雇用状況が良くなったかように偽装するアベノミクス at SEIJI
雇用状況が良くなったかように偽装するアベノミクス - 暇つぶし2ch200:学術 
17/12/10 10:38:42.72 UF19Ilhy.net
離職もチャンスだけど、ま、すべてに人が成功には通じていないな。現状では。

201:名無しさん@3周年
17/12/10 10:57:39.66 Va1hIwSg.net
正社員のまま定年を迎えることができる人は1割に満たない……そんな御時世。
スレリンク(job板)

202:名無しさん@3周年
17/12/11 11:15:08.61 jzhlK76T.net
「コーヒー消費量」増加、アベノミクスで生活に余裕 株価と相関
日経平均株価に連動する「コーヒー消費量」のカラクリ
11月9日に約26年ぶりとなる2万3,000円台を付けた日経平均株価。
その後も短い調整を挟みつつ高値圏を維持しており、1ヵ月後の現在も2万2,000円台で推移しています。
この日経平均と意外な相関性を持つものがありました。実は、
コーヒーの消費量は昨年まで4年連続で過去最高を記録。アベノミクス相場以降の株価と同じように、上昇基調をたどっているのです。
なぜ株価が上がると、コーヒーの消費も伸びるのか。あるいは、
その逆の構造になっているのか。両者の動きが連動する理由はどこにあるのでしょうか。
景気が良くなるとコーヒー飲みが増加
下図は、全日本コーヒー協会がまとめた「コーヒーの消費と日経平均株価」のグラフです。
コーヒーの消費量、日経平均ともに、2011年に直近の底をつけた後、2016年まで右肩上がりの状況となっています。
「日本経済が上向きになると、コーヒーの消費が伸びるのではないか」。以前からそう感じていた同協会の西野豊秀専務理事が、
仮説に基づいて実態を調べてみました。すると、日経平均の年間平均値と
コーヒーの年間消費量が同様の動きをしていることがわかりました。この相関性に、同協会の役員も驚いたといいます。
ニッセイアセットマネジメントの吉野貴晶・投資工学開発センター長は、コーヒーは代表的な嗜好品であるとしたうえで、
「景気が良く、お金に余裕があれば、コーヒーを飲む人が増えると考えられるため、
コーヒー消費と景気に連動する関係が見られると考えられる」と分析します。
以下ソース
URLリンク(moneyforward.com)
URLリンク(moneyforward.com)

203:名無しさん@3周年
17/12/12 21:14:18.12 Hq0zoYM0.net
遺書がない自殺者は存在を抹消しますアベノミクス
スレリンク(seiji板)
自殺者なんていなかったことにします

204:名無しさん@3周年
17/12/12 22:06:15.96 HILjnXuW.net
【NHK世論調査】安倍内閣支持率、先月より3%アップの49%に 「他の内閣よりよさそう」「実行力がある」
12月11日 19時04分
NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より3ポイント上がって49%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は35%で、先月と同じでした。
それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査よりも3ポイント上がって49%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は、35%で、先月と同じでした。
支持する理由では、「他の内閣よりよさそうだから」が46%、「実行力があるから」が19%、「支持する政党の内閣だから」が16%でした。
逆に、支持しない理由では、「人柄が信頼できないから」が42%、「政策に期待が持てないから」が30%、「支持する政党の内閣でないから」が9%となっています。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

205:名無しさん@3周年
17/12/13 12:07:33.35 YwX2QsCH.net
10月の経常収支、2兆1764億円の黒字 40カ月連続黒字
URLリンク(www.nikkei.com)
7~9月GDP改定値、年率2.5%増に上方修正
速報は1.4%増
URLリンク(www.nikkei.com)
11月の銀行貸出残高、前年比2.7%増 都銀は1.8%増
URLリンク(www.nikkei.com)
名目賃金、10月は0.6%増 3カ月連続プラス 毎月勤労統計速報
URLリンク(www.nikkei.com)
10月の機械受注5.0%増 製造業・非製造業ともに増加
URLリンク(www.nikkei.com)
船舶受注、船種広がり本格回復の兆し 11月は3倍に
URLリンク(www.nikkei.com)

206:名無しさん@3周年
17/12/14 06:29:44.54 wsjjURxi.net
【国民一人当たりGDPランキング】
. 30-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1993年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--

207:名無しさん@3周年
17/12/14 09:22:10.91 jObBD8DO.net
10月の経常収支、2兆1764億円の黒字 40カ月連続黒字
URLリンク(www.nikkei.com)
7~9月GDP改定値、年率2.5%増に上方修正
速報は1.4%増
URLリンク(www.nikkei.com)
11月の銀行貸出残高、前年比2.7%増 都銀は1.8%増
URLリンク(www.nikkei.com)
名目賃金、10月は0.6%増 3カ月連続プラス 毎月勤労統計速報
URLリンク(www.nikkei.com)

208:名無しさん@3周年
17/12/14 20:58:24.82 EDeOBMYS.net
>>206
日本のGDPの推移
名目GDP
2008 521兆
2009 490兆
2010 500兆
2011 491兆
2012 495兆
2013 503兆
2014 514兆
2015 530兆
2016 537兆
2017 544兆(IMF推計)
実質GDP
2008 499兆
2009 472兆
2010 492兆
2011 491兆
2012 499兆
2013 509兆
2014 510兆
2015 516兆
2016 521兆
2017 529兆(IMF推計)
URLリンク(ecodb.net)
明らかに名目実質共に安倍政権の方がパフォーマンスが良い

209:名無しさん@3周年
17/12/14 21:05:23.70 Vs9Msdfd.net
>>208
どう明らかなのか分からないが、名目は金融緩和の影響を受けるので実質で2009-2012、2013-2017を比べると年率は民主の方が上。
あと、2005-2009は名目で-50、実質で+10なのは言わないの?

210:名無しさん@3周年
17/12/14 22:03:00.30 Ue8HJIjj.net
名目GDPと株価には正の相関がある
アベが年金マネーを株価ドーピングにあててる自民盗政権で名目GDPが上がるのは当たり前
つまりは上がった分だけ、おれらの年金が使われてる
ひでえ

211:名無しさん@3周年
17/12/15 07:24:21.46 a+qJVf3r.net
アベノミクス
ドアホノミクス
アベゲドン

212:名無しさん@3周年
17/12/15 09:09:44.81 SG7auF/+.net
11月バイト時給、2.2%高の1024円
URLリンク(www.nikkei.com)

213:名無しさん@3周年
17/12/15 10:42:11.22 59MwznZK.net
立民が支持率1ケタ台に急落、「モリカケ」追及ばかりの野党敬遠か 世論調査
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
 特別国会の閉会(9日)を受け、読売新聞とNHKが世論調査の結果を公表した。安倍晋三内閣の支持率は、読売が53%(前回比1ポイント増)、NHKが49%(同3ポイント増)で、ともに不支持率(36%と35%)を上回った。
 政党支持率では、自民党が抜き出ており、野党第1党となった枝野幸男代表率いる立憲民主党は1ケタ台に下落した。「モリカケ」追及ばかりの野党が敬遠されたのか。
 読売調査によると、憲法第9条に自衛隊を明記することについて、賛成は49%で、反対は39%。
 「核・ミサイル開発」を強行する北朝鮮への対応については、「圧力重視」が46%で、「対話重視」が43%だった。
 NHK調査で、日本海沿岸に北朝鮮の木造船が相次ぎ漂着していることについて、「大いに不安を感じる」が43%、「ある程度不安を感じる」が38%だった。

214:名無しさん@3周年
17/12/15 14:53:15.54 vN2f2+L7.net
【悲報】日銀19年度の2%物価上昇達成、「不可能」が9割
日経QUICKニュースの日銀ウオッチャーを対象にしたアンケート調査によると、
日銀は物価上昇率が目標の2%に達成する時期を「2019年度ごろ」としているが、
達成不可能とする回答が9割を超えた。
日銀が長期金利の誘導目標を引き上げるとの見方は18~19年度で約半数に上り、
時期の明示のない回答も含めると7割近くに達した。

215:名無しさん@3周年
17/12/15 22:53:27.62 w7NP2dyT.net
税収、来年度バブル期並み
27年ぶり58兆円超 財政規律緩む懸念
国の2018年度税収の見積もりが58兆円を超え、27年ぶりの高水準となる公算が大きくなった。財務省は17年度の税収見通しを57兆7120億円とする方向で調整を始めた。
緩やかな景気回復を背景に18年度も所得税収などが伸びる見込みだ。予算編成の前提になる税収見通しが高い水準になれば、歳出削減の機運が一段と弱まる恐れもある。
国の税収が58兆円を超えれば1991年度の59.8兆円以来で、バブル期の好景..
URLリンク(r.nikkei.com)

216:名無しさん@3周年
17/12/16 19:00:39.35 ijYFlusi.net
高卒就職内定率77・2%…バブル崩壊後超える
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

217:名無しさん@3周年
17/12/16 22:18:15.45 glQ/CLGp.net
高卒の若者の離職率の高さには一切触れようとしないアベノミクス
スレリンク(seiji板)
3人に2人は3年以内に辞めてしまうのは秘密ですアベノミクス

218:名無しさん@3周年
17/12/17 06:59:00.82 OA7dhwhA.net
アベノミクスがとまらないwww
東海地方の景況感「歴史的な高水準」 車産業が好調
URLリンク(www.asahi.com)
神奈川県内景況感11年半ぶり高水準、12月日銀短観
URLリンク(r.nikkei.com)
景況感、3年9カ月ぶり高水準北陸の日銀12月短観
URLリンク(r.nikkei.com)
静岡県内企業の景況感、過去最高に財務事務所
URLリンク(r.nikkei.com)
冬の民間賞与 平均妥結額53万571円 リーマン後最高 長野
URLリンク(www.sankei.com)
10~12月の中小景況感過去最高関経連・大商調査
URLリンク(r.nikkei.com)
7~9月の沖縄経済動向、20期連続「景気拡大」 観光、個人消費、建設など好調
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)

219:名無しさん@3周年
17/12/17 15:38:01.95 57ozmQiZ.net
詩織さんレイプ事件で逃げ答弁 警察庁に“第2の佐川長官”
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
URLリンク(c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp)
国民の追及から逃れられると思ったら大間違いだ―。
安倍首相は「モリカケ問題」の幕引きに躍起だが、忘れちゃならない事件がある。
安倍と昵懇の元TBSワシントン支局長の山口敬之氏(51)が、ジャーナリストの
伊藤詩織さん(28)を2015年4月にレイプしたとされる疑惑だ。
 6日、国会議員の有志が超党派で「『準強姦事件逮捕状執行停止問題』を検証する会」の
第3回会合を開く予定だが、これに先立ち、5日、衆参両法務委員会でこの事件が取り上げられた。
 最大の焦点は「警察権力のトップが捜査に不当介入したのかどうか」で、中村格警察庁総括審議官
(当時・警視庁刑事部長)は、山口氏に対する逮捕状の執行停止を「決裁した」と認めている。

220:名無しさん@3周年
17/12/17 19:39:53.20 f3erLy44.net
消費予報、消費意欲指数は調査開始以来最高値に
 博報堂の生活総研が、首都・名古屋・阪神在住の20~69歳の男女の消費者を対象に実施した「来月の消費予報」によると、消費意欲指数は、好調だった前年同月をさらに上回り、12月は56.9点で、前月比では+8.8ポイント、前年同月比+0.7ポイントと、ともにプラスとなった。
今年12月の消費意欲指数は、これまでの最高値の56.7点(2014年12月)をわずかながら上回り、調査開始以来の最高値となった。
 クリスマスや年末年始を控える12月は例年、消費意欲が最も高まる月で最高値を更新したが、今年は2月に過去最低値も記録しており、山と谷の差が大きな1年だった。
消費意欲指数が50点を上回った月の回数をみても、調査開始年の2013年の5回から年々減少しており、今年は昨年に引き続き1月と12月の2回のみとなった。年末年始に突出して意欲が高まり、それ以外の月には高まらないという傾向が定着しつつあるようだ。
URLリンク(www.taxcom.co.jp)

221:名無しさん@3周年
17/12/17 21:33:36.97 Ey6C3hBG.net
【経済】若年層で世帯年収300万円未満ほぼ倍増 若い世代の苦しい生活実態が浮き彫りに
スレリンク(bizplus板)
財務省は31日の政府税制調査会(首相の諮問機関)に、年齢層ごとの世帯年収が
1994年から2009年にどう変化したのかを分析した結果を提示した。
 若年層(30歳未満)で、世帯年収が300万円未満の割合は9・8%(94年)から18・7%(09年)へとほぼ倍増し、
若い世代の苦しい生活実態が浮き彫りになった。
 政府税調は所得税制の抜本改革を検討しており、分析結果は、適切な負担のあり方を考える材料となる。
総務省の全国消費実態調査を基に、2人以上の世帯について、若年層、壮年層(30~59歳)、
高齢者層(夫65歳以上、妻60歳以上)の3区分で変化を調べた。
 若年層は年収300万~400万円の世帯が占める割合が、20・5%から26・7%へと増加し、半数近くの世帯が400万円以下となった。一方で、500万円以上の世帯割合は、41・1%から32・2%に低下している。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

