米国株高だけではない
デフレ脱却はもうすぐそこ?
日銀短観の「販売価格判断DI」の回答別の構成比をみてみる。
DIは、販売価格を引き上げると回答した企業数(の割合)から販売価格を引き下げると回答した企業数(割合)を引くことで求められるが、それぞれの回答割合にも重要な情報が含まれている可能性がある。
そこでそれぞれの回答数の割合をみてみると、直近(2017年10-12月期)では、販売価格を引き上げると回答した会社の割合は11%、販売価格を引き下げると回答した会社の割合は10%であった。
販売価格を引き上げると回答した会社の割合も過去と比較して高まってきてはいるが、より顕著なのは、販売価格を引き下げると回答した会社の割合が大きく低下し、デフレ局面では最も低い値となった点である。
この割合は日本経済がデフレに陥る以前(1990年代前半以前)の平均水準に近いところまで低下している(図表3)。
これは、価格を引き下げることで売上高を伸ばすというかつての安売り型の企業戦略が通用しなくなりつつある時代に入ってきたことを示唆するものであり、日本経済がデフレ脱却間近のところまで来ていることを示している。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
316:名無しさん@3周年
18/01/11 22:17:46.40 hUFbNPwP.net
全然「証拠」にならない
価格引き上げ→増収の好サイクルまでいってやっとデフレ脱却
大失敗したユニクロやマックのように、経営者のバカ判断ということもある
317:名無しさん@3周年
18/01/11 23:04:06.57 kXpnxnKj.net
年金資金
ハゲ鷹ファンドに
ご進呈
(安倍晋三)
318:名無しさん@3周年
18/01/11 23:26:27.23 e/jbf43mG
日本企業は今年の賃上げに前向きか、各社首脳に聞く 30.1.5
1 [東京 5日 ロイター] - 5日の経済人賀詞交換会などで今年の賃上げに言及した
各社首脳の主なコメントは以下の通り。
<小路明善・アサヒグループホールディングス(2502.T)社長>
アサヒビールは3%、アサヒ飲料は3.4%の賃上げを予定している。しかも、
これを継続的にやっていく。賞与などを含んだものだ。政府の要請があったからではない。
経営者が社員に対して処遇をどうするか。経営者の考え方の結果として見てもらえれば
よい。政府の要請で賃上げを左右されることはない。
<井阪隆一・セブン&アイ ホールディングス(3382.T)社長>
賃上げはする。全てのステークホルダーにきちんと還元できなければ企業の成長は
継続しないので、しっかりとやっていきたい。
個人消費が上がるには、所得が上がって、可処分所得が消費に回ることが必要。
それと同時に魅力ある商品で消費を喚起することも重要。3%という
パーセンテージまでは約束できないが、企業業績が上がった分はしっかりと
分配していきたいと思っている。
319:名無しさん@3周年
18/01/11 23:26:50.68 e/jbf43mG
2 <新浪剛史・サントリーホールディングス[SUNTH.UL]社長>
社員への分配は人件費だけでなく、人材投資を含めた数値をしっかりと見ていくべきだ。
人生100年時代で、社員の教育・研修は大企業に責任がある。バブル以降、研修費は減らしている。
企業として、合わせ技で上げていく事が必要。賃金の分配率はなかなか上がらないと思う。
社員に対する投資はすべきだし、政府ももっと言うべき。そのための費用を残業代から
出していく。
3%(の賃上げ)は目標としてしっかりと掲げていこうと思っているが、政府から
言われたからではなくて、消費を良くするには、
企業として賃金を上げていかなければならない。
重要なのは、賃金は一部であるということ。人材投資をどうするかが一番の課題。
付加価値を高める商品を作るには、人材がいなければならない。
<栗山年弘・アルプス電気(6770.T) 社長>
17年までは3%以上賃上げしている。今年はまだ分からないが、一応世間相場は
意識している。加えて、業績連動の賞与はここのところずっと良いので、
これが続けばさらにそれ(賞与)も上乗せされる。
<小林喜光・経済同友会代表幹事(三菱ケミカルホールディングス(4188.T) 会長)>
あくまで目安。もうかっていないところもある。もうかっているところはもっと
上げてもいいのではないか。
320:名無しさん@3周年
18/01/11 23:27:27.09 e/jbf43mG
3 <竹増貞信・ローソン(2651.T)社長>
(賃上げへの対応は)今いろいろ考えているところだ。もともと、今の給与水準が
業績連動になっている。どういう形で社員に対して答えていくか。いろいろな働き方を
用意することもひとつだし、子育てのサポートもひとつ、ダイバーシティー
(組織の多様性)を進めることもひとつ。働き方の中で給与も検討している。
<栗山年弘・アルプス電気(6770.T) 社長>
17年までは3%以上賃上げしている。今年はまだ分からないが、一応世間相場は
意識している。加えて、業績連動の賞与はここのところずっと良いので、
これが続けばさらにそれ(賞与)も上乗せされる。
テレビニュースにて
ニトリ会長
2-3%の賃上げを考えている
証券各社
この株価上昇が続けば、大幅な賃金上昇を考えざるを得ないだろう
321:名無しさん@3周年
18/01/11 23:27:58.50 e/jbf43mG
4 <進藤孝生・日本鉄鋼連盟会長(新日鉄住金(5401.T)社長)>
マクロ経済運営の観点から、政府が3%の賃上げが必要だと打ち出していることは
十分理解している。ただ、今後どういうスタンスでいくかは、組合の要請が出てから考える。
上げやすいから上げるというものでもない。これからの交渉だ。個別の労使が、
企業で言えば支払い能力、組合から言えば自分たちの生活を守るという観点で、
生産性向上も考えながら交渉する。ボーナスは業績連動になっており、
去年よりは良くなる。
322:名無しさん@3周年
18/01/12 21:56:27.37 m673ZRaF.net
はげたかファンド「年金おいしい、たまんねえ」
「おい、あべを辞めさせないよう、ゴミ賣と3Kにアベノミクス成功とウソ記事書かせろ」
323:名無しさん@3周年
18/01/12 22:45:34.15 l4yOKoJF.net
ついに史上最大の大ピンチ!
URLリンク(youtu.be)
324:名無しさん@3周年
18/01/12 22:48:47.63 dWuaYxuy.net
おっす、オラ ジョニー病葉! 来た質問に全部答えるチャレンジしてんだ。
荒らしからクソ質問まで全てに答えてやらぁ!
匿名で質問出来るからどんどん質問してくれよな!
URLリンク(peing.net)
325:名無しさん@3周年
18/01/13 00:50:25.55 pdSuYofr.net
あっははははは
何でもかんでもアベノミクス・・・・・・とは
パヨの断末摩な声がオンパレードとは心地いいぜ
326:名無しさん@3周年
18/01/13 06:37:14.51 0npANK2M.net
子供の育児放棄を取り締まり、老人の介護放棄を自由化すべき
先天性の障害児は出生前に堕胎を義務化すべき
60歳以上のあらゆる病は老衰と判断し、医療費10割負担にすべき
完全平等分配の名の下に社会保障はすべてベーシックインカムに一括統一すべき
企業に解雇の自由を与え、雇用の流動性を促し、無駄な労務と労働者を減らし
「不需要と見なされる人間」には、顕著にそれを自覚させる社会にすべき
さもないと日本の未来は閉ざされたまま、重荷を抱え続けて滅びゆく運命だ
327:名無しさん@3周年
18/01/13 17:14:56.40 SZZx7qFO.net
>>325
で、
お前はいつまで誤字に気付かずパヨパヨしてるつもりなの?