222:名無しさん@3周年
17/12/18 01:25:42.93 n3ERxj7Q.net
一人当たりGDPランキング
1989(1) 4(海部内閣)
1990(2) 9(海部内閣)
1991(3) 4(海部内閣)
>>201がしつこく、コピペ投稿くりかえしてるが、1990年代(平成一桁時代)のGDPは、
小沢一郎自民党幹事長時代に日米構造協議で米国と「(金融引締状態、円高のまま)10年間で400兆円の
公共投資」というとんでもない約束(田中角栄の「列島改造」の二番煎じの土建屋政策)をして
、円高産業空洞化による民間設備投資激減、個人消費減退、貿易収支悪化、税収激減状況で国債乱発を
背景になされたもの。
民間経済活動主導でなく、ただひたすら政府主導経済で、「蛸が自分の足を食う。」ような「後は野となれ山となれ政治」
でなしえたものでしかない。
金融引締策(円高政策)のままやったから産業空洞化が加速(民間設備投資は激減、失業率上昇、民間消費減少、
貿易収支悪化)して、日本は国も地方も税収が減少していく財政悪化構造をつくりだした。
平成一桁時代は小沢傀儡政権による円高産業空洞化・「遺産食い潰し(産業技術海外漏出の売国)経済政策」だ。
htt●p://w▲w●w2.t●tcn.ne.jp/ho▲nka●wa/516▲5.html
ht●URLリンク(w)▲w●w.mof.g▲o.jp/tax_p●olicy/su▲m●mary/co●ndit▲ion/011.htm

223:名無しさん@3周年
17/12/18 01:27:30.09 n3ERxj7Q.net
2CHに潜入したシナ、韓国の工作員、民進、立憲民主、共産党、等の工作員らは、
都合の悪いデータ・サイトの貼り付けを妨害してる。

224:名無しさん@3周年
17/12/18 01:38:53.19 n3ERxj7Q.net
日本の財政悪化傾向が止まった(所得税、法人税の税収減少が止まった)のは小泉政権以降で、
「日銀の金融政策がおかしい。」という主張がしだいに大きくなってきてから、だ。

225:名無しさん@3周年
17/12/18 01:52:20.02 n3ERxj7Q.net
今の金融緩和政策状態で財政出動すれば、デフレ構造を完全に脱却することができる。
今のままではなかなか地方の賃金上昇は見込めない。
今こそ、財政出動の起爆剤使ってデフレ構造を破壊して、個人消費主導経済の好循環経済軌道
(長期安定経済成長路線)に乗せるべきだ。

226:名無しさん@3周年
17/12/18 01:56:11.78 n3ERxj7Q.net
保育施設や教育関係機関増設での公共投資を増やすべき。「人づくり」だから、
建設国債発行でやるべきだ。

227:名無しさん@3周年
17/12/18 04:06:25.91 JH8sEmTs.net
>>225
言っていることはその通りだと思うが、緩和で吸い上げた円(の価値)で借金返済し、家計増税、企業減税でインフレ税を家計だけに押し付け、PB黒字化を目指して緊縮を続けているのが安倍政権なんだが?

228:名無しさん@3周年
17/12/18 20:41:01.21 n3ERxj7Q.net
小沢一派のやった売国円高産業空洞化政策
一、狂気の公共投資で、見せかけGDPを増やす。
二、金融引締策で円高誘導してドル換算のGDPランキング上昇でさらに増えたようにみせかける。
結果:
破滅的な円高産業空洞化によるデフレスパイラル、国、地方ともに税収激減による財政悪化

229:名無しさん@3周年
17/12/18 20:46:03.29 n3ERxj7Q.net
>>227
「家計」にもいろいろある。失業者が所得に参加することは「家計」にとって負の世界とはいえない。
法人税の減税は、雇用機会を増やす(失業者を減らす)ためである。

230:名無しさん@3周年
17/12/18 20:48:11.83 n3ERxj7Q.net
金融緩和も法人税の考察では、「閉鎖経済」の観点は根本的に間違ってる。

231:224訂正
17/12/18 20:54:21.73 n3ERxj7Q.net
>失業者が所得に参加することは「家計」にとって負の世界とはいえない

失業者が(給与所得者になって)「所得」に参加するようになることは「家計」にとって負の世界とはいえない

232:名無しさん@3周年
17/12/19 07:46:02.44 MIAQZuKc.net
アベノミクス災害 消費不況を考察する
日本経済低速の主因は消費である。超低金利政策と円安による企業収益の改善が設備投資を増やし、
その波及効果で消費が活性化するというシナリオが成立しなかったのである。
また、金融緩和政策による株高も、消費に波及せず、所得と資産の格差を拡大しただけに終わっている。
消費不振は国際比較に鮮明だ。今年の第1四半期までの3年間の消費の伸びは、
マイナス1.2%(実質)と主要先進国のなかで唯一のマイナスだ。
米国は8.2%、欧州連合(EU)は5.1%伸びている。結果的に国内総生産(GDP)
成長率は米国の6.7%、EUの5.1%に対して、1.4%にすぎない。
消費不振の第1の要因は、賃金の落ち込み、労働分配率の低下である。

233:名無しさん@3周年
17/12/19 08:52:42.90 MxtgM669.net
7~9月設備投資4.2%増、宿泊など非製造業で伸び
財務省が1日発表した2017年7~9月期の法人企業統計によると、全産業(資本金1千万円以上、金融機関を除く)の設備投資は前年同期比で4.2%増となった。4四半期連続で前年を上回った。
非製造業でサービス業などの投資が増えたほか、製造業でも生産能力を引き上げる動きが相次いだ。売上高や経常利益も前年同期をそれぞれ上回った。
設備投資は非製造業で5.9%増となった。訪日客の需要を見込み、宿泊業でホテルや娯楽施設への投資が増えた。製造業も1.4%増。スマートフォン関連などで生産能力を引き上げる動きが出て電気機械の投資が増え、2四半期ぶりに増加に転じた。
URLリンク(r.nikkei.com)

234:名無しさん@3周年
17/12/22 03:06:04.88 S1s4YXWf2
回転ずし・ハンバーク屋・レストラン、どこ行っても土日は超満員。ガキは中学生から
スマホを買い与えられ、通信代2-3万は親が払い、大金投じてばか息子・娘を
取り敢えずどんな4流大学でもいいかから ねじ込む 。ねじ込んで4年間大金払う。

娘にはたった一回の成人式の着物に数万の賃料平気で払う。卒業旅行と称して海外旅行に
親に大金払わせ平気で行く。ゴールデン・年末年始は海外旅行に2000万人近くが出国。
車を持ってる家庭なんて当たり前、2-3台も珍しくない。日本全体で8000万台の所有。
盆暮の高速の大渋滞は毎度の話。

それに、どこの会社でも60歳は定年が多い。しかし年金は65歳から。そこで5年間は
雇用しなさいと政府が企業に要望。それに従って雇用を打ち切らず、給料は下げてでも雇用する。
こんなに裕福な国はみたことない。こつこつと真面目に働いてこない奴はダメだけどな。

因みに世界の所得をあげておくわ。よく見ろ。いかに恵まれているか分かるべ。
世界の平均年収(税引き後)  2015年
1位 スイス 563万、2位 デンマーク 533万、3位 アメリカ 500万・・・・
7位 日本 381万、12位 ドイツ 331万、14位 カナダ・オーストラリア 313万
16位 イギリス 311万、28位 韓国 181万、49位 中国 74万

235:名無しさん@3周年
17/12/23 12:33:27.63 OlK/iMC9.net
社会保障費増大の主犯はおいらだよ♪アベノミクス
スレリンク(seiji板)
バレちゃった!(>_<)

236:名無しさん@3周年
17/12/23 16:49:41.68 ry+m1W6+.net
雇用状況が良くなったかように偽装するアベノミクス
アベノミクス=アホノミクス=アベノリスク=うそのミクス
だからな。
若い人の就職が決まらないってさ。どーせまたデータを改ざんしてるんだろ。
安倍総理が若い時運転手をしていた神戸製鋼あたりに教えてもらったんじゃないの?

237:名無しさん@3周年
17/12/23 17:44:49.31 L1KNf9p/Q
労働力調査(基本集計) 平成29年10月分 (2017年12月1日公表)

<<ポイント>>

 (1) 就業者数,雇用者数

   就業者数は6581万人。前年同月に比べ61万人の増加。58か月連続の増加

   雇用者数は5877万人。前年同月に比べ62万人の増加。58か月連続の増加

 (2) 完全失業者

   完全失業者数は181万人。前年同月に比べ14万人の減少。89か月連続の減少

 (3) 完全失業率

   完全失業率(季節調整値)は2.8%。前月と同率

URLリンク(www.stat.go.jp)

先月減少に転じた「非正規」が5万人増えましたが、同時に正社員が68万人
増えていますので正社員化は進んでいると言って良いと思われる。

238:名無しさん@3周年
17/12/23 17:46:03.81 L1KNf9p/Q
年金積立金 株高追い風 読売新聞  12/3

公的年金の積立金を管理する「GPIF」の運用が、世界的な株価上昇などを背景に

このところ好調だ。16年度の年金の運用で出た黒字金額は7兆9000億円と

巨額な運用益を出し絶好調だ。これがいかに巨額かは 国の予算と比べると分かる。

例えば1年間の文教科学振興費は5兆4000億円。防衛費は5兆1000億円だ。

主要な予算の項目を大きく上回る金額を、投資で稼いだことになる。

ただ、2001年からの黒字/赤字をみると、08年リーマンショックの年は赤字が

9兆8000億円と大きかったものの、16年間トータルでは 大幅に黒字で その運用は

上々と言えよう。 大幅黒字(5兆超え)年は、03/05/09/12/13/14/16年で、

特に14年度は15兆円超え黒字で、赤字(同)は07/08/15年である。

ちなみに、17年度上半期はすでに9兆6000億円を上回っている。

また、01年からの運用益の累計は、62.9兆円と年金の財政に大きく貢献している。

GPIF=年金積立金管理運用独立行政法人

239:名無しさん@3周年
17/12/24 14:12:07.84 Fy0Vqw5j.net
タイムリミットは2019年。もう時間が無いぞ!
URLリンク(youtu.be)

240:名無しさん@3周年
17/12/24 17:13:08.10 +D+FZZZuX
2012年 自民が政権奪還  2017年  自民党総裁任期延長を正式決定
 2010年  鳩山首相時代   2016年  昨年

株価  8,664円以(2012年) → 20,299円(2017年)
為替  79.51円(2012年) → 111.61円(2017年)
失業率 4.2%(2012年) → 2.8%(2017年)
就業者数 6,228万人(2012年) → 6,563万人(2017年)
有効求人倍率 0.83倍(2012年) → 1.52倍(2017年)

大卒就職率  91%(2010年) → 97.6%(2016年)
高校就職率  95.2%(2010年) → 98%(2016年)
税  収   41,5兆円(2010年) → 55,9兆円(2016年)
国債発行 42,3兆円(2010年) → 34,4兆円(2016年)

保育所定員  220万人(2010年) → 274万人(2016年)
名目GDP   499兆円(2010年) → 538兆円(2016年)
実質GDP   492兆円(2010年) → 523兆円(2016年)
URLリンク(imgur.com)

241:名無しさん@3周年
17/12/24 20:24:26.98 7QKUu6k4.net
「アベノミクスの静かではあるが本質的成功」
英フィナンシャル・タイムズ
The quiet but substantial successes of Abenomics
In Japan, despite headwinds, prices and growth are getting firmer
URLリンク(www.ft.com)
「成功へのすべての障害のうち、最悪だったのは「2014年の5%から8%への消費増税」という「自傷行為」であった。
本来、理論的にはアベノミクスは「財政政策」を含むものである筈だった。
しかし実際には、この財政拡大は2013年における「短期間」でしか推進されなかった。それ以後の4年間は、日本政府は激しい「財政引き締め」を行ったのだ。
これはもちろん、物価上昇の重大な障害となった。
ところが今、安倍政権はこうした自らの間違いをハッキリと認識し、「財布の紐」を少し緩めた。
安倍政権は今後、「愚かで場当たり的な財政目標」を「無視」して、インフレになるまで(=デフレ完全脱却が果たせるまで)、
この「財政拡大」を続けなければならない。過去4年間、安倍政権の経済政策には「失敗」があった事は確かだ。
しかし、その失敗は、「アベノミクスがやらねばならない事をやらなさすぎたから」もたらされたものなのだ。断じて「やり過ぎ」だったからではないのだ。」
Of all the obstacles to success, the worst was self-inflicted: a 2014 rise in consumption tax from 5 to 8 per cent.
In theory, Abenomics involved a fiscal stimulus. In reality, this only ever happened for a brief time, in 2013.
Over the past four years, Japan has significantly tightened fiscal policy. The predictable result was to halt momentum towards higher prices.
Recently, the Abe government has realised its mistake and loosened the purse strings a little.
It should continue to do so, ignoring foolish and arbitrary fiscal targets, until inflation finally does pick up.
There have been policy failures over the past four years, but they all involved too little Abenomics, not too much.