パヨパヨ言わずに丁寧に説明してみ?
男性URLリンク(imepic.jp)
女性URLリンク(imepic.jp)
328:名無しさん@3周年
18/01/13 18:04:27.09 3aW2ewXb.net
「成功してます」アピールがものすごいアベノミクス
329:名無しさん@3周年
18/01/13 21:57:17.39 X2XhmKnY.net
>カメラで撮ってる時と、カメラが回ってない時とでは真反対。
取材した大物俳優が証言。
URLリンク(youtu.be)
330:名無しさん@3周年
18/01/14 23:43:00.19 Ebln9pr5f
>>328
成功しているのか 失敗しているのか、全然判断できんお前が
何が成功で何が失敗なのか、説明してみろ wwwwwww
331:名無しさん@3周年
18/01/14 23:52:52.87 mKLVAO5N.net
雇用環境の改善で、正社員になりたいけどなれない「不本意非正規就業者」が減少
非正規就業者が数としては増加する中でも、「正規の職員・従業員の仕事がないから」という理由で非正規就業に甘んじている、いわゆる不本意非正規就業者は、数的にも割合としても一貫して減少している。
不本意非正規就業者の総数と非正規就業者中での割合(2013年~2016年)
2013年 341万人 19.2%
2014年 331万人 18.1%
2015年 315万人 16.9%
2016年 296万人 15.6%
(出所)総務省統計局
URLリンク(ameblo.jp)
332:名無しさん@3周年
18/01/15 08:18:00.55 yExRJeM2.net
人手不足が経済を圧迫
昨今の倒産の要因や業種別の内訳をつぶさにみると、気掛かりな点が浮かび上がる。
目を引くのが人手不足による倒産であり、増加傾向にあるのだ。
労働者の奪い合いが激しくなる中で、必要な人材を確保できなかったり、
十分な賃上げをできなかったりして倒産を余儀なくされる事例が増えている。
なかでも、運輸業や介護、飲食業で状況が厳しい。
運輸業では電子商取引(EC)の拡大や首都圏の開発案件の増加で需要は膨らむものの、ドライバー不足が深刻。
相次ぐバス事故をきっかけに「運転手の労働環境に関する法令順守の徹底を求められるように
なったことも中小規模の企業にとっては重荷」(東京商工リサーチ)で、運輸業の倒産件数は前年よりも15%増えている。
老人福祉・介護や飲食業を含む「サービス業他」の倒産件数も10%増と4カ月連続で前年同月を上回る。
財務省が10月にまとめた企業への聞き取り調査では、「人手不足を感じている」と答えた企業は全体の6割強にのぼった。
企業の回答によると、「募集をかけても集まらない」「深夜の長時間労働や過重労働のイメージがあり敬遠される」といい、
人材が確保できずに「店舗の閉鎖、営業時間の短縮」「顧客への対応が遅れる」といった弊害が出ているという。
生産年齢人口が減少する中、「人手不足」の状況は厳しさを増す。
日本経済が抱える課題が、倒産の現場にもじわり広がる。政策による早急な対応が必須であろう。
333:名無しさん@3周年
18/01/15 22:36:57.54 DJncaijjZ
>>332
そこで君に聞きたいが、どういう有効な対策があるのかな?
ただ現状の説明だけでは、誰でもできるが、同時に対策の一つや二つは
例示してもらいたいものだ。
例えば、単純作業のロボット化とか、流通の自動化とか 外国人の活用とか。
長い目でみての少子化対策とか。他にもいろいろあるはず と思うが?
334:名無しさん@3周年
18/01/17 01:35:07.52 7V0s+aXn.net
労働環境改善だ
今日もパヨの断末摩が心地いいったらありゃしない
335:名無しさん@3周年
18/01/17 06:42:24.40 hK4poUlI.net
アベノミクスやっと地方に波及、景気拡大が持続も懸念は人手不足 日銀さくらリポート
2018.1.15 20:52
さくらリポートでは、安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」が地方にも順調に波及している状況がうかがえる結果となった。今後も当面は景気拡大局面が続くとみられるが、懸念されるのは深刻化する人手不足だ。
人手不足には賃上げが進みやすくなるというプラスの側面もあるが、賃上げと同時に値上げも実現できなければ、せっかく持ち直した企業収益を圧迫しかねない。景気の好循環が作れるか、日本経済は正念場を迎えている。
企業業績は好調だ。経済産業省がまとめた昨年7~9月期の全国の鉱工業生産指数は6四半期連続で増加。景気の恩恵が届きにくかった百貨店やスーパーでも、販売額が前年を上回る地域が増えている。
帝国データバンクがまとめた12月の景気動向調査でも、全国10地域のうち9地域で景況感が改善。6地域で景気が「良い」と答えた企業が、「悪い」と答えた企業を上回った。
さくらリポートでも「来年度の設備投資額は過去最高を更新する見込み」(広島の自動車関連)、「1人当たりの購入額が一段と増加している」(大阪の百貨店)など、幅広い地域・業種で景気の恩恵を感じている企業の声が目立つ。
日銀はこうした企業の好業績を背景に人手不足が賃金を押し上げ、それが価格に転嫁され、経済の好循環が生まれるというシナリオを描く。
ただ、人手不足は賃上げに十分に結びつかず、黒字の企業も浮いた利益を内部留保として積み上げる傾向がある。仮に賃上げが広がったとしても、企業が商品やサービスの価格に転嫁できなければ、企業収益が圧迫され、景気を冷やすことにもなりかねない。
景気に対してプラスとマイナスの両面を持つ人手不足を、景気回復を確実なものにするための材料としてとらえられるか、各企業の姿勢が問われている。
URLリンク(www.sankei.com)
336:名無しさん@3周年
18/01/17 14:26:36.03 6VA4yjqAc
>>334
さっさと国に帰ればいいものを、日本に居て なにもいいこと無く
ブー垂れるしかない、みじめな人生を送っているのか。
北でも南でもさっさと帰れば、いい事あるかも知れないぞ wwww
337:名無しさん@3周年
18/01/17 16:47:20.93 6VA4yjqAc
>>334
336です。勘違い致しまして 大変失礼な事申し上げてしまいました。
どうぞ お許し下さい。
338:名無しさん@3周年
18/01/17 21:54:28.10 KKoVAady.net
中小企業の廃業が深刻化
2017年版中小企業白書によると、休廃業・解散件数は16年に2万9583件と過去最多となった。
原因は経営者の高齢化と後継者の不在だ。中小企業の経営者年齢の
ヤマ(最頻値)は、この20年間で47歳から66歳に高齢化した。
東京都内の2代目経営者は「創業者は自分が元気なうちに後継者に実権を渡すべきだ。
もうろくしたから後は頼むといったケースが一番不幸だ」と話す。
「おやじが任せてくれない」「“番頭さん”が煩わしい」といった声も聞く。
廃業企業は存続企業に比べて、従業員数や売上高は小さい半面、利益率は高い傾向にあると白書は分析する。
中小全体の生産性を高めるためにも、後継者不足による廃業を減らすことが重要だ。
339:名無しさん@3周年
18/01/21 13:37:58.80 SkJ7o4wf.net
「アベノミクス」連呼自体がパヨの末期症状なのよね。
自ら白状してしまって解りやすいったらありゃしない。
■ 雇用状況 ・・・・・ アベノミクス ■
求人倍増 投資も倍増
340:名無しさん@3周年
18/01/21 13:51:22.61 SkJ7o4wf.net