242:名無しさん@3周年
17/12/24 22:46:09.16 ZbzOSciE.net
要するにアベがやめないと日本終了という事

243:名無しさん@3周年
17/12/25 00:56:48.02 +uuz4gwqD
いや、お前が人間辞めれば世の中は平和になる 間違いない www

244:名無しさん@3周年
17/12/25 15:27:01.73 0ouVzpFf.net
直近の2012年10月から2017年10月までの産業別就業者数の増減
ソースはここ。URLリンク(www.stat.go.jp)
まず全体では249万人の増加。2012年10月から直近までの産業別就業者の増加の主なものをあげると、1)医療・福祉が112万、2)情報通信が44万、3)卸売・小売り25万、4)教育・学習24万など。医療・福祉は多いけど全体の45%。
あたりまえだが、それ以外の産業でも増えている。最近では製造業、情報通信、卸売・小売の増加率の方が大きい。
以下、全部の産業別就業者の増減(2012年10月から2017年10月まで)
農業・林業 25万減
建設 8万減
製造業 19万増
情報通信 44万増
運輸・郵便 10万増
卸売・小売 25万増
金融・保険 15万増
不動産・物品賃貸業 9万増
学術研究、専門など 12万増
宿泊・飲食サービス 8万増
生活関連サービスなど ゼロ
教育・学習支援 23万増
医療・福祉 112万増
複合サービス 2万増
サービス業(他に分類できないもの) 38万減
公務(他に分類できないもの) 9万増
最近の雇用動向はここを参照
URLリンク(www.stat.go.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

245:名無しさん@3周年
17/12/25 15:29:24.25 hc1R2BQT.net
アベノミクス失敗に対する提言
経常赤字ではなく金融政策による円安では国内産業が促進されにくい。
日本は過去に貯めた外貨があるし、少子高齢化による労働人口の制約がある。
無理やり円安にしてまで安価な労働力が必要な産業に拘らない方がいい。
仮に経常赤字で外貨が減っていけば円安になって外需でも内需でも
国産品の競争力が回復していくので、多子化を促して
それまでに労働人口の割合を高めればいいのだから。

246:名無しさん@3周年
17/12/25 15:36:21.09 WlXI6X+Cu
年金積立金 株高追い風 読売新聞  12/3

公的年金の積立金を管理する「GPIF」の運用が、世界的な株価上昇などを背景に

このところ好調だ。16年度の年金の運用で出た黒字金額は7兆9000億円と

巨額な運用益を出し絶好調だ。これがいかに巨額かは 国の予算と比べると分かる。

例えば1年間の文教科学振興費は5兆4000億円。防衛費は5兆1000億円だ。

主要な予算の項目を大きく上回る金額を、投資で稼いだことになる。

ただ、2001年からの黒字/赤字をみると、08年リーマンショックの年は赤字が

9兆8000億円と大きかったものの、16年間トータルでは 大幅に黒字で その運用は

上々と言えよう。 大幅黒字(5兆超え)年は、03/05/09/12/13/14/16年で、

特に14年度は15兆円超え黒字で、赤字(同)は07/08/15年である。

ちなみに、17年度上半期はすでに9兆6000億円を上回っている。

また、01年からの運用益の累計は、62.9兆円と年金の財政に大きく貢献している。

GPIF=年金積立金管理運用独立行政法人

247:名無しさん@3周年
17/12/25 15:39:18.68 WlXI6X+Cu
2012年 自民が政権奪還  2017年  自民党総裁任期延長を正式決定
 2010年  鳩山首相時代   2016年  昨年

株価  8,664円以(2012年) → 20,299円(2017年)
為替  79.51円(2012年) → 111.61円(2017年)
失業率 4.2%(2012年) → 2.8%(2017年)
就業者数 6,228万人(2012年) → 6,563万人(2017年)
有効求人倍率 0.83倍(2012年) → 1.52倍(2017年)

大卒就職率  91%(2010年) → 97.6%(2016年)
高校就職率  95.2%(2010年) → 98%(2016年)
税  収   41,5兆円(2010年) → 55,9兆円(2016年)
国債発行 42,3兆円(2010年) → 34,4兆円(2016年)

保育所定員  220万人(2010年) → 274万人(2016年)
名目GDP   499兆円(2010年) → 538兆円(2016年)
実質GDP   492兆円(2010年) → 523兆円(2016年)
URLリンク(imgur.com)

248:名無しさん@3周年
17/12/25 20:37:28.40 A4ny3FjNn
■自民党 菅官房長官またもやとんでもない発言 極右ファシスト安倍自民党による誹謗中傷や殺害予告「問題ない」

  東京新聞の望月記者にはネットや電話で誹謗中傷や殺害予告が殺到しているという。またしても極右ファシスト安倍自民党ネット極右サポーターによるものと思われる。
  ところが、望月記者が問題ないかと問うと自民党の菅官房長官は「それは自由ではないじゃないですか」
  しかし一方では、菅官房長官は望月記者の追及には質問するなという趣旨の抗議をしている。
  望月記者は安倍総理と加計学園の疑惑など、多くの国民が疑問に思ってることを質問してるだけなのに質問するなというのだ。
  つまり安倍総理や自民党は自分たちがやる戦争政策やファシズム的なことには黙って従えということのようである。
          とんでもない安倍万歳独裁国家である。

249:名無しさん@3周年
17/12/26 16:55:38.14 +a7Q8mXn.net
安倍政権の5年で、雇用環境は大きく改善しましたが、所得環境の改善はまだまだ。このギャップを埋められれば脱デフレが実現しそうです ーー 安倍政権5年 1強の閉塞超えられるか  残り最長3年半 脱デフレが最大の使命:日本経済新聞
日経平均株価
1万395円(12年12月末) → 2万2725円(17年11月末)
名目GDP
494兆円(12年度) → 539兆円(16年度)
消費者物価上昇率
-0.2%(12年12月) → +0.8%(17年10月)
設備投資額
71.9兆円(12年度) → 83.6兆円(16年度)
URLリンク(mobile.twitter.com)
図表のデータには雇用に関する以下の変化も加えておきたい。
実質雇用者報酬総額
253.8兆円(2012/4Q) → 265.1兆円(2017/3Q)(11.3兆円増加)
総雇用者数
5551万人(2012/4Q)→ 5839万人(2017/3Q)(288万人増加)
(変化の内訳については、中段の図表をご参照)
失業率
4.2% → 2.8%(1.4ポイント低下)
言うまでもなく、すべての変化が、安倍政権の政策の結果であるわけではない。例えば少子高齢化による人口減少などは5年程度の政策で目立った変化が生じるものではないからね。
しかし、これまでのいくつかの量的金融緩和の実証分析をベースに考えると、円高の修正やそれに伴う企業利益の増加、株価上昇、雇用の増加などは安倍政権の下でのリフレ政策で(少なくともそれを契機に)生じた変化だと評価できると思う。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

250:名無しさん@3周年
17/12/26 21:31:31.84 c/Sqwabc.net
都合のいい数字持ってきたり、都合のいい計算方法に変えたりw
景気が良くないという「実感」こそが一番確実

251:名無しさん@3周年
17/12/26 23:50:14.03 UEFnqc9v3
株価 民主党時代の8000円は脅威だった。

国内だけでなく外国人にもそっぽ向かれてたからな。

今は3倍の23000円前後。たいしたもんだ。

今日の読売夕刊より11月の有効求人倍率は、1.56倍で1974年以来44年ぶり。

新規求人倍率も2.37倍で、統計開始以来最高。

景気のゆるやかな回復を背景に求人は増え雇用情勢は改善が続いている。

正社員の有効求人倍率は1.05倍と改善した。

厚労省は「景気回復に加え、就労が就労が安定していることで、求職者数が

減った」と分析。

事実はなによりも強く雄弁だ。

252:名無しさん@3周年
17/12/27 08:36:31.71 BBaiqtXu.net
働く人たちの景気実感 3年8か月ぶりの高水準
11月9日 16時16分
働く人たちに景気の実感を聞く先月、10月の景気ウォッチャー調査は「正社員の求人が増えている」という声が寄せられ、景気の現状を示す指数は消費税率引き上げ前の駆け込み需要があったときに次ぐ3年8か月ぶりの水準に上向きました。
景気ウォッチャー調査は、内閣府が小売店の店員やタクシーの運転手など働く人たち2000人余りに3か月前と比べた景気の実感がどうなっているかを聞く調査です。
それによりますと先月、10月は、「正社員の求人が増えている」という声や「住宅の受注が増え、展示場を訪れる人も多かった」といった声が寄せられました。
その結果、景気の現状を示す指数は前の月より0.9ポイント上がって52.2になりました。指数は50を超えると「景気が上向いている」と判断され、2か月連続で50を超えました。
また今回、指数は消費税率が8%に引き上げられる前の駆け込み需要で指数が上がった平成26年3月に次ぐ3年8か月ぶりの水準に上向きました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

253:名無しさん@3周年
17/12/27 12:30:31.52 qnFLzVRH.net
【悲報】製造業の労働生産性、5年で1割減 最低水準に
日本の製造業の労働生産性が1995年以降で過去最低になったことが分かった。
労働者1人あたりがどれだけ効率的に働いたかを示す数値で、
日本は2015年に9万5063ドルと、5年前より1割減少。
経済協力開発機構(OECD)に加盟する主要29カ国中での
順位は14位となり、最低だった08年、14年と並んだ。
URLリンク(www.nikkei.com)

254:名無しさん@3周年
17/12/27 15:57:49.78 xowsAoyp.net
アベノミクスが雇用改善に寄与した根拠
・労働需要だけではなく労働供給も増やしたアベノミクス
・民主党政権期、就業者数は増えていない
・労働需要が労働供給以上に拡大した
・景気循環に伴う労働力の退出と参入
・アベノミクスの恩恵を最も受けた若年層
・大きかった円高の是正
アベノミクスが開始された2013年以降は、単に失業率が低下を続けたのみではなく、就業者数と労働力人口がともに、明確に増加し始めるようになった。
つまり、アベノミクス以降は、それ以前とはまったく異なり、「労働力人口が拡大に転じたにもかかわらず、就業者数がそれ以上に拡大し、結果として失業率が低下した」のである。
要するに、民主党政権期の失業率低下は「労働供給が労働需要以上に縮小した」ことによっていたのに対して、アベノミクス期のそれは「労働需要が労働供給以上に拡大した」ことによるものであった。
したがって、「失業率の低下は労働人口の減少によるものであって、需要の回復によるものではない」といった仮説は、民主党政権期の状況に対しては当てはまる可能性があったとしても、少なくともアベノミクス期に対してはまったく当てはまらないのである。
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

255:名無しさん@3周年
17/12/27 20:35:40.08 2ICepscR+
2012年 自民が政権奪還  2017年  自民党総裁任期延長を正式決定
 2010年  鳩山首相時代   2016年  昨年

為替  79.51円(2012年) → 111.61円(2017年)

失業率 4.2%(2012年) → 2.8%(2017年)

就業者数 6,228万人(2012年) → 6,563万人(2017年)

有効求人倍率 0.83倍(2012年) → 1.52倍(2017年)

大卒就職率  91%(2010年) → 97.6%(2016年)

高校就職率  95.2%(2010年) → 98%(2016年)

税  収   41,5兆円(2010年) → 55,9兆円(2016年)

国債発行 42,3兆円(2010年) → 34,4兆円(2016年)

保育所定員  220万人(2010年) → 274万人(2016年)

名目GDP   499兆円(2010年) → 538兆円(2016年)

実質GDP   492兆円(2010年) → 523兆円(2016年)

URLリンク(imgur.com)

256:名無しさん@3周年
17/12/27 20:37:51.52 wxPXRLdY.net
>>254
なんだ、この記事書いてる野口旭て安倍に官邸に呼ばれるくらいの典型的御用学者じゃん
バカくせー、そりゃアベマンセー、アベマンセーだろうよ

257:名無しさん@3周年
17/12/27 21:05:40.11 GRGXWy7J.net
官邸に媚びる学者ばかり重宝してるせいで本当に優秀な頭脳に逃げられちゃってるアベノミクス
スレリンク(koumu板)

258:名無しさん@3周年
17/12/28 08:51:33.61 C/vITUwD.net
宮崎哲弥 アベノミクスのラストピースは賃金
「この20年間ね、可処分所得って増えてないんですよ。でもこの20年間の中でずーっとデフレが続いていて、他の指標も全部悪かったわけ。でも今はそうじゃないでしょう。
たとえば実質経済成長率だってさ、とても十分とは思えないけれども一応プラスになってきているし、来年のプライマリーバランスも2007年度ほどではないけども、まあだんだん改善してきている。
現に税収が来年度の見込みだと58兆円で、バブル期以来の税収になっているわけですよね。失業率も2.8%ということで、雇用も堅調であると。
あとは賃金だけなんだよ。賃金だけじゃなくてまだ幾つかあるけども、メインのでかいやつは賃金、賃金から消費へと。賃金が増えて消費が増えると。
これがないと、デフレ脱却というのは完全に定着するものにならないということでしょう。これを直すということに対して、私は手段を選ぶべきではないと。
ですから賃金か、しからずんば税か、というのを企業にせまろうと。そういうことをやると、最後のラストピースである、賃金から個人消費へという流れが形成できるんじゃないかと思うんですけどね。」
2017/12/5(火)ザ・ボイス 宮崎哲弥×黒井文太郎
「緊迫する北朝鮮情勢」「所得税改革 年収800万円を超える会社員を対象に増税する方針で最終調整」など
URLリンク(www.youtube.com)

259:名無しさん@3周年
17/12/28 14:21:33.88 mF4PcmW7Q
御用学者一覧

小野善康
菅直人のブレーン。神野直彦とともに、当初は反増税を公約にしていた民主党政権を
増税派に転向させた。菅直人が参議院選挙の直前に、根回しもなく「貧困層に配慮した
上で消費税増税を実現する」と発言して多くの党員や有権者を失望させた時、「貧困層に
配慮したら増税の意義が薄れる」と更に見当違いな発言をして失笑を買った。

神野直彦
財政学者。国民が消費税増税を受け入れない限り、真の福祉社会は実現しないと主張する。
高福祉高負担を美化する左巻きの思想家に信奉者が多く、小野善康とともに民主党政権を
増税派に転向させた。伊藤元重と同様、学生向けの教科書で頻繁に増税の正当化を
図っている。

260:名無しさん@3周年
17/12/28 17:42:50.80 mF4PcmW7Q
a
韓国と付き合う必要があるのか?