パヨ工作員かしらね
1: 非正規雇用も就職内定率に入れちゃうアベノミクス (105)
2: 大卒の若者の離職率の高さには触れないアベノミクス (73)
4: これからも非正規雇用を増やす所存ですアベノミクス (54)
5: 雇用状況が良くなったかように偽装するアベノミクス (293)
6: ハロワに来ない失業者は存在を抹消よ♪アベノミクス (36)
7: 個人事業主に借金背負わせて業績UPだよアベノミクス (47)
8: 非正規雇用をこれだけ増やした犯人ですアベノミクス (15)
9: 高給取りの職員は公務員と呼ぶの禁止!アベノミクス (16)
10: 事実上の一党独裁ですよ♪アベノミクス (42)
11: 集めた年金を無関係な用途に使います♪アベノミクス (23)
12: 遺書がない自殺者は存在を抹消しますアベノミクス (59)
13: 「成功してます」アピールがものすごいアベノミクス (102)
14: スネ夫の自慢話にはもううんざりですよアベノミクス (38)
15: 働く意欲のないダメ人間をVIP待遇♪アベノミクス (16)
16: 学生だろうが容赦しね~借金漬けだよ♪アベノミクス (35)
18: 自分の手腕で経済改善したみたいに言うアベノミクス (24)
19: 賃上げは自分の手柄ということにしますアベノミクス (48)
20: 国民は金を持ってちゃダメよダメダメ♪アベノミクス (29)
341:名無しさん@3周年
18/01/21 13:51:39.50 SkJ7o4wf.net
21: 人手不足の原因を景気拡大にこじつけるアベノミクス (160)
22: 国民の生活が大事なんて間違ってるよ♪アベノミクス (34)
23: 庶民から高給取りへの富の移譲だよ♪アベノミクス (116)
24: 中小企業の4割が賞与無しには触れないアベノミクス (126)
25: 駅のホームから線路へダイブ♪有り難うアベノミクス (28)
26: 少子化と団塊定年退職の件には触れないアベノミクス (141)
27: 35歳超のフリーターは存在を抹消しますアベノミクス (83)
28: 40歳超のニートはその存在を抹消しますアベノミクス (41)
29: 社会的弱者を薪に見立て暖炉にくべるよアベノミクス (66)
30: 社会保障費増大の主犯はおいらだよ♪アベノミクス (59)
31: 自主廃業が倒産件数の3倍には触れないアベノミクス (84)
32: 弱者を切り捨て高みの見物と洒落こむよアベノミクス (76)
33: 4.5%の人間だけが潤うアベノミクス (645)
34: コンビニオーナーの自殺者続出アベノミクス (118)
35: もうすぐ世界一の重税国家に躍進だね♪アベノミクス (92)
36: 集めた年金を無関係な用途に使います♪アベノミクス (33)
37: ネット工作員投入して思想統制してますアベノミクス (102)
342:名無しさん@3周年
18/01/21 21:36:33.16 hocUxqxpu
'
シナ・チョンの工作員ですかね wwww
競争力を取り戻した日本の製造業
1 ブルームバーグ・ビューのコラムニスト、マイケル・シューマン氏は、日本国内に
おける製造業の復権に注目している。GDPに占める製造業の割合は安定し、
製造業に従事する労働者の割合も増加している。
また、昨年10月における日本経済全体の賃金上昇率は前年同月比で0.6%増であったが、
製造業については1%となっている。
この要因として、シューマン氏は円安や金融緩和政策に加え、製造業の国際競争力が
3年前の世界第10位から第4位へと躍進したとする2016年の調査を引用し、
日本の製造セクターが競争力を増していると結論づけている。
343:名無しさん@3周年
18/01/21 21:37:29.25 hocUxqxpu
'
2 本調査は、製造拠点を低コストの新興諸国へ移転することにより中国などの新興国が
潤う状況が続いてきたのに対し、現在はテクノロジーや人材が競争力の源泉と
なりつつあり、R&Dに長年投資を続けてきた先進国、とりわけ日本に有利な状況が
生まれているとしている。
さらには日本の人材をドイツに次いで世界二位と位置づけ、製造プロセスの改善に
向けた投資を行っていることも高く評価している。
シューマン氏は、日本を範として、他の先進国は教育訓練の重要性を学び、
新興諸国は技術革新や労働生産性の向上を重視するべきであるとしているが、
一方では日本の低失業率に関連して労働力不足の現状を指摘し、移民を制限することに
よる負の影響について警鐘を鳴らしている。
本記事においても人的要素が重要であるという認識で共通しており、今後は「人」に
一層の焦点を当てた経済政策が望まれる。
URLリンク(newsphere.jp)
344:名無しさん@3周年
18/01/21 21:38:21.64 jEWRfQy9l
アベノミクスが目指しているのはデフレから脱却してのインフレだ。
従って、物価も上昇し賃金も上昇するのが良い。昭和30-40年代も田中内閣・
池田内閣もこの手法で一気に日本人は金持ちになった。
当時は給料が 年3割増し4割増しが普通で、あっという間に数年で数倍になった。
当然物価も著しく上がったが、給料の増額の方が上回り 世界も驚くほどの金持ちに
なった、勿論 今はそんなことは夢物語であるが、物価上昇と賃金上昇の図式は同じだ。
だが 現在は物価もじりじり上がっているが、給料の上昇が追い付いていない。
だから、数年前から安倍首相が経済界に賃金の増額を何度も要請している。
首相がなにもしないで、勝手に要請している訳ではない。数年前から東南アジアや
アフリカ 南米と諸外国を回って、新幹線や原発やインフラ整備や鉱工業製品の
売り込みに外遊ばかりしていた事は 記憶に新しい。この事実を知らない輩は
外遊ばかりしていると、トンチンカンな投稿するバカもいる。
現在もバルト3国+2国へ、こんなに商売に熱心な総理はあまりみたことがない。
(勿論商売ばかりではない。国連非常任国入りの根回しとか、北への経済制裁の要請とか
課題は多い)いずれにしろ商社マン顔負けだ。その甲斐あってか、デフレから
なんとか脱却し、今は経済界も潤っている。
が 経済界は溜め込んでばかりで、容易に賃金に結び付いていない。設備投資も
あまりしない。この事から、安倍さんは事ある毎に経済界に圧力(?)をかけているので、
昨年あたりから給与改定に、経済界もやっと前向きとなった発言が多くなっている。
345:名無しさん@3周年
18/01/21 21:39:11.58 jEWRfQy9l
'
◆家計部門は緩やかな回復基調 雇用情勢をみると、景気回復が続くなか、雇用者数の
増加が継続。11月の失業 率は2.7%と、1993年11月以来の低水準 に。
有効求人倍率も1.56倍と1974年1月 以来の高水準。 雇用所得環境の改善が続くなか、
個人 消費も緩やかな回復基調を維持。
11月の 実質消費支出は、前年比+1.7%と3ヵ月ぶりに増加したほか、百貨店・スーパー
販売額も前年比+1.4%と2ヵ月ぶりに増加
◆耐久財消費は一時的に下振れ 秋以降、乗用車の不正検査問題が下押 し要因と
なるなかで、耐久財消費に弱含 みの動き。もっとも、消費者マインドの 悪化ではなく、
供給面のボトルネックが 原因であるため、マイナス影響は一時的 にとどまる公算大。
346:名無しさん@3周年
18/01/21 21:39:57.01 jEWRfQy9l
'
◆生産の増加基調に変化なし 企業活動をみると、11月の鉱工業生産 指数は、前月比
+0.6%と2ヵ月連続で上 昇。半導体製造装置や、スマートフォン 向けの電子部品・
デバイスなど、幅広い 分野で上昇。
12月の生産見通し(経済産 業省先行き試算値)も、同+1.8%と増産 を計画。
2018年1月の予測指数が、中国 の小型自動車減税終了などの影響で下振 れているものの、
全体としては、輸出増 加などを背景に増産傾向が続く見通し。 輸出は増加基調。
地域別にみると、ス マートフォンの需要拡大等を受けて、ア ジア向けの電子部品・
デバイスや半導体 等製造装置などが増加したほか、米国向 けの自動車や自動車部品も増加
◆企業収益は改善 企業収益は改善傾向が持続。売上高経 常利益率も、バブル期を
上回る高水準。 人手不足の深刻化を背景とした人件費 の増加が収益下押し要因になる
ものの、 これまでの事業再編等の取り組みの結 果、損益分岐点比率が大きく低下する
など、企業の収益体質は改善。
この結果、 売上高の増加がダイレクトに利益押し上 げにつながる状況。 先行きも、
内外需要が堅調に拡大する ほか、緩やかな円安が進むとみられるた め、企業収益は
底堅く推移する見込み。
347:名無しさん@3周年
18/01/21 21:33:34.05 IhktgHaL.net
パヨ工作員 まんま工作員
そのまんま断末摩な声は歓迎します
348:名無しさん@3周年
18/01/21 22:12:32.85 kuc/schP.net
都心の輸出企業が潤って、本社が大黒字で
どんなに株価上昇してタワマンが売れても地方は無関係。
おらが町は、NECや日立の関連工場が無くなり、ホンダの関連企業が撤退し、
3000人の雇用が失われ、10件の飲食店がつぶれ、電気店、書店、病院が無くなった。
利益を得た企業は、それをもとに投資を、さらに海外移転を進め都心回帰につかっている。
政府がこれを景気回復と宣伝し、提灯持ちのマスコミがあやかって利益を得る。
これがアベノミクスのまやかし。
349:名無しさん@3周年
18/01/21 22:23:29.43 jEWRfQy9l
中國・朝鮮族の そこのアナタ、さっさと故郷にお帰りあそばせ wwww
国では乳飲み子が腹をすかして、お待ちあそばしていますわよ wwwwww
350:名無しさん@3周年
18/01/21 22:28:45.30 hocUxqxpu
>>347
それにパヨクの意味分かって使ってるの?
まるきり反対だと思うけどね。低能はこれだから始末に負えない。
もう一度言うが、一日も早く本国に帰った方がよくってよ wwww
351:無料 鹿の松下損塾■5861cun6fm
18/01/21 22:20:52.34 X3VVDFos.net
自分の給料を自己申告額を採用の条件だ
しかし申告額未達成のものは黙って去れ
能あるものは知恵を出せ
体力のあるものは汗と力をだせ
何も出ぬものは 黙って去れ
何も仕事の出来ない無能な 生活保護的社員
生活保護的公務員は黙って去れ。
352:無料 鹿の松下損塾■5861cun6fm
18/01/21 22:22:05.68 X3VVDFos.net
雇う側は採算ベースの出せない社員は不要だ
353:名無しさん@3周年
18/01/21 22:29:23.12 IhktgHaL.net
それが良くも悪くも自由主義社会である
354:名無しさん@3周年
18/01/22 20:53:41.49 pqwP1lAo.net
安倍が国難
355:名無しさん@3周年
18/01/22 21:54:03.72 S7ht4as9.net
IhktgHaLはうんこ1億円の自民ネトサポという工作員と判明してます
最近は断末摩の自民ネトサポとも呼ばれています
356:名無しさん@3周年
18/01/22 22:30:56.87 uHon1Fk5.net
こっちとちがうぞ ならば餌はおあずけだ
断末摩てなんだよ?w
低能なのか?マジ三国人なのか?、うんこ1億円の自民ネトサポよ
三国人の声は歓迎しませんw
357:名無しさん@3周年
18/01/23 11:50:19.34 VTfuMP2r.net
日銀の異次元緩和、出口戦略示せず
異常な金融緩和政策をいつ、どのような形で手じまいするのか―。
米欧の中央銀行が、量的緩和を終えたり縮小したりする「出口」に動き出しているのに、
日本銀行はいまだに「出口戦略」を国民に示そうとしない。
金融政策決定会合後の記者会見で、黒田東彦(はるひこ)総裁は
再三の質問に「今から具体的なことを申し上げるのは時期尚早」といつも通りの答えを繰り返している。
黒田総裁が2013年に就任し、直後に「異次元緩和」を始めてから4年がたった。
目標の「2年で物価上昇率2%」は、今も達成できていない。
日銀は緩和前の4倍に相当する460兆円のお金を市場に注ぎ込んだ。
そして目標達成に向け、さらに増やそうとしている。
今、国民にとっては、異例の緩和策の出口が見えないことが重大な問題となりつつある。
358:名無しさん@3周年
18/01/24 01:48:08.36 sCTvASUA.net
「示せず」じゃなく「示すのは適当でない。」なんだよ。
359:名無しさん@3周年
18/01/24 01:53:18.30 sCTvASUA.net
失業率が2.5%くらいまで下れば(つまり物価上昇率が2%くらいになる)、テーパリングが始まると思うよ。
おまえら、>>1マル経坊やたちには、フィリッピス曲線なんて言っても、とうてい理解できないだろうけどな。
URLリンク(www.youtube.com)
360:名無しさん@3周年
18/01/24 01:56:26.77 sCTvASUA.net
アベノミクスの異次元緩和策なんて特殊なことじゃない。
極めて国際常識の基本に忠実な政策だ。
欧米がやらしたのと比べれば、まーだ、おとなしい、足りないくらのもんだよ。
361:名無しさん@3周年
18/01/24 02:00:20.56 sCTvASUA.net
日本の左翼のマル経坊や政治家たちは、呆れるほど経済学がわかってないな。
あいつらの主張する経済政策モドキは、車の運転免許持ってないのに大型バスを
運転するようなものだ。
362:名無しさん@3周年
18/01/24 02:24:51.30 sCTvASUA.net
家計消費は、1926年の第二四半期から前年同期比でマイナスが12期連続だった。
マイナス要因としては、消費税増税の反動に加えて、原油安が大きく影響してた。
それをもって、アベノミクスは「失敗」って幸いでいたのが、左翼学者だった。
長年、日本の消費が低迷してきた原因といえば、それは明白だったのに、左翼はその
事実を必死になって隠したり、別な原因にすりかえたりしてた。
かくも消費が低迷したのは、金融引締策による円高産業空洞化、雇用不安、消費税増税
によって日本国民の消費マインドが徹底的に抑圧されてきたからにほかならない。
だが、今、ようやくアベノミクスの色々なデフレ脱却のための是正策によって、消費マインドは
抑圧状態から解放されつつある。
URLリンク(www.stat.go.jp)
363:309訂正
18/01/24 02:26:02.32 sCTvASUA.net
家計消費は、1926年→家計消費は、2016年
364:名無しさん@3周年
18/01/24 02:31:35.25 sCTvASUA.net
>>357
>異常な金融緩和政策をいつ、どのような形で手じまいするのか―。
マスゴミに寄生するマル経坊やとか、経済学じゃなく「マージャン学」ばっかやってきた
「ノンポリ」くんたちは、「フィリップス曲線」なんて、思考の片隅にも出てこないだろうな。
365:名無しさん@3周年
18/01/24 02:38:37.07 sCTvASUA.net
何故、米国の雇用統計指標や消費動向、物価動向で、株価や為替が大きく動くのか?