両政府が最終的不可逆的に決定した合意事項を、簡単にひっくり返す。
世界の常識とかけ離れた行為。世界もあきれ果てている。
いつもそうだ。いつまで大人になるまで 待っていなければならないのか。

日本として韓国とつきあっていて、経済的にも大したメリットがないし
リーマンショックの時に韓国国家財政破綻しそうになって融資してやったのに、
ありがとうも言わない。

戦後韓国へ無償 有償賠償したのに、全部インフラに使って個人の賠償には使わない。
また、それを公表もしない。その後 個人賠償は別だとあの手この手で金をむしり取り
毎度毎度 日本は煮え湯を飲まされてばかり。

日本が合法的に占領中、日本人の金で作った道路・橋・学校など 多くのインフラと
膨大な田畑。また膨大な日本人の個人財産など。フランスなどは占領した
ところから引き揚げる時は、フランスの金で作ったものと、しっかり払わせている。
これが世界の常識である。

今回新しい条約結んだとしても、次の政権で簡単にひっくり返し、
また むしり取ろうとするのは目に見えてる。こんな非常識な国と
つきあっていくのは、もうやめてほしい。いい加減 絶縁宣言したらどうか。

つきあえば付き合うほど甘えてきて、決して 韓国のためにもならない。

261:名無しさん@3周年
17/12/28 21:05:19.41 iWHdN9Ki.net
>>254
自分(ノグチ)がアドバイスしてアベノミクス失敗となりゃ、自分(ノグチ)は無能てこと
必死で「成功したこと」にしたいやろ

262:名無しさん@3周年
17/12/29 20:37:51.65 YqA+TPpu.net
アベは手柄はすべて自分の物
ただの労働人口の減少なのに、自分のおかげで雇用が増えたとか
この先偶然経済が良くならなったりしたら、またアベが同じようなこと言い張るんだろうなw
そんなの信じるのバカだけだろうけど

263:名無しさん@3周年
17/12/29 21:28:05.17 aSrCOcaG+
>>261
おまえ 読解力の無いアホたな。貼ってあるリンクよく読めよ。
理解できない頭かな wwww

264:名無しさん@3周年
17/12/30 14:24:36.59 Rq0IZHN8.net
>>262
今は生産年齢人口が減っているのに、労働力人口が増えている。と同時に就業者数も増えて失業率が下がっている&#160;
これは人口構成の変化では説明できない。労働需要が引っ張っていると考えるのが妥当

265:名無しさん@3周年
17/12/30 20:45:56.89 7O4Yq+zZ7
2012年 自民が政権奪還  2017年  自民党総裁任期延長を正式決定
 2010年  鳩山首相時代   2016年  昨年

為替  79.51円(2012年) → 111.61円(2017年)

失業率 4.2%(2012年) → 2.8%(2017年)

就業者数 6,228万人(2012年) → 6,563万人(2017年)

有効求人倍率 0.83倍(2012年) → 1.52倍(2017年)

大卒就職率  91%(2010年) → 97.6%(2016年)

高校就職率  95.2%(2010年) → 98%(2016年)

税  収   41,5兆円(2010年) → 55,9兆円(2016年)

国債発行 42,3兆円(2010年) → 34,4兆円(2016年)

保育所定員  220万人(2010年) → 274万人(2016年)

名目GDP   499兆円(2010年) → 538兆円(2016年)

実質GDP   492兆円(2010年) → 523兆円(2016年)

URLリンク(imgur.com)

266:名無しさん@3周年
17/12/30 20:46:55.80 7O4Yq+zZ7
株価 民主党時代の8000円は脅威だった。

国内だけでなく外国人にもそっぽ向かれてたからな。

今は3倍の23000円前後。たいしたもんだ。

今日の読売夕刊より11月の有効求人倍率は、1.56倍で1974年以来44年ぶり。

新規求人倍率も2.37倍で、統計開始以来最高。

景気のゆるやかな回復を背景に求人は増え雇用情勢は改善が続いている。

正社員の有効求人倍率は1.05倍と改善した。

厚労省は「景気回復に加え、就労が就労が安定していることで、求職者数が

減った」と分析。

事実はなによりも強く雄弁だ。

267:名無しさん@3周年
17/12/30 20:53:33.88 jMTJqo4FP
安倍政権の5年で、雇用環境は大きく改善しましたが、所得環境の改善はまだまだ。
このギャップを埋められれば脱デフレが実現しそうです ーー 安倍政権5年
 1強の閉塞超えられるか  残り最長3年半 脱デフレが最大の使命:日本経済新聞

日経平均株価   1万395円(12年12月末) → 2万2725円(17年11月末)
名目GDP    494兆円(12年度) → 539兆円(16年度)

消費者物価上昇率    -0.2%(12年12月) → +0.8%(17年10月)

設備投資額    71.9兆円(12年度) → 83.6兆円(16年度)

URLリンク(mobile.twitter.com)

図表のデータには雇用に関する以下の変化も加えておきたい。

実質雇用者報酬総額
253.8兆円(2012/4Q) → 265.1兆円(2017/3Q)(11.3兆円増加)

総雇用者数
5551万人(2012/4Q)→ 5839万人(2017/3Q)(288万人増加)

失業率   4.2% → 2.8%(1.4ポイント低下)

言うまでもなく、すべての変化が、安倍政権の政策の結果であるわけではない。
例えば少子高齢化による人口減少などは5年程度の政策で目立った変化が生じる
ものではないからね。

しかし、これまでのいくつかの量的金融緩和の実証分析をベースに考えると、
円高の修正やそれに伴う企業利益の増加、株価上昇、雇用の増加などは安倍政権の下での
リフレ政策で(少なくともそれを契機に)生じた変化だと評価できると思う。

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

268:名無しさん@3周年
17/12/31 08:31:59.20 busfPyga.net
人手不足が経済を圧迫
昨今の倒産の要因や業種別の内訳をつぶさにみると、気掛かりな点が浮かび上がる。
目を引くのが人手不足による倒産であり、増加傾向にあるのだ。
労働者の奪い合いが激しくなる中で、必要な人材を確保できなかったり、
十分な賃上げをできなかったりして倒産を余儀なくされる事例が増えている。
なかでも、運輸業や介護、飲食業で状況が厳しい。
運輸業では電子商取引(EC)の拡大や首都圏の開発案件の増加で需要は膨らむものの、ドライバー不足が深刻。
相次ぐバス事故をきっかけに「運転手の労働環境に関する法令順守の徹底を求められるように
なったことも中小規模の企業にとっては重荷」(東京商工リサーチ)で、運輸業の倒産件数は前年よりも15%増えている。
老人福祉・介護や飲食業を含む「サービス業他」の倒産件数も10%増と4カ月連続で前年同月を上回る。
財務省が10月にまとめた企業への聞き取り調査では、「人手不足を感じている」と答えた企業は全体の6割強にのぼった。
企業の回答によると、「募集をかけても集まらない」「深夜の長時間労働や過重労働のイメージがあり敬遠される」といい、
人材が確保できずに「店舗の閉鎖、営業時間の短縮」「顧客への対応が遅れる」といった弊害が出ているという。
生産年齢人口が減少する中、「人手不足」の状況は厳しさを増す。
日本経済が抱える課題が、倒産の現場にもじわり広がる。政策による早急な対応が必須であろう。

269:名無しさん@3周年
17/12/31 09:15:58.34 iEI9/iQ0.net
「安倍政権、5年間でこう変わった」日本経済新聞
支持率
62%(12年12月) → 50%(17年12月)
不支持率
29%(12年12月) → 40%(17年12月)
日経平均株価
1万395円(12年12月末) → 2万2725円(17年11月末)
名目GDP
494兆円(12年度) → 539兆円(16年度)
消費者物価上昇率
-0.2%(12年12月) → +0.8%(17年10月)
設備投資額
71.9兆円(12年度) → 83.6兆円(16年度)
税収
43.9兆円(12年度実績) → 59.1兆円(18年度予算案)
長期債務残高
932兆円(12年度実績) → 1108兆円(18年度予算案)
有効求人倍率
0.83倍(12年12月) → 1.55倍(17年10月)
賃金
29.8万円(12年) → 30.4万円(16年)
新生児数
103.7万人(12年) → 97.7万人(16年)
生産年齢人口
8018万人(12年) → 7656万人(16年)
訪日外国人旅行者
836万人(12年) → 2404万人(16年)
URLリンク(mobile.twitter.com)

270:名無しさん@3周年
17/12/31 21:00:15.62 +nyNyoxb.net
【悲報】実質賃金低下と物価伸び悩みで年金支給額据え置きへ
年金支給額据え置きへ 18年度、実質賃金低下で
2017/12/22 20:30
2018年度の公的年金の支給額は、今年度と同じになる見通しとなった。
厚生労働省が、来年度予算案で改定率をゼロと見込んだ。
据え置きは2年ぶり。
物価が伸び悩み、実質賃金が下がっているためだ。
支給額を物価や賃金の動向よりも抑える「マクロ経済スライド」の発動も見送る。
URLリンク(www.nikkei.com)

271:名無しさん@3周年
17/12/31 22:31:20.31 FPpNZbGMI
回転ずし・ハンバーク屋・レストラン、どこ行っても土日は超満員。ガキは中学生から
スマホを買い与えられ、通信代2-3万は親が払い、大金投じてばか息子・娘を
取り敢えずどんな4流大学でもいいかから ねじ込む 。ねじ込んで4年間大金払う。

娘にはたった一回の成人式の着物に数万の賃料平気で払う。卒業旅行と称して海外旅行に
親に大金払わせ平気で行く。ゴールデン・年末年始は海外旅行に2000万人近くが出国。
車を持ってる家庭なんて当たり前、2-3台も珍しくない。日本全体で8000万台の所有。
盆暮の高速の大渋滞は毎度の話。

それに、どこの会社でも60歳は定年が多い。しかし年金は65歳から。そこで5年間は
雇用しなさいと政府が企業に要望。それに従って雇用を打ち切らず、給料は下げてでも雇用する。
こんなに裕福な国はみたことない。こつこつと真面目に働いてこない奴はダメだけどな。

因みに世界の所得をあげておくわ。よく見ろ。いかに恵まれているか分かるべ。
世界の平均年収(税引き後)  2015年
1位 スイス 563万、2位 デンマーク 533万、3位 アメリカ 500万・・・・
7位 日本 381万、12位 ドイツ 331万、14位 カナダ・オーストラリア 313万
16位 イギリス 311万、28位 韓国 181万、49位 中国 74万

272:名無しさん@3周年
17/12/31 22:33:30.17 FPpNZbGMI
年金積立金 株高追い風 読売新聞  12/3

公的年金の積立金を管理する「GPIF」の運用が、世界的な株価上昇などを背景に

このところ好調だ。16年度の年金の運用で出た黒字金額は7兆9000億円と

巨額な運用益を出し絶好調だ。これがいかに巨額かは 国の予算と比べると分かる。

例えば1年間の文教科学振興費は5兆4000億円。防衛費は5兆1000億円だ。

主要な予算の項目を大きく上回る金額を、投資で稼いだことになる。

ただ、2001年からの黒字/赤字をみると、08年リーマンショックの年は赤字が

9兆8000億円と大きかったものの、16年間トータルでは 大幅に黒字で その運用は

上々と言えよう。 大幅黒字(5兆超え)年は、03/05/09/12/13/14/16年で、

特に14年度は15兆円超え黒字で、赤字(同)は07/08/15年である。

ちなみに、17年度上半期はすでに9兆6000億円を上回っている。

また、01年からの運用益の累計は、62.9兆円と年金の財政に大きく貢献している。

GPIF=年金積立金管理運用独立行政法人

273:名無しさん@3周年
18/01/01 01:39:12.67 y/Ei5+H6.net
URLリンク(www.stat.go.jp)
平成29年12月26日 総務省統計局
労働力調査( 基本集計) 平成29年(2017年)11月分(速報)
【就業者】
・就業者数は6552万人。前年同月に比べ75万人の増加。59か月連続の増加
・雇用者数は5865万人。前年同月に比べ86万人の増加。59か月連続の増加
・正規の職員・従業員数は3456万人。前年同月に比べ88万人の増加。36か月連続の増加。
 非正規の職員・従業員数は2061万人。前年同月に比べ20万人の増加。2か月連続の増加
・主な産業別就業者を前年同月と比べると,「医療,福祉」,「サービス業(他に分類されないもの)」,
「製造業」,「教育,学習支援業」などが増加
【就業率】
・就業率は59.0%。前年同月に比べ0.8ポイントの上昇
【完全失業者】
・完全失業者数は178万人。前年同月に比べ19万人の減少。90か月連続の減少
・求職理由別に前年同月と比べると,「勤め先や事業の都合による離職」が1万人の減少。
 「自発的な離職(自己都合)」が12万人の減少
【完全失業率】
・完全失業率(季節調整値)は2.7%。前月に比べ0.1ポイントの低下
【非労働力人口】
・非労働力人口は4376万人。前年同月に比べ59万人の減少。30か月連続の減少

274:名無しさん@3周年
18/01/02 21:10:29.56 EjhT9y8A.net
アベノミクス失敗に対する提言
経常赤字ではなく金融政策による円安では国内産業が促進されにくい。
日本は過去に貯めた外貨があるし、少子高齢化による労働人口の制約がある。
無理やり円安にしてまで安価な労働力が必要な産業に拘らない方がいい。
仮に経常赤字で外貨が減っていけば円安になって外需でも内需でも
国産品の競争力が回復していくので、多子化を促して
それまでに労働人口の割合を高めればいいのだから。