ようするに、フィリップス曲線を基準にする計算システムになってるから、だよ。
366:名無しさん@3周年
18/01/24 20:22:34.65 h1bv5nqc.net
>>356
リクエストに応えるぜ
断末摩てなんだよ?w
低能なのか?マジ三国人なのか?、うんこ1億円の自民ネトサポよ
三国人の声は歓迎しませんw
367:名無しさん@3周年
18/01/28 14:44:50.15 m18QclOk.net
アベノミクスで庶民は苦境 物価を上げることが受け入れられない
黒田総裁は、給料がほとんど上がらないこの時代に、
消費者物価上昇率2%を目指すインフレ・ターゲットを継続している。
頭が混乱しているとしか思えないが、どうしてこんな明らかに
矛盾した政策を何年も続けているのか?
クルーグマン教授もバーナンキ前議長も、今になって
日本の金融緩和策に対する自分たちの考えの間違いを認めている。
そして彼らを“師”としてきた黒田総裁は、来年4月までの任期中に
2%物価上昇の目標を達成することは事実上、不可能になった。
以前、本連載で「黒田総裁が出口を見つけられたら天才と呼ぶ」と述べたが、
結局彼は天才でも何でもなく、日本のミクロ経済の実態を理解していない、
ただの無思慮で無責任な役人だったようだ。
368:名無しさん@3周年
18/01/29 12:16:30.13 DgwJ6vwx.net
【悲報】子どもの貧困 4分の1が生活困難
子どもの貧困の実態把握に向け、広島県が初めて行った調査の速報値がまとまりました。
この中では「生活困難」とされる家庭が全体の4分の1を占め、より困窮した世帯では、
授業につまづきを感じる子どもの割合がゆとりのある世帯の3倍近くに上っていることが分かりました。
調査は、今年7月に県内の小学5年生と中学2年生やその保護者に対して行われ、
これまで対象となったおよそ5万人のうち、回答が得られた65%について速報値がまとまりました。
この中では、世帯年収の低さのほか、公共料金などを支払えなかったり、
塾に行かせることができないなどの経験のいずれかがあった場合、「生活困難層」と定義し、結果を分析しました。
それによりますと、「生活困難層」は、小学生で全体の25.6%、中学生で27.8%を占めています。
「生活困難層」のうち、より厳しい「困窮層」の学習状況の調査では、授業が分からないと感じる子どもの割合は、
小学生は15.2%、中学生は27%と、ゆとりのある世帯の子どもの「5%から10%程度」と比べて3倍近くに上っています。
また「困窮層」の食生活の調査では、「1人で朝食を食べる」「食べない」と答えた子どもの割合が、
小学生で23.1%、中学生で42%となっています。
さらに、こうした層の子どものうち、自分のことを「好きだと思わない」「あまり好きだと思わない」と答えた割合が、
小学生で35.2%、中学生で50.2%に上り、困窮状態にある子どもは自己肯定感が低く、
将来に悲観的な傾向が浮き彫りになりました。
県では調査結果を踏まえ、子どもの貧困対策の強化を図る方針です。
369:名無しさん@3周年
18/01/31 22:37:37.43 h8HjFaKC.net
アベノミクスはもはや詰んだ
物価上昇のカギになる賃上げが前年実績を下回り続き、
スーパーの店頭価格などをみると企業は値上げに及び腰になっている。
企業や家計が「物価はやはり上がりにくい」と感じ始めており、日銀が掲げる2017年度中の物価2%目標達成はかなり困難になってきた。
それでも日銀内で追加緩和への慎重論が強いのは、緩和のハードルが高まっているためだ。
三菱東京UFJ銀行が国債市場特別参加者の資格返上の方針を
固めるなど、マイナス金利政策への金融機関の反発は強い。
企業や家計も突然のマイナス金利政策導入に動揺しており、
マイナス幅を現在の0.1%から広げても大きな効果が得られるとは限らない。
現在年80兆円の国債の購入量を増やす手もある。
ただ日銀はすでに総発行額の3分の1を買い占めており、
買い取りのペースを上げれば、市場の国債が干上がる時期も早まる。
緩和の限界を自ら手前に引き寄せることになりかねない。
370:名無しさん@3周年
18/02/01 14:38:27.65 yOGwESuk.net
政治よりも金が副収入的に入ってくる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
W7LL8
371:名無しさん@3周年
18/02/02 12:50:13.21 oaF4WYqC.net
効果なき量的緩和策で世界から取り残された日銀
議論は出口戦略へ、国民は負担を強いられるのか?
量的緩和策からの出口戦略をめぐって、日銀に対する包囲網が狭まってきた。
FRB(連邦準備制度理事会)が利上げを本格化し、ECB(欧州中央銀行)も出口を模索する中、
日銀だけが大規模緩和を続けることは難しくなりつつある。
最終的には国内の政局次第だが、効果を上げられないままの撤退となった場合、
国民負担に関する議論を避けて通ることはできないだろう。
372:名無しさん@3周年
18/02/05 18:43:46.40 lv8NGx8e.net
アベノミクス災害 消費不況を考察する
日本経済低速の主因は消費である。超低金利政策と円安による企業収益の改善が設備投資を増やし、
その波及効果で消費が活性化するというシナリオが成立しなかったのである。
また、金融緩和政策による株高も、消費に波及せず、所得と資産の格差を拡大しただけに終わっている。
373:名無しさん@3周年
18/02/07 09:22:12.83 JLf6Mb/d.net
「30歳の生涯年収予測」ピーク時より4千万円減
出生数が統計開始以降初めて100万人を割り込むなど、人口減少が止まらない日本。
人口が減って少子高齢化が進めば、国内の市場も縮小して経済成長は鈍くなりそうなもの。
となると、私たちの生涯賃金も下がっていくのではないだろうか。
少子高齢化の中で老後の不安が若い世代まで行き渡り、節約・貯蓄志向が高まっていること。
また、生活が豊かになり、欲しいものが少なくなったこと。
つまり『不安』と『不要』により、消費は上がらず企業の利益が出にくくなります。
当然、経済成長は難しく、賃金も上がりにくいでしょう
374:名無しさん@3周年
18/02/07 09:22:53.04 JLf6Mb/d.net
アベノミクス失敗
日銀はなぜ2%インフレ達成に失敗したのか
デフレが日本の低成長の原因ではない。問題設定そのものが間違っていた。
大きな誤算。日銀は、大幅円安で輸出数量が増加し、生産拡大、雇用者所得の増加を想定していたが、
実質で30%もの大幅円安にもかかわらず、輸出数量はまったく増えなかったのである。
円安で輸入物価が上昇しても、雇用者所得の改善で相殺されれば、消費も回復するはず。
そう見込んだが、実際には、円安で輸出企業の利益が膨らむだけで、輸出数量はまったく増えず、
雇用者所得の増加も限られ、実質購買力が悪化した家計は消費を抑制した。
大幅円安にも関わらず輸出数量がまったく増えなかった理由はいくつかあるが、
底流には少子高齢化による人手不足がある。
2014年初頭には日本経済は完全雇用に入り、循環的にも人手不足が強まった。
従来、円安が進めば、現地通貨ベースでの価格を切り下げ、輸出数量を増やそうとしたが、
人手不足で増産が難しいため、輸出企業は現地価格を据え置き、数量増ではなく、利益率向上を図ったのである。
低成長でも人手不足となったのは、潜在成長率そのものがゼロ近傍まで低下したためである。
375:名無しさん@3周年
18/02/08 12:33:18.93 Vv+1uNZo.net
「30歳の生涯年収予測」ピーク時より4千万円減
出生数が統計開始以降初めて100万人を割り込むなど、人口減少が止まらない日本。
人口が減って少子高齢化が進めば、国内の市場も縮小して経済成長は鈍くなりそうなもの。
となると、私たちの生涯賃金も下がっていくのではないだろうか。
少子高齢化の中で老後の不安が若い世代まで行き渡り、節約・貯蓄志向が高まっていること。
また、生活が豊かになり、欲しいものが少なくなったこと。
つまり『不安』と『不要』により、消費は上がらず企業の利益が出にくくなります。
当然、経済成長は難しく、賃金も上がりにくいでしょう
376:名無しさん@3周年
18/02/08 16:28:45.43 IJE5pLsU.net
岩田日銀副総裁:「私はもう再任されないと確信している」
日本銀行の岩田規久男副総裁は31日午前、大分市内での講演の最中に「私はもう再任されないと確信している」と述べた。
岩田氏は3月19日に任期満了を迎える。同日午後の記者会見では、次期執行部に現行の金融政策の下で物価目標2%を目指すよう望みを託した。
岩田氏は、「もっと早くしろということだが、今日は多少長くなると支店長に申し上げた」と述べた上で、
「最後に言いたいことを全部言わせてほしい」と語った。
岩田氏は金融緩和に積極的なリフレ派として知られ、学習院大経済学部教授などを経て、2013年3月に副総裁に就任。
デフレ脱却へ向けた量的・質的金融緩和を主導した。就任前の国会所信聴取では、
2%の物価安定目標を2年以内に達成できなかった場合は「最高の責任の取り方は辞職するということだ」との認識を示していた。
377:名無しさん@3周年
18/02/10 18:28:50.02 8T1KB5wo.net
男性正規雇用者数が大幅増加 2018-02-01
URLリンク(www3.keizaireport.com)
就業者数や雇用者数も5年連続の増加、失業者数や失業率も減少、低下が続いた。牽引役となったのは、引き続き女性であるが、2017年の結果をみると、男性正規雇用者が牽引役に躍り出てきた。
非正規雇用者の減少もあいまって、男性でも非正規比率がとうとう低下した。
男性の正規雇用者数の増分について年齢階級別にみると、人口ボリュームの大きな団塊ジュニア世代が2016年頃から45歳を越え始めたこともあり、45~54歳の増加と35~44歳の減少が続いてきた。
35~54歳でみると、正規雇用者の前年差は14年が▲3万人、15年が+4万人、16年が+8万人、17年は+14万人と、改善ペースは緩やかに高まっており、35~54歳が2017年正規雇用者数増加の牽引役だ。
2016年以降、45~49歳男性の正規雇用者増が続いていることに加えて、2017年には50~54歳や55~59歳の50代男性の正規雇用者が増加幅を拡大しており、広く40代、50代男性の正規雇用者数が拡大している。
378:名無しさん@3周年
18/02/11 13:08:04.71 KZHFb3Sz.net
【悲報】公的年金の支給額、18年度は据え置き 厚労省
厚生労働省は26日、2018年度の公的年金の支給額を据え置くと発表した。
改定の基準になる物価が上がる一方、現役世代の賃金が下がっているため。
支給額を物価や賃金の動向よりも抑える「マクロ経済スライド」の発動も見送られる。
17年度は0.1%引き下げており、据え置きは2年ぶり。
379:名無しさん@3周年
18/02/11 13:40:30.75 VTAEdyP6.net
消費低迷を考察する
総務省の家計調査によると、65~69歳の食料支出は月7万3千円、
70~74歳になると6万8千円とがくんと減る。
消費が低迷から抜け出せないなか、老年の縮む胃袋が影響してるとも。
70歳に迫る団塊世代の食が細くなるため、今後は更に景気は弱含む。
個人消費と一見関係ない制度変更が高齢者のマインドを冷やしてるとの見方もある。
ワコールでは50~60代の中高年向け女性下着の売り上げが減った。
安原弘展社長は「相続税対策で生前贈与する世帯が増え、
懐が寒くなりよったと感じた人が下着の購入頻度ば落とした」と指摘する。
現役世代の消費もさえない。「給料が上がらないと消費意欲は高まらない」。
しまむらの野中正人社長は心配顔だ。
節約志向の流れに乗って同社の業績は好調ば保つが、
野中社長は「消費者の財布のひもは固い」と話す。
家計支出に占める食費の割合ば示すエンゲル係数は過去最高になっている。
14年4月の消費増税で食料価格が上がったことが一因。
食品スーパーマルエツの上田真社長は「低価格品の販売が増えてる実感がある」と話す。
食費を切り詰めようとする節約の裏側にはもう一つの構造要因がある。
団塊世代が60歳の定年に達した07年以降、働く世帯の消費支出の落ち込みが大きくなっている。
15年の税や社会保険料の負担は月9万8千円と、07年と比べて約1万2千円増えた。
実収入は約3千円減り、可処分所得が圧迫している。
380:名無しさん@3周年
18/02/14 17:19:24.40 Lh9fSkrk.net
効果なき量的緩和策で世界から取り残された日銀
議論は出口戦略へ、国民は負担を強いられるのか?