275:名無しさん@3周年
18/01/02 23:23:09.16 XX1CzXJh.net
2018年、いよいよ「給与増」が実現へ
人手不足は「高度成長期」に匹敵
 2018年の春闘は5年連続でベースアップが実現する公算が大きい。もっともこうした「賃上げ」はまだまだ大手企業主体で、こうした流れが中小企業などに波及していくかどうかが焦点になる。
 その追い風が、深刻化する人手不足だ。少子化に加えて景気が底入れし始めたことで、特に中小企業は人材採用で苦戦を強いられている。優秀な人材を確保するためには、待遇改善、とくに大手に比べて低い賃金水準の見直しが不可欠になっている。
賃上げしなければ人材を確保できなくなっているのだ。
 厚生労働省が12月1日に発表した2017年10月の有効求人倍率(季節調整値)は1.55倍と前の月の1.52倍を上回り、1974年1月以来43年9カ月ぶりの高水準になった。バブル期を上回り、高度経済成長期に匹敵する人手不足時代に突入しているのだ。
 そうした中で、賃金を引き上げられない生産性の低い業種は人材が確保できず、慢性的な人手不足になっている。外食チェーンでは深夜営業や年末年始の営業を縮小したり、店舗閉鎖に追い込まれたりする企業が登場している。
経営者からすれば、いかに人手を確保するかが、事業を維持・拡大するうえで、最大のポイントになってくるだろう。
 こうした追い風の中で、2018年は多くの人たちが給与増が実感できるようになるに違いない。毎年続いてきた厚生年金保険料の引き上げも2017年秋で終わり、減り続けてきた可処分所得が下げ止まる。
給与が増えれば、可処分所得が増える可能性がある。そうなれば、不振が続いてきた消費におカネが回る。
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

276:名無しさん@3周年
18/01/03 12:19:17.64 6yMJJPkQ.net
賃上げは自分の手柄ということにしますアベノミクス
スレリンク(seiji板)
このタイミングで法定最低賃金を引き上げ続ければ…


計画は完璧です( ̄▽ ̄)b

277:名無しさん@3周年
18/01/03 13:36:31.35 Mqnwn/Xz.net
今現在、10%の人口が、国じゅうの富の86%を所有しているそうだ。
非常に悲惨な光景。閲覧注意。
URLリンク(youtu.be)

278:名無しさん@3周年
18/01/03 19:42:52.31 L8aBInMD.net
たけし、安倍首相のトークを絶賛「テレビをわかってる」「頭がいい」
2018/01/02 10:00:00
お笑いタレントのビートたけしがこのほど、東京・台場のフジテレビで行われた同局系バラエティ特番『ビートたけしの私が嫉妬したスゴい人』(1月3日21:00~23:30)の収録後に取材に応じ、ゲスト出演した安倍晋三首相を絶賛した。
同番組は、一流の世界で活躍する芸能人やアスリートが嫉妬した人物を告白する"スゴい人"発掘番組の第4弾。今回は10人の一流たちがVTR出演する。スタジオには安倍晋三首相が緊急出演。嫉妬した政治家について、印象的なエピソードを交えて激白する。
収録後、たけしは「安倍さんが来て、堅苦しいことを言わずに、冗談言って帰っていったのは最高だったね。テレビをわかってる。テレビの使い方を知ってる」と安倍首相を絶賛。「頭がいいので、番組で自分がどう動くか、どうしゃべるかっていうのをわかってる。
バラエティではバラエティ用に話す。番組全体のことを考えれば今日の話は最高で、笑い話をたくさんしてくれた」と言い、「やっぱ頭いい人だなと思った」と繰り返した。
取材には、劇団ひとりと加藤綾子も参加。ひとりは「夢みたいでした。お笑い界のドンと政界のドンが肩を並べてしゃべってるのを見て、現実とは思えないくらい不思議な空間でした」と感激し、「僕なんかが総理と何しゃべったらいいんだろうと思っていましたが、
すごいフランクな方だったので、緊張していたのが取り越し苦労というか、何でも聞けましたし、これ言っちゃいけないんだろうなというのもご本人の口から、(ゴルフ外交で)バンカーで転んだ話とかしてくれてとても楽しかったです」と語った。
加藤も「総理が来ると、同じ番組だったのかと思うくらいみなさん背筋も伸びて、緊張感が漂ったんですが、堅くない総理、堅いお話だけじゃない総理を間近で見られるというのは貴重な経験でした」とバラエティでの安倍首相に感動した様子だった。
URLリンク(news.mynavi.jp)

279:名無しさん@3周年
18/01/04 12:47:03.34 1VvTixXo.net
日銀総裁が金融緩和限界論、さらなる利下げけん制の見方も
日銀の黒田東彦総裁が、利下げによる金融緩和が金融機関の収益悪化を通じて
かえって金融引き締め効果をもたらすとの議論に言及し、市場関係者の注目を集めている。
さらなる追加緩和の効果は限定的として市場をけん制することが狙いとの見方が多いが、
将来的な超低金利の調整を見据えた地ならしとの思惑も出ている。

280:名無しさん@3周年
18/01/04 12:47:56.59 1VvTixXo.net
【悲報】貯蓄ゼロ単身者は2人に1人 アベノミクスの間に急増
URLリンク(news.livedoor.com)
金融資産を保有していない、「貯蓄ゼロ」世帯が増えている。
日本銀行の金融広報中央委員会によると、
「金融資産を保有していない」と答えた世帯は、2人以上の世帯で30.9%、
単身者の場合ではじつに48.1%にのぼった。
10年前(2007年)と比べて、2人以上世帯で10.3ポイント増え、
単身世帯では18.2ポイントも増えた。

281:名無しさん@3周年
18/01/04 14:27:29.15 HBvsp9jI.net
【悲報】節約の理由 1位 家計が苦しいため、2位 老後の生活のため
節約を意識している理由は? という調査です。
総合ランキング1位は「家計が苦しいため」で30.0%、
2位は「老後の生活のため」で29.7%、
3位は「何かあったときの保険のため」で23.0%、
4位は「自然・環境保護のため」で19.9%、
5位は「たまに贅沢するため」で17.5%という結果でした。
■若い世代ほど「家計が苦しいため」が多く、上の世代ほど「老後の生活のため」が多い
年代別でみてみると、「家計が苦しいため」は30代以下の34.8%に対し、
60代以上では27.2%と、若い世代ほど割合が高くなっていました。
「老後の生活のため」については、30代以下18.2%に対し、
60代以上は36.2%と、上の世代のほうが高くなっていることがわかりました。

282:名無しさん@3周年
18/01/04 15:19:46.76 /4NfVjLK.net
それがどうした? と言うしかないあたり前な話

283:名無しさん@3周年
18/01/04 16:37:00.21 3RHzeN7o.net
職場に増殖中"サイコパス"タイプ別対処法
こんな社員がいたら要注意
利己的、倫理観が希薄、目的のためには手段を選ばない……。
そんな性向の持ち主であるサイコパスは、必ずしも塀の中にいるわけではない。
実は世の中に少なからず潜んでいる彼らを、どう見抜き、どう扱えばいいのか?
URLリンク(president.jp)

284:名無しさん@3周年
18/01/05 01:00:01.93 12wNVfaeo
,
回転ずし・ハンバーク屋・レストラン、どこ行っても土日は超満員。ガキは中学生から
スマホを買い与えられ、通信代2-3万は親が払い、大金投じてばか息子・娘を
取り敢えずどんな4流大学でもいいかから ねじ込む 。ねじ込んで4年間大金払う。

娘にはたった一回の成人式の着物に数万の賃料平気で払う。卒業旅行と称して海外旅行に
親に大金払わせ平気で行く。ゴールデン・年末年始は海外旅行に2000万人近くが出国。

車を持ってる家庭なんて当たり前、2-3台も珍しくない。日本全体で8000万台の所有。
盆暮の高速の大渋滞は毎度の話。

それに、どこの会社でも60歳は定年が多い。しかし年金は65歳から。そこで5年間は
雇用しなさいと政府が企業に要望。それに従って雇用を打ち切らず、給料は下げてでも雇用する。
世界に冠たる金持ち国家。こつこつと真面目に働いてこない奴はダメだけどな。

因みに世界の所得をあげておく

世界の平均年収 (税引き後)  2015年
1位 スイス 563万、2位 デンマーク 533万、3位 アメリカ 500万・・・・
7位 日本 381万、12位 ドイツ 331万、14位 カナダ・オーストラリア 313万
16位 イギリス 311万、28位 韓国 181万、49位 中国 74万

285:名無しさん@3周年
18/01/05 01:01:00.81 12wNVfaeo
,
労働力調査(基本集計) 平成29年10月分 (2017年12月1日公表)

<<ポイント>>

 (1) 就業者数,雇用者数

   就業者数は6581万人。前年同月に比べ61万人の増加。58か月連続の増加

   雇用者数は5877万人。前年同月に比べ62万人の増加。58か月連続の増加

 (2) 完全失業者

   完全失業者数は181万人。前年同月に比べ14万人の減少。89か月連続の減少

 (3) 完全失業率

   完全失業率(季節調整値)は2.8%。前月と同率

URLリンク(www.stat.go.jp)

先月減少に転じた「非正規」が5万人増えたが、同時に正社員が
68万人増えているので、正社員化は進んでいると言える。

286:名無しさん@3周年
18/01/05 01:02:06.66 12wNVfaeo
 2012年 自民が政権奪還  2017年  自民党総裁任期延長を正式決定
 2010年  鳩山首相時代   2016年  昨年

株価  8,664円以(2012年) → 20,299円(2017年)
為替  79.51円(2012年) → 111.61円(2017年)
失業率 4.2%(2012年) → 2.8%(2017年)
就業者数 6,228万人(2012年) → 6,563万人(2017年)
有効求人倍率 0.83倍(2012年) → 1.52倍(2017年)

大卒就職率  91%(2010年) → 97.6%(2016年)
高校就職率  95.2%(2010年) → 98%(2016年)
税  収   41,5兆円(2010年) → 55,9兆円(2016年)
国債発行 42,3兆円(2010年) → 34,4兆円(2016年)

保育所定員  220万人(2010年) → 274万人(2016年)
名目GDP   499兆円(2010年) → 538兆円(2016年)
実質GDP   492兆円(2010年) → 523兆円(2016年)
URLリンク(imgur.com)

287:名無しさん@3周年
18/01/05 01:03:10.88 12wNVfaeo
,
年金積立金 株高追い風 読売新聞  12/3

公的年金の積立金を管理する「GPIF」の運用が、世界的な株価上昇などを背景に

このところ好調だ。16年度の年金の運用で出た黒字金額は7兆9000億円と

巨額な運用益を出し絶好調だ。これがいかに巨額かは 国の予算と比べると分かる。

例えば1年間の文教科学振興費は5兆4000億円。防衛費は5兆1000億円だ。

主要な予算の項目を大きく上回る金額を、投資で稼いだことになる。

ただ、2001年からの黒字/赤字をみると、08年リーマンショックの年は赤字が

9兆8000億円と大きかったものの、16年間トータルでは 大幅に黒字で その運用は

上々と言えよう。 大幅黒字(5兆超え)年は、03/05/09/12/13/14/16年で、

特に14年度は15兆円超え黒字で、赤字(同)は07/08/15年である。

ちなみに、17年度上半期はすでに9兆6000億円を上回っている。

また、01年からの運用益の累計は、62.9兆円と年金の財政に大きく貢献している。

GPIF=年金積立金管理運用独立行政法人

288:名無しさん@3周年
18/01/05 01:09:11.57 12wNVfaeo
日韓合意は国と国の約束だ。1ミリも動かさない」

菅義偉官房長官は4日夜のBSフジ番組「プライムニュース」で、韓国政府が慰安婦
問題をめぐる日韓合意の検証を行ったことについて「今までゴールポストが動いてきた。

日韓合意は国と国の約束だ。1ミリも動かさない」と強調した。韓国側が新たな対応を
求めてきた場合にも日本政府として応じる考えはないとの認識も示した。

菅氏はまた、北朝鮮の核・ミサイル開発をめぐり、カナダ政府が16日に米英など
朝鮮戦争時の国連軍参加国に日韓両国などを加えた閣僚級会合を開催する
ことについて「圧力を徹底してかけて北朝鮮に政策をかえさせる。日米の基本姿勢は
変わっていない」と述べた。

一方、パキスタンを訪問中の河野太郎外相は4日、韓国の文在寅大統領が合意に
間違いがあると発言したことに「言うべきことはきちんと言っている。これ以上
付け加えることはない」と述べた。

昨年末に韓国外務省が合意の検証結果を発表した際、河野氏は「合意を変更しようと
するのであれば、日韓関係がマネージ不能となり、断じて受け入れられない」とする
談話を発表している。

289:名無しさん@3周年
18/01/05 08:48:52.76 TS5sYOcU.net
初売り好調、福袋に行列例年よりにぎわい
2018年1月2日 19:01 [有料会員限定]
小売り各社が1~2日に開いた初売りは好調だった。高島屋では都市部の大型店の売上高が前年を上回る見込みのほか、家電量販店や総合スーパーでも例年より多くの買い物客を集めた。
2日に初売りを始めた高島屋日本橋店(東京・中央)では午前10時の開店前に約5千人の行列ができた。午前5時前から先頭で並んだ横浜市の伊藤勤さん(82)は「5千円前後の有名ブランドの財布や小物狙い。初売りで開店前に並ぶのは10年以上..
URLリンク(r.nikkei.com)

290:名無しさん@3周年
18/01/06 00:36:09.74 jiIE/mJH4
株価絶好調 30.1. 23.000円.突破 30.1.5翌日 またまた数百円上昇
年末30000円とみていたが、かなり早まりそう。
NY株も史上初の2万5000ドル突破。日米株価同時値上がり。

日本企業は今年の賃上げに前向きか、各社首脳に聞く 30.1.5
各社とも2-3%賃上げ確実

291:名無しさん@3周年
18/01/06 01:11:33.18 PG9EM2Ie.net
【悲報】アベノ不況で物価上昇目標、「2年後→2019年頃→答えられない」とトーンダウン
「いつか明確に答えられない」 日銀・黒田総裁
2017年12月7日15時36分
URLリンク(www.asahi.com)
日本銀行の黒田東彦(はるひこ)総裁が7日、都内で講演し、
物価上昇率2%の目標について「なお距離があることは事実」と述べた。
一方で景気改善は続いており、
今の金融緩和策が「経済を大きく改善させる効果があることははっきりしている」
として、当面は継続する姿勢を強調した。
物価が上がりにくい理由は、正社員の賃上げの鈍さや企業の値上げに慎重な姿勢にあると指摘。
「消費者の値上げに対する許容度も増してきている」として物価上昇の勢いは強まる見込みだと強調したが、
その時期は「『いつか』という問いに対し、明確に答えることは簡単ではない」とも語った。

292:名無しさん@3周年
18/01/06 01:12:45.47 DUKyqzDa.net
正直な返答

293:名無しさん@3周年
18/01/06 01:26:48.82 DUKyqzDa.net
ほとんどの人はあまり気づかないし、また取り上げないニュースではあるが…
これが工作員という者なのかもしれない

294:名無しさん@3周年
18/01/06 01:33:40.46 ixSvWXC9.net
あからさまに、工作員wという言葉を北に結び付ける工作活動wwwが始まっているね?wwww
工作員はロシアにもいるし中国、朝鮮、英国、サウジアラビア、そしてアメリカ
国家外交部があるあらゆる国にいる、同然日本もな?