量的緩和策からの出口戦略をめぐって、日銀に対する包囲網が狭まってきた。
FRB(連邦準備制度理事会)が利上げを本格化し、ECB(欧州中央銀行)も出口を模索する中、
日銀だけが大規模緩和を続けることは難しくなりつつある。
最終的には国内の政局次第だが、効果を上げられないままの撤退となった場合、
国民負担に関する議論を避けて通ることはできないだろう。
381:名無しさん@3周年
18/02/17 18:43:09.50 u2IdoeBG.net
やっぱりな?GDB粉飾だってよ!!
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
382:名無しさん@3周年
18/02/18 08:04:52.50 quCdVCce.net
安倍辞めろ
383:名無しさん@3周年
18/02/18 16:37:37.61 q0rn85nP.net
偽りの雇用回復、失業率低下の数字上のマジックのからくりとは?
政府が発表する失業率などの雇用指標は、老若男女、正規も非正規も全て合計した数字であるということ。
実情は
若年者 若年者人口自体が減少しているため、失業率は低下。
壮年者 就業者は48年ぶりの低い数字。アベノミクスという誤った政策による。
老年者 年金不安から定年を過ぎても非正規で就労する人が増加。
384:名無しさん@3周年
18/02/21 08:24:25.88 R5ixBZd1.net
「年金」を巡る漠然とした不安。日本で年をとることの何が心配か
「宇宙空間に到達した」日本の借金
財務省のHPによると、国の財政は、支出が税収等の収入を
上回る財政赤字の状況が続いていて、収入と支出等の差額を
借金で埋め合わせた結果、普通国債残高は年々増加し、
平成28(2016)年度末で838兆円程度に上る見込みということです。
年金制度の前提が崩壊している
日本の年金制度は、ご存じのように現役世代の人々が
引退した世代を支えていく仕組みになっています。
この仕組みは、常に人口が増えていくという前提で
機能しますが、現実はそうなっていません。
厚生労働省の統計では、平成26年度分の国民年金納付率は68.0%。
ただ、所得が著しく低い等の理由で保険料の納付を免除されている人を考慮すると、
実際の納付率は40%くらいという推計があります。
このような低い納付率で制度が存続できるとは思われません。
今後ますます、高齢者が生きていくための
保険である年金制度は怪しくなっていきます。
385:名無しさん@3周年
18/02/23 22:14:25.76 EJGBCMqP.net
嘘、隠蔽、捏造ばかりの安倍晋三
386:名無しさん@3周年
18/03/08 19:26:58.65 U/OVmYkn.net
安倍夫妻を牢獄へぶちこめ
387:名無しさん@3周年
18/03/10 21:27:09.82 JN7rMtQs.net
犯罪件数が戦後最少を更新-景気回復が貢献か
2018年2月22日 5:00 JST
・28年ぶりとなる8期連続のプラス成長、有効求人倍率は44年ぶり水準
・仕事あれば窃盗をする必要性低下-エコノミスト
昨年の犯罪件数は戦後最少を更新した。景気回復の中で窃盗犯が減少したのが主因で、自殺者数も減少傾向にある。一方、おれおれ詐欺など新しい形の犯罪は増えている。
警察庁が8日発表した犯罪統計によると、2017年の刑法犯認知件数は前年比8.1%減の91万5042件となった。件数の7割を占める窃盗が同9.4%減だった。
犯罪と失業者が減少
経済の安定が犯罪の減少に結びついたとの見方がある。昨年10-12月の実質国内総生産(GDP、速報値)は28年ぶりとなる8期連続のプラス成長を記録。完全失業率も2.8%と低く、有効求人倍率は1.59%と44年ぶり水準だ。
三井住友アセットマネジメントの宅森昭吉チーフエコノミストは「景気回復が犯罪件数の減少に寄与している」と分析。「仕事があれば窃盗などをする必要性は低下する」と述べた。
警察庁によると、犯罪が減少した要因は「抑止対策を推進してきたことのほか、防犯カメラなどの防犯機器や設備が普及してきた」と認識している。景気回復との関連性の有無については「一概にお答えすることは困難」としている。
自殺も減少傾向
犯罪だけではなく、自殺者は1991年以降、最少水準まで低下した。東京で落としたお金が戻る割合や日本の治安が良く安全で安心して暮らせる国だと考える人も増加している。
一方、息子などを装って高齢者から金をだまし取る「おれおれ詐欺」など新しい形の犯罪が増えた。警察庁のホームページによると、17年のおれおれ詐欺の認知件数は前年比47%増の8475件。被害額は200億円を超える。
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
388:名無しさん@3周年
18/03/18 15:47:30.50 bmqiFEF3.net
来春採用、意欲衰えず=8割強が積極姿勢-売り手市場続く・時事100社調査
URLリンク(www.jiji.com)
389:猿又鹿二郎
18/03/18 15:52:14.47 0ZAdHcZX.net
社長よ
社員を雇うな 馬鹿が文句ばっかり言って仕事せず
ドンドンAIロボに任せろ 馬鹿は所帯も持てず消えていく
390:名無しさん@3周年
18/03/20 09:28:48.31 cOWk9Csa.net
大学生の就職内定率91.2%
最高更新、売り手市場続く
URLリンク(this.kiji.is)
来春採用、意欲衰えず=8割強が積極姿勢-売り手市場続く・時事100社調査
URLリンク(www.jiji.com)
共同通信記事には、過去と比較したグラフあり。
391:名無しさん@3周年
18/03/25 18:52:49.21 JL2exy7u.net
「アベノミクスで就業者数250万人増」→実は増えた211万人は65歳以上 65歳以下の男性は70万人減 39歳以下だと116万人減
「アベノミクスによる景気回復で、5年間に就業者数は250万人増えた」「いや増えたのは主に非正規雇用だ」という応酬も、年齢を見ていない点でピントがボケている。
総務省の労働力調査で、野田内閣当時の2012年と17年の平均を比較すると、増えた250万人(正規・非正規合計)の、6分の5に当たる211万人は65歳以上だ。
残り40万人が64歳以下の就業者の増加だが、性別では女性が109万人増で、男性は70万人減となっている(四捨五入の関係で端数が一致しない)。
景気回復で雇用増というのであれば、64歳以下の男性の雇用も増えているのが筋ではないだろうか。また「若者の雇用増」というイメージに反して、39歳以下の就業者も116万人減っている。
392:名無しさん@3周年
18/04/15 22:32:28.11 wvNOxvOS.net
正規雇用と非正規雇用労働者の推移
正規雇用
2008 3410万 (-39)
2009 3395万 (-15)
2010 3374万 (-21)
2011 3355万 (-19)
2012 3345万 (-10)
2013 3302万 (-43)
2014 3288万 (-14)
2015 3317万 (+29)
2016 3367万 (+50)
2017 3423万 (+56)
非正規雇用
2008 1765万 (+30)
2009 1727万 (-38)
2010 1763万 (+36)
2011 1812万 (+49)
2012 1816万 (+4)