295:名無しさん@3周年
18/01/06 01:56:47.86 jiIE/mJH4
,
労働力調査(基本集計) 平成29年10月分 (2017年12月1日公表)

<<ポイント>>

 (1) 就業者数,雇用者数

   就業者数は6581万人。前年同月に比べ61万人の増加。58か月連続の増加

   雇用者数は5877万人。前年同月に比べ62万人の増加。58か月連続の増加

 (2) 完全失業者

   完全失業者数は181万人。前年同月に比べ14万人の減少。89か月連続の減少

 (3) 完全失業率

   完全失業率(季節調整値)は2.8%。前月と同率

URLリンク(www.stat.go.jp)

先月減少に転じた「非正規」が5万人増えたが、同時に正社員が
68万人増えているので、正社員化は進んでいると言える。

296:名無しさん@3周年
18/01/06 02:02:10.71 jiIE/mJH4
倍政権の5年で、雇用環境は大きく改善しましたが、所得環境の改善はまだまだ。
このギャップを埋められれば脱デフレが実現しそうです ーー 安倍政権5年
 1強の閉塞超えられるか  残り最長3年半 脱デフレが最大の使命:日本経済新聞

日経平均株価   1万395円(12年12月末) → 2万3000円超え(18年1月)
名目GDP    494兆円(12年度) → 539兆円(16年度)

消費者物価上昇率    -0.2%(12年12月) → +0.8%(17年10月)

設備投資額    71.9兆円(12年度) → 83.6兆円(16年度)

URLリンク(mobile.twitter.com)

図表のデータには雇用に関する以下の変化も加えておきたい。

実質雇用者報酬総額
253.8兆円(2012/4Q) → 265.1兆円(2017/3Q)(11.3兆円増加)

総雇用者数
5551万人(2012/4Q)→ 5839万人(2017/3Q)(288万人増加)

失業率   4.2% → 2.8%(1.4ポイント低下)

言うまでもなく、すべての変化が、安倍政権の政策の結果であるわけではない。
例えば少子高齢化による人口減少などは5年程度の政策で目立った変化が生じる
ものではないからね。

しかし、これまでのいくつかの量的金融緩和の実証分析をベースに考えると、
円高の修正やそれに伴う企業利益の増加、株価上昇、雇用の増加などは安倍政権の下での
リフレ政策で(少なくともそれを契機に)生じた変化だと評価できると思う。

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

297:名無しさん@3周年
18/01/06 11:01:02.08 9B0/58XA.net
既に、企業の人材争奪戦は、始まっている
初任給引き上げ広がる ライオンや佐川 人材争奪戦に先手
URLリンク(www.nikkei.com)

298:名無しさん@3周年
18/01/06 11:18:58.46 zEtCRPY9.net
人手不足が巡り巡って…ラウンドワン、5年ぶり営業増益 
URLリンク(www.asahi.com)
>人手不足でアルバイトの時給が上がり人件費がふくらんだが、それ以上にアルバイトで小遣いを稼ぐ若者の利用が増えた、と分析している。
(中略
>杉野公彦社長は、「(アルバイト代の)時給の上昇で、若い世代の所得があがったからだ」と説明した。

299:名無しさん@3周年
18/01/06 12:37:46.86 cti4Dx11.net
働いたら負け
貧しさを国のせいにする奴負け
まだ早起きして
満員電車乗ってるの?
遊んで儲けた奴が勝ち!!
↓↓↓
儲かる物理
技術評論社
アマゾン 物理一般書第1位獲得!
youtubeでも検索!!
第5章 神はサイコロを振らない!?
(ギャンブル必勝法)
第6章 物理と金融工学
(株価が上がっても下がっても儲かる方法)
第7章 エントロピーと会話力
(ジャパネット高田社長登場!)
第8章 自由度と働くリスク・リターン
(OLの水商売はリスクを減らしてリターンを増加させる)
第9章 物理現象と不動産投資
(六本木ヒルズを1,000万円台で買う方法、筆者はこれで6年住んでみた)

300:名無しさん@3周年
18/01/07 07:30:19.35 Of7lcRo6.net
 
 ◆重要事項◆ アベノミクス破綻に備えよ ◆拡散奨励◆
日銀の途方も無い大量の国債買い、株ETF買いは
いつまでも続けることなんてできません。
日銀総裁の黒田氏の会見での暗い表情がそれを物語っています。
歪みの生じた市場がクラッシュすることに備えてください。
庶民は節約に徹しましょう。企業は設備投資、雇用拡大は慎重に判断し、
内部留保をため、経済破綻に備えましょう。
 

301:名無しさん@3周年
18/01/08 01:09:33.09 O8V88WIug
30.1.4 株価ついに23.000円台突破。街の声では年内に3万円に達するかも。

30年度予算案、国債発行8年連続減 税収はバブル期以来の高水準

政府は29日、平成30年度予算案で、歳入不足を補う新規国債の発行額を前年度

当初予算から減らす方向で調整に入った。

減額は8年連続。30年度の国の税収が58兆円台とバブル期以来27年ぶりの

高水準になる見通しとなり、29年度の税収(約57兆7千億円の見込み)を上回るため、

減額のめどが立った。新規国債発行額は29年度よりも数百億&数千億円抑制する方向だ。

 安倍晋三政権は、経済政策「アベノミクス」で増えた税収を景気対策の財源に充てつつ、

国債発行の減額にも活用してきた。政権発足直後に編成した25年度予算の新規国債
]
発行額は42兆9千億円だったが、29年度予算では34兆4千億円にまで減らした。

 30年度は一般会計の歳出総額が社会保障費の増加などで過去最高の98兆円前後

となる見通しとなっている。一方で、歳入面でも株高などに伴い税収が増え、

3年度(59兆8千億円)以降では最も高い58兆円台に回復する見込みだ。

302:名無しさん@3周年
18/01/08 01:10:34.33 O8V88WIug
,
年金積立金 株高追い風 読売新聞  12/3

公的年金の積立金を管理する「GPIF」の運用が、世界的な株価上昇などを背景に

このところ好調だ。16年度の年金の運用で出た黒字金額は7兆9000億円と

巨額な運用益を出し絶好調だ。これがいかに巨額かは 国の予算と比べると分かる。

例えば1年間の文教科学振興費は5兆4000億円。防衛費は5兆1000億円だ。

主要な予算の項目を大きく上回る金額を、投資で稼いだことになる。

ただ、2001年からの黒字/赤字をみると、08年リーマンショックの年は赤字が

9兆8000億円と大きかったものの、16年間トータルでは 大幅に黒字で その運用は

上々と言えよう。 大幅黒字(5兆超え)年は、03/05/09/12/13/14/16年で、

特に14年度は15兆円超え黒字で、赤字(同)は07/08/15年である。

ちなみに、17年度上半期はすでに9兆6000億円を上回っている。

また、01年からの運用益の累計は、62.9兆円と年金の財政に大きく貢献している。

GPIF=年金積立金管理運用独立行政法人

303:名無しさん@3周年
18/01/08 01:10:59.85 O8V88WIug
安倍政権の5年で、雇用環境は大きく改善しましたが、所得環境の改善はまだまだ。
このギャップを埋められれば脱デフレが実現しそうです ーー 安倍政権5年
 1強の閉塞超えられるか  残り最長3年半 脱デフレが最大の使命:日本経済新聞

日経平均株価   1万395円(12年12月末) → 2万3000円超え(18年1月)
名目GDP    494兆円(12年度) → 539兆円(16年度)

消費者物価上昇率    -0.2%(12年12月) → +0.8%(17年10月)

設備投資額    71.9兆円(12年度) → 83.6兆円(16年度)

URLリンク(mobile.twitter.com)

図表のデータには雇用に関する以下の変化も加えておきたい。

実質雇用者報酬総額
253.8兆円(2012/4Q) → 265.1兆円(2017/3Q)(11.3兆円増加)

総雇用者数
5551万人(2012/4Q)→ 5839万人(2017/3Q)(288万人増加)

失業率   4.2% → 2.8%(1.4ポイント低下)

言うまでもなく、すべての変化が、安倍政権の政策の結果であるわけではない。
例えば少子高齢化による人口減少などは5年程度の政策で目立った変化が生じる
ものではないからね。

しかし、これまでのいくつかの量的金融緩和の実証分析をベースに考えると、
円高の修正やそれに伴う企業利益の増加、株価上昇、雇用の増加などは安倍政権の下での
リフレ政策で(少なくともそれを契機に)生じた変化だと評価できると思う。

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

304:名無しさん@3周年
18/01/08 01:11:24.71 O8V88WIug
名無しさん@3周年:2018/01/08(月) 00:56:10.94 ID:O8V88WIug[6/7]
,
労働力調査(基本集計) 平成29年10月分 (2017年12月1日公表)

<<ポイント>>

 (1) 就業者数,雇用者数

   就業者数は6581万人。前年同月に比べ61万人の増加。58か月連続の増加

   雇用者数は5877万人。前年同月に比べ62万人の増加。58か月連続の増加

 (2) 完全失業者

   完全失業者数は181万人。前年同月に比べ14万人の減少。89か月連続の減少

 (3) 完全失業率

   完全失業率(季節調整値)は2.8%。前月と同率

URLリンク(www.stat.go.jp)

先月減少に転じた「非正規」が5万人増えたが、同時に正社員が
68万人増えているので、正社員化は進んでいると言える。

305:名無しさん@3周年
18/01/08 01:11:51.40 O8V88WIug
2012年 自民が政権奪還  2017年  自民党総裁任期延長を正式決定
 2010年  鳩山首相時代   2016年  昨年

株価  8,664円以(2012年) → 20,299円(2017年)
為替  79.51円(2012年) → 111.61円(2017年)
失業率 4.2%(2012年) → 2.8%(2017年)
就業者数 6,228万人(2012年) → 6,563万人(2017年)
有効求人倍率 0.83倍(2012年) → 1.52倍(2017年)

大卒就職率  91%(2010年) → 97.6%(2016年)
高校就職率  95.2%(2010年) → 98%(2016年)
税  収   41,5兆円(2010年) → 55,9兆円(2016年)
国債発行 42,3兆円(2010年) → 34,4兆円(2016年)

保育所定員  220万人(2010年) → 274万人(2016年)
名目GDP   499兆円(2010年) → 538兆円(2016年)
実質GDP   492兆円(2010年) → 523兆円(2016年)
URLリンク(imgur.com)

306:名無しさん@3周年
18/01/09 15:07:07.70 PpJqhrv5.net
競争力を取り戻した日本の製造業
Jan 5 2018
 ブルームバーグ・ビューのコラムニスト、マイケル・シューマン氏は、日本国内における製造業の復権に注目している。GDPに占める製造業の割合は安定し、製造業に従事する労働者の割合も増加している。
また、昨年10月における日本経済全体の賃金上昇率は前年同月比で0.6%増であったが、製造業については1%となっている。
 この要因として、シューマン氏は円安や金融緩和政策に加え、製造業の国際競争力が3年前の世界第10位から第4位へと躍進したとする2016年の調査を引用し、日本の製造セクターが競争力を増していると結論づけている。
本調査は、製造拠点を低コストの新興諸国へ移転することにより中国などの新興国が潤う状況が続いてきたのに対し、現在はテクノロジーや人材が競争力の源泉となりつつあり、R&Dに長年投資を続けてきた先進国、とりわけ日本に有利な状況が生まれているとしている。
さらには日本の人材をドイツに次いで世界二位と位置づけ、製造プロセスの改善に向けた投資を行っていることも高く評価している。
 シューマン氏は、日本を範として、他の先進国は教育訓練の重要性を学び、新興諸国は技術革新や労働生産性の向上を重視するべきであるとしているが、
一方では日本の低失業率に関連して労働力不足の現状を指摘し、移民を制限することによる負の影響について警鐘を鳴らしている。
本記事においても人的要素が重要であるという認識で共通しており、今後は「人」に一層の焦点を当てた経済政策が望まれる。
URLリンク(newsphere.jp)

307:名無しさん@3周年
18/01/10 06:25:06.94 EUyt91uS.net
【悲報】貯蓄ゼロ単身者は2人に1人 アベノミクスの間に急増
URLリンク(news.livedoor.com)
金融資産を保有していない、「貯蓄ゼロ」世帯が増えている。
日本銀行の金融広報中央委員会によると、
「金融資産を保有していない」と答えた世帯は、2人以上の世帯で30.9%、
単身者の場合ではじつに48.1%にのぼった。
10年前(2007年)と比べて、2人以上世帯で10.3ポイント増え、
単身世帯では18.2ポイントも増えた。