2013 1910万 (+94)
2014 1967万 (+57)
2015 1986万 (+19)
2016 2023万 (+37)
2017 2036万 (+13)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
URLリンク(www.stat.go.jp)
393:名無しさん@3周年
18/04/18 08:39:06.73 8UO/pYaM.net
正社員の採用、リーマン・ショック前の水準上回る 2018年度
URLリンク(www.j-cast.com)
大学生の就職内定率91.2%
最高更新、売り手市場続く
URLリンク(this.kiji.is)
来春採用、意欲衰えず=8割強が積極姿勢-売り手市場続く・時事100社調査
URLリンク(www.jiji.com)
共同通信記事には、過去(2009年~)と比較したグラフあり
394:名無しさん@3周年
18/04/18 11:30:48.82 aoofJN+l.net
●4/18(水) 藤井厳喜×井上和彦【真相深入り!ニュース】
URLリンク(www.youtube.com)
【24.5万(前週比+0.3万)】
※[月~金]朝8時からネット生放送&録画(ニコ生、フレッシュでもOK)
[参考値(単位:万)]
KazuyaCh(48.1)/SakuraSoTV(23.8)/孝志立花(16.1)/文化人放送局(12.5)/Chくらら(8.7)
OUTSIDESOUND(8.4)/TheFact(6.9)/言論TV(3.5)/沖縄の声(2.1)/林原Ch(0.9)/はとらずCh(0.6)
■総理を強盗殺人犯呼ばわりしておきながら自衛官に国民の敵と正論いわれて発狂する議員がいるらしい(亡命はよ)
395:名無しさん@3周年
18/04/23 01:00:39.36 zwNxBtZm.net
●2018/4/20 真相深入り!ニュース 総集編<楽屋入りバージョン>
URLリンク(www.youtube.com)
【24.6万(前週比+0.3万)】
■ニコ動、フレッシュでもOK■
※あんな話やこんな話がモリ・ダク・サン(`・ω・´)
※大爆笑間違いなし! 失ったコーヒーは自己責任でお願いしますm(_ _)m
396:名無しさん@3周年
18/04/26 14:43:34.27 5B9DmXh0.net
安倍退陣を機に、次の内閣は人手不足不況の問題に本格的に取り組むべきだ。
昨今の倒産の要因や業種別の内訳をつぶさにみると、
目を引くのが人手不足による倒産であり、増加傾向にある。
労働者の奪い合いが激しくなる中で、必要な人材を確保できなかったり、
十分な賃上げをできなかったりして倒産を余儀なくされる事例が増えている。
なかでも、運輸業や介護、飲食業で状況が厳しい。
運輸業では電子商取引の拡大や首都圏の開発案件の増加で需要は膨らむものの、ドライバー不足が深刻。
運輸業の倒産件数は前年よりも15%増えている。
老人福祉・介護や飲食業を含む「サービス業他」の倒産件数も10%増と4カ月連続で前年同月を上回る。
人材が確保できずに「店舗の閉鎖、営業時間の短縮」「顧客への対応が遅れる」といった弊害が出ているという。
生産年齢人口が減少する中、「人手不足」の状況は厳しさを増す。
日本経済が抱える課題が、倒産の現場にもじわり広がる。政策による早急な対応が必須であろう。
397:名無しさん@3周年
18/04/27 00:57:36.42 ghlEiAfJ.net
●4/26(木) 有本香×竹田恒泰【真相深入り!ニュース】
URLリンク(www.youtube.com)
【24.8万(前週比+0.3万)】
※[月~金]朝8時からネット生放送&録画(ニコ生、フレッシュでもOK)
[参考値(単位:万)]
KazuyaCh(48.1)/SakuraSoTV(23.9)/孝志立花(16.1)/文化人放送局(12.6)/Chくらら(8.7)
OUTSIDESOUND(8.4)/TheFact(6.9)/言論TV(3.5)/沖縄の声(2.1)/林原Ch(0.9)/はとらずCh(0.6)
■野党(立民・共産・社民等)は国会欠席しておきながら法案が通ると強行採決という謎理論を持ち出す罠
398:名無しさん@3周年
18/04/27 07:11:07.59 DNu3MkyK.net
【朗報】安倍内閣、支持率下げ止まらず 不信任案提出で「ハプニング解散」再来?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
4/23(月) 16:30配信
安倍内閣の支持率が下げ止まらない。2018年4月23日、週末に世論調査を行った4報道機関の調査結果が出そろった。
いずれも前回調査を下回り、そのうちテレビ朝日系のANNの調査では、12年12月の安倍政権発足から過去最低を記録。
それ以外の3社も、過去最低に近い水準だ。
そんな中で立憲民主党の枝野幸男代表は18年4月22日、内閣不信任案の提出を検討していることを明らかにした。
過去には、自民党の反主流派が不信任決議案の採決に欠席した結果、不信任案が可決されて解散につながった、いわゆる「ハプニング解散」もあった。
「安倍おろし」もささやかれる中、こういった動きが再来する可能性もありそうだ。
399:名無しさん@3周年
18/04/27 22:56:38.41 /cVPzTeZ.net
4/27(金) 上念司×大高未貴【真相深入り!ニュース】
URLリンク(www.youtube.com)
【24.8万(前週比+0.2万)】
※[月~金]朝8時からネット生放送&録画(ニコ生、フレッシュでもOK)
[参考値(単位:万)]
KazuyaCh(48.1)/SakuraSoTV(23.9)/孝志立花(16.1)/文化人放送局(12.6)/Chくらら(8.7)
OUTSIDESOUND(8.4)/TheFact(6.9)/言論TV(3.5)/沖縄の声(2.1)/林原Ch(0.9)/はとらずCh(0.6)
■1日3億円国会で野党(立民・共産・社民等)はGW前で19連休更新中~
400:名無しさん@3周年
18/04/27 23:58:11.12 PI8XorDO.net
安倍政権の終焉、与党内でも見限りの意見が続々・・
自民内では改憲は無理だという声が続出し、 元から改憲に消極的な公明は強気になり、
改憲議論に積極的だったはずの希望、維新も消極的になり、立民は勢いづく。もう改憲は無理だろう。
石破元幹事長「夜を徹しての議論をと何度もお願いした。地方の代表も入れて、徹底的に議論して、
そして議論を尽くして一任なら構わないが、今の状態がそうではないから反対した」
閣僚経験者「首相は総裁選がある秋まで持つのか」
閣僚経験者「憲法どころじゃない。いくらやっても無駄で、もはや意味がない」
首相に近い閣僚経験者「憲法改正なんてできるわけない。無理だ」
公明党憲法調査会長を務める北側・中央幹事会長「憲法審査会の場で憲法改正原案が出てくる
段階には至っていない。それはだいぶ先の話」
公明党憲法調査会に呼ばれた専門家「既成政党・既得権益への反発が国民投票で表出する危険性がある」
希望・玉木代表「安倍政権と国会との信頼関係は崩れ去ってしまった。何もなかったように憲法改正論議に入れるような環境ではない」
維新・馬場幹事長「内閣総辞職をすべきとかいう状況になれば、改憲議論なんて事実上できない」
立民幹部「安倍氏が首相である限り、国会での改憲論議は進まない」