308:名無しさん@3周年
18/01/10 15:00:24.57 XXwNUhBRA
回転ずし・ハンバーク屋・レストラン、どこ行っても土日は超満員。ガキは中学生から
スマホを買い与えられ、通信代2-3万は親が払い、大金投じてばか息子・娘を
取り敢えずどんな4流大学でもいいかから ねじ込む 。ねじ込んで4年間大金払う。

娘にはたった一日の成人式の着物に20万もの賃料平気で払う。卒業旅行と称して海外旅行に
親に大金払わせ平気で行く。ゴールデン・年末年始は海外旅行に2000万人近くが出国。

車を持ってる家庭なんて当たり前、2-3台も珍しくない。日本全体で8000万台の所有。
盆暮の高速の大渋滞は毎度の話。

それに、どこの会社でも60歳は定年が多い。しかし年金は65歳から。そこで5年間は
雇用しなさいと政府が企業に要望。それに従って雇用を打ち切らず、給料は下げてでも雇用する。

世界に冠たる金持ち国家。こつこつと真面目に働いてこない奴はダメだがな。

世界の平均年収 (税引き後)  2015年
1位 スイス 563万、2位 デンマーク 533万、3位 アメリカ 500万・・・・
7位 日本 381万、12位 ドイツ 331万、14位 カナダ・オーストラリア 313万
16位 イギリス 311万、28位 韓国 181万、49位 中国 74万

309:名無しさん@3周年
18/01/10 15:02:09.55 XXwNUhBRA
労働力調査(基本集計) 平成29年10月分 (2017年12月1日公表)

<<ポイント>>

 (1) 就業者数,雇用者数

   就業者数は6581万人。前年同月に比べ61万人の増加。58か月連続の増加

   雇用者数は5877万人。前年同月に比べ62万人の増加。58か月連続の増加

 (2) 完全失業者

   完全失業者数は181万人。前年同月に比べ14万人の減少。89か月連続の減少

 (3) 完全失業率

   完全失業率(季節調整値)は2.8%。前月と同率

URLリンク(www.stat.go.jp)

先月減少に転じた「非正規」が5万人増えたが、同時に正社員が
68万人増えているので、正社員化は進んでいると言える。

310:名無しさん@3周年
18/01/10 21:37:03.64 8i7bRdrr.net
高級化する家いれ、コーヒーに第4の波 1万円超の豆、20万円超のコーヒーメーカー
 自宅でおいしいコーヒーを味わいたい、コーヒーがある暮らしや空間を楽しみたいという人が増えている。2015年ごろ米国から上陸した“サードウエーブ(第3の波)”の洗礼を経て、豆や抽出器具が注目を集めている。いわばコーヒー“第4の波”の到来だ。
 「いい仕事をした年は、自分へのご褒美に買う」
 東京都内で開かれた“幻のコーヒー”「ブルボンポワントゥ」の試飲会。出席者の1人で、映画関係の仕事をしているという大石恵美子さん(47)はこう話した。
 ブルボンポワントゥは、文豪バルザックやルイ15世を魅了したとも言われるコーヒーで、UCC上島珈琲(本社・神戸市)が5日から限定発売。豆150グラムで1万2960円(税込み)というお値段だ。
 18世紀に仏ブルボン島(現レユニオン島)で発見され、当時の権力者や文化人に愛された。ポワントゥとは“とがった”の意味で、この豆の木、葉、そして豆そのものがとがっているのが特徴。
「野花を集めたよう」と表現される繊細な香りで、甘味を含んだ酸味があるクリアな味わいだ。
URLリンク(www.sankei.com)

311:名無しさん@3周年
18/01/10 21:50:26.20 R0OP0ZYB.net
【悲報】アベノミクス大失敗に終わる
景気回復「実感していない」82% 朝日新聞世論調査
朝日新聞社が11、12両日に実施した全国世論調査(電話)で、景気がよくなったかどうかの実感を尋ねたところ、
「あまり」と「まったく」を合わせ、「実感していない」は82%に上った。
日経平均株価がバブル崩壊後の最高値を更新したことを受けて尋ねたもので、
逆に「実感している」との回答は、「ある程度」と「大いに」を合わせて16%にとどまった。

312:名無しさん@3周年
18/01/10 22:27:28.84 QsxjQLCh.net
「もはや市場ではない」国債市場の疲弊に嘆きの声-黒田緩和副作用
日本銀行の黒田東彦総裁による異次元緩和が波乱の様相だ。
金利の低下は狙い通りに進んでいるが、国債市場の機能障害
という副作用は一段と深刻化しているのが心配だ。
日銀は巨額の国債買い入れにより、発行残高の約3分の1以上
を保有するに至っており、市場への影響が懸念されている。
量的緩和のみならず、マイナス金利政策の導入を受け、
長期金利の指標となる新発10年物国債利回りはマイナス0.135%
まで過去最低を記録したこともあった。
残存12年前後までの利回りがゼロ%を下回つていた。
投資家の国債売買高が低迷する一方、ボラティリティ(相場変動率)は上昇。
債券市場サーベイでは、回答した金融機関の41%が市場機能が低いと答えた。
黒田総裁は2%物価目標の達成に向けて緩和を強化してきたが、
消費者物価上昇率は横ばい圏内にとどまり、予想インフレ率も低迷。
黒田総裁は金融緩和の限界説を否定するが、
金融政策に依存した日本経済の活性化には悲観的な見方が広がっている。
メリルリンチ日本証券の大崎秀一チーフ金利ストラテジストは、
国債市場は「どんどん疲弊して荒れてきている」と指摘。
財務省の入札で仕入れて日銀に転売する日銀トレードなどを除くと「実質的には誰も取引に参加していない。もはや市場ではない」と言う。
黒田緩和は歴史的な実験だったが、結果は芳しくないようだ。

313:名無しさん@3周年
18/01/11 07:49:18.31 WmKgswwp.net
追い詰められた日銀
欧米の中央銀行が着実に金融緩和の「出口」に歩を進めている一方で、日銀は2017年に全く動かなかった。
FRBとECBが2%という物価目標に届かない時点で「出口」に向かって進み始めたのに対して、
黒田日銀は2%の物価安定目標に届かない状況下での「出口論」は時期尚早だとして拒否し続けた。
黒田総裁が頑なに「出口論」を拒否しているのは、「出口論」を口にすることで
異次元の金融緩和の終了を市場に意識させ、円高・株安を招く危険性が高いことや、
将来にツケを残すリスキーな政策手段が有効なものなのかという批判を避けたいからである。
しかし、2018年に入ると日銀はこの「出口論」を先送りすることができなくなってくる。
それは、黒田日銀総裁の任期が4月に迫っているからである。
黒田総裁が続投するかどうか別に、異次元の金融緩和に対する検証と評価を求められることは必至である。
総裁・副総裁の任期が来春に迫ってもデフレ脱却への成果が出ておらず、物価上昇の水準を考えると、
体制を再構築しない限り、デフレから完全に脱却することは無理だという厳しい見方もある。
仮に黒田総裁が続投することになったとしても、「2%の物価安定目標」を
達成できる見込みが立たない異次元の金融緩和を続ける理由などについての
納得できる説明を求められることになるはずである。

314:名無しさん@3周年
18/01/11 18:31:24.20 2XIbsf+0.net
アベノミクス失敗の後始末
今の最もやっかいな問題はアベノミクス失敗により、
GDPの主幹となる個人消費の壊滅的な減退が生じてる事だ。
リーマンショック後及び震災時より悪化していると言われるのは、
消費増税の悪影響やかつては無かった深刻な将来不安が
追い打ちを掛けて個人消費にダメージを与えているのが現状。
円安等による原材料・仕入れの高騰、人手不足による人件費高騰、
消費者の節約志向によって事業者の業績は急降下。
中間所得層が破壊されお金が市場に流れなくなってしまった。
消費者も必要な物にしか出費をしなくなって、世の中の景気、
ムードは極めて悪化しているのが現状。
政府・日銀が必死で買い支えている株価も恩恵は一部の富裕層のみ。
「トリクルダウン」も「インフレ期待」も幻想に終わっている以上、
政策の変更なくして現状打破は困難なのである。

315:名無しさん@3周年
18/01/11 20:17:57.39 WsUzuWLx.net
日本経済がデフレ脱却間近である「証拠」を示そう
株価好調の理由は米国株高だけではない
デフレ脱却はもうすぐそこ?
日銀短観の「販売価格判断DI」の回答別の構成比をみてみる。
DIは、販売価格を引き上げると回答した企業数(の割合)から販売価格を引き下げると回答した企業数(割合)を引くことで求められるが、それぞれの回答割合にも重要な情報が含まれている可能性がある。
そこでそれぞれの回答数の割合をみてみると、直近(2017年10-12月期)では、販売価格を引き上げると回答した会社の割合は11%、販売価格を引き下げると回答した会社の割合は10%であった。
販売価格を引き上げると回答した会社の割合も過去と比較して高まってきてはいるが、より顕著なのは、販売価格を引き下げると回答した会社の割合が大きく低下し、デフレ局面では最も低い値となった点である。
この割合は日本経済がデフレに陥る以前(1990年代前半以前)の平均水準に近いところまで低下している(図表3)。
これは、価格を引き下げることで売上高を伸ばすというかつての安売り型の企業戦略が通用しなくなりつつある時代に入ってきたことを示唆するものであり、日本経済がデフレ脱却間近のところまで来ていることを示している。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

316:名無しさん@3周年
18/01/11 22:17:46.40 hUFbNPwP.net
全然「証拠」にならない
価格引き上げ→増収の好サイクルまでいってやっとデフレ脱却
大失敗したユニクロやマックのように、経営者のバカ判断ということもある

317:名無しさん@3周年
18/01/11 23:04:06.57 kXpnxnKj.net
年金資金
ハゲ鷹ファンドに
ご進呈
(安倍晋三)

318:名無しさん@3周年
18/01/11 23:26:27.23 e/jbf43mG
日本企業は今年の賃上げに前向きか、各社首脳に聞く 30.1.5

1 [東京 5日 ロイター] - 5日の経済人賀詞交換会などで今年の賃上げに言及した
各社首脳の主なコメントは以下の通り。

<小路明善・アサヒグループホールディングス(2502.T)社長>

アサヒビールは3%、アサヒ飲料は3.4%の賃上げを予定している。しかも、
これを継続的にやっていく。賞与などを含んだものだ。政府の要請があったからではない。
経営者が社員に対して処遇をどうするか。経営者の考え方の結果として見てもらえれば
よい。政府の要請で賃上げを左右されることはない。

<井阪隆一・セブン&アイ ホールディングス(3382.T)社長>

賃上げはする。全てのステークホルダーにきちんと還元できなければ企業の成長は
継続しないので、しっかりとやっていきたい。

個人消費が上がるには、所得が上がって、可処分所得が消費に回ることが必要。
それと同時に魅力ある商品で消費を喚起することも重要。3%という
パーセンテージまでは約束できないが、企業業績が上がった分はしっかりと
分配していきたいと思っている。

319:名無しさん@3周年
18/01/11 23:26:50.68 e/jbf43mG
2 <新浪剛史・サントリーホールディングス[SUNTH.UL]社長>

社員への分配は人件費だけでなく、人材投資を含めた数値をしっかりと見ていくべきだ。
人生100年時代で、社員の教育・研修は大企業に責任がある。バブル以降、研修費は減らしている。

企業として、合わせ技で上げていく事が必要。賃金の分配率はなかなか上がらないと思う。
社員に対する投資はすべきだし、政府ももっと言うべき。そのための費用を残業代から
出していく。

3%(の賃上げ)は目標としてしっかりと掲げていこうと思っているが、政府から
言われたからではなくて、消費を良くするには、
企業として賃金を上げていかなければならない。

重要なのは、賃金は一部であるということ。人材投資をどうするかが一番の課題。
付加価値を高める商品を作るには、人材がいなければならない。

<栗山年弘・アルプス電気(6770.T) 社長>

17年までは3%以上賃上げしている。今年はまだ分からないが、一応世間相場は
意識している。加えて、業績連動の賞与はここのところずっと良いので、
これが続けばさらにそれ(賞与)も上乗せされる。

<小林喜光・経済同友会代表幹事(三菱ケミカルホールディングス(4188.T) 会長)>

あくまで目安。もうかっていないところもある。もうかっているところはもっと
上げてもいいのではないか。

320:名無しさん@3周年
18/01/11 23:27:27.09 e/jbf43mG
3 <竹増貞信・ローソン(2651.T)社長>

(賃上げへの対応は)今いろいろ考えているところだ。もともと、今の給与水準が
業績連動になっている。どういう形で社員に対して答えていくか。いろいろな働き方を
用意することもひとつだし、子育てのサポートもひとつ、ダイバーシティー
(組織の多様性)を進めることもひとつ。働き方の中で給与も検討している。

<栗山年弘・アルプス電気(6770.T) 社長>

17年までは3%以上賃上げしている。今年はまだ分からないが、一応世間相場は
意識している。加えて、業績連動の賞与はここのところずっと良いので、
これが続けばさらにそれ(賞与)も上乗せされる。

テレビニュースにて

ニトリ会長
2-3%の賃上げを考えている

証券各社
この株価上昇が続けば、大幅な賃金上昇を考えざるを得ないだろう

321:名無しさん@3周年
18/01/11 23:27:58.50 e/jbf43mG
4 <進藤孝生・日本鉄鋼連盟会長(新日鉄住金(5401.T)社長)>
マクロ経済運営の観点から、政府が3%の賃上げが必要だと打ち出していることは
十分理解している。ただ、今後どういうスタンスでいくかは、組合の要請が出てから考える。

上げやすいから上げるというものでもない。これからの交渉だ。個別の労使が、
企業で言えば支払い能力、組合から言えば自分たちの生活を守るという観点で、
生産性向上も考えながら交渉する。ボーナスは業績連動になっており、
去年よりは良くなる。

322:名無しさん@3周年
18/01/12 21:56:27.37 m673ZRaF.net
はげたかファンド「年金おいしい、たまんねえ」
        「おい、あべを辞めさせないよう、ゴミ賣と3Kにアベノミクス成功とウソ記事書かせろ」

323:名無しさん@3周年
18/01/12 22:45:34.15 l4yOKoJF.net
ついに史上最大の大ピンチ!
URLリンク(youtu.be)

324:名無しさん@3周年
18/01/12 22:48:47.63 dWuaYxuy.net
おっす、オラ ジョニー病葉! 来た質問に全部答えるチャレンジしてんだ。
荒らしからクソ質問まで全てに答えてやらぁ!
匿名で質問出来るからどんどん質問してくれよな!
URLリンク(peing.net)

325:名無しさん@3周年
18/01/13 00:50:25.55 pdSuYofr.net
あっははははは
何でもかんでもアベノミクス・・・・・・とは
パヨの断末摩な声がオンパレードとは心地いいぜ

326:名無しさん@3周年
18/01/13 06:37:14.51 0npANK2M.net
子供の育児放棄を取り締まり、老人の介護放棄を自由化すべき
先天性の障害児は出生前に堕胎を義務化すべき
60歳以上のあらゆる病は老衰と判断し、医療費10割負担にすべき
完全平等分配の名の下に社会保障はすべてベーシックインカムに一括統一すべき
企業に解雇の自由を与え、雇用の流動性を促し、無駄な労務と労働者を減らし
「不需要と見なされる人間」には、顕著にそれを自覚させる社会にすべき
さもないと日本の未来は閉ざされたまま、重荷を抱え続けて滅びゆく運命だ

327:名無しさん@3周年
18/01/13 17:14:56.40 SZZx7qFO.net
>>325
で、
お前はいつまで誤字に気付かずパヨパヨしてるつもりなの?
パヨパヨ言わずに丁寧に説明してみ?
男性URLリンク(imepic.jp)
女性URLリンク(imepic.jp)

328:名無しさん@3周年
18/01/13 18:04:27.09 3aW2ewXb.net
「成功してます」アピールがものすごいアベノミクス

329:名無しさん@3周年
18/01/13 21:57:17.39 X2XhmKnY.net
>カメラで撮ってる時と、カメラが回ってない時とでは真反対。
取材した大物俳優が証言。
URLリンク(youtu.be)

330:名無しさん@3周年
18/01/14 23:43:00.19 Ebln9pr5f
>>328
成功しているのか 失敗しているのか、全然判断できんお前が
何が成功で何が失敗なのか、説明してみろ wwwwwww

331:名無しさん@3周年
18/01/14 23:52:52.87 mKLVAO5N.net
雇用環境の改善で、正社員になりたいけどなれない「不本意非正規就業者」が減少
非正規就業者が数としては増加する中でも、「正規の職員・従業員の仕事がないから」という理由で非正規就業に甘んじている、いわゆる不本意非正規就業者は、数的にも割合としても一貫して減少している。
不本意非正規就業者の総数と非正規就業者中での割合(2013年~2016年)
2013年 341万人 19.2%
2014年 331万人 18.1%
2015年 315万人 16.9%
2016年 296万人 15.6%
(出所)総務省統計局
URLリンク(ameblo.jp)

332:名無しさん@3周年
18/01/15 08:18:00.55 yExRJeM2.net
人手不足が経済を圧迫
昨今の倒産の要因や業種別の内訳をつぶさにみると、気掛かりな点が浮かび上がる。
目を引くのが人手不足による倒産であり、増加傾向にあるのだ。
労働者の奪い合いが激しくなる中で、必要な人材を確保できなかったり、
十分な賃上げをできなかったりして倒産を余儀なくされる事例が増えている。
なかでも、運輸業や介護、飲食業で状況が厳しい。
運輸業では電子商取引(EC)の拡大や首都圏の開発案件の増加で需要は膨らむものの、ドライバー不足が深刻。
相次ぐバス事故をきっかけに「運転手の労働環境に関する法令順守の徹底を求められるように
なったことも中小規模の企業にとっては重荷」(東京商工リサーチ)で、運輸業の倒産件数は前年よりも15%増えている。
老人福祉・介護や飲食業を含む「サービス業他」の倒産件数も10%増と4カ月連続で前年同月を上回る。
財務省が10月にまとめた企業への聞き取り調査では、「人手不足を感じている」と答えた企業は全体の6割強にのぼった。
企業の回答によると、「募集をかけても集まらない」「深夜の長時間労働や過重労働のイメージがあり敬遠される」といい、
人材が確保できずに「店舗の閉鎖、営業時間の短縮」「顧客への対応が遅れる」といった弊害が出ているという。
生産年齢人口が減少する中、「人手不足」の状況は厳しさを増す。
日本経済が抱える課題が、倒産の現場にもじわり広がる。政策による早急な対応が必須であろう。

333:名無しさん@3周年
18/01/15 22:36:57.54 DJncaijjZ
>>332
そこで君に聞きたいが、どういう有効な対策があるのかな?
ただ現状の説明だけでは、誰でもできるが、同時に対策の一つや二つは
例示してもらいたいものだ。
例えば、単純作業のロボット化とか、流通の自動化とか 外国人の活用とか。
長い目でみての少子化対策とか。他にもいろいろあるはず と思うが?

334:名無しさん@3周年
18/01/17 01:35:07.52 7V0s+aXn.net
労働環境改善だ
今日もパヨの断末摩が心地いいったらありゃしない

335:名無しさん@3周年
18/01/17 06:42:24.40 hK4poUlI.net
アベノミクスやっと地方に波及、景気拡大が持続も懸念は人手不足 日銀さくらリポート
2018.1.15 20:52
 さくらリポートでは、安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」が地方にも順調に波及している状況がうかがえる結果となった。今後も当面は景気拡大局面が続くとみられるが、懸念されるのは深刻化する人手不足だ。
人手不足には賃上げが進みやすくなるというプラスの側面もあるが、賃上げと同時に値上げも実現できなければ、せっかく持ち直した企業収益を圧迫しかねない。景気の好循環が作れるか、日本経済は正念場を迎えている。
企業業績は好調だ。経済産業省がまとめた昨年7~9月期の全国の鉱工業生産指数は6四半期連続で増加。景気の恩恵が届きにくかった百貨店やスーパーでも、販売額が前年を上回る地域が増えている。
帝国データバンクがまとめた12月の景気動向調査でも、全国10地域のうち9地域で景況感が改善。6地域で景気が「良い」と答えた企業が、「悪い」と答えた企業を上回った。
 さくらリポートでも「来年度の設備投資額は過去最高を更新する見込み」(広島の自動車関連)、「1人当たりの購入額が一段と増加している」(大阪の百貨店)など、幅広い地域・業種で景気の恩恵を感じている企業の声が目立つ。
 日銀はこうした企業の好業績を背景に人手不足が賃金を押し上げ、それが価格に転嫁され、経済の好循環が生まれるというシナリオを描く。
 ただ、人手不足は賃上げに十分に結びつかず、黒字の企業も浮いた利益を内部留保として積み上げる傾向がある。仮に賃上げが広がったとしても、企業が商品やサービスの価格に転嫁できなければ、企業収益が圧迫され、景気を冷やすことにもなりかねない。
 景気に対してプラスとマイナスの両面を持つ人手不足を、景気回復を確実なものにするための材料としてとらえられるか、各企業の姿勢が問われている。
URLリンク(www.sankei.com)

336:名無しさん@3周年
18/01/17 14:26:36.03 6VA4yjqAc
>>334
さっさと国に帰ればいいものを、日本に居て なにもいいこと無く
ブー垂れるしかない、みじめな人生を送っているのか。
北でも南でもさっさと帰れば、いい事あるかも知れないぞ wwww

337:名無しさん@3周年
18/01/17 16:47:20.93 6VA4yjqAc
>>334
336です。勘違い致しまして 大変失礼な事申し上げてしまいました。
どうぞ お許し下さい。

338:名無しさん@3周年
18/01/17 21:54:28.10 KKoVAady.net
 中小企業の廃業が深刻化
2017年版中小企業白書によると、休廃業・解散件数は16年に2万9583件と過去最多となった。
原因は経営者の高齢化と後継者の不在だ。中小企業の経営者年齢の
ヤマ(最頻値)は、この20年間で47歳から66歳に高齢化した。
東京都内の2代目経営者は「創業者は自分が元気なうちに後継者に実権を渡すべきだ。
もうろくしたから後は頼むといったケースが一番不幸だ」と話す。
「おやじが任せてくれない」「“番頭さん”が煩わしい」といった声も聞く。
廃業企業は存続企業に比べて、従業員数や売上高は小さい半面、利益率は高い傾向にあると白書は分析する。
中小全体の生産性を高めるためにも、後継者不足による廃業を減らすことが重要だ。

339:名無しさん@3周年
18/01/21 13:37:58.80 SkJ7o4wf.net
「アベノミクス」連呼自体がパヨの末期症状なのよね。
自ら白状してしまって解りやすいったらありゃしない。
  ■ 雇用状況 ・・・・・ アベノミクス  ■
求人倍増 投資も倍増

340:名無しさん@3周年
18/01/21 13:51:22.61 SkJ7o4wf.net
パヨ工作員かしらね
1: 非正規雇用も就職内定率に入れちゃうアベノミクス (105)
2: 大卒の若者の離職率の高さには触れないアベノミクス (73)
4: これからも非正規雇用を増やす所存ですアベノミクス (54)
5: 雇用状況が良くなったかように偽装するアベノミクス (293)
6: ハロワに来ない失業者は存在を抹消よ♪アベノミクス (36)
7: 個人事業主に借金背負わせて業績UPだよアベノミクス (47)
8: 非正規雇用をこれだけ増やした犯人ですアベノミクス (15)
9: 高給取りの職員は公務員と呼ぶの禁止!アベノミクス (16)
10: 事実上の一党独裁ですよ♪アベノミクス (42)
11: 集めた年金を無関係な用途に使います♪アベノミクス (23)
12: 遺書がない自殺者は存在を抹消しますアベノミクス (59)
13: 「成功してます」アピールがものすごいアベノミクス (102)
14: スネ夫の自慢話にはもううんざりですよアベノミクス (38)
15: 働く意欲のないダメ人間をVIP待遇♪アベノミクス (16)
16: 学生だろうが容赦しね~借金漬けだよ♪アベノミクス (35)
18: 自分の手腕で経済改善したみたいに言うアベノミクス (24)
19: 賃上げは自分の手柄ということにしますアベノミクス (48)
20: 国民は金を持ってちゃダメよダメダメ♪アベノミクス (29)

341:名無しさん@3周年
18/01/21 13:51:39.50 SkJ7o4wf.net
21: 人手不足の原因を景気拡大にこじつけるアベノミクス (160)
22: 国民の生活が大事なんて間違ってるよ♪アベノミクス (34)
23: 庶民から高給取りへの富の移譲だよ♪アベノミクス (116)
24: 中小企業の4割が賞与無しには触れないアベノミクス (126)
25: 駅のホームから線路へダイブ♪有り難うアベノミクス (28)
26: 少子化と団塊定年退職の件には触れないアベノミクス (141)
27: 35歳超のフリーターは存在を抹消しますアベノミクス (83)
28: 40歳超のニートはその存在を抹消しますアベノミクス (41)
29: 社会的弱者を薪に見立て暖炉にくべるよアベノミクス (66)
30: 社会保障費増大の主犯はおいらだよ♪アベノミクス (59)
31: 自主廃業が倒産件数の3倍には触れないアベノミクス (84)
32: 弱者を切り捨て高みの見物と洒落こむよアベノミクス (76)
33: 4.5%の人間だけが潤うアベノミクス (645)
34: コンビニオーナーの自殺者続出アベノミクス (118)
35: もうすぐ世界一の重税国家に躍進だね♪アベノミクス (92)
36: 集めた年金を無関係な用途に使います♪アベノミクス (33)
37: ネット工作員投入して思想統制してますアベノミクス (102)

342:名無しさん@3周年
18/01/21 21:36:33.16 hocUxqxpu
'
シナ・チョンの工作員ですかね wwww

競争力を取り戻した日本の製造業

1  ブルームバーグ・ビューのコラムニスト、マイケル・シューマン氏は、日本国内に
おける製造業の復権に注目している。GDPに占める製造業の割合は安定し、
製造業に従事する労働者の割合も増加している。

また、昨年10月における日本経済全体の賃金上昇率は前年同月比で0.6%増であったが、
製造業については1%となっている。

 この要因として、シューマン氏は円安や金融緩和政策に加え、製造業の国際競争力が
3年前の世界第10位から第4位へと躍進したとする2016年の調査を引用し、
日本の製造セクターが競争力を増していると結論づけている。

343:名無しさん@3周年
18/01/21 21:37:29.25 hocUxqxpu
'
2  本調査は、製造拠点を低コストの新興諸国へ移転することにより中国などの新興国が
潤う状況が続いてきたのに対し、現在はテクノロジーや人材が競争力の源泉と
なりつつあり、R&Dに長年投資を続けてきた先進国、とりわけ日本に有利な状況が
生まれているとしている。

さらには日本の人材をドイツに次いで世界二位と位置づけ、製造プロセスの改善に
向けた投資を行っていることも高く評価している。

 シューマン氏は、日本を範として、他の先進国は教育訓練の重要性を学び、
新興諸国は技術革新や労働生産性の向上を重視するべきであるとしているが、
一方では日本の低失業率に関連して労働力不足の現状を指摘し、移民を制限することに
よる負の影響について警鐘を鳴らしている。

本記事においても人的要素が重要であるという認識で共通しており、今後は「人」に
一層の焦点を当てた経済政策が望まれる。

URLリンク(newsphere.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch